JP4315509B2 - 空気入りタイヤおよびその製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4315509B2
JP4315509B2 JP02128399A JP2128399A JP4315509B2 JP 4315509 B2 JP4315509 B2 JP 4315509B2 JP 02128399 A JP02128399 A JP 02128399A JP 2128399 A JP2128399 A JP 2128399A JP 4315509 B2 JP4315509 B2 JP 4315509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
cords
cord
tire
ply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02128399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000219008A (ja
Inventor
勉 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP02128399A priority Critical patent/JP4315509B2/ja
Publication of JP2000219008A publication Critical patent/JP2000219008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315509B2 publication Critical patent/JP4315509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は空気入りタイヤ、なかでも重荷重用空気入りラジアルタイヤおよびその製造方法に関するものであり、とくには、タイヤ重量を有効に低減させてなお、ビード部の耐久性を大きく向上させたものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の空気入りタイヤでは、少なくとも一枚のカーカスプライからなるカーカスの両側部を、ビード部に配設したビードコアの周りに巻上げて固定しており、ここにおけるカーカスプライは、直線状に並列配置した多数本のカーカスコードにカレンダーをもってゴム被膜を施してなるシートの裁断部材により構成されている。
【0003】
これがため、カーカスプライ、ひいては、カーカスの巻上げ端は、周囲のゴムとの接着性が必然的に低くなり、それ故に、タイヤの負荷転勤に際する、ビード部からサイドウォール部にかけての繰返しの大きな撓み変形によってカーカス巻上げ端の近傍に発生する歪みに起因して、その巻上げ端が周囲のゴムからセパレーションし易いという不都合があった。
【0004】
そこで多くは、カーカス巻上げ端の近傍に発生する歪みの低減を目的に、ビード部からサイドウォール部に至る領域を各種の補強部材で補強してそれらの部分の剛性を高めることで対処している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、とくに重荷重用空気入りラジアルタイヤにあっては、このような対策によってなお、満足し得るほどのビード部耐久性を実現することができず、しかも各種の補強部材の配設が、タイヤの軽量化および低然費化の要求を阻害することになるという問題があった。
これに対し、特開平9−156310号公報に開示されているように、トレッド部からタイヤの両側のサイドウォール部をへて、ビードコアを有するビード部に至る、タイヤ本体を通るカーカスを具える空気入りタイヤにおいて、カーカスコードを、タイヤ本体を通るとともにタイヤ両側で周方向に並ぶ多数個の折返し点で交互にしかもこの折返し点を周方向に進めながら順次折り返すことによりカーカスプライを形成した場合には、カーカスプライ両端におけるコードとゴムとの接着性を高めるとともに、プライ両端に作用する応力を減じかつ分散させることができ、ビード耐久性を大巾に向上し、しかも軽量化を達成しうるとしている。
【0006】
ところが、この開示技術では、各カーカスコードの折り返し部分を、一個所もしくは二個所で他のカーカスコードと交差させることとしていて、カーカスコードに作用する応力が集中するところの交差個所数が少ないので、交差点の一個所当たりの歪が大きく、圧力容器としてのタイヤの、カーカスコードに作用する応力を他のカーカスコードに十分に分散させて支持させることができず、しかも、この開示技術では、それぞれのカーカスコードの、折り返し部分の交差個所の分布にへだたりがあって、それぞれのカーカスコードに作用する応力をタイヤの全周にわたって均等に分散支持させることができず、これらの結果として、カーカスコードの交差部にとくに大きな歪が発生することになって、ビード部の耐久性を所期するほどには高めることができないという問題があった。
【0007】
この発明は、上記開示技術に改善を加えたものであり、カーカスコードに作用する応力をより多くのカーカスコードに分散支持させ、より好ましくはこれに加えてカーカスコードに作用する応力をタイヤ周方向の全体にわたってほぼ均一ならしめることで、タイヤの軽量化を実現してなお、ビード部耐久性を大きく向上させた空気入りタイヤおよびその製造方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明の空気入りタイヤは、トレッド部からウォール部を経てビード部に達するカーカスプライからなるカーカスを具え、少なくとも一枚のカーカスプライが一対のビード部に跨がってトロイダルに連なるプライ本体部分と、ビード部のビードコアの周りに巻上げた巻上げ部とからなるなるものであり、プライ本体部分で実質的にタイヤ子午線方向に延びる複数本のカーカスコードのそれぞれを、それぞれの巻上げ部で折り返してタイヤ周方向で迂曲させて延在させるとともに、複数の本数nずつ二対のカーカスコードのそれぞれの、折り返し前後の中心距離Dを、全てのカーカスコードの配設状態の下でのコードピッチdの2n倍とし、且つ、一対目の複数本nのカーカスコードの相互を、タイヤ周方向に、前記コードピッチdの2倍の間隔をおいて配設し、二対目のn+1本目以降のカーカスコードを、前記一対目の複数本nのカーカスコード間に、それらのコードとは逆向きに、コードピッチdにて配設することにより、各カーカスコードの折り返し部の、他のカーカスコードとの交差部を三個所以上としたものである。
【0009】
このタイヤでは、各カーカスコードがそれの折り返し部で、周囲のゴムと十分に接着することに加え、その折返し部がより多くの他のカーカスコードと交差することでたとえばタイヤの負荷転動に際する、ビード部およびサイドウォール部の撓み変形等によってカーカスコードに作用する応力が、他のそれぞれのカーカスコードに十分に分散支持されることになり、併せて、交差個所を介してのカーカスコードの相対的な拘束力が大きくなってアンカー効果が向上するので、カーカスコードの耐張力不足等に起因するそれの破損を有効に防止するとともに、カーカスコードの一個所あたりの交差部での歪みを有効に低減させて、ビード部の耐久性を有効に向上させることができる。
【0010】
このタイヤにおいてより好ましくは、それぞれのカーカスコードの、折り返し部分の端縁を境として、それの前後に交差部を少なくとも1つずつ形成する。
これによれば、交差部を全てのカーカスコードについて実質上均等に配置して、折り返し部分を、隣接する折り返し部分とほぼ均等に重ね合わせることによって、カーカスコードに作用する応力をタイヤ周方向の全体にわたって実質的に均一ならしめることができるので、これによってもまた特定のカーカスコードにとくに大きな応力が作用するのを防止してビード部の耐久性を有利に向上させることができる。
【0011】
そしてまた、かかるタイヤのためのこの発明の製造方法は、とくに、複数の本数nずつ二対のカーカスコードのそれぞれの、折り返しの前後の中心距離Dを前記複数の本数nの整数倍の全てのカーカスコードの配設状態の下でのコードピッチdの2n倍とするとともに、一対目の複数本nのカーカスコードの相互を、タイヤの周方向に、前記コードピッチdの2倍の間隔をおいて配設し、二対目のn+1本目以降のカーカスコードを、前記一対目の複数本nのカーカスコード間に、それらとは逆向きに延在させて、コードピッチdで配設するものである。
【0012】
この方法において、たとえば、一対目の複数本nを5とし、全てのカーカスコード本数を2×nである10とした場合には、各カーカスコードがその折り返し部で9本のカーカスコードと交差することになり、しかも、それぞれのカーカスコードの、折り返し部分の端縁を境として、その前後にともに一個以上の交差部を設けることで、先のタイヤを容易にかつ確実に実現することができる。
【0013】
なおこの方法においてより好ましくは、前記中心距離Dを10mm以上とし、これにより、カーカスコードをスチールコードとした場合の、カーカスコードの折り返し部への塑性変形を防止して、ビード部の作り易さを確保する。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下にこの発明の実施の形態を図面に示すところに基いて説明する。
図1は、この発明の実施の形態をタイヤの半部について示す子午線断面図であり、図中1はトレッド部を、2はトレッド部1に連続して半径方向内方へ延びる一対のサイドウォール部を、そして3は、各サイドウォール部2の半径方向内方に連続するビード部をそれぞれ示し、4は、ビード部3に埋設したビードコアを示す。
【0015】
ここでは、かかるタイヤにおいて、トレッド部1からサイドウォール部2を経てビード部3に至るまでをカーカスプライからなるカーカス5により補強し、このようなカーカス5の少なくとも一枚のカーカスプライ6を一対のビード部3に跨がってトロイダルに連なるプライ本体部分7と、ビード部3に埋設したビードコア4の周りに、タイヤの内側から外側に巻上げた巻上げ部8とで構成する。
【0016】
そして、そのプライ本体部分7で実質的にタイヤ子午線方向に延在させた複数本のカーカスコードのそれぞれを、図2にカーカスプライ6の部分展開図で示すように、それぞれの巻上げ部8でほぼU字状に折り返してタイヤ周方向へ迂曲させて延在させるとともに、各カーカスコード10の折り返し部分を、他のカーカスコード10に、三個所以上、図では九個所の交差部にて交差させ、より好ましくは、それぞれのカーカスコード10の折り返し部分の端縁eを境にして前後に交差部を少なくとも1つずづ、図では4ないし5個所形成する。すなわち、このことは、折り返し部分が全周にわたってほぼ均等に重なり合っていることを意味する。
【0017】
図3はこれらのことの理解を容易ならしめるべく、最少コード本数のカーカスプライ6について例示する部分展開図であり、ともに迂曲させて延在させた四本、いいかえれば二本ずつ二対のカーカスコード10のそれぞれを、ほぼU字状に折り返した折り返し部分で、他のカーカスコード10に三個所の交差部11にて交差させるともに、それぞれのカーカスコード10の、折返し部分の端縁eを境にして前後に交差部11を1ないし2個所形成したものであり、これによれば、それぞれのカーカスコード10に作用する応力を、交差部11の数に応じて分散させ、併せて、カーカスコードのアンカー効果を高めることができ、また、その応力全体を、タイヤ周方向の全体にわたって十分均等に分散させることができる。
【0018】
ところで、少なくとも一枚のカーカスプライ6についての以上のような構造は、たとえば図3に示すところにおいて、複数の本数nを2本としたカーカスコード10のそれぞれの、折り返しの前後の中心距離Dを、全てのカーカスコード10の配設状態の下でのコードピッチdの2n倍、すなわち4倍とするとともに、それらの一対目の複数本nのカーカスコード10の相互を、タイヤ周方向に、コードピッチdの2倍の間隔をおいて配設し、さらに、二対目のn+1本目以降、図では3本目以降の各カーカスコード10を、一対目の複数本nの前記カーカスコード間に、それらのコードとは逆向きに、コードピッチdで複数の延在させて配設することにより実現することができ、このことは、複数の本数nを所要に応じて増加させた場合、たとえば図2に示すように、その本数nを5本とした場合にもまた同様である。
【0019】
ここで、カーカス5が複数枚のカーカスプライからなる場合には、少なくとも
巻上げ端が最も半径方向外側に位置することとなるカーカスプライを上記構造とすることで、カーカスプライ、ひいては、カーカス巻上げ端の、周囲ゴムからのセパレーションを有利に防止することができる。
【0020】
なお、カーカスコード10を上述のように配設するに当り、そのカーカスコードがとくにスチールコードである場合には、先に述べた中心距離Dを10mm以上として、カーカスコード10の折り返し部への塑性変形の発生を十分に防止することが製造上好ましい。
【0021】
かくしてこのタイヤでは、カーカスコード10への折り返し部の形成に基づき、カーカス巻上げ端の、周辺ゴムへの接着性を大きく向上させることができ、また、その折返し部の、他のカーカスコード10との交差部11を三個所以上とすることで、カーカスコード10に作用する応力をそれらの交差コードに十分に分散させるとともに、カーカスコードそれ自体のアンカー効果を高めることができるので、カーカスコード10のセパレーションのおそれを有利に除去するとともに、コードそれ自体の破損等を有効に防止してビード部3の耐久性を大きく向上させることができる。
【0022】
そしてこのビード部耐久性は、それぞれのカーカスコード10の折返し部分の端縁eを境に、それの前後に1個以上の交差部を形成してそれぞれのカーカスコード10に作用する応力を十分均等ならしめた場合に一層向上することになる。
【0023】
【実施例】
この発明に係るタイヤに関し、ビード部耐久性およびタイヤ重量の測定結果は表1に示す通りとなった。
ここで実施例タイヤ1は、サイズが11R22.5であって、カーカスおよびカーカスプライのそれぞれを図2に示す順序でスチールコードを1プライ分配設して構成し、また、ビード部構造を、図1に示すように、6角ビードの周りをワイヤチェファ、ナイロンチェファおよびゴムチェファによって補強した構造とし、ワイヤチェファ端はプライ巻上げ端を越えない高さにすると共に、ワイヤチェファ端とプライ巻上げ端との間に十分な段差を設けたものである。また実施例タイヤ2は更なる軽量化の観点から6角ビードの周りを、ワイヤチェファのみで補強する構造としたものである。
そして、比較タイヤは、図1に示す一枚のカーカスプライを、直線状に並列配置した多数本のスチールコードにゴム被覆を施してなるシートの裁断部材にて構成したものであり、従来タイヤは、図1で示す1枚のカーカスプライを、図4に示すような間欠折り返し構造としたものである。
【0024】
なお、ビード部耐久性は、負荷荷重5000kgf,内圧900kPa,速度60km/hの条件下で、ビード部が故障するまでの走行距離を測定し、比較タイヤをコントロールとして指数評価することにより求めた。
【0025】
【表1】
Figure 0004315509
【0026】
表1から明らかなように実施例タイヤ1では、カーカスプライ巻き上げ端のセパレーションのそれを十分に除去し得ることから、巻き上げ部近傍のスティフナおよびサイドゴムのボリュームを下げることにより、比較タイヤよりもタイヤ重量を有効に低減させることができ、またカーカスコードの折返し部の、他のカーカスコードとの交差部を9個所としたことにより、比較タイヤおよび従来タイヤのいずれよりもビード部耐久性を大きく向上させることができた。
そしてとくに、実施例タイヤ2では、ビード部の補強構造を簡素化したことにより、 従来タイヤに比較してもタイヤ重量を有効に低減させることができた。
【0027】
【発明の効果】
上記実施例からも明らかなように、この発明によれば、タイヤ重量の一層の低減を実現してなお、ビード部耐久性を十分に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態をタイヤの半部について示す子午線断面図であある。
【図2】 カーカスプライの部分展開図である。
【図3】 最少コード本数のカーカスプライの部分展開図である。
【図4】 従来タイヤ2のカーカスプライの、部分展開図である。
【符号の説明】
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 ビードコア
5 カーカス
6 カーカスプライ
7 プライ本体部分
8 巻上げ部
10 カーカスコード
11 交差部
n 任意本数
D 中心距離
d コードピッチ
p タイヤ周方向の距離

Claims (4)

  1. トレッド部からサイドウォール部を経てビード部に達するカーカスプライからなるカーカスを具え、少なくとも一枚のカーカスプライが、一対のビード部に跨ってトロイダルに連なるプライ本体部分と、ビード部のビードコアの周りに巻上げた巻上げ部とからなる空気入りタイヤであって、
    前記プライ本体部分で実質的にタイヤ子午線方向に延びる複数本のカーカスコードのそれぞれを、それぞれの巻上げ部で折返してタイヤ周方向へ迂曲させて延在させるとともに、複数の本数nずつ二対のカーカスコードのそれぞれの、折り返し前後の中心距離Dを、全てのカーカスコードの配設状態の下でのコードピッチdの2n倍とし、且つ、一対目の複数本nのカーカスコードの相互を、タイヤ周方向に、前記コードピッチdの2倍の間隔をおいて配設し、二対目のn+1本目以降のカーカスコードを、前記一対目の複数本nのカーカスコード間に、それらのコードとは逆向きに、コードピッチdにて配設することにより、各カーカスードの折り返し部分の、他のカーカスコードとの交差部を三個所以上としてなる空気入りタイヤ。
  2. それぞれのカーカスコードの、折り返し部分の端縁を境にしてその前後に、他のカーカスコードとの交差部を少なくとも1つずつ形成してなる請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 請求項1もしくは2に記載の空気入りタイヤを成型するに当り、複数の本数nずつ二対のカーカスコードのそれぞれの、折り返しの前後の中心距離Dを、全てのカーカスコードの配設状態の下でのコードピッチdの2n倍とするとともに、一対目の複数本nのカーカスコードの相互を、タイヤ周方向に、前記コードピッチdの2倍の間隔をおいて配設し、二対目のn+1本目以降のカーカスコードを、前記一対目の複数本nの前記カーカスコード間に、それらのコードとは逆向きに、コードピッチdにて配設することを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
  4. 前記中心距離Dを10mm以上とした請求項3に記載の空気入りタイヤの製造方法。
JP02128399A 1999-01-29 1999-01-29 空気入りタイヤおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4315509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02128399A JP4315509B2 (ja) 1999-01-29 1999-01-29 空気入りタイヤおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02128399A JP4315509B2 (ja) 1999-01-29 1999-01-29 空気入りタイヤおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000219008A JP2000219008A (ja) 2000-08-08
JP4315509B2 true JP4315509B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=12050818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02128399A Expired - Fee Related JP4315509B2 (ja) 1999-01-29 1999-01-29 空気入りタイヤおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4315509B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10348388B4 (de) 2003-10-17 2016-02-04 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Bestimmung eines Kontaktzeitpunkts eines Fahrzeugs mit einem Aufprallobjekt
JP6517673B2 (ja) * 2015-11-30 2019-05-22 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ及びそのカーカスプライ部材
KR102080397B1 (ko) * 2018-07-02 2020-04-07 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 공기입타이어

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000219008A (ja) 2000-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2916082B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US6959746B2 (en) Pneumatic tire
US5379819A (en) Pneumatic tire with reinforced bead portions
EP2050585A1 (en) Floating two-ply tire
US4357976A (en) Radial tires comprising reinforcements in the sidewalls
WO2004103736A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4659221B2 (ja) 重機械用タイヤ
JPH10147117A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2017222209A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008174167A (ja) 空気入りタイヤ
JP4315509B2 (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP2004535327A (ja) 半半径方向または半径方向カーカス付きのタイヤ
JP3808595B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP7363937B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP3779893B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH05178039A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4606184B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20100051162A1 (en) Modular two-ply tire with directional side plies
EP2159078B1 (en) Modular ply tire with dissimilar materials
JPH1134617A (ja) 建設車両用空気入りタイヤ
JP4070314B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアル・タイヤ
JP4244118B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004050912A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0466312A (ja) ラジアルタイヤ
JP4646424B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees