JP4345937B2 - 画像拡大処理回路 - Google Patents

画像拡大処理回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4345937B2
JP4345937B2 JP31964198A JP31964198A JP4345937B2 JP 4345937 B2 JP4345937 B2 JP 4345937B2 JP 31964198 A JP31964198 A JP 31964198A JP 31964198 A JP31964198 A JP 31964198A JP 4345937 B2 JP4345937 B2 JP 4345937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coefficient
signal
value
enlargement ratio
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31964198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000148128A (ja
Inventor
徹 相田
英幸 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP31964198A priority Critical patent/JP4345937B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to CNB998127302A priority patent/CN1161742C/zh
Priority to US09/831,461 priority patent/US6970204B1/en
Priority to PCT/JP1999/006124 priority patent/WO2000028519A1/ja
Priority to CA002351206A priority patent/CA2351206C/en
Priority to EP99951219A priority patent/EP1134722A4/en
Priority to RU2001116112/09A priority patent/RU2222056C2/ru
Priority to KR1020017005852A priority patent/KR100629886B1/ko
Priority to AU63695/99A priority patent/AU754190B2/en
Priority to TW088119195A priority patent/TW444504B/zh
Publication of JP2000148128A publication Critical patent/JP2000148128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4345937B2 publication Critical patent/JP4345937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/391Resolution modifying circuits, e.g. variable screen formats
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0421Horizontal resolution change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アスペクト比4:3のノーマル画面をアスペクト比16:9のワイド画面の表示パネル(例えばPDP(プラズマディスプレイパネル))で拡大して表示する場合などに用いられるもので、表示画像を水平方向に拡大して表示するために、標本化されて入力した画像デ−タを水平方向に伸長処理する画像拡大処理回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、アスペクト比16:9のワイドテレビジョン装置やPDPを用いた映像表示装置が増加している。アスペクト比4:3の映像ソースをアスペクト比16:9の映像表示装置で全面表示(フルモード表示)するためには、元々の映像ソースを水平方向に引き伸ばすための画像拡大処理回路を設けなければならない。従来の画像拡大処理回路は、入力画像デ−タを水平方向に一定の倍率で伸長処理するか、又は水平方向の両端にいくほど倍率が大きくなるように入力画像デ−タを伸長処理していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、入力画像デ−タを水平方向に一定の倍率で伸長処理していた従来例では、元々の映像を一定の倍率で水平方向に拡大表示するだけなので、表示画像をn等分した各領域について任意の倍率で水平方向に拡大表示することができず、様々な映像効果を発揮することができないという問題点があった。また、水平方向の両端にいくほど倍率が大きくなるように入力画像デ−タを伸長処理していた従来例では、表示画像をn等分した各領域を水平方向の両端にいくほど倍率が大きくなるように拡大表示していただけなので、表示画像をn等分した各領域について任意の倍率で水平方向に拡大表示することができず、様々な映像効果を発揮することができないという問題点があった。
【0004】
本発明は、上述の問題点に鑑みなされたもので、表示画像をn等分した各領域について任意の倍率で水平方向に拡大表示することができ、様々な映像効果を発揮することができる画像拡大処理回路を提供することを目的とする。例えば、表示画像をn等分した各領域の倍率が両端にいくほど大きくなるようにしてパノラマ写真のような映像を表示したり、表示画像をn等分した各領域の倍率が両端にいくほど小さくなるようにして魚眼レンズを通したような映像を表示したりするなど、様々な映像効果を発揮することができるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、表示画像を水平方向に拡大して表示するために、標本化されて入力した画像デ−タを水平方向に伸長処理する画像拡大処理回路において、前記入力画像デ−タを記憶する画像メモリと、複数の拡大率に対応したフィルタ係数を予め記憶した係数記憶部と、表示画面をn等分(nは2以上の整数)するために設定された領域幅wと、設定された前記n個の各領域に対応する拡大率パラメータからなる拡大率データに基づいて、前記画像メモリから対応した画像デ−タを読み出すためのイネーブル信号を出力するとともに、前記係数記憶部から対応したフィルタ係数を読み出すための係数選択アドレスを出力するノンリニア拡大率制御部と、前記係数記憶部から読み出されたフィルタ係数に基づいて前記画像メモリから読み出された画像デ−タをフィルタリングし、水平方向に非線形拡大処理された画像デ−タを出力するフィルタとを具備してなり、前記ノンリニア拡大率制御部は、設定された領域幅wに基づいて、n個の領域を順次選択するための領域選択信号を生成する領域選択信号生成部と、この領域選択信号生成部で生成した領域選択信号に基づいて対応する領域に設定された拡大率パラメータm(2 n /mが拡大率を表し、mは2 n 以下の正の整数、nは2以上の整数)を選択して出力する第1セレクタと、この第1セレクタで選択された拡大率パラメータmを一方の入力値とするnビットの加算器と、前記n個の領域のうちの選択開始領域に設定された拡大率パラメータmの入力に基づき係数選択アドレスの始点を演算するアドレスオフセット演算器と、初期化信号の有無に基づいて前記アドレスオフセット演算器の演算値と前記加算器の和デ−タとを選択して出力する第2セレクタと、この第2セレクタの出力値を1標本化周期分遅延させ、係数選択アドレスとして出力するとともに前記加算器の他方の入力値とする第1遅延器と、前記加算器の桁上げ信号と前記初期化信号の論理和信号を出力する論理和回路と、この論理和回路の出力信号を1標本化周期分遅延させ画像メモリのイネーブル信号として出力する第2遅延器とからなり、
前記領域選択信号生成部は、初期化信号を計数値1としてロードするロード端子L1を有し、ドットクロックを計数するドットカウンタと、このドットカウンタの計数値と設定領域幅wを1又は2倍した値とを比較して一致を検出し、この検出信号を計数値1として前記ドットカウンタのロード端子L1へ出力する一致検出回路と、前記初期化信号でリセットされ、前記一致検出回路の検出信号をイネーブル信号として前記ドットクロックを計数し、計数値を領域選択信号として出力するアップ/ダウンカウンタと、このアップ/ダウンカウンタの計数値Kが0になったときにはHレベル信号を出力して前記アップ/ダウンカウンタをアップカウントモードに制御し、前記アップ/ダウンカウンタの計数値Kが表示画面の中央部の領域に対応する値に変化した後の前記一致検出回路の検出信号に基づいて前記アップ/ダウンカウンタをダウンカウントモードに制御するアップ/ダウン制御部と、初期状態では設定領域幅wを比較値として前記一致検出回路へ出力し、前記アップ/ダウンカウンタの計数値Kが表示画面の中央部の領域に対応する値に変化したときに設定領域幅wを2倍した値を比較値として前記一致検出回路へ出力する領域幅制御部とからなることを特徴とする。
【0006】
ノンリニア拡大率制御部が設定領域幅wと設定拡大率に基づいてイネーブル信号及び係数選択アドレスを出力することによって、画像メモリから対応した画像デ−タが読み出されるとともに係数記憶部から対応したフィルタ係数が読み出される。そして、フィルタがフィルタ係数に基づいて画像デ−タをフィルタリングし、水平方向に非線形拡大処理された画像デ−タを出力する。このとき、係数記憶部から読み出されたフィルタ係数は、表示画面を領域幅wでn等分する各領域に設定された拡大率に対応しているので、n個の各領域について任意の倍率で水平方向に拡大表示することができ、様々な映像効果を発揮することができる。例えば、パノラマ写真のような映像を表示したり、魚眼レンズを通したような映像を表示することができる。また、拡大率パラメータを変化させることで、様々な映像効果を持たせることができる。
【0007】
表示画面を領域幅wでn等分する各領域の拡大率の変更を容易にするために、係数記憶部を、複数の拡大率に対応したフィルタ係数を予め記憶した係数ROM(リード・オンリ・メモリ)と、転送開始信号に基づいて係数ROMからフィルタ係数を読み出すとともに、係数書込アドレス及びR/W(リード/ライト)選択信号を出力するメモリ制御部と、メモリ制御部から出力するR/W選択信号に基づいて、ノンリニア拡大率制御部から出力する係数選択アドレスとメモリ制御部から出力する係数書込アドレスの一方を選択して出力するセレクタと、メモリ制御部から出力するR/W選択信号がW選択信号のときにはセレクタから出力する係数書込アドレスに基づいて係数ROMから読み出されたフィルタ係数を記憶し、メモリ制御部から出力するR/W選択信号がR選択信号のときにはセレクタから出力する係数選択アドレスに基づいてフィルタ係数が読み出される係数RAM(ランダム・アクセス・メモリ)とで構成する。
【0010】
係数記憶部が必要とするメモリ容量を少なくするとともに、ノンリニア拡大率制御部のセレクタの構成を簡単にするために、n個の領域に設定された拡大率パラメータmを、表示画面の中央部に対して左右対称な値とする。
【0011】
左右端にいくほど拡大率が大きくなってパノラマ写真のような映像を映し出すことができるようにするために、n個の領域に設定された拡大率パラメータmを、表示画面の中央部に対して左右対称な値とするとともに、表示画面の中央部から左右に向かうにつれて順次小さな値とする。
【0012】
左右端にいくほど拡大率が小さくなって魚眼レンズを通したような映像を映し出すことができるようにするために、n個の領域に設定された拡大率パラメータmを、表示画面の中央部に対して左右対称な値とするとともに、表示画面の中央部から左右に向かうにつれて順次大きな値とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による画像拡大処理回路の一実施形態例を図1以下を用いて説明する。説明の便宜上、入力画像デ−タを8ビットとし、アスペクト比16:9の表示画面を設定された領域幅wで16等分(n=16の場合)し、各領域に任意に設定された拡大率パラメータmを、図4に示すように、表示画面の左端の領域0から中央部の領域7までをm0からm7までとし、中央部の領域8から右端の領域15までをm7からm0までとし、表示画面の中央部に対して左右対称な値とする。拡大率パラメータmは拡大率に対応した値で、256/mが拡大率に相当する。すなわち、拡大率パラメータm0〜m7は拡大率デ−タに対応する。
【0014】
図1において、10は標本化周波数Fsで標本化された画像デ−タを入力する入力端子、12は入力画像デ−タを記憶する画像メモリの一例としてのフレームメモリである。このフレームメモリ12はFIFO(first-in first-out)動作可能、すなわち先入れ先出し動作可能な記憶素子で構成されている。14は前記フレームメモリ12から読み出した画像デ−タをフィルタリングしてノンリニア拡大された画像デ−タを出力端子16へ出力するフィルタ、18は複数の拡大率に対応したフィルタ係数を予め記憶した係数記憶部、20はノンリニア拡大率制御部である。
【0015】
前記係数記憶部18は係数ROM22、メモリ制御部24、セレクタ26及び係数RAM28で構成されている。前記係数ROM22には複数の拡大率に対応したフィルタ係数が予め記憶されている。前記メモリ制御部24は、転送開始信号(例えば、電源オンに応じて発生する信号、又はフィルタリング特性を変更するときに発生する信号)に基づいて予め決められた係数書込アドレスAD1、ROMアドレスAD2及びR/W選択信号を出力する。前記セレクタ26は、R/W選択信号がW選択信号のときには前記メモリ制御部24から出力する係数書込アドレスAD1を選択して出力し、R/W選択信号がR選択信号のときには前記ノンリニア拡大率制御部20から出力する係数選択アドレスAD3(後述する)を選択して出力する。前記係数RAM28は、R/W選択信号がW選択信号のときには、前記セレクタ26で選択された係数書込アドレスAD1に基づいて前記係数ROM22から読み出されたフィルタ係数を書き込み、R/W選択信号がR選択信号のときには、前記セレクタ26で選択された係数選択アドレスAD3に基づいて対応したフィルタ係数を読み出す。
【0016】
前記ノンリニア拡大率制御部20は、図2に示すように、領域選択信号生成部30、第1セレクタ32、nビットの加算器34、アドレスオフセット演算器36、第2セレクタ38、第1遅延器40、論理和回路42及び第2遅延器44で構成されている。
【0017】
前記領域選択信号生成部30は、設定された領域幅wに基づいて16個の領域を順次選択するための領域選択信号を生成し、前記第1セレクタ32は前記領域選択信号生成部30で生成した領域選択信号に基づいて領域0〜7、8〜15に設定された拡大率パラメータm0〜m7、m7〜m0を選択して出力する。
前記領域選択信号生成部30は、具体的には、図3に示すように、ドットカウンタ46、一致検出回路48、アップ/ダウンカウンタ50、アップ/ダウン制御部52及び領域幅制御部54で構成されている。
【0018】
前記ドットカウンタ46は初期化信号を計数値1としてロードするロード端子L1を有し、CK端子に入力するドットクロックを計数する。前記一致検出回路48は前記ドットカウンタ46の計数値と前記領域幅制御部54から出力する比較値(設定領域幅wを1又は2倍した値)とを比較して一致を検出する。前記アップ/ダウンカウンタ50は、初期化信号でリセットされ前記一致検出回路48の検出信号をイネーブル信号としてドットクロックを計数し、計数値Kを領域選択信号として出力する。前記アップ/ダウン制御部52は、前記アップ/ダウンカウンタ50の計数値Kが0になったときにはHレベル信号を出力して前記アップ/ダウンカウンタ50をアップカウントモードに制御し、前記アップ/ダウンカウンタ50の計数値Kが表示画面の領域6に対応する値から領域7に対応する値に変化した後の前記一致検出回路48の検出信号に基づいて出力をLレベル信号に変化させ前記アップ/ダウンカウンタ50をダウンカウントモードに制御する。前記領域幅制御部54は、初期状態では設定領域幅wを比較値として前記一致検出回路48へ出力し、前記アップ/ダウンカウンタ50の計数値Kが表示画面の領域6に対応する値から領域7に対応する値に変化したときに設定領域幅wを2倍した値を比較値として前記一致検出回路48へ出力し、前記アップ/ダウン制御部52の出力がHレベルからLレベルに変化したときに初期状態に戻る。
【0019】
前記加算器34は、前記第1セレクタ32で選択された拡大率パラメータm(m0〜m7のうちの1つ)を一方の入力Bとし前記第1遅延器40から出力する係数選択アドレスAD3を他方の入力Aとして加算し、前記アドレスオフセット演算器36は16個の領域のうちの選択開始の領域0に設定された拡大率パラメータm0の入力に基づき係数選択アドレスAD3の始点を演算する。前記第2セレクタ38は初期化信号によって前記アドレスオフセット演算器36の演算値を選択して出力し、初期化信号がなくなった後には前記加算器34の和出力Sを選択して出力する。前記第1遅延器40は前記第2セレクタ38の出力値を1標本化周期分遅延させ、係数選択アドレスAD3として前記セレクタ26へ出力するとともに前記加算器34の他方の入力Aとして出力する。前記論理和回路42は前記加算器34の桁上げ信号COと初期化信号の論理和信号を出力し、前記第2遅延器44は前記論理和回路42の出力信号を1標本化周期分遅延させ、イネーブル信号として前記フレームメモリ12及びフィルタ14に出力する。
【0020】
前記アドレスオフセット演算器36の演算は、拡大パラメータm0の下位ビット側から上位ビット側に向けて各ビットを参照し、最初に「1」がでるまで各ビットの「0」を「1」に変えるとともに、最初にでた「1」を「0」に変え、さらにその他の残りのビットを全て「0」にする演算に相当する。例えば、m0=148(拡大率=256/148≒1.73)を8ビット表示すると「10010100」となるので、この各ビットに対して上述のビット変換による演算をすると、「00000011」(=16進数表示で03h)となり、領域0の係数選択アドレスAD3に相当する。
【0021】
前記フィルタ14は、前記フレームメモリ12から読み出した画像デ−タを順次1標本化周期T(T=1/Fs)分遅延させて出力する複数の遅延器D1〜Dp(pは2以上の整数で、図示を省略する。)と、前記フレームメモリ12から読み出した画像デ−タに前記係数RAM28から読み出した対応するフィルタ係数を掛けて出力する乗算器A0(図示省略)と、複数の遅延器D1〜Dpのそれぞれから出力する画像デ−タに前記係数RAM28から読み出した対応するフィルタ係数を掛けて出力する乗算器A1〜Ap(図示省略)と、乗算器A0〜Apの出力を加算し出力画像デ−タとして出力端子16へ出力するする加算器(図示省略)とで構成されている。
【0022】
つぎに、図1〜図3の作用を図4〜図5を併用して説明する。
A:まず図3、図4を用いて、図2の領域選択信号生成部30から領域選択信号が出力する作用について説明する。
(イ)図3において、ドットカウンタ46は初期化信号に基づいて計数値1をロードしてドットクロックを計数する。一致検出回路48はドットカウンタ46の計数値を領域幅制御部54から出力する比較値(初期状態では設定された領域幅w)と比較し、一致したときに検出信号を出力する。この設定領域幅wは、1水平ラインの有効水平ドット数(例えば1920)を分割領域数16で割った値(例えば120)である。
【0023】
(ロ)アップ/ダウンカウンタ50は、初期化信号でリセットされ一致検出回路48の検出信号をイネーブル信号としてドットクロックを計数し、計数値を領域選択信号として出力する。アップ/ダウン制御部52は、アップ/ダウンカウンタ50の計数値Kが0のとき(初期状態)に出力をLレベル信号からHレベル信号に変化してアップ/ダウンカウンタ50をアップカウントモードに制御し、アップ/ダウンカウンタ50の計数値Kが6(領域6に対応)から7(領域7に対応)に変化した後の最初の一致検出回路48の検出信号に基づいて出力をHレベル信号からLレベル信号に変化してアップ/ダウンカウンタ50をダウンカウントモードに制御する。領域幅制御部54は、初期状態では設定領域幅wを比較値として一致検出回路48へ出力し、アップ/ダウンカウンタ50の計数値Kが6から7に変化したときに設定領域幅wを2倍した値を比較値として一致検出回路48へ出力し、アップ/ダウン制御部52の出力がHレベルからLレベルに変化したときに初期状態に戻る。
【0024】
(ハ)したがって、ドットカウンタ46の計数値が設定領域幅w(例えば120)に達するまではアップ/ダウンカウンタ50の計数値0(K=0)が領域選択信号として出力し、ドットカウンタ46の計数値が設定領域幅wに達する毎に一致検出回路48から検出信号が出力してアップ/ダウンカウンタ50の計数値が+1するので、表示画面の領域0から領域7までについては、アップ/ダウンカウンタ50の計数値Kは0から7まで変化する。そして、アップ/ダウンカウンタ50の計数値Kが6から7に変化したときに一致検出回路48への比較値が設定領域幅wの2倍に変化し、アップ/ダウンカウンタ50の計数値Kが6から7に変化した後の最初の一致検出回路48の検出信号(出力するタイミングはKが7から8に変化するときである。)でアップ/ダウンカウンタ50がダウンカウントモードに変化するとともに、一致検出回路48への比較値が初期状態の設定領域幅wに戻るので、表示画面の領域8から領域15までについては、アップ/ダウンカウンタ50の計数値Kが7から0まで変化する。
【0025】
B:つぎに図2及び図5を用いて図1のノンリニア拡大率制御部20から係数選択アドレスAD3及びイネーブル信号が出力する作用について説明する。
(イ)図2において、第1セレクタ32は、領域選択信号生成部30で生成した領域選択信号に基づいて、16個の領域0〜7、8〜15に設定された拡大率パラメータm0〜m7、m7〜m0を選択して出力する。パノラマ写真のような映像を映し出すときには、図5に示すように、表示画面の中央部の領域7、8のm7を最も大きな値(例えば237、拡大率=256/237≒1.08)とし、中央部に対して左右対称な値とするとともに左右に向かうにつれて順次小さな値(例えばm0=148(拡大率=256/148≒1.73))とする。
【0026】
(ロ)アドレスオフセット演算器36は、拡大パラメータm0の下位ビット側から上位ビット側に向けて各ビットを参照し、最初に「1」がでるまで各ビットの「0」を「1」に変えるとともに、最初にでた「1」を「0」に変え、さらにその他の残りのビットを全て「0」にする演算に相当する。このため、m0=148(拡大率=256/148≒1.73)のときには、8ビット表示が「10010100」となるので、この各ビットに対して上述のビット変換による演算をして「00000011」(=16進数表示で03h)を出力する。
【0027】
(ハ)第2セレクタ38は初期化信号によってアドレスオフセット演算器36の演算値03hを選択して出力し、この演算値03hが第1遅延器40で1ドットクロック分(1標本化周期分)遅延して加算器34のA入力となリ、第1セレクタ32で選択した94h(m0=148の16進数表示)が加算器34のB入力となるので、加算器34は97hを和出力Sとして出力する。そして、初期化信号がなくなる(例えばHレベルからLレベルに変化する)と、第2セレクタ38は加算器34の和出力Sの97hを選択して出力する。この97h(和出力S)は、初期化信号がなくなった後の2番目のドットクロックのタイミングで係数選択アドレスAD3として出力するとともに加算器34のA入力となるので、3番目のドットクロックのタイミングではABh(97h+94h)が係数選択アドレスAD3として出力するとともに加算器34のA入力となる。同様にして4番目のドットクロックのタイミングでは3Fh(ABh+94h)が係数選択アドレスAD3として出力するとともに加算器34のA入力となる。この4番目のドットクロックのタイミングでは加算器34のCO端子にHレベル信号が現われ、第2遅延器44で1ドットクロック遅延しイネーブル信号として出力する。
【0028】
(ニ)したがって、第1セレクタ32が領域0に設定された拡大率パラメータm0を選択して出力しているときには、第2セレクタ38から第1遅延器40を介して出力する係数選択アドレスAD3は、ドットクロック毎に03h、97h、ABh、3Fh、…と変化し、係数記憶部18のセレクタ26を介して係数RAM28に読出アドレスとして入力する。同時に加算器34のCO端子にHレベル信号が現われる毎に、1ドットクロック遅延したタイミングでイネーブル信号がフレームメモリ12及びフィルタ14に入力する。
同様にして、第1セレクタ32が領域1〜7に設定された拡大率パラメータm1〜m7を選択して出力しているときには、各拡大率パラメータについて、ドットクロック毎に変化する対応した係数選択アドレスAD3が係数RAM28に読出アドレスとして入力し、加算器34のCO端子にHレベル信号が現われる毎に、1ドットクロック遅延したタイミングでイネーブル信号がフレームメモリ12及びフィルタ14に入力する。
また、第1セレクタ32が領域8〜15に設定された拡大率パラメータm7〜m0を選択して出力しているときも同様である。
【0029】
C:つぎに、図5を用いて図1のフレームメモリ12及びフィルタ14の作用及び表示映像について説明する。
(イ)フレームメモリ12は、標本化周波数Fsで標本化されて入力端子10に入力した画像デ−タを1フレーム分記憶する。そして、このフレームメモリ12から画像デ−タを読み出すときには、ノンリニア拡大率制御部20から出力するイネーブル信号によって画像デ−タを更新するか保持するかが決まり、読み出された画像デ−タはフィルタ14に入力する。すなわち、ノンリニア拡大率制御部20から出力するイネーブル信号がHレベルのときには、1ドットクロック毎に新たな1画素分の画像デ−タが読み出されてフィルタ14に入力し、ノンリニア拡大率制御部20から出力するイネーブル信号がLレベルのときには、直前に読み出された1画素分の画像デ−タが保持されてフィルタ14に入力する。
【0030】
(ロ)ノンリニア拡大率制御部20から出力する係数選択アドレスAD3によって、係数記憶部18の係数RAM28から対応したフィルタ係数が読み出されフィルタ14内の乗算器A0〜Apに入力する。
また、ノンリニア拡大率制御部20から出力するイネーブル信号は、タイミング制御用(例えばタイミング一致用)の信号としてフィルタ14内の遅延器D1〜DpのEN端子に入力する。
【0031】
(ハ)したがって、フィルタ14は、係数記憶部18の係数RAM28から読み出されたフィルタ係数によって、フレームメモリ12から読み出された画像デ−タをフィルタリングし、ノンリニア拡大された画像デ−タを出力端子16に出力する。
例えば、ノンリニア拡大率制御部20から出力する係数選択アドレスAD3が領域0(拡大率パラメータm0)に対応しているとき(03h、97h、ABh、3Fh、…)には、各アドレス毎に対応したフィルタ係数がフィルタ14内の複数の乗算器A0〜Apに入力して対応した画像デ−タとの掛け算が行われ、ついで加算器で加算され出力端子16に出力する。
同様にして、ノンリニア拡大率制御部20から出力する係数選択アドレスAD3が領域1(拡大率パラメータm1)に対応しているときには、各アドレス毎に対応したフィルタ係数がフィルタ14内の複数の乗算器A0〜Apに入力して対応した画像デ−タとの掛け算が行われ、ついで加算器で加算され出力端子16に出力する。ノンリニア拡大率制御部20から出力する係数選択アドレスAD3が領域2〜7(拡大率パラメータm1〜m7)又は領域8〜15(拡大率パラメータm7〜m0)に対応しているときも同様である。
【0032】
(ニ)出力端子16に出力した画像デ−タがPDPのような表示パネルに供給されると、この表示パネルはパノラマ写真のような映像を映し出す。
すなわち、図4に示すようなアスペクト比が16:9のワイド画面を領域幅wで16等分し、図5に示すように、表示画面の中央部の領域7、8の拡大率パラメータmの値を相等しく、かつ最も大きな値(m7=237、拡大率は最も小さい(拡大率=256/237≒1.08))とし、中央部に対して左右対称な値とするとともに左右に向かうにつれて順次小さな値とし、左端と右端の領域0、15のの拡大率パラメータmの値を相等しく、かつ最も小さな値(m0=148、拡大率は最も大きい(拡大率=256/148≒1.73))とすると、ワイド画面の表示パネルでパノラマ写真のような映像をフルモードで映し出すことができる。
【0033】
前記実施形態例では、表示画面を領域幅wで16等分し、拡大率パラメータmを表示画面の中央部に対して左右対称な値とするとともに、中央部から左右に向かうにつれて順次小さな値として、係数記憶部が必要とするメモリ容量を少なくするとともに、ノンリニア拡大率制御部のセレクタの構成を簡単にし、さらに表示パネルでパノラマ写真のような映像を映し出すことができるようにしたが、本発明はこれに限るものでなく、表示画面を領域幅wでn等分しn個の各領域の拡大率パラメータを任意な値として、様々な効果の映像を映し出すような場合について利用することができる。
例えば、表示画面を領域幅wで16等分し、図6に示すように、拡大率パラメータmを表示画面の中央部に対して左右対称な値とするとともに、中央部から左右に向かうにつれて順次大きな値としてた場合についても利用することができる。すなわち、表示画面の中央部の領域7、8の拡大率パラメータmの値を相等しく、かつ最も小さな値(m7=152、拡大率は最も大きい(拡大率=256/152≒1.68))とし、中央部に対して左右対称な値とするとともに左右に向かうにつれて順次小さな値とし、左端と右端の領域0、15のの拡大率パラメータmの値を相等しく、かつ最も大きな値(m0=235、拡大率は最も小さい(拡大率=256/253≒1.09))とすると、表示パネルで魚眼レンズを通したような映像をフルモードで映し出すことができる。
【0034】
前記実施形態例では、領域選択信号生成部の構成を簡単にするために、領域選択信号生成部をドットカウンタ、一致検出回路、アップ/ダウンカウンタ、アップ/ダウン制御部及び領域幅制御部で構成したが、本発明はこれに限るものでなく、設定された領域幅wに基づいてn個の領域を順次選択するための領域選択信号を生成するものであればよい。
【0035】
前記実施形態例では、ノンリニア拡大率制御部の構成を簡単にするために、ノンリニア拡大率制御部を領域選択信号生成部、第1セレクタ、nビットの加算器、アドレスオフセット演算器、第2セレクタ、第1遅延器、論理和回路及び第2遅延器で構成したが、本発明はこれに限るものでなく、表示画面をn等分するために設定された領域幅wとn個の各領域に設定された拡大率に基づいて画像メモリから対応した画像デ−タを読み出すためのイネーブル信号を出力するとともに、係数記憶部から対応したフィルタ係数を読み出すための係数選択アドレスを出力するものであればよい。
【0036】
前記実施形態例では、表示画面を領域幅wでn等分する各領域の拡大率の変更を容易にすることができるようにするために、係数記憶部を、係数ROM、メモリ制御部、セレクタ及び係数RAMで構成したが、本発明はこれに限るものでなく、複数の拡大率に対応したフィルタ係数を予め記憶したものであればよい。
【0037】
【発明の効果】
本発明による画像拡大処理回路は、画像メモリ、係数記憶部、ノンリニア拡大率制御部及びフィルタを具備し、ノンリニア拡大率制御部から出力するイネーブル信号、係数選択アドレスに基づいて画像メモリから対応した画像デ−タを読み出すとともに係数記憶部から対応したフィルタ係数を読み出し、フィルタによるフィルタ係数に基づく画像デ−タのフィルタリングにより、水平方向に非線形拡大処理された画像デ−タを出力するように構成した。このとき、係数記憶部から読み出されたフィルタ係数は、表示画面を領域幅wでn等分する各領域に設定された拡大率に対応しているので、表示画面をn等分する各領域について任意の倍率で水平方向に拡大表示することができ、様々な映像効果を発揮することができる。例えば、パノラマ写真のような映像を表示したり、魚眼レンズを通したような映像を表示することができる。
【0038】
係数記憶部を、係数ROM、メモリ制御部、セレクタ及び係数RAMで構成した場合には、表示画面を領域幅wでn等分する各領域の拡大率の変更を容易にすることができる。
【0039】
ノンリニア拡大率制御部を、領域選択信号生成部、第1セレクタ、nビットの加算器、アドレスオフセット演算器、第2セレクタ、第1遅延器、論理和回路及び第2遅延器で構成した場合には、ノンリニア拡大率制御部の構成を簡単にすることができる。
【0040】
領域選択信号生成部を、ドットカウンタ、一致検出回路、アップ/ダウンカウンタ、アップ/ダウン制御部及び領域幅制御部で構成した場合には、領域選択信号生成部の構成を簡単にすることができる。
【0041】
n個の領域に設定された拡大率パラメータmを表示画面の中央部に対して左右対称な値とした場合には、係数記憶部が必要とするメモリ容量を少なくするとともに、ノンリニア拡大率制御部のセレクタの構成を簡単にすることができる。
【0042】
n個の領域に設定された拡大率パラメータmを表示画面の中央部に対して左右対称な値とするとともに、表示画面の中央部から左右に向かうにつれて順次小さな値とした場合には、端にいくほど拡大率が大きくなってパノラマ写真のような映像を映し出すことができる。
【0043】
n個の領域に設定された拡大率パラメータmを表示画面の中央部に対して左右対称な値とするとともに、表示画面の中央部から左右に向かうにつれて順次大きな値とした場合には、端にいくほど拡大率が小さくなって魚眼レンズを通したような映像を映し出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像拡大処理回路の一実施形態例を示すブロック図である。
【図2】図1中のノンリニア拡大率制御部20の具体例を示すブロック図である。
【図3】図2中の領域選択信号生成部30の具体例を示すブロック図である。
【図4】アスペクト比16:9の表示画面を設定領域幅wで16等分し、中央部の領域7、8の拡大率パラメータmの値を同一のm7に設定し、その他の領域0〜6、15〜9の拡大率パラメータmの値を中央部に対して左右対称な値m0〜m6に設定した場合を示す説明図である。
【図5】図4において、パノラマ写真のような映像を表示するために、表示画面の中央部の領域7、8の拡大率パラメータmの値を最も大きな値(拡大率(=256/m)では最も小さな値に対応する)とし、中央部から左右に向かうにつれて順次小さな値とし、左右端の領域0、15の拡大率パラメータmの値を最も小さな値(拡大率(=256/m)では最も大きな値に対応する)とした場合の、領域と拡大率の関係を示す図である。
【図6】図4において、魚眼レンズを通したような映像を表示するために、表示画面の中央部の領域7、8の拡大率パラメータmの値を最も小さな値(拡大率(=256/m)では最も大きな値に対応する)とし、中央部から左右に向かうにつれて順次大きな値とし、左右端の領域0、15の拡大率パラメータmの値を最も大きな値(拡大率(=256/m)では最も小さな値に対応する)とした場合の、領域と拡大率の関係を示す図である。
【符号の説明】
10…画像データの入力端子、 12…フレームメモリ(画像メモリの一例)、 14…フィルタ、 16…画像デ−タの出力端子、 18…係数記憶部、 20…ノンリニア拡大率制御部、 22…係数ROM、 24…メモリ制御部、26…セレクタ、 28…係数RAM、 30…領域選択信号生成部、 32…第1セレクタ、 34…CO(桁上げ信号)出力付きの8ビットの加算器、 36…アドレスオフセット演算器、 38…第2セレクタ、 40…第1遅延器、 42…論理和回路、 44…第2遅延器、 46…ドットカウンタ、 48…一致検出回路、 50…アップ/ダウンカウンタ、 52…アップ/ダウン制御部、 54…領域幅制御部、 AD1…係数書込アドレス、 AD2…ROMアドレス、 AD3…係数選択アドレス、 m0〜m7…拡大率パラメータ、 R/W選択信号…リード/ライト選択信号、 w…表示画面をn等分するために設定された領域幅。

Claims (5)

  1. 表示画像を水平方向に拡大して表示するために、標本化されて入力した画像デ−タを水平方向に伸長処理する画像拡大処理回路において、前記入力画像デ−タを記憶する画像メモリと、複数の拡大率に対応したフィルタ係数を予め記憶した係数記憶部と、表示画面をn等分(nは2以上の整数)するために設定された領域幅wと、設定された前記n個の各領域に対応する拡大率パラメータからなる拡大率データに基づいて、前記画像メモリから対応した画像デ−タを読み出すためのイネーブル信号を出力するとともに、前記係数記憶部から対応したフィルタ係数を読み出すための係数選択アドレスを出力するノンリニア拡大率制御部と、前記係数記憶部から読み出されたフィルタ係数に基づいて前記画像メモリから読み出された画像デ−タをフィルタリングし、水平方向に非線形拡大処理された画像デ−タを出力するフィルタとを具備してなり、
    前記ノンリニア拡大率制御部は、設定された領域幅wに基づいて、n個の領域を順次選択するための領域選択信号を生成する領域選択信号生成部と、この領域選択信号生成部で生成した領域選択信号に基づいて対応する領域に設定された拡大率パラメータm(2 n /mが拡大率を表し、mは2 n 以下の正の整数、nは2以上の整数)を選択して出力する第1セレクタと、この第1セレクタで選択された拡大率パラメータmを一方の入力値とするnビットの加算器と、前記n個の領域のうちの選択開始領域に設定された拡大率パラメータmの入力に基づき係数選択アドレスの始点を演算するアドレスオフセット演算器と、初期化信号の有無に基づいて前記アドレスオフセット演算器の演算値と前記加算器の和デ−タとを選択して出力する第2セレクタと、この第2セレクタの出力値を1標本化周期分遅延させ、係数選択アドレスとして出力するとともに前記加算器の他方の入力値とする第1遅延器と、前記加算器の桁上げ信号と前記初期化信号の論理和信号を出力する論理和回路と、この論理和回路の出力信号を1標本化周期分遅延させ画像メモリのイネーブル信号として出力する第2遅延器とからなり、
    前記領域選択信号生成部は、初期化信号を計数値1としてロードするロード端子L1を有し、ドットクロックを計数するドットカウンタと、このドットカウンタの計数値と設定領域幅wを1又は2倍した値とを比較して一致を検出し、この検出信号を計数値1として前記ドットカウンタのロード端子L1へ出力する一致検出回路と、前記初期化信号でリセットされ、前記一致検出回路の検出信号をイネーブル信号として前記ドットクロックを計数し、計数値を領域選択信号として出力するアップ/ダウンカウンタと、このアップ/ダウンカウンタの計数値Kが0になったときにはHレベル信号を出力して前記アップ/ダウンカウンタをアップカウントモードに制御し、前記アップ/ダウンカウンタの計数値Kが表示画面の中央部の領域に対応する値に変化した後の前記一致検出回路の検出信号に基づいて前記アップ/ダウンカウンタをダウンカウントモードに制御するアップ/ダウン制御部と、初期状態では設定領域幅wを比較値として前記一致検出回路へ出力し、前記アップ/ダウンカウンタの計数値Kが表示画面の中央部の領域に対応する値に変化したときに設定領域幅wを2倍した値を比較値として前記一致検出回路へ出力する領域幅制御部とからなることを特徴とする画像拡大処理回路。
  2. 係数記憶部は、複数の拡大率に対応したフィルタ係数を予め記憶した係数ROM(リード・オンリ・メモリ)と、転送開始信号に基づいて前記係数ROMからフィルタ係数を読み出すとともに、係数書込アドレス及びR/W(リード/ライト)選択信号を出力するメモリ制御部と、前記メモリ制御部から出力するR/W選択信号に基づいて、ノンリニア拡大率制御部から出力する係数選択アドレスと前記メモリ制御部から出力する係数書込アドレスの一方を選択して出力するセレクタと、前記メモリ制御部から出力するR/W選択信号がW選択信号のときには前記セレクタから出力する係数書込アドレスに基づいて前記係数ROMから読み出されたフィルタ係数を記憶し、前記メモリ制御部から出力するR/W選択信号がR選択信号のときには前記セレクタから出力する係数選択アドレスに基づいてフィルタ係数が読み出される係数RAM(ランダム・アクセス・メモリ)とからなる請求項1記載の画像拡大処理回路。
  3. n個の領域に設定された拡大率パラメータmは、表示画面の中央部に対して左右対称な値としてなる請求項又は記載の画像拡大処理回路。
  4. n個の領域に設定された拡大率パラメータmは、表示画面の中央部から左右に向かうにつれて順次小さな値としてなる請求項記載の画像拡大処理回路。
  5. n個の領域に設定された拡大率パラメータmは、表示画面の中央部から左右に向かうにつれて順次大きな値としてなる請求項記載の画像拡大処理回路。
JP31964198A 1998-11-10 1998-11-10 画像拡大処理回路 Expired - Fee Related JP4345937B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31964198A JP4345937B2 (ja) 1998-11-10 1998-11-10 画像拡大処理回路
AU63695/99A AU754190B2 (en) 1998-11-10 1999-11-02 Image magnifying circuit
PCT/JP1999/006124 WO2000028519A1 (fr) 1998-11-10 1999-11-02 Circuit d'agrandissement d'images
CA002351206A CA2351206C (en) 1998-11-10 1999-11-02 Image magnifying circuit
EP99951219A EP1134722A4 (en) 1998-11-10 1999-11-02 IMAGE ENLARGEMENT CIRCUIT
RU2001116112/09A RU2222056C2 (ru) 1998-11-10 1999-11-02 Устройство увеличения изображения
CNB998127302A CN1161742C (zh) 1998-11-10 1999-11-02 图象放大处理电路
US09/831,461 US6970204B1 (en) 1998-11-10 1999-11-02 Image magnifying circuit
KR1020017005852A KR100629886B1 (ko) 1998-11-10 1999-11-02 화상확대 처리회로
TW088119195A TW444504B (en) 1998-11-10 1999-11-04 Image enlargement process circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31964198A JP4345937B2 (ja) 1998-11-10 1998-11-10 画像拡大処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000148128A JP2000148128A (ja) 2000-05-26
JP4345937B2 true JP4345937B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=18112574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31964198A Expired - Fee Related JP4345937B2 (ja) 1998-11-10 1998-11-10 画像拡大処理回路

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6970204B1 (ja)
EP (1) EP1134722A4 (ja)
JP (1) JP4345937B2 (ja)
KR (1) KR100629886B1 (ja)
CN (1) CN1161742C (ja)
AU (1) AU754190B2 (ja)
CA (1) CA2351206C (ja)
RU (1) RU2222056C2 (ja)
TW (1) TW444504B (ja)
WO (1) WO2000028519A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002091306A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-14 Compudigm International Limited Image distortion system and method
ATE452385T1 (de) * 2001-10-10 2010-01-15 Texas Instruments Inc Einrichtung und verfahren zur bildskalierung
JP2003189266A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Nec Microsystems Ltd 画像処理装置、テレビ受信機及び画像処理方法
US20060038918A1 (en) * 2002-09-23 2006-02-23 Koninklijke Philips Electronice N. V. Unit for and method of image conversion
WO2005096624A1 (en) * 2004-03-01 2005-10-13 Thomson Licensing S.A. Non-linear aspect ratio conversion
JP4617730B2 (ja) * 2004-06-15 2011-01-26 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006030911A (ja) 2004-07-21 2006-02-02 Toshiba Corp 情報処理装置および表示制御方法
US7715656B2 (en) * 2004-09-28 2010-05-11 Qualcomm Incorporated Magnification and pinching of two-dimensional images
JP4709519B2 (ja) 2004-09-30 2011-06-22 株式会社東芝 情報処理装置および表示制御方法
JP2007025060A (ja) 2005-07-13 2007-02-01 Toshiba Corp 情報処理装置、および映像信号出力制御方法
JP2007067923A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Toshiba Corp 情報処理装置およびプログラム
US20070097261A1 (en) * 2005-10-25 2007-05-03 Brad Smith Region or frame based aspect ratio scaling
JP4617239B2 (ja) * 2005-10-27 2011-01-19 Okiセミコンダクタ株式会社 画像変換回路
JP4815271B2 (ja) * 2006-05-26 2011-11-16 オリンパスイメージング株式会社 画像表示装置、カメラ及び画像表示制御プログラム
KR100901041B1 (ko) * 2008-04-14 2009-06-04 (주)엠엔씨테크날러지 전방위 영상 장치 및 그 방법
KR101473215B1 (ko) * 2008-04-18 2014-12-17 삼성전자주식회사 파노라마 이미지 생성장치 및 그 방법
JP5219735B2 (ja) * 2008-10-24 2013-06-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、方法及びプログラム
US20100123822A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 General Instrument Corporation Method for Converting Between Display Information Scales
US9218792B2 (en) 2008-12-11 2015-12-22 Nvidia Corporation Variable scaling of image data for aspect ratio conversion
CN101859557B (zh) * 2009-04-07 2012-02-22 奇菱科技股份有限公司 显示***
CN103021353B (zh) * 2012-11-15 2014-09-10 京东方科技集团股份有限公司 一种图像处理装置及液晶显示设备
JP5986039B2 (ja) * 2013-05-30 2016-09-06 日本電信電話株式会社 映像表示方法及び映像表示プログラム
US9723216B2 (en) 2014-02-13 2017-08-01 Nvidia Corporation Method and system for generating an image including optically zoomed and digitally zoomed regions
JP6403401B2 (ja) * 2014-03-05 2018-10-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
DE102014217286A1 (de) * 2014-08-29 2016-03-03 BSH Hausgeräte GmbH Schaltungsanordnung zum Betreiben einer mehr als zwei visuelle Ausgabeeinheiten aufweisenden Ausgabeeinrichtung, Haushaltsgerät und Verfahren hierfür
CN105389776B (zh) 2014-09-02 2019-05-03 辉达公司 图像缩放技术

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2904975B2 (ja) * 1991-10-30 1999-06-14 三菱電機株式会社 ワイドアスペクト比のテレビジョン受信機
KR950001562B1 (ko) * 1991-12-28 1995-02-25 주식회사금성사 Tv의 화면 종횡비 변환방법 및 장치
JP2759727B2 (ja) * 1992-04-22 1998-05-28 日本ビクター株式会社 ディスプレイ装置
JPH06350863A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Pioneer Electron Corp テレビジョン受像機の表示装置
JP2924611B2 (ja) * 1993-10-28 1999-07-26 日本ビクター株式会社 テレビジョン受像機及びオンスクリーン信号発生装置
TW269091B (ja) * 1993-12-22 1996-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JP3684588B2 (ja) * 1994-03-29 2005-08-17 ソニー株式会社 映像信号処理装置
US6404458B1 (en) * 1995-06-28 2002-06-11 Lg Electronics Inc. Apparatus for converting screen aspect ratio
JP3286804B2 (ja) * 1995-09-14 2002-05-27 キヤノン株式会社 撮像装置
JPH09149344A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Fujitsu General Ltd マトリクス型表示装置
JPH09247587A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Sharp Corp マトリクス型表示装置
WO1997039573A1 (fr) * 1996-04-12 1997-10-23 Sony Corporation Processeur de signaux d'images numeriques et capteur d'images
KR100194922B1 (ko) * 1996-04-29 1999-06-15 윤종용 화면비 변환장치
JPH1013762A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Fujitsu General Ltd ワイド画面テレビ
JP3953561B2 (ja) * 1996-10-15 2007-08-08 株式会社日立製作所 画像信号のフォーマット変換信号処理方法及び回路
JP3596194B2 (ja) * 1996-10-29 2004-12-02 ソニー株式会社 画像処理装置および方法
JPH10134176A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Sony Corp 画像信号処理方法及び装置
DE19717140A1 (de) * 1997-04-23 1998-10-29 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Formatumwandlung von Bildern sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPH10341415A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Pioneer Electron Corp 画像処理装置
JP3789210B2 (ja) * 1997-08-28 2006-06-21 三菱電機株式会社 画像表示装置
KR100249228B1 (ko) * 1997-08-28 2000-03-15 구자홍 디지탈 티브이의 화면비 변환장치
US6191820B1 (en) * 1998-04-28 2001-02-20 Lg Electronics Inc. Device and method for converting aspect ratio of video signal
AUPP779998A0 (en) * 1998-12-18 1999-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Continuous kernel image interpolation
US6115072A (en) * 1999-01-27 2000-09-05 Motorola, Inc. 16:9 aspect ratio conversion by letterbox method for an MPEG image

Also Published As

Publication number Publication date
EP1134722A1 (en) 2001-09-19
CA2351206C (en) 2007-05-01
AU754190B2 (en) 2002-11-07
EP1134722A4 (en) 2008-07-23
WO2000028519A1 (fr) 2000-05-18
TW444504B (en) 2001-07-01
RU2222056C2 (ru) 2004-01-20
CN1324478A (zh) 2001-11-28
JP2000148128A (ja) 2000-05-26
AU6369599A (en) 2000-05-29
CN1161742C (zh) 2004-08-11
KR100629886B1 (ko) 2006-09-29
US6970204B1 (en) 2005-11-29
KR20010080403A (ko) 2001-08-22
CA2351206A1 (en) 2000-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4345937B2 (ja) 画像拡大処理回路
JP4146528B2 (ja) 画像処理装置
US6956625B2 (en) Image processing apparatus and method for realizing panorama/waterglass functions
JP3065021B2 (ja) 画像混色処理装置
US7675480B2 (en) Image display device and image display method
JP3216907B2 (ja) 電子ズーム装置及び撮像装置
JPH05219399A (ja) パラボラ波形発生回路
US5760837A (en) Video signal compression apparatus for horizontal compression of a video signal
JP2001136412A (ja) 複数映像表示装置のガンマ補正回路
JPH0993486A (ja) ディジタル画像処理装置
JP2944284B2 (ja) 多画面表示装置
JP3412454B2 (ja) 映像信号水平拡大縮小回路
JP2820222B2 (ja) 画像信号処理装置
JP3022664B2 (ja) 画像表示サイズ可変回路
JP3177284B2 (ja) ビデオカメラ回路
JPH09149344A (ja) マトリクス型表示装置
JP2001069449A (ja) 画像処理装置
JPH03157785A (ja) 拡大画像の補間回路
JP3458496B2 (ja) 圧縮伸長制御回路と映像信号圧縮装置
JPH1091143A (ja) 画像表示装置
JPH0983960A (ja) 映像信号拡大圧縮装置
JP2006301644A (ja) 画像処理装置
JP2000132538A (ja) フィルタ演算装置
JP2001283214A (ja) 補間装置
JPH04161988A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees