JP4312696B2 - 半導体集積装置 - Google Patents

半導体集積装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4312696B2
JP4312696B2 JP2004302830A JP2004302830A JP4312696B2 JP 4312696 B2 JP4312696 B2 JP 4312696B2 JP 2004302830 A JP2004302830 A JP 2004302830A JP 2004302830 A JP2004302830 A JP 2004302830A JP 4312696 B2 JP4312696 B2 JP 4312696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
type region
concentration
region
high concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004302830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006114823A (ja
Inventor
泰之 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2004302830A priority Critical patent/JP4312696B2/ja
Priority to CNA2005101135280A priority patent/CN1763955A/zh
Priority to US11/250,508 priority patent/US7187037B2/en
Priority to TW094136305A priority patent/TWI266408B/zh
Publication of JP2006114823A publication Critical patent/JP2006114823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312696B2 publication Critical patent/JP4312696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/7436Lateral thyristors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0259Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements
    • H01L27/0262Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements including a PNP transistor and a NPN transistor, wherein each of said transistors has its base coupled to the collector of the other transistor, e.g. silicon controlled rectifier [SCR] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Description

本発明は、半導体集積装置に関し、特に静電保護回路を含む半導体集積装置に関する。
半導体集積回路(IC)においては、静電気放電(ESD:electrostatic discharge)によって半導体集積回路のI/Oパッド(入出力パッド)に印加されるサージ電圧及びサージ電流に対するESD耐性が要求されている。このため、一般に静電保護回路がI/Oパッドに接続されている。このような静電保護回路には、半導体集積回路の微細化に伴い、放電能力が大きくトリガ電圧が低いことが求められる。これらを満たす静電保護回路の例が、特許文献1に開示されている。
図4は、従来の静電保護回路の主要部の構造を示す断面図である。p型半導体基板100には、n型ウェル101と、n型ウェル101に近接したp型ウェル102とが形成されている。さらに、n型ウェル101の表面には、高濃度n型領域(n+領域)103と高濃度p型領域(p+領域)104とが形成され、p型ウェル102の表面には、高濃度n型領域105が形成される。素子分離絶縁膜106a、106b、106c、106dは、素子間を絶縁分離するための絶縁膜であって、特に素子分離絶縁膜106bは、高濃度n型領域103と高濃度p型領域104とを分離し、素子分離絶縁膜106cは、高濃度n型領域105と高濃度p型領域104とを分離する。高濃度n型領域103は、不図示のトリガ素子に接続され、高濃度p型領域104は、不図示のI/Oパッドに接続され、高濃度n型領域105は、接地される。
図5は、図4に示す静電保護回路を等価回路で表した図である。また、図6は、図4に示す静電保護回路を上面から見たレイアウト図である。なお、図6におけるxy断面が図4に相当している。図5および図6において、高濃度p型領域104、n型ウェル101、p型ウェル102で、PNPトランジスタTr1が構成され、n型ウェル101、p型ウェル102、高濃度n型領域105で、NPNトランジスタTr2が構成される。トランジスタTr1とトランジスタTr2とでサイリスタ(シリコン制御整流素子:SCR:Silicon Controlled Rectifier)が形成され、高濃度p型領域104がサイリスタのアノード電極に、高濃度n型領域105がサイリスタのカソード電極に、n型ウェル101に形成された高濃度n型領域103がサイリスタのトリガ電極に相当する。
この静電保護回路において、トリガ素子に所定以上の電圧が印加されると、I/Oパッドからトリガ素子にトリガ電流Itrigが流れる。このトリガ電流は、PNPトランジスタTr1のベース電流に相当し、ベース電流が流れることでPNPトランジスタTr1はターンオンし、コレクタ電流が流れる。PNPトランジスタTr1のコレクタ電流によってp型ウェル102の内部の抵抗分Rpwellに電圧ドロップが生じると、NPNトランジスタTr2のベース・エミッタ間が順バイアスされてNPNトランジスタTr2もターンオンする。このようにして、Tr1およびTr2の両方のトランジスタがターンオンすることでサイリスタが動作する。
一方、特許文献2には、2系統のサイリスタが並列して構成される例が記載されている。図7は、特許文献2の静電気放電保護素子のレイアウトを示す図である。図7に示す静電気放電保護素子では、nウェル電位固定電極用のn+領域123を中心として、外側に向かって上下対称に、トリガ電極用のn+領域124、アノード電極用のp+領域125、カソード電極用のn+領域127が順に形成されている。そして、その外側にはpウェル電位固定電極用のp+領域131が設けられている。アノード電極用のp+領域125、nウェル121(トリガ電極用のn+領域124)、pウェル電位固定電極用のp+領域131が設けられているpウェル、カソード電極用のn+領域127によってSCR構造が形成されている。
特開2003−203985号公報 (図2) 米国特許出願公開2004/0136127号明細書 (図18B)
図6に示す従来のレイアウト図においてESD電流が流れる場合、そのESD電流は、メタル配線引き出し部近傍で電流密度が大きくなることが実験的に確認されている。例えば、図6の下方部よりメタル配線を引き出すと、下方部のみにESD電流が偏在しやすくなる。従って、図6の例においては、放電能力を高めるためにサイリスタの単位素子サイズ(図6のWunit)を大きくしても、放電電流の偏在により、単位素子サイズを大きくした効果は得られない。特にWunitが50μmを超えるとその現象は顕著になり、サイリスタの放電能力がWunitサイズに比例しなくなる。一方、Wunitが10μmを下回る場合には、十分なESD電流を流すことができなくなり、所望する静電保護特性が得られなくなってしまう。このように図4〜図6に示す従来例では、電流密度の偏在を抑えるようなメタル配線の工夫が必要であり、配線レイアウトの自由度が少なくなってしまう虞がある。
電流密度の偏在を抑えるために、Wunitを小さくした上で、図7の従来例に示すような2系統のSCRを並列構成にすることは有効である。しかし、図7の構成では、nウェル電位固定用のn+領域123を設けているために、PNPトランジスタのエミッタ・ベース間は順バイアスされにくく、PNPトランジスタが高速動作できない。したがって、CDM(Charged Device Model)のような高速の静電気放電に対してはサイリスタが動作し難くなってしまう。また、nウェル電位固定用のn+領域123を設けることにより、その分nウェルサイズ121も大きくしなければならず、保護素子サイズおよび信号端子の寄生容量が大きくなる虞がある。
前記課題を解決するために、本発明者は、図7におけるnウェル固定電極用のn+領域123が無くとも安定に動作し、また、n+領域123を取り除いて2つのトリガ電極用のn+領域124を共通化できることに着目し、本発明に至った。以下では、特許請求の範囲に記載の第1導電型をn型とし、第2導電型をp型として記載する。しかし、本発明では、これに限らず逆の導電型であってもよい。
本発明の一つのアスペクトに係る半導体集積回路は、半導体基板上に構成される静電保護回路を含む半導体集積装置である。静電保護回路は、半導体基板の表面に形成されるn型ウェルと、半導体基板の表面にn型ウェルを挟んでそれぞれ対向して近接して形成される第1のp型ウェル、および第2のp型ウェルと、を備える。また、第1のp型ウェルの表面に形成される第1の高濃度n型領域と、第2のp型ウェルの表面に形成される第2の高濃度n型領域と、第1の高濃度n型領域と対向してn型ウェルの表面に形成される第1の高濃度p型領域と、第2の高濃度n型領域と対向してn型ウェルの表面に形成される第2の高濃度p型領域と、第1の高濃度p型領域と第2の高濃度p型領域とに挟まれてn型ウェルの表面に形成される第3の高濃度n型領域と、を備える。さらに、2端子を有し、この2端子間に一定値以上の電圧が印加されると電流が流れるトリガ素子を備える。第1の高濃度p型領域と第2の高濃度p型領域とは、I/Oパッドに接続される。トリガ素子の一方の端子は、第3の高濃度n型領域に配線を介して接続されると共に、他方の端子は基準電圧端子に接続される。第1の高濃度n型領域と第2の高濃度n型領域とは、基準電圧端子に接続される。また、第n型ウェルにおいて、第1の高濃度p型領域と第2の高濃度p型領域との間には、第3の高濃度n型領域のみが存在する。
以上のように構成される静電保護回路では、従来のnウェル固定電極用のn+領域を取り除いて2つのトリガ電極用のn+領域124を一つに共通化し、共通化された第3の高濃度n型領域を挟んで対称に2個のサイリスタ構造が形成される。I/Oパッドに印加されたサージは、2個のサイリスタ構造を介して基準電圧端子に向けて流れることとなる。
本発明によれば、サイリスタ部に静電気電流が偏在して流れることがなく、サイリスタの均一動作が可能になる。従って、放電能力を低下させずにサイリスタの単位素子サイズ(Wunit)を小さくすることができ、素子面積の縮小および寄生容量の低減が可能となる。
図1は、本発明の実施形態に係る半導体集積装置の主要部である静電保護回路部分を上面から見たレイアウト図である。図1において、半導体基板の表面にn型ウェル11と、n型ウェル11を挟んでそれぞれ対向して近接してp型ウェル12a、12bとが形成されている。また、p型ウェル12aの表面には高濃度n型領域15aが形成され、p型ウェル12bの表面には高濃度n型領域15bが形成されている。さらに、高濃度n型領域15aと対向してn型ウェル11の表面には高濃度p型領域14aが形成され、高濃度n型領域15bと対向してn型ウェル11の表面には高濃度p型領域14bが形成されている。そして、高濃度p型領域14aと高濃度p型領域14bとに挟まれてn型ウェル11の表面には高濃度n型領域13が形成されている。
このような構造の静電保護回路において、高濃度p型領域14aと高濃度p型領域14bとは、共通にI/Oパッドに接続される。また、2端子間に一定値以上の電圧が印加されると電流が流れるトリガ素子の一方の端子が、高濃度n型領域13に配線を介して接続される。さらに、高濃度n型領域15aと高濃度n型領域15bとは、接地端子等の基準電圧端子に接続される。なお、従来のn型ウェル11の固定電極は、不要である。また、トリガ素子としては、MOSトランジスタ、あるいはダイオードなど従来知られているような素子を使用することができる(特許文献1、2参照)。
図2は、本発明の実施形態に係る半導体集積装置主要部の構造を示す断面図であって、図1におけるxy断面を示すものである。図2において、p型半導体基板10上にn型ウェル11と、n型ウェル11を挟んでそれぞれ対向して近接したp型ウェル12a、12bとが形成されている。これらウェル上に、トリガ電極が接続される高濃度n型領域13を挟んで左右対称にサイリスタ構造が形成されている。左右のサイリスタ構造は、アノード電極に対応する高濃度p型領域14a(14b)、トリガ電極に対応する高濃度n型領域13とn型ウェル11、p型ウェル12a(12b)、カソード電極に対応する高濃度n型領域15a(15b)からなっている。なお、素子分離絶縁膜16a、16b、16c、16d、16e、16fは、不図示の外部領域と高濃度n型領域15a、高濃度n型領域15aと高濃度p型領域14a、高濃度p型領域14aと高濃度n型領域13、高濃度n型領域13と高濃度p型領域14b、高濃度p型領域14bと高濃度n型領域15b、高濃度n型領域15bと不図示の外部領域、をそれぞれ絶縁分離するものである。
このようなサイリスタ構造において、トリガ素子に所定以上の電圧が印加されると、I/Oパッドからトリガ素子にトリガ電流Itrigが流れる。トリガ電流Itrigによって、PNPトランジスタに相当する、高濃度p型領域14a(14b)、n型ウェル11、p型ウェル12a(12b)が動作する。これにより、左右のサイリスタ構造が活性化され、I/Oパッドからカソード電極に接続される接地端子に向けて、SCR電流Iscrが流れる。SCR電流Iscrが流れることで、I/Oパッドに印加されたサージは、低抵抗で接地端子へ逃がされることになり、内部回路にストレスを与えることはない。
以上のように本発明の実施形態に係る静電保護回路は、トリガ電極が接続される高濃度n型領域13を中心として左右対称にサイリスタ構造を備える。サイリスタの単位素子サイズを小さくし、トリガ電流ItrigおよびSCR電流Iscrが左右のサイリスタ構造を流れるようにしたことで、電流密度の偏在を抑え、静電保護回路の面積を小さくすることができる。
図3は、本発明の実施例に係る静電保護回路の各層におけるレイアウト図である。図3(a)は、図1に相当するレイアウト図であり、中央に矩形状のn型ウェル11が形成され、その周囲にp型ウェル12が形成されている。n型ウェル11の中央には、トリガ電極が接続される矩形状の高濃度n型(n+)領域13が形成され、この高濃度n型領域13を挟んで上下に対称にアノード電極が接続される矩形状の高濃度p型(p+)領域14a、14bが形成されている。また、アノード電極が接続される高濃度p型領域14a、14bと対向して、pウェル領域12には、それぞれカソード電極が接続される矩形状の高濃度n型(n+)領域15a、15bが形成される。高濃度n型領域13、高濃度p型領域14a、14bは、それぞれ幅0.4〜0.5μm程度、長さ10〜50μm、好ましくは20〜30μm程度の矩形をなし、高濃度n型領域15a、15bは、幅1μm程度、長さ10〜50μm、好ましくは20〜30μm程度の矩形をなし、互いに長手方向に平行であり、それぞれの長さが略同一になるように構成される。なお、それぞれの長さは、機能を損なわない範囲においてレイアウト上変更してもよく、例えば、トリガ素子が接続される高濃度n型領域13の長手方向の両端にはトリガ素子の接続領域13aが設けられている。また、高濃度n型領域13(接続領域13aも含む)、高濃度p型領域14a、14b、高濃度n型領域15a、15bの上部には、さらに上部に設けられる配線層と接続するための多数のコンタクトホール20がそれぞれ備えられている。
図3(b)は、図3(a)の上部に絶縁体を介して設けられる第1の金属配線層のレイアウト図である。図3(b)における各配線21は、図3(a)の各領域とコンタクトホール20を介して接続され、左右方向に配線される。特に高濃度n型領域13の両端に設けられた接続領域13aからは、左右方向にそれぞれ3本の配線で引き出されている。
図3(c)は、図3(b)に示す第1の金属配線層の上部に絶縁体を介して設けられる第2の金属配線層のレイアウト図である。図3(c)における各配線23は、図3(b)の各配線21とスルーホール22を介して接続され、上下方向すなわち半導体の各領域の長手方向に対し直交する方向に配置される。例えば、高濃度p型領域14a、14bは、図3(c)の下方において多数の配線により配線され、不図示のI/Oパッドに接続される。さらに、高濃度n型領域15a、15bは、図3(c)の上方において多数の配線により配線され、接地端子(GND)に接続される。また、高濃度n型領域13は、左右の接続領域13aに対応して、図3(c)の左右端において上下方向に配線され、不図示のトリガ素子に接続される。これにより、接続領域13aからトリガ素子へは、I/Oパッドに接続される配線や接地端子に接続される配線を妨げることなく配線することが可能となる。
以上のようなレイアウトの静電保護回路において、I/Oパッドに印加されたサージ電流は、第1および第2の金属配線層中の多数の配線と静電保護回路内部の上下の2つのサイリスタ構造とを介して接地端子(GND)に向けて流れることとなる。
本発明の実施形態に係る半導体集積装置主要部を上面から見たレイアウト図である。 本発明の実施形態に係る半導体集積装置主要部の構造を示す断面図である。 本発明の実施例に係る静電保護回路の各層におけるレイアウト図である。 従来の静電保護回路の主要部の構造を示す断面図である。 従来の静電保護回路を等価回路で表した図である。 従来の静電保護回路を上面から見たレイアウト図である。 特許文献2の静電気放電保護素子のレイアウトを示す図である。
符号の説明
10 p型半導体基板
11 n型ウェル
12、12a、12b p型ウェル
13、15a、15b 高濃度n型領域
13a 接続領域
14a、14b 高濃度p型領域
16a、16b、16c、16d、16e、16f 素子分離絶縁膜
20 コンタクトホール
21、23 配線
22 スルーホール

Claims (10)

  1. 半導体基板上に構成される静電保護回路を含む半導体集積装置であって、
    前記静電保護回路は、
    前記半導体基板の表面に形成される第1導電型ウェルと、
    前記半導体基板の表面に前記第1導電型ウェルを挟んでそれぞれ対向して近接して形成される第1の第2導電型ウェル、および第2の第2導電型ウェルと、
    前記第1の第2導電型ウェルの表面に形成される第1の高濃度第1導電型領域と、
    前記第2の第2導電型ウェルの表面に形成される第2の高濃度第1導電型領域と、
    前記第1の高濃度第1導電型領域と対向して前記第1導電型ウェルの表面に形成される第1の高濃度第2導電型領域と、
    前記第2の高濃度第1導電型領域と対向して前記第1導電型ウェルの表面に形成される第2の高濃度第2導電型領域と、
    前記第1の高濃度第2導電型領域と前記第2の高濃度第2導電型領域とに挟まれて前記第1導電型ウェルの表面に形成される第3の高濃度第1導電型領域と、
    2端子を有し、この2端子間に一定値以上の電圧が印加されると電流が流れるトリガ素子と、
    を備え、
    前記第1の高濃度第2導電型領域と前記第2の高濃度第2導電型領域とは、I/Oパッドに接続され、
    前記トリガ素子の一方の端子は、前記第3の高濃度第1導電型領域に配線を介して接続されると共に、他方の端子は基準電圧端子に接続され、
    前記第1の高濃度第1導電型領域と前記第2の高濃度第1導電型領域とは、前記基準電圧端子に接続され
    前記第1導電型ウェルにおいて、前記第1の高濃度第2導電型領域と前記第2の高濃度第2導電型領域との間には、前記第3の高濃度第1導電型領域のみが存在することを特徴とする半導体集積装置。
  2. 前記第1の高濃度第1導電型領域、前記第2の高濃度第1導電型領域、前記第1の高濃度第2導電型領域、および前記第2の高濃度第2導電型領域のそれぞれの形状は、前記半導体基板の表面に垂直な方向から見て矩形であって、それぞれの矩形における長手方向が平行になるように構成されることを特徴とする請求項1記載の半導体集積装置。
  3. 前記それぞれの矩形における長手方向の長さが略同一に構成されることを特徴とする請求項記載の半導体集積装置。
  4. 前記長手方向の長さが10μm〜50μmであることを特徴とする請求項記載の半導体集積装置。
  5. 前記第3の高濃度第1導電型領域の形状の長手方向が前記それぞれの矩形における長手方向と平行になるように前記第3の高濃度第1導電型領域が形成されることを特徴とする請求項記載の半導体集積装置。
  6. 前記第3の高濃度第1導電型領域の長手方向の両端には、前記トリガ素子の一方に配線をするための接続領域が設けられることを特徴とする請求項記載の半導体集積装置。
  7. 前記第3の高濃度第1導電型領域を中心として、前記第1の高濃度第2導電型領域が前記第2の高濃度第2導電型領域と対称に構成され、前記第1の高濃度第1導電型領域が前記第2の高濃度第1導電型領域と対称に構成されることを特徴とする請求項1〜のいずれか一に記載の半導体集積装置。
  8. 前記第1の第2導電型ウェルおよび前記第2の第2導電型ウェルは、前記第1導電型ウェルを囲んで共通に形成されることを特徴とする請求項1記載の半導体集積装置。
  9. 前記第1の高濃度第1導電型領域、前記第2の高濃度第1導電型領域、前記第1の高濃度第2導電型領域、前記第2の高濃度第2導電型領域、前記第3の高濃度第1導電型領域のそれぞれは、前記半導体基板の表面の上部に絶縁体を介して形成される第1の金属配線層中に含まれる第1の配線群に複数のコンタクトホールを介してそれぞれ接続され、前記第1の配線群は、前記第1の金属配線層の上部にさらに他の絶縁体を介して形成される第2の金属配線層中に含まれる第2の配線群に複数のスルーホールを介して接続され、前記第2の配線群に含まれる配線は、前記スルーホールにおける接続点で前記長手方向に対して直交する方向に配線されることを特徴とする請求項1〜のいずれか一に記載の半導体集積装置。
  10. 前記第1の高濃度第1導電型領域、前記第2の高濃度第1導電型領域、前記第1の高濃度第2導電型領域、前記第2の高濃度第2導電型領域のそれぞれに接続される、前記第2の配線群に含まれる第3の配線群は、前記第1の高濃度第1導電型領域、前記第2の高濃度第1導電型領域、前記第1の高濃度第2導電型領域、前記第2の高濃度第2導電型領域の上部領域に配され、前記第3の高濃度第1導電型領域に接続される前記第2の配線群に含まれる配線は、前記第3の配線群の左右の少なくとも一方に配されることを特徴とする請求項に記載の半導体集積装置。
JP2004302830A 2004-10-18 2004-10-18 半導体集積装置 Active JP4312696B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004302830A JP4312696B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 半導体集積装置
CNA2005101135280A CN1763955A (zh) 2004-10-18 2005-10-17 半导体集成装置
US11/250,508 US7187037B2 (en) 2004-10-18 2005-10-17 ESD protection devices with SCR structures for semiconductor integrated circuits
TW094136305A TWI266408B (en) 2004-10-18 2005-10-18 Semiconductor integrated device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004302830A JP4312696B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 半導体集積装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006114823A JP2006114823A (ja) 2006-04-27
JP4312696B2 true JP4312696B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=36179850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004302830A Active JP4312696B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 半導体集積装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7187037B2 (ja)
JP (1) JP4312696B2 (ja)
CN (1) CN1763955A (ja)
TW (1) TWI266408B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080137244A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Electrostatic discharge protection circuit
JP5131814B2 (ja) * 2007-02-27 2013-01-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN100448007C (zh) * 2007-04-19 2008-12-31 浙江大学 一种网格状静电放电防护器件
US8378422B2 (en) * 2009-02-06 2013-02-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Electrostatic discharge protection device comprising a plurality of highly doped areas within a well
JP5820311B2 (ja) * 2012-03-02 2015-11-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR101392587B1 (ko) * 2013-02-19 2014-05-27 주식회사 동부하이텍 고전압 정전기 방전 보호 소자
CN108878415B (zh) * 2017-05-12 2020-11-20 展讯通信(上海)有限公司 模拟输入/输出单元的版图设计方法
US11282831B2 (en) * 2019-09-18 2022-03-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device having multiple electrostatic discharge (ESD) paths

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270565A (en) * 1989-05-12 1993-12-14 Western Digital Corporation Electro-static discharge protection circuit with bimodal resistance characteristics
KR100240872B1 (ko) * 1997-02-17 2000-01-15 윤종용 정전기 방전 보호 회로 및 그것을 구비하는 집적 회로
JP3983067B2 (ja) * 2001-03-19 2007-09-26 Necエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路の静電保護回路
US7332748B2 (en) * 2002-12-04 2008-02-19 Nec Electronics Corporation Electro-static discharge protection device
US6621133B1 (en) * 2002-05-09 2003-09-16 United Microelectronics Corp. Electrostatic discharge protection device

Also Published As

Publication number Publication date
US20060081935A1 (en) 2006-04-20
US7187037B2 (en) 2007-03-06
TW200625592A (en) 2006-07-16
TWI266408B (en) 2006-11-11
JP2006114823A (ja) 2006-04-27
CN1763955A (zh) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4854934B2 (ja) 静電気放電保護素子
JP3237110B2 (ja) 半導体装置
US7183612B2 (en) Semiconductor device having an electrostatic discharge protecting element
CN101937916B (zh) 半导体设备
JP4290468B2 (ja) 静電気放電保護素子
US8102024B2 (en) Semiconductor integrated circuit and system LSI including the same
US7187037B2 (en) ESD protection devices with SCR structures for semiconductor integrated circuits
JP2010067846A (ja) 静電放電保護回路を備えた半導体装置
JP2008078361A (ja) 半導体集積回路装置
US11139288B2 (en) Silicon-controlled-rectifier electrostatic protection structure and fabrication method thereof
WO2013038616A1 (ja) 半導体集積回路装置
JP3169844B2 (ja) 半導体装置
KR19980079392A (ko) 반도체 집적 회로 장치
US6552393B2 (en) Power MOS transistor having increased drain current path
JP4995364B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR101130766B1 (ko) 정전기 방전 보호소자
JP2611639B2 (ja) 半導体装置
JP2011171762A (ja) 静電気放電保護素子
JP4547977B2 (ja) 半導体装置
JP5864216B2 (ja) 半導体装置
JP2012028380A (ja) 半導体装置
JP4867251B2 (ja) 半導体装置
JP4547984B2 (ja) 半導体装置
JPH06283673A (ja) 静電気放電保護構造体
JPH11284128A (ja) 保護回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4312696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350