JP4324261B2 - 光学位置測定装置用の走査ユニット - Google Patents

光学位置測定装置用の走査ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4324261B2
JP4324261B2 JP22321898A JP22321898A JP4324261B2 JP 4324261 B2 JP4324261 B2 JP 4324261B2 JP 22321898 A JP22321898 A JP 22321898A JP 22321898 A JP22321898 A JP 22321898A JP 4324261 B2 JP4324261 B2 JP 4324261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
scanning
incremental
scanning unit
detection window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22321898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11142114A (ja
Inventor
フオルケル・ヘーフエル
ウオルフガング・ホルツアプフエル
ヴアルター・フーバー
エルマール・マイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JPH11142114A publication Critical patent/JPH11142114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324261B2 publication Critical patent/JP4324261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/366Particular pulse shapes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2454Encoders incorporating incremental and absolute signals
    • G01D5/2455Encoders incorporating incremental and absolute signals with incremental and absolute tracks on the same encoder
    • G01D5/2457Incremental encoders having reference marks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、目盛板と、この目盛板に対して相対移動する走査ユニットとの特定な基準位置で周期的な増分信号の外に、少なくとも一つの基準パルス信号も出力し、目盛板上の基準マークを走査するため、少なくとも一つの基準マーク走査検出窓および/または少なくとも一つの基準パルス検出素子を備えた走査板を有する位置測定装置用の走査ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】
周知の光学位置測定装置は、相対運動する二つの部品の相対的なずれに関する増分走査信号の外に、通常所謂基準パルス信号も出力する。この信号により、相対運動する部品が特定の相対位置の時、位置測定の正確で絶対的な関係を与えることができる。基準パルス信号を発生させるため、位置測定装置の目盛板の側の一つまたはそれ以上の個所に基準マークを持つ検出窓を設ける。光学位置測定装置の走査ユニットは、主として少なくとも一つの基準マーク走査視野を有し、この走査視野により目盛板と走査ユニットの相対位置を検出すべき時にそれに相当する基準パルス信号を発生する。
【0003】
目盛板上の基準マークや走査ユニット側の付属する走査視野の配置に関しては、一連の種々の可能性がある。
【0004】
例えば、目盛板の上で増分目盛を持つ目盛トラックの横に基準マークを隣接配置することは米国特許第 4,263,506号明細書により周知である。しかし、この場合の問題は、目盛板の面あるいは走査面に垂直な軸の周りに目盛板と走査ユニットに回転がある場合、増分信号の一定の周期に対して基準パルス信号の正確な対応関係を保証できない点にある。
【0005】
この外に、米国特許第 3,985,448号明細書に提案されているように、基準マークを増分目盛を持つ目盛トラックに直接組み入れることも可能である。このため、目盛板の所望の位置で増分目盛に、例えば増分目盛の一つまたはそれ以上のウェブあるいは線条を除去する。更に、増分目盛を持つトラックに基準マークを組み入れることに関する他の態様はドイツ特許第 35 36 466号明細書あるいは米国特許第 4,866,269号明細書により周知である。これ等の刊行物では、増分目盛の中に非周期的な線条あるいはウェブの列である基準マークを形成するか、それとも基準マークとして異なった光学特性を持つ領域を利用し、これ等が残りの増分目盛と異なっていることが提案されている。
【0006】
しかし、増分目盛の中に基準マークを組み入れる場合の問題として知られていることは、基本的に、本来の基準位置に隣接して、検出された基準パルス信号に通常目盛板の増分目盛による周期的な信号が重畳することにある。この領域の信号波形の模式図は図9に示してある。それによれば、基準マーク信号の変調度は著しく低下する。即ち、基準位置で基準パルス信号を確実に検出することがそれにより困難になる。
【0007】
増分目盛の中に基準マークを組み入れる場合の他の要請としては、当然、増分目盛信号のできる限り弱い乱れが基準マーク信号により生じることを実現する必要がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
この発明の課題は、基準パルス信号の検出に関連して、上に述べた問題を最小限にする光学位置測定装置用の走査ユニットを提供することにある。更に、この走査ユニットを持つ光学位置測定装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題は、この発明により、目盛板と、この目盛板に対して相対移動する走査ユニットとの特定な基準位置で周期的な増分信号の外に、少なくとも一つの基準パルス信号も出力し、目盛板上の基準マークを走査するため、少なくとも一つの基準マーク走査検出窓および/または少なくとも一つの基準パルス検出素子を備えた走査板を有する位置測定装置用の走査ユニットにあって、基準マーク走査検出窓17;27;37;47;57の構成形態、あるいは一つまたはそれ以上の基準パルス検出素子63,63',63''の構成形態によって、基準パルス信号に対する周期的な増分信号成分が基準位置0の傍で消失するようにフィルター作用が生じることによって解決されている。
【0010】
更に、上記の課題は、この発明により、目盛板2の少なくとも一つの増分目盛7に基準マーク8が配置されていて、目盛板2とこの目盛板に対して相対運動する走査ユニット1との特定の相対位置で、増分信号の外に、少なくとも一つの基準パルス信号も出力する光学位置測定装置にあって、上記の走査ユニット1を備えていることによって解決されている。
【0011】
この発明による他の有利な構成は特許請求の範囲の従属請求項に記載されている。
【0012】
【発明の実施の形態】
この発明により使用する光学フィルター作用により、基準パルスを各基準位置で確実に検出できることが確認されている。基準位置の隣には、基準パスルに周期的に変調された増分信号成分が来るのでなく、ほぼ一定のあるいは同じ状態の振幅を持つ信号成分が来る。基準パルス信号に対する増分信号成分の少なくとも基本波が濾波される。基準位置のところの基準パルス信号を確実にしかも簡単に検出できる。
【0013】
必要な光学フィルター作用に関して一連の可能性がある。基準マーク走査視野の側に適当に形成された絞り構造あるいは振幅構造がフィルターのために使用できる。しかし、この外にこのフィルター作用を基準マークの走査視野の透光領域の位相構造により得ることもできる。その外、当然これ等の異なったフィルター試行の間を組み合わせる可能性もある。
【0014】
この発明の走査ユニットの有利な構成の範囲内で、前記位相構造をフィルターに使用し、更にこの領域が集束光学作用を有するなら、この発明による走査ユニットの他の利点が生じる。特に、走査ユニットが走査される目盛構造体の線条方向の周りに傾く場合の感度が低くなる。つまり、目盛板が線条の方向あるいはウェブの方向の周りに僅かに傾くと、選択された構成により、走査ユニットの通常の構成よりも、走査板を二回通過した時に生じる光束の成分が非常に少なくなる。対応する増分信号の周期に対して基準パルス信号の対応関係は、目盛板に対して中性回転点の近くにあるので、通常の走査装置の場合より大きく傾いても、保証されている。その外、走査ユニットあるいは基準マークの走査視野の上記構成により、集束光学部材を使用するなら、検出器側で信号強度が高くなる。
【0015】
光学フィルター構造の構成あるいは基準マーク走査視野内で適当な集束光学歩合を選択することに関連して、応用分野に応じて選択できる一連の構成の可能性が生じる。
【0016】
適当に形成された基準マークの走査視野によるフィルターの代わりに、この発明によるフィルターは一つまたはそれ以上の検出素子を適当に構成するか、あるいはパターン構造化することによっても行われる。
【0017】
【実施例】
以下、図面に示す実施例に基づきこの発明をより詳しく説明する。
【0018】
図1a には、光学位置測定装置がこの発明により形成された走査ユニットと関連して模式側面図にして示してある。図示する光学位置測定装置1は互いに相対運動する二つの物体の相対位置を測定するため反射測定系として形成されている。これ等の物体は、見通しを良くするため、図1と図2には図示されていない。両方の物体の一方は、ここでは位置測定装置1の目盛板2に連結し、他方の物体は走査ユニット3に連結している。測定方向xに相対移動するこれ等の物体は、例えば加工品と数値制御されている工作機械の工具である。
【0019】
図示する反射測定系で使用する代わりに、この発明による走査ユニットは透過光で動作する光学位置測定装置に関連しても当然使用できる。同様に、二つの物体の相対回転運動を検出するため、この発明により形成された走査ユニットを備えた光学位置測定装置を使用することも当然可能である。従って、光学位置測定装置の図示する実施例は、この発明に関連して制限されていない。つまり、基準パルス信号の発生あるいは検出に関連するこの発明の処置は、当然異なった光学位置測定装置に関連して使用できる。
【0020】
図1a に示す光学位置測定装置1の第一実施例は、先ず、主として静止配置されている目盛担体4から成る直線目盛板2を含む。この目盛担体4の上には少なくとも一つの目盛トラック5が測定方向xに配置されている。この目盛トラック5は、二つの物体の相対位置を求めるため、このトラックに対して相対運動する走査ユニット3により光学的に走査される。特に図1b の平面図から分かるように、図示する実施例では、目盛担体4の上に配置された目盛トラック5は、測定方向xに垂直なy方向に延びている反射領域6a と非反射領域6b の並び配置で構成されている。この目盛トラック5には、光学的に走査する時に周期的に変調された増分信号を出力する増分目盛7と、目盛板2あるいは目盛トラック5に沿った所定の絶対位置を増分目盛7を用いてマークする基準マーク8を持つ一つあるいはそれ以上の検出窓とがある。
【0021】
増分目盛7に対して基準マーク8を隣横に配置する周知のものとは異なり、基準マーク8を有する検出窓を増分目盛7と同じ目盛トラック5内に組み入れるものもある。使用例に応じて、当然、異なった数のこの種の基準マーク8を必要な測定長にわたり設けることもできる。これには、例えば多数の基準マークの周知の間隔で符号化された配置も挙げることができる。
【0022】
基準マーク8のこの種の配置の利点は、既に上に議論した。この代わりに、目盛板平面x−yに垂直な軸zの周りに目盛板2と走査ユニット3が回転する場合に基準マーク信号と増分信号の同期でこの配置の態様は著しく低感度であることをただ触れておくだけにする。
【0023】
その外、図示する光学位置測定装置1には、主として模式的に示すハウジング9内に配置された多数の部品から成り、目盛板2に対して測定方向xに移動する走査ユニット3がある。図示する実施例では、走査ユニット3の種々の部品に対して、特に一つの光源と多数の光電検出素子13を持つ担体板10,光学系14および多数の走査検出窓16a 〜16f と17を持つ走査板15を挙げることができる。走査検出窓16a 〜16f は透光性の担体部材18の上に配置されている。主にLEDで形成された光源から放出された光は、コリメートした後、光学系14を経由し走査板15を通過して目盛板2あるいは目盛トラック5に達し、そこから走査板15あるいは走査検出窓16a 〜16f ,17を通過して光学系14により種々の検出素子13上に戻って結像される。図1a の図面には、基準パルスの検出素子13のみを見ることができる。同様に、光源は担体板10の上には見えない。この外、説明すべき次の図2b には、増分信号の検出素子12a 〜12d および光源11も図示されている。
【0024】
走査ユニット3と目盛板2の相対運動の場合には、増分目盛7を走査する時、周期的に変調増分信号が生じる。これ等の変調増分信号が位置測定するため通常の評価ユニット内で更に処理される。増分信号を発生する方法はただ可能な実施態様で過ぎない。この代わりに本出願人の欧州特許第 0 735 346号明細書を参照されたい。ここでは、この実施例に採用する走査原理が詳しく説明されている。この実施例で選択している増分信号を発生することは所謂(準)単一場走査であり、これは特に汚れに鈍感であることに関して利点を提供する。しかし、増分信号を発生するため周知の4検出窓走査もこの発明による処置に関連して当然採用できる。その外、この実施例で使用する光学系14を使用することを強いるものではない。つまり、基本的には以下のこの発明による考察をコリメート光学系なしに光学位置測定装置に移すことができる。
【0025】
図示する実施例では、走査ユニット3に走査板15で増分信号を発生させるため、担体部材18の上に多数の増分目盛走査検出窓16a 〜16f が設けてある。これ等の走査検出窓は、例えば前記欧州特許第 0 735 346号明細書の図8により形成されている。これによると、増分目盛7を光学的に走査すれば、それぞれ 90 °位相のずれた4つの増分信号が生じる。
【0026】
増分目盛7の中に組み込まれてる少なくとも一つの基準マーク8を走査するため、次に説明する方式に従いこの発明により構成される他の走査検出窓17が走査板15に配置されている。基準マーク走査検出窓17には、担体板10の側に少なくとも一つの基準パルス検出素子13が付属している。この基準パルス検出素子により目盛板2と走査ユニット3の少なくとも一つの所定の相対位置で基準パルス信号の検出が行われる。
【0027】
基準パルス信号を検出するただ一つの基準パルス検出素子13を備えた図示する実施例の外に、図示する走査配置の場合、更に、所謂定常光信号を発生するため、担体板上に第二の検出素子を配置することも基本的に可能である。二つの基準マーク検出素子を適当に差動結線して、基準パルス信号を発生させる場合に検出の信頼性を高めることができる。定常光信号を発生させるためには、種々の周知の可能性を利用できる。例えば、本出願人の欧州特許第 0 754 933号明細書に開示されているような有利な実施態様を参照されたい。この明細書では、図5と図6の例で、部分的に偏向光学作用を持つ走査構造体の透明領域を備えているので、ただ一つの基準マーク走査検出窓により本来の基準パルス信号や付属する定常光信号も発生させることができることを提案している。
【0028】
走査される増分目盛7およびこの増分目盛7の中に組み込まれている基準マーク8を持つ目盛板2の位置の平面図を図1b に示す。ここでは、明るい部分が目盛トラック5の反射領域6a であり、これ等の領域の間にある暗い領域6b は非反射領域に形成されている。非反射的に形成されている領域6b は、例えばスチール製の基本的には反射性の目盛担体4の上にエッチングされた領域である。増分目盛7は、図示する実施例の場合、目盛周期TP= 40 μm の反射性の領域6a と非反射性の領域6b の周期的な配列から成る。この場合、領域6a,6b はそれぞれ同じ幅で 20 μm である。
【0029】
反射走査用の目盛板の図示する実施態様の代わりに、この発明による処置を透過光測定系に関連させても当然使用できる。その時、目盛板の側に、反射性領域の代わりに、透過性領域を設け、非反射性領域の代わりにそれに応じた不透明な領域を設けるとよい。
【0030】
目盛トラック5の中に基準マーク8を持つ検出窓の領域には、増分目盛7の目盛周期TPの反射性領域6a と非反射性領域6b の周期的な配列がない。むしろ、そこには一連の反射性領域6a が抜いてあるので、増分目盛7の周期配列の場合よき大きい幅の個別非反射領域6b が生じる。従って、反射性領域6a は基準マーク8の検出窓に測定方向xに増分目盛7の1目盛周期あるいはそれ以上の整数倍の目盛周期で互いに間隔を保って配置されている。このような配置は、得られた増分信号の一定の位相関係が基準マークの領域にも保証するる限り必要である。目盛板2の上の図示する基準マーク8の全長は、この実施例の場合、測定方向xに約 1.6 mm である。
【0031】
既に説明したように、目盛板2に沿ってこの種の多数の基準マーク8を設けることは当然可能である。その外、透過測定系の場合、反射性および非反射性領域の代わりに、目盛板の目盛トラック内に透過性および非透過性の領域を配置することもできる。これ以外に、増分目盛7と組込基準マーク8を持つ多数の目盛トラック5を目盛板2の側に並列には位置することも可能である。
【0032】
この発明により構成された走査ユニット3の走査板15の平面図を図2a に示す。例えばガラス製の透明な担体部材18には、この場合、種々の走査検出窓16a 〜16f ,17が測定方向xに互いに隣合わせに配置されている。これ等の走査検出窓は増分目盛7を走査するため、および目盛板2の上の基準マークを走査するために使用される。走査板15の図示する実施例では、(準)単一走査を可能にし、90°位相のずれた4つの増分信号を発生させることができる、欧州特許第 0 735 346号明細書からの既に説明した図8の全部で6つの増分目盛走査検出窓の構成あるいは配置が設けてある。増分目盛走査検出窓16a 〜16d の選択された目盛周期は図示する実施例で 40 μm である。
【0033】
増分目盛走査検出窓16a 〜16f の間には、走査板15に他の走査検出窓17が配置されている。この走査検出窓17は目盛板2上の基準マーク8を走査するために設けてある。この場合、図2a の図面には基準マーク走査検出窓17の最も簡単なこの発明の実施態様が示してある。基準マーク走査検出窓17内の透過性および非透過性の領域17a,17b の配置あるいは配列は基準マーク8の走査には不適切に選択されている。基準マーク走査検出窓17により得られる光学フィルタ作用はこの基準マーク走査検出窓17の透過性領域17a の測定方向xの幅を選択して与えられる。x方向のこの幅は、走査される増分目盛7の目盛周期TPあるいはこの整数倍と同一に選ぶ。こうするだけで基準パルス信号の検出で光学的なフィルタ作用が基本的に得られるので、基準位置の隣で、基準パルス信号に対する周期的な増分信号成分が低減する。これは、基準マーク走査検出窓17をそのように設計する場合、検出器側で絶えず増分信号の信号周期にわたり平均化することが行われ、それ故に基準位置に隣接して変調された増分信号がなく、強度分布が一定の信号が生じることに起因する。このように形成された基準マーク走査検出窓17で生じる基準位置「0」の領域に対応する信号変化を図8に示す。
【0034】
光学的なフィルター作用を伴う基準マーク走査検出窓17のこの発明の構成により、基準パルス信号に対する周期的な増分信号成分が著しく減少するか無くすることができる。基準マーク走査検出窓17の有利な構成に関するこの発明による他の種々の実施態様およびこの信号成分をフィルターする他の試みを、以下の実施例でもっと詳しく説明する。
【0035】
最後に、図2b には走査ユニット3の担体板10の平面図が示してある。この担体板10には、特に光源11の外に、種々の走査信号を検出するため、主として光電素子の種々の光電検出素子12a 〜12d ,13がある。増分目盛走査検出窓16a 〜16f から増分信号を検出する4つの検出素子12a 〜12d の外に、基準マーク走査検出窓17から基準パルス信号を検出する他の基準パルス検出素子13が設けてある。図1a,1b と図2a,2b の座標表示から分かるように、種々の検出素子12a 〜12d ,13が担体板10の上にy方向、つまり測定方向xに垂直に配置されている。
【0036】
測定方向xに対して検出素子のこのような配置を可能にするため、当然、検出素子の方向に反射するビーム束の偏向を測定方向xに垂直に、つまりy方向に行う必要がある。増分信号の発生に関与するビーム束の偏向は、ビーム束に対する位相を決める作用として、この場合、増分目盛走査検出窓16a 〜16f に付加的に設ける横構造体から生じる。これに関しては、欧州特許第 0 735 346号明細書を参照されたい。
【0037】
基準パルス走査検出窓17を通過して生じるビーム束をy方向に向けて付属する基準パルス検出素子13へ偏向させるため、基準マーク走査検出窓17のところの走査板15の側に楔プリズムの形の適当な光学偏向部材を配置することができる。この代わりに、光学系14にもそれに応じた光学作用を持つ部分領域があるとよい。
【0038】
しかし、測定方向xに関する種々の検出素子12a 〜12d,13の相対配置や素子の数はこの発明で重要な処置ではない。従って、この代わりの実施態様では、他の走査配置、例えば測定方向xに平行に配置された検出素子を用いる通常の4検出窓走査も使用できる。
【0039】
位置測定装置から出力される増分信号および基準パルス信号を位置測定のために処理する評価ユニットは、図1a,1b と図2a,2b の図面には省いてある。この場合に重要なのは数値制御工作機械である。
【0040】
この発明により形成された基準マーク走査検出窓27の第二実施例の平面図を図3a に示す。この図面は走査ユニットの走査板から一部切り出した部分を示す。図3a にマークした基準マーク走査検出窓27の部分領域は図3b に拡大して示してある。基準マーク走査検出窓27のこの実施態様も当然走査幾何学関係に関連して前記例に合わせて使用される。
【0041】
基準マーク走査検出窓27内には、この実施例の場合、再びパターン構造が測定方向xに付けてある。このパターン構造はy方向に延びる透明な領域27a と不透明な領域27b の配列で形成されている。この透明および不透明な領域27a,27b の配列およびその重心の測定方向xの配置は、再び目盛板上の走査すべき基準マーク(図示せず)の透過および不透過な領域の配列に応じて選択される。
【0042】
その外、基準マーク走査検出窓27の図示する実施例では、この検出窓の周期的なパターン構造付けが測定方向xに垂直、つまりy方向に設けてある。このため、透明および不透明な長手方向の領域27a,27b が部分領域27a', 27a'',27b',27b'' に分割されている。隣のあるいは隣接している部分領域27a', 27a'' または27b',27b'' は各透明あるいは不透明な領域27a,27b の中で走査される増分目盛の目盛周期の半分TP/2だけ互いにずらして配置されている。この部分領域27a', 27a'',27b',27b'' のx方向のずれに関しては、特に図3b の拡大部分図を参照されたい。透明な領域27a あるいは不透明な領域27b 当たりに、図3a の実施例の場合、互いにずれた全部で 10 個の部分領域27a', 27a'',27b',27b'' がある。目盛周期が 40 μm を走査する場合、走査検出窓27のy方向の幅は 4 mm である。
【0043】
基準マーク走査検出窓27のこのような付加的なパターン構造化も、目盛板の基準マークを走査する場合、基準位置の隣で基準パルス信号に対する増分信号の周期的な成分が除去されるかあるいは少なくとも増分信号の対応する基本波がフィルターされるように光学フィルター作用が構成されている。つまり、増分目盛を走査する場合、互いにずれている異なった透過性の部分領域27a', 27a'' から逆相の信号変調を伴う部分信号が生じる。増分信号の周期的な成分は全て平均化されたなくなる。即ち、一定信号振幅を持つ信号成分のみが残り、この信号成分は基準マーク走査検出窓27に付属する検出素子により基準位置「0」の隣で検出される。この信号成分に比べて、基準パルス信号は基準位置で検出するのに十分な変調あるいは信号強度を有するので、この信号を確実に検知できる。
【0044】
ここで、図3a と図3b の説明した実施例も基準マーク走査検出窓をこの発明により構成する他の可能性であることを指摘しておく。以下でもっと説明するように、増分目盛に組み込まれた基準マークを走査する場合にこの種の光学的なフィルター作用を達成し、基準パルス信号の望ましくない周期的な増分信号成分あるいは少なくともその基本波を除去するため、基準マーク走査検出窓をパターン構造化する他の可能性も当然存在する。
【0045】
基準マーク走査検出窓を適当に構成する、あるいはパターン構造化することによる図3a と図3b に提案するフィルター処理は、図1a,1b と図2a,2b の第一実施例に比べてもっと改善されたフィルター作用を与える。つまり、走査される目盛板と走査ユニットの間に回折効果により、通常強度分布が生じ、この強度分布は基準マーク走査検出窓の透過領域の適当な幅によるだけでフィルターを困難にする。加えて、目盛板がy軸の周りに傾くと、利用できる基準マーク走査検出窓の透過領域の開口が変わるので、この場合でも最適なフィルター作用とならない。これに反して、図3a と図3b に提案する基準マーク走査検出窓の実施例は既に改善されたフィルター作用を与える。
【0046】
この発明の構想に基づく基準マーク走査検出窓の他の有利な構成を図4a と図4b に基づき次の第三実施例に付いて説明する。基準マーク走査検出窓の構成に関する今までの実施例が透過性と非透過性の領域を持つ振幅格子あるいは適当な絞り構造体による全てフィルター作用に基づいているが、以下の実施例によれば、基準マーク走査検出窓の透過性の領域に適当に形成された位相構造体によりフィルター作用も得られる。
【0047】
この場合、図4a はこれに合わせて形成された基準マーク走査検出窓37の実施例の平面図を示す。図4b には図4a を通して記入されている線分の横断面が示してある。
【0048】
基準マーク走査検出窓37には、測定方向xに向けて隣接配置された透過性の領域37a と非透過性の領域37b がある。透過性の領域37a の中には、基準パルス信号に関して周期的な増分信号成分をフィルターするため、一定の位相構造化部が設けてある。これは、測定方向xに交互に連続的に配置された透過するビーム束に対して異なる屈折率の領域37a.1 ,37a.2 で構成され、図4a と図4b にハッチングを付けた領域37a.1 とハッチングを付けていない領域37a.2 で示してある。これ等の37a.1 ,37a.2 内には、それぞれy方向に隣接している部分領域37a.1',37a.1'',37a.2',37a.2'' が走査される増分目盛の目盛周期の半分TPだけ互いにずらして配置されているように、y方向に更にパターン構造化されている。
【0049】
従って、基準マーク走査検出窓の透過性領域37a は先ず第一に透過したビーム束に対して集束する光学作用を有する回折光学部材として形成されている。この場合、回折光学部材の選択された構成により、光源から到来したビーム束を目盛板上の目盛トラックの面内に直線状に集束させる。その場合、得られる集束線はy方向に向く、つまり目盛板上の目盛構造体の透過性と非透過性の領域の長手方向に向く。
【0050】
他方、部分領域37a.1',37a.1'',37a.2',37a.2'' の選択された相互のずれのために、付属する集束線のずれがそれぞれ目盛周期の半分だけ生じ、それ故に基準パルスに関する増分信号成分に対して望む光学フィルター作用が生じる。y方向に隣り合わせの部分領域37a.1',37a.1'',37a.2',37a.2'' から成る信号成分は逆相に変調され、平均すると消える。
【0051】
最後に述べた処置、つまり図4a と図4b の基準マーク走査検出窓37の透過性の領域37a の集束作用を持つ適当に形成された回折光学部材を配置する場合、この領域37a のその時の幅Dは測定方向xに向けて主により大きく選択できる。例えば、このように形成された基準マーク走査検出窓37の透過性の領域37a のの幅Dは、回折光学部材の集束作用により、走査された増分目盛の2またはそれ以上の目盛周期の程度に形成できる。こうして、検出器側に先ずより高い信号強度が得られる。他方、このように形成すると、基準パルス信号を検出する場合、有利な他の効果が生じる。目盛板が測定方向に垂直に、つまりy方向の周りに僅かに傾くと、ビーム束が基準パルス走査検出窓を二回通過した時にビーム断面のただ比較的僅かな部分が阻止される。このような傾きがあっても、未だ十分な信号強度が検出器側で生じる。従って、目盛板と走査ユニットの理想的な相対位置からのずれに対して全系が敏感でなくなる。
【0052】
更に、同じ屈折率を持つ領域の重心点の間隔は、n*TPとなるように主に選択される。その外、透過性の領域37a の幅Dは、集束光学部材の結像係数を考えに入れて、透過性の領域37a が増分目盛の目盛周期TPと同じ幅Dを有するように設計される。
【0053】
透過性の領域37a の適当な回折部材としては、例えば二進構造体を持つ回折シリンダゾーンプレートか、あるいはブレーズされた構造を持つフレネル円柱レンズを使用できる。この外、位相を合わせたフレネル円柱レンズ部材も有利に適している。その外、走査検出窓の透過性の部分領域に屈折性の円柱レンズの形の光学部材も当然使用できる。
【0054】
集束光学部材の前記実施態様や提示した光学特性を持つ他の実施態様も、この発明による走査ユニットあるいは基準マーク走査検出窓の中に組み込める。
【0055】
この種の部材の集束特性とは、この発明の意味で図示した実施例の場合のように、コリメートされた光束を正確に集束させるだけと解釈すべきでない。むしろ、走査配置に応じてこれ等の部材の少なくとも部分的な集束作用だけでも備えていると良い。例えば、コリメータ光学系なしに照明する場合や部分的にコリメートされた照明の場合の部分的な集束作用で十分である。
【0056】
今まで二つの実施例に基づき議論した振幅構造体あるいは位相構造体によるフィルターの試みの外に、両方の原理を組み合わせたフィルター作用の他の実施態様も当然使用できる。例えば、図3a と2b の実施例で、図4a と図4b の実施例の副構造化を伴う基準マーク走査検出窓27の透過性の領域27a を設けることができる。こうして、フィルターする振幅構造体と位相構造体に基づく組み合わせフィルター作用が得られる。
【0057】
図5と図6には、基準マーク走査検出窓のフィルター構造体の可能な構成に関する他の実施態様が示してある。この場合、再び振幅構造体がフィルターのために基準マーク走査検出窓内に使用されているが、望むフィルター作用を得るため、この種の振幅構造体を基準マーク走査検出窓内で適当な位相構造体と組み合わせることも当然できる。
【0058】
従って、図5によれば、走査板48の上の基準マーク走査検出窓47内の透過性の領域47a と非透過性の領域47b の傾斜配置もフィルター構造体として可能である。その場合、種々の領域47a,47b は基準マーク走査検出窓47内で目盛板の増分目盛に対して角度αにして配置されている。ここで、角度αは領域47a,47b の初めと終わりが長さly に対して走査される目盛周期TPの1目盛周期だけx座標で異なるように選択される。つまり、領域47a,47b は走査される増分目盛の1目盛周期にわたりそれぞれ増分目盛に対して傾いているためx方向に延びている。
【0059】
図6の実施例によれば、基準パルスの周期信号成分を除去するため、走査板58の上の基準マーク走査検出窓57内の透過性の領域57a と非透過性の領域57b のV字型の配置もフィルター構造体として可能である。この場合、両方のV字型の脚部の配置は、目盛板の増分目盛に対して角度βをなしている。この角度βを適当に選択することに関しては、両方の脚部に対してこれ等の脚部が増分目盛に対して傾いているので走査される増分目盛の1目盛周期にわたりx方向に延びている。
【0060】
基準マーク走査検出窓の側でフィルターの他の可能性は、この目的のため所謂バーニヤフィルターを採用することができる。この場合には、図1c の基準マーク走査検出窓の例の透過性の領域が目盛板の基準マークの省いた線条の対応する位置に対して一定値だけずらしている。更に、走査板の上で2つの目盛周期の幅の余弦状のスリット開口もフィルターのために使用されている。同様に、スリット開口および/または位相構造体に曲がった形状等があってもよい。
【0061】
これ等の実施態様の全ては、それぞれ基準マーク信号の周期的な信号成分を除去する。これ等の場合でも、他の可能なフィルター態様でも、基準パルス走査検出窓の透過領域に集束光学部材を伴う位相構造体等を配置することは当然可能である。
【0062】
今まで基準マーク走査検出窓を適当に構成して基準パルス信号での望ましくない増分信号成分をこの発明によりフィルターするだけを説明したが、更にこの発明の範囲内で検出素子を適当に構成してこの信号成分を除去するあるいは少なくとも最小にすることができる。これに対して設けた検出素子の可能な構成に関して、図7に示す検出装置の実施例を参照されたい。この種のフィルターの実施態様の場合、さもないと必要な独立した走査板を当然省ける。
【0063】
ここで、図7には種々の光電検出素子62a 〜62d,63,63',63''を測定方向に隣接する配置が示してある。この配置も増分目盛に組み込まれている基準マークを走査するために適している。つまり、このため対応する担体板の上に増分信号用の検出素子62a 〜62d が設けてある。これ等の検出素子はグループにして配置されて結線されている。これ等の検出素子のグループの間には、基準パルス検出素子63,63',63''が配置されている。この場合、最初の4つのグループの検出素子62a 〜62d に隣接して第一基準パルス検出素子63が設けてある。次いで増分信号用の二つの4グループの検出素子が続き、この検出素子には第二基準パスル検出素子63' ,増分信号用の他の4グループの検出素子および最後に第三基準パルス検出素子63''が後置されている。
【0064】
左からそれぞれ第一検出素子を4グループに結線して0°走査信号が生じ、それぞれ第二検出素子を結線して 90 °走査信号が生じる等々である。信号取出部RIに出力する基準パスル信号は、図示する3つの基準パルス検出信号63,63',63''の並列結線により生じる。
【0065】
種々の検出素子の図示する配置の実施態様は、検出すべき基準マークの構造に依存して与えられ、それに応じてこの構造体に合わせてある。隣接する基準パルス検出素子63,63',63''の間隔に関連して、説明する検出素子の結線の実施態様では、これ等の検出素子が走査する増分目盛の目盛周期TPの整数M倍であることに注意する必要がある。各基準パルス検出素子63,63',63''の幅は、図示する実施例の場合、1目盛周期TPに相当する。
【0066】
増分信号成分に関して望むフィルター効果を基準パルス信号に対して得るため、基準パルス検出素子63,63',63''にはそれぞれ測定方向xに垂直な一定のフィルター構造体がある。つまり、個々の基準パルス検出素子63,63',63''の個々の部分領域が測定方向xに半目盛周期だけ互いにずらして配置されちる。こうして、種々の部分領域で生じる逆相に変調された増分信号成分が基準パルス信号のところで平均して消去する。
【0067】
従って、この種の検出器側でのフィルターによっても、基準位置に隣接する増分信号の望ましくない周期成分がこの発明により除去できる。
【0068】
【発明の効果】
以上、説明したように、この発明の走査ユニットにより、基準位置で基準パルス信号の検出に関連して、検出感度が低減する問題を最小限にできる。更に、この走査ユニットを持つ光学位置測定装置を提供することができ、一つまたはそれ以上の個々の基準位置を確実に検出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による走査ユニットの第一実施例を備えた光学位置測定装置の模式断面図であり、
(a)全体構成図、
(b)走査される目盛板の平面図、
【図2】 走査ユニットの模式図、
(a)走査ユニットの走査板の平面図、
(b)光源と多数の検出素子を備えた走査ユニット内に配置された担体板の平面図、
【図3】 この発明により形成された基準パルス走査検出窓の第二実施例を備えた走査板の部分平面図(a)およびこの基準パルス走査検出窓の部分領域の拡大図(b),
【図4】 この発明により形成された基準パルス走査検出窓の第三実施例を備えた走査板の部分平面図(a)およびこの部分側面図(b),
【図5】 この発明により形成された基準パルス走査検出窓の第四実施例を備えた走査板の部分平面図、
【図6】 この発明により形成された基準パルス走査検出窓の第五実施例を備えた走査板の部分平面図、
【図7】 この発明によるフィルター作用を確実にする多数の基準マーク検出素子の配置に対する平面図、
【図8】 この発明により発生する基準パルス信号の波形図、
【図9】 従来の技術により発生する基準パルス信号の波形図である。
【符号の説明】
1 光学位置測定装置
2 目盛板
3 走査ユニット
4 目盛担体
5 目盛トラック
6a,6b 反射および非反射領域
7 増分目盛
8 基準マーク
9 ハウジング
10 担体板
11 光源
12a 〜12d 増分信号検出素子
13 光電検出素子
14 光学系
15 走査板
16a 〜16f 走査検出窓
17 走査検出窓
17a,17b 透過性および非透過性の領域
18 担体部材
27 基準マーク走査検出窓
27a,27b 透明領域および不透明領域
27a', 27a'',27b', 27b'' 透明領域および不透明領域の部分領域
37 基準マーク走査検出窓
37a,37b 透過性の領域および非透過性の領域
37a.1,37a.2 ハッチングした領域およびハッチングされていない領域
37a'.1, 37a.1'',37b.2', 37b.2'' 部分領域
38 走査板
47 基準マーク走査検出窓
47a,47b 透過性および非透過性の領域
48 走査板
57 基準マーク走査検出窓
57a,57b 透過性および非透過性の領域
58 走査板
62a 〜62d 光電検出素子
63,63',63'' 光電検出素子
x 測定方向
y 測定方向に垂直な方向
TP 増分目盛の目盛周期
D 透過性領域の幅

Claims (13)

  1. 目盛板と、この目盛板に対して相対移動する走査ユニットとの特定な基準位置で、周期的な増分信号の外に、少なくとも一つの基準パルス信号も出力し、目盛板上の基準マークを走査するために、少なくとも一つの基準マーク走査検出窓を備えた走査板を有する位置測定装置用の走査ユニットにおいて、
    基準マーク(8)を走査するのに適した位置に配置された振幅構造又は位相構造を有する基準マーク走査検出窓(17;27;37;47;57)の構成形態によって、基準マーク(8)を組み込んだ増分目盛(7)を走査した場合に、基準パルス信号に対する周期的な増分信号成分に関して逆相に変調された信号成分が生じて、それにより増分信号の周期的な成分が平均化されて無くなり、基準パルス信号に対する周期的な増分信号成分が基準位置(0)の傍で消失するように、フィルター作用が生じることを特徴とする走査ユニット。
  2. 基準マーク走査検出窓(17)は測定方向(x)に向けて隣接する透過性の領域(17a )と非過性の領域(17b )を有し、フィルター作用を得るため、透過性の領域(17a )は測定方向(x)に向けて目盛板側で走査される増分目盛(7)の1目盛周期(TP)あるいはこの目盛周期(TP)の整数倍に相当する幅を有することを特徴とする請求項1に記載の走査ユニット。
  3. 基準マーク走査検出窓(27)は測定方向(x)に向けて隣接する透過性の領域(27a )と非過性の領域(27b )を有し、これ等の領域(27a,27b )は測定方向(x)に垂直にそれぞれ多数の部分領域(27a', 27a'',27b', 27b'' )に分割され、フィルター作用を得るため、隣の部分領域(27a', 27a'',27b', 27b'' )から生じる信号成分が逆相の変調を受け、平均して消失するように測定方向(x)に向けて互いにずらして配置されていることを特徴とする請求項1に記載の走査ユニット。
  4. 部分領域(27a', 27a'',27b', 27b'' )は、それぞれ走査される増分目盛(7)の目盛周期(TP)の半分だけ互いにずらしてあることを特徴とする請求項3に記載の走査ユニット。
  5. 基準マーク走査検出窓(47)は測定方向(x)に向けて隣接する透過性の領域(47a )と非過性の領域(47b )を有し、フィルター作用を得るため、これ等の領域(47a,47b )はこれ等の領域(47a,47b )の初めと終わりが領域の長さ(ly )にわたり走査される増分目盛(7)の1目盛周期(TP)だけ測定方向の座標(x)で異なるように、走査される増分目盛(7)に対して角度(α)にして配置されていることを特徴とする請求項1に記載の走査ユニット。
  6. 基準マーク走査検出窓(57)は測定方向(x)に向けて隣接する透過性の領域(57a )と非過性の領域(57b )を有し、フィルター作用を得るため、これ等の領域(57a,57b )は測定方向(x)に対してV字状に配置され、二つのV字型の脚部は測定方向(x)にそれぞれ走査される増分目盛(7)の1目盛周期(TP)だけ延びているように選択された増分目盛に対して一定角度(β)をなすことを特徴とする請求項1に記載の走査ユニット。
  7. 基準マーク走査検出窓(37)は測定方向(x)に向けて隣接する透過性の領域(37a )と非過性の領域(37b )を有し、フィルター作用を得るため、透過性の領域(37a )は位相構造体を有することを特徴とする請求項1に記載の走査ユニット。
  8. 基準マーク走査検出窓(37)は測定方向(x)に向けて隣接する透過性の領域(37a )と非過性の領域(37b )を有し、透過性の領域(37a )に集束性のある光学部材が配置され、これ等の光学部材の直線状の焦点は目盛板のところで走査される基準マークの面内にあり、フィルター作用を得るため、異なる部分領域(37a.1', 37a.1'',37a.2', 37a.2'' )で集束するビーム束が検出器側で互いに逆相に変調され、平均すると消える信号を出力することを特徴とする請求項1に記載の走査ユニット。
  9. 透過性の領域(37a )の中には測定方向(x)に向けて隣接する異なった屈折率の領域(37a.1,37a.2 )が配置され、これ等の領域(37a.1,37a.2 )は測定方向(x)に向けてそれぞれ部分領域(37a.1', 37a.1'',37a.2', 37a.2'' )に分割され、これ等の部分領域(37a.1', 37a.1'',37a.2', 37a.2'' )は互いに測定方向(x)に走査される増分目盛の目盛周期(TP)の半分だけずらして配設されていることを特徴とする請求項8に記載の走査ユニット。
  10. 当該の集束性のある光学部材は回折光学部材として形成されていることを特徴とする請求項8に記載の走査ユニット。
  11. 目盛板(2)の少なくとも一つの増分目盛(7)に基準マーク(8)が配置されていて、目盛板(2)とこの目盛板に対して相対運動する走査ユニット(1)との特定の相対位置で、増分信号の外に、少なくとも一つの基準パルス信号も出力する光学位置測定装置において、請求項1〜10の何れか1項の走査ユニット(1)を備えていることを特徴とする光学位置測定装置。
  12. 増分目盛(7)の中に組み込まれた基準マーク(8)は反射性/透過性の領域(6a )および非反射性/不透明な領域(6b )を有し、基準マーク(8)の反射性/透過性の領域(6a )の幅は、それぞれ増分目盛(7)の反射性/透過性の領域の幅と同一であり、増分目盛(7)の1目盛周期(TP)あるいはこの目盛周期の整数倍に等しい隣の反射性/透過性の領域との間隔を有することを特徴とする請求項11に記載の光学位置測定装置。
  13. 目盛板(2)は垂直入射で走査するために形成されていて、この目盛板の目盛構造体は隣接配置された反射性の領域(6a )および非反射性の領域(6b )を有することを特徴とする請求項12に記載の光学位置測定装置。
JP22321898A 1997-08-07 1998-08-06 光学位置測定装置用の走査ユニット Expired - Fee Related JP4324261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19734136:5 1997-08-07
DE19734136 1997-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11142114A JPH11142114A (ja) 1999-05-28
JP4324261B2 true JP4324261B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=7838220

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000506501A Pending JP2001512818A (ja) 1997-08-07 1998-07-24 光学位置測定装置に対する走査ユニット
JP22321898A Expired - Fee Related JP4324261B2 (ja) 1997-08-07 1998-08-06 光学位置測定装置用の走査ユニット

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000506501A Pending JP2001512818A (ja) 1997-08-07 1998-07-24 光学位置測定装置に対する走査ユニット

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6392224B1 (ja)
EP (2) EP0896206B1 (ja)
JP (2) JP2001512818A (ja)
AT (2) ATE229642T1 (ja)
DE (4) DE59806597D1 (ja)
WO (1) WO1999008074A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0896206B1 (de) 1997-08-07 2002-12-11 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Abtasteinheit für eine optische Positionsmesseinrichtung
DE19859670A1 (de) 1998-12-23 2000-06-29 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Abtastkopf und Verfahren zu dessen Herstellung
EP1028309B1 (de) * 1999-02-04 2003-04-16 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Optische Positionsmesseinrichtung
DE60033075T3 (de) * 1999-04-16 2012-08-30 Canon K.K. Kodierer
US6545262B1 (en) 1999-06-04 2003-04-08 Dr. Johannes Heidenhein Gmbh Position measuring system
DE19962278A1 (de) * 1999-12-23 2001-08-02 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmeßeinrichtung
DE10022619A1 (de) * 2000-04-28 2001-12-06 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Abtasteinheit für eine optische Positionsmesseinrichtung
DE10020575A1 (de) 2000-04-28 2001-10-31 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Abtasteinheit für eine optische Positionsmesseinrichtung
FR2808167B1 (fr) * 2000-04-28 2005-03-18 Mars Alimentaire Procede de realisation de confiseries en vrac
DE10020895B4 (de) * 2000-04-29 2011-07-28 Rodi, Anton, 69181 Positionsgebervorrichtung
US6713756B2 (en) * 2000-05-09 2004-03-30 Olympus Corporation Optical encoder and optical rotary encoder
DE10029380A1 (de) * 2000-06-20 2002-01-03 Pwb Ruhlatec Ind Prod Gmbh Taktlineal oder Taktscheibe
DE10058239B4 (de) * 2000-11-17 2012-01-26 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmeßeinrichtung
JP4720058B2 (ja) * 2000-11-28 2011-07-13 株式会社Sumco シリコンウェーハの製造方法
GB0109057D0 (en) 2001-04-11 2001-05-30 Renishaw Plc Absolute postition measurement
EP1421342A1 (en) * 2001-08-30 2004-05-26 MicroE Systems Corp. Harmonic suppressing photodetector array
DE10241038A1 (de) * 2001-09-04 2003-03-20 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmesseinrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Positionsmesseinrichtung
DE10217726A1 (de) * 2002-04-17 2003-11-27 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Optische Positionsmesseinrichtung
DE10244234A1 (de) * 2002-09-23 2004-03-25 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
DE10319609A1 (de) * 2003-05-02 2004-11-18 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optoelektronische Detektoranordnung
GB0316921D0 (en) 2003-07-19 2003-08-27 Renishaw Plc Reader for a scale marking
DE10338991A1 (de) * 2003-08-18 2005-03-17 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
DE10346380B4 (de) * 2003-09-26 2014-01-16 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
DE10347604A1 (de) * 2003-10-14 2005-05-12 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Optische Positionsmesseinrichtung
DE602005002287T2 (de) * 2004-03-17 2008-05-29 Canon K.K. Optischer Encoder
JP4498024B2 (ja) * 2004-06-15 2010-07-07 キヤノン株式会社 光学式エンコーダ
GB0413710D0 (en) * 2004-06-21 2004-07-21 Renishaw Plc Scale reading apparatus
US20050285026A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Fanuc Ltd Linear encoder
JP4054817B2 (ja) * 2004-08-20 2008-03-05 シャープ株式会社 光学式エンコーダおよびそれを用いた電子機器
JP4908764B2 (ja) * 2005-02-04 2012-04-04 キヤノン株式会社 光学式エンコーダ
DE102005006247A1 (de) * 2005-02-11 2006-08-17 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
DE102005023984A1 (de) * 2005-05-20 2006-11-23 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmessgerät
US20070024865A1 (en) * 2005-07-26 2007-02-01 Mitchell Donald K Optical encoder having slanted optical detector elements for harmonic suppression
US7552873B2 (en) * 2005-09-14 2009-06-30 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Transmissive optical encoder
DE102006024579B4 (de) * 2006-05-18 2016-09-29 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Vorrichtung zur Bestimmung der Position eines entlang mindestens einer Verschieberichtung bewegbaren Objektes
US7400269B2 (en) * 2006-11-09 2008-07-15 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd Coding element with integrated limit switch
US7858922B2 (en) * 2006-11-20 2010-12-28 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Position-measuring device
US8011112B2 (en) * 2006-12-07 2011-09-06 Leica Geosystems Ag Method and apparatus for determining positions
US7943897B2 (en) * 2007-06-20 2011-05-17 Sharp Kabushiki Kaisha Optical encoder and electronic equipment
US7965393B2 (en) 2007-07-24 2011-06-21 Mitutoyo Corporation Reference signal generating configuration for an interferometric miniature grating encoder readhead using fiber optic receiver channels
US20090027692A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Mitutoyo Corporation Reference signal generating configuration for an interferometric miniature grating encoder readhead using fiber optic receiver channels
US7973941B2 (en) * 2007-07-24 2011-07-05 Mitutoyo Corporation Reference signal generating configuration for an interferometric miniature grating encoder readhead using fiber optic receiver channels
ES2353355T5 (es) 2008-09-10 2014-03-31 Fagor, S.Coop. Dispositivo optoelectrónico de medida
JP5641746B2 (ja) * 2010-02-12 2014-12-17 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
CN102918363B (zh) * 2010-05-31 2015-05-20 株式会社安川电机 旋转编码器、旋转马达以及旋转马达***
DE102012210309A1 (de) * 2012-06-19 2013-12-19 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
JP2014098666A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Canon Inc インクリメンタルエンコーダ
GB201301186D0 (en) 2012-12-20 2013-03-06 Renishaw Plc Optical element
EP3052896A1 (en) * 2013-10-01 2016-08-10 Renishaw Plc. Position measurement encoder
JP6128328B2 (ja) * 2013-11-05 2017-05-17 株式会社安川電機 エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム
WO2015078860A1 (en) 2013-11-26 2015-06-04 Renishaw Plc Metrological scale
JP6497848B2 (ja) * 2014-04-14 2019-04-10 キヤノン株式会社 アブソリュートエンコーダ、処理方法、プログラム、駆動装置、および産業機械
CN105758435B (zh) * 2016-04-14 2018-02-09 清华大学深圳研究生院 一种绝对式光栅尺
DE102018200449A1 (de) 2018-01-12 2019-07-18 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
DE102018202556A1 (de) * 2018-02-20 2019-08-22 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Positionsmesseinrichtung
EP3623769A1 (en) 2018-09-12 2020-03-18 Renishaw PLC Measurement device
GB201916662D0 (en) 2019-11-15 2020-01-01 Renishaw Plc Encoder apparatus
DE102019219151A1 (de) 2019-12-09 2021-06-10 Dr. Johannes Heidenhain Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Optische Positionsmesseinrichtung

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE379241B (ja) 1974-01-15 1975-09-29 Aga Ab
US4263506A (en) 1978-12-21 1981-04-21 Hewlett-Packard Company Pulse generating apparatus
DE3007311C2 (de) 1980-02-27 1985-11-28 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Digitales lichtelektrisches Längen- oder Winkelmeßsystem
DE3204012C1 (de) 1982-02-05 1983-02-03 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Inkrementale Messeinrichtung
DE3536466A1 (de) * 1985-10-12 1987-04-16 Bodenseewerk Geraetetech Nullimpulserzeuger zur erzeugung eines impulses bei erreichen einer vorgegebenen lage eines traegers
DE3616144A1 (de) 1986-05-14 1987-11-19 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Fotoelektrische messeinrichtung
US4866268A (en) 1988-05-20 1989-09-12 General Motors Corporation Optical fast synchronization shaft position and speed sensor
US5279044A (en) * 1991-03-12 1994-01-18 U.S. Philips Corporation Measuring device for determining an absolute position of a movable element and scale graduation element suitable for use in such a measuring device
US5274229A (en) * 1991-06-11 1993-12-28 Hewlett-Packard Company Absolute position encoder
US5241172A (en) * 1991-11-04 1993-08-31 Hewlett-Packard Company Variable pitch position encoder
DE4203073C2 (de) 1992-02-04 1994-12-15 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmeßeinrichtung
DE4316221C2 (de) * 1993-05-14 1995-11-23 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmeßeinrichtung
DE59305801D1 (de) 1993-12-08 1997-04-17 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Längenmesssystem
GB2288015B (en) * 1994-03-31 1997-11-19 Mitutoyo Corp Optical encoder having a photodiode array that serves both for a light detector and an index scale
JP2695623B2 (ja) * 1994-11-25 1998-01-14 株式会社ミツトヨ 光学式エンコーダ
DE19511068A1 (de) 1995-03-25 1996-09-26 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Lichtelektrische Positionsmeßeinrichtung
DE19525874A1 (de) 1995-07-15 1997-01-16 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmeßvorrichtung
DE19530560A1 (de) * 1995-08-19 1997-02-20 Ct Fuer Intelligente Sensorik Längen- oder Winkelmeßeinrichtung
DE19726935B4 (de) * 1997-06-25 2014-06-12 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Positionsmeßeinrichtung
EP0896206B1 (de) * 1997-08-07 2002-12-11 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Abtasteinheit für eine optische Positionsmesseinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE19833439B4 (de) 2014-08-28
EP0896206A2 (de) 1999-02-10
WO1999008074A1 (de) 1999-02-18
US6392224B1 (en) 2002-05-21
EP1002219B1 (de) 2002-12-04
JPH11142114A (ja) 1999-05-28
EP1002219A1 (de) 2000-05-24
EP0896206A3 (de) 1999-03-10
DE59806597D1 (de) 2003-01-23
EP0896206B1 (de) 2002-12-11
DE19833439A1 (de) 1999-02-11
ATE229171T1 (de) 2002-12-15
JP2001512818A (ja) 2001-08-28
ATE229642T1 (de) 2002-12-15
US6198534B1 (en) 2001-03-06
DE19830925A1 (de) 1999-02-11
DE59806554D1 (de) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4324261B2 (ja) 光学位置測定装置用の走査ユニット
JP5046523B2 (ja) 位置測定装置
JP4503822B2 (ja) 位置測定装置
US7858922B2 (en) Position-measuring device
US7714273B2 (en) Position-measuring device
JP5100266B2 (ja) エンコーダ
EP1473550B1 (en) Absolute optical position encoder with fiber optic readhead and at least two scales
JP5717633B2 (ja) 光学式位置測定装置
KR100820268B1 (ko) 광학식 엔코더
ES2376656T3 (es) Dispositivo medidor de posición.
EP1475613B1 (en) Encoder using fiber optic receiver channels
JP4266834B2 (ja) 光学エンコーダ
US7667188B2 (en) Position measuring device including a scale having an integrated reference marking
US20030016369A1 (en) Position measuring system and method for operating a position measuring system
JP4303804B2 (ja) 光学位置測定装置
US5689336A (en) Photoelectric position measuring system
US7161139B2 (en) Position-measuring system and method for operating a position-measuring system
JP5693840B2 (ja) 基準信号を検出可能な光ファイバ干渉型格子エンコーダ
JP3717238B2 (ja) 位置測定装置
JPH09113213A (ja) 高調波信号成分を濾波する装置
JP2005502036A5 (ja)
US20050067561A1 (en) Position-measuring device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees