JP4313014B2 - シャフト及びその製造方法 - Google Patents

シャフト及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4313014B2
JP4313014B2 JP2002286481A JP2002286481A JP4313014B2 JP 4313014 B2 JP4313014 B2 JP 4313014B2 JP 2002286481 A JP2002286481 A JP 2002286481A JP 2002286481 A JP2002286481 A JP 2002286481A JP 4313014 B2 JP4313014 B2 JP 4313014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spline
diameter
shaft
rounded
round
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002286481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004125000A (ja
Inventor
和之 市川
智徳 大脇
宏樹 大和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2002286481A priority Critical patent/JP4313014B2/ja
Priority to EP03021958.8A priority patent/EP1403537B1/en
Priority to US10/673,155 priority patent/US7052402B2/en
Publication of JP2004125000A publication Critical patent/JP2004125000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4313014B2 publication Critical patent/JP4313014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/064Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable
    • F16D1/072Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable involving plastic deformation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0852Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft
    • F16D1/0858Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft due to the elasticity of the hub (including shrink fits)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2055Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having three pins, i.e. true tripod joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/41Couplings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D2001/103Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially the torque is transmitted via splined connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7026Longitudinally splined or fluted rod
    • Y10T403/7035Specific angle or shape of rib, key, groove, or shoulder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車や各種産業機械に装備されるシャフト及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、等速ジョイント等に使用されるシャフトは、外周面にスプライン部を有する軸部を備えている。そして、このスプライン部に嵌合されるインナーレース等の嵌合部材が挿入される方向の端部には、スプライン部の外周縁の径よりも大きな径を有する大径部が設けられている。この大径部は、嵌合部材が圧入されたときに、嵌合部材を係止するストッパとしての役割を果たす。
【0003】
このような軸部は、先ず、図9(a)に示すように、軸心から一定の径を有する一般部105と傾斜部102と大径部101とを有する軸部100が用意される。この傾斜部102は、図9(b)に示すように、大径部101に隣接する部分から連続してテーパ部102aとアール部102bとが形成されている。
【0004】
この軸部100が加工成形されて、図10(a)に示すように、一般部105において、大径部101側から細径部103及びスプライン部104が形成される。この細径部103は、大径部101とスプライン部104の加工時の刃具の干渉を防ぐために設けられる。そして、細径部103の径はその全長に亘って一定とされ、通常、スプライン部104の溝部104aの径以上でスプライン部加工前の一般部105の径以下とされる。
【0005】
また、スプライン部104の溝部104aから細径部103へとつながる部分には、切り上がり部104bが形成されている。この切り上がり部104bは、図10(b)に示すように、細径部103側からテーパ部104b1とアール部104b2とが形成されている。
【0006】
上記の構成の軸部100には、図11に示すように、大径部101に向かってスプライン部204を有する等速ジョイントの内方継手部材としての嵌合部材200が嵌合される。このとき、傾斜部102に嵌合部材200が当接される。すると、嵌合部材200から傾斜部102に荷重がかかる(図10(b)図中矢印方向)。また、等速ジョイントには、スプライン部104の歯面にかかる荷重が、切り上がり部104bにかかり、切り上がり部104bと細径部103の間に応力集中が生ずる。
【0007】
上記従来の場合のシャフトにおいて、この応力集中の状態を理解するために、その一例として、嵌合部材200を嵌合した際の軸部100の軸心に沿った方向での引張応力を図7に示す。なお、図11に示すように、軸部100のスプライン部104の大径部101側の開始位置をP1とし、スプライン部104において嵌合部材200との嵌合開始位置P2とする。
【0008】
図7に示すように、P1からP2の範囲及びP2から軸部端面側の近傍に大きな引張応力が係ることが分かる。
このため、この切り上がり部104bと、大径部101間の細径部103の応力集中を緩和するための構造が提案されている(特許文献1参照)。
【0009】
この構造は、細径部103の部分に、スプライン部104の溝部104aの径以下の径を有する平滑部を設ける構成とされている。
【0010】
【特許文献1】
特開平9−42303号公報(「0015」及び「0016」、第2図)
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、特許文献1の場合、切り上がり部付近での応力集中は緩和されるが、軸部自体に径の小さい部分が形成されているため、すなわち、スプライン部104の溝部104aの径以下の平滑部が形成されているため、軸部の強度が低下してしまう。
【0012】
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、その目的は軸部自体の強度を保持しながら局部的に生じる応力集中を緩和することができるシャフト及び容易に前記シャフトを得ることができる製造方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、シャフトに係る請求項1に記載の発明は、外周面に、等速ジョイントの内方継手部材がスプライン嵌合するスプライン部と、該スプライン部とは離間した外径部とが形成された軸部を有する等速ジョイントのシャフトにおいて、前記外径部の前記スプライン部側端部には前記スプライン部の外周縁の径よりも大きな径を有する大径部が形成され、前記大径部のスプライン部側側面には前記内方継手部材を係止する傾斜部が前記スプライン部側に向けて縮径するように形成され、前記スプライン部の溝部の前記外径部側端部には切り上がり部が形成され、前記傾斜部の前記スプライン部側の端部と前記切り上がり部の前記外径部側端部との間には、前記傾斜部の前記スプライン部側の端部に連続して形成され、前記スプライン部側に向かって縮径する第1アール部と、該第1アール部の前記スプライン部側の端部から連続して形成され、軸心からの径が一定の直線部と、該直線部の前記スプライン部側の端部から連続して形成され、前記スプライン部側に向って縮径する第2アール部とが形成されていることを特徴としている。
【0014】
なお、本明細書では、スプライン部とは、軸部の軸心に平行に複数のキー溝を備えたものや、断面三角状の山形を備えたセレーションも含む趣旨である。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1において、前記傾斜部には前記内方継手部材を係止するテーパ部が形成されていることを特徴としている。
【0015】
更には、請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2において、前記外径部の前記スプライン部側の端部と前記切り上がり部の前記外径部側端部との間には、3つ以上のアール部が形成されていることを特徴としている。
【0017】
また、請求項に記載の発明は、請求項1乃至請求項のうちいずれか1項に記載のシャフトの製造方法であって、冷間鍛造、切削加工及び転造加工を施すことによって、スプライン部を所定の形状に成形加工し、その後、前記アール部を転造成形により成形加工し、その後焼入れを行うことを特徴としている。
【0018】
更には、請求項に記載の発明は、請求項において、前記焼入れの後に、ショットピーニングを行うことを特徴としている。
【0019】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
以下、本発明を等速ジョイントであるトリポードジョイントのシャフトに具体化した第1実施形態を図1及び図2を参照して詳細に説明する。
【0020】
図1に示すように、シャフト1の一端に設けられる軸部10は、外周面に、スプライン部14と、該スプライン部14とは離間した外径部としての大径部11とが形成されている。この大径部11は、スプライン部14の外周縁の径よりも大きな径を有する。
【0021】
スプライン部14は、本実施形態では軸部10の軸心に平行に複数のキー溝(以下、溝部14aという)が形成され、軸部10の周方向に沿って複数のスプライン歯14cが形成されている。前記溝部14aの径は大径部11側の端部を除いて、軸部10の軸心から一定とされている。
【0022】
そして、前記スプライン部14には、嵌合部材としてのトリポードジョイントの内方継手部材2が圧入嵌合されている。
大径部11のスプライン部14側側面には、内方継手部材2を係止するテーパ部12を備えている。テーパ部12は、大径部11の外周面からスプライン部14側に向かうほど軸部10の軸心からの径がリニアに小さくなるように形成されている。なお、テーパ部12のスプライン部14側の端部を小径端部という。
【0023】
図2に示すように、上記溝部14aの大径部11側端部は、第2アール部13bに連結されたアール部が形成され、切り上がり部14bとされている。従って、スプライン部14の溝部14aにおいて、切り上がり部14bを除いた部分の径と第2アール部13bのスプライン部14側の端部の径とは径差d1が生ずる。
【0024】
そして、テーパ部12の小径端部と切り上がり部14bとの間は、テーパ部12側から順に、アール部としての第1アール部13aと、直線部である軸心からの径が一定の平坦部15と、アール部としての第2アール部13bとを介在して連結されている。即ち、切り上がり部14bとテーパ部12との間には、2つのアール部と1つの直線部が存在している。
【0025】
この第1及び第2アール部13a,13bの大径部11側の端部は、切り上がり部14bよりも軸部10の軸心からの径(距離)が大きくされている。
次に、上記のシャフト1の製造方法について説明する。
【0026】
先ず、従来の技術において説明したように、軸部100が用意される。そして、冷間鍛造、切削加工及び転造加工を施すことによって、スプライン部14が所定の形状に成形加工され、このとき切り上がり部14bを含む溝部14aが形成される。
【0027】
その後、転造成形により、第2アール部13b、平坦部15、第1アール部13a、テーパ部12が成形加工される。これらの各部分の成形は、連続して順番に行われる。
【0028】
そして、焼入れが行われ、第2アール部13b、平坦部15、第1アール部13a、テーパ部12を含む部分に対してショットピーニングが行われる。
次に、上記の構成のシャフト1の作用について説明する。
【0029】
上述したように、テーパ部12と切り上がり部14bとの間には、第1アール部13a、平坦部15、第2アール部13bが介在する。
テーパ部12には、内方継手部材2により軸部10の軸心方向に沿った方向(図2中矢印方向)に荷重がかかるため、その方向と平行な面、つまり平坦部15にはその荷重は分散されない。しかし、第1及び第2アール部13a,13bは、この荷重がテーパ部12から伝達されるため、第1及び第2アール部13a,13bが形成されることで、テーパ部12に発生する応力集中が緩和される。
【0030】
また、テーパ部12と切り上がり部14bとの間に2つの第1及び第2アール部13a,13bが設けられることで、径差d1が、従来と比較して小さくなる。
【0031】
図2において、スプライン部14と大径部11の大きさに従来のスプライン部と大径部とをそれぞれ合わせた場合の、従来構成の細径部の大きさを2点鎖線部分において、Hで示している。この場合、図2に示すように従来のスプライン部の溝部の径と細径部のスプライン部側の端部の径とは径差d0が生ずる。
【0032】
このように、従来と比較して、切り上がり部14bの径方向の長さが短くなり、従来と比較してスプラインピッチ円の直径周辺部の剛性が低下して、スプライン歯14cが軸部10の周方向に曲がりやすくなる。
【0033】
そのため、トリポードジョイントの作動により、スプライン歯14cの歯面が荷重を受けると、スプライン部14の外周端部は荷重を受けた方向に撓み、受けた荷重を吸収する。このように、スプライン歯14cの歯面で受ける荷重が緩和される結果、切り上がり部14bに発生する集中応力が緩和される。
【0034】
なお、径差d1を調節することで、スプライン部14の周方向に受ける荷重をスプライン歯14cの歯面で受けるものとすれば、切り上がり部14bにかかる荷重をさらに抑制することも可能である。
【0035】
従って、上記第1実施形態のシャフト1及びその製造方法によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1) 本実施形態では、スプライン部14の切り上がり部14bとテーパ部12間を、第1及び第2アール部13a,13bの2つのアール部と1つの平坦部15の組合せによって連結されている。
【0036】
従って、軸部10自体の強度を保持しながら局部的に生じる応力集中が緩和される。
(2) また、第1及び第2アール部13a,13bの大径部11側の端部は、切り上がり部14bよりも軸部10の軸心からの径(距離)を大きくした。従って、切り上がり部14bからテーパ部12に至るまでの間において軸部10の径は徐々に拡張され、軸部10自体の強度を保持しながら局部的に生じる応力集中を緩和することができる。
【0037】
(3) また、本実施形態では、第1及び第2アール部13a,13bの2つを備えた。従って、切り上がり部14bからテーパ部12に至るまでの間において軸部10の径は段階的に徐々に拡張され、軸部10自体の強度を保持しながら局部的に生じる応力集中を緩和することができる。
【0038】
(4) 更には、本実施形態では、冷間鍛造、切削加工及び転造加工を施すことによってスプライン部14を所定の形状に成形加工し、その後、第1アール部13a、直線部としての平坦部15、第2アール部13bを転造成形により成形加工した。そして、その後焼入れを行った。従って、テーパ部12と切り上がり部14bとの間の加工を1回の転造成形で行うことができ、簡易な製造方法で上記(1)乃至(3)に記載された効果を有するシャフトを製造することができる。
【0039】
(5) また、焼入れの後に、ショットピーニングを行う。従って、簡易な製造方法により、シャフト1の疲労強度を向上させることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明のシャフトの第2実施形態を図3を参照して説明する。なお、本実施形態を含めて以下の各実施形態の説明では、上述した第1実施形態と同じ構成である部分については、同一符号を付しその説明を省略し、異なるところを説明する。また、以下の各実施形態でのシャフト1は第1実施形態と同様の製造方法により形成されるため、説明を省略する。
【0040】
第2実施形態においては、図3に示すように、スプライン部14の切り上がり部14bとテーパ部12の小径端部間の構成が異なっている。即ち、両者間は、テーパ部12側から順に、第1アール部23aと、第1アール部23aの曲率半径よりも大きい第2アール部23bとを介在して連結されている。つまり、切り上がり部14bとテーパ部12との間には、2つのアール部が存在している。
【0041】
この第1及び第2アール部23a,23bの大径部11側の端部は、切り上がり部14bよりも軸部10の軸心からの径(距離)が大きくされている。
又、第1実施形態と同様にスプライン部14の溝部14aにおいて、切り上がり部14bを除いた部分の径と第2アール部23bのスプライン部14側の端部の径とは径差d2が生ずる。
【0042】
図3においても、スプライン部14と大径部11の大きさに従来のスプライン部と大径部とをそれぞれ合わせた場合の、従来構成の細径部の大きさを2点鎖線部分において、Hで示している。この場合、図3に示すように従来のスプライン部の溝部の径と細径部のスプライン部側の端部の径とは径差d0が生ずる。
【0043】
このため、従来と比較して、切り上がり部14bの径方向の長さが短くなり、従来と比較してスプラインピッチ円の直径周辺部の剛性が低下して、スプライン歯14cが軸部10の周方向に曲がりやすくなる。
【0044】
従って、上記第2実施形態のシャフト1によれば、第1実施形態の(2)、(4)、(5)の作用効果に加え、以下のような効果を得ることができる。
(1) 第2実施形態では、スプライン部14の大径部11側端部に形成された切り上がり部14bとテーパ部12間を、2つの(複数の)第1及び第2アール部23a,23bの連結によって連結されている。従って、上記第1実施形態の(1)、(3)と同様の効果を奏する。
【0045】
(第3実施形態)
次に、本発明のシャフト1の第3実施形態を図4を参照して詳細に説明する。
第3実施形態においては、図4に示すように、スプライン部14の切り上がり部14bとテーパ部12の小径端部間の構成が異なっている。即ち、両者間は、テーパ部12側から順に、第1アール部33aと、第1アール部33aよりも曲率半径が異なる第2アール部33bと、直線部である軸心からの径が一定の平坦部35とを介在して連結されている。つまり、切り上がり部14bとテーパ部12との間には、2つのアール部と1つの直線部とが存在している。
【0046】
この第1及び第2アール部33a,33bの大径部11側の端部は、切り上がり部14bよりも軸部10の軸心からの径(距離)が大きくされている。
又、第1実施形態と同様にスプライン部14の溝部14aにおいて、切り上がり部14bを除いた部分の径と第2アール部33bのスプライン部14側の端部の径とは径差d3が生ずる。
【0047】
図4においても、スプライン部14と大径部11の大きさに従来のスプライン部と大径部とをそれぞれ合わせた場合の、従来構成の細径部の大きさを2点鎖線部分において、Hで示している。
【0048】
従って、上記第3実施形態のシャフト1によれば、第1実施形態の(2)、(4)、(5)の作用効果に加え、以下のような効果を得ることができる。
(1) 第3実施形態では、スプライン部14の大径部11側端部に形成された切り上がり部14bとテーパ部12の小径端部間を、切り上がり部14b側から平坦部35と第1及び第2アール部33a,33bによって連結されている。即ち、1つの平坦部と2つのアール部の組合せによって連結されている。従って、上記第1実施形態の(1)、(3)の効果を奏する。
【0049】
(第4実施形態)
次に、本発明のシャフト1の第4実施形態を図5を参照して詳細に説明する。
第4実施形態においては、図5に示すように、スプライン部14の切り上がり部14bとテーパ部12の小径端部間の構成が異なっている。即ち、両者間はテーパ部12側から順に、第1アール部43aと、直線部である軸心からの距離が一定である第1平坦部45aと、第2アール部43bと、直線部である軸心からの距離が一定である第2平坦部45bとを介在して連結されている。つまり、切り上がり部14bとテーパ部12との間には、2つのアール部と2つの直線部とが存在している。
【0050】
この第1及び第2アール部43a,43bの大径部11側の端部は、切り上がり部14bよりも軸部10の軸心からの径(距離)が大きくされている。
又、第1実施形態と同様にスプライン部14の溝部14aにおいて、切り上がり部14bを除いた部分の径と第2アール部43bのスプライン部14側の端部の径とは径差d4が生ずる。
【0051】
図5においても、スプライン部14と大径部11の大きさに従来のスプライン部と大径部とをそれぞれ合わせた場合の、従来構成の細径部の大きさを2点鎖線部分において、Hで示している。
【0052】
従って、第4実施形態のシャフト1によれば、第1実施形態の(2)、(4)、(5)の作用効果に加え、以下のような効果を得ることができる。
(1) 第4実施形態では、スプライン部14の大径部11側端部に形成された切り上がり部14bとテーパ部12の小径端部間を、第1及び第2アール部43a,43bと第1及び第2平坦部45a,45bの組合せによって連結されている。従って、上記第1実施形態の(1)及び(3)の効果を奏する。
【0053】
(2) また、第1平坦部45a,及び第2平坦部45bの直線部を2つ備えた。従って、応力の分散を調節することが可能となる。
(第1〜第4実施形態の効果の確認)
次に、第1実施形態から第4実施形態のシャフト1及び従来例のシャフトの軸部10,100における特定部分での発生応力を測定し、各実施形態の各特定部分で発生した応力と、従来例の対応する部分で発生した応力との比(以下、発生応力比という)を算出した。
【0054】
なお、各実施形態と従来例でのシャフトは大きさの条件を同じとするため、軸部10,100の径(スプライン部での径)及び大径部11,101の径は同じとしている。また、テーパ部12,102の軸方向長さ、及び軸部10,100の軸心とのなす角度は同じとした。さらに、軸部10,100の終端面(図1においては軸部10の左端面)から大径部までの軸方向距離は同じとし、スプライン部14,104に嵌合した内方継手部材も同じ大きさのものを使用した。
【0055】
ここで、軸部10,100における特定部分とは、下記A〜Cの部分である。
A:切り上がり部14b,104b
B:第2アール部23b,33b,43b
C:第1アール部13a,23a,33a,43a及びアール部102b
なお、第1実施形態の第2アール部13bについては、発生応力は未測定である。また、従来例では、第2アール部に対応する該当個所がないため、未測定である。
【0056】
図8(a)は、従来例の各Aで発生した応力を1とした時の他の特定部分での応力比を表で表している。
また、図8(b)は前記各特定部分での応力比を棒グラフで表している。
【0057】
次に、図8(a)及び図8(b)に示すように、第1実施形態では、従来例と比較すると、特定部分A(切り上がり部14b)での応力が緩和されている。
第2実施形態と従来例と比較すると、特定部分C(第1アール部23a)での応力と、特定部分A(切り上がり部14b)での応力が緩和されている。
【0058】
また、第2実施形態では、特定部分B(第2アール部23b)と共に、特定部分A,Cにおいて、応力の分散が効率よくされている。
第3実施形態と従来例と比較すると、特定部分C(第1アール部33a)での応力と、特定部分A(切り上がり部14b)での応力が大幅に緩和されている。特に、特定部分C(第1アール部33a)で発生する応力が軽減されている。
【0059】
なお、特定部分B(第2アール部33b)で大きな応力が発生しているが、従来例の特定部分A(切り上がり部104b)の応力よりは低くなっている。
第4実施形態でと従来例と比較すると、特定部分A(切り上がり部14b)での応力が緩和されている。
【0060】
また、第4実施形態では、特定部分B(第2アール部43b)と共に、特定部分A,Cにおいて、応力の分散が効率よくされている。
(第5実施形態)
次に、本発明のシャフト1の第5実施形態を図6を参照して詳細に説明する。
【0061】
第5実施形態においては、図6に示すように、スプライン部14の切り上がり部14bとテーパ部12の小径端部間は、アール部53を介在して連結されている。即ち、切り上がり部14bとテーパ部12との間には、1つのアール部が存在している。
【0062】
このアール部53の大径部11側の端部は、切り上がり部14bよりも軸部10の軸心からの径(距離)が大きくされている。
又、第1実施形態と同様にスプライン部14の溝部14aにおいて、切り上がり部14bを除いた部分の径と第2アール部33bのスプライン部14側の端部の径とは径差d5が生ずる。
【0063】
図6においても、スプライン部14と大径部11の大きさに従来のスプライン部と大径部とをそれぞれ合わせた場合の、従来構成の細径部の大きさを2点鎖線部分において、Hで示している。
【0064】
従って、第5実施形態のシャフト1によれば、第1実施形態の(2)、(4)、(5)の作用効果に加えて以下のような効果を得ることができる。
(1) 本実施形態では、スプライン部14の大径部11側端部に形成された切り上がり部14bとテーパ部12の小径端部間を、1つのアール部53によって連結されている。溝部14aの大径部11側端部に形成された切り上がり部14bとテーパ部12の小径端部間で応力を効率よく分散させることができる。
なお、第2、3、及び5実施形態は、特許請求の範囲に該当するものではなく、参考例として記載するものである。
【0065】
なお、上記各実施形態は以下のような別例に変更してもよい。
・ 上記各実施形態では、切り上がり部14bとテーパ部12との間では、直線部は最大で2つ備えられた場合について説明しているが、直線部は3つ以上備えられてもよい。
【0066】
・ また、上記各実施形態では、切り上がり部14bとテーパ部12との間では、アール部は最大で2つ備えられた場合について説明しているが、アール部は3つ以上備えられてもよい。
【0067】
・ 更には、上記各実施形態では、アール部の大径部11側の端部は、切り上がり部14bよりも軸部10の軸心からの距離を大きくしたが、そのように形成されるのであれば、アール部の曲率はどのような値に調整されてもよい。
【0068】
・ また、上記各実施形態では、直線部は径が一定の平坦部としたが、切り上がり部14bから大径部11に向かって徐々に拡径されたテーパ部であってもよい。
【0069】
・ 上記実施形態では、シャフト1を製造する際に、焼入れの後にショットピーニングを行ったが、ショットピーニングは行われなくてもよい。
・ また、スプライン部14を所定の形状に成形加工し、その後、第1及び第2アール部13a,13bを転造成形により成形加工しその後焼入れを行うこととしたが、これに限定されるものではない。例えば、高硬ショット粒によるショットピーニング処理が施されてもよい。
【0070】
・ 前記各実施形態では、シャフトは、等速ジョイントであるトリポードジョイントのシャフトに具体化したが、例えば、トリポードジョイント以外の等速ジョイントや、歯車やプーリ等の軸部を有するトルク伝達部材のシャフトに適用しても可能である。
【0071】
・ 前記各実施形態では、軸部10のスプライン部14側端部は、大径部11が形成され、大径部11のスプライン部14側側面にテーパ部12を備えているものとした。この代わりに、大径部11及びテーパ部12を省略し、例えば、図2に示す平坦部15が延在する軸部としてもよい。この例では、平坦部15の径を有する部分が外径部に相当する。その場合、例えば、軸部の外周に環状溝を設け、この環状溝に弾性復元力を有するクリップを係合し、嵌合部材のストッパとすればよい。
【0072】
【発明の効果】
以上、詳述したように、請求項1乃至請求項に記載の発明によれば、軸部自体の強度を保持しながら局部的に生じる応力集中を緩和することができる効果を奏する。
【0073】
又、請求項及び請求項に記載の発明によれば、容易に前記シャフトを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態のシャフトの一部断面図である。
【図2】 同じく一部拡大側面図。
【図3】 第2実施形態のシャフトの拡大側面図。
【図4】 第3実施形態のシャフトの拡大側面図。
【図5】 第4実施形態のシャフトの拡大側面図。
【図6】 第5実施形態のシャフトの拡大側面図。
【図7】 従来例においてシャフトの軸方向の長さと引張応力との関係を表すグラフ。
【図8】 シャフトの各部分の発生応力比の(a)は表で、(b)はグラフ。
【図9】 従来のシャフトの加工前の(a)は側面図で、(b)は一部拡大側面図。
【図10】 同じく(a)は一部拡大側面図で、(b)は更にその一部拡大側面図。
【図11】 同じく嵌合部材を嵌合した状態を示す側面図。
【符号の説明】
1…シャフト、10…軸部、11…大径部、12…テーパ部、13a…アール部としての第1アール部、13b…アール部としての第2アール、14…スプライン部、14b…切り上がり部、15…平坦部(直線部)。

Claims (5)

  1. 外周面に、等速ジョイントの内方継手部材がスプライン嵌合するスプライン部と、該スプライン部とは離間した外径部とが形成された軸部を有する等速ジョイントのシャフトにおいて、
    前記外径部の前記スプライン部側端部には前記スプライン部の外周縁の径よりも大きな径を有する大径部が形成され、前記大径部のスプライン部側側面には前記内方継手部材を係止する傾斜部が前記スプライン部側に向けて縮径するように形成され、
    前記スプライン部の溝部の前記外径部側端部には切り上がり部が形成され、
    前記傾斜部の前記スプライン部側の端部と前記切り上がり部の前記外径部側端部との間には、
    前記傾斜部の前記スプライン部側の端部に連続して形成され、前記スプライン部側に向かって縮径する第1アール部と、
    該第1アール部の前記スプライン部側の端部から連続して形成され、軸心からの径が一定の直線部と、
    該直線部の前記スプライン部側の端部から連続して形成され、前記スプライン部側に向って縮径する第2アール部とが形成されていることを特徴とするシャフト。
  2. 前記傾斜部には前記内方継手部材を係止するテーパ部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のシャフト。
  3. 前記外径部の前記スプライン部側端部と前記切り上がり部の前記外径部側端部との間には、3つ以上のアール部が形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のシャフト。
  4. 請求項1乃至請求項3のうちいずれか1項に記載のシャフトの製造方法であって、
    冷間鍛造、切削加工及び転造加工を施すことによって、スプライン部を所定の形状に成形加工し、その後、前記アール部を転造成形により成形加工し、その後焼入れを行うシャフトの製造方法。
  5. 前記焼入れの後に、ショットピーニングを行う請求項4に記載のシャフトの製造方法。
JP2002286481A 2002-09-30 2002-09-30 シャフト及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4313014B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002286481A JP4313014B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 シャフト及びその製造方法
EP03021958.8A EP1403537B1 (en) 2002-09-30 2003-09-29 Shaft with spline and stress relief groove and manufacturing method thereof
US10/673,155 US7052402B2 (en) 2002-09-30 2003-09-30 Shaft and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002286481A JP4313014B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 シャフト及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004125000A JP2004125000A (ja) 2004-04-22
JP4313014B2 true JP4313014B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=31973419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002286481A Expired - Fee Related JP4313014B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 シャフト及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7052402B2 (ja)
EP (1) EP1403537B1 (ja)
JP (1) JP4313014B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7821473B2 (en) 2007-05-15 2010-10-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Gradient index lens for microwave radiation

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7285052B1 (en) * 2002-08-19 2007-10-23 Sennax Industries, Inc. Intermediate shaft assembly
US8043023B2 (en) * 2003-08-07 2011-10-25 Honda Motor Co., Ltd. Power transmission mechanism of shaft and hub
US7972078B2 (en) * 2003-08-07 2011-07-05 Honda Motor Co., Ltd. Power transmission mechanism of shaft and hub
JP2005147367A (ja) 2003-11-19 2005-06-09 Ntn Corp 動力伝達軸
JP2011094700A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Ntn Corp 中空シャフトおよび等速自在継手
JP5333600B2 (ja) * 2011-06-29 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 圧入構造および圧入方法
JP6585902B2 (ja) * 2015-02-19 2019-10-02 ジヤトコ株式会社 スプライン軸及びその製造方法
US10450730B2 (en) * 2017-04-26 2019-10-22 Brasscraft Manufacturing Company Universal faucet handles
JP7402846B2 (ja) * 2021-09-10 2023-12-21 ダイハツ工業株式会社 動力伝達装置
CN113883021A (zh) * 2021-10-29 2022-01-04 新疆金风科技股份有限公司 一种轴结构、风力发电机组轴系和风力发电机组

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2714809A (en) * 1952-02-06 1955-08-09 Simmons Nat Bank Washing machine agitator shafts
US3024626A (en) * 1959-10-02 1962-03-13 Eaton Mfg Co Axle shaft
US3832076A (en) * 1972-09-25 1974-08-27 Gen Motors Corp Splined assembly with retaining rings
US3888128A (en) * 1974-05-31 1975-06-10 Ammco Tools Inc Wheel balancing system
GB1471706A (en) * 1974-10-30 1977-04-27 Chrysler Uk Balancing rotors
FR2375429A1 (fr) * 1975-08-13 1978-07-21 Eurotungstene Tige allonge composite pour forage avec marteau hors de trou
DE2816155C2 (de) * 1978-04-14 1980-05-29 Loehr & Bromkamp Gmbh, 6050 Offenbach Käfig für die Kugeln eines Gleichlaufdrehgelenkes
DE3009277C2 (de) * 1980-03-11 1984-12-20 Löhr & Bromkamp GmbH, 6050 Offenbach Gelenkwelle
JPS6045021B2 (ja) * 1980-08-27 1985-10-07 株式会社不二越 スプライン等の転造用工具ならびに転造方法
US4440123A (en) * 1982-01-28 1984-04-03 General Motors Corporation Half speed balancer
US4552544A (en) * 1982-12-27 1985-11-12 Dana Corporation Drive line slip joint assembly
JPH0942303A (ja) * 1995-08-01 1997-02-10 Ntn Corp 等速自在継手
DE19604160C1 (de) * 1996-02-06 1997-05-28 Freudenberg Carl Fa Drehzahladaptiver Tilger
DE19635797C2 (de) * 1996-06-12 2003-02-27 Zf Sachs Ag Torsionsschwingungsdämpfer mit Wälzkörpern als Koppelelemente
WO2000005514A1 (fr) * 1998-07-22 2000-02-03 Ntn Corporation Mecanisme de transmission de puissance
US6319337B1 (en) * 1999-02-10 2001-11-20 Ntn Corporation Power transmission shaft
JP2001206004A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Nsk Ltd 車輪駆動用軸受ユニット
US6871719B2 (en) * 2001-12-27 2005-03-29 Torque-Traction Technologies, Inc. Drive train member having convex splines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7821473B2 (en) 2007-05-15 2010-10-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Gradient index lens for microwave radiation

Also Published As

Publication number Publication date
US7052402B2 (en) 2006-05-30
EP1403537A1 (en) 2004-03-31
JP2004125000A (ja) 2004-04-22
US20040063506A1 (en) 2004-04-01
EP1403537B1 (en) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4313014B2 (ja) シャフト及びその製造方法
KR100695720B1 (ko) 차륜 구동용 베어링 유니트
JP2002061661A (ja) 車輪用駆動ユニット
WO2007145019A1 (ja) 等速自在継手
KR101438015B1 (ko) 차륜용 베어링 장치
WO2000005514A9 (fr) Mecanisme de transmission de puissance
US20190078609A1 (en) Shaft
JP2022502612A (ja) 2ピース高強度ねじ
JP4245106B2 (ja) 等速ジョイント用スプラインシャフトの製造方法および嵌合構造
JP4340494B2 (ja) シャフト及びハブの動力伝達機構
JP2002178706A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP2009097720A (ja) 車輪用軸受装置
JP2002227866A (ja) 圧入方法および圧入構造
JP2001171309A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2009216173A (ja) 動力伝達スプライン
JP2008095845A (ja) 動力伝達スプライン
JP2007253192A (ja) シャフトの製造方法
JP6596958B2 (ja) 自在継手および該自在継手を備えたステアリング装置
WO2023189289A1 (ja) トリポード型等速自在継手
WO2023032631A1 (ja) トリポード型等速自在継手
US20240077113A1 (en) Roller bearing having radially inner raceways with an optimized profile and associated radially outer ring of a bearing
JP2005069475A (ja) シャフト及びハブの動力伝達機構
JP2009264418A (ja) 等速自在継手の外側継手部材
JP4273044B2 (ja) シャフト及びハブの動力伝達機構
JP2008256203A (ja) 動力伝達シャフト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080825

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4313014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees