JP4346117B2 - 人体局所を支持・固定する装具用の支持部材およびこれを用いた装具 - Google Patents

人体局所を支持・固定する装具用の支持部材およびこれを用いた装具 Download PDF

Info

Publication number
JP4346117B2
JP4346117B2 JP14529097A JP14529097A JP4346117B2 JP 4346117 B2 JP4346117 B2 JP 4346117B2 JP 14529097 A JP14529097 A JP 14529097A JP 14529097 A JP14529097 A JP 14529097A JP 4346117 B2 JP4346117 B2 JP 4346117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
reinforced plastic
triaxial
molded body
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14529097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10328290A (ja
Inventor
洋之 内野
芳一 和泉原
廣 牧
直光 竹川
幸弘 加藤
秋人 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcare Co Ltd
Sakase Adtech Co Ltd
Original Assignee
Alcare Co Ltd
Sakase Adtech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcare Co Ltd, Sakase Adtech Co Ltd filed Critical Alcare Co Ltd
Priority to JP14529097A priority Critical patent/JP4346117B2/ja
Priority to US09/230,921 priority patent/US6291738B1/en
Priority to DE69828024T priority patent/DE69828024T2/de
Priority to CA002262428A priority patent/CA2262428C/en
Priority to PCT/JP1998/002447 priority patent/WO1998055160A1/ja
Priority to EP98923098A priority patent/EP0934749B1/en
Publication of JPH10328290A publication Critical patent/JPH10328290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4346117B2 publication Critical patent/JP4346117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/02Orthopaedic corsets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/04Devices for stretching or reducing fractured limbs; Devices for distractions; Splints
    • A61F5/05Devices for stretching or reducing fractured limbs; Devices for distractions; Splints for immobilising
    • A61F5/058Splints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/07Stiffening bandages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/07Stiffening bandages
    • A61L15/12Stiffening bandages containing macromolecular materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/22Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、装具類に適する面状の支持部材に関する。更に詳しくは、人体局所を支持または固定するための装具および義肢などの装具類に有用な、三軸織物強化プラスチックを賦形してなる装具用支持部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
装具用支持部材とは、人体の四肢または体幹を外部から支え、または固定することにより、骨格、関節、筋肉にかかる体重の免荷または固定等の目的で着用される、サポーター、ブレース、更正装具および義肢といわれる各種装具類に使用されるものである。装具用支持部材は一般には、皮膚に直接接しないように、また体型や動きに適合するように発泡樹脂シート、布等と組み合わせて用いられる。
【0003】
従来、装具用支持部材としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ナイロン等の熱可塑性プラスチックを成形したものが主体であった。
【0004】
装具用支持部材は、剛性が高く、耐久性があるものが好ましいため、強度や弾性率が低いプラスチック製の装具用支持部材は、厚みを厚くして剛性と耐久性を確保して使用している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来用いられてきたプラスチック製装具用支持部材は、必要な剛性と耐久性を持たすために、厚みが厚くなり、結果的に重くならざるを得なかった。また、プラスチックは通気性が無いため、発汗により、蒸し暑い、不衛生となる、痒いなどの問題が有り、これを避けるために、通気のための開口部を設けようとすると剛性と耐久性の低下を招き、必要な剛性と耐久性を確保するためには厚みが更に増すという問題があった。また、一方向配向やニ軸織物の強化繊維を用いた繊維強化プラスチックは、非強化のプラスチック製よりも軽量で高剛性であるが、通気のための開口部を設けようとすると、非強化のプラスチックと同様に剛性と耐久性の低下を招く。
【0006】
本発明の目的は、整形外科分野、リハビリテーション分野、スポーツ分野で主に用いられる装具で、軽量、薄肉で、剛性が高く、耐久性があり、かつ通気性に優れた装具およびそのための支持部材を提供することにある。さらに、三軸織物に樹脂を含浸させた繊維強化プラスチックを用いた、装具に適する支持部材を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明は、人体局所を支持または固定する装具および義肢などの装具を支持するための部材であって、該支持部材が炭素繊維を製織した三軸織物強化プラスチックを賦形してなる面状の成形体であり、該成形体の少なくとも一方向の単位幅あたりの曲げ剛性が10〜2500kgf・mm、目付け(単位面積当たりの重量)が50〜1000g/m、開口部の面積が5〜33%であることを特徴とする装具用支持部材と、該支持部材を用いてなる装具である。
【0008】
【発明の実施の形態】
三軸織物強化プラスチックを賦形してなる面状の成形体は、例えば、炭素繊維やガラス繊維などの強化繊維を三軸の織物に製織した後、樹脂を含浸させた三軸織物強化プラスチックや、樹脂含浸した強化繊維を三軸の織物に製織した三軸織物強化プラスチックからなり、そのままあるいは必要に応じて2枚以上積層し成形することにより得られる。
【0009】
図1は、本発明を理解するための模式図で、図1(a)は三軸織物に樹脂を含浸させた強化プラスチックの平面図および図1(b)は図1(a)の断面図である。図において1は繊維強化プラスチック、2は開口部である。
【0010】
本発明の、三軸織物強化プラスチックの強化繊維としては、高弾性率の炭素繊維、ガラス繊維、金属繊維等の無機繊維、あるいはアラミド繊維、ポリエチレン繊維等の有機繊維、またはこれらの2種以上を組み合わせて使用することができる。これらの繊維のなかでも、炭素繊維は高弾性率で低比重であるので、同一剛性を得るのに必要な重量を軽くすることができるので特に適している。
【0011】
三軸織物強化プラスチックの樹脂としては、公知の種々の熱硬化性樹脂あるいは熱可塑性樹脂を用いることができる。すなわち、繊維強化プラスチックに一般的に用いられる、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、ポリウレタン樹脂等の熱硬化性樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂等の熱可塑性樹脂等が適用できる。これらの樹脂の選択にあたっては、三軸織物強化プラスチックの製造方法、賦形方法、使用目的を考慮して選択する必要があり、例えば強化繊維の三軸織物に樹脂を含浸させるのであれば、低粘度の熱硬化性樹脂を用いることが有利であり、紐状の繊維強化プラスチックを三軸織物に製織する場合には柔軟な熱可塑性樹脂を用いることが有利である。
【0012】
本発明の装具用支持部材を得るための三軸織物強化プラスチックの成形は、公知の繊維強化プラスチックの成形方法、例えば、強化繊維の三軸織物に樹脂を含浸させた後、金型、木型あるいはプラスチック型に挟み込んで加圧・加熱し冷却して賦形する方法、予め樹脂を付着させた強化繊維の束を三軸に織込み、金型等で賦形する方法等が適用できる。
【0013】
本発明において、三軸織物強化プラスチック成形体の5〜33%の面積が開口部である必要があり、これより開口部面積が少ない場合には、十分な通気性が得られず、これを装具として人体に装着した場合には、発汗により、蒸し暑い、不衛生となる、痒いなどの問題を生じ易い。また、三軸織物の開口部面積は理論上33%であり、これを超える開口部面積を得ることはできない。
【0014】
さらに、少なくとも一方向の単位幅あたりの曲げ剛性は10〜1×10 kgf・mmの範囲であり、単位幅あたりの曲げ剛性が10kgf・mmより低ければ装具支持部材として人体を有効に支持、拘束できず、1×10 kgf・mmより高ければ部材が人体に食い込み苦痛を与えるため長時間の使用に耐えない。ここで、単位幅あたりの曲げ剛性とは、曲げ剛性の値を供試体の幅で割った値である。また、単位幅あたりの曲げ剛性は、装具用支持部材の全ての方向で均一である必要はなく、強い拘束が必要な方向または部分の剛性を高くし、形状が人体に良くなじむ必要がある方向または部分の剛性を低くする等、適用部位、目的によって設計することが好ましい。
【0015】
この方法は、三軸織物を構成する3方向の繊維の弾性率を変えて製織する方法あるいは部分的に三軸織物を積層して成形する方法等が用いられるが、装具用支持部材の目付け(単位面積当たりの重量)が50〜1000g/m2 の範囲にある必要がある。目付けが50g/m2 より低いと所定の開口部面積および剛性を得ることが困難であり、目付けが1000g/m2 より高いと、装具用支持部材自体の重量が重くなり、装着して歩行等の運動をする際に負担が大きく、長期間の連続装着が困難となり、結果的に装具用支持部材としての治療等の効果が低下する。
【0016】
単位幅あたりの曲げ剛性および目付け量を本発明の範囲とする方法としては、強化繊維の弾性率、束を構成する強化繊維の本数、織物の目開き(織物を構成する強化繊維束の間隔)、織物の厚み、積層枚数、積層間隔、積層部面積で設計できる。
【0017】
本発明の装具用支持部材を装具として使用する場合は、基本的には従来の非強化プラスチックを成形したものと同様に、皮膚に直接接しないように、また体型や動きに適合するように発泡樹脂シート、布等と組み合わせて用いるが、通気性を損なわないために、連続気泡の発泡樹脂シート、不織布、目の粗い布、吸汗性のある布等あるいはこれらを組み合わせて用いることが好ましい。また繊維強化プラスチックの端部が人体を傷付けないように、柔軟な樹脂で外周を縁取りすることが好ましい。
【0018】
【実施例】
[実施例1]
引張り強度360kgf/mm2 、引張り弾性率23500kgf/mm2 の炭素繊維の6000本の束を織り密度(織物10cmあたりの繊維束本数)18.2の三軸織物(1)に製織した。この三軸織物(1)の開口部面積割合は、33%であった。エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ社製Epikote828)100重量部、硬化剤(3フッ化ホウ素モノエチルアミン錯塩)3重量部、溶媒として2−ブタノン150重量部を混合して、三軸織物(1)に含浸させた後、8時間風乾燥してプリプレグ(2)とした。このプリプレグ(2)を直径150mmの円筒形の木型に沿わせて固定し、屈曲させたまま130℃の熱風炉に入れて1時間硬化させ、冷却した後切り取り、円周方向の長さが300mm、円筒方向の長さが150mmの三軸織物強化プラスチックの成形体(3)を作成した。この成形体の厚みは0.9mm、重量は31gであり、目付けは690g/m2 、開口部面積は全体の30%であった。
【0019】
成形体の単位幅あたりの曲げ剛性を測定するために、プリプレグ(2)を、2枚のアルミ平板に挟み、130℃の熱風炉に入れて1時間硬化させ、冷却した後切り取り、300mm角の三軸織物強化プラスチックの平板成形体(4)を作成した。この平板の単位幅あたりの曲げ剛性は82 kgf・mm2 であった。
【0020】
[実施例2]
引張り強度345kgf/mm2 、引張り弾性率35000kgf/mm2 の炭素繊維の3000本の束を織り密度36.4の三軸織物(5)に製織した。この三軸織物の開口部面積割合は、33%であった。実施例1と同様にプリプレグ(6)を作成し、プリプレグ(6)を成形して実施例1と同一形状の三軸織物強化プラスチックの成形体(7)を作成した。この成形体の厚みは0.4mm、重量は15gであり、目付けは330g/m2 、開口部面積は全体の25%であった。
【0021】
実施例1と同様にプリプレグ(6)より三軸織物強化プラスチックの平板成形体(8)を作成した。この平板の単位幅あたりの曲げ剛性は13 kgf・mm2 であった。
【0022】
[実施例3]
実施例2のプリプレグ(6)を、開口部を揃えて2枚積層して実施例1と同様に成形して実施例1と同一形状の三軸織物強化プラスチックの成形体(9)を作成した。この成形体の厚みは0.7mm、重量は31gであり、目付けは650g/m2 、開口部面積は全体の19%であった。
【0023】
プリプレグ(6)を2枚積層し、実施例1と同様に三軸織物強化プラスチックの平板成形体(10)を作成した。この平板の単位幅あたりの曲げ剛性は100 kgf・mm2 であった。
【0024】
[実施例4]
引張り強度375kgf/mm2 、引張り弾性率50000kgf/mm2 の炭素繊維の3000本の束を織り密度36.4の三軸織物(11)に製織した。この三軸織物の開口部面積割合は、33%であった。実施例1と同様にプリプレグ(12)を作成し、プリプレグ(12)を開口部を揃えて3枚積層して実施例1と同様に成形して実施例1と同一形状の三軸織物強化プラスチックの成形体(13)を作成した。この成形体の厚みは1.9mm、重量は45gであり、目付けは980g/m2 、開口部面積は全体の14%であった。
【0025】
実施例1と同様にプリプレグ(12)より三軸織物強化プラスチックの平板成形体(14)を作成した。この平板の単位幅あたりの曲げ剛性は2500 kgf・mm2 であった。
【0026】
[比較例1]
引張り強度4.5kgf/mm2 、引張り弾性率56kgf/mm2 で厚み3mmの高密度ポリエチレン板を、赤外線ヒーターで190度に加熱した後、直径150mmの円筒形の木型に沿わせて冷却固化し、円周方向の長さが300mm、円筒方向の長さが150mmの非強化プラスチックの成形体(15)を作成した。この成形体の厚みは2.8mm、重量118gであり、目付けは2630g/m2 であった。
【0027】
高密度ポリエチレン板を、赤外線ヒーターで190度に加熱した後、2枚のアルミ平板に挟み冷却固化し、300mm角の三軸織物強化プラスチックの平板成形体(16)を作成した。この平板の厚みは2.8mmとなり、単位幅あたりの曲げ剛性は103 kgf・mm2 であった。
【0028】
[比較例2]
引張り強度4.5kgf/mm2 、引張り弾性率56kgf/mm2 で厚み1mmの高密度ポリエチレン板を、赤外線ヒーターで190度に加熱した後、直径150mmの円筒形の木型に沿わせて冷却固化し、円周方向の長さが300mm、円筒方向の長さが150mmの非強化プラスチックの成形体(17)を作成した。この成形体の厚みは0.9mm、重量39gであり、目付けは875g/m2 であった。
【0029】
高密度ポリエチレン板を、赤外線ヒーターで190度に加熱した後、2枚のアルミ平板に挟み冷却固化し、300mm角の三軸織物強化プラスチックの平板成形体(18)を作成した。この平板の厚みは0.9mmとなり、単位幅あたりの曲げ剛性は8 kgf・mm2 であった。
【0030】
[比較例3]
実施例1のプリプレグ(2)を、開口部を揃えて5枚積層して実施例1と同様に成形して実施例1と同一形状の三軸織物強化プラスチックの成形体(19)を作成した。この成形体の厚みは4.9mm、重量は153gであり、目付けは3400g/m2 、開口部面積は全体の4%であり、三軸織物の開口部面積の12%であった。
【0031】
プリプレグ(2)を5枚積層し、実施例1と同様に三軸織物強化プラスチックの平板成形体(20)を作成した。この平板の単位幅あたりの曲げ剛性は1.3×10 kgf・mmであった。
【0032】
実施例1〜4および比較例1〜3で作成した半円筒状の成形体の四隅を約50mmRで切り取り支持部材とし、二個所をゴムバンドで巻いて図2で示す変形性膝関節症の治療に用いられる膝関節装具のモデルを作成した。
この装具モデルを大腿部に装着した状態で1時間の歩行を行い、装着感を評価した。評価結果を表1に示す。
【0033】
実施例1〜4は、対応する平板の単位幅あたりの曲げ剛性が10〜1×10 kgf・mmの範囲にあり、目付けが50〜1000g/mの範囲内で、かつ成形体の5〜33%の面積が開口部であり、装着感、指示性能ともに良好であった。このうち実施例2は、装着感は良好であったが、拘束力が実施例1,3および4に比べて弱かったものの、実用上問題にならない程度であった。
【0034】
一方、比較例1は、目付けが大きいために重量が増し、装着中にずり下がってくるため、頻繁に装着し直す必要があり、支持体として実用に耐えない。比較例2は、剛性が不足しており、拘束力が弱く、支持体として実用に耐えない。比較例3は、剛性が高すぎて、装具が大腿部の筋肉の動きに追従せず、体に食い込むため、10分以上の歩行が困難であった。また比較例1〜3ともに通気性が無いため発汗による蒸れが著しく、装着に不快感を伴う。
【0035】
【表1】
Figure 0004346117
【0036】
【発明の効果】
本発明によれば、軽量で通気性のある三軸織物強化プラスチックを賦形してなる装具用支持部材を提供することにより、軽くて装着感が良好であり、かつ発汗による蒸れの少ない、連続装着性能に優れた装具が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いる三軸織物の模式図で、(a)は三軸織物に樹脂を含浸させた強化プラスチックの平面図、(b)は(a)の断面図である。
【図2】実施例で作成した変形性膝関節症の治療に用いられる膝関節装具の模式図である。
【符号の説明】
1:樹脂が含浸された強化繊維束
2:開口部

Claims (2)

  1. 人体局所を支持または固定する装具および義肢などの装具を支持するための部材であって、該支持部材が炭素繊維を製織した三軸織物強化プラスチックを賦形してなる面状の成形体であり、該成形体の少なくとも一方向の単位幅あたりの曲げ剛性が10〜2500kgf・mm、目付け(単位面積当たりの重量)が50〜1000g/m、開口部の面積が5〜33%であることを特徴とする装具用支持部材。
  2. 請求項1記載の支持部材を用いてなる装具。
JP14529097A 1997-06-03 1997-06-03 人体局所を支持・固定する装具用の支持部材およびこれを用いた装具 Expired - Fee Related JP4346117B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14529097A JP4346117B2 (ja) 1997-06-03 1997-06-03 人体局所を支持・固定する装具用の支持部材およびこれを用いた装具
US09/230,921 US6291738B1 (en) 1997-06-03 1998-06-03 Outfit supporting member and outfit made by using the same
DE69828024T DE69828024T2 (de) 1997-06-03 1998-06-03 Stützbandelement und unter dessen Verwendung hergestelltes Stützband
CA002262428A CA2262428C (en) 1997-06-03 1998-06-03 Brace support members and braces using the same
PCT/JP1998/002447 WO1998055160A1 (fr) 1997-06-03 1998-06-03 Element de support d'article et article dote de celui-ci
EP98923098A EP0934749B1 (en) 1997-06-03 1998-06-03 Outfit supporting member and outfit made by using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14529097A JP4346117B2 (ja) 1997-06-03 1997-06-03 人体局所を支持・固定する装具用の支持部材およびこれを用いた装具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10328290A JPH10328290A (ja) 1998-12-15
JP4346117B2 true JP4346117B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=15381731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14529097A Expired - Fee Related JP4346117B2 (ja) 1997-06-03 1997-06-03 人体局所を支持・固定する装具用の支持部材およびこれを用いた装具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6291738B1 (ja)
EP (1) EP0934749B1 (ja)
JP (1) JP4346117B2 (ja)
CA (1) CA2262428C (ja)
DE (1) DE69828024T2 (ja)
WO (1) WO1998055160A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001269366A (ja) * 2000-01-21 2001-10-02 Nikkiso Co Ltd 繊維強化プラスチック材及びこれを用いたキャスト材
DE10033210B4 (de) * 2000-07-07 2013-03-07 Lohmann & Rauscher Gmbh & Co. Kg Material zur Herstellung eines Stützverbandes und Verfahren zur Herstellung des Materials
JP4141122B2 (ja) * 2000-11-06 2008-08-27 サカセ・アドテック株式会社 インフレータブル構造及びインフレータブル構造を備えたアレーアンテナ及びインフレータブル構造の展開方法
US6478760B2 (en) 2000-11-30 2002-11-12 Bsn Medical Inc. Custom molded tennis elbow pad assembly
JP2004073364A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Mitsui Chemicals Inc 包帯
US20050055933A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-17 Dow Richard M. Woven metallic reinforcement and method of fabricating same
JP2008013672A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Kyoto Institute Of Technology エポキシ樹脂硬化物多孔体と繊維を含んでなる複合材料
DE202007014631U1 (de) 2007-10-16 2008-02-21 Stiftung Alfred-Wegener-Institut Für Polar- Und Meeresforschung Orthopädische Formstütze mit einer fraktalen Stützstruktur nach biologischem Vorbild
DE102010000189A1 (de) 2010-01-25 2011-07-28 Franz 92442 Fischer Orthese und Verfahren zur Herstellung einer Orthese
WO2013038709A1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-21 Sakima Tamotsu 関節アシスト装置及び関節アシスト装置の調整方法
SG10201405289XA (en) * 2013-08-27 2015-03-30 Agency Science Tech & Res A composite foam laminate and its usage
JP2015091930A (ja) * 2013-10-01 2015-05-14 三菱レイヨン株式会社 装具用板材料、装具および装具の製造方法
WO2015052585A2 (en) * 2013-10-13 2015-04-16 Camp Scandinavia Ab Fiber reinforced composite orthoses
EP3054905B1 (en) 2013-10-13 2023-10-25 Camp Scandinavia AB Composite orthosis
DE102016101974A1 (de) * 2016-02-04 2017-08-10 Paul Matzke Verbandstruktur
CN109703061B (zh) * 2019-01-11 2022-03-18 深圳市领航碳纤维科技有限公司 一种碳纤维手板及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE28155E (en) * 1973-06-18 1974-09-10 Triaxial fabric
US4340091A (en) * 1975-05-07 1982-07-20 Albany International Corp. Elastomeric sheet materials for heart valve and other prosthetic implants
JP3429527B2 (ja) * 1993-05-17 2003-07-22 三菱レイヨン株式会社 医療用支持材
US5624386A (en) * 1994-02-15 1997-04-29 Bay Mills Limited Thermoplastic orthopedic brace and method of manufacturing same
JPH08209492A (ja) * 1994-11-04 1996-08-13 Nippon Steel Corp 三軸織物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10328290A (ja) 1998-12-15
EP0934749A1 (en) 1999-08-11
DE69828024T2 (de) 2005-12-01
CA2262428C (en) 2003-09-23
EP0934749A4 (en) 2001-12-19
US6291738B1 (en) 2001-09-18
CA2262428A1 (en) 1998-12-10
WO1998055160A1 (fr) 1998-12-10
DE69828024D1 (de) 2005-01-13
EP0934749B1 (en) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4346117B2 (ja) 人体局所を支持・固定する装具用の支持部材およびこれを用いた装具
US7749423B2 (en) Method of producing an orthotic brace or prosthetic device
US6146344A (en) Lower limb orthotic brace
US5573501A (en) Orthotic with indicia bearing layer
US5312669A (en) Thermoplastic composite reinforcement and method for orthotic, prosthetic and other devices
US7905848B2 (en) Hybrid immobilisation device
US11819438B2 (en) Orthosis
JP3429527B2 (ja) 医療用支持材
US20110232837A9 (en) Method for producing an orthesis
US9295575B1 (en) Braided orthotic products and methods of manufacture
US20200009288A1 (en) Orthotic device, orthotic system and methods of manufacture and use thereof
US7004917B2 (en) Hardenable orthopaedic support (free edge)
JP3370709B2 (ja) 腰痛帯
EP1685953B1 (en) Thermoplastic material, method for producing orthopaedic devices and orthopaedic devices produced therefrom
WO2019175589A1 (en) Medical device
WO2016133465A1 (en) A composite laminate and its usage
US6824522B2 (en) Hardenable orthopaedic supports
US20160074199A1 (en) Reinforced lower limb orthotic brace
EP1227774B1 (en) Ankle/foot orthosis
SE504499C2 (sv) Prefabricerad ortos
JP2015091930A (ja) 装具用板材料、装具および装具の製造方法
CN112336506B (zh) 肢体固定装置
US20070093310A1 (en) Arm braces that maintain the arm straight and fully extended and are also comfortable to wear even in hot weather
JP2008073253A (ja) 装具の製造方法及び装具
WO2022238624A1 (en) Orthopaedic device and kit

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040513

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees