JP4341106B2 - Electronic device usage monitoring method and usage monitoring system - Google Patents

Electronic device usage monitoring method and usage monitoring system Download PDF

Info

Publication number
JP4341106B2
JP4341106B2 JP15229199A JP15229199A JP4341106B2 JP 4341106 B2 JP4341106 B2 JP 4341106B2 JP 15229199 A JP15229199 A JP 15229199A JP 15229199 A JP15229199 A JP 15229199A JP 4341106 B2 JP4341106 B2 JP 4341106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
information
operation state
power consumption
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15229199A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000339024A (en
Inventor
伸一 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15229199A priority Critical patent/JP4341106B2/en
Publication of JP2000339024A publication Critical patent/JP2000339024A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4341106B2 publication Critical patent/JP4341106B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は電子機器の使用状況監視方法および使用状況監視システムに関する。詳しくは、情報出力手段を備えた電子機器を含む複数の電子機器を、例えばIEEE1394のインタフェースを介して接続するものとし、複数の電子機器の中の第1の電子機器によって、接続されている他の電子機器の判別を行うと共に、接続されている他の電子機器に対して動作状態に関する情報の要求をインタフェースを介して行うものとし、第1の電子機器では、他の電子機器から供給された動作状態に関する情報を利用して電子機器毎の使用状況を示す情報を生成して、情報出力手段を備えた電子機器、例えばテレビジョン装置の画面上に表示させることにより使用状況の監視を行うことができるようにするものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、種々の電子機器例えばビデオ機器やオーディオ機器等がディジタル化されていると共に、これらの機器を接続して映像や音声等のデータ伝送を可能とするマルチメディアインタフェースがIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers:米国電気電子技術者協会)で「IEEE1394」として規格化されている。
【0003】
このIEEE1394では、機器を接続するだけで設定作業が自動的に行われて簡単にデータ伝送を行うことができるプラグアンドプレイ機能や、電源がオン状態とされていても接続することができるホットプラグイン機能がサポートされていると共に、ホストコンピュータを設けることなく各機器間でデータの伝送を行うことができるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、これらの電子機器を使用するユーザは、電子機器の使用時間がどの位の時間であるかを認識することなく自由に動作させている。このため、環境問題の観点からエネルギー消費量を削減するために電子機器の消費電力の低減がはかられても、電子機器の使用時間が長くなってしまうと、エネルギー消費量を充分削減することができない。
【0005】
また、電子機器には使用に伴い消耗する部品等があり、所定時間が経過したときにはメンテナンスを行って消耗した部品を交換することにより、故障の発生を未然に防止することが行われている。しかし、適正なタイミングでメンテナンスを行うためには、電子機器の使用時間をユーザーが管理しなければならず、簡単に適正なタイミングでメンテナンスを行うことができない。
【0006】
そこで、この発明では使用状態を容易に把握することができる電子機器の使用状況監視方法および使用状況監視システムを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る電子機器の使用状況監視方法は、情報出力手段を備えた電子機器を含む複数の電子機器を、インタフェースを介して接続するものとし、前記複数の電子機器の中の第1の電子機器によって、情報が伝送されるバスの調停を行い、接続されている他の電子機器の判別を行って、接続された他の電子機器を特定する情報が登録されているか否かを判別し、他の電子機器を特定する情報が登録されていない場合は当該情報の登録を行うと共に、接続されている他の電子機器に対して動作状態に関する情報の要求を、前記インタフェースを介して行うものとし、前記第1の電子機器では、前記他の電子機器から供給された動作状態に関する情報を利用して電子機器毎の使用状況を示す情報を生成して、前記情報出力手段を備えた電子機器から出力させるものである。
【0008】
また、電子機器の使用状況監視システムは、インタフェースを介して複数の電子機器が接続され、情報が伝送されるバスの調停を行い、接続されている電子機器の判別を行って、接続された電子機器を特定する情報が登録されているか否かを判別し、電子機器を特定する情報が登録されていない場合は当該情報の登録を行うと共に、接続されている電子機器に対して動作状態に関する情報の要求を行い、各電子機器から得られた動作状態に関する情報を利用して電子機器毎の使用状況を示す情報を生成する第1の電子機器と、第1の電子機器で生成された使用状況を示す情報を出力する情報出力手段を備えた電子機器を有するものである。
【0009】
この発明においては、複数の電子機器、例えばテレビジョン装置やビデオカメラ、ビデオテープレコーダ、ディスク装置等がIEEE1394のインタフェースを介して接続される。ここで、複数の電子機器の中の何れかの電子機器、例えばテレビジョン装置によってどのような電子機器がインタフェースを介して接続されているかが判別されて、接続されている他の電子機器に対して電源がオン状態であるかオフ状態であるか等の動作状態に関する情報の要求が行われる。またテレビジョン装置では、他の電子機器から供給された動作状態に関する情報を利用して電子機器毎の使用状況を示す情報、例えばオン状態とされた積算時間が画面上に一覧表示される。また、動作状態に関する情報として消費電力の情報を各電子機器に対して要求して、得られた消費電力の情報と積算時間から消費電力量が算出されて表示される。ここで、消費電力の情報が電子機器から得られないときには、入力手段によって消費電力の情報を入力することが可能となる。また、積算時間の積算開始日を記憶させることで年間予想消費電力量等を表示させることが可能となる。さらに、電子機器で自己診断を行うことができる場合には、積算時間を利用することで所望のタイミングで自己診断を開始させることが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、この発明の実施の形態について説明する。この発明では、例えばIEEE1394のインタフェースを介して各電子機器を接続するものとし、表示手段を有する電子機器において電子機器の使用状態に関する情報を表示させるものである。
【0011】
図1は、IEEE1394のトポロジを示しており、IEEE1394ではリーフやブランチと呼ばれるノードが設けられる。リーフは1つのケーブルが接続されているノードであり、複数のケーブルが接続されているノードはブランチと呼ばれる。
【0012】
動作開始時には、トポロジの自動設定が行われる。このトポロジの自動設定では、最初にバスをリセットして、各ノードでのデータの読み出しや書き込みを終了してデータ転送を停止する。
【0013】
次に、各ノード間で双方向に信号のやりとりを行い、ノードの親子関係を順次決定する。ここで、全てのノードに対して親となるノードがルートと呼ばれてバスの調停を行う。このようにしてルートが決まりツリー構造が決定されると、ノード番号を決定する処理が行われる。
【0014】
ノード番号の決定では、最初にバスを獲得したノードがノード番号「0」となり、ノード番号「0」という情報を持つパケットを各ノードに供給する。このため、他のノードはノード番号「0」が割り当てられたことを判別できる。以下、順次バスを獲得した順にノード番号が割り当てられると共に、割り当てられたノード番号の情報を持つパケットを各ノードに供給する。また、最後にルートから割り当てられたノード番号の情報を持つパケットが各ノードに供給されると、ノード番号の決定が終了されて、非同期転送あるはアイソクロナス転送が可能となる。
【0015】
なお、上述のトポロジの自動設定やノード番号の決定は、ノードの数が変更されたとき、すなわち動作中に他のノードが接続されたりノードが切り離されたとき、あるいは接続中のノードのポートが電源のオンオフ操作等で有効あるいは無効とされたときに再度自動的に行われる。
【0016】
データ転送を行う際には、データの転送前にバスの使用の要求を行い、ルートが各ノードからのバス使用の要求の調停を行う。この調停によって、1つのノードに対してバスの使用許諾が与えられてデータ転送が行われる。このため、他のノードからのパケットとの衝突が防止される。
【0017】
ここで、IEEE1394では図2に示すように64ビットの固定的に割り振られたアドレス空間が利用される。上位16ビットはノードID(Node_ID)であり、ノードIDの上位10ビットは「bus_ID」、下位6ビットは「physical_ID」と呼ばれる。この「bus_ID」は、バス同士を識別するためのものである。なお、「bus_ID」が1023であるときにはローカルバスを示しており、機器が直接接続しているバスを指定するものとされる。「physical_ID」はノードを識別するためのものである。ここで、「physical_ID」が63であるときにはブロードキャストを示しており、全ての機器を指定するものとされる。
【0018】
残りの48ビットは、初期メモリ空間、プライベート空間、レジスタ空間に分けられる。このレジスタ空間は機器間の情報交換で使用されるものであり、図3に示すように、IEEE1212で規格化されたCRS(Cotrol and Status Register)アーキテクチャのためのコアレジスタ空間と、IEEE1394シリアルバス用の空間、各ノードの機能を表すためのコンフィグレーションROM空間、および初期ユニット空間である。
【0019】
コンフィグレーションROM空間は最小形式と一般形式があり、一般形式では、Bus_Info_Block部、Root_Directory部、Unit_Directory部、Node_Unique_ID_Leaf部等が設けられる。Bus_Info_Block部とNode_Unique_ID_Leaf部には、機器の発売元を示す3バイトの「Node_Vendor_ID(Company_ID)」、および機器の発売元で自由に定めることができる5バイトの「Chip_ID」で構成されたNode_Unique_ID領域が設けられる。また、最小形式では機器の発売元が表される。
【0020】
次に、ビデオ機器やオーディオ機器等の間でデータ伝送を行う場合、例えば1394TA(Trade Association)による規格「AV/C Digital Interface Command Set General Specification」で示されているパケット形式でデータ伝送が行われる。
【0021】
図4はパケットの構成を示しており、IEC(International Electrotechnical Commission:国際電気標準会議)によってIEC61883として規格化された機能制御プロトコルFCP(Function Control Protocol)が用いられている。
【0022】
このパケットでは、最初の16ビットの「destination_ID」がトランザクションの応答側(受信側)のノードを示している。6ビットのトランザクション・ラベル「tl」では、要求側(送信側)と応答側のノードだけが自ら関係するトランザクションであることを認識できるようにするための固有値が示される。2ビットのリトライコード「rt」はリトライフィールドであり、ビジー状態のときのリトライ方法に関する情報が示される。4ビットのトランザクション・コード「tcode」は、ブロック読み出し要求パケットであることを示すものである。16ビットの「source_ID」は、トランザクションの要求側のノードを示している。48ビットの「destination_offset」は、パケットが例えば要求パケットであるときには、後述する「FCPframe」に格納されている要求コマンド等を応答側のアドレス空間のいずれのレジスタ位置に書き込むかを示すものである。また、「FCP frame」に格納されている読み出しデータ等を要求側のアドレス空間のいずれのレジスタ位置に書き込むかを示すものである。16ビットの「data_length」では、読み出しを行うブロックあるいは読み出されたブロックの長さがバイト単位で示される。「header_CRC」は、ヘッダ情報の誤り検出コードであるCRC(Cyclic Redundancy Code)の領域である。
【0023】
「FCP frame」はコマンドやデータを格納するための領域であり、パケットが読み出し要求を行う要求パケットであるときには読み出しコマンドが格納される。また、読み出し要求に対する応答パケットであるときには要求のあった読み出しデータが格納される。「data_CRC」は、「FCP frame」に対するCRCの領域である。
【0024】
図5は「FCP frame」の構成を示しており、図5Aは要求パケット、図5Bは応答パケットの場合である。1394TAの場合には4ビットの「CTS(Command/Transaction Set)」は「0000」に設定される。要求パケットでは次の4ビットの「CT(Command type:ctype)」によって、他の機器に対して図6に示すように要求を行うコマンドのタイプ、例えば応答側の動作を制御するコマンド(CONTROL)か、動作状態の情報を要求するコマンド(STATUS)であるか、情報を通知するコマンド(NOTIFY)であるか等が示される。なお、下付文字「16」は16進表示であることを示している。
【0025】
また、応答パケットでは4ビットの「RC(Response Code:response)」によって、図7に示すようにコマンド対する応答を示すレスポンスのタイプ、例えば要求パケットのコマンドの実行を了承するレスポンス(ACCEPTED)であるか、コマンドの実行を拒絶するレスポンス(REJECTED)であるか、コマンドの実行をサポートしないことを示すレスポンス(NOT IMPLEMENTED)であるか、状態を示すレスポンス(STABLE)であるか、中間応答のレスポンス(INTERIM)であるか等が示される。
【0026】
例えば、図8Aに示すようにコントローラ(他の機器に対して要求パケットを出力する機器)側からターゲット(コマンドを受け取って応答パケットを出力する機器)側にコマンドを供給したときには、100ms以内にコマンドに対する動作が完結して、レスポンスがターゲット側からコントローラ側に供給される。また、100ms以内に動作が完結しないときには、100ms以内に中間レスポンスがコントローラ側に供給されて、その後最終レスポンスがコントローラ側に供給される。
【0027】
次の5ビット「Subunit_type」では、図9に示すようにデバイスのタイプ、例えばビデオモニタ、テープレコーダ、チューナ、ビデオカメラ等のいずれであるかが示されると共に、図10に示す3ビットの「Subunit_ID」によってデバイス番号を示すことができる。
【0028】
8ビットの「OPC(opcode)」は、要求パケットではコマンドが示されると共に、応答パケットでは処理したコマンドが示される。「OPC」に続く8ビット毎の「OPR(operand)[0]」〜「OPR[n]」では、「OPC」のコマンドに対するパラメータが示される。
【0029】
このように要求パケットや応答パケットが構成されており、コントローラとターゲット間での通信によってコントローラからターゲットに対してコマンドが供給されると共に、ターゲットからコントローラに要求されたデータが供給される。
【0030】
次に全体の構成を図11に示す。テレビジョン装置(ビデオモニタ)10は、IEEE1394ケーブル60を介してディスク装置20やビデオテープレコーダ30,40およびビデオカメラ50が接続されている。なお、テレビジョン装置10やディスク装置20、ビデオテープレコーダ30,40等の接続は、ループを生じないように、ツリー型やスター型、デイジーチェイン型あるいはこれらを組み合わせて行われる。
【0031】
テレビジョン装置10のIEEE1394インタフェース部(以下「インタフェース部」という)105では、ディスク装置20やビデオテープレコーダ30,40等からプラグ102を介して供給された伝送パケットを受信して、ビデオデータDCVやオーディオデータDCAを分離し、ビデオデータDCVをビデオデコーダ110に供給すると共にオーディオデータDCAをオーディオデコーダ120に供給する。なお、上述のコンフィグレーションROMは、インタフェース部105に設けられているものとする。このコンフィグレーションROMには、上述したように機器の発売元を示す「Node_Vendor_ID」、および機器の発売元で自由に定めることができる「Chip_ID」を有している。
【0032】
ビデオデコーダ110では、ビデオデータDCVを復号化処理してD/A変換部112に供給する。D/A変換部112では、供給されたビデオデータをアナログのビデオ信号SVに変換してビデオ信号処理部114に供給する。ビデオ信号処理部114では、輝度や色相等の調整を行い処理後のビデオ信号SVRを色信号出力部116に供給する。
【0033】
色信号出力部116では、ビデオ信号処理部114から供給されたビデオ信号SVRに、後述するオンスクリーン表示制御部135から供給されたオンスクリーン表示信号SSRを重畳させてドライブ信号SDRを生成する。このドライブ信号SDRに基づいて表示部118を駆動することにより、供給されたビデオデータに基づく画像やオンスクリーン表示信号に基づく画像が表示部118の画面上に表示される。
【0034】
オーディオデコーダ120では、オーディオデータDCAを復号化処理してD/A変換部122に供給する。D/A変換部122では供給されたオーディオデータをアナログのオーディオ信号SAに変換してオーディオ信号処理部124に供給する。オーディオ信号処理部124では、音質調整や音量調整等を行い、処理後のオーディオ信号SARを音声出力部127に供給する。スピーカ等を用いて構成された音声出力部127では、供給されたオーディオ信号SARを音声に変換して出力する。
【0035】
制御部130では、ケーブル60を介して接続された機器から種々の情報を読み出すために、インタフェース部105から要求パケットを出力するものとしたり、要求パケットが供給されたときに応答パケットを生成して出力するための制御を行う。また、制御部130では各機器から供給された情報に基づいて表示制御信号DSを生成してオンスクリーン表示制御部135に供給する。
【0036】
オンスクリーン表示制御部135では、供給された表示制御信号DSに基づき、オンスクリーン表示信号SSRを生成して色信号出力部116に供給する。
【0037】
制御部130には操作部137が接続されており、この操作部137を用いてテレビジョン装置10やテレビジョン装置10に接続された機器の、動作制御に関する設定等が行われる。
【0038】
また、制御部130にはEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)等を用いて構成されたメモリ部138が接続されており、このメモリ部138には、テレビジョン装置10やテレビジョン装置10に接続された機器に関する情報が記憶される。例えばテレビジョン装置10に接続される機器毎の動作状態がオン状態とされた積算時間やオフ状態の積算時間が記憶されると共に、テレビジョン装置10が輝度やコントラストを低下させて消費電力を少なくした動作状態(以下「節電動作状態」という)に設定することができる場合には、節電動作状態の積算時間も記憶される。また、テレビジョン装置10のデバイスのタイプを示す「Subunit_type」や、デバイス番号を示す「Subunit_ID」の情報、およびテレビジョン装置10に接続される機器の「Node_Unique_ID」の情報や「Subunit_type」と「Subunit_ID」の情報等が記憶される。なお、メモリ部138とコンフィグレーションROMを別個に設けることなく1つのメモリ部で構成するものとしても良い。
【0039】
ここで、コンフィグレーションROMには、上述したように機器の発売元を示す「Node_Vendor_ID」、および機器の発売元で自由に定めることができる「Chip_ID」を有している。また、伝送パケットの「FCP frame」では、デバイスのタイプを示す「Subunit_type」や、デバイス番号を示す「Subunit_ID」を有していることから、例えば「Chip_ID」として機種毎に固有な番号を割り当てると共に、ユーザ側では同じタイプの機器で「Subunit_ID」が異なる番号となるように値を設定すれば、IEEE1394ケーブルを介して接続された各機器を個々に判別することができる。
【0040】
また、上述の場合にテレビジョン装置10に接続される機器毎の、積算時間等の情報をメモリ部138に記憶するものとしたが、これらの情報を各機器内に記憶するものとして、必要な情報をテレビジョン装置10で読み出すものとしても良い。
【0041】
次に、動作について説明する。なお、説明を簡単とするために、テレビジョン装置10をルートとして説明する。IEEE1394ケーブルを介して接続された機器の動作が開始されると、テレビジョン装置10では図12に示すフローチャートの処理を行い接続された機器を判別する。まずステップST1では、トポロジの自動設定が完了したか否かの判別処理を行う。ここで、自動設定が完了していないと判別されたときにはステップST1に戻り、完了したと判別されたときにはステップST2に進む。
【0042】
ステップST2では、トポロジの自動設定により判別された全ノード数を例えば変数Nとして設定してステップST3に進む。
【0043】
ステップST3では、変数N−1の値を新たな変数Nの値に設定してステップST4に進む。
【0044】
ステップST4では、ノード「N」に対して「Node_Unique_ID」の情報とデバイス情報の問い合わせ処理を行いステップST5に進む。この情報の問い合わせ処理では、図13に示すように、例えばノード「4」であるテレビジョン装置10からノード「3」に対して「Node_Unique_ID」の情報やデバイス情報を読み出すための情報読出コマンドを出力する。情報読出コマンドは、図14Aに示すように、「destination_ID」によって受信側がノード「3」であることが示されると共に、「source_ID」によって送信側がノード「4」であることが示される。さらに、「FCP frame」の「OPC」で「Node_Unique_ID」の問い合わせの要求であることが示される。
【0045】
このような情報読出コマンドがノード「4」から出力されると、「destination_ID」によって示されたノードから図14Bに示す応答パケットがノード「4」に供給される。なお、図14Bは応答パケットの「FCP frame」部分(CTSは省略)を示しており、図14D,図14Eおよび後述する図16,図17,図23,図24も同様である。この応答パケットでは、例えば「OPR[0]〜OPR[7]」によって、ノード「3」のビデオカメラ50のコンフィグレーションROMに記憶されている「Node_Vendor_ID」と「Chip_ID」が、問い合わせに対する情報として示される。例えば図14Cに示すように、「Node_Vendor_ID」によってA社の機器であることを判別することができると共に、「Chip_ID」がビデオカメラを示すコードであるときには、A社のビデオカメラがノード「3」として接続されていることを判別することができる。
【0046】
同様にして、図14Dに示す要求パケットによって、デバイス情報の問い合わせが行われると共に、図14Eに示す応答パケットによって、「Subunit_type」と「Subunit_ID」が、問い合わせに対する情報として示される。この「Subunit_type」は、デバイスのタイプを示していることから、例えば「Chip_ID」によって機器のタイプが詳細に示されていなくとも、「Subunit_type」によってノード「3」はどのような機器であるかを判別できる。さらに、「Subunit_ID」はデバイス番号を示すことから、例えばA社の同じ形式のビデオカメラを複数接続する場合であっても、各ビデオカメラでデバイス番号が異なるように設定することで、個々のビデオカメラを判別することができる。
【0047】
ステップST5では、読み出した「Node_Unique_ID」の情報が登録されている否か、およびデバイス情報、すなわち「Subunit_type」と「Subunit_ID」の情報が登録されているか否かを判別する。ここで、「Node_Unique_ID」の情報やデバイス情報が登録されていないと判別されたときにはステップST6に進み、読み出した「Node_Unique_ID」の情報やデバイス情報を登録してステップST7に進む。また、登録されていると判別されたときにはステップST7に進む。
【0048】
ステップST7では、既に登録されているあるいは新たに登録された「Node_Unique_ID」の情報やデバイス情報をノード「N」に関連付けてステップST8に進む。
【0049】
ステップST8では、変数N=0であるか否かを判別して、変数N=0でないと判別されたときにはステップST3に戻り、変数N=0とされたときには、接続機器の判別処理を終了する。
【0050】
上述のようにして、図13に示すように、ノード「3」〜ノード「0」に対する情報読出処理が行われて、各ノードに接続されているディスク装置20やビデオテープレコーダ30,40、ビデオカメラ50を判別することができる。また、新たな機器が接続されたり、接続されている機器が取り外された場合には、図12に示す処理が再度行われることから、どのような機器が接続されているかを正しく判別することができる。
【0051】
接続されている機器の判別が完了すると、次に接続されている機器毎の動作状態判別処理が行われる。図15は1つのノードに対する動作状態判別処理を示すフローチャートである。なお動作状態判別処理は、例えば表示機能を有するテレビジョン装置10で行われる。
【0052】
ステップST11では、所定時間(例えば10分)が経過したか否かを判別し、所定時間が経過していないと判別されたときにはステップST11に戻り、所定時間が経過したと判別されたときにはステップST12に進む。
【0053】
ステップST12では、接続された機器との通信が可能であるか否かを判別し、通信が可能であると判別されたときにはステップST13に進む。また通信が可能でないときには動作状態判別処理を終了する。
【0054】
ステップST13では、接続されている機器の電源がオン状態であるかオフ状態であるかの電源状態の問い合わせを行いステップST14に進む。また、ステップST14では、電源状態の問い合わせに対する応答の有無を判別し、応答がなされていないと判別されているときにはステップST14に戻り、応答がなされたと判別されたときにはステップST20に進む。
【0055】
ここで、電源状態の問い合わせでは、図16Aに示すように、「FCP frame」の「OPC」で電源状態の問い合わせの要求であることが示される。このような電源状態の問い合わせに対して、図16B,16Cに示すように「OPR[0]」によって電源がオン状態であるかオフ状態であるかを示す応答がなされる。また、図17Aに示すように、「FCP frame」の「OPC」で電源状態の問い合わせの要求であることを示すと共に、「OPR[0]」,「OPR[1]」にFFh(hは16進数表示であることを示すものであり、以下の場合も同様である)を格納してレスポンスデータの格納領域を確保するものとする。このような電源状態の問い合わせに対して、図17B,17Cに示すように「OPR[0]」によって電源がオン状態であるかオフ状態であるかを示すと共に、このときの消費電力を「OPR[1]」によって示すこともできる。例えば「OPR[0]」と「OPR[1]」によって電源がオン状態であるときの消費電力は20W、オフ状態のときの消費電力は4Wであることが示される。また、「OPR[1]」がFFhであるときには消費電力の情報がないことを示しており、この場合には後述する数値入力画面で消費電力の情報を入力することができる。
【0056】
ステップST20では、電源状態の問い合わせに対する応答に基づいて、電源がオン状態とされているか否かの判別を行う。ここで、電源がオン状態とされていると判別されたときにはステップST21に進み、オン状態であると判別されないときにはステップST25に進む。
【0057】
ステップST21では、電源がオン状態であると判別された時間を順次積算してステップST22に進む。ステップST22では、応答パケットに消費電力情報が有るか否かの判別を行う。ここで、図17Bや図17Cに示すように消費電力情報が有るときにはステップST23に進み、得られた消費電力情報とオン状態とされた時間から消費電力量が算出される。ステップST22で消費電力情報があると判別されないとき、あるいはステップST23で消費電力量が算出されると動作状態判別処理が終了される。
【0058】
ステップST20からステップST25に進むと、ステップST25では電源がオフ状態であるか否かの判別を行い、電源がオフ状態とされていると判別されたときにはステップST26に進む。
【0059】
ステップST26では、電源がオフ状態であると判別された時間を順次積算してステップST27に進む。ステップST27では、応答パケットに消費電力情報が有るか否かの判別を行い、消費電力情報が有るときにはステップST28に進み、得られた消費電力情報とオフ状態とされた時間から消費電力量が算出される。ステップST25でオフ状態であると判別されないとき、ステップST27で消費電力情報があると判別されないとき、およびステップST28で消費電力量が算出されたときには動作状態判別処理が終了される。
【0060】
このような動作状態判別処理を各ノードに対して行うと共に、各ノードはどのような機器が接続されているかが上述したように判別されていることから、各機器のオン積算時間やオフ積算時間および消費電力量を算出することができる。
【0061】
また、テレビジョン装置10が、例えば輝度やコントラストを低下させて消費電力を少なくした動作状態(以下「節電動作状態」という)に設定することができる場合には、図16Aや図17Aに示す要求に対して図16Dや図17Dに示す応答を行うものとし、図18に示すフローチャートの処理を追加することで、節電動作状態での動作時間や消費電力量の算出を行うことができる。例えば図15のステップST14で応答がなされたと判別されたときには、図18のステップST15に進み、ステップST15では電源が節電動作状態であるか否かの判別を行い、電源が節電動作状態とされていると判別されたときにはステップST16に進み、節電動作状態であると判別されないときにはステップST20に進む。
【0062】
ステップST16では、電源が節電動作状態であると判別された時間のみを順次積算してステップST17に進む。ステップST17では、応答パケットに消費電力情報が有るか否かの判別を行い、消費電力情報が有るときにはステップST18に進み、得られた消費電力情報を用いて消費電力量が算出される。ステップST17で消費電力情報があると判別されないとき、あるいはステップST18で消費電力量が算出されると動作状態判別処理が終了される。
【0063】
このようにして、各機器の動作状態判別処理が終了されると、算出された時間や消費電力等の情報に基づき、表示制御信号DSが生成されてオンスクリーン表示制御部135に供給される。オンスクリーン表示制御部135では、供給された表示制御信号DSに基づき、オンスクリーン表示信号SSRを生成して色信号出力部116に供給することにより、表示部118の画面上に各機器の動作時間や消費電力量が表示される。
【0064】
図19Aは表示部118の第1の表示形態を示しており、表示領域Vaには、登録されている「Node_Unique_ID」の情報およびデバイス情報に基づき、「Node_Vendor_ID」で示されたメーカー名が表示されると共に、「Subunit_type」で示された機器のタイプが表示される。また、「Chip_ID」によって機器のタイプを更に詳細に表示できるときには、「Chip_ID」で示された機器のタイプが表示される。
【0065】
表示領域Vbには、各機器の積算動作の動作状態が表示される。ここで、上述した動作状態判別処理を行うことができる場合にはON表示が行われると共に、機器の主電源がオフ状態であるときや接続されていない機器に対してはOFF表示が行われる。なお、図19では例えばテレビジョン装置10、ディスク装置20、ビデオテープレコーダ30,40、ビデオカメラ50が登録されており、ディスク装置20の主電源がオフ状態である場合を示している。また、表示領域Vcには、機器の電源がオン状態とされた積算時間が表示される。
【0066】
このように、機器毎に電源がオン状態とされた積算時間が表示されるので、各機器の使用状況を容易に把握することができる。
【0067】
ここで、「Chip_ID」によって機器のタイプを詳細に表示できない場合に詳細表示の入力を可能とすることにより、例えば図19Bの表示領域Va-1の表示を「Subunit_type」で示されたタイプの表示(DISC)から詳細表示(DVD)に変更することができる。
【0068】
図19Cは、表示部118の第2の表示形態を示しており、表示領域Vdでは各機器の消費電力量が表示される。この消費電力量PTaは、電源オン状態の積算時間を「Ton」、電源オン状態の消費電力を「Pon」、電源オフ状態の積算時間を「Toff」、電源オフ状態の消費電力を「Poff」とすると式(1)に基づいて算出される。
PTa=Ton×Pon+Toff×Poff ・・・(1)
【0069】
このように、機器毎に電源がオン状態とされた積算時間と消費電力量が表示されるので、各機器の使用状況を容易に把握することができるだけでなく、電力の消費量がどの程度であるかも把握することができる。
【0070】
図20Aは、表示部118の第3の表示形態を示しており、上述したように節電動作が可能な機器が登録されている場合を示している。表示領域Veは節電動作の積算時間を表示する領域であり、例えばテレビジョン装置10で節電動作が行われたときには節電動作の積算時間が表示される。また、表示領域Vfでは各機器の消費電力量が表示される。この消費電力量PTbは、節電動作状態の積算時間を「Tec」、節電動作状態の消費電力を「Pec」とすると式(2)に基づいて算出される。
PTb=Ton×Pon+Toff×Poff+Tec×Pec ・・・(2)
【0071】
このように、節電動作状態の積算時間や節電動作状態を含めた消費電力量が表示されることから、各機器の使用状況を詳細に把握することができる。また、表示領域Vgに積算を開始した日付を表示させることで、表示領域Vc,Ve,Vfに表示された情報の基準がいつであるかを容易に確認できる。
【0072】
図20Bは、表示部118の第4の表示形態を示しており、表示領域Vh,Viに一定期間当たり(例えば積算を開始した日や指定された日から1日あるいは1か月当たり)の積算時間が表示される。また、表示領域Vjにはオン状態および節電動作状態の一定期間当たりの積算時間とオフ状態の一定期間当たりの積算時間を求め、各状態での消費電力から年間予想消費電力量が表示される。この年間予想消費電力量PTcは、1日あたりのオン状態の積算時間Tcon、オフ状態の積算時間Tcoff、節電動作状態の積算時間Tcecとすると、式(3)に基づいて算出される。
PTc=(Tcon×Pon+Tcoff×Poff+Tcec×Pec)×365・・・(3)
【0073】
また、表示領域Vkには、各機器の年間消費電力量の目標値を表示させることにより、この年間消費電力量の目標値と年間予想消費電力量を比較することで、現在の各機器の使用状況で目標値を達成できるか否かを判別して節電を促すことができる。ここで、年間消費電力量の目標値よりも年間予想消費電力量が大きい場合には、例えば表示色の切り替えや表示を点滅させて警告表示を行うことにより、年間予想消費電力量が目標値を超えていることを容易に判別することができる。
【0074】
ところで、上述の実施の形態ではオン状態やオフ状態および節電動作状態での積算時間を算出して消費電力量を表示するものとしたが、算出した積算時間を利用して各機器で自己診断を行うものとし、自己診断結果を表示することもできる。
【0075】
図21,22は自己診断制御処理を示すフローチャートである。ステップST41では、オン状態の積算時間あるいはオン状態と節電動作状態の積算時間の加算値がメンテナンス時期となった機器があるか否かの判別を行い、メンテナンス時期と判別された機器がある場合にはステップST42に進み、自己診断を実行するか否かの判別を行う。ここで、実行すると判別されたときにはステップST43に進む。
【0076】
ステップST43では、メンテナンス時期となった機器のアドレスを指定して自己診断の実行を要求する。ここで、自己診断の実行の要求では、図23Aに示すように、「FCP frame」の「CT/RC」と「HA」によって、例えばビデオテープレコーダ(1)の動作を制御するコマンドであることが示されると共に、「OPC」と「OPR[0]」によって自己診断の実行であることが示される。
【0077】
自己診断の実行の要求がなされると、ステップST44では要求に対してサポートを行っていない応答パケットが供給されたか否かが判別される。ここで、図23Bに示すように、応答パケットの「CT/RC」によって、要求の実行をサポートしないことを示すレスポンス(NOT IMPLEMENTED)であると判別されたときには後述するステップST60に進む。また、要求に対してサポートを行っていない応答パケットと判別されないときにはステップST45に進む。
【0078】
ステップST45では、要求を拒絶する応答パケットが供給されたか否かが判別される。ここで、図23Cに示すように、応答パケットの「CT/RC」によって、要求の実行を拒絶するレスポンス(REJECTED)であると判別されたときには後述するステップST61に進む。なお、インタフェースが中断された場合もステップST61に進む。また、要求を拒絶する応答パケットと判別されないときにはステップST46に進む。
【0079】
ステップST46では、要求を了承する応答パケットが供給されたか否かが判別される。ここで、図23Dに示すように、応答パケットの「CT/RC」によって、要求を了承するレスポンス(ACCEPT)であると判別されたときには後述するステップST51に進む。また、要求を了承する応答パケットと判別されないときにはステップST47に進む。
【0080】
ステップST47では、中間応答の応答パケットが供給されたか否かが判別される。ここで、図23Eに示すように、応答パケットの「CT/RC」によって、中間応答のレスポンス(INTERIM)であると判別されたときにはステップST48に進む。また、中間応答であると判別されないときにはステップST50に進む。
【0081】
ステップST48では、中間応答の後に供給された応答パケットが要求を拒絶する応答パケットであるか否かが判別される。ここで要求を拒絶する応答パケットであると判別ときにはステップST61に進む。なお、インタフェースが中断された場合もステップST61に進む。また要求を拒絶する応答パケットであると判別されないときにはステップST49に進む。
【0082】
ステップST49では、要求を了承する応答パケットが供給されたか否かが判別される。ここで、要求を了承する応答パケットと判別されないときにはステップST48に戻り、要求を了承する応答パケットであると判別されたときにはステップST51に進む。
【0083】
ステップST47で、中間応答であると判別されないときにはステップST50に進み、100ms経過したか否かの判別が行われて、100ms経過していないときにはステップST44に戻り、100ms経過するとステップST61に進む。
【0084】
ステップST46あるいはステップST49からステップST51に進むと、ステップST51では、自己診断結果の通知依頼の要求を行う。ここで、自己診断結果の通知依頼の要求では、図24Aに示すように、「FCP frame」の「CT/RC」と「HA」によって、ビデオテープレコーダ(1)から通知を行わせるコマンドであることが示されると共に、「OPC」と「OPR[0]」によって自己診断結果の通知であることが示される。
【0085】
自己診断結果の通知依頼の要求がなされると、ステップST52では要求に対してサポートを行っていない応答パケットが供給されたか否かが判別される。ここで、図24Bに示すように、応答パケットの「CT/RC」によって、要求の実行をサポートしないことを示すレスポンス(NOT IMPLEMENTED)であると判別されたときにはステップST60に進む。また、要求に対してサポートを行っていない応答パケットと判別されないときにはステップST53に進む。なお、「OPR[0]」がFFhであるときには、診断結果が得られていないことを示しており、図24C,図24Eも同様である。
【0086】
ステップST53では、要求を拒絶する応答パケットが供給されたか否かが判別される。ここで、図24Cに示すように、応答パケットの「CT/RC」によって、要求の実行を拒絶するレスポンス(REJECTED)であると判別されたときにはステップST61に進む。なお、インタフェースが中断された場合もステップST61に進む。また、要求を拒絶する応答パケットと判別されないときにはステップST54に進む。
【0087】
ステップST54では、自己診断結果の変化を示す応答パケットが供給されたか否かが判別される。ここで、図24Dに示すように、応答パケットの「CT/RC」によって、変化が生じたことを示すレスポンス(CHANGED)であると判別されたときには後述するステップST59に進む。また、変化が生じたことを示す応答パケットと判別されないときにはステップST55に進む。この自己診断結果の変化を示す応答パケットの「OPR[0]」では診断結果が示されて、正常と診断されなかったときには例えば異常と判別された項目を示すエラーコードが示される。
【0088】
ステップST55では、中間応答の応答パケットが供給されたか否かが判別される。ここで、図24Eに示すように、応答パケットの「CT/RC」によって、中間応答のレスポンス(INTERIM)であると判別されたときにはステップST56に進む。また、中間応答であると判別されないときにはステップST58に進む。
【0089】
ステップST56では、中間応答の後に供給された応答パケットが要求を拒絶する応答パケットであるか否かが判別される。ここで要求を拒絶する応答パケットであると判別ときにはステップST61に進む。なお、インタフェースが中断された場合もステップST61に進む。また要求を拒絶する応答パケットであると判別されないときにはステップST57に進む。
【0090】
ステップST57では、変化が生じたことを示す応答パケットが供給されたか否かが判別される。ここで、変化が生じたことを示す応答パケットと判別されないときにはステップST56に戻り、変化が生じたことを示す応答パケットであると判別されたときにはステップST59に進む。
【0091】
ステップST55で、中間応答であると判別されないときにはステップST58に進み、100ms経過したか否かの判別が行われて、100ms経過していないときにはステップST52に戻り、100ms経過するとステップST61に進む。
【0092】
ステップST54あるいはステップST57からステップST59に進むと、ステップST59では、自己診断結果を出力、すなわち画面上に表示して処理を終了する。また、ステップST60では要求がサポートされていないことを出力すると共に、ステップST61では要求を実行することができないことを出力して処理を終了する。
【0093】
図25は、自己診断を行うか否かの選択を行うための選択画面を示しており、表示領域Vmに、自己診断を行うか否かの選択操作の指示が表示される。ここで、「KAキー」を操作することにより自己診断を行うものとした場合には、メンテナンス時期となって自己診断が行われているときに表示領域Vmに自己診断中である旨の表示が行われる。その後、自己診断結果がビデオテープレコーダ(1)からテレビジョン装置に供給されると、テレビジョン装置の画面上に自己診断結果が表示される。
【0094】
このように、自動的にオン状態や節電動作状態での積算時間が算出されて、所定のタイミングで自己診断が実行されて診断結果が表示される。このため、各機器の使用状態を管理していなくとも、正しいタイミングで自己診断を行うことができる。
【0095】
なお、図26に示すように数値入力画面モードを設けるものとし、機器の動作状態がオン状態やオフ状態および節電動作状態であるときの消費電力量の情報や消費電力量の年間目標値、自己診断を行うタイミングの情報が接続された各機器から得られない場合には、キー操作によって必要な情報を入力可能とする。例えば、表示領域Vqに表示されているオン状態での消費電力、表示領域Vrに表示されている節電動作状態での消費電力、表示領域Vsに表示されているオフ状態での消費電力、表示領域Vtに表示されている年間目標値、表示領域Vuに表示されている自己診断を行うタイミングを示す診断期間の、各項目の値を機器毎に入力可能とすることで、上述したように機器の利用状況を容易に正しく判別することができると共に、適正なタイミングで自己診断開始させて、機器の状況を容易に監視することができる。
【0096】
なお、上述の実施の形態では、テレビジョン装置10によって接続された各機器から情報を読み出して消費電力量や自己診断結果を表示するものとしたが、他の機器によって情報を読み出して消費電力量の算出や自己診断の制御等を行うものとし、算出結果や診断結果等を示す情報をテレビジョン装置10に供給して、テレビジョン装置10の画面上に上述のような表示を行わせるものとしてもよい。また、上述の実施の形態では、算出結果や診断結果等を示す情報の出力をテレビジョン装置で行うものとしたが、例えばプリンタ装置等を接続して、このプリンタ装置等から算出結果や診断結果等を示す情報を印刷して出力させるものとしても良いことは勿論である。
【0097】
【発明の効果】
この発明によれば、第1の電子機器によって、情報が伝送されるバスの調停を行い、接続されている他の電子機器の判別を行って、接続された他の電子機器を特定する情報が登録されているか否かを判別し、他の電子機器を特定する情報が登録されていない場合は当該情報の登録が行われると共に他の電子機器に対して動作状態に関する情報の要求が行われて、他の電子機器から供給された動作状態に関する情報を利用して電子機器毎の使用状況を示す情報が生成される。また、この生成された情報が情報出力手段を備えた電子機器から出力される。このため、各電子機器の使用状況、例えば電源がオン状態とされた積算時間や消費電力量等を容易に監視することができ、エネルギー消費量の削減をはかることができる。
【0098】
また電子機器で自己診断を行うことができる場合には、算出された積算時間を利用することで自動的に自己診断が行われる。このため、自己診断を行う時期となったか否かを電子機器毎に確認しなくとも、適正なタイミングで自己診断を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】IEEE1394のトポロジを示す図である。
【図2】IEEE1394のアドレス空間を示す図である。
【図3】レジスタ空間を示す図である。
【図4】パケットの構成を示す図である。
【図5】FCP frameの構成を示す図である。
【図6】CT(ctype)の内容を示す図である。
【図7】RC(response)の内容を示す図である。
【図8】処理動作を示す図である。
【図9】Subunit_typeの内容を示す図である。
【図10】Subunit_IDの内容を示す図である。
【図11】全体の構成を示す図である。
【図12】接続された機器の判別処理を示すフローチャートである。
【図13】情報の問い合わせ処理を示す図である。
【図14】情報の問い合わせ処理における要求と応答を示す図である。
【図15】動作状態の判別処理を示すフローチャートである。
【図16】電源状態の問い合わせ処理における要求と応答を示す図である。
【図17】電源状態の他の問い合わせ処理における要求と応答を示す図である。
【図18】節電動作を行うことができる場合の判別処理を示すフローチャートである。
【図19】表示部の表示形態を示す図である。
【図20】表示部の表示形態を示す図である。
【図21】自己診断制御処理(1/2)を示すフローチャートである。
【図22】自己診断制御処理(2/2)を示すフローチャートである。
【図23】自己診断の実行処理における要求と応答を示す図である。
【図24】自己診断結果の通知処理における要求と応答を示す図である。
【図25】自己診断選択画面を示す図である。
【図26】数値入力画面を示す図である。
【符号の説明】
10 テレビジョン装置
20 ディスク装置
30,40 ビデオテープレコーダ
50 ビデオカメラ
60 ケーブル
102 プラグ
105 インタフェース部
110 ビデオデコーダ
112,122 D/A変換部
114 ビデオ信号処理部
116 色信号出力部
118 表示部
120 オーディオデコーダ
124 オーディオ信号処理部
127 音声出力部
130 制御部
135 オンスクリーン表示制御部
137 操作部
138 メモリ部
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an electronic device usage status monitoring method and usage status monitoring system. Specifically, a plurality of electronic devices including an electronic device provided with an information output means are connected through, for example, an IEEE 1394 interface, and other devices connected by a first electronic device among the plurality of electronic devices. The electronic device is discriminated and information about the operating state is requested to the other connected electronic device via the interface. The first electronic device is supplied from the other electronic device. Using the information related to the operating state to generate information indicating the usage status for each electronic device, and monitoring the usage status by displaying it on the screen of an electronic device equipped with information output means, for example, a television device Is to be able to.
[0002]
[Prior art]
In recent years, various electronic devices such as video devices and audio devices have been digitized, and a multimedia interface that enables data transmission such as video and audio by connecting these devices is an IEEE (Institute of Electrical and Electronics). Engineers: American Institute of Electrical and Electronics Engineers), standardized as “IEEE 1394”.
[0003]
In IEEE 1394, a plug-and-play function that can easily perform data transmission by automatically performing setting work simply by connecting a device, or a hot plug that can be connected even when the power is on. In-function is supported, and data can be transmitted between devices without providing a host computer.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, a user who uses these electronic devices operates freely without recognizing how long the electronic device has been used. For this reason, in order to reduce energy consumption from the viewpoint of environmental problems, even if the power consumption of the electronic device is reduced, if the usage time of the electronic device becomes long, the energy consumption should be sufficiently reduced. I can't.
[0005]
In addition, there are parts and the like that are consumed with use of electronic devices, and when a predetermined time has passed, maintenance is performed and the worn parts are replaced, thereby preventing a failure from occurring. However, in order to perform maintenance at an appropriate timing, the user must manage the usage time of the electronic device, and the maintenance cannot be easily performed at an appropriate timing.
[0006]
In view of this, the present invention provides a usage status monitoring method and usage status monitoring system for an electronic device that allows the usage status to be easily grasped.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In the electronic device usage status monitoring method according to the present invention, a plurality of electronic devices including an electronic device provided with information output means are connected via an interface, and the first electronic device in the plurality of electronic devices is connected. Depending on the equipment Arbitrate the bus on which information is transmitted, Identify other connected electronic devices To determine whether information that identifies other connected electronic devices is registered. If information that identifies other electronic devices is not registered, register the information. And performing a request for information on an operation state to another connected electronic device via the interface, and the first electronic device has an operation state supplied from the other electronic device. The information indicating the usage status of each electronic device is generated using the information on the electronic device, and is output from the electronic device provided with the information output means.
[0008]
In addition, the electronic device usage monitoring system uses an interface. Double Number of electronic equipment Is connected, arbitrates the bus that carries information, Identify connected electronic devices To determine whether information identifying the connected electronic device is registered. If information identifying the electronic device is not registered, register the information. First, a request for information regarding the operation state is made to the connected electronic device, and information indicating the use state of each electronic device is generated using the information regarding the operation state obtained from each electronic device. And an electronic device provided with an information output means for outputting information indicating the use status generated by the first electronic device.
[0009]
In the present invention, a plurality of electronic devices such as a television device, a video camera, a video tape recorder, a disk device, and the like are connected via an IEEE 1394 interface. Here, any one of the plurality of electronic devices, for example, what kind of electronic device is connected via the interface is determined by the television apparatus, and the other connected electronic device is determined. Thus, a request is made for information relating to the operating state, such as whether the power is on or off. Also, in the television apparatus, information indicating the usage status of each electronic device, for example, the accumulated time in the on state, for example, is displayed in a list on the screen using information on the operation state supplied from another electronic device. In addition, power consumption information is requested from each electronic device as information regarding the operating state, and the power consumption is calculated and displayed from the obtained power consumption information and the accumulated time. Here, when the power consumption information cannot be obtained from the electronic device, the power consumption information can be input by the input means. Further, by storing the integration start date of the integration time, it is possible to display the estimated annual power consumption and the like. Furthermore, when the electronic device can perform self-diagnosis, the self-diagnosis can be started at a desired timing by using the accumulated time.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, an embodiment of the present invention will be described. In the present invention, for example, each electronic device is connected via an IEEE1394 interface, and information on the usage state of the electronic device is displayed on the electronic device having the display means.
[0011]
FIG. 1 shows an IEEE 1394 topology. In IEEE 1394, nodes called leaves and branches are provided. A leaf is a node to which one cable is connected, and a node to which a plurality of cables are connected is called a branch.
[0012]
At the start of operation, automatic topology setting is performed. In this automatic topology setting, the bus is first reset, data reading and writing at each node are terminated, and data transfer is stopped.
[0013]
Next, signals are exchanged bidirectionally between the nodes, and the parent-child relationships of the nodes are sequentially determined. Here, the node that becomes the parent for all the nodes is called a route and performs bus arbitration. When the root is determined in this way and the tree structure is determined, processing for determining the node number is performed.
[0014]
In the determination of the node number, the node that first acquires the bus becomes the node number “0”, and a packet having information of the node number “0” is supplied to each node. Therefore, the other nodes can determine that the node number “0” is assigned. In the following, node numbers are assigned in the order in which buses are acquired, and packets having information on the assigned node numbers are supplied to each node. When a packet having node number information finally assigned from the root is supplied to each node, the determination of the node number is completed, and asynchronous transfer or isochronous transfer is possible.
[0015]
Note that the automatic topology setting and node number determination described above are performed when the number of nodes is changed, that is, when other nodes are connected or disconnected during operation, or the ports of connected nodes are It is automatically performed again when it is enabled or disabled by power on / off operation or the like.
[0016]
When performing data transfer, a bus use request is made before data transfer, and the route arbitrates bus use requests from each node. By this arbitration, a bus use permission is given to one node, and data transfer is performed. For this reason, collisions with packets from other nodes are prevented.
[0017]
Here, in IEEE1394, as shown in FIG. 2, a 64-bit fixedly allocated address space is used. The upper 16 bits are a node ID (Node_ID), the upper 10 bits of the node ID are called “bus_ID”, and the lower 6 bits are called “physical_ID”. This “bus_ID” is for identifying buses. When “bus_ID” is 1023, the local bus is indicated, and the bus directly connected to the device is designated. “Physical_ID” is for identifying a node. Here, when “physical_ID” is 63, broadcast is indicated, and all devices are designated.
[0018]
The remaining 48 bits are divided into an initial memory space, a private space, and a register space. This register space is used for exchanging information between devices. As shown in FIG. 3, a core register space for a CRS (Cotrol and Status Register) architecture standardized by IEEE1212 and an IEEE1394 serial bus are used. Space, a configuration ROM space for representing the function of each node, and an initial unit space.
[0019]
The configuration ROM space has a minimum format and a general format. In the general format, a Bus_Info_Block portion, a Root_Directory portion, a Unit_Directory portion, a Node_Unique_ID_Leaf portion, and the like are provided. In the Bus_Info_Block part and the Node_Unique_ID_Leaf part, there is a Node_UniqueID provided with a 3-byte “Node_Vendor_ID (Company_ID)” indicating a device release source and a 5-byte “Chip_ID” that can be freely determined by the device release source. It is done. In the minimum format, the distributor of the device is shown.
[0020]
Next, when data transmission is performed between video equipment, audio equipment, etc., data transmission is performed in the packet format shown in the standard “AV / C Digital Interface Command Set General Specification” by 1394TA (Trade Association), for example. .
[0021]
FIG. 4 shows a packet structure, and a function control protocol FCP (Function Control Protocol) standardized as IEC61883 by the IEC (International Electrotechnical Commission) is used.
[0022]
In this packet, the first 16-bit “destination_ID” indicates the node on the response side (reception side) of the transaction. A 6-bit transaction label “tl” indicates a unique value for enabling only the requesting side (sending side) and the responding side node to recognize that the transaction is related to itself. The 2-bit retry code “rt” is a retry field, and indicates information regarding a retry method in the busy state. The 4-bit transaction code “tcode” indicates a block read request packet. The 16-bit “source_ID” indicates the node requesting the transaction. For example, when the packet is a request packet, the 48-bit “destination_offset” indicates in which register position in the address space on the response side a request command or the like stored in “FCPframe” to be described later is written. Further, it indicates to which register position in the address space of the request side the read data stored in the “FCP frame” is written. The 16-bit “data_length” indicates the block to be read or the length of the read block in bytes. “Header_CRC” is an area of CRC (Cyclic Redundancy Code) which is an error detection code of header information.
[0023]
“FCP frame” is an area for storing commands and data, and when a packet is a request packet for making a read request, a read command is stored. Further, when it is a response packet to the read request, the requested read data is stored. “Data_CRC” is a CRC area for “FCP frame”.
[0024]
FIG. 5 shows the configuration of “FCP frame”, FIG. 5A shows a request packet, and FIG. 5B shows a response packet. In the case of 1394TA, 4-bit “CTS (Command / Transaction Set)” is set to “0000”. In the request packet, the next 4-bit “CT (Command type: ctype)” is used to request the type of command as shown in FIG. Or whether it is a command (STATUS) for requesting information on the operating state or a command (NOTIFY) for notifying information. The subscript “16” indicates hexadecimal display.
[0025]
The response packet is a response type indicating a response to the command as shown in FIG. 7 by a 4-bit “RC (Response Code: response)”, for example, a response (ACCEPTED) for accepting the execution of the request packet command. Or a response that rejects command execution (REJECTED), a response indicating that command execution is not supported (NOT IMPLEMENTED), a response indicating status (STABLE), or an intermediate response ( INTERIM) or the like.
[0026]
For example, as shown in FIG. 8A, when a command is supplied from the controller (device that outputs a request packet to another device) to the target (device that receives a command and outputs a response packet), the command is sent within 100 ms. Is completed, and a response is supplied from the target side to the controller side. If the operation is not completed within 100 ms, the intermediate response is supplied to the controller within 100 ms, and then the final response is supplied to the controller.
[0027]
The next 5-bit “Subunit_type” indicates the type of device, for example, a video monitor, a tape recorder, a tuner, a video camera, etc., as shown in FIG. 9, and the 3-bit “Subunit_ID” shown in FIG. "Can indicate the device number.
[0028]
The 8-bit “OPC (opcode)” indicates a command in the request packet and indicates a processed command in the response packet. In “OPR (operand) [0]” to “OPR [n]” every 8 bits following “OPC”, parameters for the command “OPC” are shown.
[0029]
The request packet and the response packet are configured in this way, and a command is supplied from the controller to the target by communication between the controller and the target, and requested data is supplied from the target to the controller.
[0030]
Next, the overall configuration is shown in FIG. A television device (video monitor) 10 is connected to a disk device 20, video tape recorders 30 and 40, and a video camera 50 via an IEEE 1394 cable 60. Note that the television device 10, the disk device 20, the video tape recorders 30 and 40, and the like are connected to each other so as not to cause a loop, such as a tree type, a star type, a daisy chain type, or a combination thereof.
[0031]
The IEEE 1394 interface unit (hereinafter referred to as “interface unit”) 105 of the television apparatus 10 receives a transmission packet supplied from the disk device 20 or the video tape recorders 30 and 40 via the plug 102 and receives video data DCV or The audio data DCA is separated, the video data DCV is supplied to the video decoder 110, and the audio data DCA is supplied to the audio decoder 120. Note that the configuration ROM described above is provided in the interface unit 105. As described above, this configuration ROM has “Node_Vendor_ID” indicating the selling source of the device, and “Chip_ID” that can be freely determined by the selling source of the device.
[0032]
In the video decoder 110, the video data DCV is decoded and supplied to the D / A converter 112. The D / A converter 112 converts the supplied video data into an analog video signal SV and supplies it to the video signal processor 114. The video signal processing unit 114 adjusts luminance, hue, and the like and supplies the processed video signal SVR to the color signal output unit 116.
[0033]
The color signal output unit 116 generates a drive signal SDR by superimposing an on-screen display signal SSR supplied from an on-screen display control unit 135 described later on the video signal SVR supplied from the video signal processing unit 114. By driving the display unit 118 based on the drive signal SDR, an image based on the supplied video data or an image based on the on-screen display signal is displayed on the screen of the display unit 118.
[0034]
The audio decoder 120 decodes the audio data DCA and supplies it to the D / A converter 122. The D / A converter 122 converts the supplied audio data into an analog audio signal SA and supplies it to the audio signal processor 124. The audio signal processing unit 124 performs sound quality adjustment, volume adjustment, and the like, and supplies the processed audio signal SAR to the audio output unit 127. The sound output unit 127 configured using a speaker or the like converts the supplied audio signal SAR into sound and outputs the sound.
[0035]
The control unit 130 outputs a request packet from the interface unit 105 in order to read various information from a device connected via the cable 60, or generates a response packet when the request packet is supplied. Control to output. In addition, the control unit 130 generates a display control signal DS based on information supplied from each device and supplies the display control signal DS to the on-screen display control unit 135.
[0036]
The on-screen display control unit 135 generates an on-screen display signal SSR based on the supplied display control signal DS and supplies it to the color signal output unit 116.
[0037]
An operation unit 137 is connected to the control unit 130, and the operation unit 137 is used to perform settings related to operation control of the television device 10 and devices connected to the television device 10.
[0038]
Further, a memory unit 138 configured using an EEPROM (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory) or the like is connected to the control unit 130. The memory unit 138 is connected to the television apparatus 10 or the television apparatus 10. Information about the connected device is stored. For example, the accumulated time in which the operation state of each device connected to the television device 10 is turned on or the accumulated time in the off state is stored, and the television device 10 reduces luminance and contrast to reduce power consumption. When the operation state can be set (hereinafter referred to as “power saving operation state”), the accumulated time of the power saving operation state is also stored. In addition, “Subunit_type” indicating the device type of the television device 10, “Subunit_ID” information indicating the device number, and “Node_Unique_ID” information of the device connected to the television device 10, “Subunit_type” and “Subunit_ID”. Is stored. The memory unit 138 and the configuration ROM may be configured as one memory unit without being provided separately.
[0039]
Here, as described above, the configuration ROM has “Node_Vendor_ID” indicating the selling source of the device and “Chip_ID” that can be freely determined by the selling source of the device. Further, since the “FCP frame” of the transmission packet has “Subunit_type” indicating the device type and “Subunit_ID” indicating the device number, for example, a unique number is assigned to each model as “Chip_ID”. On the user side, by setting values so that “Subunit_ID” is a different number for the same type of device, each device connected via the IEEE 1394 cable can be individually identified.
[0040]
Further, in the above-described case, information such as the accumulated time for each device connected to the television apparatus 10 is stored in the memory unit 138, but it is necessary to store these information in each device. Information may be read by the television device 10.
[0041]
Next, the operation will be described. In order to simplify the description, the television device 10 will be described as a route. When the operation of the device connected via the IEEE 1394 cable is started, the television apparatus 10 performs the processing of the flowchart shown in FIG. 12 to determine the connected device. First, in step ST1, it is determined whether or not the automatic topology setting has been completed. If it is determined that the automatic setting has not been completed, the process returns to step ST1. If it is determined that the automatic setting has been completed, the process proceeds to step ST2.
[0042]
In step ST2, the total number of nodes determined by the automatic topology setting is set as a variable N, for example, and the process proceeds to step ST3.
[0043]
In step ST3, the value of variable N-1 is set to a new value of variable N, and the process proceeds to step ST4.
[0044]
In step ST4, the node “N” is inquired about “Node_Unique_ID” information and device information, and the process proceeds to step ST5. In this information inquiry process, as shown in FIG. 13, for example, the information read command for reading “Node_Unique_ID” information and device information is output from the television device 10 being the node “4” to the node “3”. To do. In the information read command, as shown in FIG. 14A, “destination_ID” indicates that the receiving side is the node “3”, and “source_ID” indicates that the transmitting side is the node “4”. Furthermore, “OPC” of “FCP frame” indicates a request for an inquiry of “Node_Unique_ID”.
[0045]
When such an information read command is output from the node “4”, the response packet illustrated in FIG. 14B is supplied to the node “4” from the node indicated by “destination_ID”. 14B shows the “FCP frame” portion (CTS is omitted) of the response packet, and the same applies to FIGS. 14D and 14E and FIGS. 16, 17, 23, and 24 described later. In this response packet, “Node_Vendor_ID” and “Chip_ID” stored in the configuration ROM of the video camera 50 of the node “3” are indicated as information for the inquiry by “OPR [0] to OPR [7]”, for example. It is. For example, as shown in FIG. 14C, it is possible to determine the device of the company A by “Node_Vendor_ID”, and when the “Chip_ID” is a code indicating a video camera, the video camera of the company A has a node “3”. Can be determined as connected.
[0046]
Similarly, device information is inquired by the request packet shown in FIG. 14D, and “Subunit_type” and “Subunit_ID” are shown as information for the inquiry by the response packet shown in FIG. 14E. Since this “Subunit_type” indicates the type of device, for example, even if the device type is not indicated in detail by “Chip_ID”, it is possible to determine what device “3” is the node by “Subunit_type”. Can be determined. Furthermore, since “Subunit_ID” indicates a device number, for example, even when a plurality of video cameras of the same format of company A are connected, by setting each video camera to have a different device number, each video The camera can be identified.
[0047]
In step ST5, it is determined whether or not the read “Node_Unique_ID” information is registered, and whether or not device information, that is, “Subunit_type” and “Subunit_ID” information is registered. If it is determined that the information of “Node_Unique_ID” and device information are not registered, the process proceeds to step ST6, and the read information and device information of “Node_Unique_ID” are registered, and the process proceeds to step ST7. Further, when it is determined that it is registered, the process proceeds to step ST7.
[0048]
In step ST7, the information of “Node_Unique_ID” or device information that has already been registered or newly registered is associated with the node “N”, and the process proceeds to step ST8.
[0049]
In step ST8, it is determined whether or not the variable N = 0. If it is determined that the variable N is not 0, the process returns to step ST3. If the variable N is set to 0, the connected device determination process is terminated. .
[0050]
As described above, as shown in FIG. 13, information reading processing is performed on the nodes “3” to “0”, and the disk device 20 and video tape recorders 30 and 40 connected to each node, video The camera 50 can be discriminated. Also, when a new device is connected or a connected device is removed, the processing shown in FIG. 12 is performed again, so that it is possible to correctly determine what device is connected. it can.
[0051]
When the determination of the connected device is completed, an operation state determination process for each connected device is performed. FIG. 15 is a flowchart showing an operation state determination process for one node. The operation state determination process is performed by the television device 10 having a display function, for example.
[0052]
In step ST11, it is determined whether or not a predetermined time (for example, 10 minutes) has elapsed. When it is determined that the predetermined time has not elapsed, the process returns to step ST11, and when it is determined that the predetermined time has elapsed, step ST12. Proceed to
[0053]
In step ST12, it is determined whether or not communication with the connected device is possible. When it is determined that communication is possible, the process proceeds to step ST13. When communication is not possible, the operation state determination process is terminated.
[0054]
In step ST13, an inquiry is made as to whether the power of the connected device is on or off, and the process proceeds to step ST14. In step ST14, it is determined whether or not there is a response to the inquiry about the power supply state. If it is determined that no response has been made, the process returns to step ST14. If it is determined that a response has been made, the process proceeds to step ST20.
[0055]
Here, in the inquiry about the power state, as shown in FIG. 16A, “OPC frame” “OPC” indicates that the request is for the power state inquiry. In response to such an inquiry about the power supply state, as shown in FIGS. 16B and 16C, a response indicating whether the power supply is on or off is sent by “OPR [0]”. Also, as shown in FIG. 17A, “OPC frame” “OPC” indicates a request for a power supply status inquiry, and “OPR [0]” and “OPR [1]” indicate FFh (h is 16 It is indicated that it is in decimal notation, and the same applies to the following cases), and a storage area for response data is secured. In response to such an inquiry about the power supply state, as shown in FIGS. 17B and 17C, “OPR [0]” indicates whether the power supply is on or off, and the power consumption at this time is “OPR”. [1] ”. For example, “OPR [0]” and “OPR [1]” indicate that the power consumption when the power is on is 20 W, and the power consumption when off is 4 W. Further, when “OPR [1]” is FFh, it indicates that there is no power consumption information. In this case, power consumption information can be input on a numerical value input screen described later.
[0056]
In step ST20, based on the response to the inquiry about the power supply state, it is determined whether or not the power supply is turned on. If it is determined that the power is on, the process proceeds to step ST21. If it is not determined that the power is on, the process proceeds to step ST25.
[0057]
In step ST21, the times determined to be in the on state are sequentially integrated, and the process proceeds to step ST22. In step ST22, it is determined whether or not there is power consumption information in the response packet. Here, as shown in FIG. 17B and FIG. 17C, when there is power consumption information, the process proceeds to step ST23, and the power consumption is calculated from the obtained power consumption information and the ON time. When it is not determined that there is power consumption information in step ST22, or when the power consumption amount is calculated in step ST23, the operation state determination process ends.
[0058]
When the process proceeds from step ST20 to step ST25, it is determined whether or not the power is off in step ST25. If it is determined that the power is off, the process proceeds to step ST26.
[0059]
In step ST26, the times when it is determined that the power is off are sequentially integrated, and the process proceeds to step ST27. In step ST27, it is determined whether or not there is power consumption information in the response packet. If there is power consumption information, the process proceeds to step ST28, and the power consumption is calculated from the obtained power consumption information and the time when the response packet is turned off. Is done. When it is not determined in step ST25 that the power supply is in the off state, when it is not determined in step ST27 that there is power consumption information, and when the power consumption is calculated in step ST28, the operation state determination processing is ended.
[0060]
Such operation state determination processing is performed on each node, and since each node determines which device is connected as described above, the ON integrated time and the OFF integrated time of each device. In addition, the power consumption can be calculated.
[0061]
In addition, when the television apparatus 10 can be set to an operation state in which power consumption is reduced by reducing brightness or contrast (hereinafter referred to as “power saving operation state”), the request illustrated in FIG. 16A or FIG. 17A is used. In response to the response shown in FIG. 16D and FIG. 17D, the operation time and power consumption in the power saving operation state can be calculated by adding the processing of the flowchart shown in FIG. For example, if it is determined in step ST14 in FIG. 15 that a response has been made, the process proceeds to step ST15 in FIG. 18. In step ST15, it is determined whether or not the power source is in a power saving operation state. If it is determined that the power saving operation state is detected, the process proceeds to step ST16.
[0062]
In step ST16, only the times when it is determined that the power source is in the power saving operation state are sequentially accumulated, and the process proceeds to step ST17. In step ST17, it is determined whether or not there is power consumption information in the response packet. If there is power consumption information, the process proceeds to step ST18, and the power consumption is calculated using the obtained power consumption information. When it is not determined that there is power consumption information in step ST17, or when the power consumption amount is calculated in step ST18, the operation state determination process ends.
[0063]
In this way, when the operation state determination process for each device is completed, a display control signal DS is generated and supplied to the on-screen display control unit 135 based on information such as the calculated time and power consumption. The on-screen display control unit 135 generates an on-screen display signal SSR based on the supplied display control signal DS and supplies the generated on-screen display signal SSR to the color signal output unit 116, so that the operation time of each device is displayed on the screen of the display unit 118. And power consumption are displayed.
[0064]
FIG. 19A shows a first display form of the display unit 118. In the display area Va, a manufacturer name indicated by “Node_Vendor_ID” is displayed based on the registered information of “Node_Unique_ID” and device information. At the same time, the device type indicated by “Subunit_type” is displayed. Further, when the device type can be displayed in more detail by “Chip_ID”, the device type indicated by “Chip_ID” is displayed.
[0065]
In the display area Vb, the operation state of the integration operation of each device is displayed. Here, when the above-described operation state determination process can be performed, an ON display is performed, and an OFF display is performed when the main power source of the device is in an off state or a device that is not connected. In FIG. 19, for example, the television device 10, the disk device 20, the video tape recorders 30 and 40, and the video camera 50 are registered, and the main power supply of the disk device 20 is in an off state. In addition, in the display area Vc, an accumulated time during which the device is turned on is displayed.
[0066]
Thus, since the accumulated time when the power is turned on for each device is displayed, it is possible to easily grasp the usage status of each device.
[0067]
Here, when the device type cannot be displayed in detail by “Chip_ID”, for example, the display of the display area Va-1 in FIG. 19B can be displayed with the type indicated by “Subunit_type”. (DISC) can be changed to detailed display (DVD).
[0068]
FIG. 19C shows a second display form of the display unit 118, and the power consumption of each device is displayed in the display area Vd. This power consumption amount PTa is “Ton” for the integrated time in the power-on state, “Pon” for the power-on state, “Toff” for the power-off state, and “Poff” for the power-off state. Then, it is calculated based on the formula (1).
PTa = Ton × Pon + Toff × Poff (1)
[0069]
In this way, since the accumulated time and power consumption when the power is turned on for each device are displayed, not only can the usage status of each device be easily grasped, but also how much power is consumed. You can see if there are any.
[0070]
FIG. 20A shows a third display form of the display unit 118, and shows a case where a device capable of a power saving operation is registered as described above. The display area Ve is an area for displaying the accumulated time of the power saving operation. For example, when the power saving operation is performed in the television device 10, the accumulated time of the power saving operation is displayed. In the display area Vf, the power consumption of each device is displayed. This power consumption amount PTb is calculated based on equation (2), where “Tec” is the accumulated time in the power saving operation state and “Pec” is the power consumption in the power saving operation state.
PTb = Ton × Pon + Toff × Poff + Tec × Pec (2)
[0071]
Thus, since the power consumption amount including the accumulated time of the power saving operation state and the power saving operation state is displayed, the usage status of each device can be grasped in detail. Further, by displaying the date when the integration is started in the display area Vg, it is possible to easily confirm when the reference of the information displayed in the display areas Vc, Ve, Vf is.
[0072]
FIG. 20B shows a fourth display form of the display unit 118, and the display areas Vh and Vi are integrated in a certain period (for example, the day when the integration is started or one day or one month from the specified date). The time is displayed. The display area Vj obtains the integrated time per fixed period in the on state and the power saving operation state and the integrated time per fixed period in the off state, and displays the estimated annual power consumption from the power consumption in each state. This annual predicted power consumption PTc is calculated based on the equation (3), assuming that the accumulated time Tcon in the on state per day, the accumulated time Tcoff in the off state, and the accumulated time Tcec in the power saving operation state.
PTc = (Tcon × Pon + Tcoff × Poff + Tcec × Pec) × 365 (3)
[0073]
In addition, by displaying the target value of the annual power consumption of each device in the display area Vk, by comparing the target value of the annual power consumption with the predicted annual power consumption, It is possible to promote power saving by determining whether or not the target value can be achieved in the situation. Here, if the annual predicted power consumption is larger than the target value of annual power consumption, for example, by switching the display color or blinking the display and displaying a warning, the annual predicted power consumption will be reduced to the target value. It is possible to easily determine that the number has been exceeded.
[0074]
By the way, in the above-described embodiment, the accumulated time in the on state, the off state, and the power saving operation state is calculated and the power consumption is displayed. However, self-diagnosis is performed on each device using the calculated accumulated time. The self-diagnosis result can be displayed.
[0075]
21 and 22 are flowcharts showing the self-diagnosis control process. In step ST41, it is determined whether or not there is a device whose maintenance time is the sum of the ON time or the sum of the ON time and the power saving operation state. Proceed to step ST42 to determine whether or not to execute self-diagnosis. Here, if it is determined to be executed, the process proceeds to step ST43.
[0076]
In step ST43, the execution of self-diagnosis is requested by designating the address of the device that has reached the maintenance time. Here, the request for executing the self-diagnosis is a command for controlling the operation of the video tape recorder (1) by “CT / RC” and “HA” of “FCP frame” as shown in FIG. 23A, for example. And “OPC” and “OPR [0]” indicate that the self-diagnosis is being executed.
[0077]
When a request for execution of self-diagnosis is made, it is determined in step ST44 whether or not a response packet that does not support the request is supplied. Here, as shown in FIG. 23B, when “CT / RC” of the response packet determines that the response does not support the execution of the request (NOT IMPLEMENTED), the process proceeds to step ST60 described later. If it is not determined that the response packet does not support the request, the process proceeds to step ST45.
[0078]
In step ST45, it is determined whether or not a response packet rejecting the request has been supplied. Here, as shown in FIG. 23C, when it is determined by the response packet “CT / RC” that the response rejects execution of the request (REJECTED), the process proceeds to step ST61 described later. In addition, also when an interface is interrupted, it progresses to step ST61. If it is not determined that the response packet rejects the request, the process proceeds to step ST46.
[0079]
In step ST46, it is determined whether or not a response packet for accepting the request has been supplied. Here, as shown in FIG. 23D, when it is determined by the response packet “CT / RC” that the response accepts the request (ACCEPT), the process proceeds to step ST51 described later. If it is not determined that the request packet is a response packet that acknowledges the request, the process proceeds to step ST47.
[0080]
In step ST47, it is determined whether an intermediate response packet is supplied. Here, as shown in FIG. 23E, when it is determined by the response packet “CT / RC” that the response is an intermediate response (INTERIM), the process proceeds to step ST48. If it is not determined that the response is an intermediate response, the process proceeds to step ST50.
[0081]
In step ST48, it is determined whether or not the response packet supplied after the intermediate response is a response packet rejecting the request. If it is determined that the response packet rejects the request, the process proceeds to step ST61. In addition, also when an interface is interrupted, it progresses to step ST61. If it is not determined that the response packet rejects the request, the process proceeds to step ST49.
[0082]
In step ST49, it is determined whether or not a response packet for accepting the request has been supplied. If it is determined that the response packet does not acknowledge the request, the process returns to step ST48. If it is determined that the response packet acknowledges the request, the process proceeds to step ST51.
[0083]
If it is not determined in step ST47 that the response is an intermediate response, the process proceeds to step ST50, and it is determined whether 100 ms has elapsed. If 100 ms has not elapsed, the process returns to step ST44, and if 100 ms has elapsed, the process proceeds to step ST61.
[0084]
When the process proceeds from step ST46 or step ST49 to step ST51, a request for notification of a self-diagnosis result is made in step ST51. Here, in the request for the self-diagnosis result notification request, as shown in FIG. 24A, the command is a command for performing notification from the video tape recorder (1) by “CT / RC” and “HA” of “FCP frame”. "OPC" and "OPR [0]" indicate that the self-diagnosis result is notified.
[0085]
When a request for a self-diagnosis result notification request is made, it is determined in step ST52 whether or not a response packet that does not support the request is supplied. Here, as shown in FIG. 24B, when it is determined by the response packet “CT / RC” that the response is not supported (NOT IMPLEMENTED), the process proceeds to step ST60. If it is not determined that the response packet does not support the request, the process proceeds to step ST53. When “OPR [0]” is FFh, it indicates that no diagnostic result is obtained, and the same applies to FIGS. 24C and 24E.
[0086]
In step ST53, it is determined whether or not a response packet rejecting the request has been supplied. Here, as shown in FIG. 24C, when it is determined by the “CT / RC” of the response packet that the request is rejected (REJECTED), the process proceeds to step ST61. In addition, also when an interface is interrupted, it progresses to step ST61. If it is not determined that the response packet rejects the request, the process proceeds to step ST54.
[0087]
In step ST54, it is determined whether or not a response packet indicating a change in the self-diagnosis result is supplied. Here, as shown in FIG. 24D, when it is determined by the response packet “CT / RC” that the response (CHANGED) indicates that a change has occurred, the process proceeds to step ST59 described later. If it is not determined that the response packet indicates that a change has occurred, the process proceeds to step ST55. In the response packet “OPR [0]” indicating the change in the self-diagnosis result, the diagnosis result is indicated, and when the diagnosis is not normal, for example, an error code indicating an item determined to be abnormal is indicated.
[0088]
In step ST55, it is determined whether an intermediate response packet is supplied. Here, as shown in FIG. 24E, when it is determined by the response packet “CT / RC” that the response is an intermediate response (INTERIM), the process proceeds to step ST56. If it is not determined that the response is an intermediate response, the process proceeds to step ST58.
[0089]
In step ST56, it is determined whether or not the response packet supplied after the intermediate response is a response packet rejecting the request. If it is determined that the response packet rejects the request, the process proceeds to step ST61. In addition, also when an interface is interrupted, it progresses to step ST61. If it is not determined that the response packet rejects the request, the process proceeds to step ST57.
[0090]
In step ST57, it is determined whether or not a response packet indicating that a change has occurred is supplied. If it is not determined that the response packet indicates that a change has occurred, the process returns to step ST56. If it is determined that the response packet indicates that a change has occurred, the process proceeds to step ST59.
[0091]
If it is not determined in step ST55 that the response is an intermediate response, the process proceeds to step ST58, whether or not 100 ms has elapsed is determined, and if 100 ms has not elapsed, the process returns to step ST52, and if 100 ms has elapsed, the process proceeds to step ST61.
[0092]
When the process proceeds from step ST54 or step ST57 to step ST59, in step ST59, the self-diagnosis result is output, that is, displayed on the screen, and the process is terminated. Further, in step ST60, it is output that the request is not supported, and in step ST61, it is output that the request cannot be executed, and the process is terminated.
[0093]
FIG. 25 shows a selection screen for selecting whether or not to perform self-diagnosis, and an instruction for selecting whether or not to perform self-diagnosis is displayed in the display area Vm. Here, if the self-diagnosis is performed by operating the “KA key”, a display indicating that the self-diagnosis is being performed is displayed in the display area Vm when the self-diagnosis is performed at the maintenance time. Done. Thereafter, when the self-diagnosis result is supplied from the video tape recorder (1) to the television apparatus, the self-diagnosis result is displayed on the screen of the television apparatus.
[0094]
In this way, the accumulated time in the on state and the power saving operation state is automatically calculated, the self-diagnosis is executed at a predetermined timing, and the diagnosis result is displayed. For this reason, it is possible to perform self-diagnosis at the correct timing without managing the usage state of each device.
[0095]
It is assumed that a numerical input screen mode is provided as shown in FIG. 26, and information on power consumption and annual target values of power consumption when the operation state of the device is an on state, an off state, and a power saving operation state. When the timing information for diagnosis cannot be obtained from each connected device, necessary information can be input by key operation. For example, the power consumption in the on state displayed in the display area Vq, the power consumption in the power saving operation state displayed in the display area Vr, the power consumption in the off state displayed in the display area Vs, and the display area As described above, the annual target value displayed in Vt and the value of each item in the diagnostic period indicating the timing of performing the self-diagnosis displayed in the display area Vu can be input for each device. The usage status can be easily determined correctly, and the self-diagnosis can be started at an appropriate timing to easily monitor the status of the device.
[0096]
In the above-described embodiment, information is read from each device connected by the television device 10 and the power consumption amount and the self-diagnosis result are displayed. However, the information is read by another device and the power consumption amount is displayed. Calculation, self-diagnosis control, etc., and information indicating the calculation result, diagnosis result, etc. is supplied to the television apparatus 10 and the above display is performed on the screen of the television apparatus 10. Also good. In the above-described embodiment, output of information indicating calculation results, diagnosis results, and the like is performed by the television device. However, for example, a printer device or the like is connected, and the calculation results or diagnosis results are output from the printer device or the like. Of course, it is possible to print and output information indicating the above.
[0097]
【The invention's effect】
According to this invention, by the first electronic device, Arbitrate the bus on which information is transmitted, Identify other connected electronic devices To determine whether information specifying other connected electronic devices is registered. If information specifying other electronic devices is not registered, register the information. In addition, the request for information on the operating state is made to other electronic devices, and information indicating the usage status of each electronic device is generated using the information on the operating state supplied from the other electronic devices. The Further, the generated information is output from an electronic device provided with information output means. For this reason, it is possible to easily monitor the usage status of each electronic device, for example, the accumulated time when the power is turned on, the power consumption, and the like, and the energy consumption can be reduced.
[0098]
When the electronic device can perform self-diagnosis, the self-diagnosis is automatically performed by using the calculated accumulated time. For this reason, it is possible to perform self-diagnosis at an appropriate timing without checking for each electronic device whether or not it is time to perform self-diagnosis.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an IEEE 1394 topology.
FIG. 2 is a diagram showing an IEEE 1394 address space.
FIG. 3 is a diagram illustrating a register space.
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a packet.
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of an FCP frame.
FIG. 6 is a diagram illustrating the contents of CT (ctype).
FIG. 7 is a diagram showing the contents of RC (response).
FIG. 8 is a diagram illustrating a processing operation.
FIG. 9 is a diagram illustrating the contents of Subunit_type.
FIG. 10 is a diagram showing the contents of Subunit_ID.
FIG. 11 is a diagram showing an overall configuration.
FIG. 12 is a flowchart illustrating a determination process for connected devices.
FIG. 13 is a diagram showing information inquiry processing;
FIG. 14 is a diagram showing requests and responses in information inquiry processing;
FIG. 15 is a flowchart showing operation state determination processing;
FIG. 16 is a diagram showing a request and a response in a power status inquiry process;
FIG. 17 is a diagram illustrating a request and a response in another inquiry process of a power supply state.
FIG. 18 is a flowchart illustrating a determination process when a power saving operation can be performed.
FIG. 19 is a diagram showing a display form of a display unit.
FIG. 20 is a diagram illustrating a display form of a display unit.
FIG. 21 is a flowchart showing a self-diagnosis control process (1/2).
FIG. 22 is a flowchart showing a self-diagnosis control process (2/2).
FIG. 23 is a diagram illustrating a request and a response in a self-diagnosis execution process.
FIG. 24 is a diagram showing a request and a response in a self-diagnosis result notification process;
FIG. 25 is a diagram showing a self-diagnosis selection screen.
FIG. 26 is a diagram showing a numerical value input screen.
[Explanation of symbols]
10 Television equipment
20 disk devices
30, 40 Video tape recorder
50 video camera
60 cables
102 plug
105 Interface section
110 Video decoder
112, 122 D / A converter
114 Video signal processor
116 color signal output section
118 Display
120 audio decoder
124 Audio signal processor
127 Audio output unit
130 Control unit
135 On-screen display controller
137 Operation unit
138 Memory unit

Claims (9)

情報出力手段を備えた電子機器を含む複数の電子機器を、インタフェースを介して接続するものとし、
前記複数の電子機器の中の第1の電子機器によって、情報が伝送されるバスの調停を行い、接続されている他の電子機器の判別を行って、接続された他の電子機器を特定する情報が登録されているか否かを判別し、他の電子機器を特定する情報が登録されていない場合は当該情報の登録を行うと共に、接続されている他の電子機器に対して動作状態に関する情報の要求を、前記インタフェースを介して行うものとし、
前記第1の電子機器では、前記他の電子機器から供給された動作状態に関する情報を利用して電子機器毎の使用状況を示す情報を生成して、前記情報出力手段を備えた電子機器から出力させ
子機器の使用状況監視方法。
A plurality of electronic devices including electronic devices equipped with information output means shall be connected via an interface,
The first electronic device among the plurality of electronic devices arbitrates a bus through which information is transmitted , determines other connected electronic devices, and identifies the other connected electronic devices. It is determined whether or not the information is registered, and if the information for identifying the other electronic device is not registered, the information is registered and information on the operation state for the other connected electronic device Is made through the interface,
The first electronic device generates information indicating the usage status of each electronic device using information related to the operating state supplied from the other electronic device, and outputs the information from the electronic device including the information output unit. Ru is
Usage monitoring method of electronic equipment.
前記第1の電子機器では、供給された動作状態に関する情報を利用して、前記電子機器毎の各動作状態の積算時間を算出して前記使用状況を示す情報として前記情報出力手段を備えた電子機器から出力させる
ことを特徴とする請求項1記載の電子機器の使用状況監視方法。
In the first electronic device, an electronic device provided with the information output means as information indicating the usage state is calculated by calculating an accumulated time of each operation state for each electronic device using information on the supplied operation state. 2. The method of monitoring the usage status of an electronic device according to claim 1, wherein the usage status is output from the device.
前記動作状態に関する情報として前記電子機器毎の各動作状態の消費電力を前記第1の電子機器に供給し、あるいは前記電子機器毎の各動作状態の消費電力を前記第1の電子機器に入力可能とし、
前記第1の電子機器では、前記電子機器毎の各動作状態の積算時間と前記消費電力から消費電力量を算出して前記使用状況を示す情報として前記情報出力手段を備えた電子機器から出力させる
ことを特徴とする請求項2記載の電子機器の使用状況監視方法。
The power consumption of each operation state for each electronic device can be supplied to the first electronic device as information on the operation state, or the power consumption of each operation state for each electronic device can be input to the first electronic device. age,
In the first electronic device, the power consumption is calculated from the accumulated time of each operation state for each electronic device and the power consumption, and is output from the electronic device provided with the information output means as information indicating the usage status. 3. The method for monitoring the use status of an electronic device according to claim 2, wherein:
前記第1の電子機器には、前記電子機器毎の各動作状態の積算時間の算出開始日を記憶するものとし、
前記第1の電子機器では、前記積算時間と前記算出開始日からの経過日数に基づいて前記電子機器毎に1日当たりの各動作状態の時間を算出して前記使用状況を示す情報として前記情報出力手段を備えた電子機器から出力させる
ことを特徴とする請求項2記載の電子機器の使用状況監視方法。
In the first electronic device, the calculation start date of the accumulated time of each operation state for each electronic device is stored,
The first electronic device calculates the time of each operation state per day for each electronic device based on the accumulated time and the number of days elapsed from the calculation start date, and outputs the information as information indicating the usage status. 3. The method of monitoring the usage status of an electronic device according to claim 2, wherein the electronic device is output from an electronic device comprising means.
前記動作状態に関する情報として前記電子機器毎の各動作状態の消費電力を前記第1の電子機器に供給し、あるいは前記電子機器毎の各動作状態の消費電力を前記第1の電子機器に入力可能とし、
前記第1の電子機器では、前記電子機器毎の各動作状態の積算時間の算出開始日を記憶するものとし、
前記第1の電子機器では、前記電子機器毎の各動作状態の消費電力と前記1日当たりの各動作状態の時間から年間予想消費電力量を算出して前記使用状況を示す情報として前記情報出力手段を備えた電子機器から出力させる
ことを特徴とする請求項4記載の電子機器の使用状況監視方法。
The power consumption of each operation state for each electronic device can be supplied to the first electronic device as information on the operation state, or the power consumption of each operation state for each electronic device can be input to the first electronic device. age,
In the first electronic device, the calculation start date of the accumulated time of each operation state for each electronic device is stored,
In the first electronic device, the information output means calculates the annual predicted power consumption from the power consumption of each operation state for each electronic device and the time of each operation state per day, and indicates the usage status. 5. The method of monitoring the usage status of an electronic device according to claim 4, wherein the electronic device is output from an electronic device comprising:
自己診断機能を有する電子機器が接続された場合、前記動作状態に関する情報として前記自己診断機能の開始タイミングを設定するタイミング設定情報を、前記自己診断機能を有する電子機器から前記第1の電子機器に供給し、あるいは前記タイミング設定情報を前記第1の電子機器に入力可能とし、
前記第1の電子機器では、前記電子機器毎の各動作状態の積算時間と前記タイミング設定情報に基づいて前記自己診断を行うタイミングを判別し、前記自己診断を行うものと判別したときには前記自己診断機能を有する電子機器に対して自己診断の実行を要求するものとし、前記自己診断機能を有する電子機器から得た自己診断結果を、前記使用状況を示す情報として前記情報出力手段を備えた電子機器から出力させる
ことを特徴とする請求項2記載の電子機器の使用状況監視方法。
When an electronic device having a self-diagnosis function is connected, timing setting information for setting a start timing of the self-diagnosis function as information related to the operation state is transferred from the electronic device having the self-diagnosis function to the first electronic device. Supplying the timing setting information to the first electronic device,
The first electronic device determines the timing for performing the self-diagnosis based on the accumulated time of each operation state for each electronic device and the timing setting information, and determines that the self-diagnosis is to be performed when the self-diagnosis is performed. An electronic device provided with the information output means that requests the electronic device having a function to execute a self-diagnosis, and uses the self-diagnosis result obtained from the electronic device having the self-diagnosis function as information indicating the use state The usage status monitoring method for an electronic device according to claim 2, further comprising:
インタフェースを介して複数の電子機器が接続され、
情報が伝送されるバスの調停を行い、接続されている電子機器の判別を行って、接続された電子機器を特定する情報が登録されているか否かを判別し、電子機器を特定する情報が登録されていない場合は当該情報の登録を行うと共に、接続されている電子機器に対して動作状態に関する情報の要求を行い、各電子機器から得られた動作状態に関する情報を利用して電子機器毎の使用状況を示す情報を生成する第1の電子機器と、
前記第1の電子機器で生成された使用状況を示す情報を出力する情報出力手段を備えた電子機器を有す
子機器の使用状況監視システム。
Electronics several are connected through the interface,
Arbitration of the bus to which the information is transmitted , determination of the connected electronic device, determination of whether or not the information specifying the connected electronic device is registered, and information specifying the electronic device If not registered, the information is registered, information on the operating state is requested to the connected electronic device, and information on the operating state obtained from each electronic device is used for each electronic device. A first electronic device that generates information indicating the usage status of
That having a electronic apparatus having a data output means for outputting information indicating the usage status generated by the first electronic device
Usage monitoring system of electronic equipment.
前記第1の電子機器は記憶手段を有し、
前記記憶手段を利用して電子機器毎の各動作状態の時間を積算して得られた積算時間を、前記使用状況を示す情報として前記情報出力手段に供給する
ことを特徴とする請求項7記載の電子機器の使用状況監視システム。
The first electronic device has storage means;
8. The integrated time obtained by integrating the time of each operation state for each electronic device using the storage unit is supplied to the information output unit as information indicating the usage status. Electronic device usage monitoring system.
前記第1の電子機器は、前記積算時間を用いて電子機器毎の使用状況を示す情報を生成する際に、該情報の生成に必要とされる基準情報を入力可能とする入力手段を有する
ことを特徴とする請求項8記載の電子機器の使用状況監視システム。
The first electronic device includes an input unit that enables input of reference information necessary for generating the information when generating information indicating a usage state of each electronic device using the accumulated time. The electronic device usage status monitoring system according to claim 8.
JP15229199A 1999-05-31 1999-05-31 Electronic device usage monitoring method and usage monitoring system Expired - Fee Related JP4341106B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15229199A JP4341106B2 (en) 1999-05-31 1999-05-31 Electronic device usage monitoring method and usage monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15229199A JP4341106B2 (en) 1999-05-31 1999-05-31 Electronic device usage monitoring method and usage monitoring system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000339024A JP2000339024A (en) 2000-12-08
JP4341106B2 true JP4341106B2 (en) 2009-10-07

Family

ID=15537328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15229199A Expired - Fee Related JP4341106B2 (en) 1999-05-31 1999-05-31 Electronic device usage monitoring method and usage monitoring system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4341106B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7024257B2 (en) 2001-02-09 2006-04-04 Motion Engineering, Inc. System for motion control, method of using the system for motion control, and computer-readable instructions for use with the system for motion control
JP4745066B2 (en) * 2006-01-22 2011-08-10 シャープ株式会社 Power consumption monitoring system
US20110310071A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Energy efficient display system
JP5803338B2 (en) * 2011-06-28 2015-11-04 オムロン株式会社 Control device, control method, program, recording medium
JP4775516B1 (en) 2011-03-14 2011-09-21 オムロン株式会社 Control device, control method, program, recording medium
JP5888019B2 (en) 2011-12-12 2016-03-16 オムロン株式会社 Control device, control method, program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000339024A (en) 2000-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10178438A (en) Data communication system, data communication equipment and its method
US7072990B2 (en) Audio visual system having a serial bus for identifying devices connected to the external terminals of an amplifier in the system
JP2002009864A (en) Control method and communication equipment
JP4341106B2 (en) Electronic device usage monitoring method and usage monitoring system
EP1056021A2 (en) Electronic equipment, method of receiving data, method of transmitting data, method of setting channel and method of grouping electronic equipment into channels
US6963938B2 (en) Information processing apparatus and method therefor
US7088908B2 (en) Information processing method, information processing system and information processing apparatus
US20020046311A1 (en) Communications controlling method, communications system, and communications device
TW518467B (en) Data processing device and data processing method in connection with network capable of connecting with multiple machines and memory medium therefor
WO2000060877A1 (en) Electronic device and its repairing method
JP2002044096A (en) Display device and display method
JP2003044179A (en) Device and method for supplying power and device and method for receiving power
JP2001243676A (en) Device, method and medium for information processing
KR20010087408A (en) Equipment control method, transmission apparatus and medium
US6823399B2 (en) Apparatus control method and transmission device
US20020002407A1 (en) Control system, control device and control method
JP4277389B2 (en) Control information transmission / reception method
US7058746B1 (en) Electronic device having data processing subunit with functional block termination device
US20030184682A1 (en) Receiving apparatus
US20020041602A1 (en) Communication control method, communication system, and communication apparatus
KR20010071972A (en) Communication method, communication device, and communication system
JPWO2002035881A1 (en) Controlled device, control device, and control method for network device
KR100763716B1 (en) Information control method, information processor, and information control system
JP4106606B2 (en) Communication system identification method for network system
US20030065865A1 (en) Data processing method, data processing apparatus, communications device, communications method, communications protocol and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060223

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees