JP4344622B2 - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4344622B2
JP4344622B2 JP2004021641A JP2004021641A JP4344622B2 JP 4344622 B2 JP4344622 B2 JP 4344622B2 JP 2004021641 A JP2004021641 A JP 2004021641A JP 2004021641 A JP2004021641 A JP 2004021641A JP 4344622 B2 JP4344622 B2 JP 4344622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
digital camera
contour
photographing
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004021641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005217768A (ja
Inventor
忠司 上月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2004021641A priority Critical patent/JP4344622B2/ja
Publication of JP2005217768A publication Critical patent/JP2005217768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4344622B2 publication Critical patent/JP4344622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、所定の撮影範囲で被写体を撮影するデジタルカメラに関する。
デジタルカメラ等のカメラでは、撮影者が自分自身を撮影する、いわゆる自分撮りが可能である。デジタルカメラ、特に液晶表示装置一体型のデジタルカメラでは、自分撮りを行う際、液晶表示装置を見ながら撮影をすることができないため、撮影後に得られる画像は、顔の一部等が切れたものになってしまうことがある。
従来、撮影時に、指標光線を被写体に向けて投射し、被写体からの反射光を利用して撮影制御を行う撮像装置が提案されている(特許文献1参照)。この撮像装置を利用すれば、撮影者は、自分撮りを行う際に自身に投射される指標光線により、自分撮り時の自身の位置を調節することも可能である。
特開平10−136248号公報
しかしながら、特許文献1記載の撮像装置を利用して自分自身の位置を調節したとしても、指標光線だけでは、撮影画角までの指定が難しい。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、自分撮り時における撮影ミスを起こしにくいデジタルカメラを提供することを目的とする。
本発明のデジタルカメラは、所定の撮影範囲で被写体を撮影するデジタルカメラであって、前記被写体を近距離で撮影する近距離撮影モードを有し、前記被写体に含まれる顔を収めるべき前記撮影範囲内の範囲を指定するための範囲指定データを記憶する記憶手段と、前記近距離撮影モード時、撮像素子からの撮像信号に基づいて前記被写体に含まれる顔の輪郭を検出する輪郭検出手段と、前記輪郭検出手段により検出された輪郭が前記範囲指定データで指定される範囲内に収まるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記輪郭が前記範囲指定データで指定される範囲内に収まらないと判定された場合、前記範囲指定データと前記検出した輪郭とに基づいて、前記輪郭を前記範囲内に収めるために前記デジタルカメラを移動させるべき方向を決定する移動方向決定手段と、前記移動方向決定手段により決定された前記方向を前記デジタルカメラの使用者に通知するための出力を行う出力手段とを備え、前記移動方向決定手段は、前記範囲を上下左右となるように4分割し、当該4つの分割領域のうち、前記輪郭が存在しない分割領域を認識し、当該分割領域に輪郭が存在するように前記方向を決定する機能を有し、前記出力手段は、前記デジタルカメラの撮影レンズが配置される面に前記分割領域に対応させて配置された4つのLEDを有し、前記移動方向決定手段により決定された前記方向に対応するLEDを点灯させる
この構成により、被写体に含まれる顔を収めるべき撮影範囲内の範囲に、被写体に含まれる顔の輪郭が収まっているか否かを、撮影者が、出力手段からの出力により知ることが可能となる。このため、近距離撮影モードに設定して自分撮りを行う場合でも、撮影ミスを起こしにくいデジタルカメラを提供することができる。
この構成により、被写体に含まれる顔の輪郭が範囲指定データで指定される範囲に収まるようなデジタルカメラの移動方向を、撮影者に通知することができる。
本発明によれば、自分撮り時における撮影ミスを起こしにくいデジタルカメラを提供することができる。
図1は、本発明の実施形態を説明するためのデジタルカメラの概略構成を示す図である。
デジタルカメラ100は、撮像部1と、アナログ信号処理部2と、A/D変換部3と、駆動部4と、デジタル信号処理部6と、圧縮/伸張処理部7と、表示部8と、システム制御部9と、内部メモリ10と、メディアインタフェース11と、記録メディア12と、操作部13と、ROM14と、出力部15とを備える。デジタル信号処理部6、圧縮/伸張処理部7、表示部8、システム制御部9、内部メモリ10、メディアインタフェース11、ROM14、及び出力部15は、システムバス20に接続されている。
撮像部1は、撮影レンズ等の光学系及びCCDイメージセンサ等の撮像素子によって被写体の撮影を行うものであり、アナログの撮像信号を出力する。アナログ信号処理部2は、撮像部1で得られた撮像信号に所定のアナログ信号処理を施す。A/D変換部3は、アナログ信号処理部2で処理後のアナログの撮像信号をデジタルの撮像信号に変換する。A/D変換部3の出力はデジタル信号処理部6に送られる。
撮影に際しては、駆動部4を介して光学系の制御が行われる。撮像素子として利用されるCCDイメージセンサ等の固体撮像素子は、半導体基板表面に行方向とこれに直交する列方向に配設された複数の光電変換領域を有し、入射光に対応して発生され、蓄積された信号電荷に基づいたアナログ電圧信号を出力する。固体撮像素子は、操作部13の一部であるレリーズボタン(図示せず)の操作によるレリーズスイッチ(図示せず)オンを契機として、所定のタイミングで、駆動部4に含まれるタイミングジェネレータ(図1ではTGと記載)からの駆動信号によって駆動される。駆動部4は、システム制御部9によって所定の駆動信号を出力する。
デジタル信号処理部6は、A/D変換部3からのデジタルの撮像信号に対して、操作部13によって設定された動作モードに応じたデジタル信号処理を行う。デジタル信号処理部6が行う処理には、黒レベル補正処理(OB処理)、リニアマトリクス補正処理、ホワイトバランス調整処理、ガンマ補正処理、画像合成処理、同時化処理、及びY/C変換処理等が含まれる。デジタル信号処理部6は、例えばDSPで構成される。
圧縮/伸張処理部7は、デジタル信号処理部6で得られた画像データ(YCデータ)に対して圧縮処理を施すとともに、記録メディア12から得られた圧縮画像データに対して伸張処理を施す。
表示部8は、例えばLCD表示装置を含んで構成され、撮影されてデジタル信号処理を経た画像データに基づく画像を表示する。記録メディア12に記録された圧縮画像データを伸張処理して得た画像データに基づく画像の表示も行う。また、撮影時のスルー画像、デジタルカメラ100の各種状態、操作に関する情報の表示等も可能である。
内部メモリ10は、例えばDRAMであり、デジタル信号処理部6やシステム制御部9のワークメモリとして利用される他、記録メディアに12に記録される画像データを一時的に記憶するバッファメモリや表示部8への表示画像データのバッファメモリとしても利用される。メディアインタフェース11は、メモリカード等の記録メディア12との間のデータの入出力を行うものである。
操作部13は、デジタルカメラ100使用時の各種操作を行うものである。
ROM14は、デジタルカメラ100で撮影可能な所定の撮影範囲内の、撮影する被写体に含まれる顔を収めるべき範囲を指定するための範囲指定データを記憶する。図2は、範囲指定データに基づく範囲を示す図である。
図2に示すように、ROM14には、撮影範囲21に対し、撮影する被写体に含まれる顔を収めるべき範囲22の大きさや数等を指定するための範囲指定データが(a)〜(d)のように複数記憶されている。この範囲指定データは、範囲22が撮影範囲21のどこからどこまでの部分なのかを示したデータであっても良いし、撮影範囲21の範囲22を除く範囲が、撮影範囲21のどこからどこまでの部分なのかを示したデータであっても良い。いずれにせよ、範囲指定データにより、撮影範囲21内において被写体の顔を収めるべき範囲22が指定される。
システム制御部9は、所定のプログラムによって動作するプロセッサを主体に構成され、撮影動作を含むデジタルカメラ100全体の統括制御を行う。システム制御部9は、撮像部1に含まれる撮像素子から得られたデジタルの撮像信号の高周波成分に基づいて合焦位置を決定し、決定した合焦位置に基づいて撮影レンズを駆動制御する自動焦点調節(AF)機能を有する。
デジタルカメラ100は、被写体を近距離(例えば1m以内)で撮影する近距離撮影モードを有しており、システム制御部9は、この近距離撮影モード時、撮像部1に含まれる撮像素子から得られるデジタルの撮像信号に基づいて、被写体に含まれる顔の輪郭を検出し、上記検出した輪郭が、ROM14に記憶されている範囲指定データで指定される範囲22内に収まるか否かを判定する。尚、顔の輪郭の検出に関する技術に関しては、公知の種々の手段を用いることができる。
システム制御部9は、上記検出した輪郭が領域22内に収まらないと判定した場合、ROM14に記憶されている範囲指定データと、上記検出した輪郭とに基づいて、この輪郭を範囲22内に収めるためにデジタルカメラ100を移動させるべき方向を決定する。図3(a)は、デジタルカメラ100の外観背面を示す図、(b)はデジタルカメラ100の外観前面を示す図である。図3(a)には、近距離撮影モード時に、表示部8にスルー画像が表示されている状態を示した。
システム制御部9は、例えば、図2(a)に示す範囲22を図3(a)に示すように4分割し、4つの分割領域31〜34のうち、顔の輪郭aが存在していない分割領域33を認識し、認識した分割領域33を基に、デジタルカメラ100を移動させるべき方向を決定する。図3において符号30はレリーズボタンである。図3では、説明のために表示部8に領域22を示す画像が表示されているが、実際には、この表示は行わない。
出力部15は、システム制御部9による判定結果に基づく出力を行う。出力部15は、システム制御部9で決定されたデジタルカメラ100を移動させるべき方向を、デジタルカメラ100の使用者に通知するための出力も行う。出力部15は、例えば、図3(b)に示すように、デジタルカメラ100の撮影レンズ35が配置される面に配置される4つのLED36〜39で構成される。LED36〜39は、それぞれ図3(a)に示す4つの分割領域31〜34に対応している。尚、出力部15は、上記出力を音声により行うスピーカで構成しても良い。
以下、デジタルカメラ100を用いて、使用者が自分撮りを行う場合のデジタルカメラ100の動作を説明する。
図4は、本発明の実施形態を説明するためのデジタルカメラの動作フローを示す図である。
使用者が近距離撮影モードを設定すると、表示部8には図2に示すような範囲指定データに基づく範囲を示す画像が表示される。使用者は、表示部8に表示された画像の中から1つ(ここでは図2(a)の範囲22)を選択し、デジタルカメラ100を自分の前方に持ってきて、画角を決定する動作(デジタルカメラ100を少しずつ移動させる動作)を開始する。このとき、表示部8にはスルー画像が表示されるが、表示部8の表示はOFFにしておいても良い。
使用者により画角の決定動作が行われているとき、デジタルカメラ100は、撮像部1から得られるデジタルの撮像信号に基づいて、被写体に含まれる顔の輪郭を検出する(S401)。そして、デジタルカメラ100は、上記検出した輪郭と、使用者により選択されたROM14に記憶されている範囲指定データで指定される領域22とを比較し、輪郭が範囲22内に収まっているか否かを判定する(S402)。
図5(a)に示すように、被写体に含まれる使用者の顔の輪郭aが撮影範囲21と範囲22との境界にかかっている場合、デジタルカメラ100は、使用者の顔の輪郭が範囲22内に収まっていないと判定する。一方、図5(b)に示すように、被写体に含まれる使用者の顔の輪郭aが、撮影範囲21と範囲22との境界にかかっておらず、範囲22内に入っている場合、デジタルカメラ100は、使用者の顔の輪郭が範囲22内に収まっていると判定する。
デジタルカメラ100は、使用者の顔の輪郭が範囲22内に収まっていると判定した場合(S402:YES)、その旨を通知するための出力を出力部15により行う。例えば、スピーカから「撮影OKです」といった音声を出力したり、LED36〜39を全て点灯させたりする(S403)。この出力により、使用者は、範囲22内に自身の顔がきちんと収まったことを認識することができる。使用者により撮影操作が行われると、デジタルカメラ100は、撮影範囲21内の被写体を撮影し、撮影により得られた画像データを記録メディア12に記録する(S404)。
デジタルカメラ100は、使用者の顔の輪郭が範囲22内に収まっていないと判定した場合(S402:NO)、図2(a)に示す範囲22を図3(a)に示すように4分割し、4つの分割領域31〜34のうち、顔の輪郭が存在しない分割領域33を認識し、分割領域33に輪郭が存在するようにデジタルカメラ100を移動させるべき方向を決定する(S405)。分割領域33に輪郭が存在するようにするためには、自分撮りを行っている使用者から見て左にデジタルカメラ100を移動させなくてはならないため、デジタルカメラ100は、上記方向を左とする。
上記方向が左に決定されると、デジタルカメラ100は、図3(b)に示すように、撮影者から見て左方向に対応するLED38を点灯させる(S406)。これにより、撮影者は、デジタルカメラ100を移動させる方向を自分で判断することなく、このLEDの点灯にしたがった方向にデジタルカメラ100を動かせばよいことになる。デジタルカメラ100は、S401に戻り、使用者の顔の輪郭が範囲22内に収まっていると判定するまで、上記方向の決定及びLEDの点灯を繰り返す。
以上のようにデジタルカメラ100によれば、使用者が、近距離撮影モード時に自分撮りを行う場合、表示部8に表示されるスルー画像を確認しなくとも、LED36〜39が全て点灯するまでデジタルカメラ100を自身の目の前で移動させ、LED36〜39が全て点灯した後に撮影を行うことで、撮影範囲21内の所望の範囲22に使用者自身の顔を収めた撮影を行うことができる。したがって、自分撮り時において、撮影ミスを起こしにくくすることができる。
又、図2の(a)〜(c)のような範囲を指定するための範囲指定データを選択した場合には、撮影範囲21内のどの位置に顔をもってくるかを予め決めておくことができるため、イメージ通りの撮影を簡単に行うことができる。一方、図2の(d)のような範囲を指定するための範囲指定データを選択した場合には、撮影範囲21の大部分に範囲22が設定されているため、その範囲22内であれば自由に顔を移動させることができ、図2の(a)〜(c)のような範囲を指定するための範囲指定データを選択した場合よりも自由度の高い撮影が可能となる。
又、デジタルカメラ100によれば、被写体に含まれる輪郭が範囲指定データで指定される範囲内に収まっていない場合には、その範囲内に輪郭が収まるようにデジタルカメラ100を移動させるべき方向を、LED等により使用者に認識させることができる。このため、使用者は、デジタルカメラ100をどの方向に動かせば良いかを考える必要がなく、スムーズな撮影が可能となる。
尚、上記では、近距離撮影モード時に撮像部1から得られたデジタルの撮像信号に基づいて輪郭検出を行っているが、AF制御が行われ、被写体に含まれる顔にピントが合った状態にて輪郭検出を行う方が好ましい。この場合、レリーズボタンの半押し操作がなされ、AF制御が行われた後に、図4のフローが開始されるようにする。このように、ピントが合った状態で撮像部1から得られるデジタルの撮像信号を基に輪郭検出を行うことで、輪郭検出をより精度良く行うことができる。
又、上記では、使用者の顔の輪郭が範囲22内に収まっていると判定した場合に、その旨を通知するための出力を出力部15により行っているが、これとは逆に、使用者の顔の輪郭が範囲22内に収まっていないと判定した場合に、その旨を通知するための出力を出力部15により行うようにしても良い。例えば、出力部15により、「顔の輪郭が指定された範囲内に収まっていません」といった音声出力を行えば良い。
本発明の実施形態を説明するためのデジタルカメラの概略構成を示す図 本発明の実施形態を説明するためのデジタルカメラのROMに記憶される範囲指定データに基づく画像を示す図 本発明の実施形態を説明するためのデジタルカメラの概略外観を示す図 本発明の実施形態を説明するためのデジタルカメラの動作フローを示す図 顔を収めるべき範囲内に顔が収まっているか否かの判定方法を説明するための図
符号の説明
100 デジタルカメラ
1 撮像部
9 システム制御部
14 ROM
15 出力部

Claims (1)

  1. 所定の撮影範囲で被写体を撮影するデジタルカメラであって、
    前記被写体を近距離で撮影する近距離撮影モードを有し、
    前記被写体に含まれる顔を収めるべき前記撮影範囲内の範囲を指定するための範囲指定データを記憶する記憶手段と、
    前記近距離撮影モード時、撮像素子からの撮像信号に基づいて前記被写体に含まれる顔の輪郭を検出する輪郭検出手段と、
    前記輪郭検出手段により検出された輪郭が前記範囲指定データで指定される範囲内に収まるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記輪郭が前記範囲指定データで指定される範囲内に収まらないと判定された場合、前記範囲指定データと前記検出した輪郭とに基づいて、前記輪郭を前記範囲内に収めるために前記デジタルカメラを移動させるべき方向を決定する移動方向決定手段と、
    前記移動方向決定手段により決定された前記方向を前記デジタルカメラの使用者に通知するための出力を行う出力手段とを備え
    前記移動方向決定手段は、前記範囲を上下左右となるように4分割し、当該4つの分割領域のうち、前記輪郭が存在しない分割領域を認識し、当該分割領域に輪郭が存在するように前記方向を決定する機能を有し、
    前記出力手段は、前記デジタルカメラの撮影レンズが配置される面に前記分割領域に対応させて配置された4つのLEDを有し、前記移動方向決定手段により決定された前記方向に対応するLEDを点灯させることを特徴とするデジタルカメラ。
JP2004021641A 2004-01-29 2004-01-29 デジタルカメラ Expired - Fee Related JP4344622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004021641A JP4344622B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004021641A JP4344622B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005217768A JP2005217768A (ja) 2005-08-11
JP4344622B2 true JP4344622B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=34905216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004021641A Expired - Fee Related JP4344622B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4344622B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4572815B2 (ja) 2005-11-18 2010-11-04 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像方法
US7973848B2 (en) * 2007-04-02 2011-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing composition information in digital image processing device
JP5092961B2 (ja) * 2008-07-18 2012-12-05 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法及びプログラム
US20100225773A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-09 Apple Inc. Systems and methods for centering a photograph without viewing a preview of the photograph
US8957981B2 (en) * 2010-03-03 2015-02-17 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Imaging device for capturing self-portrait images
US9536132B2 (en) * 2011-06-24 2017-01-03 Apple Inc. Facilitating image capture and image review by visually impaired users
CN103795864B (zh) * 2014-01-29 2016-09-28 华为技术有限公司 移动终端前后摄像头的选择方法和移动终端
CN105430258B (zh) * 2015-10-30 2018-06-01 努比亚技术有限公司 一种自拍合影的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005217768A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644883B2 (ja) 撮像装置
JP4463792B2 (ja) 撮影装置
JP4904243B2 (ja) 撮像装置及び撮像制御方法
TWI514847B (zh) 影像處理裝置、影像處理方法、及記錄媒體
TWI459126B (zh) 可產生廣角影像之影像處理裝置、影像處理方法及記錄媒體
JP2005241805A (ja) オートフォーカス装置及びそのプログラム
JP2007311861A (ja) 撮影装置及び方法
JP4799501B2 (ja) 撮影装置、撮影装置の制御方法およびプログラム
JP2010109671A (ja) 撮像装置
US7515816B2 (en) Imaging apparatus having a focus function
JP4344622B2 (ja) デジタルカメラ
JP4914688B2 (ja) 撮影装置
JP4328606B2 (ja) デジタルカメラ
JP2007150602A (ja) 電子カメラ
JP2007133301A (ja) オートフォーカスカメラ
KR101630304B1 (ko) 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 매체
JP2003289468A (ja) 撮像装置
JP2011151614A (ja) 電子カメラ
JP2010200084A (ja) 撮像装置
JP2005078009A (ja) カメラ
JP4336186B2 (ja) 画像修正装置および撮像装置
JP2007013586A (ja) 撮像装置
JP2008244805A (ja) デジタルカメラ
JP2003222787A (ja) デジタルカメラ
JP2007334242A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060613

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees