JP4335718B2 - 異種端末間データ転送方法、装置、プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

異種端末間データ転送方法、装置、プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4335718B2
JP4335718B2 JP2004079590A JP2004079590A JP4335718B2 JP 4335718 B2 JP4335718 B2 JP 4335718B2 JP 2004079590 A JP2004079590 A JP 2004079590A JP 2004079590 A JP2004079590 A JP 2004079590A JP 4335718 B2 JP4335718 B2 JP 4335718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
call
information
priority
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004079590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005269299A (ja
Inventor
哲也 加藤
明延 戸田
英幸 元山
訓行 福山
政秀 野田
一朗 飯田
信次 藤野
茂紀 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004079590A priority Critical patent/JP4335718B2/ja
Priority to US10/923,747 priority patent/US8046474B2/en
Priority to EP20040255171 priority patent/EP1578079B1/en
Priority to CN2004100831139A priority patent/CN1671130B/zh
Publication of JP2005269299A publication Critical patent/JP2005269299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335718B2 publication Critical patent/JP4335718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/43Billing software details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8016Rating or billing plans; Tariff determination aspects based on quality of service [QoS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8044Least cost routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0168On line or real-time flexible customization or negotiation according to wishes of subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/42Least cost routing, i.e. provision for selecting the lowest cost tariff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/74Rating aspects, e.g. rating parameters or tariff determination apects
    • H04M2215/7414QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/74Rating aspects, e.g. rating parameters or tariff determination apects
    • H04M2215/745Least cost routing, e.g. Automatic or manual, call by call or by preselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42102Making use of the called party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42365Presence services providing information on the willingness to communicate or the ability to communicate in terms of media capability or network connectivity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、電話、インスタントメッセージ、http、メール等の異種端末間でプレゼンス情報に基づく利用可能な端末に呼転送する異種端末間データ転送方法、装置、プログラム及び記憶媒体に関し、特に、端末候補として固定電話、携帯電話、VoIP電話といった複数端末が選択された場合にユーザ設定条件に基づき最適端末を動的に選択して呼転送する異種端末間データ転送方法、装置、プログラム及び記憶媒体に関する。
近年、ワークスタイルの多様化と通信インフラの多様化が急速にすすんでいる。例えば会社勤務の形態につては、個人デスクを持たない事務所や在宅勤務がある。また通信端末にあっては、内線電話、携帯電話、ノートPC、PDA、VoID電話などがあり、通信内容も通話、インスタントメッセージ、http、メールと多様化している。
このようなワークスタイル及び通信インフラが多様化した環境にあっては、1人のユーザが複数の異なった通信端末を利用可能であり、プレゼンスシステムによりユーザが利用可能な通信端末をリアルタイムで適切に把握し、ユーザに対する発呼要求を受けた際に、プレゼンス情報に基づいて特定の通信端末を選択して呼転送するサービスが考えられている。
この呼転送サービスにあっては、外部ネットワークからユーザに発呼要求があった場合、内線電話に限定されず、プレゼンス情報に基づき外部ネットワークのユーザ端末を選択して呼転送することもできる。
呼転送サービスに必要なプレゼンス情報の管理として、例えば、個人の在席情報、出退勤情報、スケジュール情報、会議出席情報、電話着信転送先、電話取次ぎの弁別、個人情報に基づくビル管理、等々個人の複数行動情報を総合的かつタイムリーに管理するパーソナル管理システムがある(特許文献1)。
またエンドユーザが、商談やサポートサービスなどの特定の音声通信(特定呼)のみに高品質を求めたり、警察や消防への通報などの音声通信(緊急呼)にのみ高品質を求めるといった付加価値サービスの需要に応えるために、IP(Internet Protocol)ネットワーク上で音声パケットを転送(伝送、交換を含む)するVoIP(Voice Over Internet Protocol)ネットワークシステムに関し、特に特定の音声セッションに係わる呼を優先的に制御して付加価値サービスを提供するVoIPネットワークシステムに関する技術が知られている(特許文献2)。
更に、イントラネットのセキュリティを確保しながら、イントラネットに接続された端末と外部ネットワークに接続された端末との間の呼の確立およびマルチメディア通信を実現するDMZ(非武装地帯)を介したイントラネット及び外部ネットワーへの呼を確立する技術が知られている(特許文献3)。
特開平11−39570号公報 特開2003−324472号公報 特開2003−324485号公報
しかしながら、このような従来のユーザプレゼンス情報を利用した呼転送サービスにあっては、受信者の所在情報と、電話の転送機能を組み合わせることで、所定の電話番号に電話をかけることで現在受信者がいる場所に電話を転送することができるが、受信可能な端末が複数存在している場合を特に想定していない。
通信インフラの多様化に伴い受信者が現在いる場所にIP電話と一般電話などといった複数の電話機が設置されている場合、社内からの電話であれば料金の安いIP電話ほうに転送したいという要望があり、また顧客からの電話であれば、音質の悪いIP電話ではなく、料金は高くなっても、音質の良い一般電話に転送したいという要望がある。
しかしながら、現在の呼転送サービスに合っては、同じ場所に複数の利用可能な通信端末が存在しても、固定的に設定された何れか一方の通信端末に呼転送するだけであり、多様化した通信端末を利用するユーザの要望に適切に対応することができず、通信インフラが多様化しても十分に活用できない問題がある。
本発明は、プレゼンス情報により利用可能な端末が複数存在する場合に、ユーザの要望に適合した通信端末を選択して呼転送する異種端末間データ転送方法、装置、プログラム及び記憶媒体を提供することを目的とする。
本発明は、異種端末間データ転送方法を提供する。本発明の異種端末間データ転送方法は、
発呼要求を受けた際に、着呼者が利用可能な端末情報を含むプレゼンス情報を取得するプレゼンス情報取得ステップと、
プレゼンス情報に基づき着呼者が利用可能な端末が複数存在する場合、少なくとも通話品質優先か通話料金優先かを着呼者が予め定義した端末選択情報に基づいて特定の端末を選択する端末選択ステップと、
選択された端末を転送先として通知して呼転送させる呼転送ステップと、
を備えたことを特徴とする。
ここで、端末情報は、端末の第1属性として電話、インスタントメッセージ、http、メール等の端末種別を設定し、更に、電話については第2属性として固定電話、携帯電話、PHS、VoIP電話等の詳細を設定したことを特徴とする。
端末選択ステップは、発呼者の保有する第1評価値と着呼者の保有する第2評価値との大小関係に基づく端末選択条件を定義した端末フィルタに基づいて特定の端末又はサービスを選択する。
端末フィルタは、端末選択ステップは、発呼者の呼優先度と着呼者の多忙度の大小関係にに基づいて特定端末またはサービスを選択する。例えば、端末フィルタは、発呼者の呼優先度と着呼者の多忙度を比較して特定端末又はサービスを選択する端末選択条件を予め設定する。また端末フィルタは、発呼者の呼優先度より多忙度が低い場合は通話端末を選択し、それ以外の場合は録音サービスを選択する端末選択条件を予め設定する。
端末フィルタは、発呼者と着呼者の役職ランクを比較して特定端末又はサービスを選択する端末選択条件を予め設定する。例えば端末フィルタは、発呼者より着呼者の役職ランクが低い場合は通話端末を選択し、それ以外の場合は録音サービスを選択する端末選択条件を予め設定する。
端末選択ステップは、端末フィルタに基づいて複数の通話端末を端末候補として選択した場合、通話品質の高い端末か通信料金の安い端末かを優先度情報に基づいて選択する。
端末選択ステップは、優先度情報として、重み付け通信帯域、重み付け通信料金、優先度バリューを設定し、
(重み付け通信帯域)−(重み付け通信料金)+(優先度バリュー)
により優先度を求め、優先度の絶対値が最高順位となる通話端末を選択することにより高品質で低料金の端末を選択可能とする。ここで、特定の端末をなるべく使いたい場合は正の優先度バリューを設定し、特定の端末を使いたくない場合は、負の優先度バリューを設定する。
端末選択ステップは、通話品質の高い端末を選択したい場合は、優先度情報の通信料金の重みをゼロに設定し、優先度の最高順位となる通話端末を選択する。端末選択ステップは、通話料金の安い端末を選択したい場合は、優先度情報の通信帯域の重みをゼロに設定し、優先度の絶対値が最高順位となる通話端末を選択する。
端末選択ステップは、通話品質及び通話料金に依存せずに特定の端末を選択したい場合は、選択希望端末の優先度情報における優先度バリューに優先度の絶対値が最高順位となる大きな値を設定し、他の重みを全てゼロに設定する。
端末選択ステップは、より詳細には、優先度情報として、重み付け通信帯域、重み付け通信遅延、重み付け時間課金、重み付けデータ課金、優先度バリューを設定し、
(重み付け通信帯域)−(重み付け遅延時間)−(重み付け時間課金)−(重み付けデータ課金)+(優先度バリュー)
により優先度を求め、優先度の絶対値が最高順位となる通話端末を選択することにより高品質で低料金の端末を選択可能とする。
本発明の別の形態にあっては、2重課金を回避するため、外部ネットワークの発呼者端末からのウェブページ参照により外部ネットワークに存在する通信端末が転送先端末として選択された場合、発呼者端末に転送先端末の電話番号を通知して直接発信させる動的電話帳表示ステップを設ける。ここで、動的電話帳表示ステップは、転送先端末の電話番号をリンクとして含んだ確認画面を作成して呼転送要求を行った端末に転送する。
本発明の別の形態にあっては、外線番号を節約するため、外部ネットワークの発呼者端末からのウェブページ参照により内部ネットワークに存在する通信端末が転送先端末として選択された場合、発呼者端末に代表電話番号を通知して発呼要求させ、発呼要求で受信された代表者番号を転送先端末の内部ネットワーク電話番号に変換して呼転送させる動的電話帳表示ステップを設ける。ここで、動的電話帳表示ステップは、代表電話番号をリンクとして含んだ確認画面を作成して呼転送要求を行った端末に転送する。
本発明は、異種端末間データ転送装置を提供する。本発明の異種端末間データ転送装置は、発呼要求を受けた際に、着呼者が利用可能な端末情報を含むプレゼンス情報を取得するプレゼンス情報取得部と、プレゼンス情報に基づき着呼者が利用可能な端末が複数存在する場合、少なくとも通話品質優先か通話料金優先かを着呼者が予め定義した端末選択情報に基づいて特定の端末を選択する端末選択部と、選択された端末を転送先として通知して呼転送させる呼転送部とを備えたことを特徴とする。
本発明は、コンピュータにより実行される呼転送のためのプログラムを提供する。本発明のプログラムは、呼転送サーバを構成するコンピュータに、
発呼要求を受けた際に、着呼者が利用可能な端末情報を含むプレゼンス情報を取得するプレゼンス情報取得ステップと、
プレゼンス情報に基づき着呼者が利用可能な端末が複数存在する場合、少なくとも通話品質優先か通話料金優先かを着呼者が予め定義した端末選択情報に基づいて特定の端末を選択する端末選択ステップと、
選択された端末を転送先として通知して呼転送させる呼転送ステップと、
を実行させることを特徴とする。
本発明は、呼転送のためのプログラムを格納したコンピュータ読出し可能な記憶媒体を提供する。本発明の記憶媒体は、コンピュータに、
発呼要求を受けた際に、着呼者が利用可能な端末情報を含むプレゼンス情報を取得するプレゼンス情報取得ステップと、
プレゼンス情報に基づき着呼者が利用可能な端末が複数存在する場合、少なくとも通話品質優先か通話料金優先かを着呼者が予め定義した端末選択情報に基づいて特定の端末を選択する端末選択ステップと、
選択された端末を転送先として通知して呼転送させる呼転送ステップと、
を実行させるプログラムを格納する。
なお本発明の異種端末間データ転送装置、プログラム及び記憶媒体の詳細は、本発明の異種端末間データ転送方法の場合と基本的に同じになる。
本発明によれば、ユーザは利用可能な通信端末について通話品質を優先するか通話料金を優先するかといった通信端末の選択条件を予め定義しておくことで、発呼要求に対し同時に複数の通信端末が利用可能な場合、発呼者と着呼者のユーザプレゼンス情報から忙しさや役職ランクといった相互関係、更に通信品質優先か料金優先かといった選択情報から最適な通信端末が選択され、発呼者は発着者を意識することなく、自動的に最適な通信端末が選択されて呼転送され、複数の異種端末を同時に利用可能な状況において最適な転送サービスを提供でき、通信インフラが多様化したことによるメリットを十分に受けることができる。
また外部ネットワークからの呼転送要求に対し着呼端末として同じく外部ネットワークに存在する端末が選択された場合、呼転送を行うと通話料金が二重に課金されることから、選択した端末の電話番号を通知して直接発信させることで、二重課金を回避して通信料金の低減を図ることができる。
また社内ネットワークに存在する複数端末の各電話番号に対し代表電話番号を定め、外部ネットワークからのデータ回線を経由した呼転送要求に対し代表電話番号を通知して発信させ、発信で受信された代表電話番号を呼転送要求で選択した端末の電話番号に変換して呼転送し、外線番号を節約することができる。
図1は、本発明の呼転送処理が適用される通信システムのブロック図である。図1において、企業などの内部ネットワーク12には本発明の呼転送処理を実行する呼転送サーバ10が設置されている。呼転送サーバ10に対しては、社内ユーザクライアント14、内線電話16−1,16−2及び位置情報検出デバイス18−1,18−2が接続されている。
呼転送サーバ10はDMZ(非武装地帯)20を介して外部ネットワーク22に接続される。外部ネットワーク22には社外ユーザクライアント32が存在し、通信パスとしてVPNサーバとの間でVPN(Virtual Private Network)を介して接続される。
DMZ20に設置されたセキュアゲートウェイサーバ26、および、内部ネットワーク12に設置されたセキュアゲートウェイリレーサーバ24は、インスタントメッセージ、プレゼンス情報、IP電話を対象にコネクション制御を行っている。例えば社外クライアント32のVoIP電話から内部ネットワーク12のVoIP電話に接続する場合は、インターネット中継ポイントに位置するセキュアゲートウェイサーバ26に接続して、例えばメタIP電話プロトコルに変換し、ファイアウォールを跨ぐ次の中継ポイントとなるセキュアゲートウェイリレーサーバ24との間の安全なコネクションを通じてデータを送信する。
このようにして送られたデータは、内部ネットワーク12の中継ポイントとなるセキュアゲートウェイリレーサーバ24でVoIP電話プロトコルとして再構築され、内部ネットワーク12の社内ユーザクライアント14などで提供されるVoIP電話に発信し、これによってファイアウォールを介した安全なVoIPによる通信を実現する。
また呼転送サーバ10は携帯電話網34に接続され、携帯電話36との間の通話接続ができる。携帯電話網34と内部ネットワーク12の中継ポイントは、SIP−PSTNゲートウェイサーバ35で実現される。
内部ネットワーク12に設けた呼転送サーバ10には、呼転送部38、通信端末選択部40、プレゼンス管理部42及び位置情報管理部44の機能が設けられている。呼転送サーバ10に設けた通信端末選択部40は、例えば内線電話16−1から発呼要求を受けた際に、発呼者のプレゼンス情報及び着呼者が利用可能な端末情報を含むプレゼンス情報をプレゼンス管理部42から取得し、取得したプレゼンス情報に基づき着呼者が利用可能な端末を選択し、呼転送部38に通知して呼転送させる。
この場合、通信端末選択部40で着呼者が利用可能な端末が複数存在する場合には、少なくとも通話品質優先か通信料金優先かを着呼者が予め定義した端末選択情報に基づいて、複数の端末候補の中の特定の端末を選択して、呼転送部38に通知して呼転送させる。複数端末の中から特定の端末を選択するための端末選択情報として、後の説明で明らかにするように、本発明にあっては端末フィルタと優先度情報をユーザが選択的に定義することで利用できるようにしている。
図2は、図1の呼転送サーバ10、セキュアゲートウェイ30、社内ユーザクライアント14及び社外ユーザクライアント32の機能構成を示したブロック図である。
図2において、呼転送サーバ10の呼転送部38には、発呼受信部46と呼転送部48が設けられる。発呼受信部46は発呼端末例えば内線電話16から発呼要求を受けた際に、発呼イベントを作成して呼転送サーバ10に通知する。呼転送部48は通信端末選択部40からの選択通知を受けて、発信端末及び内線電話16から選択された通信端末である着信先に対し発信を行う。
通信端末選択部40には、発呼イベント受信部50、プレゼンス取得部52、端末フィルタ部54、端末優先度計算部56、最優先端末選択部58及び呼転送イベント送信部60が設けられている。この通信端末選択部40の各部による処理の詳細は後の説明で明らかにする。
プレゼンス管理部42には、プレゼンスデータベース管理部62とユーザプレゼンスデータベース64が設けられている。ユーザプレゼンスデータベース64には、図2の通信システムを利用するユーザに関する所定の情報が予め登録されている。更にプレゼンス管理部42には、ユーザプレゼンスデータベース64の管理に必要な認証部68、権限管理部66、プレゼンス変更通知部70及び変更通知要求登録部72が設けられている。
位置情報管理部44には、固定端末情報管理部74、部屋座標情報管理部76、タグID管理部78、位置情報受信部80、センサ位置管理部82及び端末情報通知部84が設けられている。
位置情報管理部44に対応して内部ネットワーク内には、例えば部屋ごとに分けて位置情報検出デバイス18が設置されており、位置情報検出デバイス18の通信可能エリアにユーザがタグID15を付けて入ると、位置情報検出デバイス18に対するタグID15からの情報通信によりID通知部85が動作して、位置情報管理部44の位置情報受信部80に検知したタグID15の情報を伝えるようにしている。
図3は、図2のユーザプレゼンスデータベース64に登録されているユーザプレゼンス情報108の説明図である。ユーザプレゼンス情報108は、氏名110、部署名112、ワークグループ114、関連プロジェクト名116、関連製品名118、多忙度120、役職122、位置情報124、無線タグID126、通信端末情報128、更にユーザ属性情報となる性別、住所、誕生日、趣味情報などのプロファイル情報が付加されている。
本発明の通信端末選択処理にあっては、ユーザプレゼンス情報108の中の関連プロジェクト名116、多忙度120、役職122などを使用して着呼者が利用可能な複数端末の中から最適端末を選択するための条件、具体的には端末フィルタが定義されている。
図4は、図2の呼転送サーバ10に設けた位置情報管理部44で管理している端末情報130の説明図である。端末情報130は端末IDごとに作成される。端末情報130には接続メディア132、ステータス134、UID(ユニットID)136、メディアプロファイル138、電話タイプ140、料金142、帯域144及び通信遅延146の各情報が登録されている。
接続メディア132はユーザの連絡端末を表わすタグであり、属性情報(第1属性情報)として固定電話、インスタントメッセージ(im)、http、メールのいずれかを表す。ステータス134は接続メディア132の表わす端末が利用可能か否かを示している。UID136は接続メディアのアドレスであり、phoneタイプは全てSIPアドレス(Session Initiation Protocol)を使用する。更に属性情報(第2属性情報)として連絡端末の詳細な型を定義している。例えばphoneについては、固定電話、携帯電話、PHS、VoIPソフトを規定する。メディアプロファイル138は連絡端末の詳細情報である。
電話タイプ140は電話端末が対話的か録音的かを表わす。料金142は連絡端末の使用コストを表わしており、属性情報として課金タイプを表わし、時間課金(円/分)とデータ課金(円/1Kbyte)を規定している。帯域144は通話品質を表わすパラメータであり、連絡端末の通信帯域情報(bps)を入力する。更に通信遅延146も通話品質を表わすパラメータであり、連絡端末の通信遅延情報(秒)を入力している。
本発明の通信端末選択処理にあっては、ユーザが通信品質を優先するか通信料金を優先するかにより複数の端末候補の中から特定の端末を選択するようにしているため、この選択のための優先度の計算に料金142、帯域144及び通信遅延146の値を利用するようにしている。
図5は、図2の呼転送サーバ10の呼転送部46で発呼要求を受信した際に作成して通信端末選択部40に通知する発呼イベント情報148の説明図である。図5において、発呼イベント情報148は、転送イベントID150、発呼者端末ID152、転送監視登録ID154、現在転送先番号156、発信番号158、着信番号160、更に呼優先度162を登録している。このうち呼優先度162が通信端末選択処理で用いる端末フィルタの発呼者の評価値として利用される。
図6は、図2の呼転送サーバ10の位置情報管理部44で管理されている部屋内端末情報164の説明図である。部屋内端末情報164は、部屋項目166、位置エリア168及び連絡170で構成されている。部屋項目166は1つの部屋内の端末情報であり、属性情報として部屋名を入れている。位置エリア168は部屋の領域情報であり、部屋の位置と範囲を示しており、属性情報として部屋の形状を示している。連絡170は、連絡メディアフォーマットの端末情報を含み、属性情報paidの付加でユーザ固有の端末を表現し、これがなければ共有端末を表わす。
図7は、図2の呼転送サーバ10に設けた通信端末選択部40の端末フィルタ部54で管理されている端末フィルタリスト172の説明図である。端末フィルタリスト172にはフィルタIDとしてのFL1,FL2,FL3として異なったフィルタ内容を持つ例えば3種類の端末フィルタが格納されている。これらの端末フィルタは、発呼要求を受けた際に、発呼者の保有する第1評価値と着呼者の保有する第2評価値を比較し、両評価値の大小関係に基づいて特定の端末またはサービスを選択するルールを定義している。具体的に端末FL1〜FL3について説明すると次のようになる。
端末フィルタFL1は、呼優先度より着呼者の多忙度が低い場合は通話端末を選択し、それ以外の場合は録音サービスを選択する。端末フィルタFL2は、発呼者より着呼者の役職ランクが低い場合に通話端末を選択し、それ以外の場合は録音サービスを選択する。更に端末フィルタFL3にあっては、呼優先度より着呼者の多忙度が低い場合は通話端末を選択し、それ以外の場合は録音サービスを選択するが、例外として特定プロジェクト名が発呼者の関連プロジェクト名に含まれる場合は通信端末を選択する。
このような端末フィルタは図7の端末フィルタリスト172に示すFL1〜FL3以外に必要に応じて適宜のフィルタを定義することができ、ユーザは自分の利用可能な通信端末の種類により端末ごとに適切な端末フィルタを選択設定することになる。
図8は、図2の呼転送サーバ10に設けた通信端末選択部40の端末優先度計算部56で管理されている優先度情報リスト174の説明図である。優先度情報リスト174は、リストID、ユーザ要望条件及び重みとバリューからなる評価関数で構成されている。
優先度情報リスト174の優先度情報は、図7に示した端末フィルタリスト172のいずれかの端末フィルタを使用して例えば通話端末が選択され、通話端末として複数の端末候補が存在した場合に、優先度情報リスト174の中の指定された優先度情報を使用して、それぞれの端末候補について優先度を計算するために使用される。
本発明の端末についての優先度Pを計算するための計算式は例えば次式で与えられる。

優先度P={log(帯域)×W1}−{(通信遅延)×W2}
−{時間課金(円/分)×W3}
−「データ課金(円/1kbyte)×W4」+V (1)
この(1)式において、帯域、通信遅延、時間課金及びデータ課金は、図4の端末情報130からその値を取得することができる。これら端末情報130から取得した値に対しては、それぞれ重みW1,W2,W3及びW4のそれぞれが掛け合わされることにより重み付けが行われている。更に最後の優先度バリューVは、ユーザが必要に応じて優先度Pを調整するために任意の値を設定する。即ち、特定の端末をなるべく使いたい場合は正の優先度バリューを設定し、特定の端末を使いたくない場合は、負の優先度バリューを設定する。
この優先度Pの算出式を見ると、右辺第1項の「帯域」は通信品質を優先させるためのパラメータであり、優先度Pが大きな値となるほど通話品質が高く且つ通信料金も安いこととなり、逆に優先度Pが低くなると通話品質が悪く通信料金も高くなる関係にある。
図8の優先度情報リスト174の優先度情報PD1は、ユーザ要望条件が「通話品質が高く且つ安い通話料金の端末を優先する」というものであり、この場合、重みW1=10、W2=0、W3=5、W4=10、及び優先度バリューV=10を設定している。このような評価関数の設定によれば、前記(1)式により優先度が高いほど通話品質が高く且つ安い通話料金の端末を優先的に選択できることになる。
優先度情報PD2は、ユーザ要望条件が「発呼者に対し着呼者の役職ランクが低い場合に通話品質を優先」というものであり、通話品質の優先条件であることから、評価関数としては通話品質に関する「帯域」の重みW1と「通信遅延」の重みW2について、それぞれW1=10,W2=100を設定し、通話料金については考慮しないことから、W3,W4=0とし、更に優先度バリューVもV=0としている。この優先度情報PD2の評価関数を用いた優先度の計算によれは、優先度が高いほど通話品質が優先されることになる。
優先度情報PD3は、ユーザ要望条件として「発呼者に対し着呼者の役職ランクが同じか高い場合に料金優先」というものであり、料金優先であることから通話品質に関する「帯域」及び「通信遅延」の重みW1,W2、更に優先度バリューはそれぞれ0とし、通信料金を優先させるための評価値である時間課金とデータ課金の重みW3,W4をそれぞれ10としている。なお、優先度情報PD3の場合に計算される優先度Pの値は負の値となることから、その絶対値をもって最優先度の高いものを端末として選択する。
優先度情報PD4はユーザ要望条件として「VoIP電話の使用を希望」というものであり、この場合には通話品質及び時間課金に対する重みW1〜W3のぞれぞれは全て0とし、またデータ課金の重みW4はW4=−10とし、VoIP電話について優先度Pを計算する際の優先度バリューVをV=100とし、計算結果が他の端末に対し最高順位となるような大きな値を設定している。
優先度情報PD5も同様にユーザ要望条件が「TV付き電話の使用を希望」であり、この場合も通話品質及び通話料金に関する重みW1〜W4は全て0とし、TV付き電話における優先度計算のための優先度バリューVをV=100と大きな値に設定している。
図9は、図2の呼転送サーバ10に設けた通信端末選択部40の端末フィルタ部54、端末優先度計算部56及び最優先端末選択部58による通信端末選択処理で使用される端末選択ルールリスト176の説明図である。
端末選択ルールリスト176は、ルールID178、ルール内容180、端末フィルタ182及び優先度情報184で構成されており、ルール内容180を満たすような端末フィルタ182と優先度情報184の組合せを定義しており、このようにして定義された端末フィルタと優先度情報に基づいて複数端末候補の中からルール内容を満足する特定端末を選択することができる。
ここで図9の端末選択ルールリスト176のルールR1〜R5について説明すると次のようになる。
(ルールR1)
多忙度による選択である。端末フィルタFL1により発呼イベント情報の中の「呼優先度」より着呼者の「多忙度」の方が低ければ通話端末を選択し、それ以外の場合は録音サービスを選択する。優先度情報PD1は通話品質が高く且つ通話料金の安いものを優先する。
(ルールR2)
役職ランクによる選択である。端末フィルタFL1により発呼イベント内の「呼優先度」より着呼者の「多忙度」の方が低い場合かあるいは端末フィルタFL2により発呼者より着呼者の役職ランクが低いときに通話端末を選択し、それ以外の場合は録音サービスを選択する。通話端末が選ばれた場合は、優先度情報PD2により発呼者より着呼者の役職ランクが低い場合は通話品質を優先し、それ以外の場合は優先度情報PD3により通話料金の安いものを優先する。
(ルールR3)
プロジェクトによる選択である。端末フィルタFL3により発呼イベント情報内の「呼優先度」より着呼者の「多忙度」の方が低ければ通話端末を選択し、それ以外の場合は録音サービスを選択する。例外として特定のプロジェクト名が発呼者の「関連プロジェクト名」情報に含まれている場合は通話端末を選択する。複数の通話端末が存在する場合は優先度情報PD2により通話品質を優先する。このルールR3は、重要プロジェクト関連の電話は会議中でも受信したいといったケースである。
(ルールR4)
個人名・ユーザIDによる選択である。端末フィルタFL1により発呼イベント情報内の「呼優先度」より着呼者の「多忙度」の方が低ければ通話端末を選択し、それ以外の場合は録音サービスを選択する。複数の通信端末が存在する場合は、優先度情報PD4により通信料金の安い端末を優先し、それに加えて発呼者が特定のユーザIDのときにはVoIP電話の優先度バリューV2をV=100とする。このルールR4は、電話会議システムから多人数電話会議の勧誘電話として着呼した場合や、データ共有を行うためになるべくパーソナルコンピュータのVoIP電話で受信したいといったケースである。
(ルールR5)
発呼者の通話機能による選択である。発呼者がTV電話機能を持った電話を利用している場合、端末フィルタFL1により複数の通話端末が選択された場合、優先度情報PD5により着呼者の通話端末の中でTV電話機能付き端末の優先度を高くするように、その優先度バリュー値VをV=100としている。
このように本発明の通信端末選択処理にあっては、端末選択ルールのユーザによる設定で端末フィルタと優先度情報のそれぞれについて1または複数組み合わせることで、任意のユーザの要望に従った通信端末の選択結果を得ることができる。
この場合、1ユーザが複数の端末フィルタを設定している場合は、それぞれの端末フィルタによって利用可能となる端末の和集合がそのとき利用可能な通話端末候補となる。また1ユーザが複数の優先度情報を設定している場合は、全ての優先度情報による評価値の合計値が各端末の優先度となる。
更に着呼者は、本発明による自動選択の結果が満足するものでなかったような場合には、新しいルールを追加したり、ウェイト及びバリューとなるパラメータを上下したりすることで、自分の好みの端末選択結果を得るように対応できる。端末選択ルールとしては、予めテンプレートが用意されており、パラメータ設定で追加することで、自分好みの端末選択ルールを加えることができる。
それ以外に「Aさんのフィルタ・優先度をコピーする」といった指示を与えることで、特定のユーザの端末選択ルールをコピーして利用することもできる。更に、端末選択ルールを変更した場合には通話選択機能を用いてシミュレーションを行い、例えばシミュレーション結果として得られる「出張に顧客から電話が掛かってきた場合の順位付け」などを確認し、端末選択ルールリストの端末フィルタ及びまたは優先度情報のパラメータの調整を行うことができる。
図10は、図2の呼転送サーバ10による本発明の通話端末選択シーケンスの説明図である。図10において、発呼者端末11からの発呼があると、呼転送部38で発呼受付186を行い、これに基づいて作成した発呼イベント188を通信端末選択部40に送る。通信端末選択部40はプレゼンス管理部42に情報問合せ190を行い、発呼者と着呼者のプレゼンス情報と発呼イベント情報を合わせた端末情報リスト192をプレゼンス管理部42から取得する。
この端末情報リスト192に基づき通信端末選択部40は、図9の端末選択ルールリスト176に対しユーザが指定しているルールを使用して利用可能な通話端末を選択し、利用可能な通話端末が複数存在する場合には、優先度情報をもとに通話端末ごとの優先度を計算し、計算された優先度が最も高い端末を転送先端末として選択し、これを呼転送イベント194として呼転送部38に通知する。呼転送部38は通信端末選択部40からの呼転送イベント194を受けて、発呼者端末11に転送先端末を通知する転送196を行い、これにより発呼者端末11より選択された転送先端末である内線電話16に対し着呼198が行われることになる。
図11は、呼転送サーバ10による本発明の通話端末選択処理のフローチャートである。図11において、呼転送部38において発呼要求を受信すると、ステップS1で発呼イベントを生成して通話端末選択部40に発信する。通話端末選択部40はステップS2で発呼イベントを受信すると、プレゼンス管理部42に対しプレゼンス情報の問合せを行う。
この問合せに対し、ステップS3でプレゼンス管理部42はプレゼンス情報を応答する。これによって通話端末選択部40は、ステップS4でプレゼンス情報を受信取得することができる。次にステップS5で端末情報リスト、端末フィルタリスト、優先度情報リストのそれぞれを発呼者のユーザIDにより抽出し、ステップS6で端末フィルタリストからフィルタを1つ選択する。
続いてステップS7で選択したフィルタに合致した端末を端末候補リストに登録する。ステップS8で端末フィルタリストに残っているフィルタがあるか否かチェックし、フィルタが残っていればステップS6に戻り、同様な処理を繰り返す。ステップS8で端末フィルタリストにフィルタがなくなれば、ステップS9に進み、端末候補リストから候補を1つ取り出し、ステップS10で優先度情報リストから優先度情報を取り出し、ステップS11で優先度情報のウェイトとバリューに基づき優先度を計算して加算する。
ステップS12で更に優先度情報リストに優先度情報があるか否かチェックし、もしあればステップS10に戻り、同様な処理を繰り返す。優先度情報リストに優先度情報がなくなれば、ステップS13に進み、端末候補リストに端末候補があるか否かチェックし、端末候補があれば再びステップS9に戻り、次の端末候補を取り出して同様な優先度の計算を行う。
ステップS13で端末候補リストに端末候補がなくなれば、ステップS14に進み、優先度に合わせて端末候補をソートし、ステップS15で最高順位の端末のアドレスへの呼転送イベントを作成し、呼転送部38にこれを配信し、呼転送部38はステップS16で呼転送イベントを受信して、選択された通信端末に対する着呼を行うことになる。
なお、ステップS14における優先度に合わせた端末候補のソートにあっては、計算された優先度の値が通話料金優先の場合には全てマイナスの値になることから、その絶対値の優先度について端末候補をソートし、最高順位の優先度を持つ端末を選択することになる。
図12は、図2の呼転送サーバ10における端末情報登録シーケンスの説明図である。図12において、ユーザの所持しているIDタグ15が位置情報検出デバイス18の通信可能領域に入るとID受信198が行なわれ、位置情報検出デバイス18は位置情報管理部44に対しタグID、センサID登録200を行なう。
位置情報管理部44にあってはタグID15から対応するユーザを取得し、またセンサIDから対応する位置を取得し、タグIDを持つユーザの座標を検索する。この場合、複数の位置情報検出デバイス18で同一のIDタグ15を検出した場合には検出した複数の位置情報検出デバイス18の重心点を計算してユーザが対応するIDタグ15の座標とする。
位置情報管理部44は計算された座標情報を用いて登録された部屋情報から現在IDタグ15が存在している部屋を取得する。そして位置情報管理部44はユーザID、位置情報登録202をプレゼンス管理部42に対し行う。これを受けてプレゼンス管理部42はユーザIDのプレゼンス情報に位置情報を追加する。また検出された部屋に追加されたユーザID用の端末又は共用端末情報が存在した場合には、これらの端末情報も追加する。
図13は、図2の呼転送サーバ10における端末情報登録処理のフローチャートである。図13において、位置情報検出デバイス18がステップS101で無線タグを検出すると、ステップS102でタグID、センサIDを位置情報管理部44に情報送信する。
これを受けて位置情報管理部44にあっては、ステップS1でタグID,センサIDの情報を受信した後、ステップS2でタグIDをユーザIDに変換する。またステップS3でセンサIDを座標情報に変換する。ステップS4で座標情報が部屋情報として登録されているか否かチェックし、されていればステップS5で座標を部屋情報に変換した後に、ステップS6で部屋情報を表すプレゼンス通知情報を作成する。
続いてステップS7で部屋情報とユーザIDに該当する通話端末が存在するか否かチェックし、通話端末が存在すればステップS8でプレゼンス通知情報に通話端末情報を追加する。通話端末が存在しなければステップS8はスキップする。次にステップS9でプレゼンス通知情報をプレゼンス管理部42に送信し、これを受けてプレゼンス管理部42はステップS10で受信したプレゼンス情報をユーザプレゼンスデータベースに登録する。
図14は、図2の社外ユーザクライアント32による呼転送サーバ10における端末情報登録シーケンスの説明図である。図14において、社外ユーザクライアント32が無線LAN204による通信可能エリアに入ると、アクセスポイント発見208がOS206に通知され、OS206は無線LANアクセスポイントに対し無線LAN接続210を行なう。
この無線LAN接続210が完了するとOS206はデバイス監視部102に対しLAN接続完了通知212を行い、デバイス監視部102はVPNクライアント104にVPN接続開始214を通知し、ネットワークに対しVPNによる暗号化通知を自動的に開始する。
VPNクライアント104により暗号化されたネットワークが構築化されるとデバイス監視部102に対しVPN接続完了216が通知され、デバイス監視部102は情報登録218としてユーザID及びLAN情報をプレゼンス通知部(プレゼンス管理クライアント)100に通知する。プレゼンス通知部100は呼転送サーバ10のプレゼンス管理部42に対し情報登録220としてユーザID及びLAN情報を通知すると共に、VoIPクライアント106に対しIPアドレス通知222を行なう。
VoIPクライアント106は呼転送サーバ10の呼転送部38に対し登録224としてSIPアドレス、IPアドレス、ポートを登録し、VoIP電話番号としてSIPアドレスを取得する。そしてVoIPクライアント106はSIPアドレスとしてのVoIP電話番号にLAN情報による通信品質やホスト情報などを加味して通話端末情報を作成し、情報登録226によりプレゼンス通知部100に登録する。プレゼンス通知部100は登録したと同じ通話端末情報を呼転送サーバ10のプレゼンス管理部42に情報登録228により通知して登録する。
図15は、携帯電話のウェブページ参照により二重課金を回避する本発明の通信システムの説明図である。図15において、企業などの内部ネットワーク12には呼転送サーバ10が設けられ、呼転送サーバ10には呼転送部38、通信端末選択部40、プレゼンス管理部42及び位置情報管理部44が設けられており、これらの機能はすでに説明した図2の実施形態と基本的に同じである。
これに加えてこの実施形態にあっては新たに動的電話帳表示部230を設けている。動的電話帳表示部230は例えば携帯電話網34の携帯電話36−1からの発呼要求に対し、通信端末選択部40で同じく外部の携帯電話36−2を発呼者の通信端末として選択した場合の二重課金を回避する処理を行なう。
図16は、動的電話帳表示部230の機能を持たない呼転送サーバ10−1において携帯電話36−1からの発呼要求に対し携帯電話36−2を通信端末として選択して呼転送した場合に生じる二重課金の説明図である。携帯電話36−1から携帯電話網34の中継ポイントであるSIP−PSTNゲートウェイサーバ35を介して呼転送サーバ10−1に発呼要求の着信があると、この通信パス300において料金課金が発生する。
続いて呼転送サーバ10−2で着呼者として携帯電話36−2を選択して着呼が行なわれ、同じく内部ネットワーク12から携帯電話網34に対し通信パス302が確立されると、この通信パス302についても別途料金課金が生ずる。このように外部ネットワーク、例えば携帯電話網34からの発呼要求に対し、呼転送サーバ10が同じく外部ネットワークの通信端末を選択すると二重課金が発生し、通信コストがかさむことになる。
これに対し図15の実施形態にあっては、携帯電話36−1のウェブ閲覧機能を利用し、特定のURLを指定して呼転送サーバ10の動的電話帳表示部230の機能として提供されるhttpPサーバ上の電話帳頁を閲覧する。
図17は、動的電話帳表示部230で提供される電話帳頁260の一例であり、ここには通信相手先となる社員のリストが並んでおり、各社員の名前はクリッカブルなリンクとなっている。このため電話帳頁260の中の通信相手となる社員の名前をクリックすると図1の実施例の場合と同様、呼転送部38で発呼イベント情報が作成され、発呼先の通信端末で、例えば携帯電話36−2が選択される。
携帯電話36−2が選択されると、これに対応した呼転送イベント情報が作成されて呼転送部38に与えられ、呼転送イベント内のSIPアドレスを携帯電話36−1から発信可能な電話番号に変換する。そして携帯電話36−2の電話番号をリンクとして含んだ図18に示す確認画面262を作成し、発呼者である携帯電話36−1に転送して確立する。
このため携帯電話36−1のユーザは、図18の確認画面262について「はい」のリンクをクリックすることでリンクにより設定された携帯電話36−2に対し発信を行い、直接、通信パス231を確立することになる。
これによって携帯電話網34における通信パスは携帯電話36−1から携帯電話36−2に対する通信パスのみとなり、図16に示したような2つの通信パスが形成されることとなり、二重課金を回避することができる。
図19は、図15の二重課金を回避する機能を備えた呼転送サーバ10の機能構成を、セキュアゲートウェイ30、社内ユーザクライアント14及び社外ユーザクライアント32と共に示したブロック図である。
図19において、呼転送サーバ10に新たに設けられた動的電話帳表示部230は、電話帳表示部232、発呼イベント生成部234、公衆回線用電話番号変換部236及び端末発信リンク表示部238が設けられている。これ以外の構成及び機能は図2の実施形態と基本的に同じとなる。
図20は、図15の二重課金を回避するための本発明の通信端末選択シーケンスの説明図である。図20において、発呼者転送としての携帯電話36−1から動的動的電話帳表示部230に対し電話帳頁閲覧240の要求があると、図17に示したように電話帳頁応答242を行い、これに対し携帯電話36−1側で電話帳頁に認定された社員リストの中から通信相手選択244によりユーザIDを受け、SIPアドレスを含む発呼イベント246を作成し、通信端末選択部40に通知する。
通信端末選択部40はプレゼンス管理部42に対し情報問合せ248を行なって、端末情報リスト250を取得し、すでに説明したように着信した携帯電話36−2のユーザが指定している端末選択及びイベント情報に基づき携帯電話36−2を通信端末として選択し、呼転送イベント252を動的電話帳表示部230に確立する。
これを受けて、SIPアドレスを公衆電話回線用の電話番号への変換254を行なった後、図18に示したような確認画面を作成して発呼端末としての携帯電話36−1に着信端末装置256を行い、確認画面の「はい」をクリックすることで携帯電話36−1から携帯電話36−2に対する発信258により通信回線が確立される。
図21は、企業などの内部ネットワークにおいて外線番号を節約する本発明の通信システムの説明図である。図21において、内部ネットワーク12に設けられた呼転送サーバ10には呼転送部38、通信端末選択部40、プレゼンス管理部42及び位置情報管理部44が設けられ、更に動的電話帳表示部230が新たに設けられている。
動的電話帳表示部230は、外部ネットワークである携帯電話網34の携帯電話36からのhttpサーバとして提供される動的電話帳表示部230に対する頁参照による呼転送要求に対し、内部ネットワーク12に存在する内線電話16−1を転送端末先と選択した場合、呼転送要求を行なった携帯電話36に対し代表番号266を通知して携帯電話網34を通じて発呼要求を行なわせ、携帯電話網34からの発呼要求で受信した代表番号266を呼転送サーバ10の呼転送部38で受信すると動的電話帳表示部230で内線電話番号に変換し、内線電話16−1に呼転送を行なう。
図22は、図21の動的電話帳表示部230を持たない呼転送サーバ10−1における内線番号であり、この場合には携帯電話網34に対する内部ネットワーク12の中継ポイントとなるSIP―PSTNゲートウェイサーバ35は、複数の電話番号268−1〜268−4に対する通話接続を受けて、呼転送サーバ10が着呼者のプレゼンス情報から内線電話16−1を選択して呼転送しており、内部ネットワークに対し多数の電話番号を保有して管理する必要がある。
これに対し図21の実施形態にあっては、代表番号266を使用して外部の携帯電話網34の携帯電話36から内部の着信者を通信端末として使用した呼転送が実現でき、内部ネットワーク12に対する外部ネットワークからの通話に必要な電話番号を代表番号266ひとつに絞り込むことができる。
図23は、図21の外線番号を節約する実施形態における呼転送サーバ10、セキュアゲートウェイ30、社外ユーザクライアント32及び社内ユーザクライアント14における機能構成のブロック図である。
図23において、呼転送サーバ10には新たに動的電話帳表示部230が設けられる。動的電話帳表示部230には電話帳表示部232、発呼イベント生成部234及び端末発信リンク表示部238が設けられ、これらの機能は図19の二重課金を防止するものと同じになる。
図23の実施形態における動的電話帳表示部230にあっては更に発信番号/着信内線番号転送登録部270が設けられている。動的電話帳表示部230を新たに設けたことに伴い呼転送部38には発呼受信部46に加え、新たに転送先登録部272と発番号呼転送部274が設けられている。
図24は、図23の外線番号を節約する本発明の通信端末選択シーケンスの説明図である。図24において、発呼者端末としての携帯電話36から図11の実施形態と同様、携帯電話36のウェブ閲覧機能を利用し特定のURLを利用してhttpサーバとして機能する動的電話帳表示部230上の電話帳頁閲覧276を行う。
この電話帳頁閲覧276の要求を受けて動的電話帳表示部230は図17に示したと同じ閲覧頁260を作成し、携帯電話36に対し電話帳頁応答278を行なう。この図17の電話帳頁260には発呼者となる社員氏名のリストが表示され、各社員の名前はクリッカブルなリンクとなっている。
携帯電話36のユーザにあっては図17のような閲覧頁260の中の通信相手について通信相手選択280を行なってユーザIDを動的電話帳表示部230に発信する。動的電話帳表示部230は通話相手選択280で受けたユーザIDから発呼イベント282を作成して、通信端末選択部40に通知する。通信端末選択部40はプレゼンス管理部42に情報問い合わせ284を行い、端末情報リスト286を取得し、着呼者としてユーザのプレゼンス情報に伴い、例えば内線番号16−1を通信端末として指定し呼転送イベント288を動的電話帳表示部230に返す。
動的電話帳表示部230は発呼者端末である携帯電話36の発信番号と選択された内線番号16−1の内線番号からなる発信番号/内線番号転送登録290を呼転送部38に対し行なう。また動的電話帳表示部230は携帯電話36に対し代表番号を持った着信端末通知292を行なう。
具体的には図18に示した確認画面262を送り、確認画面262において携帯電話36のユーザが「はい」のリンクをクリックすると代表番号に対する着呼294が呼転送部38に対し行なわれる。この代表番号による着呼294を受けた呼転送部38はすでに登録されている発信番号/内線番号転送登録290に基づいて発信番号を内線番号に変換し、内線電話16−1に転送ふよわすることで携帯電話36との間に通話パスを確立する。
図25は、図15の二重課金の回避処理と図21の外線番号節約処理を含む本発明の通話端末選択処理のフローチャートである。図25において、動的電話帳表示部230はステップS1で外部の通信端末、例えば携帯電話からのウェブページ参照による呼転送イベントを受信して通信端末を選択すると、ステップS2で選択通信端末は社内内線か否かチェックし、社内内線であればステップS3に進み発信番号を内線番号に変換して登録する。この転送登録を受けて呼転送部38はステップS7で発信番号を内線番号に変換する転送登録を行なう。
続いてステップS4で通知番号を代表番号とし、ステップS6で発呼者端末に表示する確認画面を作成して発呼者端末11に通知する。発呼者端末11にあってはステップS101で呼転送サーバ10の動的電話帳表示部230より送られた確認画面を受信し、この確認画面についてステップS102でユーザが確認して相手先をクリックすると通知番号への発呼が行なわれる。
続いてステップS103で通知番号は社内代表番号か否かチェックし、この場合には社内代表番号であることからステップS105で社内代表電話番号への発信を行なう。この発呼者端末11からの社内代表番号への発信を受けて呼転送サーバ10の呼転送部38はステップS8において転送登録を元に登録された内線番号への転送を行なう。
次に図25のフローチャートについて二重課金を回避するための処理を説明する。動的電話帳表示部230にあってはステップS1で携帯電話によるウェブページ閲覧により呼転送イベントを受信した場合、ステップS2で選択通話端末が社外であった場合にはステップS5に進み、呼転送イベント内の番号から変換した公衆回線番号に変換し、これを通知番号とする。
そしてステップS6で発呼者端末に表示する通知番号をリンクした確認番号を作成し、発呼者端末11に送信する。発呼者端末11にあってはステップS101で確認画面を受信し、ステップS102で確認して、図18の「はい」のリンクをクリックすると通知番号への発呼が行なわれる。続いてステップS103において通知番号は社内代表番号ないことからステップS104に進み、通知番号への発信を行なって通話を開始する。即ち、通知された通知番号に対し、発呼者端末11から直接通話接続を行なうことで呼転送サーバ10を経由した呼転送による二重課金を回避することができる。
尚、上記の実施形態は固定電話、携帯電話、VoIP電話といった通話端末における端末選択処理を例にとるものであったが、本発明はこれに限定されず、インスタントメッセージ、http、メールといったデータ通信端末の間の送受信における通信端末選択処理においてもそのまま適用することができる。
また本発明は呼転送サーバにおける通信端末選択処理とするプログラムを提供するものであり、そのプログラムは図11及び図25に示したフローチャートの手順として実現することができる。
またこれらのプログラムを実行する呼転送サーバ10はコンピュータのハードウェア資源により実行される。このためのコンピュータは本発明の端末選択処理を実行するプログラムをハードディスクドライブに導入しており、コンピュータの起動時にハードディスクドライブから必要なプログラムを読み出して、RAM上に展開し、CPUにより実行することになる。またCPUからのパスには内線電話網及びLANネットワークに必要な電話網が設けられており、外部通信端末との間でインターネットや無線LANを通じた通話及びデータ通信を行なうことができる。
更に本発明は呼転送サーバにおいて端末選択処理を実行するプログラムを格納した記憶媒体を提供するものであり、この記憶媒体としてはCD−ROM、メモリカード、DVDなどの媒体以外にコンピュータシステムに設けられているハードディスク、またネットワーク上に存在するサーバのデータベース、更にはインターネットなどの通信回線等の伝送媒体を含むものである。
また本発明はその目的と利点を損なわない適宜の変形を含み、更に上記の実施形態に示した数値による限定は受けない。
ここで本発明の特徴を列挙すると、次の付記のようになる。
(付記)
(付記1)
発呼要求を受けた際に、着呼者が利用可能な端末情報を含むプレゼンス情報を取得するプレゼンス情報取得ステップと、
前記プレゼンス情報に基づき着呼者が利用可能な端末が複数存在する場合、少なくとも通話品質優先か通話料金優先かを着呼者が予め定義した端末選択情報に基づいて特定の端末を選択する端末選択ステップと、
選択された端末を転送先として通知して呼転送させる呼転送ステップと、
を備えたことを特徴とする異種端末間データ転送方法。(1)
(付記2)
付記1記載の異種端末間データ転送方法に於いて、前記端末情報は、端末の第1属性として電話、インスタントメッセージ、http、メール等の端末種別を設定し、更に、前記電話については第2属性として固定電話、携帯電話、PHS、VoIP電話等の詳細を設定したことを特徴とする異種端末間データ転送方法。
(付記3)
付記1記載の異種端末間データ転送方法に於いて、前記端末選択ステップは、発呼者の保有する第1評価値と着呼者の保有する第2評価値との大小関係に基づく端末選択条件を定義した端末フィルタに基づいて特定の端末又はサービスを選択することを特徴とする異種端末間データ転送方法。(2)
(付記4)
付記4記載の異種端末間データ転送方法に於いて、前記端末フィルタは、発呼者の呼優先度と着呼者の多忙度を比較して特定端末又はサービスを選択する端末選択条件を予め設定したことを特徴とする異種端末間データ転送方法。
(付記5)
付記4記載の異種端末間データ転送方法に於いて、前記端末フィルタは、発呼者の呼優先度より多忙度が低い場合は通話端末を選択し、それ以外の場合は録音サービスを選択する端末選択条件を予め設定したことを特徴とする異種端末間データ転送方法。
(付記6)
付記4記載の異種端末間データ転送方法に於いて、前記端末フィルタは、発呼者と着呼者の役職ランクを比較して特定端末又はサービスを選択する端末選択条件を予め設定したことを特徴とする異種端末間データ転送方法。
(付記7)
付記6記載の異種端末間データ転送方法に於いて、前記端末フィルタは、発呼者より着呼者の役職ランクが低い場合は通話端末を選択し、それ以外の場合は録音サービスを選択する端末選択条件を予め設定したことを特徴とする異種端末間データ転送方法。
(付記8)
付記3記載の異種端末間データ転送方法に於いて、前記端末選択ステップは、前記端末フィルタに基づいて複数の通話端末を端末候補として選択した場合、通話品質の高い端末か通信料金の安い端末かを優先度情報に基づいて選択することを特徴とする異種端末間データ転送方法。(3)
(付記9)
付記8記載の異種端末間データ転送方法に於いて、前記端末選択ステップは、前記優先度情報として、重み付け通信帯域、重み付け通信料金、優先度バリューを設定し、
(重み付け通信帯域)−(重み付け通信料金)+(優先度バリュー)
により優先度を求め、優先度の絶対値が最高順位となる通話端末を選択することにより高品質で低料金の端末を選択可能とすることを特徴とする異種端末間データ転送方法。(4)
(付記10)
付記9記載の異種端末間データ転送方法に於いて、前記端末選択ステップは、通話品質の高い端末を選択したい場合は、前記優先度情報の通信料金の重みをゼロに設定し、優先度の最高順位となる通話端末を選択することを特徴とする異種端末間データ転送方法。
(付記11)
付記9記載の異種端末間データ転送方法に於いて、前記端末選択ステップは、通話料金の安い端末を選択したい場合は、前記優先度情報の通信帯域の重みをゼロに設定し、優先度の絶対値が最高順位となる通話端末を選択することを特徴とする異種端末間データ転送方法。
(付記12)
付記9記載の異種端末間データ転送方法に於いて、前記優先度情報は、通話品質及び通話料金に依存せずに特定の端末を選択したい場合は、選択希望端末の優先度情報における優先度バリューに優先度の絶対値が最高順位となる大きな値を設定し、他の重みを全てゼロに設定することを特徴とする異種端末間データ転送方法。
(付記13)
付記3記載の異種端末間データ転送方法に於いて、前記端末選択ステップは、前記優先度情報として、重み付け通信帯域、重み付け通信遅延、重み付け時間課金、重み付けデータ課金、優先度バリューを設定し、
(重み付け通信帯域)−(重み付け遅延時間)−(重み付け時間課金)−(重み付けデータ課金)+(優先度バリュー)
により優先度を求め、優先度の絶対値が最高順位となる通話端末を選択することにより高品質で低料金の端末を選択可能とすることを特徴とする異種端末間データ転送方法。
(付記14)
付記1記載の異種端末間データ転送方法に於いて、外部ネットワークの発呼者端末からのウェブ頁参照により外部ネットワークに存在する通信端末が転送先端末として選択された場合、前記発呼者端末に前記転送先端末の電話番号を通知して直接発信させる動的電話帳表示ステップを設けたことを特徴とする異種端末間データ転送方法。
(付記15)
付記14記載の異種端末間データ転送方法に於いて、前記動的電話帳表示ステップは、前記転送先端末の電話番号をリンクとして含んだ確認画面を作成して前記発呼者端末に転送することを特徴とする異種端末間データ転送方法。
(付記16)
付記1記載の異種端末間データ転送方法に於いて、外部ネットワークの発呼者端末からのウェブ頁参照により内部ネットワークに存在する通信端末が転送先端末として選択された場合、前記発呼者端末に代表電話番号を通知して発呼要求させ、前記発呼要求で受信された代表者番号を前記転送先端末の内部ネットワーク電話番号に変換して呼転送させる動的電話帳表示ステップを設けたことを特徴とする異種端末間データ転送方法。
(付記17)
付記16記載の異種端末間データ転送方法に於いて、前記動的電話帳表示ステップは、前記代表電話番号をリンクとして含んだ確認画面を作成して前記発呼者端末に転送することを特徴とする異種端末間データ転送方法。
(付記18)
発呼要求を受けた際に、着呼者が利用可能な端末情報を含むプレゼンス情報を取得するプレゼンス情報取得部と、
前記プレゼンス情報に基づき着呼者が利用可能な端末が複数存在する場合、少なくとも通話品質優先か通話料金優先かを着呼者が予め定義した端末選択情報に基づいて特定の端末を選択する端末選択部と、
選択された端末を転送先端末として通知して転送させる呼転送部と、
を備えたことを特徴とする異種端末間データ転送装置。(5)
(付記19)
コンピュータに、
発呼要求を受けた際に、着呼者が利用可能な端末情報を含むプレゼンス情報を取得するプレゼンス情報取得ステップと、
前記プレゼンス情報に基づき着呼者が利用可能な端末が複数存在する場合、少なくとも通話品質優先か通話料金優先かを着呼者が予め定義した端末選択情報に基づいて特定の端末を選択する端末選択ステップと、
選択された端末を転送先として通知して呼転送させる呼転送ステップと、
を実行させることを特徴とするプログラム。
(付記20)
コンピュータに、
発呼要求を受けた際に、着呼者が利用可能な端末情報を含むプレゼンス情報を取得するプレゼンス情報取得ステップと、
前記プレゼンス情報に基づき着呼者が利用可能な端末が複数存在する場合、少なくとも通話品質優先か通話料金優先かを着呼者が予め定義した端末選択情報に基づいて特定の端末を選択する端末選択ステップと、
選択された端末を転送先として通知して呼転送させる呼転送ステップと、
を実行させるプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ読出し可能な記憶媒体。
本発明の呼転送処理が適用される通信システムのブロック図 図1の呼転送サーバ、セキュアゲートウェイ及びユーザクライアントの機能構成のブロック図 本発明で使用するユーザプレゼンス情報の説明図 本発明で使用する端末情報の説明図 本発明で作成する発呼イベント情報の説明図 本発明で使用する部屋内端末情報の説明図 本発明で使用する端末フィルタリストの説明図 本発明で使用する優先度情報リストの説明図 本発明で使用する端末選択ルールリストの説明図 呼転送サーバによる本発明の通話端末選択シーケンスの説明図 呼転送サーバによる本発明の通話端末選択処理のフローチャート 呼転送サーバによる端末情報登録シーケンスの説明図 呼転送サーバによる端末情報登録処理のフローチャート ユーザクライアントにおける端末情報登録シーケンスの説明図 携帯電話のウェブページ参照により2重課金を回避する本発明の通信システムの説明図 本発明の呼転送を適用しない場合の2重課金の説明図 図15で電話帳頁閲覧要求に対しhttpサーバが応答する閲覧頁画面の説明図 図15で通話端末選択部から発呼者端末に通知される確認画面の説明図 図15の呼転送サーバ、セキュアゲートウェイ及びユーザクライアントの機能構成のブロック図 図15の2重課金を回避する本発明の通話端末選択シーケンスの説明図 外線番号を節約する本発明の通信システムの説明図 本発明を適用しない場合の外線番号の使用状態の説明図 図21の呼転送サーバ,セキュアゲートウェイ及びユーザクライアントの機能構成のブロック図 図23の外線番号を節約する本発明の通話端末選択シーケンスの説明図 図15の2重課金の回避と図21の外線番号節約を含む本発明の通話端末選択処理のフローチャート
符号の説明
10:呼転送サーバ
11:発呼者端末
12:内部ネットワーク
14:社内ユーザクライント
15,15−1〜15−3:IDタグ
16,16−1,16−2:内線電話
18,18−1,18−2:位置情報検出デバイス
20:DMZ
22:外部ネットワーク
24:セキュアゲートウェイリレーサーバ
26:セキュアゲートウェイサーバ
28:VPNサーバ
30:セキュアゲートウェイ
32:社外ユーザクライアント
34:携帯電話網
35:SIP−PSTNゲートウェイサーバ
36,36−1,36−2:携帯電話
38:呼転送部
40:通信端末選択部
42:プレゼンス管理部
44:位置情報管理部
46:発呼受信部
48:呼転送部
50:発呼イベント受信部
52:プレゼンス取得部
54:端末フィルタ部
56:端末優先度計算部
58:最優先端末選択部
60:呼転送イベント送信部
62:プレゼンスデータベース管理部
64:ユーザプレゼンスデータベース
66:権限管理部
68:認証部
70:プレゼンス変更通知部
72:変更通知要求登録部
74:固定端末情報管理部
76:部屋座標情報管理部
78:タグID管理部
80:位置情報受信部
82:センサ位置管理部
84:端末情報通知部
86:VoIP通信部
85:ID通知部
88:IM/プレゼンス通信部
90:コネクション制御部
92,100:プレゼンス通知部
94,102:デバイス監視部
96,104:VPNクライアント
98,106:VoIPクライアント
108:ユーザプレゼンス情報
130:端末情報
148:発呼イベント除法
164:部屋内端末情報
172:端末フィルタリスト
174:優先度情報リスト
176:端末選択ルールリスト
230:動的電話帳表示部
232:電話帳表示部
234:発呼イベント生成部
236:公衆回線用電話番号変換部
238:端末発信リンク表示部
270:発信番号/着信内線番号転送登録部
272:転送先登録部
274:発信番号別呼転送部

Claims (4)

  1. 発呼要求を受けた際に、着呼者が利用可能な端末情報を含むプレゼンス情報を取得するプレゼンス情報取得ステップと、
    前記プレゼンス情報に基づき着呼者が利用可能な端末が複数存在する場合、少なくとも通話品質優先か通話料金優先かを着呼者が予め定義した端末選択情報に基づいて特定の端末を選択する端末選択ステップと、
    選択された端末を転送先として通知して呼転送させる呼転送ステップと、
    を備え、
    前記端末選択ステップは、発呼者の保有する第1評価値と着呼者の保有する第2評価値との大小関係に基づく端末選択条件を定義した端末フィルタに基づいて特定の端末又はサービスを選択することを特徴とする異種端末間データ転送方法。
  2. 請求項記載の異種端末間データ転送方法に於いて、前記端末選択ステップは、前記端末フィルタに基づいて複数の通話端末を端末候補として選択した場合、通話品質の高い端末か通信料金の安い端末かを優先度情報に基づいて選択することを特徴とする異種端末間データ転送方法。
  3. 請求項記載の異種端末間データ転送方法に於いて、前記端末選択ステップは、前記優先度情報として、重み付け通信帯域、重み付け通信料金、優先度バリューを設定し、
    (重み付け通信帯域)−(重み付け通信料金)+(優先度バリュー)
    により優先度を求め、優先度の絶対値が最高順位となる通話端末を選択することにより高品質で低料金の端末を選択可能とすることを特徴とする異種端末間データ転送方法。
  4. 発呼要求を受けた際に、着呼者が利用可能な端末情報を含むプレゼンス情報を取得するプレゼンス情報取得部と、
    前記プレゼンス情報に基づき着呼者が利用可能な端末が複数存在する場合、少なくとも通話品質優先か通話料金優先かを着呼者が予め定義した端末選択情報に基づいて特定の端末を選択する端末選択部と、
    選択された端末を転送先として通知して呼転送させる呼転送部と、
    を備え、
    前記端末選択部は、発呼者の保有する第1評価値と着呼者の保有する第2評価値との大小関係に基づく端末選択条件を定義した端末フィルタに基づいて特定の端末又はサービスを選択することを特徴とする異種端末間データ転送方法。
JP2004079590A 2004-03-19 2004-03-19 異種端末間データ転送方法、装置、プログラム及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP4335718B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004079590A JP4335718B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 異種端末間データ転送方法、装置、プログラム及び記憶媒体
US10/923,747 US8046474B2 (en) 2004-03-19 2004-08-24 Method, apparatus, programs and storage medium for transferring data between different types of terminals
EP20040255171 EP1578079B1 (en) 2004-03-19 2004-08-26 Method, apparatus, program and storage medium for transferring data between different types of terminals
CN2004100831139A CN1671130B (zh) 2004-03-19 2004-09-29 不同类型终端间传送数据的方法和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004079590A JP4335718B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 異種端末間データ転送方法、装置、プログラム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005269299A JP2005269299A (ja) 2005-09-29
JP4335718B2 true JP4335718B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=34836589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004079590A Expired - Fee Related JP4335718B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 異種端末間データ転送方法、装置、プログラム及び記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8046474B2 (ja)
EP (1) EP1578079B1 (ja)
JP (1) JP4335718B2 (ja)
CN (1) CN1671130B (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6714967B1 (en) * 1999-07-30 2004-03-30 Microsoft Corporation Integration of a computer-based message priority system with mobile electronic devices
TW200539641A (en) * 2004-02-19 2005-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Connected communication terminal, connecting communication terminal, session management server and trigger server
US8176086B2 (en) * 2004-11-30 2012-05-08 Avaya Inc. Methods and apparatus for determining a presence of a user
US7730143B1 (en) 2004-12-01 2010-06-01 Aol Inc. Prohibiting mobile forwarding
US9002949B2 (en) 2004-12-01 2015-04-07 Google Inc. Automatically enabling the forwarding of instant messages
US8060566B2 (en) 2004-12-01 2011-11-15 Aol Inc. Automatically enabling the forwarding of instant messages
WO2006080080A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 Fujitsu Limited 電話管理システムおよび電話管理方法
US8155014B2 (en) 2005-03-25 2012-04-10 Cisco Technology, Inc. Method and system using quality of service information for influencing a user's presence state
US8015403B2 (en) * 2005-03-28 2011-09-06 Cisco Technology, Inc. Method and system indicating a level of security for VoIP calls through presence
US7920847B2 (en) * 2005-05-16 2011-04-05 Cisco Technology, Inc. Method and system to protect the privacy of presence information for network users
US7764699B2 (en) * 2005-05-16 2010-07-27 Cisco Technology, Inc. Method and system using shared configuration information to manage network access for network users
US8079062B2 (en) * 2005-05-16 2011-12-13 Cisco Technology, Inc. Method and system using presence information to manage network access
JP4867264B2 (ja) * 2005-09-30 2012-02-01 カシオ計算機株式会社 端末装置
FR2897496A1 (fr) * 2006-02-15 2007-08-17 France Telecom Gestion d'une communication entre un systeme de telecommunications et un serveur
JP2007249327A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Canon Inc 情報処理装置、画像処理装置、画像処理システム、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
US7852783B2 (en) * 2006-12-07 2010-12-14 Cisco Technology, Inc. Identify a secure end-to-end voice call
JP4880442B2 (ja) 2006-12-26 2012-02-22 Necインフロンティア株式会社 通信システム
FR2912580A1 (fr) * 2007-02-14 2008-08-15 Alcatel Lucent Sas Serveur et client de communication.
JP4345842B2 (ja) * 2007-04-26 2009-10-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両位置情報提供装置、車両位置情報提供方法及びコンピュータプログラム
US8233401B2 (en) * 2007-08-13 2012-07-31 Cisco Technology, Inc. Using an IP registration to automate SIP registration
CN101626372A (zh) * 2008-07-07 2010-01-13 华为技术有限公司 实现相对条件评估的方法、***及服务器、客户端
PL2366245T3 (pl) * 2008-11-28 2016-08-31 Orange Przetwarzanie żądania połączenia przez urządzenie do trasowania związane z licznymi terminalami
US8589326B2 (en) * 2009-08-21 2013-11-19 Avaya Inc. Utilizing presence in conjunction with other information to determine an appropriate communications modality
US8843099B2 (en) * 2009-12-17 2014-09-23 Blackberry Limited Method for providing extension list selection
US9203652B2 (en) 2009-12-21 2015-12-01 8X8, Inc. Systems, methods, devices and arrangements for cost-effective routing
US9223529B1 (en) * 2010-03-26 2015-12-29 Open Invention Network, Llc Method and apparatus of processing information in an environment with multiple devices and limited resources
US9386256B1 (en) * 2010-03-26 2016-07-05 Open Invention Network Llc Systems and methods for identifying a set of characters in a media file
JP5213069B2 (ja) * 2010-03-30 2013-06-19 Necインフロンティア株式会社 電話システム、電話発信呼転送方法および電話発信呼転送プログラム
EP2410724B1 (en) 2010-07-20 2012-10-24 Swisscom AG Method and system for communication forwarding
US7912983B1 (en) * 2010-10-21 2011-03-22 Intelepeer, Inc. Multi-layer stack platform for cloud communications
US8464335B1 (en) * 2011-03-18 2013-06-11 Zscaler, Inc. Distributed, multi-tenant virtual private network cloud systems and methods for mobile security and policy enforcement
CN102821360A (zh) * 2011-06-09 2012-12-12 中兴通讯股份有限公司 一种电话会议***及方法
JP5421338B2 (ja) * 2011-10-24 2014-02-19 Necインフロンティア株式会社 通信システム及び通信システムにおける通信方法
CN103166914B (zh) * 2011-12-09 2017-02-08 中兴通讯股份有限公司 多媒体呼叫的实现方法及***
CN103259820B (zh) * 2012-02-20 2017-07-14 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 选择通信方式的方法及其通信终端
CN103973726B (zh) * 2013-01-28 2019-03-08 联想(北京)有限公司 多访问标识管理的方法、设备及***
CN103152495B (zh) * 2013-02-04 2015-08-19 华为终端有限公司 一种媒体转移的方法、装置及***
US9870476B2 (en) * 2014-09-23 2018-01-16 Accenture Global Services Limited Industrial security agent platform
JP2016131306A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20170149967A1 (en) * 2015-11-25 2017-05-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Managing Communication Events
US9935857B1 (en) 2015-12-17 2018-04-03 8X8, Inc. Analysis of system conditions from endpoint status information
JP2017157896A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 日本電信電話株式会社 着信先解決システム、着信先解決サーバおよび着信先解決方法
CN107452383B (zh) * 2016-05-31 2021-10-26 华为终端有限公司 一种信息处理方法、服务器、终端及信息处理***
US10306586B2 (en) * 2016-06-10 2019-05-28 Apple Inc. Coordinated notifications
JP7276975B1 (ja) 2022-01-20 2023-05-18 Necプラットフォームズ株式会社 疲労度管理システム、方法及びプログラム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326930A (ja) 1993-05-11 1994-11-25 Koyo Seiko Co Ltd 画像処理装置
JP2723097B2 (ja) * 1995-12-04 1998-03-09 日本電気株式会社 Qosルーティング装置
JPH09186917A (ja) 1995-12-29 1997-07-15 Kokusai Electric Co Ltd 撮像装置
US6078946A (en) * 1996-09-10 2000-06-20 First World Communications, Inc. System and method for management of connection oriented networks
US6345303B1 (en) * 1997-03-25 2002-02-05 Intel Corporation Network proxy capable of dynamically selecting a destination device for servicing a client request
DE59813179D1 (de) * 1997-05-06 2005-12-15 Siemens Ag Vorrichtung zum übertragen von kommunikationsdaten eines rechners über ein kommunikationsnetz
JPH1139570A (ja) 1997-07-17 1999-02-12 Fujitsu Ltd パーソナル管理システム
JPH1165960A (ja) * 1997-08-27 1999-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディレクトリ管理を用いたメッセージサーバ装置
AU748468B2 (en) * 1997-09-16 2002-06-06 Transnexus, Inc. Internet telephony call routing engine
US6081508A (en) * 1998-02-25 2000-06-27 Indus River Networks, Inc. Remote computer communication
JP3327225B2 (ja) * 1998-10-29 2002-09-24 三菱マテリアル株式会社 ネットワークアドレス変換装置およびその記録媒体
WO2000075682A1 (en) * 1999-06-08 2000-12-14 Sony International (Europe) Gmbh Geolocation of mobile devices
US6965948B1 (en) * 1999-11-12 2005-11-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for selective network access
US6941345B1 (en) * 1999-12-03 2005-09-06 Nortel Networks Limited Real-time, text-based messaging between devices in plural communities
US7373428B1 (en) * 1999-12-14 2008-05-13 Nortel Networks Limited Intelligent filtering for contact spanning multiple access networks
US6856807B1 (en) * 2000-09-07 2005-02-15 Ericsson Inc. Method to control the update frequency of a positioning device by a mobile terminal
JP4033627B2 (ja) * 2000-11-08 2008-01-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システムにおけるページング制御方法およびページング制御システム、並びに記録媒体
US7143171B2 (en) * 2000-11-13 2006-11-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Access point discovery and selection
US6988132B2 (en) * 2001-03-15 2006-01-17 Microsoft Corporation System and method for identifying and establishing preferred modalities or channels for communications based on participants' preferences and contexts
US7251696B1 (en) * 2001-03-15 2007-07-31 Microsoft Corporation System and methods enabling a mix of human and automated initiatives in the control of communication policies
US7107316B2 (en) * 2001-09-20 2006-09-12 International Business Machines Corporation Controlling throughput of message requests in a messaging system
JP3698698B2 (ja) 2002-02-26 2005-09-21 富士通株式会社 Dmzを介したイントラネットおよび外部ネットワーク上の呼の確立
JP3871604B2 (ja) 2002-04-30 2007-01-24 富士通株式会社 VoIPネットワークシステム
GB0218712D0 (en) 2002-08-12 2002-09-18 Mitel Knowledge Corp Context aware call handling system
CN1295917C (zh) * 2002-08-23 2007-01-17 国际商业机器公司 可以感知用户周围环境的消息传递***和方法
US20040122951A1 (en) * 2002-12-18 2004-06-24 Andre Beck Method and apparatus for providing Web users with a click-to-contact service

Also Published As

Publication number Publication date
US20050210148A1 (en) 2005-09-22
JP2005269299A (ja) 2005-09-29
CN1671130B (zh) 2010-05-05
US8046474B2 (en) 2011-10-25
EP1578079B1 (en) 2009-10-14
CN1671130A (zh) 2005-09-21
EP1578079A1 (en) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335718B2 (ja) 異種端末間データ転送方法、装置、プログラム及び記憶媒体
US9654647B2 (en) System and method for routing communications
EP1416696B1 (en) Multimedia communication system using presence and priority information to determine communication media availability
US9143540B2 (en) System and method for providing service correlation in a service access gateway environment
US7072457B2 (en) Transferring a call to a backup according to call context
US7912983B1 (en) Multi-layer stack platform for cloud communications
JP4385110B2 (ja) コールセンタシステム,電話着信呼分配装置及び電話着信呼分配方法,プログラム
JP2001111625A (ja) 割り当て方法及び割り当てデバイス
JP2006523982A (ja) 選択されたユーザ端末の間で専用通信機器を使用して通信を確立する方法
JP2007306515A (ja) 電話接続プログラム、電話接続方法および電話接続装置
JPWO2006080080A1 (ja) 電話管理システム、電話管理方法、および電話管理プログラム
WO2021213289A1 (zh) 呈现媒体内容的方法、***及相关设备
JP2002354122A (ja) サービス提供システム
JP2005094297A (ja) ネットワーク制御装置、通信端末、ネットワーク制御方法
JP2011151434A (ja) 事業者選択サービスを提供する通信システムおよび通信方法
JP7366330B2 (ja) 通信制御方法、及びその方法を用いた通信制御システム
WO2009107494A1 (ja) コールバックシステム、発信端末、電話中継サーバ、コールバック方法、及びコールバックプログラム
JP3676313B2 (ja) 個人呼び出しシステム
JP2005026952A (ja) 分散型コミュニケーションシステム
JP2003259034A (ja) 発呼サーバー装置
KR100838155B1 (ko) 인터넷폰 서비스 제어방법
JP2004056626A (ja) 通話料金の安いip電話事業者を自動的に選択するip電話システム
JP2018014695A (ja) 制御装置、端末、選択方法及びプログラム
JP2006262122A (ja) メッセンジャーサービスシステムおよび外線発信方法
JP2009081633A (ja) プレゼンスを考慮したVoIPの2者間通話方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4335718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees