JP4322593B2 - 無線端末制御方法 - Google Patents

無線端末制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4322593B2
JP4322593B2 JP2003296317A JP2003296317A JP4322593B2 JP 4322593 B2 JP4322593 B2 JP 4322593B2 JP 2003296317 A JP2003296317 A JP 2003296317A JP 2003296317 A JP2003296317 A JP 2003296317A JP 4322593 B2 JP4322593 B2 JP 4322593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
base station
wireless terminal
communication
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003296317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005065182A (ja
Inventor
健 程島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Infrontia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Infrontia Corp filed Critical NEC Infrontia Corp
Priority to JP2003296317A priority Critical patent/JP4322593B2/ja
Publication of JP2005065182A publication Critical patent/JP2005065182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4322593B2 publication Critical patent/JP4322593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線LANにおいて基地局に接続する無線端末を制御する方法に関し、特に、物理層の通信方式にスペクトラム直接拡散方式(DSSS:Direct Sequence Spread Spectrum)を用いた無線LANの無線端末制御方法に関する。
従来、無線通信機能を持つパーソナルコンピュータや携帯端末と、会社や住居内等に設置された基地局との間で無線通信を行う無線LANが知られている。各ネットワークでは、例えば図9に示すように、基地局1に接続する無線端末1aや1bが、予め割り当てられた通信チャネルの周波数を用いて、基地局1と同等の電力レベルにて交信する。また、無線LANに関し、例えば後述の特許文献1に記載された技術がある。ここでは、複数のネットワークにおける各基地局の負担を軽減するために、隣接ネットワークの基地局間で交信するメッセージを、送信側の無線端末により受信側の基地局へ中継する。
ところで、近年は、スペクトラム直接拡散方式を採用したIEEE802.11b準拠の無線LANが広く普及している。IEEE802.11bは、2.4GHz帯の周波数を利用した無線通信を規定するものであり、当該規定では、例えば日本の場合、1チャネルあたり約22MHzの周波数帯域を持つ第1〜第14までの通信チャネルが約5MHzの中心周波数間隔で設けられている。一般的に、複数の無線LANが配置されるエリアでは、相互間の電波干渉を防止すべく、ネットワーク毎に異なる通信チャネルが割り当てられるが、上記規定において干渉防止を図るには、理論上、隣接ネットワーク間に少なくとも4チャネル以上の間隔が必要となる。
特表2001−513968号公報
しかしながら、上述のように、隣接ネットワーク間に4チャネル以上の間隔を設けようとしても、割り当て可能なチャネル数は限られていることから、多数のネットワークが密集するエリアでは、相互のチャネル間隔が狭くなることは避けられない。また、例えば図10に示すように、基地局の電波が届く範囲である通信エリアが重複しないように基地局4および基地局5を配置しても、両者の通信チャネルに十分な間隔がなければ、それぞれに接続する端末4aおよび5aが、通信エリアの境界付近において他方の基地局の通信エリアに影響を与え、データ破壊や通信速度の低下を引き起こすおそれがある。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、スペクトラム直接拡散方式を用いた複数の無線LANが配置されるエリアにおいて、無線端末からの電波による電波干渉を緩和し得る無線端末制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、スペクトラム直接拡散方式を用いた複数の無線LANが設けられたエリアにおいて各無線LANの基地局が自局に接続する無線端末を制御する方法であって、各無線LANの基地局が、他局の通信チャネルと当該他局に対する自局の受信レベルとを収集し、該収集した受信レベルに基づき自局の通信エリアに重複する通信エリアを持つ他局の有無を検査し、該検査により複数の他局が検出されたとき当該他局の中から相互の通信チャネル間隔が所定値未満である各他局を検出し、当該各他局に電波干渉に関する通知を行い、前記電波干渉に関する通知を受けた各基地局が、自局に接続する複数の無線端末に対し送信電力の低減を指示することを特徴とする。
本発明に係る無線端末制御方法によれば、各無線LANの基地局が、自局の通信エリアで他局同士の電波干渉が起こり得ることを当該各他局に通知し、この通知を受けた基地局が、自局の無線端末に電力制御を指示することから、隣接ネットワークとの間で十分なチャネル間隔を設けることができない場合であっても、隣接ネットワークの無線端末からの電波の影響を緩和することができる。
[実施例]
以下、本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明に係る無線端末制御方法の実施例を説明するための説明図である。本実施例では、地域10を網羅する無線ネットワークを構築するにあたり、複数の無線LANの各基地局となるAP11〜19を図1に示すように配置する。AP11〜19は、有線LANにより相互に通信可能に接続されている。AP11〜19を基地局とする各無線LANは、その物理層の通信として、スペクトラム直接拡散方式(DSSS)を用いる従来知られたIEEE802.11bが適用されている。
地域10に設けられたAP11〜19間の動作について、図2のフローチャートに沿って説明する。AP11〜19は、起動後、有線LANを介して他局の通信チャネルを取得する。また、無線により全チャネルを定期的にスキャンして、自局で受信可能なビーコン信号からその受信レベルを検出し、前記通信チャネルと共に記録する(ステップS1)。
図3(a)は、AP11において記録されたリストの例であり、同図(b)は、AP14の例である。図示の「信号レベル」の値は、数値が大きいほど、受信できる電波強度が高いことを示す。図3(a)のリストでは、「第4チャネル(4ch)」を使用するAP12の信号レベルは「20」であることが分かる。また、AP13に関する次レコードでは、信号レベルが「0」となっているが、これは、AP11がAP13からのビーコン信号を受信できなかったことを示す。すなわち、図1に示すように、通信エリア11Aおよび13Bが重複しないことを意図する。
続いて、AP11〜19は、図3(a)や(b)のようなリストを用い、自局の通信エリアに重複する通信エリアを持つ他局が複数存在するかを検査するために、各リストにおいて、信号レベルが「0」以外のものが複数あるか否かを判定する(ステップS2)。仮に、そのような他局が複数無い場合は、当該エリアにおいては他局同士の電波干渉が無いものとして処理を終了するが(ステップS2:No)、例えば図3(a)のリストでは、AP12、AP14およびAP15のように、信号レベルが「0」以外である基地局が複数ある。同様に、図3(b)のリストからは、AP14に対し、AP11、AP12、AP15、AP17およびAP18が検出される。
AP11〜19は、検出した複数の他局について、それぞれの通信チャネル間に4チャネル以上の間隔があるかどうか確認する(ステップS3)。これは、自局の通信エリアにおける他局同士による電波干渉の可能性を調べるものであり、本実施例では、IEEE802.11bに基づき、他局間のチャネル間隔が4以上であれば干渉の可能性がないと見なす(ステップS3:No)。なお、チャネル間隔についての判定閾値は、電波干渉を回避し得るチャネル間隔であれば、上記の「4」に限らず適宜設定可能である。
上記チャネル間隔について具体的に検証すると、例えばAP11に関し、図3(a)のリストでは、信号レベルが「0」以外のAP12、AP14、AP15について、AP12およびAP15、並びに、AP14およびAP15のチャネル間隔がそれぞれ3チャネルである。よって、これらの各エリア間には電波干渉の可能性があると判定する。また、図3(b)のAP14に関しても、AP11およびAP12のような、チャネル間隔が「4」未満の他局同士を検出して、それぞれに電波干渉が起こり得ると判定する。チャネル間隔の判定が完了したとき、AP11〜19は、電波干渉の可能性がある他局に対し、その旨を通知する(ステップS4)。
次に、電波干渉に関する通知を受けた基地局AP11〜19の動作について、図4に示すフローチャートに沿って説明する。ここでは、一例としてAP11を挙げ、その通信エリア11Aには、CL101〜124の複数の無線端末が図5に示すような位置に存在すると仮定する。
まず、AP11は、いずれかの他局から電波干渉に関する通知を受けると、自局に接続する無線端末を認識するための試験通信を行う。この間、通信エリア11A内に存在するCL101〜124は、端末相互間の受信レベルを確認し、これを自端末の配置情報として記録しておく。そして、試験通信の終了後、AP11は、CL101〜124のそれぞれから配置情報を収集し、図6に示すようなリストを形成する(ステップS11)。このリストを形成するにあたっては、CL101〜124間の相対的な受信レベルを端末毎に集計する。図示の例では、他端末に対する受信レベルの平均値を集計値としている。この集計値の値が高いほど自局から近いことが予想できる。
続いて、AP11は、図6のリストにおける集計値に基づき、自局から各CL101〜124までの遠近の度合いについて、図7に示すようなリストを形成する(ステップS12)。図示のリストでは、前記集計値である信号レベルを「50」〜「40」、「30」〜「20」、「10」〜「0」の3段階に区分し、それぞれの区分に対し、自局からの遠近度合いを示す「近い」、「中間」、「遠い」という配置レベルが割り当てられている。なお、図7に示す例では、配置レベルを3段階に区分しているが、区分の方法は、これに限らず適宜設定可能である。
さらに、AP11は、図7のリストを用いて、各CL101〜124が自局と交信するための通信ルートを設定する(ステップS13)。通信ルートの設定にあたっては、配置レベルが「近い」の無線端末は、自局と直接的に交信するように設定し、その他の端末に対しては、配置レベルの段階順、すなわち「遠い−中間−近い」の順に、端末がAP11との間でメッセージを中継するようなルートを探索する。例えば、配置レベルが「遠い」であるCL101の通信ルートを探索する際は、このCL101から、配置レベルが「中間」の端末および「近い」の端末を経てAP11に至るルートを求める。
CL101の通信ルート設定手順について具体的に説明すると、まず、CL101と直接的に交信可能な端末を検索するために、図7のリストで配置レベルが「中間」の無線端末を抽出する。ここでは、CL102、CL104、CL106などが該当する。そして、その中から、CL101での受信レベルが高い端末を選定する。この選定にあたっては、図6のリストを用いて、CL101のレコードから上記のCL102、CL104、CL106の受信レベルを参照し、その中の最も高い値のものを選ぶ。高い値のものが複数検出された場合は、その中から適宜選定する。ここでは、図6のCL101のレコードで、CL102およびCL106の受信レベルが高く、そのうちのCL102を選定する。この段階で、「CL101−CL102」というルートが決定する。
次に、CL102とAP11との間を中継する端末を決定すべく、上述の手順と同様にして、図7のリストで「近い」の配置レベルを持ち、且つ、図6のリストでCL102での受信レベルが高い端末を選定する。そうすると、CL107が該当することから、このCL107を、CL102の次の中継端末に決定する。
その結果、「CL101−CL102−CL107−AP11」という通信ルートが決定する。AP11は、上記の手順により、CL101〜124の全てに対し通信ルートを設定する。図8に、全端末を対象とした通信ルートの例を示す。
通信ルートが設定されると、AP11は、CL101〜124に関し、通信ルート上の隣接する端末間で通信可能な最小レベルの送信電力を求める(ステップS14)。その際、図6のリストにおける端末間の受信レベルを用いて算出する。そして、CL101〜124に対し、前記最小レベルの送信電力値を通知して電力制御を指示すると共に、電力低減後の中継経路を報知すべく前記通信ルートを通知する(ステップS15)。
CL101〜124は、電力制御の指示を受けると、電力制御を行って、通知された電力レベルまで送信電力を低下させる。これにより、AP11の通信エリア11Aと電波干渉の可能性がある他局エリアに対し、無線端末からの電波の影響を緩和することができる。
また、送信電力を低下させると、配置レベルが「遠い」の端末あるいは「中間」の端末は、AP11まで電波を届けることが困難となる。そこで、これらの端末は、AP11から通知された通信ルートを用いて、当該ルート上の他の無線端末を介してAP11との交信を行う。例えば、CL101がAP11に向けてメッセージを送信するとき、このCL101は、通信ルートを参照してCL102にメッセージを渡す。そして、メッセージを受けたCL102が、これをCL107に転送し、このCL107によりメッセージがAP11へ届けられる。よって、送信電力の低減により電波の届く範囲が狭められても、通信ルート上の他の端末がメッセージを中継することから、当該メッセージを目的地まで適正に伝播することができる。
なお、上記実施例では、送信電力の低減を指示する際、通信ルート上で隣接する端末間で交信可能な最小レベルの電力値が通知される例を示したが、この低減レベルの設定に関し、本発明では、上記実施例に替えて、他の方法を用いることができる。例えば、送信電力の低減に関し、基地局に予め特定の電力値あるいは特定の低減率を用意しておき、通信エリア間の電波干渉が起こり得るとの通知を受けたとき、それらの値を各端末に通知する。これにより、各端末に対し迅速に電力制御を指示することができる。
本発明に係る無線端末制御方法の実施例を説明するための説明図である。 実施例の基地局間における動作手順を示すフローチャートである。 実施例の各基地局が他局に関し作成するリストを説明するための説明図である。 実施例の各基地局の無線端末に対する動作手順を示すフローチャートである。 実施例の基地局に接続する無線端末の配置例を説明するための説明図である。 実施例の無線端末間の相対的な受信レベルを説明するための説明図である。 実施例の各無線端末の配置レベルを説明するための説明図である。 実施例の基地局に対する通信ルートの設定例を説明するための説明図である。 従来の無線LANにおける基地局の通信エリアを説明するための説明図である。 従来の無線LAN間の電波干渉を説明するための説明図である。
符号の説明
10 地域
11〜19 基地局(AP)
11A〜19A 通信エリア
101〜124 無線端末(CL)

Claims (2)

  1. スペクトラム直接拡散方式を用いた複数の無線LANが設けられたエリアにおいて各無線LANの基地局が自局に接続する無線端末を制御する方法であって、
    各無線LANの基地局が、他局の通信チャネルと当該他局に対する自局の受信レベルとを収集し、該収集した受信レベルに基づき自局の通信エリアに重複する通信エリアを持つ他局の有無を検査し、該検査により複数の他局が検出されたとき当該他局の中から相互の通信チャネル間隔が所定値未満である各他局を検出し、当該各他局に電波干渉に関する通知を行い、
    前記電波干渉に関する通知を受けた各基地局が、自局に接続する複数の無線端末に対し送信電力の低減を指示することを特徴とする無線端末制御方法。
  2. 前記各基地局が前記各無線端末に送信電力の低減を指示するとき、当該各基地局は、予め設定した特定の送信電力のレベルを各無線端末に通知することを特徴とする請求項1記載の無線端末制御方法。
JP2003296317A 2003-08-20 2003-08-20 無線端末制御方法 Expired - Fee Related JP4322593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003296317A JP4322593B2 (ja) 2003-08-20 2003-08-20 無線端末制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003296317A JP4322593B2 (ja) 2003-08-20 2003-08-20 無線端末制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005065182A JP2005065182A (ja) 2005-03-10
JP4322593B2 true JP4322593B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=34372260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003296317A Expired - Fee Related JP4322593B2 (ja) 2003-08-20 2003-08-20 無線端末制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4322593B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7197692B2 (en) 2004-06-18 2007-03-27 Qualcomm Incorporated Robust erasure detection and erasure-rate-based closed loop power control
US8452316B2 (en) 2004-06-18 2013-05-28 Qualcomm Incorporated Power control for a wireless communication system utilizing orthogonal multiplexing
US7594151B2 (en) 2004-06-18 2009-09-22 Qualcomm, Incorporated Reverse link power control in an orthogonal system
US8848574B2 (en) 2005-03-15 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
US8942639B2 (en) 2005-03-15 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
EP1775978B1 (en) * 2005-06-15 2009-07-29 Alcatel Lucent A method for uplink interference coordination in single frequency networks, a base station and a mobile network therefor
KR101097021B1 (ko) 2005-10-27 2011-12-20 콸콤 인코포레이티드 무선 통신 시스템에서 역방향 링크 로딩을 추정하기 위한 방법 및 장치
US8442572B2 (en) 2006-09-08 2013-05-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adjustments for delta-based power control in wireless communication systems
US8670777B2 (en) 2006-09-08 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for fast other sector interference (OSI) adjustment
JP2008160380A (ja) 2006-12-22 2008-07-10 Nec Corp セル間干渉抑圧方法、無線基地局、ユーザ端末
JP5115179B2 (ja) 2007-12-20 2013-01-09 日本電気株式会社 無線通信制御装置、無線通信制御システム、無線通信制御方法、無線通信制御プログラム及び記録媒体
JP5078659B2 (ja) * 2008-02-19 2012-11-21 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の通信方法、及びコンピュータプログラム
WO2009148164A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び無線基地局
JP2011188286A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Oki Electric Industry Co Ltd 無線通信システム及びノード
JPWO2013125240A1 (ja) * 2012-02-23 2015-07-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005065182A (ja) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4322593B2 (ja) 無線端末制御方法
US10356628B2 (en) Communication control apparatus, communication control method, program, and terminal apparatus
EP1755282B1 (en) A communication system
JP4754624B2 (ja) マルチバンド移動端末に関連付けるためにマルチバンドアクセスポイントを選択する方法および装置
CN103493565B (zh) 从用户设备节点生成上行链路信号以识别网络节点的干扰者
CN101816202B (zh) 无线通信***、无线通信方法、基站、移动站、基站控制方法、移动站控制方法及控制程序
US20180176844A1 (en) Seamless mobility in wireless networks
JP4726060B2 (ja) 基地局装置、無線通信用パラメータ更新方法
US8451733B2 (en) Methods of optimizing scanning parameters for a plurality of channels in a wireless band
US20170366990A1 (en) Systems and methods for lte and wlan coexistence
US7058405B2 (en) User equipment (UE) assisted system database update
EP2050293A2 (en) Changing the scrambling code of a base station for wireless telecommunications
EP1962531A2 (en) Cellular mobile radio communication system
EP1560452A3 (en) Method of efficiently transmitting data during a handover in a wideband radio access network
EP1707025A2 (en) Method and apparatus for associating with a communication system
US20110122841A1 (en) Mobile communication system and network device
JP2008535313A (ja) 無線通信方法及びシステム
CN106572435A (zh) 调度终端设备的方法和装置
JP4890980B2 (ja) 無線通信システム、無線装置、通信制御方法、および通信制御プログラム
CN109005558A (zh) 无线通信方法和无线通信设备
JP2008252513A (ja) 無線基地局
JPWO2007097076A1 (ja) 移動通信システム、基地局及びセル間干渉軽減方法
CN111417156B (zh) 一种配置记录小区重选信息的方法及设备
JPH07298345A (ja) 移動体通信システムの基地局試験方法及び基地局
Zhang et al. Cellular networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060710

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4322593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees