JP4331992B2 - 画像符号化方法,画像復号方法,画像符号化装置,画像復号装置,それらのプログラムおよびそれらのプログラム記録媒体 - Google Patents

画像符号化方法,画像復号方法,画像符号化装置,画像復号装置,それらのプログラムおよびそれらのプログラム記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4331992B2
JP4331992B2 JP2003289062A JP2003289062A JP4331992B2 JP 4331992 B2 JP4331992 B2 JP 4331992B2 JP 2003289062 A JP2003289062 A JP 2003289062A JP 2003289062 A JP2003289062 A JP 2003289062A JP 4331992 B2 JP4331992 B2 JP 4331992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
bit
difference
information
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003289062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005057674A5 (ja
JP2005057674A (ja
Inventor
英明 木全
一人 上倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003289062A priority Critical patent/JP4331992B2/ja
Publication of JP2005057674A publication Critical patent/JP2005057674A/ja
Publication of JP2005057674A5 publication Critical patent/JP2005057674A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4331992B2 publication Critical patent/JP4331992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は,画像符号化/復号技術に関し,特に,第1の画像と第2の画像との差分情報の一部と第1の画像情報とから第2の画像の近似画像を得ることが可能な画像符号化装置,画像復号装置,画像符号化方法,画像復号方法,それらのプログラムおよびそれらのプログラム記録媒体に関する。
画像を不可逆符号化してベースレイヤ符号化データを作成し,その復号画像と原画像との間の差分情報を符号化して拡張レイヤ符号化データを作成するスケーラブル符号化方法がある。
例えばMPEG−4 Simple Scalable符号化ツールでは,原画像を予め設定した符号化レートで不可逆符号化してベースレイヤ符号化データを作成し,その復号画像と原画像の間の差分情報を,フレーム間予測符号化における予測残差として拡張レイヤ符号化データを作成する。
ベースレイヤと拡張レイヤでは,画像情報または予測残差を直交変換の一種である離散コサイン変換(DCT)して量子化する手法を採用しており,量子化パラメータを制御することによって目的の符号化レートを実現する。
なお,拡張レイヤの符号化において,差分情報を直交変換せずに直接差分値を符号化する手法が,下記の非特許文献1に記載されている(非特許文献1参照)。
木全,上倉,八島,"画素領域スケーラブル符号化の一検討",画像電子学会第202回研究会,2003
画像情報のエッジ部分などに見られる高周波成分は,主観品質上で重要である。しかし,このような高周波成分は,直交変換では高符号化効率を得られない。MPEG−4 Simple Scalable等の従来のスケーラブル符号化では,主にベースレイヤで低周波成分を符号化して,拡張レイヤで高周波成分を符号化するが,直交変換を用いた方式では高周波成分を効率よく符号化できないため,拡張レイヤの符号化データ量が多くなる問題がある。
また,上記非特許文献1に記載された方法によれば,高周波成分を符号化する位置を適宜制御することが可能であるため,直交変換を用いる方法よりもエッジ付近の主観品質を向上することが可能である。しかしながら,もともと高周波成分は隣接画素間の相関が低いため,高い符号化効率を得られない問題がある。
本発明は,上記従来技術の問題点を解決し,第1の画像と第2の画像との差分画像情報を符号化/復号して第2の画像を得る際の符号化データ量の軽減を可能とする画像符号化装置,画像復号装置,画像符号化方法,画像復号方法,それらのプログラムおよびそれらのプログラム記録媒体を提供することを目的とする。
以上の課題を解決するため,第1の発明は,符号化時の参照画像として用いられる画像Aと,符号化対象の画像Bがある場合に,画像Aの画像情報からの,画像Bの画像情報の差分を符号化することにより画像Bを符号化する画像符号化方法であって,各画素位置における差分情報の絶対値を求め2進数表示によるビット列を作成する差分作成ステップと,差分作成ステップで作成したビット列で,値が1である最上位のビットよりも下位のビットの値をすべて0にするビット切り捨てステップと,ビット切り捨てステップで作成したビット列を,上位レベルから下位レベルまで予め設定されたビット数でもって複数のプレーンに分離し,各プレーンのビット列を抽出するビット抽出ステップと,各プレーンごとに,ビット抽出ステップで抽出したビット列の最上位のビット位置情報を符号化するビット符号化ステップと,ビット符号化ステップで符号化したビット列が正か負かを示す正負情報を符号化する正負符号化ステップと,を実行することを特徴とする。
第2の発明は,符号化時の参照画像として用いられる画像Aと,符号化対象の画像Bがある場合に,画像Aの画像情報からの,画像Bの画像情報の差分を符号化することにより画像Bを符号化する画像符号化方法であって,各画素位置における差分情報の絶対値を求め2進数表示によるビット列を作成する差分作成ステップと,差分作成ステップで作成したビット列で,値が1である最上位のビットよりも下位のビットの値をすべて0にするビット切り捨てステップと,ビット切り捨てステップで作成したビット列を,上位レベルから下位レベルまで予め設定されたビット数でもって複数のプレーンに分離し,各プレーンのビット列を抽出するビット抽出ステップと,各プレーンごとに,ビット抽出ステップで抽出したビット列の最上位のビット位置情報と,該ビット列が正か負かを示す正負情報を符号化する正負を含むビット符号化ステップと,を実行することを特徴とする。
第3の発明は,第1または第2の発明の画像符号化方法であって,画像Bを分割した領域毎に,ビット抽出ステップとビット符号化ステップを実行することを特徴とする。
第4の発明は,第1〜第3の発明の画像符号化方法であって,ビット符号化ステップにおいて,周囲の画素位置における差分情報の絶対値を使用して算術符号化に用いる確率テーブルを変更し,算術符号化を行うことを特徴とする。
第5の発明は,復号時の参照画像として用いられる画像Aの画像情報と,第1の発明によって符号化された画像Bの符号化データがある場合に,画像Bを復号する画像復号方法であって,各プレーンごとに,差分画像情報の符号化データが正か負かを示す正負情報を復号する正負復号ステップと,各プレーンごとに,差分画像情報の符号化データから該プレーンにおける最上位のビット位置情報を復号し,該プレーンにおいて復号により得られたビット位置のビットを1に設定して固定長ビット列を得るビット復号ステップと,ビット復号ステップで得たビット列を,該画素位置の差分絶対値画像における該当するプレーンのビット列位置に設定するビット設定ステップと,該画素位置の差分絶対値画像と正負情報から差分画像情報を作成する差分作成ステップと,予め参照画像メモリに参照画像として蓄積されている画像Aの画像情報と差分画像情報を加えることにより,画像情報を作成する画像作成ステップと,を実行することを特徴とする。
第6の発明は,復号時の参照画像として用いられる画像Aの画像情報と,第2の発明によって符号化された画像Bの符号化データがある場合に,画像Bを復号する画像復号方法であって,各プレーンごとに,差分画像情報の符号化データから該プレーンにおける最上位のビット位置情報を復号し,該プレーンにおいて復号により得られたビット位置のビットを1に設定したビット列と,正か負かを示す正負情報を復号する正負を含むビット復号ステップと,ビット復号ステップで得たビット列を,該画素位置の差分絶対値画像における該当するプレーンのビット列位置に設定するビット設定ステップと,該画素位置の差分絶対値画像と正負情報から差分画像情報を作成する差分作成ステップと,予め参照画像メモリに参照画像として蓄積されている画像Aの画像情報と差分画像情報を加えることにより,画像情報を作成する画像作成ステップと,を実行することを特徴とする。
第7の発明は,前記第5または第6の発明の画像復号方法であって,差分作成ステップを実行する前に,ビット設定ステップで設定した差分絶対値画像で,値が1である最上位のビットよりも下位のビットの値を,予め定められた値に設定するビット加算ステップを実行することを特徴とする。
第8の発明は,前記第5または第6の発明の画像復号方法であって,差分作成ステップを実行する前に,ビット設定ステップで設定した差分絶対値画像で,値が1である最上位のビットよりも下位のビットの値を,符号化データに含まれる下位ビットの値の計算方法を示すパラメータで指定された値に設定するビット加算ステップを実行することを特徴とする。
第9の発明は,第5〜第8の発明の画像復号方法であって,画像Bを分割した領域毎に,ビット設定ステップとビット復号ステップを実行することを特徴とする。
第10の発明は,第5〜第9の発明の画像復号方法であって,ビット復号ステップにおいて,周囲の画素位置における差分情報の絶対値を使用して算術復号に用いる確率テーブルを変更し,算術復号を行うことを特徴とする。
第1の発明の画像符号化方法と第5の発明または第7の発明の画像復号方法によれば,復号側で画像Aに対する画像Bの差分画像情報の一部と画像Aの画像情報から画像Bに近い画像情報を得ることができるような,画像Bの符号化データを作成する際に,差分画像情報を符号化するよりも符号化データ量を軽減することができる。
この発明では,差分画像情報を全て符号化せずに,値が1である最上位のビット以外の情報は全て0に設定して符号化する。したがって,各画素で,値が1となる最上位ビット位置を符号化対象とすることができる。値が1となる最上位ビット位置を,以下では最上位有意ビット位置と呼ぶこととする。
例えば,差分画像情報が8ビットで表現される場合には,各画素で,従来は0〜255までの値を表現できる必要があったが,本発明によれば,0〜8まででよく,値を固定長符号化する場合には4ビットでよい。
なお,差分画像情報における最下位ビット位置で1があるかどうかは,差分画像情報における値の変化量は1であり,主観的には顕著な差異ではない。したがって,最下位ビット位置のビット値が0であるか1であるかを区別しなくてもよいものとすれば,本発明で符号化対象となる,値が1となる最上位有意ビット位置は0〜7までを想定すれば十分であり,値を固定長符号化する場合には3ビットでよい。このような差分画像情報を正または負で独立に符号化する。
他方,各画素で,復号側では最上位有意ビット位置以外では値0が復号される。このまま値0を差分画像情報としてもよいし,あるいは予め設定した条件に従って求める値に設定してもよい。例えば最上位有意ビット位置以下の下位ビットをすべて1に設定してもよい。または最上位有意ビット位置以下の下位ビットをすべて1に設定した場合の値の2分の1の値に設定してもよい。
さらに本発明では,差分が大きい画素位置と,差分が小さい画素位置とを分離して符号化してもよい。本発明によれば,差分画像情報を符号化する回数は各画素で1回のみとなるため,符号化対象ではない画素位置は値0を設定すれば,差分の大小によって分離するプレーン数だけの2値または多値の矩形画像情報を構成することができる。これを符号化対象とすればよい。
例えば,差分情報の絶対値が10進数表現で100である場合には,2進数表現で01100100であるが,最上位有意ビット位置以外を0にすると,01000000となる。これを4ビットずつ分割して2プレーンに分離する場合には,0100,0000となるため,2プレーンある5値(0〜4)の画像情報として符号化することができる。
各プレーンにおける値は最上位有意ビット位置を示す。上位レベルのプレーン0100は大きな差分の変化を表しているため,より低周波成分を表していることに相当する。そのため例えば復号側で上位レベルのプレーンのみ復号するだけでも,主観的には,比較的原画像に近い画像を得ることができる。
分割するプレーンの数や各プレーンのビット深度(階調)は予め設定しておけば任意に設定することができる。動画像の場合にはフレーム毎にプレーン数やプレーンのビット深度を変更してもよい。差分画像情報を1プレーンで符号化する場合には,プレーンのビット深度は画像情報のビット深度と同じになる。
なお,プレーン毎にビット深度(階調)を変えてもよい。例えば,8ビットの画像情報を上位レベルから4ビット,2ビット,1ビット,1ビットの4プレーンで構成してもよい。
本発明では,画像Aと画像Bの画像サイズが異なっていてもよい。画像Aが画像Bよりも小さい場合には,画像Aの画像情報をアップサンプリングして画像Bと同じ画像サイズにしてから差分情報を作成する。逆に画像Aが画像Bよりも大きい場合には,画像Aの画像情報をダウンサンプリングして画像Bと同じ画像サイズにしてから差分情報を作成する。
例えば,YCrCb色空間を使った符号化において,Cr成分とCb成分の画像サイズをY成分の画像サイズの半分にして符号化する方法がある。この方法によって符号化された画像に対して,Cr成分とCb成分をアップサンプリングして本発明の符号化方法を適用すれば,Cr成分とCb成分の画像サイズがY成分の画像サイズに等しい画像を得る符号化データを作成することができる。
本発明では,画像Aと画像Bの画像情報のビット深度(階調)が異なっていてもよい。画像Aのビット深度が画像Bのビット深度と異なる場合には,画像Aの画像情報を画像Bと同じビット深度に変換してから差分情報を作成する。
例えば,YCrCb色空間やRGB色空間において各色コンポーネントを8ビットで表現した画像情報に対して,各色コンポーネントを10ビットや12ビットで表現した画像情報を得るような符号化データを作成することができる。
本発明における各プレーン中の2値または多値の符号化方法としては,ロスレスであればどのような符号化方法を使ってもよい。例えば,2値符号化方法としてはJBIGやJBIG2,多値の符号化方法としてはJPEG−LSが挙げられる。また特に,多値の場合には,ロスレスの直交変換やサブバンド分割方法を使用してもよい。この符号化方法は,プレーン毎に選択しても好適である。
第2の発明の画像符号化方法と第6の発明または第8の発明の画像復号方法によれば,差分画像の絶対値における最上位有意ビット位置と正負情報をまとめて符号化または復号することができる。差分は正または負または0の値となるため,絶対値がNビットあるとすると,各画素位置において,
・正の最上位有意ビット位置が1からNまでのいずれか,
・あるいは負の最上位有意ビット位置が1からNまでのいずれか,
・あるいは正と負の最上位有意ビット位置が共に0かの,
いずれかとなる。
各画素位置では,これら合計(2N+1)種類の状態のうち,いずれかの状態となる。これら(2N+1)種類の状態に対して,(2N+1)個の番号(以後,正負ビット位置と呼ぶ)を関連付けして,これを符号化対象としてもよい。正負ビット位置として,例えば絶対値が8ビットの場合には,正の最上位有意ビット位置が1から7までのいずれかの場合にそれぞれ8から15までの番号を関連付けし,負の最上位有意ビット位置が1から7までのいずれかの場合にそれぞれ6から0までの番号を関連付けし,正と負の最上位有意ビット位置が共に0の場合に7の番号を関連付ければよい。
また,この方法は,絶対値がNビットあるうちの,上位Mビット分だけに適用してもよい。また,
・正の最上位有意ビット位置が1からM1までのいずれか,
・あるいは負の最上位有意ビット位置が1からM2までのいずれか,
・あるいは正と負の最上位有意ビット位置が共に0かの,
のように,正と負とで異なる最上位有意ビット位置の範囲に対して適用してもよい。
この方法によれば,最上位有意ビット位置の情報と正負情報とをまとめて符号化できるため,符号化効率をさらに向上することができる。
第3の発明の画像符号化方法と第9の発明の画像復号方法によれば,画面を分割した領域毎に,差分画像情報を符号化することができる。領域としてはマクロブロックのような矩形のブロックも好適であるし,任意形状の領域も好適である。
これにより特定領域のみ高周波成分を符号化して主観品質を向上することや,すべての領域の高周波成分を符号化しておき,伝送レートに合わせて高品質化する領域を選択し,選択された領域のみ復号側で復号して主観品質を向上することができる。特に任意形状の場合には,特定の画像オブジェクトやエッジ周辺部分のみ高周波成分を符号化することができる。
領域の指定方法は,領域分割情報を2値符号化等で明示的に指定してもよい。復号側でエッジを抽出して領域分割してもよい。ただし,この場合にはエッジ抽出用のパラメータも符号化する必要がある。
あるいは単純に領域外を非有意な値とみなして画面全体を符号化してもよい。例えば領域Xと領域Yの2つの領域からなる画面があった場合に,領域Xを有意な値,領域Yを非有意な値(例えば0)とした画面全体と,領域Xを非有意な値(例えば0),領域Yを有意な値とした画面全体について,それぞれ符号化する。この場合には,同じ領域に対して同じレベルのプレーンが複数存在することになる。分割するプレーンの数や各プレーンのビット深度(階調)を領域毎に変更してもよい。
第4の発明の画像符号化方法と第10の発明の画像復号方法によれば,プレーンに分割された2値または多値の情報を符号化する際に,周囲の画素位置の情報を使って確率テーブルを変更しながら,算術符号化を適用することができる。これより,単純に各値を算術符号化するよりも,似た領域毎に適応的に算術符号化を適用することができるため,符号化効率を向上することができる。
本発明によれば,復号側で画像Aに対する画像Bの差分画像情報の一部と画像Aの画像情報から画像Bに近い画像情報を得ることができるような,画像Bの符号化データを作成する際に,差分画像情報の最上位有意ビット位置を符号化対象とすることができ,差分画像情報を符号化するよりも符号化データ量を軽減することができる。
また差分画像情報を複数のプレーンに分離して符号化することも可能であり,これにより復号側で復号する符号化データ量を判断することができ,高周波成分を徐々に復号するような制御をすることも可能である。
図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。8ビットで表現された縦320横240画素の画像Aと,10ビットで表現された縦640横480の画像Bとの差分情報を符号化する方法を示す。復号側では画像Aと符号化データから画像Bの近似画像を得る方法を示す。差分情報は2ビット毎にプレーン化して符号化するものとする。
まず画像符号化装置の説明を行う。図1に装置概要を示す。画像符号化装置1は,符号化対象画像の画像Bを入力する画像B入力部102と,参照画像の画像Aを入力する画像A入力部101と,画像Aと画像Bの差分画像情報を作成する差分作成部103と,各画素位置における差分情報の絶対値の最上位有意ビット位置以外の値を0にするビット切り捨て部107と,ビット切り捨て部107で作成した値を,差分が正と負とで別々に蓄積する差分蓄積メモリ104と,値を上位から2ビット毎にビットを抽出するビット抽出部105と,ビット抽出部105で抽出された2ビットを符号化するビット符号化部106と,正負情報を符号化する正負符号化部108とを備える。
差分作成部103では,差分画像情報を作成するにあたり,画像Aの画像情報を8ビットから10ビットへ,また画像サイズを2倍に拡大する。まず画像サイズを2倍に拡大した後で,階調を増やす。
2倍に拡大するには隣接画素間の線形補間を使用する。線形補間の模式図を図2に示す。“>>1”は右へ1ビットシフトすることを表す。また階調を増やすには式(1)に従って行うものとする。Iは画像Aの画像情報を示し,Oは10ビットに変更された値を示
す。
O=I×4 ……式(1)
差分作成部103は,このようにして画像Aを10ビットで縦640横480の画像サイズとした後で画像Bとの差分を計算する。また差分蓄積メモリ104には,差分が正の値用と負の値用のメモリを用意しておき,ビット切り捨て部107は,負の値用のメモリに,差分が正の値の画素位置では値0を蓄積し,正の値用のメモリに,差分が負の値の画素位置では値0を蓄積する。
ビット符号化部106は,左上の画素からラスタスキャン方向で,2ビットを符号化するものとする。2ビットの値としては最上位有意ビット位置を符号化対象とする。2進数表現で00,01,10のいずれかを取りうるので,この値をグレー符号化して,JBIG方式のグレースケール符号化を使用して符号化する。
また正負符号化部108は,ビット符号化部106が正の値用の画像情報を符号化する場合には,正負情報に値0を設定し,ビット符号化部106が負の値用の画像情報を符号化する場合には,正負情報に値1を設定して,正負情報を各プレーンで1ビット固定長符号化する。
このような前提で画像Bの画像情報を次のように符号化する。まず画像A入力部101と画像B入力部102はそれぞれ画像を入力する。差分作成部103はこれらの画像情報から差分画像情報を作成する。
ビット切り捨て部107は,差分情報の絶対値の,最上位有意ビット位置以外の値を0にし,差分が正の値の場合には正の値用の差分蓄積メモリ104に蓄積し,差分が負の値の場合には負の値用の差分蓄積メモリ104に蓄積する。またビット切り捨て部107は,負の値用のメモリに,差分が正の値の画素位置では値0を蓄積し,正の値用のメモリに,差分が負の値の画素位置では値0を蓄積する。
続いて正の値用の差分蓄積メモリ104に蓄積された差分情報に関して,上位レベルの2ビットから下位レベルへ,プレーン毎に次のようにして符号化する。まず正負符号化部108がプレーンが正の値用の符号化データであることを示す正負情報を符号化する。
次に最上位レベルの第1プレーンを左上の画素から次のように符号化する。該画素位置の差分情報に対して,ビット抽出部105はプレーンに含まれる2ビットを抽出する。ビット符号化部106は2ビットの値を符号化する。この操作を右下の画素位置を符号化するまで繰り返す。
続いて次の上位レベルとなる第2プレーンについて,左上の画素から上記と同様な手順に従って符号化する。10ビットの画像情報を2ビットのプレーンで符号化するので,最大5プレーン符号化することができる。
正の値用の差分蓄積メモリ104に蓄積された差分情報を全て符号化した後,負の値用の差分蓄積メモリ104に蓄積された差分情報を,上記と同様にして符号化する。
次に復号装置の説明を行う。図3に装置概要を示す。画像復号装置2は,復号対象プレーンの正負情報を復号する正負復号部207と,復号対象プレーンの符号化データから2ビット固定長ビット列を復号するビット復号部201と,ビット復号部201で得た2ビットを差分絶対値画像の適切なビットに設定するビット設定部202と,画像Aの画像情報を蓄積する参照画像メモリ205と,差分絶対値画像と正負情報から差分画像情報を作成する差分作成部206と,差分画像情報を,差分が正と負とで別々に蓄積する差分蓄積メモリ203と,画像Aの画像情報と差分画像情報を加えることにより,画像Bの画像情報を作成する画像作成部204を備える。
画像作成部204では,復号画像を作成するにあたり,画像Aの画像情報を8ビットから10ビットへ,また画像サイズを2倍に拡大する。まず画像サイズを2倍に拡大した後で,階調を増やす。
2倍に拡大するには隣接画素間の線形補間を使用する。線形補間の模式図を図2に示す。また階調を増やすには上述した式(1)に従って行うものとする。ビット復号部は,JBIG方式のグレースケール復号を用いて符号化データを復号して,グレー復号して2進数表現で00,01,10を復号し,得られた値を最上位有意ビット位置にする。
このような前提で符号化データを次のように復号する。まず正負復号部207がプレーンの正負情報を復号する。次に上位プレーンから下位プレーンへ,各プレーンを次のように復号する。左上の画素について,ビット復号部201は差分画像情報の符号化データから2ビットの値を復号する。
ビット設定部202は,復号した値を差分絶対値画像に設定する。差分作成部206は,差分絶対値画像を正負情報に従って差分蓄積メモリ203の正の値用のメモリまたは負の値用のメモリに蓄積する。
以上の操作を右下の画素位置を復号するまで繰り返す。続いて次の上位レベルとなる第2プレーンについて,左上の画素から上記と同様な手順に従って復号する。以上の処理を画像復号装置2に入力されるプレーン数に対して行う。
全プレーンを復号した後で,画像作成部204は,参照画像メモリ205に蓄積された画像Aの画像情報と,差分蓄積メモリ203に蓄積された差分画像情報とから復号画像を作成する。
本実施の形態では全プレーンを復号したが,途中のプレーンまでで,各プレーンから差分画像情報を作成する手順を終了し,復号画像を作成してもよい。また正の値または負の値のいずれかの符号化データのみ復号してもよい。
本実施の形態では10ビットの差分画像情報を正負それぞれ5プレーンで合計10プレーンで符号化したが,正負それぞれ1プレーンで合計2プレーンで符号化してもよい。各プレーンのビット数は2ビットに限らない。
また特定の領域のみ符号化/復号する,あるいは復号する領域を選択できるようにすることも可能である。この場合には,特定の領域以外の画素位置の差分情報を値0に設定して,領域毎に別々のプレーンとして符号化/復号する。
また最上位有意ビット位置以下の下位ビットの値を,予め設定した条件に従って求めるようにしてもよい。例えば最上位有意ビット位置以下の下位ビットをすべて1に設定してもよい。または最上位有意ビット位置以下の下位ビットをすべて1に設定した場合の値の,2分の1の値に設定してもよい。
またこの条件をプレーンによって変更してもよい。例えば,最上位有意ビット位置が最上位プレーンに含まれる場合に,最上位有意ビット位置以下の下位ビットをすべて1に設定した場合の値の,2分の1の値に設定し,最上位有意ビット位置が最上位プレーンに含まれない場合に,下位ビットをすべて0に設定してもよい。
このようにプレーン毎に最上位有意ビット位置以下の,下位ビットの値の計算方法(ビット再生情報と呼ぶ)をパラメータで指定するのも好適である。このビット再生情報をパラメータで指定する場合の画像符号化装置の構成図を図4に,画像復号装置の構成図を図5に示す。
画像符号化装置3は,図1に示す画像符号化装置1の構成に加えて,ビット再生情報を符号化するビット再生情報符号化部301を備え,画像復号装置4は,図3に示す画像復号装置2の構成に加えて,ビット再生情報を復号するビット再生情報復号部402と,ビット設定部202で設定する差分絶対値画像で最上位有意ビット位置以下の,下位ビットの値を変更するビット加算部401とを備える。
例えば,図4に示す画像符号化装置3のビット再生情報符号化部301が,プレーン毎に最上位有意ビット位置以下の,下位ビットの値の計算方法を示すビット再生情報を符号化する。
また,図5に示す画像復号装置4のビット再生情報復号部402がビット再生情報を復号し,ビット加算部401が,ビット設定部202で設定する差分絶対値画像で最上位有意ビット位置以下の,下位ビットの値を変更し,差分作成部206が,差分絶対値画像を正負情報に従って差分蓄積メモリ203の正の値用のメモリまたは負の値用のメモリに蓄積する。
全プレーンを復号した後で,画像作成部204は,参照画像メモリ205に蓄積された画像Aの画像情報と,差分蓄積メモリ203に蓄積された差分画像情報とから復号画像を作成する。
図1に示す画像符号化装置1および図3に示す画像符号化装置3では,ビット抽出部105により抽出したビット列を,ビット符号化部106で符号化し,そのビット列が正か負かを示す正負情報を正負符号化部108で符号化したが,ビット抽出部105により抽出したビット列とその正負情報とをまとめて符号化する実施も可能である。
この場合に,図3に示す画像復号装置2および図5に示す画像復号装置4では,正負復号部207が正負情報を復号する代わりに,ビット復号部201が,ビット列と共にその正負情報を復号することになる。
以上の画像符号化および画像復号の処理は,コンピュータとソフトウェアプログラムとによって実現することができ,そのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して提供することも,ネットワークを通して提供することも可能である。
第1の画像と第2の画像との差分情報の一部と第1の画像情報とから第2の画像の近似画像を得るという用途に適用できる。
画像符号化装置の構成例を示す図である。 線形補間の例を示す図である。 画像復号装置の構成例を示す図である。 画像符号化装置の構成例を示す図である。 画像復号装置の構成例を示す図である。
符号の説明
1,3 画像符号化装置
2,4 画像復号装置
101 画像A入力部
102 画像B入力部
103 差分作成部
104 差分蓄積メモリ
105 ビット抽出部
106 ビット符号化部
107 ビット切り捨て部
108 正負符号化部
201 ビット復号部
202 ビット設定部
203 差分蓄積メモリ
204 画像作成部
205 参照画像メモリ
206 差分作成部

Claims (20)

  1. 符号化時の参照画像として用いられる第1の画像の画像情報からの,第2の画像の画像情報の差分を符号化することにより,前記第2の画像を符号化する画像符号化方法であって,
    前記第1の画像と前記第2の画像の各画素位置における差分情報の絶対値を求め2進数表示によるビット列を作成する差分作成ステップと,
    前記差分作成ステップで作成したビット列で,値が1である最上位のビットよりも下位のビットの値をすべて0にするビット切り捨てステップと,
    前記ビット切り捨てステップで作成したビット列を,上位レベルから下位レベルまで予め設定されたビット数でもって複数のプレーンに分離し,各プレーンのビット列を抽出するビット抽出ステップと,
    前記各プレーンごとに,前記ビット抽出ステップで抽出したビット列の最上位のビット位置情報を符号化するビット符号化ステップと,
    前記ビット符号化ステップで符号化したビット列が正か負かを示す正負情報を符号化する正負符号化ステップと,
    を実行することを特徴とする画像符号化方法。
  2. 符号化時の参照画像として用いられる第1の画像の画像情報からの,第2の画像の画像情報の差分を符号化することにより,前記第2の画像を符号化する画像符号化方法であって,
    前記第1の画像と前記第2の画像の各画素位置における差分情報の絶対値を求め2進数表示によるビット列を作成する差分作成ステップと,
    前記差分作成ステップで作成したビット列で,値が1である最上位のビットよりも下位のビットの値をすべて0にするビット切り捨てステップと,
    前記ビット切り捨てステップで作成したビット列を,上位レベルから下位レベルまで予め設定されたビット数でもって複数のプレーンに分離し,各プレーンのビット列を抽出するビット抽出ステップと,
    前記各プレーンごとに,前記ビット抽出ステップで抽出したビット列の最上位のビット位置情報と,該ビット列が正か負かを示す正負情報とを符号化する正負を含むビット符号化ステップと,
    を実行することを特徴とする画像符号化方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の画像符号化方法において,
    前記第2の画像を分割した領域毎に,前記ビット抽出ステップと前記ビット符号化ステップとを実行する
    ことを特徴とする画像符号化方法。
  4. 請求項1,請求項2または請求項3に記載の画像符号化方法において,
    前記ビット符号化ステップにおいて,周囲の画素位置における差分情報の絶対値を使用して算術符号化に用いる確率テーブルを変更し,算術符号化を行う
    ことを特徴とする画像符号化方法。
  5. 請求項1記載の画像符号化方法によって符号化された,前記第1の画像の画像情報との差分に基づく第2の画像の符号化データを入力し,前記第2の画像を復号する画像復号方法であって,
    前記各プレーンごとに,前記差分に基づく第2の画像の符号化データが正か負かを示す正負情報を復号する正負復号ステップと,
    前記各プレーンごとに,前記差分に基づく第2の画像の符号化データから該プレーンにおける最上位のビット位置情報を復号し,該プレーンにおいて復号により得られたビット位置のビットを1に設定したビット列を得るビット復号ステップと,
    前記ビット復号ステップで得たビット列を,該画素位置の差分絶対値画像における該当するプレーンのビット列位置に設定するビット設定ステップと,
    該画素位置の差分絶対値画像と正負情報とから差分画像情報を作成する差分作成ステップと,
    予め参照画像として用いる前記第1の画像の画像情報を蓄積する参照画像メモリに蓄積されている第1の画像の画像情報と前記作成された差分画像情報とを加えることにより,前記第2の画像の画像情報を作成する画像作成ステップと,
    を実行することを特徴とする画像復号方法。
  6. 請求項2記載の画像符号化方法によって符号化された,前記第1の画像の画像情報との差分に基づく第2の画像の符号化データを入力し,前記第2の画像を復号する画像復号方法であって,
    前記各プレーンごとに,前記差分に基づく第2の画像の符号化データから該プレーンにおける最上位のビット位置情報を復号し,該プレーンにおいて復号により得られたビット位置のビットを1に設定したビット列と,正か負かを示す正負情報を復号する正負を含むビット復号ステップと,
    前記正負を含む前記ビット復号ステップで得たビット列を,該画素位置の差分絶対値画像における該当するプレーンのビット列位置に設定するビット設定ステップと,
    該画素位置の差分絶対値画像と正負情報とから差分画像情報を作成する差分作成ステップと,
    予め参照画像として用いる前記第1の画像の画像情報を蓄積する参照画像メモリに蓄積されている第1の画像の画像情報と前記作成された差分画像情報とを加えることにより,前記第2の画像の画像情報を作成する画像作成ステップと,
    を実行することを特徴とする画像復号方法。
  7. 請求項5または請求項6記載の画像復号方法において,
    前記差分作成ステップを実行する前に,前記ビット設定ステップで設定した差分絶対値画像で,値が1である最上位のビットよりも下位のビットの値を,予め定められた値に設定するビット加算ステップ
    を実行することを特徴とする画像復号方法。
  8. 請求項5または請求項6記載の画像復号方法において,
    前記差分作成ステップを実行する前に,前記ビット設定ステップで設定した差分絶対値画像で,値が1である最上位のビットよりも下位のビットの値を,符号化データに含まれる下位ビットの値の計算方法を示すパラメータで指定された値に設定するビット加算ステップ
    を実行することを特徴とする画像復号方法。
  9. 請求項5,請求項6,請求項7または請求項8に記載の画像復号方法において,
    前記第2の画像を分割した領域毎に,前記ビット設定ステップと前記ビット復号ステップとを実行する
    ことを特徴とする画像復号方法。
  10. 請求項5,請求項6,請求項7,請求項8または請求項9に記載の画像復号方法において,
    前記ビット復号ステップにおいて,周囲の画素位置における差分情報の絶対値を使用して算術復号に用いる確率テーブルを変更し,算術復号を行う
    ことを特徴とする画像復号方法。
  11. 符号化時の参照画像として用いられる第1の画像の画像情報からの,第2の画像の画像情報の差分を符号化することにより,前記第2の画像を符号化する画像符号化装置であって,
    各画素位置における差分情報の絶対値を求め2進数表示によるビット列を作成する差分作成部と,
    前記差分作成部で作成したビット列で,値が1である最上位のビットよりも下位のビットの値をすべて0にするビット切り捨て部と,
    前記ビット切り捨て部で作成したビット列を,上位レベルから下位レベルまで予め設定されたビット数でもって複数のプレーンに分離し,各プレーンのビット列を抽出するビット抽出部と,
    前記各プレーンごとに,前記ビット抽出部で抽出したビット列の最上位のビット位置情報を符号化するビット符号化部と,
    前記ビット符号化部で符号化したビット列が正か負かを示す正負情報を符号化する正負符号化部と,
    を備えることを特徴とする画像符号化装置。
  12. 符号化時の参照画像として用いられる第1の画像の画像情報からの,第2の画像の画像情報の差分を符号化することにより,前記第2の画像を符号化する画像符号化装置であって,
    各画素位置における差分情報の絶対値を求め2進数表示によるビット列を作成する差分作成部と,
    前記差分作成部で作成したビット列で,値が1である最上位のビットよりも下位のビットの値をすべて0にするビット切り捨て部と,
    前記ビット切り捨て部で作成したビット列を,上位レベルから下位レベルまで予め設定されたビット数でもって複数のプレーンに分離し,各プレーンのビット列を抽出するビット抽出部と,
    前記各プレーンごとに,前記ビット抽出部で抽出したビット列の最上位のビット位置情報と,該ビット列が正か負かを示す正負情報とを符号化する正負を含むビット符号化部と,
    を備えることを特徴とする画像符号化装置。
  13. 請求項11記載の画像符号化装置によって符号化された,前記第1の画像の画像情報との差分に基づく第2の画像の符号化データを入力し,前記第2の画像を復号する画像復号装置であって,
    予め参照画像として用いる前記第1の画像の画像情報を蓄積する参照画像メモリと,
    前記各プレーンごとに,前記差分に基づく第2の画像の符号化データが正か負かを示す正負情報を復号する正負復号部と,
    前記各プレーンごとに,前記差分に基づく第2の画像の符号化データから該プレーンにおける最上位のビット位置情報を復号し,該プレーンにおいて復号により得られたビット位置のビットを1に設定したビット列を得るビット復号部と,
    前記ビット復号部で得たビット列を,該画素位置の差分絶対値画像における該当するプレーンのビット列位置に設定するビット設定部と,
    該画素位置の差分絶対値画像と正負情報とから差分画像情報を作成する差分作成部と,
    前記参照画像メモリに蓄積されている第1の画像の画像情報と前記作成された差分画像情報とを加えることにより,前記第2の画像の画像情報を作成する画像作成部と,
    を備えることを特徴とする画像復号装置。
  14. 請求項12記載の画像符号化装置によって符号化された,前記第1の画像の画像情報との差分に基づく第2の画像の符号化データを入力し,前記第2の画像を復号する画像復号装置であって,
    予め参照画像として用いる前記第1の画像の画像情報を蓄積する参照画像メモリと,
    前記各プレーンごとに,前記差分に基づく第2の画像の符号化データから該プレーンにおける最上位のビット位置情報を復号し,該プレーンにおいて復号により得られたビット位置のビットを1に設定したビット列と,正か負かを示す正負情報を復号する正負を含むビット復号部と,
    前記正負を含む前記ビット復号部で得たビット列を,該画素位置の差分絶対値画像における該当するプレーンのビット列位置に設定するビット設定部と,
    該画素位置の差分絶対値画像と正負情報とから差分画像情報を作成する差分作成部と,
    前記参照画像メモリに蓄積されている第1の画像の画像情報と前記作成された差分画像情報とを加えることにより,前記第2の画像の画像情報を作成する画像作成部と,
    を備えることを特徴とする画像復号装置。
  15. 請求項13または請求項14記載の画像復号装置において,
    前記差分作成部による処理を実行する前に,前記ビット設定部で設定した差分絶対値画像で,値が1である最上位のビットよりも下位のビットの値を,予め定められた値に設定するビット加算部
    を備えることを特徴とする画像復号装置。
  16. 請求項13または請求項14記載の画像復号装置において,
    前記差分作成部を実行する前に,前記ビット設定部で設定した差分絶対値画像で,値が1である最上位のビットよりも下位のビットの値を,符号化データに含まれる下位ビットの値の計算方法を示すパラメータで指定された値に設定するビット加算部
    を備えることを特徴とする画像復号装置。
  17. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の画像符号化方法をコンピュータに実行させるための画像符号化プログラム。
  18. 請求項5から請求項10までのいずれか1項に記載の画像復号方法をコンピュータに実行させるための画像復号プログラム。
  19. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の画像符号化方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録した画像符号化プログラム記録媒体。
  20. 請求項5から請求項10までのいずれか1項に記載の画像復号方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録した画像復号プログラム記録媒体。
JP2003289062A 2003-08-07 2003-08-07 画像符号化方法,画像復号方法,画像符号化装置,画像復号装置,それらのプログラムおよびそれらのプログラム記録媒体 Expired - Fee Related JP4331992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003289062A JP4331992B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 画像符号化方法,画像復号方法,画像符号化装置,画像復号装置,それらのプログラムおよびそれらのプログラム記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003289062A JP4331992B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 画像符号化方法,画像復号方法,画像符号化装置,画像復号装置,それらのプログラムおよびそれらのプログラム記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005057674A JP2005057674A (ja) 2005-03-03
JP2005057674A5 JP2005057674A5 (ja) 2007-07-12
JP4331992B2 true JP4331992B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=34367517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003289062A Expired - Fee Related JP4331992B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 画像符号化方法,画像復号方法,画像符号化装置,画像復号装置,それらのプログラムおよびそれらのプログラム記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4331992B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101375663B1 (ko) * 2007-12-06 2014-04-03 삼성전자주식회사 영상을 계층적으로 부호화/복호화하는 방법 및 장치
CN103503070B (zh) * 2011-04-28 2016-11-16 松下知识产权经营株式会社 与高画质有关的记录介质、再现装置、记录装置、编码方法、及解码方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005057674A (ja) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102287947B1 (ko) 영상의 ai 부호화 및 ai 복호화 방법, 및 장치
TW517500B (en) Contrast sensitive variance based adaptive block size DCT image compression
JP4795161B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
WO2010052833A1 (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置
US7412104B2 (en) Optimized lossless data compression methods
JP3814637B2 (ja) 画像符号/復号方法及びそのプログラムを記録した記録媒体並びに装置
US11178430B2 (en) Adaptive DCT sharpener
JP4835949B2 (ja) 画像処理装置および方法、学習装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2014087058A (ja) エンコーダ,デコーダおよびその方法
JP6065613B2 (ja) 動画像符号化装置
JP2003188733A (ja) 符号化方法及び装置
JP2005191956A (ja) 表示用データ圧縮/伸張方法
Wu et al. Efficient reversible data hiding via two layers of double-peak embedding
Babu et al. Efficient lossless image compression using modified hierarchical prediction and context adaptive coding
JP4871822B2 (ja) 画像符号化装置及びその制御方法
JP4331992B2 (ja) 画像符号化方法,画像復号方法,画像符号化装置,画像復号装置,それらのプログラムおよびそれらのプログラム記録媒体
JP2008042683A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2006295804A (ja) 画像圧縮方法および画像伸張方法
US20230147376A1 (en) Adaptive Quantization and Dead Zone Modulation
JP2014112748A (ja) 画像符号化装置および画像復号装置
JP2008042681A (ja) 画像処理方法及び装置、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP4530421B2 (ja) 画像符号化方法,画像復号方法,画像符号化装置,画像復号装置,それらのプログラムおよびそれらのプログラム記録媒体
JPWO2019150435A1 (ja) 映像符号化装置、映像符号化方法、映像復号装置、映像復号方法、及び映像符号化システム
JP4957572B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4763413B2 (ja) 画像改善装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees