JP4320143B2 - 角膜インプラント - Google Patents

角膜インプラント Download PDF

Info

Publication number
JP4320143B2
JP4320143B2 JP2001520188A JP2001520188A JP4320143B2 JP 4320143 B2 JP4320143 B2 JP 4320143B2 JP 2001520188 A JP2001520188 A JP 2001520188A JP 2001520188 A JP2001520188 A JP 2001520188A JP 4320143 B2 JP4320143 B2 JP 4320143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
cornea
corneal
solid
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001520188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003508135A (ja
Inventor
アロク ナイガム
Original Assignee
レヴィジオン・オプティックス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レヴィジオン・オプティックス・インコーポレーテッド filed Critical レヴィジオン・オプティックス・インコーポレーテッド
Publication of JP2003508135A publication Critical patent/JP2003508135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320143B2 publication Critical patent/JP4320143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/147Implants to be inserted in the stroma for refractive correction, e.g. ring-like implants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明の分野は、近視、遠視、乱視および老視の矯正を目的として角膜曲率を修正し角膜屈折力を変化させるために角膜に埋植されるように設計された補綴用インプラントに関し、また本発明は、微多孔性ヒドロゲル材料でできた前記インプラントに関する。
【0002】
(発明の背景)
眼の形状の異常が視覚障害の原因になりうることはよく知られている。正常な視力は、角膜、水晶体および眼の他の部分を通過して屈折を受けた光が、網膜または網膜付近に集束する場合に得られる。近視は、光が網膜に到達する前に、ある点で光が集束する場合に起こり、逆に、遠視は、網膜の向こう側にある点で、光が集束する場合に起こる。他の異常状態には、角膜の外面が不規則な形状を有し角膜による光の屈折に悪影響を与える乱視がある。また、年配の患者では、通例45歳以降に顕著になる水晶体の弾性の喪失に起因して天然水晶体の調節力が低下する老視と呼ばれる状態が起こる。
【0003】
角膜体内にインプラントを使用することによるこれらの状態の矯正が提案されている。そのようなインプラントには、中実およびスプリットリング状の円形可撓性部材および他のタイプの調節可能なリング状装置など、様々なデザインがある。これらのインプラントは、角膜の形状を変え、それによって屈折力を変化させるために、角膜体内に挿入される。
【0004】
これらのタイプの人工器官は通例、まず、ボーマン膜を傷つけない(よってボーマン膜が本来持っている自然な張力を緩和しない)トンネルおよび/またはポケットを角膜内に作製することによって埋植される。
【0005】
遠視の場合は角膜曲率を急峻化しなければならず、また近視の場合は角膜曲率を平坦化しなければならない。乱視の矯正は、外面の不規則な形状が補正されるように角膜の様々な部分を平坦化または急峻化することによって行うことができる。老視の矯正には二焦点インプラントを使用することができる。
【0006】
これらのタイプの人工器官に望ましい材料には様々なタイプのヒドロゲルが含まれると認識されている。ヒドロゲルが望ましいと考えられているのは、ヒドロゲルが親水性であり、液体を透過させる能力を持つからである。この液体の透過は、角膜の外側部分にある組織に適切な栄養を与えるためにインプラントの遠位面から近位面に栄養素を透過させる作用も持っていると、一般に認められている。
【0007】
しかし、ヒドロゲルレンズは液体を透過させる作用は持つものの、ヒドロゲル材料内でのセル間液体輸送の性質ゆえに、栄養素輸送には問題が多いこともわかっている。栄養素は水と同じレベルの効率でヒドロゲル材料を通過するわけではない。栄養素が適切に輸送されなければ、角膜の外側部分にある組織が死滅し、患者の視覚はさらに低下することになる。
【0008】
したがって、角膜の外側部分にある組織に栄養分が適切に与えられるように角膜インプラントの内面から外面に栄養素が効果的に透過しうる角膜インプラント用材料が必要とされていることは、明らかであると考えられる。また、上記の課題を解決するために、より有効な角膜インプラントも必要とされている。
【0009】
発明の概要
本発明は、角膜の屈折率と実質的に類似した屈折率を有する生体適合性かつ透過性の微多孔性ヒドロゲルでできた角膜インプラントに関する。ボーマン膜の張力を緩和するために角膜内に作られた表層切除(角膜フラップなど)下に設置すると、本装置は角膜の外面を変化させて眼の屈折誤差を矯正する。圧力の緩和とそれに続く本装置の埋植により、現行の角膜手術では通例生成する圧力点は排除され、よって患者がインプラントの突出を起こす危険が低下する。
【0010】
本インプラントは好ましくは概して円形であって、通常の光または明るい光の下での瞳孔のサイズより大きいサイズを有し、特に遠視、近視、乱視および/または老視の矯正に使用することができる。角膜組織は完全な非弾性的性質を有するので、インプラントの寿命を通してインプラントが角膜から突出することがないように、角膜表層切除術などによってボーマン膜を傷つけた角膜内にインプラントを設定する必要がある。突出は、臨床的合併症と製品故障の発生につながるので望ましくない。
【0011】
遠視を矯正する場合は、インプラントを、前面半径が後面半径より小さく(急峻であり)、無視できる縁厚を有するメニスカス形の円板に成形することが好ましい。このデザインにより、中心軸に沿った前面と後面の間の厚さまたは寸法が、周辺部よりも大きい装置が得られる。このようなインプラントを角膜フラップ下に設置すると、角膜の光学ゾーンが急峻になり、正の屈折力付加が達成される。
【0012】
近視を矯正する場合は、インプラントを、後面より平坦な前面曲率を有するメニスカスレンズに成形する。このインプラントを実質層上に同心的に設置すると、光学ゾーンにおける角膜前面の曲率は、所望の屈折矯正を達成するのに適した程度に平坦化される。
【0013】
乱視眼の場合は、軸の1つに沿って円柱状の付加部分を有するインプラントを製作する。この装置は、円柱状度数付加の方向またはそれに垂直な方向に長軸を有する卵形または楕円形であることができる。本インプラントは、円柱軸の方向を容易に特徴づけて確認することができるように、好ましくは一対の目印(例えば突起、切れ込み、または他のタイプの視覚的標識)を円柱軸の方向に持つ。この印付けは、外科医が、任意の軸で、乱視を矯正するための手術中に、フラップの下にインプラントを正しい向きで適切に設置するのに役立つ。
【0014】
単純な老視または複合的な老視の場合は、中央の1.5〜3mmにおける曲率半径を修正することによってインプラントを作製し、よって角膜の中央部分に近接作業用の正の屈折力が付加されるような多焦点角膜外面を形成させる。複合的な老視用のインプラントの基部は、角膜を変化させて近視眼、遠視眼または乱視眼にとって望ましい矯正が達成されるようなデザインを持つことができる。
【0015】
上記インプラントの素材は、40%〜約90%の含水率を有する透明かつ透過性の微多孔性ヒドロゲルであることが好ましい。屈折率は角膜組織の屈折率と実質的に同一であるべきである。材料の透過性は、組織の壊死を防ぐのに十分な栄養素と液体の輸送は可能であるが、インプラントのある面から他の面に向かって組織が内部成長するのを妨げる障壁として働きうるほどには小さい、不規則な通路のネットワークによってもたらされる。これは、インプラントの脱着可能性および交換可能性を保ちつつ、膜を介した組織の生存能力を助長する。
【0016】
インプラント材料の屈折率は角膜の屈折率(1.376)と実質的に類似する1.36〜1.39の範囲にあるべきである。この実質的に類似する屈折率により、角膜−インプラント境界面での縁効果による視覚異常が防止される。
【0017】
微多孔性ヒドロゲル材料は、少なくとも1つ(好ましくは複数)の親水性モノマーから、それらを重合し、少なくとも1つの多オレフィンまたはジオレフィン架橋剤で架橋することにより、形成させることができる。
【0018】
上記のインプラントは、市販のマイクロケラトームを使って実質的に円形の表層フラップを作製することによって、角膜内に設置することができる。フラップを形成させる際は、露出した角膜上にインプラントを設置した後で、切除した角膜組織の適切な位置合わせが容易なように、ヒンジを残しておくことが好ましい。
【0019】
遠視または乱視を伴う遠視の矯正に使用することができる上記のインプラントは、公称約4.5mmの直径を有する双メニスカス状の円板形にすることが好ましい。レンズ中央部の厚さは50マイクロメーターを越えないことが好ましい。縁厚は2角膜実質細胞(すなわち約15マイクロメーター)未満であるべきである。
【0020】
乱視を伴う近視を矯正するために上記のレンズに施される改良には、乱視性近視眼の平坦になっている経線の下に中実部分を配置することによって乱視成分を形作るために、中央部の1または複数部分が中実であり、それが中央部分の空間を規定しているリング状のレンズを作製することが含まれる。そのような形状の一例として、リングとの接触点を四角く削るか丸くした、中央を横切るリブを有するリングが挙げられる。もう一つの例は、1または複数の四分円が塞がれ、他の四分円が空間になっているリングである。他の形状を使用して、平坦になっている経線の下に中実部分を配置することもできる。
【0021】
以下に述べる代表的態様の詳細な説明を、添付の図面と共に考察することにより、本発明をよりよく理解することができる。
【0022】
(代表的態様の詳細な説明)
まず、図1に、眼球10の概略図を示す。これは、前方に角膜を表す***した球面部分12を有する球体に似ている。眼10は、光感受性網膜14に達する前に光が通過しなければならない種々の透明媒体を封入する3層の同心的被膜から構成されている。
【0023】
最も外側の被膜は、強膜16と呼ばれる白色不透明な後部層(前面から見える部分については白眼と呼ばれる場合もある)を含む線維性の保護部分である。この外層の前側1/6は透明な角膜12である。
【0024】
中間の被膜は血管が豊富で栄養供給機能を有し、脈絡膜18、毛様体20および虹彩22から構成されている。脈絡膜は一般に網膜を維持する機能を果たす。毛様体筋21は水晶体24の懸垂と水晶体の調節に関与する。虹彩22は、眼の中間被膜の最前方部分であり、前額面に配置されている。虹彩はカメラの絞りに相当する薄い円板であり、瞳孔と呼ばれる円形の開口部26により、その中央付近に穴があいている。瞳孔のサイズは、網膜14に達する光量を調節するために変化する。また、これは遠近調節のために収縮して、球面収差を減少させることにより、焦点を鮮明にする役割を果たす。虹彩22は角膜12と水晶体24の間の空間を、前眼房28と後眼房30とに分割している。
【0025】
最も内側の被膜は、脳に伝達される視覚的印象の真の受容部分を形成する神経成分からなる網膜14である。硝子体32は透明なゼラチン質の塊であり、眼球10の後方4/5を満たしている。硝子体は毛様体20および網膜14を支えている。
【0026】
図2に、角膜12が実線34で表される通常曲率を有する眼球10を示す。正常な視力を持つ人々の場合、平行光線36が角膜表面34を通過すると、平行光線は角膜表面による屈折を受けて、最終的に網膜14付近に集束する(図1)。この点を論じるために、図2では、水晶体や眼の他の部分の屈折効果を無視している。しかし、図2に示すように眼が遠視である場合は、光線36は屈折を受けて網膜の背後にある点38に集束する。
【0027】
後述するように適当な形状の角膜インプラントの埋植などによって、点線40で示すように角膜12の外面を急峻化すると、光線36は点線42で示すように、より急勾配の表面から、より大きい角度で屈折され、光がより短い距離(例えば網膜14のすぐ上)で集束することになる。
【0028】
図3は、図2と同様の眼系を示しているが、通常角膜曲率が光線36を網膜表面に達しない硝子体中の点44で集束させる点が異なっている。これは近視眼の特徴を表している。適切な形状を有する角膜インプラントを使用することによって点線46で示すように角膜を平坦化すると、光線36は点線48で示すように、より小さい角度で屈折され、より遠い点(例えば網膜14のすぐ上)に集束することになる。
【0029】
図2に示すタイプの遠視眼は、図4a、4bに示すような形状を有するインプラント50を埋植することによって矯正することができる。インプラント50は、外面52が内面54よりも小さい曲率半径を有するメニスカスレンズの形状をしている。このタイプのレンズを後述する方法を用いて埋植すると、図2の参照番号40で示すように、角膜の外面の形状が急峻になり、図2の点線42で示す通り、眼に入った光が網膜の上に集束するように、患者の視力を矯正する。
【0030】
図4aおよび4bに示すレンズ50は、前面と後面とが異なる曲率半径を有する双メニスカス形に成形される。前面は後面より大きい半径を有する。レンズ50は好ましくは約4.5mmの公称直径を有する。レンズ中央部の厚さは、レンズの素材の拡散特性を高めるために、50マイクロメーター以下であることが好ましく、これにより、レンズ材料を通したより効果的な栄養素の透過が可能になり、前方角膜組織のより良い健康状態が増進される。レンズ50の外縁部は、角膜の表層間の固定扁平結合組織細胞である角膜実質細胞を2つ横並びに並置した寸法(すなわち約15マイクロメーター)未満の厚さを有する。上記の縁厚は、角膜実質細胞の積層と動員が起こらないように、レンズ材料内での角膜実質細胞の積層と動員を防止する。その結果、望ましくない瘢痕組織を形成しレンズに浸潤してレンズの効力を損なうことになる組織化されていないコラーゲンが排除される。
【0031】
一方、近視の治療には、図5a、5bに示す形状を有するインプラント56を使用することができる。このインプラントの外面58は、後述する表層切除によって生成する角膜実質層の曲率半径と実質的に同じ曲率半径を有するように形成される内面60よりも、平坦である(すなわち、より大きい曲率半径を有するように形成される)。インプラント56は、光学ゾーンの外側にあって外面58と内面60の間に形成された移行ゾーン62を有する。このようにして、角膜の外面の曲率は、図3に示す通り、眼に入った光が図3の如く網膜上に集束するように、適切な望ましい屈折矯正を達成するのに適した程度に平坦化される。
【0032】
もう一つの選択肢として、図5a、5bに示すような中実のインプラントを使用する代わりに、近視の矯正には、図6a、6bに示すタイプのリング64を使用することもできる。このリングは、図3に示す角膜の外面を平坦化することにより、図5a、5bに示すインプラントと実質的に同じ効果を有する。リング64は中央開口部66を有し、この開口部は眼に入った光に球面収差が生じないように、光学ゾーンより大きいことが好ましい。
【0033】
図4、5および6に示すタイプのインプラントは、図7a、7bに図示する表層切除術を使って角膜に埋植することができる。この手法では、ケラトーム(図示していない)を既知の方法で使用して、図7aに示すように、角膜12の外面の一部を点線68に沿って切除する。このタイプの切除を用いて、ヒンジと呼ばれる部分72によって角膜12につながった状態を保っている図7bに記載の角膜フラップ70を形成させる。ヒンジ72は、フラップ70を、切除前と同じ向きで元に戻すのに役立つ。
【0034】
当技術分野では知られているように、上記フラップは、ケラトーム手術の場合のように、またはレーザー切除または外科的切除によるその後の組織の除去に備える場合のように、角膜のボーマン膜部分が切除されるよう、十分に深く切開される。ボーマン膜張力を排除するために100〜200ミクロン(通例160〜180ミクロン)の角膜フラップが作製されるだろう。これにより、インプラントを付加したために角膜内に生じる圧力によってインプラントが突出する可能性が低下する。図4、5および6に示すタイプのインプラントを角膜に埋植してフラップを正常な位置に戻した後の様子を、それぞれ図8、9および10に示す。これらの図は、上記の形状を有するインプラントによって矯正された角膜外面の形状を示している。
【0035】
図11〜16のインプラントに示すように、乱視の矯正を目的として、レンズの軸の一つに円柱状付加部分を有するインプラントを作製することもできる。このようなインプラントは、円柱状度数付加の方向またはそれに垂直な方向に長軸を有する卵形または楕円形であることができる。例えばインプラントは図11aに示すように円形であることができる。この場合、インプラント72はxおよびyと記した軸を有する。円形インプラント72の場合、インプラントの軸は、それぞれx軸およびy軸に沿ったインプラント72の横断面図である図11bおよび11cに示すように、異なるジオプター度数を有する。図11bおよび11cに示すレンズの厚さの相違は、これらの軸に沿ったジオプター度数の相違を表している。
【0036】
もう一つの選択肢として、図5aに示すように、乱視用インプラント74は卵形または楕円形であることもできる。インプラント74も軸xおよびyを有する。それぞれこれらの2軸に沿った図12b、12cのインプラント74の横断面図に示すように、このインプラントは、図中の異なる厚さによって示される通り、異なるジオプター度数を有する。
【0037】
参照番号72、74が示すタイプのインプラントは比較的小さく透明なので、外科医にとっては、x軸とy軸に沿って適切な向きを保つことが困難である。外科医を補助するために、タブ76a、76bまたは切れ込み78a、78bを使って、埋植時に適切な配向が保たれるように、インプラントのどちらか一方の軸を明確にする。これを図15、16に示す。図15、16では、乱視矯正を達成するために、例えば切れ込み76a、76bを位置合わせに適切な軸と決定されたx軸に合わせる。もう1つの選択肢として、他のタイプの目印、例えば光学ゾーンの外側にあるインプラント上またはインプラント内の印などといった視覚的標識を使用することもできる。
【0038】
図17〜21には老視矯正部分を有するインプラントを示す。図17には、遠視矯正に適し、中央に付加度数部分82を有する、複合インプラント80を示す。図に示すように、インプラント82は、遠視を矯正するために、図4a、4bと同様の前方および後方曲率を有する。図18では、図5a、5bに示すインプラントと同様の基部形状を有し近視矯正に適したもう1つの複合インプラント86上に、中央度数付加部分84が形成されている。図19では、外面と内面が同じ半径を有し中央度数以外には矯正を加えない単純平面インプラント90の上に、中央度数部分88が付加されている。
【0039】
中央度数付加部分82、84および88は直径が好ましくは1.5〜3mmの範囲にあり(最も好ましくは2mm)、角膜の中央部分に近接作業用の正の屈折力が付加されるような多焦点角膜外面を与える。矯正部分を持たない基部装置または遠視もしくは近視矯正部分を有する基部装置の他に、基部装置は、図20aに示すように、単純球面状の乱視矯正部分を有することもできる。図20aでは、図11aに示すものと同様のインプラントであって、やはりタブ76a、76bを含むインプラント94に、中央度数付加部分92が付加されている。
【0040】
図20bに示すように、老視用インプラントの明瞭度を増すために、移行ゾーン96を、インプラント100の中央度数付加部分98の周囲に形成させることができる。この移行ゾーン96は、中央の付加された度数から外縁の基礎度数まで度数が変化する急勾配のゾーンであり、中央ゾーンの端から始まる半径距離0.5〜0.2mmに据えられる。
【0041】
図20bに示す装置の埋植を図21a、21bに図示する。図21aでは、表層切除術によって形成させたフラップ102が、インプラント100を設置できるように、後ろに引っ張られており、次いで老視矯正のために、フラップ102が、図21bに示す通り、元に戻される。図に示すように、インプラント100上に急勾配の移行部96を形成させることにより、埋植の完了後に明確な中央度数が得られる。
【0042】
図22および23に、乱視を伴う近視の矯正に有効なレンズ166、168をそれぞれ図示する。図に示すように、これらのレンズは図6a、6bのレンズと類似するリング形である。しかしレンズ166、168は、各レンズの中央を横切り、当該リブとレンズの外縁との間の空間を規定するリブ部分166a、168aを、それぞれ含んでいる。これらの中実リブ部分は、乱視性近視眼の平坦になった経線の下に中実部分を設置することによって、乱視成分を形作る。リブ166a、168aは、それぞれのリングと接触する位置で、例えば図22に示すように四角く削られているリブ166aや、図23に示すように丸みをつけたリブ168aなど、任意の適切な形状に成形することができる。
【0043】
乱視を伴う近視を矯正するためのデザインのもう1つの例は、図24に示すレンズ170である。レンズ170もリング形であるが、その四分円の1つである170aは塞がれている。このレンズは、乱視眼の平坦になった部分が、上記四分円を前記平坦部分の下に配置することができるような位置にある場合に使用することができる。このレンズの中実部分は、滑らかな丸みを有する外面が形成されるように、平坦化した部分を持ち上げようとする。レンズに配置する中実部分の数はいくつであってもよく、それらを乱視眼の平坦化した部分の下に設置して、同じ目的を達成できることは、容易に理解できるだろう。
【0044】
上記のインプラントは、インプラントの内面から外面への栄養素の効果的な透過に備えて、好ましくは微多孔性ヒドロゲル材料で作製される。またヒドロゲルは、好ましくは、組織の内部成長を遮蔽できるほど十分に小さいが、栄養素の透過を許すほどには大きい、不規則な通路状の微多孔を有する。これらの微多孔性ヒドロゲルは、通常のヒドロゲル材料の場合のように栄養素を含有する液体をセルからセルへ(from cell−to−cell)と伝達するのではなく、ヒドロゲル材料を構成しているセルの間を縫って(between cells)、栄養素を含有する液体を透過させることができるという点で、非微多孔性ヒドロゲルとは異なる。このタイプのヒドロゲルは、少なくとも1つ(好ましくは複数)の親水性モノマーから、それらを重合し、少なくとも1つの多オレフィンまたはジオレフィン架橋剤で架橋することにより、作製することができる。
【0045】
本発明の材料の重要な特徴は、本微多孔性ヒドロゲルがヒドロゲル内に微多孔を有することである。このような微多孔は、概して50オングストローム〜10ミクロンの範囲、より具体的には50オングストローム〜1ミクロンの範囲の直径を有するべきである。本発明の微多孔性ヒドロゲルは、以下の方法のいずれでも作製することができる。
【0046】
ヒドロゲルは、親水性モノマーと低レベルの架橋剤(ジアクリレートなど)および他のUV開始剤または熱開始剤の紫外線硬化または熱硬化により、ゼロゲルとして合成することができる。次に、これらの軽度架橋ヒドロゲルを、適当な物理的寸法に機械加工し、高温の水中で水和させる。水和が完了したら、ヒドロゲル人工器官を−40℃未満に急速冷凍した後、−20℃〜−10℃の温度まで徐々に暖め、氷結晶をより大きい寸法に成長させて、膨張する氷結晶によって多孔構造を形成させるために、その温度でしばらく(通例12〜48時間)維持する。次に、凍結しアニールしたヒドロゲルを迅速に融解して、微多孔性ヒドロゲル装置を得る。もう1つの選択肢として、水和したヒドロゲル装置を凍結乾燥し、再水和することで、微多孔性ヒドロゲルを得ることもできる。
【0047】
さらにまた、望ましい架橋ヒドロゲルを与えることができる既知のモノマー配合物から出発して、そのモノマー混合物に、当該混合物に可溶の低分子量ポリマーを充填剤として溶解し、その混合物を重合させることによって、微多孔性ヒドロゲルを作製することもできる。得られたポリマーを必要とされる装置形状に二次加工した後、充填されたポリマーを抽出除去するために適当な溶媒で抽出し、得られたマトリックスを水和させて、微多孔性装置を得る。
【0048】
さらにまた、もう1つの選択肢として、上記の方法のいずれかによって微多孔性ヒドロゲルを作製するにあたって、十分量の溶媒または水を添加して膨潤済み完成ヒドロゲルを得る(次いでこのヒドロゲルは抽出によって精製することができる)という変更を加えることもできる。このような配合物は、所望の形状に直接キャスト成形することができ、二次加工のための機械加工プロセスを必要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ヒト眼の水平断面の概略図。
【図2】 遠視の矯正を目的として角膜の勾配を急峻化するための角膜の調節を示す眼系の概略図。
【図3】 近視の矯正を目的として角膜の勾配を平坦化するための角膜の調節を示す眼系の概略図。
【図4】 図4aおよび4bは、遠視矯正用の中実角膜インプラントの断面図および平面図である。
【図5】 図5aおよび5bは、近視矯正用の中実角膜インプラントの断面図および平面図である。
【図6】 図6aおよび6bは、近視矯正用リング状角膜インプラントの断面図および平面図である。
【図7】 図7aおよび7bは、表層切除術の概略図である。図7bは、切除した角膜の一部が無傷の角膜にヒンジでつながっているところを、特に示している。
【図8】 インプラントが老視矯正のために埋植された角膜の概略図。
【図9】 中実インプラントが近視矯正のために表層埋植された角膜の概略図。
【図10】 リング状インプラントが近視矯正のために表層埋植された角膜の概略図。
【図11】 図11a、11bおよび11cは、2つの軸が異なるジオプター度数を有する乱視の矯正に有効なインプラントの平面図および断面図である。
【図12】 図12a、12bおよび12cは、形状が楕円形であるもう1つの乱視矯正用インプラントの平面図および断面図である。
【図13】 乱視矯正用の軸を確認するために使用される一対のタブを有するインプラントの平面図。
【図14】 タブの代わりに切れ込みが使用されているもう1つの乱視矯正用インプラントの平面図。
【図15】 乱視を矯正するために乱視軸に沿ってタブの向きを合わせたインプラントを示す概略図。
【図16】 乱視を矯正するために乱視軸に沿ってタブの向きを合わせたインプラントを示す概略図。
【図17】 遠視矯正用インプラントの中央部に付加的度数を有する複合的老視を矯正するための形状をした角膜インプラントの断面図。
【図18】 近視矯正用インプラントの中央部に付加的度数を有する複合的老視を矯正するための形状をしたもう1つの角膜インプラントの断面図。
【図19】 単純な老視を矯正するために中央部に付加的度数を有する角膜インプラントの断面図。
【図20】 図20aは、老視矯正用の中央度数付加部分を有する乱視矯正用角膜インプラントの概略図である。特に、レンズの適切に位置合わせするための一対のタブを示している。
図20bは、非乱視矯正用の中央度数付加部分を有するもう1つの角膜インプラントの概略図である。特に、中央付加部分とインプラントの残りの部分との間にある急勾配の移行部を示している。
【図21】 図21aおよび21bは、図20bに示すタイプのレンズを埋植するための表層切除の使用を示す概略図である。
【図22】 レンズの中央を横切るリブを有するリング状に成形された、乱視を伴う近視の矯正に有用な種々のレンズの概略図。
【図23】 レンズの中央を横切るリブを有するリング状に成形された、乱視を伴う近視の矯正に有用な種々のレンズの概略図。
【図24】 リング状レンズが中実の四分円を1つ持ち、中央部分の残りは空間を形成している、乱視を伴う近視を矯正するためのもう1つのレンズの概略図。

Claims (11)

  1. (a)角膜組織と実質的に同じ屈折率を有する光学的に透明な生体適合性材料でできた本体、
    (b)中実であって、レンズの外周の縁部で互いに接合する双メニスカス形の2面を有する前記本体、
    (c)前記縁部の厚さは横並びに並置した2つの角膜実質細胞の寸法を越えない前記本体、
    を含有してなる、遠視矯正用の角膜インプラント。
  2. 前記本体が概して円形である請求項1に記載のインプラント。
  3. 外科医がインプラントの向きを判断できるように前記本体が目印を含む請求項1に記載のインプラント。
  4. 前記目印が、前記本体上に、同じ軸に沿ってインプラントの相対する辺に、一対のタブを形成していることを含む、請求項3に記載のインプラント。
  5. 前記目印が、前記本体中に、同じ軸に沿ってインプラントの相対する辺に、一対の切れ込みを形成していることを含む、請求項3に記載のインプラント。
  6. 前記目印が、インクを含むいかなる視覚的目印でもありうる、請求項3に記載のインプラント。
  7. (a)角膜組織と実質的に同じ屈折率を有する光学的に透明な生体適合性材料でできた本体、
    (b)中実であって開口部を規定する外輪形部分を有する前記本体、
    (c)前記開口部の一部を塞ぐ第2の中実部分を含み、前記中実部分は乱視眼の平坦化した部分の下に埋植されるような位置に設置される前記本体、
    を含有してなる、乱視を伴う近視を矯正するための角膜インプラント。
  8. 前記中実部分が開口部の中央を横切るリブを含む請求項7に記載のインプラント。
  9. 平面視において、前記リブと外輪形部分とが接合する部分には接合丸み部が設けられている、請求項8に記載のインプラント。
  10. 平面視において、前記リブと外輪形部分とが接合する部分には接合丸み部が設けられていない、請求項8に記載のインプラント。
  11. 前記中実部分が、開口部の1つの四分円に形成された中実部分を含む、請求項7に記載のインプラント。
JP2001520188A 1999-08-27 2000-07-14 角膜インプラント Expired - Fee Related JP4320143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/385,103 1999-08-27
US09/385,103 US6361560B1 (en) 1998-12-23 1999-08-27 Corneal implant and method of manufacture
PCT/US2000/019379 WO2001015779A1 (en) 1999-08-27 2000-07-14 Corneal implant and method of manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003508135A JP2003508135A (ja) 2003-03-04
JP4320143B2 true JP4320143B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=23520014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001520188A Expired - Fee Related JP4320143B2 (ja) 1999-08-27 2000-07-14 角膜インプラント

Country Status (9)

Country Link
US (6) US6361560B1 (ja)
EP (1) EP1229856B1 (ja)
JP (1) JP4320143B2 (ja)
AT (1) ATE304823T1 (ja)
AU (2) AU776721B2 (ja)
CA (1) CA2382782C (ja)
DE (1) DE60022772T2 (ja)
ES (1) ES2251385T3 (ja)
WO (1) WO2001015779A1 (ja)

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090069817A1 (en) * 1995-10-20 2009-03-12 Acufocus, Inc. Intrastromal corneal modification
US6361560B1 (en) * 1998-12-23 2002-03-26 Anamed, Inc. Corneal implant and method of manufacture
EP1173790A2 (en) * 1999-03-01 2002-01-23 Boston Innovative Optics, Inc. System and method for increasing the depth of focus of the human eye
US20050113911A1 (en) * 2002-10-17 2005-05-26 Peyman Gholam A. Adjustable intraocular lens for insertion into the capsular bag
US20070031473A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 Peyman Gholam A Drug delivery system and method
US6949093B1 (en) 2000-03-21 2005-09-27 Minu, L.L.C. Adjustable universal implant blank for modifying corneal curvature and methods of modifying corneal curvature therewith
US8162927B2 (en) * 2000-03-21 2012-04-24 Gholam A. Peyman Method and apparatus for accommodating intraocular lens
US6543610B1 (en) * 2000-09-12 2003-04-08 Alok Nigam System for packaging and handling an implant and method of use
EP1326506B1 (en) 2000-09-12 2016-04-27 Revision Optics, Inc. System for packaging and handling an implant
US8668735B2 (en) 2000-09-12 2014-03-11 Revision Optics, Inc. Corneal implant storage and delivery devices
US20050182489A1 (en) * 2001-04-27 2005-08-18 Peyman Gholam A. Intraocular lens adapted for adjustment via laser after implantation
US20050222679A1 (en) * 2001-04-27 2005-10-06 Peyman Gholam A Bifocal implant and method for altering the refractive properties of the eye
US7645299B2 (en) * 2001-05-11 2010-01-12 Koziol Jeffrey E Intracorneal lens system having connected lenses
US6623522B2 (en) * 2001-11-07 2003-09-23 Alok Nigam Myopic corneal ring with central accommodating portion
US6786926B2 (en) * 2001-11-09 2004-09-07 Minu, L.L.C. Method and apparatus for alignment of intracorneal inlay
US7048963B2 (en) * 2001-11-30 2006-05-23 Cambridge Polymers Group, Inc. Layered aligned polymer structures and methods of making same
US20050019488A1 (en) * 2001-11-30 2005-01-27 Cambridge Polymer Group, Inc., Boston, Ma Layered aligned polymer structures and methods of making same
US7364674B1 (en) 2002-07-23 2008-04-29 Advanced Optical Technologies, Inc. Corneal implants produced by irradiation of polymer films
CA2498717A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-25 Ocular Sciences, Inc. Devices and methods for improving vision
US20110098790A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Albert Daxer Methods for treating corneal disease
US7628810B2 (en) * 2003-05-28 2009-12-08 Acufocus, Inc. Mask configured to maintain nutrient transport without producing visible diffraction patterns
US20050046794A1 (en) 2003-06-17 2005-03-03 Silvestrini Thomas A. Method and apparatus for aligning a mask with the visual axis of an eye
CA2535052A1 (en) * 2003-08-21 2005-03-10 Revision Optics, Inc. Method for keratophakia surgery
WO2005077013A2 (en) 2004-02-06 2005-08-25 Georgia Tech Research Corporation Surface directed cellular attachment
WO2005077304A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-25 Georgia Tech Research Corporation Load bearing biocompatible device
US7776086B2 (en) * 2004-04-30 2010-08-17 Revision Optics, Inc. Aspherical corneal implant
US10835371B2 (en) 2004-04-30 2020-11-17 Rvo 2.0, Inc. Small diameter corneal inlay methods
US20080262610A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Alan Lang Biomechanical design of intracorneal inlays
US20110218623A1 (en) * 2004-04-30 2011-09-08 Jon Dishler Small Diameter Inlays
US20050246016A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Intralens Vision, Inc. Implantable lenses with modified edge regions
US8057541B2 (en) * 2006-02-24 2011-11-15 Revision Optics, Inc. Method of using small diameter intracorneal inlays to treat visual impairment
EP1791499A4 (en) * 2004-08-13 2011-08-17 Ottawa Health Research Inst OPHTHALMIC DEVICES ENHANCING VISION AND METHODS AND COMPOSITIONS THEREFOR
US7780653B2 (en) * 2004-09-20 2010-08-24 Hovanesian John A Methods and apparatus for vision correction
US7857849B2 (en) * 2004-10-05 2010-12-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior Iniversity Artificial corneal implant
US7909867B2 (en) * 2004-10-05 2011-03-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Interpenetrating polymer network hydrogel corneal prosthesis
US20090088846A1 (en) 2007-04-17 2009-04-02 David Myung Hydrogel arthroplasty device
US7857447B2 (en) * 2004-10-05 2010-12-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Interpenetrating polymer network hydrogel contact lenses
US20060184243A1 (en) * 2004-10-22 2006-08-17 Omer Yilmaz System and method for aligning an optic with an axis of an eye
US7491350B2 (en) * 2004-12-01 2009-02-17 Acufocus, Inc. Method of making an ocular implant
US20060113054A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Silvestrini Thomas A Method of making an ocular implant
US9999497B2 (en) * 2005-01-31 2018-06-19 Yichieh Shiuey Corneal implants and methods and systems for placement
US20060235428A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Silvestrini Thomas A Ocular inlay with locator
US7976577B2 (en) * 2005-04-14 2011-07-12 Acufocus, Inc. Corneal optic formed of degradation resistant polymer
US20070100443A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Peyman Gholam A Intraocular lens adapted for accommodation via electrical signals
US9681800B2 (en) 2005-10-27 2017-06-20 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Holographic adaptive see-through phoropter
US20070129797A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Revision Optics, Inc. Intracorneal inlays
US20070182920A1 (en) * 2006-02-08 2007-08-09 Coopervision, Inc. Corneal Onlays and Related Methods
AU2012201316B2 (en) * 2006-02-24 2012-09-06 Revision Optics, Inc. Small diameter inlays
US10555805B2 (en) 2006-02-24 2020-02-11 Rvo 2.0, Inc. Anterior corneal shapes and methods of providing the shapes
MX2008011680A (es) 2006-03-16 2008-12-10 Daxer Albert Implante de cornea.
US8394140B2 (en) * 2006-03-17 2013-03-12 Addition Technology, Inc. Pre-formed intrastromal corneal insert for corneal abnormalities or dystrophies
US7883520B2 (en) * 2006-04-10 2011-02-08 Forsight Labs, Llc Corneal epithelial pocket formation systems, components and methods
US20070255401A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Revision Optics, Inc. Design of Inlays With Intrinsic Diopter Power
CN101460114B (zh) * 2006-05-23 2011-07-06 阿尔贝特·达克瑟尔 矫正人眼屈光不正的角膜植入物
US8162953B2 (en) * 2007-03-28 2012-04-24 Revision Optics, Inc. Insertion system for corneal implants
US9549848B2 (en) 2007-03-28 2017-01-24 Revision Optics, Inc. Corneal implant inserters and methods of use
US9271828B2 (en) 2007-03-28 2016-03-01 Revision Optics, Inc. Corneal implant retaining devices and methods of use
US20080255663A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 Akpek Esen K Artificial Cornea and Method of Making Same
JP2011515162A (ja) * 2008-03-21 2011-05-19 バイオミメディカ インコーポレイテッド 水和ポリマーインプラントを骨に接着するための方法、デバイスおよび組成物
CA2720573C (en) * 2008-04-04 2019-08-13 Revision Optics, Inc. Corneal inlay design and methods of correcting vision
US9539143B2 (en) 2008-04-04 2017-01-10 Revision Optics, Inc. Methods of correcting vision
US20090306773A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Acufocus, Inc. Opaque corneal insert for refractive correction
CA2727777A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-14 Biomimedica, Inc. Hydrophilic interpenetrating polymer networks derived from hydrophobic polymers
US20120209396A1 (en) 2008-07-07 2012-08-16 David Myung Orthopedic implants having gradient polymer alloys
JP5722773B2 (ja) 2008-08-05 2015-05-27 バイオミメディカ インコーポレイテッド ポリウレタングラフト化ヒドロゲル
US20100087920A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 Forsight Labs, Llc Corneal Onlay Lenses and Related Methods for Improving Vision of Presbyopic Patients
US8685087B2 (en) 2008-12-11 2014-04-01 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens and method of making an intraocular lens
KR101796801B1 (ko) 2009-08-13 2017-11-10 아큐포커스, 인크. 마스크형 안구 내 임플란트 및 렌즈
US9427311B2 (en) 2009-08-13 2016-08-30 Acufocus, Inc. Corneal inlay with nutrient transport structures
US10004593B2 (en) 2009-08-13 2018-06-26 Acufocus, Inc. Intraocular lens with elastic mask
USD656526S1 (en) 2009-11-10 2012-03-27 Acufocus, Inc. Ocular mask
EP2512354A4 (en) * 2009-12-18 2015-09-09 Biomimedica Inc METHOD, DEVICE AND SYSTEM FOR SHEATING AND FORMING A JOINT
US8469948B2 (en) 2010-08-23 2013-06-25 Revision Optics, Inc. Methods and devices for forming corneal channels
AU2011293169A1 (en) 2010-08-27 2013-03-21 Biomimedica, Inc. Hydrophobic and hydrophilic interpenetrating polymer networks derived from hydrophobic polymers and methods of preparing the same
EP2621405B8 (en) * 2010-09-30 2019-01-09 KeraMed, Inc. Reversibly deformable artificial cornea
EP2757964B1 (en) 2011-05-26 2016-05-04 Cartiva, Inc. Tapered joint implant and related tools
DE102011106289A1 (de) * 2011-07-01 2013-01-03 Carl Zeiss Meditec Ag Hornhautimplantat
US20130103157A1 (en) 2011-10-03 2013-04-25 Lampros Kourtis Polymeric adhesive for anchoring compliant materials to another surface
KR101762932B1 (ko) 2011-10-21 2017-08-04 리비젼 옵틱스, 인크. 각막 이식물 저장 및 전달 디바이스
EP2782524B1 (en) 2011-11-21 2017-12-20 Biomimedica, Inc Systems for anchoring orthopaedic implants to bone
WO2013082545A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Acufocus, Inc. Ocular mask having selective spectral transmission
TWI588560B (zh) 2012-04-05 2017-06-21 布萊恩荷登視覺協會 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統
US9974646B2 (en) 2012-09-05 2018-05-22 University Of Miami Keratoprosthesis, and system and method of corneal repair using same
US9201250B2 (en) 2012-10-17 2015-12-01 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
KR102199677B1 (ko) 2012-10-17 2021-01-08 브리엔 홀덴 비전 인스티튜트 리미티드 굴절 오류를 위한 렌즈들, 디바이스들, 방법들 및 시스템들
US9204962B2 (en) 2013-03-13 2015-12-08 Acufocus, Inc. In situ adjustable optical mask
US9427922B2 (en) 2013-03-14 2016-08-30 Acufocus, Inc. Process for manufacturing an intraocular lens with an embedded mask
WO2016081493A1 (en) 2014-11-19 2016-05-26 Acufocus, Inc. Fracturable mask for treating presbyopia
AU2015385773A1 (en) 2015-03-12 2017-10-05 Revision Optics, Inc. Methods of correcting vision
US9907663B2 (en) 2015-03-31 2018-03-06 Cartiva, Inc. Hydrogel implants with porous materials and methods
EP3892241A1 (en) 2015-03-31 2021-10-13 Cartiva, Inc. Drill bit for carpometacarpal implant
EP3282961A4 (en) 2015-04-14 2018-12-05 Cartiva, Inc. Tooling for creating tapered opening in tissue and related methods
US11077228B2 (en) 2015-08-10 2021-08-03 Hyalex Orthopaedics, Inc. Interpenetrating polymer networks
EP3359987B1 (en) 2015-10-05 2024-02-28 AcuFocus, Inc. Methods of molding intraocular lenses
JP7055747B2 (ja) 2015-11-24 2022-04-18 アキュフォーカス・インコーポレーテッド 焦点深度の拡張を伴うトーリック小開口眼内レンズ
EP3790508A4 (en) 2018-05-09 2022-02-09 AcuFocus, Inc. INTRAOCULAR IMPLANT WITH REMOVABLE OPTICS
US10869950B2 (en) 2018-07-17 2020-12-22 Hyalex Orthopaedics, Inc. Ionic polymer compositions
US11950997B2 (en) * 2019-05-20 2024-04-09 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Artificial cornea with double-side microtextured pHEMA hydrogel
RU2713657C1 (ru) * 2019-08-15 2020-02-06 Общество с ограниченной ответственностью «ОстеоНова» Биорезорбируемая барьерная мембрана на основе полисахарида для направленной регенерации костной ткани

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3950315A (en) * 1971-06-11 1976-04-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Contact lens having an optimum combination of properties
US4452235A (en) 1982-01-04 1984-06-05 Reynolds Alvin E Method for corneal curvature adjustment
DE3208729A1 (de) * 1982-03-11 1983-09-22 Jörg Dr.med. 4630 Bochum Krumeich "kunststofflinse"
US4466705A (en) * 1982-09-30 1984-08-21 Michelson Paul E Fluid lens
US4971732A (en) * 1984-06-28 1990-11-20 Ceskoslovenska Academie Ved Method of molding an intraocular lens
US4624669A (en) 1984-09-26 1986-11-25 Surgidev Corporation Corneal inlay with holes
US4646720A (en) 1985-03-12 1987-03-03 Peyman Gholam A Optical assembly permanently attached to the cornea
JPH0678460B2 (ja) 1985-05-01 1994-10-05 株式会社バイオマテリアル・ユニバース 多孔質透明ポリビニルアルユールゲル
GB2185124B (en) * 1986-01-03 1989-10-25 Choyce David P Intra-corneal implant
US5139518A (en) 1986-05-16 1992-08-18 White Thomas C Methods employed in replacement of the corneal endothelium
US4762496A (en) 1987-02-13 1988-08-09 William F. Maloney Ophthalmologic lens phantom system
US5244799A (en) 1987-05-20 1993-09-14 Anderson David M Preparation of a polymeric hydrogel containing micropores and macropores for use as a cell culture substrate
EP0308077A3 (en) 1987-09-14 1990-05-30 Nestle S.A. Synthetic intracorneal lens
US4851003A (en) * 1988-01-05 1989-07-25 Lindstrom Richard L Corneal implant lens with fixation holes
US4888016A (en) 1988-02-10 1989-12-19 Langerman David W "Spare parts" for use in ophthalmic surgical procedures
US5108428A (en) * 1988-03-02 1992-04-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Corneal implants and manufacture and use thereof
US5273750A (en) 1988-05-02 1993-12-28 Institute National De La Sante Et De La Recherche Medicale- Inserm Uncrosslinked hydrogel, process for its preparation and its uses as an article for medical and/or surgical purposes such as tubes, films, joints, implants and the like, particularly in ophthalmology
US5192317A (en) * 1988-07-26 1993-03-09 Irvin Kalb Multi focal intra-ocular lens
CA2026028A1 (en) * 1989-09-25 1991-03-26 George P. Stoy Corneal lens implant
US5098444A (en) * 1990-03-16 1992-03-24 Feaster Fred T Epiphakic intraocular lens and process of implantation
JPH05506033A (ja) 1990-04-18 1993-09-02 ノーウィッチ、イートン、ファーマスーティカルズ、インコーポレーテッド 抗微生物性キノロニルラクタム類
US5634943A (en) * 1990-07-12 1997-06-03 University Of Miami Injectable polyethylene oxide gel implant and method for production
US5229797A (en) * 1990-08-08 1993-07-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multifocal diffractive ophthalmic lenses
BR9106205A (pt) 1990-10-31 1993-03-30 Baxter Int Dispositivo para implantacao em hospedeiro,processo de implantacao,dispositivo implantado,e recipiente de imunoisolamento
US5196026A (en) * 1991-09-16 1993-03-23 Chiron Ophthalmics, Inc. Method of implanting corneal inlay lenses smaller than the optic zone
US5258042A (en) * 1991-12-16 1993-11-02 Henry Ford Health System Intravascular hydrogel implant
AU650156B2 (en) 1992-08-05 1994-06-09 Lions Eye Institute Limited Keratoprosthesis and method of producing the same
ATE189591T1 (de) * 1992-10-02 2000-02-15 Bausch & Lomb Surgical Inc Ringeinlage für die hornhaut
CA2168347A1 (en) 1993-08-02 1995-02-09 Thomas A. Silvestrini Segmented preformed intrastromal corneal insert
TW257671B (ja) * 1993-11-19 1995-09-21 Ciba Geigy
NZ294525A (en) * 1994-10-06 1999-09-29 Feingold Vladimir Intraocular contact lens with smooth transition of outer surface between centre lens portion and lens body portion, and a groove
IL117335A (en) * 1995-03-02 2001-08-08 Keravision Inc Corneal implant for changing refractive properties
TW393498B (en) * 1995-04-04 2000-06-11 Novartis Ag The preparation and use of Polysiloxane-comprising perfluoroalkyl ethers
GB2302489A (en) 1995-06-15 1997-01-15 Ibm Computer monitor with user-selectable communication protocol
US5919185A (en) * 1997-04-25 1999-07-06 Peyman; Gholam A. Universal implant blank for modifying corneal curvature and methods of modifying corneal curvature therewith
US5722971A (en) 1995-10-20 1998-03-03 Peyman; Gholam A. Intrastromal corneal modification
US5824486A (en) 1996-05-31 1998-10-20 Allelix Neuroscience Inc. Glycine transporter-transfected cells and uses thereof
AUPO185796A0 (en) 1996-08-26 1996-09-19 Lions Eye Institute Ocular socket prosthesis
US6055990A (en) * 1997-04-21 2000-05-02 Thompson; Keith P. Polymerizing gel intrakeratophakia-PGI
TWI234787B (en) * 1998-05-26 2005-06-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Silica-based coating film on substrate and coating solution therefor
US6102946A (en) * 1998-12-23 2000-08-15 Anamed, Inc. Corneal implant and method of manufacture
US6361560B1 (en) * 1998-12-23 2002-03-26 Anamed, Inc. Corneal implant and method of manufacture
US6271281B1 (en) * 1999-08-26 2001-08-07 Medennium, Inc. Homopolymers containing stable elasticity inducing crosslinkers and ocular implants made therefrom
US6391230B1 (en) * 2000-02-18 2002-05-21 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens manufacturing process

Also Published As

Publication number Publication date
CA2382782C (en) 2008-02-12
US6875232B2 (en) 2005-04-05
CA2382782A1 (en) 2001-03-08
US20050080485A1 (en) 2005-04-14
US6673112B2 (en) 2004-01-06
EP1229856B1 (en) 2005-09-21
US20020065555A1 (en) 2002-05-30
AU2004237855A1 (en) 2005-01-13
US6607556B1 (en) 2003-08-19
DE60022772T2 (de) 2006-08-17
WO2001015779A1 (en) 2001-03-08
ATE304823T1 (de) 2005-10-15
US6632244B1 (en) 2003-10-14
AU2004237855B2 (en) 2008-08-14
EP1229856A4 (en) 2002-10-16
DE60022772D1 (de) 2006-02-02
US20020111677A1 (en) 2002-08-15
AU776721B2 (en) 2004-09-16
AU6103400A (en) 2001-03-26
JP2003508135A (ja) 2003-03-04
EP1229856A1 (en) 2002-08-14
ES2251385T3 (es) 2006-05-01
US6361560B1 (en) 2002-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4320143B2 (ja) 角膜インプラント
CA2356297C (en) Corneal implant and method of manufacture
US6626941B2 (en) Corneal implant and method of manufacture
JP3341058B2 (ja) 角膜の湾曲を変えるための方法
US20060020267A1 (en) Intrastromal devices and methods for improving vision
MXPA05004067A (es) Incrustacion ajustable con polimerizacion en multiples zonas.
WO2000007525A1 (en) Corneal implant with migration preventer
MXPA97007772A (en) Segmented intrastromal corneal insert to alter the properties of refraction of the cornea and methods for the mi
US20040034413A1 (en) Hydrogel corneal inlay
JPH11503657A (ja) 角膜屈折特性を変化させるためのセグメント化された角膜実質内インサートおよびその方法
US8394140B2 (en) Pre-formed intrastromal corneal insert for corneal abnormalities or dystrophies
CA2508483C (en) Corneal implant and method of manufacture
CA2595034C (en) Corneal implant
CA2608175C (en) Corneal implant and method of manufacture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080124

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080307

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080312

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4320143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees