JP4315214B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4315214B2
JP4315214B2 JP2007132638A JP2007132638A JP4315214B2 JP 4315214 B2 JP4315214 B2 JP 4315214B2 JP 2007132638 A JP2007132638 A JP 2007132638A JP 2007132638 A JP2007132638 A JP 2007132638A JP 4315214 B2 JP4315214 B2 JP 4315214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
batteries
imaging device
display
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007132638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008288943A (ja
Inventor
信之 森
誠 明坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007132638A priority Critical patent/JP4315214B2/ja
Priority to US12/152,262 priority patent/US8269464B2/en
Priority to CNA200810093273XA priority patent/CN101309016A/zh
Publication of JP2008288943A publication Critical patent/JP2008288943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315214B2 publication Critical patent/JP4315214B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0025Sequential battery discharge in systems with a plurality of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、所定の収納部に収納される2以上のバッテリーからの電力供給が可能な撮像装置に関する。
デジタルカメラのような携帯型の電子機器においては、その長時間の使用等を可能とするように複数の電池を電池収納部に収納できるものがある。ここで、電池収納部に収納された複数の電池は、例えば逆流防止用ダイオードを介して並列に接続されることにより、高電位側の電池を電子機器各部への電力供給に使用することが可能である。しかし、この逆流防止用ダイオードを用いた技術では、複数の電池が均等に使用されるため、ほぼ同時期に各電池の電池切れが発生し、結果的に複数の電池を同時に交換(または充電)することが必要となる。
このような不具合を改善する技術として、電池収納部に収納された複数の電池に関する出力情報に基づき1個の電池を自動的に選択(抽出)して使用する技術が提案されている(特許文献1、2参照)。この技術によれば、複数の電池を1個ずつ使用できるため、電池収納部内の電池は交互に交換(または充電)できることとなる。
特開2007−28738号公報 特開2007−20335号公報
しかしながら、上記特許文献1、2の技術では、自動的に選択された電池(バッテリー)が何れの電池であるのかの情報はユーザに伝えられないため、使用中の電池をユーザが特定できず、電池交換等の際に不便である。
なお、市販されているデジタルカメラにおいては、電池収納部に収納された複数の電池それぞれの残量をモニタに表示できるものがあるが、使用中の電池を特定するための情報がモニタで表示される訳ではなく、また電池の残量をモニタに表示させるには、メニュー画面から始まる煩雑な操作が必要となる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、複数のバッテリーから自動的に抽出された使用中のバッテリーを容易に特定できる撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の1つの側面は、画像表示が可能な表示手段を有し、所定の収納部に収納される2以上のバッテリーからの電力供給が可能な撮像装置であって、(a)前記所定の収納部に収納されている複数のバッテリーそれぞれに関する状態を検出する検出手段と、(b)前記検出手段での検出結果に基づき、前記複数のバッテリーから前記撮像装置の電源として使用する一部のバッテリーを抽出する抽出手段と、(c)前記複数のバッテリーに関して前記一部のバッテリーを他のバッテリーから識別させる識別表示を、撮影に関する情報表示とともに前記表示手段で行わせる表示制御手段とを備え、前記識別表示では、前記他のバッテリーに係る表示が前記一部のバッテリーより目立たない形態で表示されることにより、前記一部のバッテリーが識別されることを特徴とする。
本発明によれば、複数のバッテリーに関する状態を検出する検出手段での検出結果に基づき、複数のバッテリーから撮像装置の電源として使用する一部のバッテリーを抽出するとともに、この一部のバッテリーを他のバッテリーから識別させる識別表示を、撮影に関する情報表示とともに表示手段で行わせる。その結果、複数のバッテリーから自動的に抽出された使用中のバッテリーを容易に特定できる。
<第1実施形態>
<撮像装置の要部構成>
図1および図2は、本発明の第1実施形態に係る撮像装置1Aの外観構成を示す図である。図1は、撮像装置(横姿勢)1Aの背面外観図であり、図2は、撮像装置1Aの上面外観図である。この撮像装置1Aは、レンズ交換式一眼レフレックスタイプのデジタルカメラとして構成されており、携帯型の電子機器として機能する。
図2等に示すように、撮像装置1Aは、カメラ本体部(カメラボディ)2を備えている。そして、このカメラ本体部2に対して、交換式の撮影レンズユニット(交換レンズ)3が着脱可能であるとともに、縦位置コントロールグリップ7も着脱可能となっている。
撮影レンズユニット3は、主として、鏡胴36、ならびに、鏡胴36の内部に設けられるレンズ群37(図4参照)及び絞り38(図4参照)等によって構成される。レンズ群37には、光軸方向に移動することによって焦点位置を変更するフォーカスレンズ等が含まれている。
カメラ本体部2は、撮影レンズユニット3が装着される円環状のマウント部を正面略中央に備え、撮影レンズユニット3を着脱するための着脱ボタン89を円環状のマウント部付近に備えている。
また、カメラ本体部2は、正面左端部(背面から見て右側)にユーザが把持するためのグリップ部14を備えている。グリップ部14の上面前側には露光開始等を指示するためのシャッターボタン11が設けられている。グリップ部14の内部には電池収納室とカード収納室とが設けられている。この電池収納室にはカメラの駆動電源として、例えば繰返し充電可能な2次電池が1つ収納可能である。また、カード収納室には、撮影画像の画像データを記録するためのメモリカード90が着脱可能に収納される。
シャッターボタン11は、半押し状態(S1状態)と全押し状態(S2状態)との2つの状態を検出可能な2段階検出ボタンである。シャッターボタン11が半押しされS1状態になると、被写体に関する記録用静止画像(本撮影画像)を取得するための準備動作(例えば、AF制御動作およびAE制御動作等)が行われる。また、シャッターボタン11がさらに押し込まれてS2状態になると、本撮影の撮影動作(撮像素子5(図4参照)を用いて被写体像に関する露光動作を行い、その露光動作によって得られた画像信号に所定の画像処理を施す一連の動作)が行われる。
図1において、カメラ本体部2の背面略中央上部には、光学ファインダ10が設けられている。光学ファインダ10には、撮影レンズユニット3からの被写体像が導かれる。ユーザは、光学ファインダ10を覗くことによって、被写体を視認することができる。より具体的には、撮影レンズユニット3を通過してきた被写体像を、ミラー機構6(図4参照)で上方に反射させ、ペンタプリズムを通した像を接眼レンズを介して見ることで、被写体像を視認することができる。このように、光学ファインダ10を用いて構図決めを行うことが可能である。なお、本撮影時においては、ミラー機構6は被写体像の光路から待避し、撮影レンズユニット3からの光がシャッタ4(図4参照)の開放タイミングに合わせて撮像素子5(図4参照)に到達し、被写体に係る撮影画像(撮影画像データ)が得られる。
カメラ本体部2の背面の略中央(より詳細には若干左寄りの位置)には、背面モニタ12が設けられている。背面モニタ12は、例えばカラー液晶ディスプレイ(LCD)として構成される。背面モニタ12は、撮影条件等を設定するためのメニュー画面を表示したり、再生モードにおいてメモリカード90に記録された撮影画像を再生表示したりすることが可能な表示手段として機能する。
カメラ本体部2の背面右下部、より詳細には背面モニタ12の右下部には、メインスイッチ81が設けられている。メインスイッチ81はレバー式スイッチとして構成され、メインスイッチ81のレバー部を左方の「OFF」位置に設定すると、電源がオフになり、当該レバー部を右方の「ON」位置に設定すると、電源がオンになる。
カメラ本体部2の背面右上部、より詳細には背面モニタ12の右側には、マルチセレクタ83が設けられている。このマルチセレクタ83は、ジョイスティックタイプの操作部材であり、そのスティック部83eを上下左右の4方向に傾ける操作をそれぞれ検出することが可能であるとともに、当該スティック部83eの押下操作をも検出することが可能である。
また、カメラ本体部2の背面右上部、より詳細には背面モニタ12の右側かつマルチセレクタ83の上側には、後側コマンドダイヤル82と、AF/MFコントロールボタン84と、AEロックボタン85と、再生ボタン86とが設けられている。
後側コマンドダイヤル82は、回転式の操作部材であり、その回転操作に応じて各種の設定内容を変更することが可能である。
AF/MFコントロールボタン84は、オートフォーカス(AF)とマニュアルフォーカス(MF)との切り換え指示を受け付けるボタンである。撮影状態において、このボタン84を押下されるごとに、オートフォーカス(AF)とマニュアルフォーカス(MF)とが順次に切り替わる。
AEロックボタン85は、撮影時において自動露光動作によって調整された露光状態を固定する「AEロック」の指示を受け付けるボタンである。AEロックボタン85は、フラッシュ撮影時には「スローシンクロボタン」としても機能する。また、AEロックボタン85は、再生時においては、再生対象画像の削除すべき旨の削除指示を受け付ける「削除ボタン」としても機能する。
再生ボタン86は、再生モードへの変更指示を受け付けるボタンである。換言すれば、再生ボタン86は、再生モードへの変更指示機能(再生モードの呼出機能)が割り付けられたボタンである。撮影モードにおいて再生ボタン86が押下されると、撮影装置1Aは再生モードに移行し、撮影済み画像が背面モニタ12に表示される。
また、カメラ本体部2の背面左側部、より詳細には背面モニタ12の左側には、メニューボタン87が設けられている。
メニューボタン87は、メニュー画面の表示機能(呼出機能)を実現するボタンである。メニューボタン87が押下されると、情報設定モードに移行し、各種設定を行うための複数の項目を有するメニュー画面が背面モニタ12に表示される。
また、図2に示すように、カメラ本体部2の上面には、モード設定ボタン92と、ISO感度の調整を行うためのISO感度ボタン94と、現在の各種設定内容を表示する液晶表示パネル(以下では単に「表示パネル」ともいう)96とが設けられている。また、シャッターボタン11の前側には、前側コマンドダイヤル91が設けられている。
前側コマンドダイヤル91は、回転式の操作部材であり、その回転操作に応じて各種の設定内容を変更することが可能である。
モード設定ボタン92は、カメラの各種モードの設定動作(切替動作)を行うための操作部材である。モード設定ボタン92を押下するごとに、設定内容が順次に(且つ循環的に)変更され、設定内容が決定される。このようなモード設定ボタン92の押下操作によって、各種撮影モード(具体的には、Pモード(プログラムモード)、Aモード(絞り優先モード)、Sモード(シャッタスピード優先モード)、Mモード(マニュアルモード)、人物撮影モード、風景撮影モード、およびフルオート撮影モード等)のうちから、所望のモードを選択することができる。
また、後側コマンドダイヤル82あるいは前側コマンドダイヤル91を操作することによれば、各種撮影モードにおける制御値を設定することが可能である。例えば、Sモード(シャッタスピード優先モード)においては、前側コマンドダイヤル91の回転操作によって複数段階の設定可能値の中から所望のシャッタスピードを選択することが可能である。さらに、ISO感度ボタン94の押下後に、前側コマンドダイヤル91を回転させることによって、複数段階の設定可能値の中から所望の値を選択してISO感度値を設定することが可能である。なお、前側コマンドダイヤル91に代えて後側コマンドダイヤル82を使用することによっても同様の設定操作を行うことが可能である。
縦位置コントロールグリップ7は、撮像装置1Aの非標準姿勢に対応する縦姿勢で撮像装置1Aを使用する際に用いる補助具として機能し、カメラ本体部2に対して着脱自在となっている。
図3は、撮像装置1Aを示す背面外観図であり、縦姿勢での使用状態を示している。以下では、図3を参照しつつ、縦位置コントロールグリップ7の構成を説明する。
縦位置コントロールグリップ7は、シャッターボタン79(不図示)とモード設定ボタン72とマルチセレクタ73とAF/MFコントロールボタン74とAEロックボタン75とを備えている。
シャッターボタン79は、シャッターボタン11と同様の構成を有しており、図3に示す縦姿勢において縦位置コントロールグリップ7の上面から若干下がった位置(図1の横姿勢では右側面から若干左側に入った位置)に設けられている。シャッターボタン79は、奥行き方向においては前側の位置に設けられている。図3においては、縦姿勢での撮影における右手の各指FGの位置が併せて示されている。シャッターボタン79は、撮像装置1Aの縦姿勢において、シャッターボタン11と同様の操作感で撮影開始指示等を入力することが可能である。
また、モード設定ボタン72、マルチセレクタ73、AF/MFコントロールボタン74およびAEロックボタン75は、それぞれ、モード設定ボタン92(図2)、マルチセレクタ83(図1)、AF/MFコントロールボタン84およびAEロックボタン85と同様の構成を有しており、同様の機能を実現する。これらの操作部材72〜75は、縦姿勢における背面右側に配置されており、高い操作性を有している。
また、縦位置コントロールグリップ7は、例えば2次電池として構成された2個の電池(バッテリー)9a、9bを収納可能な電池収納室76を備えている。なお、電池収納室76においては、上蓋76aを開けてロック爪761、762をスライドさせることによって各電池9a、9bが取り出せる。
縦位置コントロールグリップ7がカメラ本体部2に装着された状態において、縦位置コントロールグリップ7とカメラ本体部2との両者が電気的に接続され、各種操作部材72〜75の押下状態等が制御部101A(図4参照)に伝達されるように構成されている。具体的には、電池が収納されていない状態のグリップ部14の電池収納室(の内部端子)に縦位置コントロールグリップ7の接続端子が接続されることで、縦位置コントロールグリップ7とカメラ本体部2とが電気的に接続され、各種操作部材72〜75からの信号伝達や、電池収納室76に装着される各電池9a、9bからのカメラ本体部2への電力供給が可能になる。
次に、図4を参照しながら、撮像装置1Aの機能ブロックについて説明する。図4は、撮像装置1Aの機能構成を示すブロック図である。
図4に示すように、撮像装置1Aは、操作部80、制御部101A、フラッシュ41等を備えている。
操作部80は、シャッターボタン11(図2参照)を含む各種ボタンおよびスイッチ等を備えて構成される。操作部80に対するユーザーの入力操作に応答して、制御部101Aが各種動作を実現する。
制御部101Aは、マイクロコンピュータとして構成され、主にCPU、メモリ、及びROM等を備える。制御部101Aは、ROM内に格納されるプログラムを読み出し、当該プログラムをCPUで実行することによって、各種機能を実現する。
制御部101Aは、撮影レンズユニット3内のレンズ制御部31に制御信号を送出しレンズ駆動部32を介してフォーカスレンズの位置を制御する合焦制御動作を行う。また、制御部101Aは、ミラー機構6が被写体の光路LPから退避した状態(ミラーアップ状態)とミラー機構6が光路LPを遮断した状態(ミラーダウン状態)との状態切替を制御する。
制御部101Aは、測光センサ(不図示)の測光結果に基づき絞り駆動部30に制御信号を送出して絞り38の開口径(開度)を調整する。また、制御部101Aは、駆動アクチュエータ(不図示)を介してシャッタ4の開閉を制御する。
撮像素子(例えばCMOSセンサ)5は、光電変換作用により被写体の光像を電気的信号に変換して、撮像画像に係る画像信号を生成する。撮像素子5は、制御部101Aにより電荷の蓄積開始および蓄積終了が制御されて、受光面に結像された被写体像の露光を行い、当該被写体像に係る画像信号を生成する。そして、撮像素子5で生成された画像信号は、A/D(アナログ/デジタル)変換回路51に入力される。
撮像素子5で生成された画像信号は、A/D変換回路51によってデジタル画像データ(画像データ)に変換される。このA/D変換回路51で変換された画像データは、例えば制御部101Aにおいてγ補正等の画像処理が施された後、背面モニタ12に画像表示される。
フラッシュ41は、例えばポップアップ式のフラッシュとして構成されており、コンデンサ42に蓄積された電力を用いて発光する。このフラッシュ41の点灯の有無および点灯時間等は、制御部101A等によって制御される。
また、撮像装置1Aにおいては、カメラ本体部2に電池出力検知部52と電池選択部53と電源回路54とが設けられている。
電池出力検知部52は、各電池9a、9bと電池選択部53とを電気的に接続する配線それぞれに設けられた2つの検出端Pa、Pbから、縦位置コントロールグリップ7に収納されている各電池9a、9bに関する出力電圧値(出力の状態)を検出する。この電池出力検知部52での検出結果に基づき、制御部101Aにおいて各電池9a、9bの残量等の情報が取得される。なお、各電池9a、9bの残量は、例えば電池9a、9bの出力電圧に対する残量の関係を記述したデータテーブル等を用い制御部101Aにおいて算出される。
電池選択部53は、電池収納室76に収納されている2個の電池9a、9bを電源回路54の入力端に選択的に接続し、電源として使用する電池の切替えを行う部位である。この電池切替えにおいては、電池出力検知部52での検出結果に基づき制御部101Aが2個の電池9a、9bのうちの一方(例えば電池の残量が少ない方)を選択し、その選択結果に従って電池9aまたは電池9bが電源回路54の入力端に接続されることとなる。このように電池出力検出部52での検出結果に基づき2個の電池9a、9bから撮像装置1Aの電源として使用する1個の電池(一部の電池)を抽出することにより、電池収納室76内の電池を1個ずつ使用でき、2個の電池9a、9bが同時期に電池切れとなるのを防止できる。
電源回路54は、電池選択部53で選択された電池9aまたは電池9bの電力を使用して、制御部101Aを含む撮像装置1Aの各部に電力を供給する回路である。
<使用中の電池に関する表示について>
上述のように撮像装置1Aにおいては、制御部101Aおよび電池選択部53により縦位置コントロールグリップ7の電池収納室76に収納される2個の電池9a、9bのうちの一方を選択して使用できる構成となっているが、選択された一方の電池をユーザが容易に把握できるようにもなっている。これに関して具体的に説明する。
図5は、背面モニタ12に表示される表示内容の一例を示す図である。
撮像装置1Aでは、後述のフローチャート(図7)のように撮影時、再生モードおよび情報設定モード時を除く期間において背面モニタ12に撮影関連情報Im(図5)が表示される。この撮影関連情報Imは、現在設定されている撮影条件の情報を示す撮影条件設定情報Igと、電池収納室76に装着された電池9a、9bの情報を示す電池情報Ihとからなっている。
撮影条件設定情報Igは、撮像素子5の露光時間(シャッタスピード)についての設定情報Gaと、絞り38の絞り値(Fナンバー)についての設定情報Gbと、ISO感度ボタン94によって設定されるISO感度値(露光感度)についての情報Gcとで構成されている。
電池情報Ihは、各電池9a、9bの電気的な状態を検出する電池出力検出部52での検出結果から制御部101Aで得られた残量情報に基づき、数値(%)の情報Ha1および図形イメージHa2で電池9aの残量を示す電池残量情報Haと、数値(%)の情報Hb1および図形イメージHb2で電池9bの残量を示す電池残量情報Hbとで構成されている。なお、図形イメージHa2、Hb2においては、25%刻みの4段階の電池残量が棒グラフのように表示される。また、各電池残量情報Ha、Hbの左方に表示される数字「1」、「2」は、電池収納室76に収納される各電池9a、9bを特定するための情報である。
以上のように電池出力検出部52での検出結果に基づき、電池選択部53で選択されている電池の残量を数値の情報Ha1として背面モニタ12に表示(電池残量のパーセント表示)させることにより、現在使用中の電池の残量をユーザが定量的に把握できることとなる。
そして、電池情報Ihの表示においては、電池選択部53で選択されている電池の残量情報に比べて、選択されていない電池の残量情報を目立たない形態で表示するようにする。例えば電池選択部53で電池9aが選択されている場合には、図5に示すように電池残量情報Haを撮影条件設定情報Igと同様の形態(通常の表示形態)で表示する一方、電池残量情報Hbをグレイアウト表示する。以上のように電池収納室76に収納されている2個の電池9a、9bに関して電池選択部53で選択された電池を視覚的に識別させる表示を背面モニタ12で行わせることにより、使用中の電池をユーザが認識できることとなる。
なお、縦位置コントロールグリップ7の電池収納室76に1個の電池9aだけ収納されている場合には、例えば図6に示す撮影関連情報Imrが背面モニタ12に表示される。この撮影関連情報Imrに含まれる電池情報Ihrにおいては、図5に示す電池9bの電池残量情報Hbの代わりに、電池9bが収納されていない旨を示す「−−−」の表示Hbrが行われる。これにより、ユーザは電池9bが装着されていないことを認識できる。
<撮像装置1Aの動作>
図7は、撮像装置1Aの基本的な動作を示すフローチャートである。本動作は、2個の電池9a、9bを電池収納室76に収納した縦位置コントロールグリップ7がカメラ本体部2に装着されている場合の動作を示しており、制御部101Aによって実行される。
ステップSP1では、電池出力検出部52によって各電池9a、9bの出力(電圧値)を検出する。
ステップSP2では、ステップSP1での検出結果に基づき、2個の電池9a、9bから電源として使用する一方の電池を選択する。具体的には、電池出力検出部52で検出された各電池9a、9bの出力電圧を比較し、出力電圧が低い方の電池が制御部101Aで選択される。
ステップSP3では、ステップSP2で電池9aが選択されたかを判定する。ここで、電池9aが選択された場合には、ステップSP4に進み、電池9aでなく電池9bが選択された場合には、ステップSP5に進む。
ステップSP4では、電池選択部53において電池9aを電源回路54に接続し、電池9aを電源として撮像装置1Aの各部に電力供給を行う。
ステップSP5では、電池選択部53において電池9bを電源回路54に接続し、電池9aを電源として撮像装置1Aの各部に電力供給を行う。
ステップSP6では、シャッターボタン11(またはシャッターボタン79)がユーザによって押下されたかを判定する。この場合、シャッターボタン11がユーザによって全押し(S2)されたか否かを判断する。ここで、シャッターボタン11が押下された場合には、ステップSP7に進み、押下されていない場合には、ステップSP9に進む。
ステップSP7では、撮影中である旨の表示を背面モニタ12で行う。例えば背面モニタ12の表示をオフ(真っ暗な状態)にして、撮影中であることをユーザに伝える。
ステップSP8では、撮像処理を行う。具体的には、被写体を撮像素子5で撮像して画像信号を生成するとともに、生成された画像信号をA/D変換回路51でデジタル画像データに変換する処理等を行う。
ステップSP9では、再生モードに設定されているかを判定する。すなわち、ユーザによって再生ボタン86が押下され、再生モードに移行されたか否かを判断する。ここで、再生モードに設定されている場合には、ステップSP10に進み、再生モードに設定されていない場合には、ステップSP11に進む。
ステップSP10では、撮影された画像を背面モニタ12に表示する。
ステップSP11では、情報設定モードに設定されているかを判定する。すなわち、メニューボタン87が押下され、情報設定モードに移行されたか否かを判断する。ここで、情報設定モードに設定されている場合には、ステップSP12に進み、情報設定モードに設定されていない場合には、ステップSP13に進む。
ステップSP12では、各種設定を行うための情報設定画面(例えばメニュー画面等)を背面モニタ12に表示する。
ステップSP13では、図5に示すような撮影関連情報Imを背面モニタ12に表示する。図5のように電池収納室76に収納されている2個の電池9a、9bにおいてステップSP2で選択された1個の電池を判別させる表示を、撮影に関する情報である撮影条件設定情報Igの表示とともに背面モニタ12で行わせることにより、ユーザは現在使用中の電池を特定できるとともに、撮影に影響を与える撮影条件等の設定情報を確認できる。
以上の撮像装置1Aの動作により、背面モニタ12に表示される電池情報Ih(図5)において電池選択部53で選択されている電池を識別させるために、選択されていない予備の電池に関する電池残量情報Hbをグレイアウト表示させるため、制御部101Aによって自動的に抽出された使用中の電池をユーザが容易に特定できる。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態に係る撮像装置1Bは、図1〜3に示す第1実施形態の撮像装置1Aと同様の外観構成を有しているが、機能構成が異なっている。
図8は、撮像装置1Bの機能構成を示すブロック図である。なお、図8では、図4に示す撮像装置1Aと同様の機能を有する部位については同一の参照符号を付し、その機能に関する重複した説明を省略する。
撮像装置1Bの電池出力検出部52においては、第1実施形態と異なり、電池選択部53と電源回路54とを電気的に接続する配線に設けられた1つの検出端Pcから、縦位置コントロールグリップ7に収納されている各電池9a、9bの出力電圧値を検出する。このように1つの検出端Pcのみを有する電池出力検出部52では、制御部101Bからの指示により電池選択部53で電源回路54に接続する電池が切り替えられることで、検出端Pcと電気的に接続(導通)する一方の電池9a、9bの電圧値が検出されることとなる。
以上のような撮像装置1Bにおいても、第1実施形態の撮像装置1Aと同様に、制御部101Bおよび電池選択部53により縦位置コントロールグリップ7に収納される2つの電池9a、9bのうちの一方を選択して使用できるとともに、選択された一方の電池をユーザが容易に把握できるようになっている。これに関して次で説明する。
<使用中の電池に関する表示について>
図9は、撮像装置1Bの背面モニタ12に表示される表示内容の一例を示す図である。
撮像装置1Bでは、図5に示す撮像装置1Aの撮影関連情報Imと類似する撮影関連情報Ipが表示される。すなわち、撮影関連情報Ipは、第1実施形態と同様の撮影条件設定情報Igと、第1実施形態の電池情報Ihに類似する電池情報Ijとからなっている。
電池情報Ijは、図形イメージで電池9aの残量を示す電池残量情報Jaと、図形イメージで電池9bの残量を示す電池残量情報Jbと、電池選択部53で選択されて使用している電池の残量を数値(%)の情報として示す電池残量情報Jcとで構成されている。
図9に示すように撮像装置1Bでは、図5に示す第1実施形態の電池情報Ihと異なり、数値情報である電池残量情報Jcが使用中の電池についてのみ表示される。このように電池出力検出部52での検出結果に基づき、電池選択部53で選択されている電池の残量を数値情報(電池残量情報Jc)として背面モニタ12に表示させることにより、現在使用中の電池の残量をユーザが定量的に把握できることとなる。
そして、電池情報Ijの表示においては、第1実施形態と同様に電池選択部53で選択されている電池の残量情報に比べて、選択されていない電池の残量情報を目立たない形態(例えばグレイアウト)で表示することにより、使用中の電池をユーザが認識できる。
なお、縦位置コントロールグリップ7の電池収納室76に1個の電池9aだけ収納されている場合には、例えば図10に示す撮影関連情報Iprが背面モニタ12に表示される。この撮影関連情報Iprに含まれる電池情報Ijrにおいては、図9に示す電池9bの電池残量情報Jbの代わりに、電池9bが収納されていない旨を示す「−−−」の表示Jbrが行われる。これにより、ユーザは電池9bが装着されていないことを認識できる。
以上のような撮像装置1Bにおいては、図7のフローチャートに示す第1実施形態の撮像装置1Aと同様の動作が行われる。
以上で説明した撮像装置1Bでは、第1実施形態の撮像装置1Aと同様の効果を奏する。さらに、撮像装置1Bにおいては、電池選択部53で電源回路54に接続される電池を切替えることにより、電源回路54の入力端に電気的に接続する1つの検出端Pc(図8)にて各電池9a、9bに関する出力電圧を検出するため、簡易な構成で各電池の出力状態を適切に検出できる。
<第3実施形態>
本発明の第3実施形態に係る撮像装置1Cは、図1〜3に示す第2実施形態の撮像装置1Bと同様の外観構成を有しているが、機能構成が異なっている。
図11は、撮像装置1Cの機能構成を示すブロック図である。なお、図11では、図8に示す撮像装置1Bと同様の機能を有する部位については同一の参照符号を付し、その機能に関する重複した説明を省略する。
撮像装置1Cは、制御部101Cの機能部位として電池残量検出部55を有している。この電池残量検出部55は、電池収納室76内の各電池91、92に搭載されたマイクロコンピュータ(以下では「マイコン」と略称する)90と交信し、マイコン90で取得した電池残量に関する情報に基づき各電池91、92の残量の状態を検出する。なお、マイコン90で取得する電池の残量に関する情報とは、例えば使用された電力量や電圧値、温度、劣化率など、電池残量の算出に用いられる情報である。
以上のような撮像装置1Cにおいても、第1実施形態の撮像装置1Aと同様に、制御部101Cおよび電池選択部53により縦位置コントロールグリップ7に収納される2個の電池91、92のうちの一方を選択して使用できる。そして、例えば図5に示す撮影関連情報Imを背面モニタ12に表示することにより、現在使用中の電池をユーザが把握できるようになっている。なお、撮像装置1Cでは、撮影関連情報Im(図5)に含まれる各電池91、92の電池残量情報Ha、Hb(詳しくは数値の情報Ha1、Hb1および図形イメージHa2、Hb2)はマイコン90から送られる情報に基づき電池残量検出部55で検出された各電池91、92の残量に基づいている。このように電池残量検出部55での検出結果に基づき各電池91、92に関する残量を数値の情報Ha1、Hb1(図5)として背面モニタ12に表示させることにより、各電池91、92の残量をユーザが定量的に把握できることとなる。
以上のような撮像装置1Cにおいては、図7のフローチャートに示す第1実施形態の撮像装置1Aと同様の動作が行われる。
以上で説明した撮像装置1Cでは、第1実施形態の撮像装置1Aと同様の効果を奏する。さらに、撮像装置1Cにおいては、マイコン90で取得した情報に基づき電池収納室76に収納されている各電池91、92に関する残量の状態を検出するため、電池残量を簡易に精度良く検出できる。
<変形例>
・上記の各実施形態においては、使用されていない電池に関する電池残量情報Hb(図5)をグレイアウト表示することにより使用中の電池を識別させるのは必須ではなく、例えば図12や図13に示す電池情報Ik、Ikrの表示によって使用中の電池を識別させるようにしても良い。
図12に示す電池情報Ikは、電池収納部76に収納される各電池を特定する電池特定情報Ka1、Kb1と、その電池残量を数値(%)の情報で示す電池残量情報Ka2、Kb2とで構成されている。そして、使用中の電池に関する電池特定情報Ka1を、背景を黒色にして文字部分を白色にした白黒反転文字(白抜き文字)として表すことで、使用中の電池を識別させるようにしている。
一方、図13に示す電池情報Ikrは、図12の電池情報Ikから電池残量情報Ka2、Kb2を省略したものである。このような電池情報Ikrにおいても、図12の電池情報Ikと同様に、使用中の電池に関する電池特定情報Ka1を白黒反転文字として表すことで、使用中の電池を識別できることとなる。
また、電池収納室76に収納される複数の電池に関して使用中の電池を識別させる表示として、使用中の電池に関する情報を、他の表示情報と異なる色や濃度によって強調表示させたり、点滅表示させるようにしても良い。
・上記の各実施形態における電池収納室76については、2個の電池を収納できるのは必須でなく、3個以上の電池を収納できる構成でも良い。3個以上の電池が収納される場合でも、電池選択部53で選択された使用中の電池を識別させる表示を背面モニタ12で行わせることにより、ユーザは使用中の電池を容易に特定できることとなる。
・上記の各実施形態においては、1個の電池を選択(抽出)し電源として使用するのは必須でなく、電池収納室に収納された3個以上の電池から一部の電池として複数の電池を抽出するようにしても良い。例えば電池収納室に収納された4個の電池から、並列接続または直列接続される2個の電池を抽出するようにしても良い。
・上記の各実施形態における電池出力検出部52においては、電池収納室76に収納されている各電池の出力電圧を検出するのは必須でなく、各電池の電流値(出力電流の状態)を検出しても良い。
・上記の各実施形態においては、使用中の電池を識別させる表示を背面モニタ12(図1)で行わせるのは必須でなく、表示パネル96(図2)に表示させるようにしても良い。
・本発明については、上述した撮像装置に限らず、PDA(Personal Digital Assistants)やモバイルパソコン、携帯電話等を含む電子機器に適用することが可能である。
本発明の第1実施形態に係る撮像装置1Aを示す背面外観図である。 撮像装置1Aの上面外観図である。 撮像装置1A(縦姿勢)を示す背面外観図である。 撮像装置1Aの機能構成を示すブロック図である。 背面モニタ12に表示される表示内容の一例を示す図である。 背面モニタ12に表示される表示内容の一例を示す図である。 撮像装置1Aの基本的な動作を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る撮像装置1Bの機能構成を示すブロック図である。 背面モニタ12に表示される表示内容の一例を示す図である。 背面モニタ12に表示される表示内容の一例を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る撮像装置1Cの機能構成を示すブロック図である。 本発明の変形例に係る電池情報Ikを説明するための図である。 本発明の変形例に係る電池情報Ikrを説明するための図である。
符号の説明
1A〜1C 撮像装置
2 カメラ本体部
3 撮影レンズユニット(交換レンズ)
5 撮像素子
7 縦位置コントロールグリップ
9a、9b、91、92 電池
11 シャッターボタン
12 背面モニタ
38 絞り
52 電池出力検出部
53 電池選択部
54 電源回路
76 電池収納室
86 再生ボタン
87 メニューボタン
90 マイクロコンピュータ(マイコン)
96 液晶表示パネル(表示パネル)
101A〜101C 制御部
Ha、Hb、Ja、Jb、Jc、Ka2、Kb2 電池残量情報
Ig 撮影条件設定情報
Ih、Ihr、Ij、Ijr、Ik、Ikr 電池情報
Im、Imr、Ip、Ipr 撮影関連情報
Ka1、Kb1 電池特定情報

Claims (8)

  1. 画像表示が可能な表示手段を有し、所定の収納部に収納される2以上のバッテリーからの電力供給が可能な撮像装置であって、
    (a)前記所定の収納部に収納されている複数のバッテリーそれぞれに関する状態を検出する検出手段と、
    (b)前記検出手段での検出結果に基づき、前記複数のバッテリーから前記撮像装置の電源として使用する一部のバッテリーを抽出する抽出手段と、
    (c)前記複数のバッテリーに関して前記一部のバッテリーを他のバッテリーから識別させる識別表示を、撮影に関する情報表示とともに前記表示手段で行わせる表示制御手段と、
    を備え
    前記識別表示では、前記他のバッテリーに係る表示が前記一部のバッテリーより目立たない形態で表示されることにより、前記一部のバッテリーが識別されることを特徴とする撮像装置
  2. 請求項1に記載の撮像装置において、
    前記表示制御手段は、
    (c-1)前記検出手段での検出結果に基づき、前記一部のバッテリーに関する残量を数値情報として前記表示手段に表示させる手段、
    を有することを特徴とする撮像装置
  3. 請求項1に記載の撮像装置において、
    前記抽出手段は、
    (b-1)前記複数のバッテリーから前記電源として使用する1のバッテリーを抽出する手段、
    を有することを特徴とする撮像装置
  4. 請求項1に記載の撮像装置において、
    前記検出手段は、
    (a-1)前記複数のバッテリーそれぞれに関する出力の状態を検出する出力検出手段、
    を有することを特徴とする撮像装置
  5. 請求項4に記載の撮像装置において、
    (d)前記複数のバッテリーを、前記撮像装置に係る電源回路の入力端に選択的に接続する選択接続手段、
    をさらに備え、
    前記出力検出手段は、
    前記選択接続手段で前記電源回路に接続されるバッテリーを切替えることにより、前記電源回路の入力端に電気的に接続する検出端にて前記複数のバッテリーそれぞれに関する出力の状態を検出する手段、
    を有することを特徴とする撮像装置
  6. 請求項1に記載の撮像装置において、
    前記検出手段は、
    (a-2)前記複数のバッテリーそれぞれに関する残量の状態を検出する残量検出手段、
    を有することを特徴とする撮像装置
  7. 請求項6に記載の撮像装置において、
    前記表示制御手段は、
    (c-2)前記残量検出手段での検出結果に基づき、前記複数のバッテリーそれぞれに関する残量を数値情報として前記表示手段に表示させる手段、
    を有することを特徴とする撮像装置
  8. 請求項6に記載の撮像装置において、
    前記複数のバッテリーそれぞれは、前記残量に関する情報を取得するマイクロコンピュータを備えており、
    前記残量検出手段は、
    前記マイクロコンピュータで取得した情報に基づき、前記複数のバッテリーそれぞれに関する残量の状態を検出する手段、
    を有することを特徴とする撮像装置
JP2007132638A 2007-05-18 2007-05-18 撮像装置 Expired - Fee Related JP4315214B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007132638A JP4315214B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 撮像装置
US12/152,262 US8269464B2 (en) 2007-05-18 2008-05-13 Electronic device and imaging apparatus
CNA200810093273XA CN101309016A (zh) 2007-05-18 2008-05-19 电子装置及成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007132638A JP4315214B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008288943A JP2008288943A (ja) 2008-11-27
JP4315214B2 true JP4315214B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=40125291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007132638A Expired - Fee Related JP4315214B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8269464B2 (ja)
JP (1) JP4315214B2 (ja)
CN (1) CN101309016A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009038612A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Nikon Corp カメラ、および電子機器
US20110292278A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Nikon Corporation Electronic equipment, accessory and camera system
JP5479288B2 (ja) * 2010-09-29 2014-04-23 株式会社東芝 計装システム
JP5873390B2 (ja) * 2012-05-24 2016-03-01 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
US8901888B1 (en) 2013-07-16 2014-12-02 Christopher V. Beckman Batteries for optimizing output and charge balance with adjustable, exportable and addressable characteristics
WO2015059665A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 Aselsan Elektronik Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi A battery adjustment system
JP6486127B2 (ja) * 2015-02-04 2019-03-20 キヤノン株式会社 電子機器、制御方法およびプログラム
CN113286089B (zh) * 2015-07-30 2023-01-13 深圳市大疆创新科技有限公司 一种控制移动设备拍摄的方法、控制装置及控制***
JP6971702B2 (ja) * 2016-08-12 2021-11-24 キヤノン株式会社 表示制御装置およびその制御方法
US11159693B2 (en) * 2017-03-03 2021-10-26 Sony Corporation Electronic apparatus
WO2019017020A1 (ja) 2017-07-19 2019-01-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器及び電子システム
WO2020121603A1 (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP2020098124A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 セイコーエプソン株式会社 電子機器、バッテリー状態表示方法および印刷装置
JP7262007B2 (ja) * 2019-04-11 2023-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
US11622074B2 (en) * 2019-12-24 2023-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus and accessory system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5613135A (en) * 1992-09-17 1997-03-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable computer having dedicated register group and peripheral controller bus between system bus and peripheral controller
US5621298A (en) * 1994-10-06 1997-04-15 Motor Appliance Corporation Power supply with automatic charge measuring capability
JP2001021974A (ja) 1999-07-12 2001-01-26 Canon Inc カメラの外部電源装置
JP2003272716A (ja) 2002-03-14 2003-09-26 Sony Corp バッテリ装置及びこれを用いた電子機器
JP2006017595A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Olympus Corp 非破壊検査装置
JP4508017B2 (ja) 2005-07-08 2010-07-21 株式会社ニコン 電子機器の電源供給装置
JP4449844B2 (ja) 2005-07-13 2010-04-14 株式会社ニコン 電源制御装置およびカメラ
KR100750197B1 (ko) * 2006-06-08 2007-08-17 삼성전자주식회사 휴대 단말기에서 전원 공급 제어 장치 및 방법
US20080072902A1 (en) * 2006-09-27 2008-03-27 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Preset breath delivery therapies for a breathing assistance system

Also Published As

Publication number Publication date
US8269464B2 (en) 2012-09-18
US20080315840A1 (en) 2008-12-25
JP2008288943A (ja) 2008-11-27
CN101309016A (zh) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4315214B2 (ja) 撮像装置
JP4254836B2 (ja) 撮像装置
US7831143B2 (en) Electronic device
JP2006163094A (ja) デジタル一眼レフカメラ
JP2008275732A (ja) 撮像装置
JP4743868B2 (ja) 画像記録装置
US8194167B2 (en) Imaging apparatus and display control method
JP4509829B2 (ja) カメラ装置
JP5074694B2 (ja) 撮像装置及び表示制御方法
JP2009111458A (ja) 撮像装置
JP2018113532A (ja) 撮像装置
JP2012185289A (ja) カメラシステム、レンズ鏡筒及びカメラ本体
JP4963741B2 (ja) 撮像装置及び表示制御方法
US11582379B2 (en) Image capturing apparatus, control method for image capturing apparatus, and storage medium
JP4063313B2 (ja) カメラ装置
JP2010038981A (ja) カメラ
JP4930272B2 (ja) 撮像装置、補助機器および撮像システム
JP4063312B2 (ja) カメラ装置
JP2019184898A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2007074395A (ja) カメラ
JP2010021767A (ja) 電子機器、その制御方法およびプログラムならびに撮像装置
JP2019193229A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム
JP2008311812A (ja) 撮像装置および撮像装置の表示方法
JP2009011089A (ja) 電子機器、および電池切れの判定方法
JP2006033622A (ja) 撮像装置及び処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees