JP4318513B2 - ファスナ付き洗濯ネット - Google Patents

ファスナ付き洗濯ネット Download PDF

Info

Publication number
JP4318513B2
JP4318513B2 JP2003320273A JP2003320273A JP4318513B2 JP 4318513 B2 JP4318513 B2 JP 4318513B2 JP 2003320273 A JP2003320273 A JP 2003320273A JP 2003320273 A JP2003320273 A JP 2003320273A JP 4318513 B2 JP4318513 B2 JP 4318513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
net
laundry
bias
sewn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003320273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005081099A (ja
Inventor
一誠 豊沢
章二 廣島
Original Assignee
株式会社ダイヤコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ダイヤコーポレーション filed Critical 株式会社ダイヤコーポレーション
Priority to JP2003320273A priority Critical patent/JP4318513B2/ja
Publication of JP2005081099A publication Critical patent/JP2005081099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4318513B2 publication Critical patent/JP4318513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)

Description

本発明は、ファスナ付き洗濯ネットに関し、更に詳しくは、バイアステープを外側に位置するように縫い付けたファスナ付き洗濯ネットであって、周囲の洗濯物との擦れ、特にファスナの両端部近傍での擦れを極力軽減するファスナ付き洗濯ネットに関する。
ストッキングや絹製の衣類等の傷み易い衣類や、セーター等の型崩れし易い衣類などを洗濯するために、洗濯ネットが用いられている。
洗濯ネットは、1枚又は数枚のネット片の周縁部を重ね合わせ、その重ね合わせた周縁部をバイアステープで覆うようにして縫い合わされて、球形状や箱状、筒状、ドーム状等の袋状に形成される。
ところで、かつての洗濯機は、パルセータと呼ばれる攪拌翼で水槽内の洗濯水を勢いよく旋回させて洗濯物の汚れを落とすものであった。
そのため、バイアステープが洗濯ネットの外側に位置するように縫い付けられていると(例えば後述する図8参照)、バイアステープが水槽内壁やパルセータに擦れて擦り切れてしまう可能性があった。
そのため、洗濯ネットは、バイアステープが内側に位置するように縫い付けられたものが多く提案された(特許文献1〜3等参照)。
しかし、近年、洗剤等の改良が進み、或いはクリーニング代の節約等のため、絹製等の貴重な衣服やセーター等を自宅で洗濯することが多くなった。
また、それに合わせて、洗濯機もかつてのように洗濯水の旋回力を利用する代わりに、最近の洗濯機は、パルセータの回転方向を頻繁に変えて水槽内で洗濯水の水流が絶えず向きを変えるものが主流となってきた。
そのため、バイアステープを外側に縫い付けた洗濯ネットを用いても、バイアステープが水槽内壁やパルセータ等に当たって擦り切れるという事態は生じにくくなった。
一方、このような洗濯機では、洗濯水の水流の方向転換に伴って、洗濯ネットの内部で衣類が泳ぐため、衣類と洗濯ネットとが相互に擦れ合う現象が生じる。
そうした場合、上記のようにバイアステープが洗濯ネットの内側に位置するように縫い付けてあると、今度は、洗濯ネット内の貴重な傷み易い衣服やストッキング等とバイアステープとが、頻繁に擦れ合って衣類を傷める可能性がある。
そのため、最近では、むしろ洗濯ネット内の衣類を保護することに重点を置いて、逆に、洗濯ネットはバイアステープを外側に縫い付けたタイプのものが多く提案されるようになってきている(特許文献4,5等参照)。
本願出願人も、こうした洗濯機の変化に合わせて、望ましい洗濯ネットとして、バイアステープを外側に位置するように縫い付けた洗濯ネットを、比較的早い段階で提案している(特許文献6,7等参照)。
図8は、バイアステープを外側に縫い付けた従来のファスナ付き洗濯ネットの一例を示す斜視図である。
この従来のファスナ付き洗濯ネットBは、中に衣類等を入れると球形状になるようにネット片11,12が縫い合わされており、バイアステープ2,21が洗濯ネットBの外側に縫い付けられている。
また、本願出願人は、こうした洗濯ネットBで、ファスナ3のスライダ34の引手34aが周囲の洗濯物や洗濯機に引っ掛かったり擦れたりしないように、引手34aごとスライダ34を収納するカバー体を設けることも提案した(特許文献8,9参照)。
特開平6−312084号公報
特開平11−70291号公報
特開2002−360977号公報
特開平7−289778号公報
特開平10−66799号公報
実公平3−49666号公報
実開平4−56483号公報
特開2001−104685号公報
特開2001−259283号公報
ところで、バイアステープを洗濯ネットの外側に位置するように縫い付けると、洗濯水を勢いよく旋回させたかつての洗濯機の場合ほどではないにせよ、最近の洗濯機でも、やはりバイアステープが周囲の洗濯物と接触し擦れ合うことは避けられない。
例えば、特許文献6に記載した洗濯ネット(図8参照)で、バイアステープを比較的弱い素材のものに付け替えて洗濯実験を繰り返し行うと、バイアステープが擦り切れているのが観察される場合がある。
特に、図8に示したように、ファスナ3のテープ31,32の縁部に縫い付けたバイアステープ21,2を縫い合わせるために、ファスナ3の長手方向の端部(本明細書では単にファスナの端部という)近傍で盛り上がった部分B1が形成され、それが擦り切れ易いことが分かってきた。
このように洗濯ネットのバイアステープと周囲の洗濯物とが擦れると、洗濯ネット自体の耐久性が低下してしまう。
また、同時に、洗濯ネットがその周囲の洗濯物を傷めることにもつながるため、改善が必要である。
本発明は、かかる実状を背景に、上記の問題点を克服するためになされたものである。
即ち、本発明の目的は、バイアステープを外側に位置するように縫い付けたファスナ付き洗濯ネットであって、周囲の洗濯物との擦れ、特にファスナの両端部近傍での擦れを極力軽減するファスナ付き洗濯ネットを提供することである。
かくして、本発明者は、このような課題背景に対して、鋭意研究を重ねた結果、従来のファスナ付き洗濯ネット(例えば図8参照)のように、ファスナのテープの縁部に縫い付けた2本のバイアステープをそれぞれ捩じってその外側同士を縫い合わせるのではなく、2本のバイアステープを捩じらずにそのまま互いに接近させて縫い合わせることにより、盛り上がった部分ができるのを防止でき、しかも、バイアステープがネット面に対して平行に近くなるまで倒れた状態にし易くなることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成させたものである。
即ち、本発明は、(1)、ネット片の周縁部をバイアステープで覆うようにして縫い合わせてなるファスナ付き洗濯ネットであって、該バイアステープは洗濯ネットの外側に位置するように縫い付けられ、且つ、該ファスナの端部近傍において、該ファスナを構成する2本のテープの縁部にそれぞれ縫い付けられた2本のバイアステープが、ねじることなく互いに接近させて平坦状に縫い合わされるものにおいて、前記ネット片の周縁部が外側に折り返され、該折り返された部分に前記ファスナのテープ縁部が重ね合わされ、該重ね合わされた部分が前記バイアステープで覆われて、ネット片にファスナが取り付けられ、前記ファスナの下止側端部近傍で、ファスナの終端部と、接近して縫い合わされる2本のバイアステープとに囲まれるように形成される三角形状の空隙に、三角形状の当て材が、前記ファスナのエレメントの終端部を覆って縫い付けられて、ファスナの止め具とされているファスナ付き洗濯ネットに存する。
また、(2)、前記三角形状の当て材が、ファスナの外側及び内側に縫い合わされている上記(1)記載のファスナ付き洗濯ネットに存する。
また、(3)、前記ファスナの上止側端部に、スライダを収納するためのカバー体が設けられている上記(1)記載のファスナ付き洗濯ネットに存する。
本発明はこの目的に沿ったものであれば、上記1〜の中から選ばれた2つ以上を組み合わせた構成も当然採用可能である。
本発明によれば、ファスナ付き洗濯ネットの2本のバイアステープを捩じらずにそのまま互いに接近させて平坦状に縫い合わせることで、バイアステープが盛り上がるのを回避できるため、バイアステープを外側に位置するように縫い付けても、バイアステープが周囲の洗濯物と擦れ合うのを極力軽減することが可能となる。
以下、図面に基づき、本発明のファスナ付き洗濯ネットの好適な実施の形態について説明する。
図1は、本実施形態のファスナ付き洗濯ネットの正面図である。
図2は、図1のファスナ付き洗濯ネットのA1部分を模式的に示す断面図である。
本実施形態では、洗濯ネットAは、いわゆる瓢箪型の2枚のネット片11,12を縫い合わせて野球のボールの如く球形状に形成されている。
本発明の洗濯ネットAでは、上記と同様に、洗濯ネットA内の衣類と擦れ合わないように、バイアステープ2が洗濯ネットAの外側に位置するように縫い付けられている点に特徴がある。
具体的には、図2に示したように、2枚のネット片11及びネット片12の周縁部11a,12aを重ね合わせ、それを洗濯ネットAの外側に折り返し、バイアステープ2で覆うようにして縫い付けて、2枚のネット片11,12を縫い合わせるのである。
その際、洗濯機の水槽内の水流でほつれないように、バイアステープ2を重ね合わせたネット片11,12の周縁部11a,12aと、内側P及び外側Qの2カ所で縫い合わせるのが好ましい。
また、図2に示すように、バイアステープ2を、ネット片11,12が構成するネット面に
対して平行に近くなるまで倒れた(或いは寝た)状態に形成すれば、洗濯ネットAの周囲の洗濯物に引っ掛かったり擦れたりするのをより少なくすることができ好ましい。
このことは、バイアステープ2がネット面に対して垂直に立っている状態(図示しない)を想像すれば、容易に理解されよう。
ファスナ3も、同様にしてネット片に取り付けられる。
図3は、図1のファスナ付き洗濯ネットAのA2部分を模式的に示す断面図である。
即ち、ネット片11の周縁部11aが外側に折り返されて、ファスナ3のテープ31の縁部31aと重ね合わされ、それをバイアステープ2で覆うようにして内側Pと外側Qにて縫い付けて、ファスナ3のテープ31がネット片11に取り付けられる。
ファスナ3のもう一方のテープ32も、同様にしてその縁部32aがネット片12の周縁部12aに重ね合わされ、バイアステープ21で覆うようにして縫い付けられる。
本発明のファスナ付き洗濯ネットAでは、このように、バイアステープ2が洗濯ネットAの外側に位置するように縫い付けられ、ネット片11,12の周縁部11a,12aやファスナ3のテープ31,32の縁部31a,32aが周囲の衣類等と擦れるのを防止する役割を果たす。
さて、ファスナ3の2本のテープ31,32に縫い付けられたバイアステープ2,21は、それぞれネット片11,12が構成するネット面に対して平行に近くなるまで倒れた状態になっている。
また、このファスナ3の部分では、バイアステープ2,21の端縁部分2a,21aは互いに反対方向を向いている。
従来のファスナ付き洗濯ネットでは、こうした2本のバイアステープのごく一般的な縫合わせ方法として、このバイアステープ21,2をそれぞれ捩じってそれぞれの端縁部分2a,21a同士を縫い合わせる縫合わせ方法を採用したため、必然的に盛り上がった部分B1が生じてしまった(図8参照)。
そして、この盛り上がった部分B1は比較的硬くなり、しかも図8から分かるようにスライド34の引手34aは高角度で起立し倒れにくいため、尚更周囲の洗濯物(衣類等)を傷めることとなる。また、この盛り上がった部分B1が洗濯ネットBの周囲の洗濯物と擦れ合ってバイアステープ2,21が擦り切れてしまったのである。
それに対し、本発明では、ファスナ3の端部近傍において、ファスナ3を構成する2本のテープ31,32の縁部31a,32aにそれぞれ縫い付けられた2本のバイアステープ2,21同士を捩じれることなく互いに接近させて平坦状の縫い合わせる点に特徴がある。
こうすることで、上記のような盛り上がりを回避することができるのであるが、以下、この点について説明する。
図4は、図1の洗濯ネットAのファスナ3の一方側(即ち下止側)の端部近傍を拡大した図である。
因みに、図1及び図4では、バイアステープ2,21の縫合わせ部(バイアステープ上の点線)は、便宜上、図2及び図3における内側Pの縫合わせのみを示している。
このように、本発明のファスナ付き洗濯ネットAでは、バイアステープ2,21を、ネット片11,12が構成するネット面に対して平行に近くなるまで倒れた状態のまま互いに接近させていき、例えば、本実施形態のように、バイアステープ2がバイアステープ21を外側から覆うようにして縫い合わせる。
つまり、バイアステープ2,21は、端縁部分2a,21aが互いに反対方向を向いたまま縫い付けられるため、ネット面に対して起き上がることがないのである。
言い換えれば、ファスナ3の部分Kからバイアステープ2,21の縫合わせ部分Lを経てバイアステープ2にまとめられる部分Mに至るまで、バイアステープ2,21は、何ら盛り上がりや凹凸を生じることなく、いわば平坦な状態となる。
従って、本発明のファスナ付き洗濯ネットAは、従来のファスナ付き洗濯ネットBで特に顕著であったファスナの両端部近傍の盛り上がり部分での周囲の洗濯物との擦れを回避することができるのである。
このことは、バイアステープ2がネット面に対して倒れた状態を形成し易いという本発明の利点にもつながる。
即ち、先述したように、バイアステープ2がネット面に対して平行に近くなるまで倒れた状態になっていれば好ましいが(図2参照)、本発明によれば、バイアステープ2が、図3に示したような倒れた状態のままバイアステープ21と縫い合わされ、ネット面に対して起き上がることがないため、図2に示したような倒れた状態を形成し易いのである。
ところで、ファスナ3としては種々のファスナが使用可能であるが、中でも、エレメント33(
又は務歯ともいう。図3及び図4参照)が樹脂製であるいわゆる樹脂ファスナであればより好ましい。
樹脂ファスナは、種々の利点を有するが、特に、洗濯ネットA内外の衣類が引っ掛かり難く本発明の目的と合致する。
また、本発明のファスナ付き洗濯ネットAは、上記のようにファスナ3の端部近傍でバイアステープ2,21を縫い合わせる。
そのため、ファスナ3の端部近傍で、この終端部と、互いに接近するバイアステープ2,21とに囲まれるようにして、三角形状の空隙(又は穴)が形成される場合がある。
そうした場合には、図1や図4に示すように、接近して縫い合わされる2本のバイアステープ2,21の間に、三角形状の布等の当て材4を縫い合わせるとよい。
また、この三角形状の当て材4を、図4に示すように、積極的にファスナ3のエレメント33の終端上に掛かるように形成し、特に止め具(図4の場合は下止)の上側を覆ってしまうように形成すれば、この当て材4自体をファスナ3の止め具として用いることができる。
ファスナ3の両端部の止め具(上止及び下止)が剥き出しになっていると、止め具に洗濯ネットAの周囲の洗濯物が引っ掛かったり洗濯物に擦れたりする可能性があるが、上記のように、当て材4自体を止め具として用いれば、こうした洗濯物に対する擦れを防止することができ、好ましい。
また、当て材4を、ファスナ3の外側だけでなく、同様にしてファスナ3の内側にも縫い合わせれば、洗濯ネットAの内部の洗濯物がファスナ3の止め具に引っ掛かることをも防止することができ、より好ましい。
特に、止め具に引っ掛かり易いストッキングや下着等の衣類を洗濯する場合には、効果的に引っ掛かり等を防止することができる。
ファスナ3のエレメント33に洗濯ネットA内部の衣類が引っ掛からないように、ファスナ3の内側(即ち裏側)に覆い片(又は当て布)を縫い付ければ、更に好ましい。
図5は、図1の洗濯ネットAのファスナの図4とは反対側(即ち上止側)の端部近傍を拡大した図である。
このように、ファスナ3の端部のうち、ファスナ3を閉じた際にスライダ34が来る側(即ち上止側)の端部に、カバー体5が設けられていれば好ましい。
カバー体5は、例えば図5に示したように半円筒状に形成され、材質的には布やゴム等で形成される。
図5では、カバー体5の後端部51を開口状に形成する場合を示したが、このように開口状に形成するか閉じた状態に形成するかは任意であり、適宜決められる。
このようにカバー体5を形成することにより、洗濯ネットAの内部に洗濯物を入れてファスナ3を閉じ、引手34aごとスライダ34を押し込むことでスライダ34を収納することができる。
そして、カバー体5がスライダ34を覆うため、スライダ34がカバー体5により固定され、洗濯の最中にスライダ34が動いてファスナ3が開いてしまうのを防止することができる。
また、引手34aがカバー体5により覆われて固定されるため、洗濯中に引手34aが、洗濯ネットA周囲の洗濯物に引っ掛かったり擦れたりするのが確実に防止されるのである。
さて図6は、先述した当て材4の取り付け方法を示している。
当て材4は、水通りの良い目の細かなメッシュ状の布材で形成されている。
この当て材4は、長方形の長手方向両端側が先細りにされた形状をしている。
そして、この当て材4の長手方向中央付近に窪みを形成するようにW状に折り曲げ(図6(A)参照)、この窪みにファスナ3の端部を挿入し、このように重ね合わされたファスナ3と当て材4とに、厚み方向に貫通するように糸を縫い付け連結する(図6(B)参照)。
図7は、当て材の取り付け方法の変形例を示している。
この変形例では、当て材4は2枚使われる。
そして、当て材4を中央で折り返し、折り返された側をファスナ3側に向けながら、ファスナ3の上面側と下面側とにそれぞれ配置する(図7(A)参照)。
そして、この2枚の当て材4とファスナ3とに、厚み方向に貫通するように糸を縫い付け連結する(図7(B)参照)。
以上、本発明を説明してきたが、本発明は上記の実施の形態にのみ限定されるものではなく、その本質を逸脱しない範囲で、他の種々の変形例が可能であることはいうまでもない。
例えば、本実施形態では、洗濯ネットとして野球ボール状の球状のものを示したが、当然他の形状の洗濯ネットにも本発明を適用することができる。
また、本実施形態では、2枚のネット片を縫い合わせた洗濯ネットの場合を示したが、当然更に多い枚数のネット片を縫い合わせるものや、1枚のネット片を折り返して形成するものにも適用可能である。
更に、バイアステープの色や模様を変えることにより、洗濯ネットの容量やメッシュの目の粗さ等の違いを表示することができ、そうした表示は適宜行われる。
図1は、本実施形態のファスナ付き洗濯ネットの正面図である。 図2は、図1のファスナ付き洗濯ネットのA1部分を模式的に示す断面図である。 図3は、図1のファスナ付き洗濯ネットのA2部分を模式的に示す断面図である。 図4は、図1の洗濯ネットのファスナの一方側(即ち下止側)の端部近傍を拡大した図である。 図5は、図1の洗濯ネットのファスナの図4とは反対側(即ち上止側)の端部近傍を拡大した図である。 図6は、当て材の取り付け方法を示す説明図であり、(A)はファスナへの縫合わせ前の状態を示しており、(B)はファスナへ縫合わせた後の状態を示している。 図7は、当て材の取り付け方法の変形例を示す説明図であり、(A)はファスナへの縫合わせ前の状態を示しており、(B)はファスナへ縫合わせた後の状態を示している。 図8は、バイアステープを外側に縫い付けた従来の洗濯ネットの一例を示す斜視図である。
符号の説明
A…本発明の洗濯ネット
B…従来の洗濯ネット
B1…盛り上がり部分
1,11,12…ネット片
11a,12a…周縁部
2,21…バイアステープ
2a,21a…端縁部分
3…ファスナ
31,32…テープ
31a,32a…縁部
33…エレメント
34…スライダ
34a…引手
4…当て材
5…カバー体
51…後端部

Claims (3)

  1. ネット片の周縁部をバイアステープで覆うようにして縫い合わせてなるファスナ付き洗濯ネットであって、該バイアステープは洗濯ネットの外側に位置するように縫い付けられ、且つ、該ファスナの端部近傍において、該ファスナを構成する2本のテープの縁部にそれぞれ縫い付けられた2本のバイアステープが、ねじることなく互いに接近させて平坦状に縫い合わされるものにおいて、
    前記ネット片の周縁部が外側に折り返され、該折り返された部分に前記ファスナのテープ縁部が重ね合わされ、該重ね合わされた部分が前記バイアステープで覆われて、ネット片にファスナが取り付けられ、
    前記ファスナの下止側端部近傍で、ファスナの終端部と、接近して縫い合わされる2本のバイアステープとに囲まれるように形成される三角形状の空隙に、三角形状の当て材が、前記ファスナのエレメントの終端部を覆って縫い付けられて、ファスナの止め具とされていることを特徴とするファスナ付き洗濯ネット。
  2. 前記三角形状の当て材が、ファスナの外側及び内側に縫い合わされていることを特徴とする、請求項1記載のファスナ付き洗濯ネット。
  3. 前記ファスナの上止側端部に、スライダを収納するためのカバー体が設けられていることを特徴とする、請求項1記載のファスナ付き洗濯ネット。
JP2003320273A 2003-09-11 2003-09-11 ファスナ付き洗濯ネット Expired - Fee Related JP4318513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320273A JP4318513B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 ファスナ付き洗濯ネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320273A JP4318513B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 ファスナ付き洗濯ネット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005081099A JP2005081099A (ja) 2005-03-31
JP4318513B2 true JP4318513B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=34418961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003320273A Expired - Fee Related JP4318513B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 ファスナ付き洗濯ネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4318513B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005081099A (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060048275A1 (en) Headwear having exposed stitches to fix a lower hem thereof
JP4318513B2 (ja) ファスナ付き洗濯ネット
GB2475912A (en) Method of reinforcing an edge of a garment
JP5254488B1 (ja) 洗濯用ネット
JP3122428U (ja) キャラクター付き洗濯袋
JP6470932B2 (ja) 寝具カバー
WO2005082021A2 (en) Reversible inseam pocket
JP5383165B2 (ja) アクセサリーの着脱自在な被服
JP3104767U (ja) 寝具カバー
JP5313809B2 (ja) ブラジャー用洗濯ネット
JP3007826B2 (ja) 洗濯ネット
JP3967973B2 (ja) 顎ガード付き衣服
KR200250508Y1 (ko) 운동화를 세탁하는 장치
JP3128606U (ja) リバーシブル洗濯ネット
JPH0131916B2 (ja)
JP2006026112A (ja) 洗濯ネット
JP3142496U (ja) 洗濯ネット
AU2005100701A4 (en) A Garment
KR20090004533U (ko) 바지위로 삐짐을 방지하는 구조의 셔츠
JP2005152088A (ja) 洗濯用保護袋
JP3140613U (ja) エプロン兼用ハンカチ
JPS6021028Y2 (ja) 洗濯用網袋
TWM613493U (zh) 網袋
JP3390371B2 (ja) ウォッシャブル衣服
JP3150558U (ja) 裄綿

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140605

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees