JP4337712B2 - マルテンサイト系ステンレス鋼 - Google Patents

マルテンサイト系ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP4337712B2
JP4337712B2 JP2004335241A JP2004335241A JP4337712B2 JP 4337712 B2 JP4337712 B2 JP 4337712B2 JP 2004335241 A JP2004335241 A JP 2004335241A JP 2004335241 A JP2004335241 A JP 2004335241A JP 4337712 B2 JP4337712 B2 JP 4337712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
content
stainless steel
martensitic stainless
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004335241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006144069A (ja
Inventor
秀樹 高部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2004335241A priority Critical patent/JP4337712B2/ja
Priority to US11/791,015 priority patent/US20080213120A1/en
Priority to PCT/JP2005/019685 priority patent/WO2006054430A1/ja
Priority to EP05799225A priority patent/EP1826285B1/en
Priority to CNB2005800396559A priority patent/CN100549204C/zh
Publication of JP2006144069A publication Critical patent/JP2006144069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4337712B2 publication Critical patent/JP4337712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、マルテンサイト系ステンレス鋼に関し、さらに詳しくは、硫化水素、炭酸ガス、塩素イオンといった腐食性物質を含む腐食環境で使用されるマルテンサイト系ステンレス鋼に関する。
油井やガス井の深井戸化に伴い、油井管等の油井用鋼材として使用されるマルテンサイト系ステンレス鋼には高強度及び高靭性が求められる。そのため、降伏応力(0.2%耐力)が758〜860MPa(以下、110ksi級と称する)のマルテンサイト系ステンレス鋼や、110ksi級以上の高強度を有するマルテンサイト系ステンレス鋼が開発されている。
油井用のマルテンサイト系ステンレス鋼はさらに、耐SCC(Stress Corrosion Cracking)性や耐SSC(Sulfide Stress Cracking)性といった高い耐食性も要求される。油井やガス井は腐食環境であり、硫化水素、炭酸ガス、塩素イオンといった腐食性物質を含むためである。つまり、油井用のマルテンサイト系ステンレス鋼には、高強度、高靭性及び高耐食性が求められる。
高強度及び高耐食性を有するマルテンサイト系ステンレス鋼として下記特許文献1(特開2003−3243号公報)が開示されている。この文献に開示されたマルテンサイト系ステンレス鋼は、Mo含有量を質量%で1.5%以上にすることにより、従来のマルテンサイト系ステンレス鋼よりも高い耐SSC性を有する。
ところで、Mo含有量が高い場合、110ksi級の強度が得られる焼き戻し温度の範囲(以下、焼き戻し温度範囲と称する)が非常に小さくなる。図2はMo含有量が高いマルテンサイト系ステンレス鋼(以下、高Moマルテンサイト系ステンレス鋼と称する)の降伏応力と焼き戻し温度との関係を示す図である。図2の高Moマルテンサイト系ステンレス鋼は、質量%で0.0016%のC、11.8%のCr、7.2%のNi、2.9%のMoを含み、残部はFe及び不純物である。図2を参照して、降伏応力が758〜860MPaの範囲における焼き戻し曲線C10の勾配は大きい。そのため、高Moマルテンサイト系ステンレス鋼の強度を110ksi級にするには焼き戻し温度を約580〜約600℃の範囲内に設定しなければならない。つまり、強度を110ksi級にするための焼き戻し温度範囲ΔTは非常に小さい。
焼き戻し温度範囲ΔTが小さければ、生産性が低下する。通常、高Moマルテンサイト系ステンレス鋼は数百t連続して製造される。この場合、高Moマルテンサイト系ステンレス鋼は複数のヒート(1回の製鋼工程で得られた溶鋼)から製造されるが、各ヒートの化学組成は完全に一致せず、若干変動する。焼き戻し温度範囲ΔTが小さい場合、鋼の強度を110ksi級にするために、化学組成が変動するたびに焼き戻し温度を変更しなければならない。要するに、強度を110ksi級にするためにはヒートごとに焼き戻し温度の設定を変更する必要がある。このような焼き戻し温度の設定変更は生産性を低下させる。
特開2003−3243号公報 国際公開WO2004/57050
本発明の目的は、758〜860MPaの降伏応力が得られる焼き戻し温度の範囲が大きいマルテンサイト系ステンレス鋼を提供することである。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明者は種々の実験及び検討の結果、以下の知見を得た。
(A)マルテンサイト系ステンレス鋼のAc1変態点が高くなるような化学組成にすれば、降伏応力を758〜860MPaになる焼き戻し温度範囲が広くなる。Ac1変態点が低ければ、高温焼き戻し中にオーステナイトが生成され、これにより強度が低下するからである。
(B)Ac1変態点を高くするだけでなく、C含有量を低くする。これにより、降伏応力を758〜860MPaになる焼き戻し温度範囲がさらに広くなる。C含有量が高いほど、758〜860MPaの降伏応力範囲内における焼き戻し曲線の勾配が大きくなるからである。
(C)C含有量を低くすれば、δフェライトが生成されやすくなり、鋼の強度及び靭性に影響を与える。110ksi級のマルテンサイトステンレス鋼は外気が0℃を下回る環境でも使用されるため、高強度とともに高靭性も必要である。Ac1変態点を高くし、かつ、C含有量を低下しても鋼の組織をマルテンサイト化できるような化学組成にすれば、δフェライトの生成を抑制でき、110ksi級の強度を保ちながら靭性の低下を防止できる。
以上の知見に基づいて検討した結果、C含有量を0.01%以下にし、かつ、式(1)及び式(2)を満足すれば、降伏応力が758〜860MPaになる焼き戻し温度範囲を従来よりも大きくできることを見出した。
922.6−554.5C−50.9Mn+2944.8P+1.056Cr−81.1Ni+95.8Mo−1584.9Al−376.1N≧600 (1)
30C+0.5Mn+Ni−1.5Si−Cr−Mo+7.9≧0 (2)
ここで、式中の記号は各元素の含有量(質量%)である。
式(1)の左辺(以降、式(1)の左辺=F1とする)は本発明のマルテンサイト系ステンレス鋼のAc1変態点を予測する式である。前述のとおり、Ac1変態点を高くすれば、焼き戻し中に残留オーステナイトが析出するのを抑制できるため、降伏応力が急激に低下するのを防止できる。換言すれば、降伏応力が758〜860MPaの範囲の焼き戻し曲線の勾配を小さくできる。
F1≧600としたのは、600℃以下の焼き戻し温度で焼き戻し処理が実行されるからである。焼き戻し温度を600℃以上にすれば、鋼中の微細炭化物や金属間化合物が粗大化し、返って強度が低下し、さらに靭性も低下する。焼き戻し温度が600℃以下のためF1値は600℃以上であれば足りる。
式(2)の左辺は焼き戻し後の鋼をマルテンサイト化するための式である。オーステナイト形成元素であるC、Mn、Niの含有量と、フェライト形成元素であるSi、Cr、Moの含有量とが式(2)の関係を満たせば、組織がマルテンサイトになり、δフェライトの生成を防止できる。そのため強度の低下を防止し、かつ、高靭性を維持できる。
なお、マルテンサイト系ステンレス鋼がTiを含有する場合、式(1)の代わりに式(3)を満たせばよい。また、オーステナイト形成元素Cuを含有する場合、式(2)の代わりに式(4)を満たせばよい。
922.6−554.5C−50.9Mn+2944.8P+1.056Cr−81.1Ni+95.8Mo−125.1Ti−1584.9Al−376.1N≧600 (3)
30C+0.5Mn+Ni+0.5Cu−1.5Si−Cr−Mo+7.9≧0 (4)
これらの式を満たせば、図1に示す曲線C1のような焼き戻し曲線を得ることができ、758〜860MPaの降伏応力範囲における焼き戻し曲線の勾配を従来よりも小さくできる。そのため、降伏応力が758〜860MPaとなる焼き戻し温度範囲ΔT1は、従来の焼き戻し曲線C2の焼き戻し温度範囲ΔT2よりも大きくなる。そのため、操業中の焼き戻し温度の設定変更に基づく生産性の低下を抑制できる。
以上の知見に基づいて、本発明者は、以下の発明を完成させた。
本発明によるマルテンサイト系ステンレス鋼は、質量%で、C:0.001〜0.01%、Si:0.5%以下、Mn:0.1〜3.0%、P:0.04%以下、S:0.01%以下、Cr:10〜15%、Ni:4〜8%、Mo:2.8〜5.0%、Al:0.001〜0.10%、N:0.07%以下を含有し、残部はFe及び不純物からなり、式(1)及び式(2)を満足し、758〜860MPaの降伏応力を有する。
922.6−554.5C−50.9Mn+2944.8P+1.056Cr−81.1Ni+95.8Mo−1584.9Al−376.1N≧600 (1)
30C+0.5Mn+Ni−1.5Si−Cr−Mo+7.9≧0 (2)
ここで、式中の記号は各元素の含有量(質量%)である。また、0.2%耐力を降伏応力とする。
本発明によるマルテンサイト系ステンレス鋼は、C含有量を0.01%以下にすることにより焼き戻し曲線の勾配を小さくできる。さらに、式(1)を満たすことによりAc1変態点を従来よりも高くできる。そのため、焼き戻し曲線の勾配は小さくなり、降伏応力が758〜860MPaとなる焼き戻し温度範囲が従来よりも大きくなる。
さらに式(2)を満たすことにより、強度が110ksi未満になるのを防止でき、かつ、高靭性を維持できる。また、Mo含有量が高いため、高耐食性を有する。
本発明によるマルテンサイト系ステンレス鋼は、質量%で、C:0.001〜0.01%、Si:0.5%以下、Mn:0.1〜3.0%、P:0.04%以下、S:0.01%以下、Cr:10〜15%、Ni:4〜8%、Mo:2.8〜5.0%、Al:0.001〜0.10%、N:0.07%以下と、Ti:0.25%以下、V:0.25%以下、Nb:0.25%以下、Zr:0.25%以下のうちの1種以上とを含有し、残部はFe及び不純物からなり、式(2)及び式(3)を満足し、758〜860MPaの降伏応力を有する。
30C+0.5Mn+Ni−1.5Si−Cr−Mo+7.9≧0 (2)
922.6−554.5C−50.9Mn+2944.8P+1.056Cr−81.1Ni+95.8Mo−125.1Ti−1584.9Al−376.1N≧600 (3)
ここで、式中の記号は各元素の含有量(質量%)である。なお、式(3)中のTiの数値は0となる場合もある。
この場合、C含有量を0.01%以下にし、かつ、式(3)を満たすことにより758〜860MPaの降伏応力が得られる焼き戻し温度範囲を従来よりも大きくすることができる。さらに式(2)を満たすことにより、強度が110ksi未満になるのを防止でき、かつ、高靭性を維持できる。
本発明によるマルテンサイト系ステンレス鋼は、質量%で、C:0.001〜0.01%、Si:0.5%以下、Mn:0.1〜3.0%、P:0.04%以下、S:0.01%以下、Cr:10〜15%、Ni:4〜8%、Mo:2.8〜5.0%、Al:0.001〜0.10%、N:0.07%以下と、Ti:0.25%以下、V:0.25%以下、Nb:0.25%以下、Zr:0.25%以下のうちの1種以上と、Cu:1.0%以下とを含有し、残部はFe及び不純物からなり、式(3)及び式(4)を満足し、758〜860MPaの降伏応力を有する。
922.6−554.5C−50.9Mn+2944.8P+1.056Cr−81.1Ni+95.8Mo−125.1Ti−1584.9Al−376.1N≧600 (3)
30C+0.5Mn+Ni+0.5Cu−1.5Si−Cr−Mo+7.9≧0 (4)
ここで、式中の記号は各元素の含有量(質量%)である。なお、式(3)中のTiの数値は0となる場合もある。
この場合、C含有量を0.01%以下にし、かつ、式(3)を満たすことにより758〜860MPaの降伏応力が得られる焼き戻し温度範囲を従来よりも大きくすることができる。さらに式(4)を満たすことにより、強度が110ksi未満になるのを防止でき、かつ、高靭性を維持する。
好ましくはさらに、Ca:0.005%以下、Mg:0.005%以下、La:0.005%以下、Ce:0.005%以下のうちの1種以上を含有する。
この場合、マルテンサイト系ステンレス鋼の熱間加工性が向上する。なお、これらの元素を含有しても、上記発明の効果に影響はない。
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳しく説明する。図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
1.化学組成
本発明の実施の形態によるマルテンサイト系ステンレス鋼は、以下の組成を有する。以降、元素に関する%は質量%を意味する。
C:0.001〜0.01%
過剰にCを含有すれば、焼き戻し曲線の勾配が急峻になり、758〜860MPaの降伏応力を有する鋼が安定して得られない。C含有量は低く制限すべきである。一方、C含有量を0.001%未満にすれば製造コストが高くなる。そのため、C含有量は0.001〜0.01%にする。好ましいC含有量は0.001〜0.008%である。
Si:0.5%以下
Siは脱酸剤として有効である。一方、Siは鋼を硬化するためSi含有量が高すぎると鋼の靭性及び加工性が劣化する。また、Siはフェライト形成元素であるため、鋼のマルテンサイト化を妨げる。そのため、Si含有量は0.5%以下にする。好ましいSi含有量は0.3%以下である。
Mn:0.1〜3.0%
Mnは鋼の熱間加工性の向上に寄与する。さらに、Mnはオーステナイト形成元素であり、組織のマルテンサイト化に寄与する。ただし、過剰にMnを含有すれば靭性が低下する。そのため、Mn含有量は0.1〜3.0%にする。好ましいMn含有量は0.3〜1.0%である。
P:0.04%以下
Pは不純物である。PはSSCを発生させるため、P含有量をなるべく低く制限する。具体的には、P含有量を0.04%以下にする。
S:0.01%以下
Sは不純物である。Sは熱間加工性を低下する。そのため、S含有量をなるべく低く制限する。具体的には、S含有量を0.01%以下にする。
Cr:10〜15%
Crは湿潤炭酸ガス環境での耐食性の向上に寄与する。一方、Crはフェライト形成元素であるため、過剰に含有すれば焼き戻しマルテンサイトが形成されにくくなり、強度及び靭性が低下する。そのためCr含有量は10〜15%にする。好ましいCr含有量は11〜14%である。
Ni:4〜8%
Niはオーステナイト形成元素であり、焼き戻し後の組織をマルテンサイトにするために必要である。Ni含有量が低すぎる場合、焼き戻し後の組織はフェライトを多く含む。一方、Ni含有量が多すぎる場合、焼き戻し後の組織はオーステナイトを多く含む。そのため、Ni含有量は4〜8%にする。好ましいNi含有量は4〜7%である。
Mo:2.8〜5.0%
Moは耐SSC性及び強度の向上に寄与する重要な元素である。本実施の形態によるマルテンサイト系ステンレス鋼では、高い耐SSC性を得るためMo含有量の下限を2.8%にする。一方、Moはフェライト形成元素であるため、過剰な添加は組織のマルテンサイト化を妨げる。そのためMo含有量の上限を5.0%にする。好ましいMo含有量は2.8〜4.0%である。
Al:0.001〜0.10%
Alは脱酸剤として有効である。一方、Al含有量が多すぎると多数の介在物が生成され、耐食性が低下する。そのため、Al含有量は0.001〜0.10%にする。好ましいAl含有量は0.001〜0.06%である。
N:0.07%以下
Nは窒化物を形成し耐食性を低下する。そのため、N含有量は0.07%以下にする。
なお、残部はFe及び不純物で構成される。不純物は製造過程の種々の要因等により含まれる。
本実施の形態によるマルテンサイト系ステンレス鋼はさらに、必要に応じてTi、V、Nb、Zrのうちの1種以上を含有する。
Ti:0.25%以下
V:0.25%以下
Nb:0.25%以下
Zr:0.25%以下
Ti、V、Nb、Zrは選択元素である。これらの元素はCを固定し、強度のばらつきを低減する。一方、これらの元素を過剰に含有すると焼き戻し後の組織のマルテンサイト化が妨げられる。そのため、これらの元素の含有量をそれぞれ0.25%以下にする。好ましい含有量は、Ti:0.005〜0.25%、V:0.005〜0.25%、Nb:0.002〜0.25%、Zr:0.0003〜0.25%であり、さらに好ましい含有量の上限値は、それぞれ0.20%である。
本実施の形態によるマルテンサイト系ステンレス鋼はさらに、必要に応じてCuを含有する。
Cu:1.0%以下
Cuは選択元素である。CuはNiと同様にオーステナイト形成元素であり、焼き戻し後の組織のマルテンサイト化に有効である。一方、過剰にCuを含有すると熱間加工性が低下する。そのため、Cu含有量は、1.0%以下、好ましくは、0.02〜1.0%にする。
本実施の形態によるマルテンサイト系ステンレス鋼はさらに、必要に応じてCa、Mg、La、Ceのうちの1種以上を含有する。
Ca:0.005%以下
Mg:0.005%以下
La:0.005%以下
Ce:0.005%以下
Ca、Mg、La、Ceはいずれも選択元素である。これらの元素は熱間加工性の向上に寄与する。一方、これらの元素を過剰に含有すると粗大な酸化物が生成され、耐食性が低下する。そのため、これらの元素の含有量はそれぞれ0.005%以下、好ましくは、0.0002〜0.005%にする。これらの元素のうち、熱間加工性の向上に特に寄与する元素はCa及びLaである。
2.製造方法
上記化学組成の鋼を溶製し、周知の精錬工程により精錬する。続いて溶鋼を連続鋳造法により連続鋳造材にする。連続鋳造材とはたとえばスラブやブルームやビレットである。又は、溶鋼を造塊法によりインゴットにする。
スラブやブルーム、インゴットを熱間加工してビレットにする。このとき、熱間圧延によりビレットにしてもよいし、熱間鍛造によりビレットにしてもよい。
連続鋳造又は熱間加工により得られたビレットを熱間加工して油井管にする。熱間加工としてたとえばマンネスマン法を実施する。熱間加工としてユジーン−セジュネル方式等の熱間押出を実施してもよいし、エルハルト方式等の鍛造管製造方法を実施してもよい。熱間加工後の油井管に焼き入れ及び焼き戻し処理を実施する。焼き入れ処理は周知の方法で実施する。たとえば、焼き入れ温度は900〜950℃とする。ただし、他の温度範囲であってもよい。
焼き戻し処理において、好ましい焼き戻し温度の下限は500℃である。一方、焼き戻し温度が高すぎると、残留オーステナイトが析出し、降伏応力を758〜860MPaとすることができない。そのため、好ましい焼き戻し温度の上限は600℃である。
さらに、本発明の実施の形態によるマルテンサイト系ステンレス鋼は、以下の式(1)及び(2)を満たす。
922.6−554.5C−50.9Mn+2944.8P+1.056Cr−81.1Ni+95.8Mo−1584.9Al−376.1N≧600 (1)
30C+0.5Mn+Ni−1.5Si−Cr−Mo+7.9≧0 (2)
式(1)を満たせば、Ac1変態点を高くなるため、降伏応力が758〜860MPaの範囲での焼き戻し曲線の勾配を小さくできる。また、式(2)を満たせば、組織のマルテンサイト化を促進できる。そのため、式(1)及び式(2)を満たせば、758〜860MPaの降伏応力が得られる焼き戻し温度範囲を従来よりも大きくすることができる。そのため、操業中の焼き戻し温度の設定変更に基づく生産性の低下を抑制できる。
さらに、式(2)を満足することにより油井用鋼材として必要な高い靭性を得ることもできる。
なお、本実施の形態よるマルテンサイト系ステンレス鋼がTiを含有する場合、式(1)の代わりに式(3)を満たす。また、マルテンサイト系ステンレス鋼がCuを含有する場合、式(2)の代わりに式(4)を満たす。
922.6−554.5C−50.9Mn+2944.8P+1.056Cr−81.1Ni+95.8Mo−125.1Ti−1584.9Al−376.1N≧600 (3)
30C+0.5Mn+Ni+0.5Cu−1.5Si−Cr−Mo+7.9≧0 (4)
なお、上記ではマルテンサイト系ステンレス鋼を鋼管にしたが、マルテンサイト系ステンレス鋼を鋼板にしてもよい。
表1に示す化学組成を有する供試材を製造し、各供試材において、降伏応力が758〜860MPaになる焼き戻し温度範囲を調査した。さらに、各供試材の靭性及び耐食性を調査した。
Figure 0004337712
表1に示す化学組成を有する鋼を溶製した。表1に示すように、供試材1〜11の化学組成は本発明の化学組成の範囲内であった。
ここで、式(1)の左辺をF1、式(2)の左辺をF2とし、各供試材のF1及びF2を求めた。このとき、Tiを含有する供試材に対してはF1の代わりに式(3)の左辺=F3を求めた。また、Cuを含有する供試材に対してはF2の代わりに式(4)の左辺=F4を求めた。
供試材1〜供試材11はいずれもF1〜F4が本発明の範囲内であった。具体的にはF1及びF3が600以上であり、F2及びF4が0以上であった。
一方、供試材12及び13では、化学組成が本発明の範囲内であるものの、F3値が600未満であった。供試材14〜16ではC含有量が本発明の上限値を超えた。さらに、供試材14はF3値が600未満であり、供試材15はF4値が0未満であった。
供試材1〜16の溶鋼を鋳造して連続鋳造材にした。製造した連続鋳造材を熱間鍛造及び熱間圧延して厚さ15mm、幅120mm、長さ1000mmの複数の鋼板にした。熱間鍛造及び熱間圧延後の鋼板は常温まで空冷した。得られた鋼板を用いて以下の試験を実施した。
1.焼き戻し温度範囲
初めに、得られた複数の鋼板を焼き入れした。このとき、焼き入れ温度は910℃にした。続いて、焼き入れした鋼板に対して焼き戻しを実施した。このとき、焼き戻し温度を450〜650℃の温度範囲内で変化させた。各焼き戻し温度で焼き戻しを実施した鋼板を用いて引張試験を実施した。具体的には、鋼板から平行部の直径が6.35mm、平行部の長さが25.4mmの丸棒試験片を作製した。作製した丸棒試験片を用いてJIS Z2241に基づいて常温で引張試験を実施し、降伏応力を求めた。引張試験後、各供試材について降伏応力が758〜860MPaの範囲内となる焼き戻し温度範囲ΔTを求めた。なお、0.2%耐力を降伏応力とした。
表2に各供試材における降伏応力が758〜860MPaとなる焼き戻し温度範囲を示す。
Figure 0004337712
表2中のΔTは各供試材の降伏応力が758〜860MPaとなる焼き戻し温度のうちの最高温度と最低温度との差分値である。なお、単位は℃である。
表2に示すように、供試材1〜11はいずれもΔTが40℃以上であった。一方、供試材12及び13はF3値が600未満であったため、ΔTが40℃未満となった。供試材14はC含有量が高く、かつ、F3値が600未満であったためΔTが40℃未満となった。供試材15及び16はC含有量が高いため、ΔTが40℃未満となった。
図1に供試材1と供試材14における焼き戻し温度と降伏応力の関係を示す。図1に示すように、F3値が600以上である供試材1の焼き戻し曲線C1は758〜860MPaの降伏応力範囲での勾配が小さく、焼き戻し温度範囲ΔT1は110℃であった。一方、F3値が600未満であった供試材14の758〜860MPaの降伏応力範囲での焼き戻し曲線C2の勾配は大きく、焼き戻し温度範囲ΔT2は20℃と小さかった。
2.靭性
表3に各供試材の靭性値を求めた結果を示す。
Figure 0004337712
靭性試験は以下のとおり実施した。得られた鋼板を910℃で焼き入れし、続いて降伏応力が表3に示す値となるように焼き戻しを実施した。焼き戻しを実施した鋼板からJISZ2202に基づく10mm幅のVノッチ試験片を作製した。
作製したVノッチ試験片を用いてJIS Z2242に基づいて−40℃にてシャルピー衝撃試験を実施し、吸収エネルギを求めた。
表3中の吸収エネルギの単位はJである。供試材1〜11はいずれもF2又はF4値が0以上であるため、吸収エネルギが100Jを超え、高い靭性を示した。一方、供試材15はF4値が0未満であったため、吸収エネルギが低かった。
3.耐食性
湿潤炭酸ガス環境下での耐食性は以下の炭酸ガス腐食試験を実施することにより評価した。靭性評価時と同じ条件で焼き入れ及び焼き戻しを実施した鋼板から幅20mm×厚さ3mm×長さ50mmの試験片を切り出した。切り出した試験片の表面を600番エメリー紙により研磨した後、脱脂及び乾燥した。
作製した試験片を9.73気圧のCOガスと0.014気圧のHSとを飽和させた25%NaCl水溶液に720時間浸漬した。なお、試験中は水溶液の温度を165℃に維持した。
試験後、試験片の腐食減量を求めた。具体的には、試験前の試験片の重量から試験後の試験片の重量を差分した値を腐食減量とした。さらに、目視により試験片表面の局部腐食の有無を確認した。腐食減量が7.7g未満であり、かつ、局部腐食が発生していなければ湿潤炭酸ガス環境下での耐食性が高いと判断した。
さらに、湿潤硫化水素環境下での耐SSC性を以下のSSC試験を実施することにより評価した。靭性評価時と同じ条件で焼き入れ及び焼き戻しを実施した鋼板から平行部の直径6.3mm、平行部の長さ25.4mmの引張試験片を作製した。作製した引張試験片を用いてNACE TM0177−96 Method Aに基づいてプルーフリング試験を実施した。このとき、0.03atmのHS(CObal.)を飽和させた20%NaCl水溶液に試験片を720時間浸漬した。NaCl水溶液のpHは4.5とし、試験中、水溶液の温度を25℃に維持した。試験後、目視にて割れの有無を確認した。
表4に耐食性試験の結果を示す。
Figure 0004337712
表中の炭酸ガス腐食試験における「○」は、腐食減量が7.7g以下であり、かつ、局部腐食が発生していないことを示す。また、SSC腐食試験における「○」は割れが発生していないことを示す。供試材1〜11いずれも高い耐食性を有していた。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
本発明によるマルテンサイト系ステンレス鋼は、硫化水素、炭酸ガス、塩素イオン等の腐食性物質を含む腐食環境で使用される鋼材として利用可能である。特に、油井やガス井といった湿潤硫化水素環境及び湿潤炭酸ガス環境における生産設備用鋼材、地熱発電設備用鋼材、炭酸ガス除去設備用鋼材、油井管として使用される鋼管に利用可能である。
本発明の実施例における供試材1と供試材14の降伏応力と焼き戻し温度との関係を示す図である。 従来の高Moマルテンサイト系ステンレス鋼の降伏応力と焼き戻し温度との関係を示す図である。

Claims (4)

  1. 質量%で、C:0.001〜0.01%、Si:0.5%以下、Mn:0.1〜3.0%、P:0.04%以下、S:0.01%以下、Cr:10〜15%、Ni:4〜8%、Mo:2.8〜5.0%、Al:0.001〜0.10%、N:0.07%以下を含有し、残部はFe及び不純物からなり、式(1)及び式(2)を満足し、
    758〜860MPaの降伏応力を有するマルテンサイト系ステンレス鋼。
    922.6−554.5C−50.9Mn+2944.8P+1.056Cr−81.1Ni+95.8Mo−1584.9Al−376.1N≧600 (1)
    30C+0.5Mn+Ni−1.5Si−Cr−Mo+7.9≧0 (2)
    ここで、式中の記号は各元素の含有量(質量%)である。
  2. 質量%で、C:0.001〜0.01%、Si:0.5%以下、Mn:0.1〜3.0%、P:0.04%以下、S:0.01%以下、Cr:10〜15%、Ni:4〜8%、Mo:2.8〜5.0%、Al:0.001〜0.10%、N:0.07%以下と、
    Ti:0.25%以下、V:0.25%以下、Nb:0.25%以下、Zr:0.25%以下のうちの1種以上とを含有し、残部はFe及び不純物からなり、式(2)及び式(3)を満足し、
    758〜860MPaの降伏応力を有するマルテンサイト系ステンレス鋼。
    30C+0.5Mn+Ni−1.5Si−Cr−Mo+7.9≧0 (2)
    922.6−554.5C−50.9Mn+2944.8P+1.056Cr−81.1Ni+95.8Mo−125.1Ti−1584.9Al−376.1N≧600 (3)
    ここで、式中の記号は各元素の含有量(質量%)である。
  3. 質量%で、C:0.001〜0.01%、Si:0.5%以下、Mn:0.1〜3.0%、P:0.04%以下、S:0.01%以下、Cr:10〜15%、Ni:4〜8%、Mo:2.8〜5.0%、Al:0.001〜0.10%、N:0.07%以下と、
    Ti:0.25%以下、V:0.25%以下、Nb:0.25%以下、Zr:0.25%以下のうちの1種以上と、
    Cu:1.0%以下とを含有し、残部はFe及び不純物からなり、式(3)及び式(4)を満足し、
    758〜860MPaの降伏応力を有するマルテンサイト系ステンレス鋼。
    922.6−554.5C−50.9Mn+2944.8P+1.056Cr−81.1Ni+95.8Mo−125.1Ti−1584.9Al−376.1N≧600 (3)
    30C+0.5Mn+Ni+0.5Cu−1.5Si−Cr−Mo+7.9≧0 (4)
    ここで、式中の記号は各元素の含有量(質量%)である。
  4. 請求項1〜請求項のいずれか1項に記載のマルテンサイト系ステンレス鋼であってさらに、Ca:0.005%以下、Mg:0.005%以下、La:0.005%以下、Ce:0.005%以下のうちの1種以上を含有することを特徴とするマルテンサイト系ステンレス鋼。
JP2004335241A 2004-11-19 2004-11-19 マルテンサイト系ステンレス鋼 Active JP4337712B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335241A JP4337712B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 マルテンサイト系ステンレス鋼
US11/791,015 US20080213120A1 (en) 2004-11-19 2005-10-26 Martensitic Stainless Steel
PCT/JP2005/019685 WO2006054430A1 (ja) 2004-11-19 2005-10-26 マルテンサイト系ステンレス鋼
EP05799225A EP1826285B1 (en) 2004-11-19 2005-10-26 Martensitic stainless steel
CNB2005800396559A CN100549204C (zh) 2004-11-19 2005-10-26 马氏体系不锈钢

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335241A JP4337712B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 マルテンサイト系ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006144069A JP2006144069A (ja) 2006-06-08
JP4337712B2 true JP4337712B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=36406975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004335241A Active JP4337712B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 マルテンサイト系ステンレス鋼

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080213120A1 (ja)
EP (1) EP1826285B1 (ja)
JP (1) JP4337712B2 (ja)
CN (1) CN100549204C (ja)
WO (1) WO2006054430A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0719904B1 (pt) * 2006-08-22 2018-11-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp aço inoxidável martensítico
JP5045178B2 (ja) 2007-03-26 2012-10-10 住友金属工業株式会社 ラインパイプ用ベンド管の製造方法およびラインパイプ用ベンド管
CN101956146A (zh) * 2010-10-12 2011-01-26 西安建筑科技大学 一种油气管线用高强韧超级马氏体不锈钢及其制备方法
BR102014005015A8 (pt) 2014-02-28 2017-12-26 Villares Metals S/A aço inoxidável martensítico-ferrítico, produto manufaturado, processo para a produção de peças ou barras forjadas ou laminadas de aço inoxidável martensítico-ferrítico e processo para a produção de tudo sem costura de aço inoxidável martensítico-ferrítico
US10047417B2 (en) * 2015-03-11 2018-08-14 Aktiebolaget Skf Continuous caster roll for a continuous casting machine
BR112018017024B1 (pt) * 2016-03-04 2022-06-07 Nippon Steel Corporation Material de aço e tubo de aço de poço de petróleo
MX2018014132A (es) * 2016-05-20 2019-04-29 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Barra de acero para miembro de fondo de pozo y el miembro de fondo de pozo.
RU2707845C1 (ru) * 2016-09-01 2019-11-29 Ниппон Стил Корпорейшн Стальной материал и стальная труба для нефтяной скважины
JP6315159B1 (ja) * 2016-10-25 2018-04-25 Jfeスチール株式会社 油井管用マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
AR116495A1 (es) * 2018-09-27 2021-05-12 Nippon Steel Corp Material de acero inoxidable martensítico
WO2020068578A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Corning Incorporated Alloyed metals with an increased austenite transformation temperature and articles including the same
WO2021015141A1 (ja) 2019-07-24 2021-01-28 日本製鉄株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼管及びマルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
JP2023046414A (ja) * 2020-01-22 2023-04-05 日鉄ステンレス株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼板およびマルテンサイト系ステンレス鋼部材

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05156409A (ja) * 1991-11-29 1993-06-22 Nippon Steel Corp 耐海水性に優れた高強度マルテンサイトステンレス鋼とその製造方法
CA2233338C (en) * 1995-09-27 2001-04-03 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Welded high-strength steel structure with excellent corrosion resistance
US6186658B1 (en) * 1997-03-14 2001-02-13 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Apparatus for mixing a fluid feedstock with particles
WO1999004052A1 (fr) * 1997-07-18 1999-01-28 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Acier inoxydable en martensite a haute resistance a la corrosion
JP2000192196A (ja) * 1998-12-22 2000-07-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 油井用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2001107198A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Nippon Steel Corp 耐ssc性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼ラインパイプおよびその製造方法
US6793744B1 (en) * 2000-11-15 2004-09-21 Research Institute Of Industrial Science & Technology Martenstic stainless steel having high mechanical strength and corrosion
JP2003129190A (ja) * 2001-10-19 2003-05-08 Sumitomo Metal Ind Ltd マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
AR042494A1 (es) * 2002-12-20 2005-06-22 Sumitomo Chemical Co Acero inoxidable martensitico de alta resistencia con excelentes propiedades de resistencia a la corrosion por dioxido de carbono y resistencia a la corrosion por fisuras por tensiones de sulfuro
CN100532611C (zh) * 2003-07-22 2009-08-26 住友金属工业株式会社 马氏体不锈钢

Also Published As

Publication number Publication date
EP1826285B1 (en) 2012-10-03
JP2006144069A (ja) 2006-06-08
US20080213120A1 (en) 2008-09-04
CN101061245A (zh) 2007-10-24
EP1826285A1 (en) 2007-08-29
EP1826285A4 (en) 2009-04-08
WO2006054430A1 (ja) 2006-05-26
CN100549204C (zh) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6787483B2 (ja) マルテンサイトステンレス鋼材
EP1826285B1 (en) Martensitic stainless steel
JP6264521B1 (ja) ダウンホール部材用棒鋼、及び、ダウンホール部材
JP6904359B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP5124857B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼
JP5218707B1 (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用鋼管
JP6146542B2 (ja) 厚肉油井用鋼管及びその製造方法
US20210238705A1 (en) Martensitic stainless steel material
RU2698006C9 (ru) Стальной материал и стальная труба для нефтяных скважин
JP2007016291A (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた低合金油井管用鋼
JP6614347B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP5170351B1 (ja) 二相ステンレス鋼
EP2194152A1 (en) HIGH-STRENGTH Cr-Ni ALLOY PRODUCT AND SEAMLESS OIL WELL PIPES MADE BY USINFG THE SAME
RU2690059C1 (ru) Стальной материал и стальная труба для нефтяных скважин
JP5217277B2 (ja) 高合金管の製造方法
CN108884540B (zh) 奥氏体系不锈钢和其制造方法
JP6394809B2 (ja) ラインパイプ用鋼管及びその製造方法
JP5082509B2 (ja) 継目無鋼管用ビレットおよび継目無鋼管
JP2007084837A (ja) 熱間加工性に優れた二相ステンレス鋼
JP6672620B2 (ja) 油井用ステンレス鋼及び油井用ステンレス鋼管
JP7036237B2 (ja) サワー環境での使用に適した鋼材
JP4321434B2 (ja) 低合金鋼及びその製造方法
JP6524440B2 (ja) マルテンサイト鋼材
JP7445173B2 (ja) 鋼材
JP6536343B2 (ja) マルテンサイト鋼材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4337712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350