JP4336275B2 - 植物性有機物粉砕方法およびその装置 - Google Patents

植物性有機物粉砕方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4336275B2
JP4336275B2 JP2004248698A JP2004248698A JP4336275B2 JP 4336275 B2 JP4336275 B2 JP 4336275B2 JP 2004248698 A JP2004248698 A JP 2004248698A JP 2004248698 A JP2004248698 A JP 2004248698A JP 4336275 B2 JP4336275 B2 JP 4336275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine powder
plant organic
drying
organic matter
pulverizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004248698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006064308A (ja
Inventor
光男 沼田
Original Assignee
光男 沼田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光男 沼田 filed Critical 光男 沼田
Priority to JP2004248698A priority Critical patent/JP4336275B2/ja
Publication of JP2006064308A publication Critical patent/JP2006064308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336275B2 publication Critical patent/JP4336275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/78Recycling of wood or furniture waste

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Description

本発明は、例えば木、竹、草の植物セルロース等の様々な植物性有機物を粉砕処理するための植物性有機物粉砕方法およびその装置に関する。
従来、有機物乾燥装置としては、特許文献1に開示されているように、高熱を発生し、低速で回転する平面円盤上に、高圧空気と汚水を混合して噴射ノズルから霧状に噴射することによって、水分を瞬時に蒸発させ、乾燥した滓として取り出すように構成されたものが知られている。
実開平7−9479号公報
しかしながら、上記した従来の装置では、高熱を発生するボイラー等の装置を装備し、この装置を稼働させることによって水分を瞬時に蒸発させるものであるため、例えば木、竹、草の植物セルロース等の様々な植物性有機物を自然に柔らかな微粉末状に粉砕処理することが不可能であった。
そこで、本発明は叙上のような従来存した諸事情に鑑み創出されたもので、例えば木、竹、草の植物セルロース等の様々な植物性有機物を自然に柔らかな微粉末状に粉砕処理するための植物性有機物粉砕方法およびその装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明に係る植物性有機物粉砕方法にあっては、植物性有機物をチップ状に成形するチップ化工程と、チップ状の植物性有機物を所定の温度下で水分を蒸発させながら攪拌粉砕して乾燥した微細粉を形成する粉砕乾燥工程と、乾燥した微細粉を回収する回収工程とを備え
粉砕乾燥工程における水分蒸発用の温度設定は、植物性有機物の微細粉を攪拌した際に発生した摩擦熱を利用するものとし、
粉砕乾燥工程は、微細粉のサイズによって撹拌回転数および撹拌回転方向を変更可能にしたことを特徴とする。
一方、本発明に係る植物性有機物粉砕装置にあっては、植物性有機物をチップ状に成形するチップ化成形装置と、チップ状の植物性有機物を所定の温度下で水分を蒸発させながら攪拌粉砕して乾燥した微細粉を形成するよう乾燥容器内で回転する回転数制御可能な駆動用モータに連動連結した単数の水平回転軸もしくは互いに逆向き回転する複数の水平回転軸に分銅もしくは攪拌翼を備えて成る粉砕乾燥装置と、乾燥した微細粉を回収する回収装置とを備え、前記分銅もしくは攪拌翼は、微細粉のサイズによって回転数および回転方向を変更可能に形成されていることを特徴とする。
以上のように構成された本発明に係る植物性有機物粉砕方法にあって、粉砕乾燥工程は、チップ状の植物性有機物を微細粉状に攪拌粉砕した際に微細粉同士の擦り合いによって発生した摩擦熱を利用して当該微細粉に付着した植物性有機物に含有される水分を蒸発させる。
このとき、植物性有機物自体に含まれる水分を利用して細胞破壊を起こしながら当該植物性有機物をサイズが約1ミクロン以下、含水率が0〜5%の微細粉に分解させる。
また、本発明に係る植物性有機物粉砕装置にあって、粉砕乾燥装置は、分銅もしくは攪拌翼の回転によってチップ状の植物性有機物を所定の温度下で水分を蒸発させながら攪拌粉砕して乾燥した微細粉を形成させる。
そして、回収装置は、粉砕乾燥装置から超微細な状態で微細粉が採取される。
本発明によれば、低コストで安全性が高く、しかも短い作業時間でもって、例えば木、竹、草の植物セルロース等の様々な植物性有機物を自然に柔らかな微粉末、すなわちソフトパウダー状に粉砕処理することができるものである。
すなわち、これは本発明が、植物性有機物をチップ状に成形するチップ化工程と、チップ状の植物性有機物を所定の温度下で水分を蒸発させながら攪拌粉砕して乾燥した微細粉を形成する粉砕乾燥工程と、乾燥した微細粉を回収する回収工程とを備え
粉砕乾燥工程における水分蒸発用の温度設定は、植物性有機物の微細粉を攪拌した際に発生した摩擦熱を利用するものとし、
粉砕乾燥工程は、微細粉のサイズによって撹拌回転数および撹拌回転方向を変更可能にしたからであり、これにより、低コストで安全性が高く、しかも短い作業時間でもって植物性有機物を自然に柔らかなソフトパウダー状に粉砕処理することができるものである。
一方、本発明に係る植物性有機物粉砕装置にあっては、植物性有機物をチップ状に成形するチップ化成形装置と、チップ状の植物性有機物を所定の温度下で水分を蒸発させながら攪拌粉砕して乾燥した微細粉を形成するよう乾燥容器内で回転する回転数制御可能な駆動用モータに連動連結した単数の水平回転軸もしくは互いに逆向き回転する複数の水平回転軸に分銅もしくは攪拌翼を備えて成る粉砕乾燥装置と、乾燥した微細粉を回収する回収装置とを備え、前記分銅もしくは攪拌翼は、微細粉のサイズによって回転数および回転方向を変更可能にして成るので、分銅もしくは攪拌翼の回転によってチップ状の植物性有機物を微細粉状に攪拌粉砕した際に微細粉同士の擦り合いによって発生した摩擦熱を利用して当該微細粉に付着した植物性有機物に含有される水分を効率よく蒸発させることができ、これによって、乾燥した微細粉を容易に形成させることができるものである。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の一形態を説明すると、図において示される符号1は、例えば木、竹、草の植物セルロース等の様々な植物性有機物を粉砕処理するための植物性有機物粉砕装置であって、この植物性有機物粉砕装置1は、図1に示すように、植物性有機物を例えばサイズ約3mm以下または薄さ約1mm以下のチップ状に成形するための、例えば圧搾機またはスライスカット機等のチップ化成形装置2と、チップ状の植物性有機物を約60℃の温度下で水分を蒸発させながら攪拌粉砕するための前処理用の第1の粉砕乾燥装置3と、約80℃の温度下で水分を蒸発させながら攪拌粉砕するための後処理用の第2の粉砕乾燥装置4および第3の粉砕乾燥装置5と、乾燥した微細粉を回収するための回収装置6とによって構成されている。
これら粉砕乾燥工程(粉砕乾燥装置3、4、5)における水分蒸発用の温度は、後述する分銅10もしくは攪拌翼17によって植物性有機物の微細粉を攪拌した際に発生した摩擦熱によって生じるようにしてある。前記チップ化成形装置2において圧搾されたチップは押し出しスクリュウ33によって、またスライスカットされたチップはこのまま落下させてホッパー34内に投入され、さらにホッパー34下部側に配した搬送スクリュウ35によってこれらチップを前処理用の第1の粉砕乾燥装置3に送るようにしてある。
尚、後処理用の第3の粉砕乾燥装置5は、植物性有機物を完全に乾燥した含水率0%で1ミクロン以下の微細粉状態にするためのものであって、例えば微細粉の使用目的に応じて、植物性有機物を1ミクロン以上の微粉サイズ、5%以上の含水率の種々に異なる微粉状態に分解させる場合には、この後処理用の第3の粉砕乾燥装置5を除いて、前処理用の第1の粉砕乾燥装置3と後処理用の第2の粉砕乾燥装置4とだけでもってこのような分解状態が容易に達成されるものとしている。
前処理用の第1の粉砕乾燥装置3は、一対の架台に載せられた第1の乾燥容器7内で回転する回転数制御可能な駆動用モータ8に連動連結した単数の水平回転軸9もしくは互いに逆向き回転する複数の水平回転軸9に分銅10をそれぞれ備えて成る。
すなわち、図2乃至図6に示すように、ステンレスパイプ状の水平回転軸9が2本平行な状態で互いに回転可能となるようにその両端側をベアリング軸受11を介して、ステンレス製の略U形状を呈する高さ約1m〜60cm程度の第1の乾燥容器7の内底部側に取り付け、一方の水平回転軸9の一端側には例えば1分間に800〜1500回転可能な駆動用モータ8を連結し、この駆動用モータ8と相補的な位置である他方の水平回転軸9の他端側には上記と同様な駆動用モータ8を連結することで両水平回転軸9を互いに逆方向に同期回転できるようにしてある。
そして、水平回転軸9にはその長手方向に沿っての例えば8箇所または12箇所には、中央にスリット部12(図2に示す)のある板状の取付枠部13をボルト14(図6に示す)によって取り付け、これらのスリット部12にリングチェーン15の一端を嵌め込んで例えば六角ボルト・ナット16によって固定し、リングチェーン15の他端に六角柱状の分銅10を六角ボルト・ナット16によって固定することで、水平回転軸9の回転による遠心力で分銅10が突っ張った状態で回転させられるようにしてある。
後処理用の第2の粉砕乾燥装置4、第3の粉砕乾燥装置5それぞれは、架台に載せられた第2、第3の乾燥容器7内で回転する回転数制御可能な駆動用モータ8に連動連結した単数の水平回転軸9もしくは互いに逆向き回転する複数の水平回転軸9に攪拌翼17を備えて成る。
すなわち、図2、図7乃至図10に示すように、ステンレスパイプ状の水平回転軸9が2本平行な状態で互いに回転可能となるようにその両端側を軸受11を介して、ステンレス製の略U形状を呈する高さ約1m〜60cm程度の第2、第3の乾燥容器7の内底部側に取り付け、一方の水平回転軸9の一端側には例えば1分間に300〜600回転可能な駆動用モータ8を連結し、この駆動用モータ8と相補的な位置である他方の水平回転軸9の他端側には上記と同様な駆動用モータ8を連結することで両水平回転軸9を互いに逆方向に同期回転できるようにしてある。
そして、水平回転軸9にはその長手方向に沿っての例えば4箇所または6箇所で各一箇所に3枚から4枚の幅員6〜12cm程度の平板状の攪拌翼17が、2軸間で互いに干渉しないように例えば溶接等によって固着されることで、水平回転軸9の回転により攪拌翼17が回転するようにしてある。また、これらの水平回転軸9の回転制御はコントロールパネルで行い、第1乃至第3の乾燥容器7それぞれには不図示の温度計が設置されている。
ベアリング軸受11にはフランジ加工による封止手段21を備えることで、水平回転軸9の軸受11側への微細粉の浸入を阻止するようにしてある。
すなわち、封止手段21は、図2に示すように、水平回転軸9の一端を、各乾燥容器7の側面に穿設した貫通孔22にオイルシール23を介して挿通し、反対側に突出した水平回転軸9の一端に、内周にベアリング軸受11を備えた円筒状の第1のフランジ部材24を挿通し、さらにオイルシール23を介して第2のフランジ部材25を挿通して封止した
構成としてある。
そして、植込ボルト26を備えたフランジ形ユニット27を挿通してから当該植込ボルト26によってフランジ部材24、第2のフランジ部材25それぞれの周縁を貫通して、各乾燥容器7の側面に形成されているネジ孔にねじ込み固定されるようにしてある。そしてさらに、第2のフランジ部材25の一端側は、ロックワッシャー28、ナット29、水平回転軸9一端に突出したシャフト30それぞれを介して、駆動用モータ8のギヤに連結されているチェーンカップリング31に固定してある。
また、封止手段21は、図11、図12に示すように、水平回転軸9の一端を、各乾燥容器7の側面に穿設した貫通孔22に挿通し、反対側に突出した水平回転軸9の一端に、内周にベアリング軸受11を備えた円筒状の第1のフランジ部材24を挿通し、さらにオイルシール23を被せてから第2のフランジ部材25を第1のフランジ部24に嵌合して封止した後、さらに第3のフランジ部25、オイルシール23それぞれを嵌め合わせるようにしても良い。
また、各粉砕乾燥装置3、4、5は、図1に示したように、各乾燥容器7の上方で二層積層構造に区劃されており、最上槽7Aでは水分が採取され、中間槽7Bでは微細粉が採取されるものとしてある。
さらに、各粉砕乾燥装置3、4、5間では、各中間槽7Bと各乾燥容器7内下方とが給送ファン32内蔵の導入筒7Cを介して連通連結される。
尚、各粉砕乾燥装置3、4、5の水平回転軸9はそれぞれ2軸構造としているが、装置自体の容量に応じて2軸以上の構造としても良い。また、両水平回転軸9にそれぞれ駆動用モータ8を取り付ける替わりに、両水平回転軸9の一端側にそれぞれ嵌着された歯車同士を互いに噛合連繋させ、両水平回転軸9のうちの一方の軸の他端側に単一の駆動用モータ8を連繋させることで、両水平回転軸9は互いに逆方向に回転できるようにしても良い。また、コントロールパネルの回転制御によって攪拌翼17は、微細粉のサイズによって回転方向を自由に変更できるようにしてある。図2において、40は乾燥容器7を支承する架台、41はベースプレートをそれぞれ示す。
回収装置6は、粉砕乾燥装置5の中間槽7Bと上方で連通連結された給送ファン32内蔵の導入筒6Aを介してミクロン単位の超微細な微細粉が採取されるものとしてある。
次に、上記した構成による使用方法と動作について説明すれば、先ず、例えば圧搾機またはスライスカット機等のチップ化成形装置2によって、植物性有機物を例えばサイズ約3mm以下または薄さ約1mm以下のチップ状に成形する。そして、圧搾されたチップは押し出しスクリュウ33によって、またスライスカットされたチップはこのまま落下させてホッパー34内に投入され、さらにホッパー34下部側に配した搬送スクリュウ35によってこれらチップを前処理用の第1の粉砕乾燥装置3に送る。
前処理用の第1の粉砕乾燥装置3では、分銅10の回転によってチップ状の植物性有機物を微細粉状に攪拌粉砕した際に微細粉同士の擦り合いによる摩擦熱によって温度が60℃まで上げられて粉砕される。このとき、温度は60℃以上に上げないように水平回転軸9の回転制御を行う。また、微細粉は水平回転軸9、分銅10それぞれに効率良くまとわりつくように設定する。
次いで、給送ファン32によって後処理用の第2の粉砕乾燥装置4に送られ、攪拌翼17の回転に伴う微細粉同士の擦り合いによる摩擦熱でもって内部温度が80℃程度まで上げられてさらに細かく粉砕され、微細粉に付着した植物性有機物に含有される水分を蒸発させる。このとき前処理用の第1の粉砕乾燥装置3から後処理用の第2の粉砕乾燥装置4に植物性有機物を導入する場合には、植物性有機物の含水率が好ましくは約15〜25%であるものとすることが最適である。
次いで、給送ファン32によって後処理用の第3の粉砕乾燥装置5に送られ、攪拌翼17の回転に伴う微細粉同士の擦り合いによる摩擦熱でもって内部温度が80℃程度まで上げられてさらに細かく粉砕され、微細粉に付着した植物性有機物に含有される水分を完全に蒸発させる。このように水分が完全に蒸発するまで、温度が上がるとバニラの臭いが発生し、細胞破壊が始まって含水率が0%となる。
このとき、植物性有機物自体に含まれる水分を利用して細胞破壊を起こしながら当該植物性有機物をサイズが約1ミクロン以下、含水率が0〜5%の微細粉に分解させる。また、後処理用の第2の粉砕乾燥装置4から後処理用の第3の粉砕乾燥装置5に植物性有機物を導入する場合には、植物性有機物の含水率が好ましくは約10〜15%であるものとすることが最適である。尚、微細粉のサイズは含有水分量と略比例しているため、微細粉が例えば1ミクロンのときは含水率は約5%以下となる。
そして、回収装置6には、第3の粉砕乾燥装置5から導入筒6Aを介して超微細な微細粉が自然に柔らかい状態となって採取される。
本発明を実施するための最良の形態における植物性有機物粉砕装置の構成の概略を示す断面図である。 同じく植物性有機物粉砕装置の分解斜視図である。 同じく第1の粉砕乾燥装置の平面図である。 同じく第1の粉砕乾燥装置の水平回転軸の配置例を示す平面図である。 同じく第1の粉砕乾燥装置の水平回転軸の配置例を示す側面図である。 同じく水平回転軸への分銅取り付けの一例を示す平面図である。 同じく第2、第3の粉砕乾燥装置の水平回転軸の配置例を示す側面図である。 同じく第2、第3の粉砕乾燥装置の水平回転軸の配置例を示す平面図である。 同じく水平回転軸への攪拌翼の取り付け例を示す平面図である。 同じく水平回転軸への攪拌翼の取り付け例を示す側面図である。 同じく軸受の封止手段の一例を示す分解断面図である。 同じく軸受の封止手段の組立状態の一例を示す断面図である。
符号の説明
1 植物性有機物粉砕装置
2 チップ化成形装置
3 第1の粉砕乾燥装置
4 第2の粉砕乾燥装置
5 第3の粉砕乾燥装置
6 回収装置
6A 導入筒
7 乾燥容器
7A 最上槽
7B 中間槽
7C 導入筒
8 駆動用モータ
9 水平回転軸
10 分銅
11 ベアリング軸受
12 スリット部
13 取付枠部
14 ボルト
15 リングチェーン
16 六角ボルト・ナット
17 攪拌翼
21 封止手段
22 貫通孔
23 オイルシール
24 第1のフランジ部材
25 第2(第3)のフランジ部材
26 植込ボルト
27 フランジ形ユニット
28 ロックワッシャー
29 ナット
30 シャフト
31 チェーンカップリング
32 給送ファン
33 押し出しスクリュウ
34 ホッパー
35 搬送スクリュウ
40 架台
41 ベースプレート

Claims (2)

  1. 植物性有機物をチップ状に成形するチップ化工程と、チップ状の植物性有機物を所定の温度下で水分を蒸発させながら攪拌粉砕して乾燥した微細粉を形成する粉砕乾燥工程と、乾燥した微細粉を回収する回収工程とを備え
    粉砕乾燥工程における水分蒸発用の温度設定は、植物性有機物の微細粉を攪拌した際に発生した摩擦熱を利用するものとし、
    粉砕乾燥工程は、微細粉のサイズによって撹拌回転数および撹拌回転方向を変更可能にしたことを特徴とした植物性有機物粉砕方法。
  2. 植物性有機物をチップ状に成形するチップ化成形装置と、チップ状の植物性有機物を所定の温度下で水分を蒸発させながら攪拌粉砕して乾燥した微細粉を形成するよう乾燥容器内で回転する回転数制御可能な駆動用モータに連動連結した単数の水平回転軸もしくは互いに逆向き回転する複数の水平回転軸に分銅もしくは攪拌翼を備えて成る粉砕乾燥装置と、乾燥した微細粉を回収する回収装置とを備え、前記分銅もしくは攪拌翼は、微細粉のサイズによって回転数および回転方向を変更可能に形成されていることを特徴とする植物性有機物粉砕装置。
JP2004248698A 2004-08-27 2004-08-27 植物性有機物粉砕方法およびその装置 Expired - Fee Related JP4336275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004248698A JP4336275B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 植物性有機物粉砕方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004248698A JP4336275B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 植物性有機物粉砕方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006064308A JP2006064308A (ja) 2006-03-09
JP4336275B2 true JP4336275B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=36110941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004248698A Expired - Fee Related JP4336275B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 植物性有機物粉砕方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4336275B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5017518B2 (ja) * 2008-06-17 2012-09-05 株式会社アウラ 抽出済み茶葉の再処理加工方法およびその加工製品
JP5155080B2 (ja) * 2008-09-24 2013-02-27 株式会社五常 家畜糞尿の離水・乾燥処理システム
EP2433969A4 (en) * 2009-05-21 2013-10-30 Kao Corp METHOD FOR PRODUCING NON-CRYSTALLINE CELLULOSE
SE538085C2 (sv) * 2012-11-09 2016-03-01 Stora Enso Oyj Torknings- och blandningsförfarande för mikrofibrillerad cellulosa
SE538243C2 (sv) 2012-11-09 2016-04-12 Stora Enso Oyj Förfarande för att bilda och därefter torka ett kompositmaterial innefattande en mikrofibrillerad cellulosa
JP5943256B2 (ja) * 2013-04-15 2016-07-05 沖縄パウダーフーズ株式会社 バガス粉末の製造方法
RU2629570C1 (ru) * 2016-06-27 2017-08-30 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт теплофизики им. С.С. Кутателадзе Сибирского отделения Российской академии наук (ИТ СО РАН) Установка для дробления, селективного помола, сушки и сепарации полиминеральных промышленных отходов
JP6531957B2 (ja) * 2017-03-24 2019-06-19 光夫 成瀬 固液分離装置
CN114798672B (zh) * 2022-05-07 2023-04-07 浙江绿美景环保科技有限公司 一种基于植物的生物降解材料制作设备及工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006064308A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110172404B (zh) 一种植物提取破壁机
JP4336275B2 (ja) 植物性有機物粉砕方法およびその装置
CN202479012U (zh) 固体废物破碎机
CN101670307B (zh) 一种肥料破碎筛分装置
CN207694924U (zh) 一种绿化垃圾回收处理装置
JP4914672B2 (ja) 生ごみ粉砕機
CN107278548A (zh) 一种农作物秸秆粉碎机
CN2770783Y (zh) 旋切式湿品粉碎机
CN211134195U (zh) 一种葛根粉加工用的原料粉碎机
KR200262463Y1 (ko) 음식물 쓰레기용 수분분리장치
JP2007190487A (ja) 自然な植物性有機物粉砕方法および装置
JP2000051726A (ja) 1軸破砕機
CN209768267U (zh) 一种秸秆粉碎机
CN110354965B (zh) 高纤维食品物料粉碎机
US5050807A (en) Crusher
CN209772307U (zh) 肥料生产用高效粉碎装置
KR200388572Y1 (ko) 무주축 스파이럴 스크류형 건조장치의 봉투 봉입형 투입물절단장치
CN203916817U (zh) 垃圾料处理设备
CN210159718U (zh) 一种用于生物质颗粒加工的粉碎机
KR100499012B1 (ko) 폐목·나무뿌리 및 건설폐재류 분쇄장치
CN101259445A (zh) 湿式精碎机
CN213468064U (zh) 一种粉碎机
CN206005263U (zh) 风送式铡草粉碎机构
CN201123379Y (zh) 自动上料粉碎机
CN205948964U (zh) 一种新型固体药物粉碎装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees