JP4327853B2 - 管状膜モジュール - Google Patents

管状膜モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4327853B2
JP4327853B2 JP2006529875A JP2006529875A JP4327853B2 JP 4327853 B2 JP4327853 B2 JP 4327853B2 JP 2006529875 A JP2006529875 A JP 2006529875A JP 2006529875 A JP2006529875 A JP 2006529875A JP 4327853 B2 JP4327853 B2 JP 4327853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular membrane
tubular
cylindrical casing
module
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006529875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007504949A (ja
Inventor
ブルュシュケ,ハルトムート
ウイン,パトリック,ニコラス
マルググラフ,フランク−クラウス
Original Assignee
ズルツアー ヒェムテヒ ゲーエムベーハー−メムブラーンテヒニク−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ズルツアー ヒェムテヒ ゲーエムベーハー−メムブラーンテヒニク− filed Critical ズルツアー ヒェムテヒ ゲーエムベーハー−メムブラーンテヒニク−
Publication of JP2007504949A publication Critical patent/JP2007504949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4327853B2 publication Critical patent/JP4327853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/36Pervaporation; Membrane distillation; Liquid permeation
    • B01D61/362Pervaporation
    • B01D61/3621Pervaporation comprising multiple pervaporation steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • B01D63/062Tubular membrane modules with membranes on a surface of a support tube
    • B01D63/063Tubular membrane modules with membranes on a surface of a support tube on the inner surface thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • B01D63/069Tubular membrane modules comprising a bundle of tubular membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/13Specific connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/23Specific membrane protectors, e.g. sleeves or screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2319/00Membrane assemblies within one housing
    • B01D2319/02Elements in series
    • B01D2319/022Reject series

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、熱交換器の組み込まれた管状膜モジュールに関する。
液体混合物及び気体混合物を分離するための膜分離技術において、使用される膜は合理的なユニットにまとめられてモジュールとされる。一般に公知の形のこれらのモジュールは、一方で折畳み膜型モジュール、プレート型モジュール及びスパイラル型モジュールであり、他方で中空糸膜モジュール、毛管膜モジュール及びチューブラ又は管状膜モジュールである。最初に挙げたモジュールグループは、フラット膜用に使用され、第二のグループはホース膜用に使用される。個々の膜ホースの直径は様々である。直径は、中空糸膜モジュールにあっては30〜100μmの範囲内にあり、毛管膜モジュールにあっては0.2〜3mmの範囲内にあり、チューブラ又は管状膜モジュールにあっては4〜50mmの範囲内にある。膜透過流れは中空糸膜の場合には外側から内側へ向けられ、毛管膜の場合には内側から外側並びに外側から内側のいずれにも向けることができ、チューブラ膜の場合には一般に内側から外側へ向けられる。
チューブラ又は管状膜モジュールにおいて、ホース状の膜は耐圧支持管の内側に配設されている。この場合、支持管の材料は十分な多孔度を有し、透過物に対して透過性を有していてよい。支持管の材料自体が透過物に対して不透過性を有している場合には、支持管は透過物を搬出するための十分多数の孔(穴)を有していなければならない。この場合、支持管と膜との間にたとえばポリエチレンからなる薄い多孔質の管を配置し、この多孔質管が一方で、短い間隔をおいて配置された支持管孔への透過物の横断輸送を妨げずかつまた、他方で、膜に対して特にこれらの孔の領域で所要の支柱を供するのが好適である。
膜は、交換可能であるかあるいは支持材料に固着されていてもよい。前述した構造により、膜分離技術において、前述した(一般に4〜50mmの範囲内の)直径の(膜分離技術においてチューブラ膜と称される)支持層付きホース膜を備えたモジュールには管状膜モジュールとの名称が定着していることから、以下では、チューブラ膜を備えたモジュールに管状膜モジュールとの名称が使用される。管状膜モジュールのチューブラ膜は、それぞれの方法に応じ、分離されるべき混合物によって直列(順次)に貫流されるか、または2本またはそれ以上の膜が並列して貫流されてよい。したがって、プロセスの要件に応じ、並列貫流と直列貫流の任意のコンビネーションが実現されてよい。
欧州特許第0 096 339号[EP−B−0 096 339]明細書
チューブラ膜の特別な態様に応じ、該膜は例えば精密濾過、限外濾過、ナノ濾過の各方法に使用され、あるいは逆浸透、パーベーパレーションないし蒸気透過の各方法に使用される。液体混合物の分離を行うためのパーベーパレーション法においては、透過物の気化に要される熱が液体混合物の顕熱から奪われ、これによって生ずる温度低下は推進力と膜透過流れの減少をもたらし、方法の効率の低下をもたらす。蒸気又はガス混合物の分離に際しては、不可避の熱損失によって、冷却と混合物成分の凝縮が生ずることがあり、これが却って膜の閉塞を招くことがある。したがって、損失された熱は、分離さるべき混合物にできるだけ不断に補給されなければならない。公知の管状膜モジュールにおいて、熱供給はモジュールの外部で、中間に介在する熱交換器内部での分離されるべき出発混合物の昇温によって段階的に行われる。従来の技術によれば、出発混合物が熱交換器を離れて管状膜モジュールに流入した後は、もはや熱供給は不可能である。特に、非常に長いホース状膜ないし大きな膜面積を有し、大量の透過物が生ずる管状膜モジュールにおいては、出発混合物の著しい冷却が生じ、これによって分離効率が損なわれあるいは全面的な機能停止に至ることさえもある。そのため、面積の限定されたモジュールしか使用し得ず、また、中間にそれぞれ熱交換器が接続されなければならない。これによって不可避となる各モジュール当たりの膜面積の制限、所要の数の中間熱交換器、これらの装置の間に要される付加的な配管系並びに付加的な制御コストにより、特に比較的大型の設備にあっては、配備された膜の単位面積当たりの比コストは不経済に高まることになる。本発明の目的はこうした点から生じたものである。
円筒形ケーシング内に軸方向に走る多数のチューブラ膜が配置される管状膜モジュールであって、円筒形ケーシングの一方の側に、内部にU字形連結管の配置された加熱チャンバを有し、これらのU字形連結管の両端の開口端は加熱チャンバと円筒形ケーシングとの間の隔壁を貫き、それぞれ、並行した2チューブラ膜の開口端と連結し、円筒形ケーシングの他方の側において、チューブラ膜は端部で互いに連結し、長いチューブラ膜を形成することを特徴とする管状膜モジュールによって解決される。
また、円筒形ケーシング内に軸方向に走る多数のチューブラ膜が配置される管状膜モジュールであって、円筒形ケーシングの両側に、内部にU字形連結管の配置された加熱チャンバをそれぞれ有し、これらのU字形連結管の両端の開口端はそれぞれの加熱チャンバと円筒形ケーシングとの間の隔壁を貫き、それぞれ、並行した2チューブラ膜の開口端と連結し、長いチューブラ膜を形成することを特徴とする管状膜モジュールによって解決される。
公知の管状膜モジュールでは、円筒形ケーシング内を走るチューブラ膜は端部で結合されている。本発明による管状膜モジュールはそれとは異なり、一定数の並行したチューブラ膜は円筒形ケーシングの一端あるいは両端で開口したままとされ、これらの開口端は続いて、チャンバとケーシングとの間の隔壁を貫く開口端を有するU字形連結管によって互いに連結される。分離されるべき混合物はこれらの連結箇所において加熱チャンバを貫流し、これによって必要な熱供給が保証される。
したがって、チャンバは熱交換器の機能を有しており、この場合、熱供給は例えば蒸気又はその他の熱担体によって行うことができる。
本発明による管状膜モジュールの特別な態様において、チューブラ膜は一端が、あるいは両端が、孔の設けられたプレートに嵌挿固定されている。また、U字形連結管の開口端もこれらの孔に嵌挿されている。この場合、封止材を設けることができるのは言うまでもない。熱交換器に連結されていないチューブラ膜はケーシングの内部で互いに連結されているか、エンドプレートに設けられた孔に嵌挿固定されている場合には、エンドプレートに設けられた適切な刳り貫き孔によって互いに連結されていてよい。
管状膜モジュールの円筒形ケーシングは、例えばスチール又はその他の金属材料からなるか、場合によりプラスチックからなり、発生する透過物用の適切な搬出口を備えている。
熱交換器として機能する加熱チャンバは熱担体用の適切な給排孔を有している。熱担体として蒸気が使用される場合には、チャンバは好ましくはスチールからなり、適切な耐熱・耐圧設計が行われている。
好ましい実施形態において、円筒形ケーシングの両側に熱交換器としての加熱チャンバが設けられている。いずれのチャンバも温度制御用の適切な装置を備えている。円筒形ケーシングの両側に熱交換器が設けられている場合には、それらのチャンバの少なくとも一方にモジュール内で処理されるべき液体の給排出用の適切な管路が設けられていなければならない。
さらに別途の好ましい実施形態において、片側または両側に設けられたチャンバは取外し可能な装置として構成されている。これにより、故障発生時に、損傷したチューブラ膜の交換を容易に行うことができる。
本発明による管状膜モジュールはあらゆるタイプのチューブラ膜に適している。つまり、一方で、透過物に対して透過性を有する支持管を備えているか又は支持管が不透過性を有する場合に、支持管と膜との間にさらに別の薄い多孔質管が間挿される代表的なタイプのチューブラ膜に適しており、他方で、好ましくは、膜層、支持層及び場合によりさらに別のキャリア層がすでに一体に形成されているタイプの膜にも適している。この場合、パーベーパレーション法による液体混合物の分離には、化学的組成の異なる少なくとも2層からなり、場合により、フリースまたクロスからなるさらにもう一つのキャリア層が設けられている好ましくは多層膜が使用される。一般にこの種の合成または複合膜は、膜の機械的耐久性を基本的に決定する多孔質の基層(支持層)と、その上に設けられた、化学的性質の異なる材料からなる、膜の分離特性を基本的に決定する層(分離層)とを有している。好ましくは、支持層の下側に、フリースまたはクロスからなるもう一つのキャリア層が配されているのがよい。蒸留によっては分離が困難な液体混合物のパーベーパレーションないし蒸気透過法による分離用又はガス分離用のフラット膜として使用されるこの種の合成膜は欧州特許第0 096 339号[EP−B−0 096 339]明細書から公知である。これらのフラット膜は、ホース膜に加工された後、本発明による管状膜モジュールの好ましい実施形態に使用される。この場合、チューブラ膜は4〜50mmの範囲内、好ましくは8〜30mmの範囲内の直径を有しており、実地には12〜25mmの直径が特に有利であることが判明した。
特別な実施形態において、チューブラ膜はその成形後に、すでに十分な耐圧性を有しかつ補助的な支持管なしでモジュールに使用することができるように、フリースまたはクロスからなる単層または複層の外側層で被覆されているか又はそれらの層が外側層として製紡被着されている。
以下、本発明を図面を参照して説明する。
図1に示したモジュール101は、チューブラ膜104を有した、軸方向に走る多数の支持管103を内蔵した円筒形ケーシング102を有している。別法(図示せず)として、支持管なしの、十分な耐圧性を有したチューブラ膜が使用される。円筒形ケーシング102は、チューブラ膜を透過する透過物を搬出するための少なくとも1接続口120を備えている。
図1において、モジュール101の一方の側で、チューブラ膜104のそれぞれの一端105は隔壁107に設けられた孔108に嵌挿固定され、隔壁107に設けられた孔108’に嵌挿固定された第二のチューブラ膜104’の末端105’と、連結具106を経て接続されている。図1において、この連結具106はU字形の湾曲管であるが、これはエンドプレート109に設けられた適切な刳り貫き孔であってもよい。したがって、エンドプレート109に設けられたこの種の刳り貫き孔を経て複数のチューブラ膜が互いに連結されていてもよい。エンドプレート109と隔壁107との間には適切なシール材(図示せず)が配置されている。
モジュール101の他方の側には、熱媒給排用の接続口111,111’を備えた加熱チャンバ110が配置されている。チューブラ膜の一端112は隔壁114に設けられた孔113に嵌挿固定され、U字形の連結管115を介して、隔壁114に設けられた孔113’に嵌挿固定された第二のチューブラ膜104’の端部112’と接続されている。
U字形連結管115の長さは、U字形連結管115の内部を貫流する分離されるべき混合物への十分な熱伝達が保証されるように選択されている。U字形の連結管115は、それ自体で、エンドプレート117に設けられた孔116,116’に嵌挿固定されていてよい。この場合、エンドプレート117と隔壁114との間には適切なシール材(図示せず)が配置されている。分離されるべき混合物の給排出用の接続口119,119’を備えた管路118,118’は加熱チャンバ110を貫通している。
図2は、2加熱チャンバ210a,210bを備えた、本発明によるモジュール201を示している。この場合、モジュール201の円筒形ケーシング202は、チューブラ膜204を有した、軸方向に走る多数の支持管203を内蔵している。別途実施形態(図示せず)において、支持管なしの、十分な耐圧性を有したチューブラ膜が使用される。モジュール201の円筒形ケーシング202は、チューブラ膜を透過する透過物を搬出するための少なくとも1接続口220を備えている。各々のチューブラ膜204は両端205a,205bで、隔壁207a,207bに設けられた孔208a,208bに嵌挿固定されている。隔壁207a,207bに設けられた各々の孔208a,208bはエンドプレート217a,217bに設けられた孔213a,213bと整列している。エンドプレート217a,217bに設けられた孔213a,213bには、隔壁207a,207bとは反対側に、U字形の連結管215a,215bが嵌挿固定されており、該連結管はエンドプレート217a,217bに設けられたそれぞれ2孔213a,213a’;213b,213b’を互いに連結し、したがって、チューブラ膜204のそれぞれ2端205a,205a’;205b,205b’を互いに連結している。
隔壁207とエンドプレート217との間には必要に応じてシール材(図示せず)が配置されている。U字形の連結管215は加熱チャンバ210内に突き出ており、その長さはその内部を貫流する分離されるべき液体混合物に管表面から伝達される熱量によって定まる。
加熱チャンバ210a,210bは、それぞれの熱媒給排用の接続口211a,211a’;211b,211b’を備えている。分離されるべき混合物の給排出用の接続口119a,119a’を備えた管路218a,218a’は加熱チャンバの少なくとも一方(この場合、210a)を貫通している。特別な実施形態において、モジュールの右側にも、接続口119a,119a’に相当する接続口が設けられている。
本発明によるモジュールは工業的使用にとって著しい利点を供する。パーベーパレーション法による液体混合物の分離に従来使用されてきたモジュールでは、透過物の気化による過度の冷却と共に流れの過度の減少が回避されなければならないために、モジュールユニットに有意に配備し得る膜面積は制限されている。本発明によるモジュールでは、分離さるべき液体混合物は限定されたチューブラ膜を貫流した後、加熱チャンバ内での熱交換によって昇温されるため、こうした制限はない。したがって、いかなる熱損失も直ちに補われるため、膜はほぼ一定の高さの温度下でかつ流れの最適利用下で稼働されることとなる。これは、特にパーベーパレーション法にあっては、所要の膜面積の著しい減少とコスト節減とをもたらす。また、別々のモジュールと熱交換器との間の配管系が不要となるために、さらなるコスト節減が実現される。蒸気透過及びガス透過の各方法にあっては、膜表面における流入混合物成分の凝縮と、それによる膜の閉塞ならびに膜透過輸送の阻害が回避される。
片側のみに加熱チャンバを備えた、本発明によるモジュールを示す図である。 モジュールの両側にそれぞれ加熱チャンバを備えた、本発明によるモジュールを示す図である。

Claims (7)

  1. 円筒形ケーシング(102)内に軸方向に走る多数のチューブラ膜(104)が配置される管状膜モジュールであって、
    円筒形ケーシング(102)の一方の側に、内部にU字形連結管(115)の配置された加熱チャンバ(110)を有し、これらのU字形連結管(115)の両端の開口端は加熱チャンバ(110)と円筒形ケーシング(102)との間の隔壁(117,114)を貫き、それぞれ、並行した2チューブラ膜(104)の開口端(112,112’)と連結し、
    円筒形ケーシング(102)の他方の側において、チューブラ膜(104)は端部(105,105’)で互いに連結し、
    長いチューブラ膜(104)を形成することを特徴とする管状膜モジュール。
  2. 円筒形ケーシング(202)内に軸方向に走る多数のチューブラ膜(204)が配置される管状膜モジュールであって、
    円筒形ケーシング(202)の両側に、内部にU字形連結管(215a,215b)の配置された加熱チャンバ(210a,210b)をそれぞれ有し、これらのU字形連結管(215a,215b)の両端の開口端はそれぞれの加熱チャンバ(210a,210b)と円筒形ケーシング(202)との間の隔壁(217a,207a,217b,207b)を貫き、それぞれ、並行した2チューブラ膜(204)の開口端(205a,205a’,205b,205b’)と連結し、
    長いチューブラ膜(204)を形成することを特徴とする管状膜モジュール。
  3. 請求項1又は請求項2において、
    チューブラ膜は12〜25mmの範囲内の直径を有することを特徴とする管状膜モジュール。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項において、
    チューブラ膜はフリースまたはクロスからなる単層または複層の外側層で被覆されているかまたはそれらの層が外側層として製紡被着されており、そのため、高度な耐圧性を有しかつ支持管なしでモジュールに使用することができることを特徴とする管状膜モジュール。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか1項において、
    チューブラ膜はパーベーパレーションに適した合成膜であることを特徴とする管状膜モジュール。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれか1項において、
    熱チャンバは取外し可能な装置として構成されていることを特徴とする管状膜モジュール。
  7. 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の管状膜モジュールを用いる、パーベーパレーション法による液体混合物の分離方法。
JP2006529875A 2003-05-23 2004-05-19 管状膜モジュール Expired - Fee Related JP4327853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10323440A DE10323440B4 (de) 2003-05-23 2003-05-23 Membran-Rohrmodul
PCT/EP2004/005405 WO2004103531A1 (de) 2003-05-23 2004-05-19 Membran-rohrmodul

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007504949A JP2007504949A (ja) 2007-03-08
JP4327853B2 true JP4327853B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=33461851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006529875A Expired - Fee Related JP4327853B2 (ja) 2003-05-23 2004-05-19 管状膜モジュール

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7655141B2 (ja)
EP (1) EP1633462B1 (ja)
JP (1) JP4327853B2 (ja)
CN (1) CN100374186C (ja)
AT (1) ATE442894T1 (ja)
BR (1) BRPI0410637A (ja)
CA (1) CA2526706A1 (ja)
DE (2) DE10323440B4 (ja)
WO (1) WO2004103531A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070012182A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Ingersoll-Rand Company Fluid distribution system and method of operating the same
US7758754B2 (en) * 2007-01-09 2010-07-20 Membrane Technology And Research, Inc Pervaporation process and assembly
JP4427572B2 (ja) * 2007-03-15 2010-03-10 三菱重工業株式会社 脱水装置
JP2008221176A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱水システム及び脱水方法
JP4898502B2 (ja) * 2007-03-15 2012-03-14 三菱重工業株式会社 流体の運搬方法
CA2706047C (en) 2008-03-14 2013-11-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dehydration system and dehydration method
JPWO2011065467A1 (ja) * 2009-11-27 2013-04-18 京セラ株式会社 分離膜モジュールおよび流体分離方法
JP5591041B2 (ja) * 2010-09-17 2014-09-17 三菱重工業株式会社 脱水装置に用いられる膜容器
US9028750B2 (en) 2012-10-19 2015-05-12 Florida East Coast Industries, Inc. Fumigation system and process with temperature control, filtration, and air-reintroduction
US8945276B2 (en) * 2013-06-07 2015-02-03 Membrane Technology And Research, Inc. Parallel feed gas separation membrane element assembly
CN105597547B (zh) * 2015-12-22 2018-05-25 南京九思高科技有限公司 一种套管式膜组件
US10086326B2 (en) 2016-03-31 2018-10-02 Membrane Technology And Research, Inc. Gas separation module and assembly
US9579605B1 (en) * 2016-03-31 2017-02-28 Membrane Technology And Research, Inc. Gas separation module and assembly
CN106964258B (zh) * 2017-03-14 2023-10-24 上海安赐环保科技股份有限公司 一种内壁涂覆的管式膜组件
CN113426299A (zh) * 2021-08-12 2021-09-24 广州汉至蓝能源与环境技术有限公司 一种高效连续的管式膜渗透汽化分离***及方法
CN114392651A (zh) * 2021-12-31 2022-04-26 德蓝水技术股份有限公司 一种复合超滤膜及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151608A (en) 1980-04-25 1981-11-24 Alusuisse Sealing method for glass vessel using metallic foil coated with plastic
JPS5739854A (en) 1980-08-25 1982-03-05 Terumo Corp Hollow fiber type artificial lung building in heat exchanger
DE3220570A1 (de) 1982-06-01 1983-12-01 GFT Ingenieurbüro für Industrieanlagenbau, 6650 Homburg Mehrschichtige membran und ihre verwendung zur trennung von fluessigkeitsgemischen nach dem pervaporationsverfahren
US5156740A (en) 1982-06-01 1992-10-20 Gft Ingenieurburo Fur Industrieanlagenbau Multi-layer membrane and the use thereof for the separation of liquid mixtures according to the pervaporation process
DE3334640A1 (de) 1983-09-24 1985-04-11 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren zum trennen eines fluessigkeitsgemisches oder einer loesung mittels einer poroesen trennwand
SE452451B (sv) 1984-06-07 1987-11-30 Svenska Utvecklings Ab Anordning for membrandestillation
CA1259870A (en) 1984-10-01 1989-09-26 Eiichi Hamada Heat exchanger and blood oxygenating device furnished therewith
GB2197598B (en) 1986-10-01 1990-09-05 Geesthacht Gkss Forschung Device employing membranes
DE3713973A1 (de) * 1986-10-01 1988-04-14 Geesthacht Gkss Forschung Vorrichtung mit membranmodul
US4897191A (en) * 1988-05-27 1990-01-30 Zenon Environmental Inc. Tubular membrane module with fluid shear protection
US5914039A (en) * 1997-07-01 1999-06-22 Zenon Environmental Inc. Filtration membrane with calcined α-alumina particles therein
DE19900432A1 (de) * 1999-01-08 2000-07-13 Stephan R Blum Membranmodul
CA2351272C (en) * 2001-06-22 2009-09-15 Petro Sep International Ltd. Membrane-assisted fluid separation apparatus and method
JP2003093843A (ja) 2001-09-27 2003-04-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 物質分離用膜モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
DE10323440A1 (de) 2004-12-23
ATE442894T1 (de) 2009-10-15
WO2004103531A1 (de) 2004-12-02
DE502004010076D1 (de) 2009-10-29
CN1795041A (zh) 2006-06-28
DE10323440B4 (de) 2006-10-26
JP2007504949A (ja) 2007-03-08
BRPI0410637A (pt) 2006-06-13
CN100374186C (zh) 2008-03-12
EP1633462A1 (de) 2006-03-15
CA2526706A1 (en) 2004-12-02
US7655141B2 (en) 2010-02-02
US20070039886A1 (en) 2007-02-22
EP1633462B1 (de) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4327853B2 (ja) 管状膜モジュール
JP3008886B2 (ja) 中空糸型選択透過膜モジュール
JP3760415B2 (ja) 多管式分離膜モジュール
KR100612057B1 (ko) 해수, 염수 또는 처리수로부터의 탈염수 제조를 위한,격막 증류법에 의한 액체 정화 방법
US5137631A (en) Multiple bundle permeator
CA2674465C (en) Pervaporation process and assembly with reheating zone
JPH09511447A (ja) 中空繊維カートリッジ
JP4652656B2 (ja) 流体混合物の分離のための膜モジュール
JP2002537104A (ja) ろ液導管網を備えたクロスフローろ過装置およびその製造方法
US9186627B2 (en) Thin film composite heat exchangers
JPH0558769B2 (ja)
US3734297A (en) Module for reverse osmosis apparatus
US20150217214A1 (en) Filtering apparatus
US20020117438A1 (en) Pressurized filtering apparatus with membrane modules
US11578628B2 (en) Method and system to selectively recover water vapor and latent heat from exhaust gas streams
JP2008296165A (ja) 膜分離装置
JP2019532812A (ja) フィルター流れ管理のためのシステムおよび方法
MXPA05012640A (en) Membrane pipe module
Wynn et al. Pervaporation assembly
RU2038135C1 (ru) Мембранный аппарат
JPH0398620A (ja) 淡水化装置
JPS63310605A (ja) 流体分離装置
JPH07256059A (ja) プレート型pv膜モジュール及びpv膜分離装置
JPH0252025A (ja) 中空糸膜エレメント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees