JP4308303B1 - 原材料貯槽への入槽計画作成方法、装置及びプログラム - Google Patents

原材料貯槽への入槽計画作成方法、装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4308303B1
JP4308303B1 JP2008011988A JP2008011988A JP4308303B1 JP 4308303 B1 JP4308303 B1 JP 4308303B1 JP 2008011988 A JP2008011988 A JP 2008011988A JP 2008011988 A JP2008011988 A JP 2008011988A JP 4308303 B1 JP4308303 B1 JP 4308303B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
material storage
tank
storage tank
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008011988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009173369A (ja
Inventor
裕之 宮崎
敬和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40901051&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4308303(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2008011988A priority Critical patent/JP4308303B1/ja
Priority to KR1020107018476A priority patent/KR101201022B1/ko
Priority to CN2009801028389A priority patent/CN101925527B/zh
Priority to BRPI0907436-8A priority patent/BRPI0907436B1/pt
Priority to PCT/JP2009/050662 priority patent/WO2009093543A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4308303B1 publication Critical patent/JP4308303B1/ja
Publication of JP2009173369A publication Critical patent/JP2009173369A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

【課題】原材料設備において、原材料貯槽の在庫がなくなることを未然に防ぐことは勿論のこと、搬送設備の稼動率を向上させる原材料貯槽への入槽計画を高速に最適化、立案できるようにする。
【解決手段】原材料設備における原材料ヤードから複数の原材料貯槽へ、複数の搬送経路を経て複数の搬送設備で、原材料を搬送するための入槽計画を作成するために、上記複数の原材料貯槽毎の槽在庫推移を計算し、その補給対象槽への入槽作業群の関係、制約を線形式及び整数制約式からなる数式モデルに定式化し、更に補給対象槽として抽出されなかった原材料貯槽から、プラッキングに対応する原材料貯槽を抽出し、プラッキングの関係を数式モデルに定式化する。このようにして定式化された数式モデルに対して、目的関数に基づき最適化問題を解くことにより、原材料貯槽への入槽計画を確定する。
【選択図】図3

Description

本発明は、原材料設備における原材料貯槽への入槽計画作成方法、それを実現するための装置及びプログラムに関する。
例えば、鉄鋼業等の原材料を加工する工場において、原材料保管場所から原材料貯槽までの入槽作業は、異なる複数の原材料が複数の貯槽で管理され、原材料毎にその使用量が異なり、更に原材料保管場所から原材料貯槽までの搬送経路が複数有る等のために、煩雑な作業となっている。
これらの状況の中で、原材料貯槽の在庫切れを発生させず、且つ、搬送設備を有効利用することが望まれる。上記のような要望を実現するためには、入槽が必要となる原材料貯槽を適切に見つけ、適切な搬送経路を選択し、適切な開始時刻から終了時刻まで適切な入槽量を入槽処理する作業が必要であるが、これらの作業は、人手で行うと、非常に負荷の高い作業となる。
また、従来の操業者による計画立案方法では、時々刻々と作業状況が変化する大規模な原材料設備に対して考慮すべき項目や計算すべき項目が多い。このために、熟練作業者以外では、情報の見落としや判断ミス等が多く発生し、正確な計画を立案することが困難であった。また、熟練作業者といえども見落としを起こす場合が多々あった。このような問題を解決するために、現在種々の計画法が提案されている。
例えば、特許文献1には、知識ベースに基づいたヤード計画に則した自動制御方法が提示されている。特許文献2には、ヤード計画を中心とした搬送作業の競合解消方法が提示されている。特許文献3には、知識ベースに基づいて、鉱石ヤードの搬送効率を最大化するような自動制御方法が提示されている。
また、特許文献4には、知識ベースに基づいて、石炭ヤードの搬送効率を最大化するような自動制御方法が提示されている。特許文献5には、原材料ヤードにおける受入れ・払出し・搬送設備の競合及び接近競合を避け搬送能率を最大にする自動制御方法が提示されている。
更に、特許文献6には、ルールにより原材料ヤードにおける受入れ・払出し・搬送設備の競合を避け、その結果を目的関数により評価し、評価値が悪い場合には、条件を変えることで搬送能率を最大にする自動制御方法が提示され、ヤードの搬送効率を最大化にするような自動制御方法が提示されている。
更にまた、特許文献7には、混合整数計画法に基づいた入槽計画作成方法が提示されている。
特開平3−243508号公報 特開平3−279124号公報 特開平4−89708号公報 特開平4−89709号公報 特開平6−263231号公報 特開平11−236129号公報 特開2002−175106号公報
しかしながら、従来の方法においては、熟練操業者の知識やノウハウを知識ベース化し或いはルール化して、原材料貯槽への入槽問題を解決しているものがほとんどであるため、解の最適性に言及されることはなかった。更に、熟練操業者のノウハウをコンピュータ化しただけであるため、搬送設備の選択に対して採り得る全ての搬送経路の組み合せを考慮することができず、最適解が得られる保証はなかった。
ところで、入槽においては効率的な搬送が求められるため、搬送設備の稼動率の向上が求められる。また、トラブルが発生して一部の搬送設備が故障した場合でも、貯槽の在庫が切れないことが求められる。このため、たとえ原材料貯槽の在庫量が低くなっていない場合でも、搬送設備が使用されていないときには、積極的に早い段階で原材料貯槽への入槽が求められる。
特許文献7では、混合整数計画法を用いた場合において、在庫量が低くなる原材料貯槽を入槽すべき槽として抽出し、この槽に入槽する仕組みが開示されている。この仕組みでは、原材料貯槽の在庫がなくなることを未然に防ぐことは可能である。
しかしながら、この仕組みでは、搬送に余裕があるのにも関わらず、原材料貯槽の在庫が多い場合は入槽させることができない。つまり、搬送設備が使用可能であるにも関わらず使用されずに遊んでいる時間が発生する場合もあり、搬送設備の稼働率の向上が図れないという欠点があった。実際の操業において原材料設備における搬送設備の稼動率を向上させるためにプラッキング(設備を運転したまま起点又は終点を切り替え、作業と作業との間の設備の起動停止時間を最小にする手法)を行うことは必須であるが、この仕組みでは、プラッキングが考慮されていないため、搬送設備の稼働率の向上が図れないという欠点があった。
本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであり、原材料設備において、原材料貯槽の在庫がなくなることを未然に防ぐことは勿論のこと、搬送設備の稼動率を向上させる原材料貯槽への入槽計画を高速に最適化、立案できるようにすることを目的とする。
本発明の原材料貯槽への入槽計画作成方法は、原材料設備における原材料ヤードから複数の原材料貯槽へ、複数の搬送経路を経て複数の搬送設備で、原材料を搬送するための入槽計画を作成する原材料貯槽への入槽計画作成方法であって、上記複数の原材料貯槽への入槽計画を立案する上で必要なデータを取り込むデータ取り込みステップと、上記データ取り込みステップで取り込んだデータに基づいて、上記複数の原材料貯槽毎の槽在庫推移を計算し、計画確定時刻までに在庫量が所定の補給レベルを切る原材料貯槽を抽出する入槽対象原材料貯槽抽出ステップと、上記入槽対象原材料貯槽抽出ステップで抽出した原材料貯槽に入槽可能な搬送設備を全て抽出する搬送設備抽出ステップと、上記搬送設備抽出ステップで抽出した搬送設備から搬送経路として選択可能な組み合わせを全て構築する搬送経路組み合わせ構築ステップと、上記入槽対象原材料貯槽抽出ステップで抽出しなかった原材料貯槽から、プラッキングに対応する原材料貯槽を抽出するプラッキング対応入槽対象原材料貯槽抽出ステップと、上記プラッキング対応入槽対象原材料貯槽抽出ステップで抽出した原材料貯槽に対する搬送経路を構築するプラッキング対応搬送経路追加構築ステップと、上記プラッキング対応搬送経路追加構築ステップで抽出した搬送経路と、上記搬送経路組み合わせ構築ステップで構築した搬送経路組み合わせから、選択可能な組み合わせを全て構築するプラッキング対応搬送経路組み合わせ構築ステップと、上記プラッキング対応搬送経路組み合わせ構築ステップで構築した搬送経路の組み合わせ毎に、上記入槽対象原材料貯槽抽出ステップで抽出した原材料貯槽への入槽作業群の関係、制約を線形式及び整数制約式からなる数式モデルに定式化する数式モデル構築ステップと、上記プラッキング対応入槽対象原材料貯槽抽出ステップで抽出した原材料貯槽と、上記入槽対象原材料貯槽抽出ステップで抽出した原材料貯槽とのプラッキングの関係を数式モデルに定式化するプラッキング対応数式モデル構築ステップと、上記数式モデル構築ステップ及び上記プラッキング対応数式モデル構築ステップで構築した数式モデルに対して、予め設定した線形又は2次形式の目的関数に基づき最適化問題を解くことにより最適解を求める最適解計算ステップと、上記最適解計算ステップで求めた最適解のうちで最良のものを選択する最良解抽出ステップと、上記最良解抽出ステップで選択した最良の最適解により、上記複数の原材料貯槽への入槽計画を確定する確定ステップとを有することを特徴とする。
本発明の原材料貯槽への入槽計画作成装置は、原材料設備における原材料ヤードから複数の原材料貯槽へ、複数の搬送経路を経て複数の搬送設備で、原材料を搬送するための入槽計画を作成する原材料貯槽への入槽計画作成装置であって、上記複数の原材料貯槽への入槽計画を立案する上で必要なデータを取り込むデータ取り込み手段と、上記データ取り込み手段で取り込んだデータに基づいて、上記複数の原材料貯槽毎の槽在庫推移を計算し、計画確定時刻までに在庫量が所定の補給レベルを切る原材料貯槽を抽出する入槽対象原材料貯槽抽出手段と、上記入槽対象原材料貯槽抽出手段で抽出した原材料貯槽に入槽可能な搬送設備を全て抽出する搬送設備抽出手段と、上記搬送設備抽出手段で抽出した搬送設備から搬送経路として選択可能な組み合わせを全て構築する搬送経路組み合わせ構築手段と、上記入槽対象原材料貯槽抽出手段で抽出しなかった原材料貯槽から、プラッキングに対応する原材料貯槽を抽出するプラッキング対応入槽対象原材料貯槽抽出手段と、上記プラッキング対応入槽対象原材料貯槽抽出手段で抽出した原材料貯槽に対する搬送経路を構築するプラッキング対応搬送経路追加構築手段と、上記プラッキング対応搬送経路追加構築手段で抽出した搬送経路と、上記搬送経路組み合わせ構築手段で構築した搬送経路組み合わせから、選択可能な組み合わせを全て構築するプラッキング対応搬送経路組み合わせ構築手段と、上記プラッキング対応搬送経路組み合わせ構築手段で構築した搬送経路の組み合わせ毎に、上記入槽対象原材料貯槽抽出手段で抽出した原材料貯槽への入槽作業群の関係、制約を線形式及び整数制約式からなる数式モデルに定式化する数式モデル構築手段と、上記プラッキング対応入槽対象原材料貯槽抽出手段で抽出した原材料貯槽と、上記入槽対象原材料貯槽抽出手段で抽出した原材料貯槽とのプラッキングの関係を数式モデルに定式化するプラッキング対応数式モデル構築手段と、上記数式モデル構築手段及び上記プラッキング対応数式モデル構築手段で構築した数式モデルに対して、予め設定した線形又は2次形式の目的関数に基づき最適化問題を解くことにより最適解を求める最適解計算手段と、上記最適解計算手段で求めた最適解のうちで最良のものを選択する最良解抽出手段と、上記最良解抽出手段で選択した最良の最適解により、上記複数の原材料貯槽への入槽計画を確定する確定手段とを備えたことを特徴とする。
本発明のプログラムは、原材料設備における原材料ヤードから複数の原材料貯槽へ、複数の搬送経路を経て複数の搬送設備で、原材料を搬送するための入槽計画を作成する処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、上記複数の原材料貯槽への入槽計画を立案する上で必要なデータを取り込むデータ取り込み処理と、上記データ取り込み処理で取り込んだデータに基づいて、上記複数の原材料貯槽毎の槽在庫推移を計算し、計画確定時刻までに在庫量が所定の補給レベルを切る原材料貯槽を抽出する入槽対象原材料貯槽抽出処理と、上記入槽対象原材料貯槽抽出処理で抽出した原材料貯槽に入槽可能な搬送設備を全て抽出する搬送設備抽出処理と、上記搬送設備抽出処理で抽出した搬送設備から搬送経路として選択可能な組み合わせを全て構築する搬送経路組み合わせ構築処理と、上記入槽対象原材料貯槽抽出処理で抽出しなかった原材料貯槽から、プラッキングに対応する原材料貯槽を抽出するプラッキング対応入槽対象原材料貯槽抽出処理と、上記プラッキング対応入槽対象原材料貯槽抽出処理で抽出した原材料貯槽に対する搬送経路を構築するプラッキング対応搬送経路追加構築処理と、上記プラッキング対応搬送経路追加構築処理で抽出した搬送経路と、上記搬送経路組み合わせ構築処理で構築した搬送経路組み合わせから、選択可能な組み合わせを全て構築するプラッキング対応搬送経路組み合わせ構築処理と、上記プラッキング対応搬送経路組み合わせ構築処理で構築した搬送経路の組み合わせ毎に、上記入槽対象原材料貯槽抽出処理で抽出した原材料貯槽への入槽作業群の関係、制約を線形式及び整数制約式からなる数式モデルに定式化する数式モデル構築処理と、上記プラッキング対応入槽対象原材料貯槽抽出処理で抽出した原材料貯槽と、上記入槽対象原材料貯槽抽出処理で抽出した原材料貯槽とのプラッキングの関係を数式モデルに定式化するプラッキング対応数式モデル構築処理と、上記数式モデル構築処理及び上記プラッキング対応数式モデル構築処理で構築した数式モデルに対して、予め設定した線形又は2次形式の目的関数に基づき最適化問題を解くことにより最適解を求める最適解計算処理と、上記最適解計算処理で求めた最適解のうちで最良のものを選択する最良解抽出処理と、上記最良解抽出処理で選択した最良の最適解により、上記複数の原材料貯槽への入槽計画を確定する確定処理とをコンピュータに実行させる。
本発明によれば、原材料設備において、原材料貯槽の在庫がなくなることを未然に防ぐことは勿論のこと、プラッキングを考慮して搬送設備の稼動率を向上させる原材料貯槽への入槽計画を高速に最適化、立案することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。
本実施形態の原材料貯槽への入槽計画作成装置では、原材料ヤードから複数の原材料貯槽までの選択可能な搬送路を用いて、ヤード積みつけ銘柄、ヤード在庫量推移、原材料の原材料貯槽からの切出し量、設備レイアウト等の原材料物流制約の下で、原材料貯槽の在庫切れを発生させず、且つ、搬送設備の稼動率が向上するように、原材料貯槽への入槽計画を最適化する。なお、原材料貯槽毎に切出し量が異なり、且つ、入槽を開始しようとする時点で入槽条件、例えば該当原材料貯槽の在庫レベル等が異なるとする。そのために、入槽すべき量、入槽を終了すべきレベルを状況に応じて適切に決定する必要がある。
図1に、原材料ヤードから原材料貯槽に原材料を搬送するプロセスの概要を示す。原材料ヤードから入槽すべき原材料貯槽への原材料の搬送には、複数のリクレーマ(原材料をヤードからベルトコンベアに移動させる設備)とベルトコンベア系列との組み合わせが選択可能である。リクレーマは、各々異なる切出し能力を持つ。また、搬送路の選択自由度が大きく、適切なリクレーマとベルトコンベア系列とを選択し、適切な時間稼動させる必要がある。
このような制約の中で、全ての原材料貯槽の在庫を確保し、効率的な搬送を実現した原材料入槽計画を作成するには、入槽順、入槽開始及び終了時刻、リクレーマ稼動開始時刻、リクレーマ稼動終了時刻は勿論のこと、原材料ヤードに原材料が積み付けられている山、原材料ヤード、使用すべきリクレーマ(使用リクレーマ)、搬送すべきベルトコンベア系列(搬送ベルトコンベア系列)、入槽量についても正確に決定する必要がある。
最初に、図2を用いて本実施形態における原材料貯槽への入槽計画作成装置のコンピュータシステムにおける位置付けの一例を説明する。図2に示すように、原材料貯槽への入槽計画を作成する際には、まず、条件設定および取込み部30で、入槽計画を立案する上で必要となるデータ、具体的には設備レイアウト、原材料受入計画、原材料使用計画、在庫計画、設備使用計画、設備能力、設備現況、工程現況、在庫現況、設備稼働・故障現況及び操業者からの操業前提条件といった制約条件、能力条件、前提条件を、操業者が設定或いはプロセスコンピュータ(プロコン)34又はビジネスコンピュータ(ビジコン)35より取り込む。
本実施形態の原材料貯槽への入槽計画作成装置である原材料貯槽への入槽計画作成部31は、条件設定および取込み部30により設定された制約条件、能力条件、前提条件を満たすように、原材料ヤードの原材料貯槽への入槽計画、例えば入槽順、入槽開始/終了時刻、リクレーマ稼動開始/終了時刻、払出し山、原材料ヤード、使用リクレーマ、搬送ベルトコンベア系列、入槽量を求める。
この原材料貯槽への入槽計画作成部31では、以下に詳しく述べるように、LP(線形計画法)、MIP(混合整数計画法)、QP(2次計画法)等の数理計画法、又は、タブサーチ、GA等と数理計画法の組み合わせと、全搬送経路の組み合わせ構築機能の組み合せにより、原材料ヤードから原材料貯槽までの入槽計画を作成する。
原材料貯槽への入槽計画作成部31で求められた原材料貯槽への入槽計画(例えば入槽順、入槽開始/終了時刻、リクレーマ稼動開始/終了時刻、払出し山、原材料ヤード、使用リクレーマ、搬送ベルトコンベア系列、入槽量)は、表示部32に与えられ、例えばガントチャート形式、原材料貯槽在庫推移グラフ形式、或いは入槽時刻一覧等の帳票で表示される。
操業者評価部33では、求められた原材料貯槽への入槽計画を様々な観点(例えば在庫推移、リクレーマでの同一銘柄連続払出し性等)から操業者が評価し、満足のいく結果でなければ必要に応じて入槽順、入槽開始/終了時刻、払出し山、使用リクレーマ等を修正する。そして、原材料貯槽への入槽計画作成部31で原材料貯槽への入槽計画を作成し直す。この際には、必要に応じて、指定した処理のみに対して、入槽時刻の固定や、払出し山、使用リクレーマ指定等の固定ができるようになっている。
次に、上記原材料貯槽への入槽計画作成部31によって行われる処理の詳細を説明する。原材料貯槽への入槽計画作成部31は、ヤード配置、工程経路、入槽銘柄等の設定条件、物流制約の下、原材料貯槽毎の在庫量と原材料貯槽からの原材料払出し速度とから、原材料貯槽毎の槽在庫推移を計算する。そして、計画確定時刻までに在庫量が所定の補給レベルを切る原材料貯槽を抽出し、更に上記抽出された原材料貯槽に対してプラッキング可能な原材料貯槽を追加抽出する。そして、原材料貯槽における在庫荷切れの回避、搬送設備の効率運転のために設定した所定の目的関数を最良にする入槽順、入槽開始/終了時刻、リクレーマ稼動開始/終了時刻、払出し山、原材料ヤード、使用リクレーマ、搬送ベルトコンベア系列、入槽量を決定する。このとき、計画確定時刻は、原材料貯槽への入槽計画作成開始での時刻から2時間或いは3時間程度経過した時刻等の適切な値とする。
上記で説明した原材料貯槽への入槽計画作成部31の概要を説明する。図3は、本実施形態の原材料貯槽への入槽計画作成部31の概略構成を示すブロック図である。また、図4は、本実施形態の原材料貯槽への入槽計画作成部31による処理を示すフローチャートである。
図5は、原材料ヤードから原材料貯槽に原材料を搬送させる際の製造プロセスの規模を縮小した簡単な事例を示す。この事例では、原材料ヤード1には原材料A(山1)、B(山2)、C(山3)が、原材料ヤード2には原材料B(山4)が、原材料ヤード3には原材料B(山5)がそれぞれ積み付けられている。
原材料ヤード1の山1〜3の払出しにはNo.1リクレーマが使用でき、原材料ヤード2の山4の払出しにはNo.2リクレーマが使用でき、原材料ヤード3の山5の払出しにはNo.3リクレーマを使用できる。
そして、No.1リクレーマを使用した場合には、ベルトコンベア系列1、2、3のいずれかで原材料が搬送される。No.2リクレーマを使用した場合には、ベルトコンベア系列4で原材料が搬送される。No.3リクレーマを使用した場合には、ベルトコンベア系列5、6のいずれかで原材料が搬送される。
また、ベルトコンベア系列1で搬送された原材料は、原材料貯槽1に入槽される。ベルトコンベア系列2、4、5で搬送された原材料は、原材料貯槽2に入槽される。ベルトコンベア系列3で搬送された原材料は、原材料貯槽3に入槽される。ベルトコンベア系列6で搬送された原材料は、原材料貯槽4に入槽される。
更に、原材料貯槽1には原材料Aが、原材料貯槽2には原材料Bが、原材料貯槽3には原材料Aが、原材料貯槽4には原材料Bがそれぞれ入槽される必要がある。ここで、原材料ヤードから払い出す原材料と原材料貯槽に入槽される原材料は、同一の原材料でなくてはならない。
以下、図3のブロック図及び図4のフローチャートを参照し、図5の搬送プロセスを例にして、本実施形態の原材料貯槽への入槽計画作成方法の一例を説明する。
(1)入力データ、初期値、条件の設定(図4のステップS201)。
入力データ取込み部101において、原材料貯槽への入槽計画を立案する上で必要となるデータ(原材料使用計画、在庫計画、設備使用計画、設備能力、設備現況、工程現況、在庫現況、設備稼働・故障現況及び操業者からの操業前提条件といった制約条件、能力条件、前提条件)をオンラインにて取り込む。また、必要に応じて操業者が修正を加える。
(2)補給レベルを切る原材料貯槽の抽出(図4のステップS202)。
入槽対象原材料貯槽抽出部102において、原材料貯槽毎の在庫量と原材料貯槽からの原材料払出し速度とから、原材料貯槽毎の槽在庫推移を計算し、計画確定時刻までに在庫量が所定の補給レベルを切る原材料貯槽を補給対象槽として抽出する。図6には、各原材料貯槽1〜4の在庫推移計算の例を示す。
このとき、計画確定時刻は、入槽計画開始時刻から2時間或いは3時間程度経過した適切な値とし、必要に応じてステップS201で変更可能であるものとする。また、補給レベルは、原材料貯槽毎に個別の値を設定できるものとし、必要に応じてステップS201で変更可能であるものとする。本実施形態では、この補給レベルを70%程度とする。図6に示す例では、原材料貯槽2、3、4が補給対象槽として抽出され、原材料貯槽1は、現時刻では補給が必要でないとみなされ、補給対象槽から外される。
(3)抽出した各原材料貯槽の選択可能な全搬送設備の抽出(図4のステップS203)。
搬送設備抽出部103において、ステップS202で抽出した補給対象槽に対して、図7(a)、(b)に示すように搬送経路を検索し、各原材料貯槽に入槽可能な全搬送設備を全て抽出する。
各原材料貯槽の選択可能な搬送経路の抽出処理の詳細を以下に示す。まず、物流構造、原材料ヤード・山の配置(原材料の銘柄)、原材料貯槽に入槽される原材料(銘柄)、原材料ヤードで使用できるリクレーマ、リクレーマで使用可能なベルトコンベア系列、原材料貯槽に入槽可能なベルトコンベア系列が記載された搬送経路検索用情報テーブル61を条件設定および取込み部30により取り込む。
原材料貯槽2を例に挙げて説明する。ステップS61(step1)では、原材料貯槽2を搬送経路検索用情報テーブル61の起点設備から検索する。次に、ステップS62(step2)では、原材料貯槽2に入槽される銘柄Bと一致する銘柄を工程経路検索用情報テーブル61の山銘柄から検索する。
次に、ステップS63(step3)では、検索した山銘柄に対応する原材料ヤードと、リクレーマとの組を検索する。ここでは、原材料ヤード1とNo.1リクレーマの組、原材料ヤード2とNo.2リクレーマの組、及び原材料ヤード3とNo.3リクレーマの組が使用可能であることが分かる。
次に、ステップS64(step4)では、工程経路検索用情報テーブル61において、検索した起点設備の列と検索した山銘柄との交わる場所から使用可能なベルトコンベア系列を検索する。原材料ヤード1とNo.1リクレーマの組を使用する場合にはベルトコンベア系列2が使用可能であり、原材料ヤード2とNo.2リクレーマの組を使用する場合にはベルトコンベア系列4が使用可能であり、原材料ヤード3とNo.3リクレーマの組を使用する場合には、ベルトコンベア系列5が使用可能であることが分かる。
以上より、原材料貯槽2への搬送経路としては、(原材料ヤード1、No.1リクレーマ、ベルトコンベア系列2)、(原材料ヤード2、No.2リクレーマ、ベルトコンベア系列4)、(原材料ヤード3、No.3リクレーマ、ベルトコンベア系列5)の3つの搬送経路を抽出することになる。
(4)全搬送経路の組み合わせの構築(図4のステップS204)。
全ての原材料貯槽に対して搬送経路の抽出が終了したら、ステップS65(step5)に移り、搬送経路組み合わせ構築部104において、全ての補給対象槽に対して導かれた使用可能な搬送経路に関して、搬送経路の割付けパターンを構築する。
この例では、原材料貯槽2、3、4が補給対象槽となっているので、搬送経路は以下のようになる。
(イ)原材料貯槽2に対しては(原材料ヤード1、No.1リクレーマ、ベルトコンベア系列2)、(原材料ヤード2、No.2リクレーマ、ベルトコンベア系列4)、(原材料ヤード3、No.3リクレーマ、ベルトコンベア系列5)
(ロ)原材料貯槽3に対しては(原材料ヤード1、No.1リクレーマ、ベルトコンベア系列3)
(ハ)原材料貯槽4に対しては(原材料ヤード3、No.3リクレーマ、ベルトコンベア系列6)
したがって、搬送経路の全割付けパターン、すなわち搬送経路として選択可能な組み合わせとしては、以下の3つのパターンを導出する。
第1の割付けパターンは、
(原材料貯槽2、原材料ヤード1、No.1リクレーマ、ベルトコンベア系列2)
(原材料貯槽3、原材料ヤード1、No.1リクレーマ、ベルトコンベア系列3)
(原材料貯槽4、原材料ヤード3、No.3リクレーマ、ベルトコンベア系列6)
となる。
第2の割付けパターンは、
(原材料貯槽2、原材料ヤード2、No.2リクレーマ、ベルトコンベア系列4)
(原材料貯槽3、原材料ヤード1、No.1リクレーマ、ベルトコンベア系列3)
(原材料貯槽4、原材料ヤード3、No.3リクレーマ、ベルトコンベア系列6)
となる。
第3の割付けパターンは、
(原材料貯槽2、原材料ヤード3、No.3リクレーマ、ベルトコンベア系列5)
(原材料貯槽3、原材料ヤード1、No.1リクレーマ、ベルトコンベア系列3)
(原材料貯槽4、原材料ヤード3、No.3リクレーマ、ベルトコンベア系列6)
となる。
(5)プラッキングに対応する原材料貯槽の抽出(図4のステップS205)。
プラッキング対応入槽対象原材料貯槽抽出部105において、ステップS202で抽出しなかった原材料貯槽から、プラッキングに対応する原材料貯槽を抽出する。
ここで、プラッキング(Plucking)とは、設備を運転したまま起点(リクレーマ)又は終点(原材料貯槽)を切り替え、作業と作業との間の設備の起動停止時間を最小にするための手法である。図9に、プラッキングの概要を示す。本実施形態では、槽上プラッキング、A型同種プラッキング、A型異種プラッキングによる操業を想定している。槽上プラッキングとは、同一系統で、輸送中のまま終点の入庫槽のみ切り替えるものである。A型同種プラッキングとは、起点が同じで終点が異なる系統で、原材料を流したまま分岐点を切り替えるものである。A型異種プラッキングは、起点が同じで終点が異なる系統で、分岐点迄の荷を一旦払って切り替えるものである。なお、搬送設備にY型、X型、B型が実装されている場合、それを組み込むことも可能である。
図10には、図5の搬送プロセスでのプラッキング対応表を示す。図5の搬送プロセスにおいて、先に実行するJOB(先行JOB)と後から実行するJOB(後行JOB)のプラッキング対応を考えると、図10に示すようになる。なお、一回の入槽作業開始から入槽作業終了までに発生するリクレーマ作業、搬送作業、入槽作業の一連の作業を一つのまとまりとして捉えたものを一つの「JOB」とする。例えば先行JOBがNo.1リクレーマから原材料貯槽1へ入槽するJOBである場合、後行JOBとしてNo.1リクレーマから原材料貯槽2へ入槽するJOB、及び、No.1リクレーマから原材料貯槽3へ入槽するJOBがそれぞれ同種/異種プラッキングが可能である。
図6に示す例では、補給レベルを切る原材料貯槽として原材料貯槽2〜4が抽出され(ステップS202)、原材料貯槽1は抽出されない。ここで、その抽出されなかった原材料貯槽1は、原材料貯槽3と同種プラッキング可能であるので(図10を参照)、プラッキングに対応する原材料貯槽として抽出されることになる。
なお、プラッキングに対応する原材料貯槽を必ずしも全て抽出しなくてもよい。例えば在庫量が非常に多い場合(在庫量が予め設定された量を超えている場合)、その原材料貯槽については、本ステップS206でプラッキングに対応する原材料貯槽として抽出可能であっても、抽出しないようにする。
(6)プラッキングに対応する搬送経路の構築(図4のステップS206)
プラッキング対応搬送経路追加構築部106において、ステップS205で抽出したプラッキングに対応する原材料貯槽(図6の例では原材料貯槽1)に対して、搬送経路を検索する。原材料貯槽1への搬送経路としては、(原材料ヤード1、No.1リクレーマ、ベルトコンベア系列1)を抽出することになる。
(7)プラッキング対応搬送経路組み合わせ構築(図4のステップS207)
プラッキング対応搬送経路組み合わせ構築部107において、プラッキング対応搬送経路追加構築部106で抽出した搬送経路と、搬送経路組み合わせ構築部104で構築した搬送経路組み合わせから、選択可能な組み合わせを全て構築する。
ステップS204において、搬送経路の割付けパターンは3パターンあり、プラッキング対応により追加抽出する原材料貯槽1の搬送経路は、(原材料ヤード1、No.1リクレーマ、ベルトコンベア系列1)の1パターンであるので、搬送経路の割付パターンは1パターンとなる。したがって、上記搬送経路割付け3パターンと、プラッキング対応による搬送経路割付け1パターンを考慮すると、全割付パターンは3×1=3で、3パターンとなる。
上記結果より、最終的には全割付パターン以下の3つの割付けパターンが発生する。
第1の割付けパターンは、
(原材料貯槽1、原材料ヤード1、No.1リクレーマ、ベルトコンベア系列1)
(原材料貯槽2、原材料ヤード1、No.1リクレーマ、ベルトコンベア系列2)
(原材料貯槽3、原材料ヤード1、No.1リクレーマ、ベルトコンベア系列3)
(原材料貯槽4、原材料ヤード3、No.3リクレーマ、ベルトコンベア系列6)
である。
第2の割付けパターンは、
(原材料貯槽1、原材料ヤード1、No.1リクレーマ、ベルトコンベア系列1)
(原材料貯槽2、原材料ヤード2、No.2リクレーマ、ベルトコンベア系列4)
(原材料貯槽3、原材料ヤード1、No.1リクレーマ、ベルトコンベア系列3)
(原材料貯槽4、原材料ヤード3、No.3リクレーマ、ベルトコンベア系列6)
である。
第3の割付けパターンは、
(原材料貯槽1、原材料ヤード1、No.1リクレーマ、ベルトコンベア系列1)
(原材料貯槽2、原材料ヤード3、No.3リクレーマ、ベルトコンベア系列5)
(原材料貯槽3、原材料ヤード1、No.1リクレーマ、ベルトコンベア系列3)
(原材料貯槽4、原材料ヤード3、No.3リクレーマ、ベルトコンベア系列6)
である。
(8)組み合わせ毎の数式モデルの定式化(図4のステップS208)
数式モデル構築部108において、導出された全ての割付けパターンに対して、それぞれの設定条件、物流制約、物流状況に基づき、入槽作業群の関係、制約を線形式及び整数制約式からなる数式モデルに定式化する。ここでは、上記第1の割付けパターンと上記第2の割付けパターンと上記第3の割付けパターンとに対して数式モデルを定式化する場合を説明する。
図8に、数式モデルを構築する際の概念図を示す。図8に示すように、一つのJOB内での工程間の制約を記述した工程間制約モデルと、JOB間での干渉をモデル化したJOB間制約モデルとにより数式モデルが構築される。
工程間制約モデルでは、リクレーマの稼動開始時刻、同終了時刻をそれぞれts、teとし、ベルトコンベア系列の搬送開始時刻、同終了時刻をそれぞれt_bcs、t_bceとし、入槽開始時刻、同終了時刻をそれぞれt_Rs、t_Reとすると、工程間には一定時間のずれ(l,m,n,pを定数とする)がある。この場合の制約は、以下の(1)式〜(4)式で表される。
t_bcs=ts+l・・・(1)式
t_bce=te+m・・・(2)式
t_Rs=ts+n・・・(3)式
t_Re=te+p・・・(4)式
また、原材料貯槽の入槽開始時の槽在庫レベルをR(ts)とし、入槽終了時の槽在庫レベルをR(te)とすると、原材料貯槽への入槽量及び切出し量が時間に関わらず一定である場合の制約は、以下の(5)式及び(6)式で表される。
R(ts)=ats+b・・・(5)式
R(te)=cte+d・・・(6)式
ここで、上記(5)式及び(6)式において、a,b,c,dは、時刻と槽在庫レベルとの間の関係を表す定数である。また、入槽開始時刻は入槽終了時刻より早くないといけないので、以下の(7)式の関係が成立する。
s<te・・・(7)式
更に、原材料貯槽の入槽開始時の槽在庫レベルR(ts)は、一般に操業管理の都合上、ある最低レベルRsL(管理下限値)以上である必要がある。また、原材料貯槽の入槽終了時の槽在庫レベルR(te)は、ある最高レベルReU(管理上限値)以下である必要がある。したがって、以下の(8)式及び(9)式が成立する。
sL≦R(ts)・・・(8)式
R(te)≦ReU・・・(9)式
JOB間制約モデルでは、例えば上記第2の割付けパターン(原材料貯槽1、原材料ヤード1、No.1リクレーマ、ベルトコンベア系列1)、(原材料貯槽2、原材料ヤード2、No.2リクレーマ、ベルトコンベア系列4)、(原材料貯槽3、原材料ヤード1、No.1リクレーマ、ベルトコンベア系列3)、(原材料貯槽4、原材料ヤード3、No.3リクレーマ、ベルトコンベア系列6)の場合、原材料貯槽1へ入槽するJOB(第1のJOB)と、原材料貯槽3へ入槽するJOB(第3のJOB)とでは、No.1リクレーマをどちらも使用する必要があるが、この設備(No.1リクレーマ)を同時刻に使用することはできない(これを時間的な干渉と称する)。
第1のJOBのNo.1リクレーマの稼動開始時刻をts1、稼動終了時刻をte1とし、第3のJOBのNo.1リクレーマの稼動開始時刻をts3、稼動終了時刻をte3とすると、以下の(10)式及び(11)式で表される制約が生じる。
第1のJOBが第3のJOBよりも早く処理される場合:ts3≧te1・・・(10)式
第3のJOBが第1のJOBよりも早く処理される場合:ts1≧te3・・・(11)式
ここで、上記(10)式及び(11)式に、第1のJOBの処理が行われる時刻と、第3のJOBの処理が行われる時刻とのずれ時間より十分大きな正の実数M、及び0又は1の整数変数Iを導入すると、上記(10)式及び(11)式は場合分けを必要とせず、上記(10)式及び(11)式に相当する制約は、以下の(12)式及び(13)式で表すことが可能になる。
s3−te1+MI≧0・・・(12)
s1−te3+M(1−I)≧0・・・(13)
更に、これらの式を変形すると、数式モデルは、以下の(14)式〜(16)式で表される簡単な線形式及び整数制約式として構築することができる。
AX≦B・・・(14)
Xmin≦X≦Xmax・・・(15)
∃x:整数 for [x|x ∈X]・・・(16)
なお、上記(14)式〜(16)式において、Xは、各設備の稼動開始・終了時刻及び原材料貯槽在庫、整数変数Iを行列表現したものである。A、Bは、所定の行列式である。Xmin及びXmaxは、それぞれ各設備の稼動開始最早時刻及び最遅時刻と、原材料貯槽の在庫レベルの下限レベル及び上限レベルとを行列表現したものである。(16)式に対応する整数制約となるXの要素はI(IはXの部分集合)である。
(9)プラッキングに対応する数式モデルの定式化(図4のステップS209)
プラッキング対応数式モデル構築部109において、ステップS205で抽出したプラッキングに対応する原材料貯槽に対して、プラッキングの関係を数式モデルに定式化する。図12は、プラッキングに対応する数式モデルの定式化方法を示すフローチャートである。
上述したように、図6に示す在庫推移の場合、プラッキングに対応する原材料貯槽として原材料貯槽1が抽出される例を考える。
ステップS71では、プラッキング対象をグループ化する。原材料貯槽1がプラッキングに対応する原材料貯槽として抽出された場合、図10に示すプラッキング対応表にあるように、原材料貯槽2、3それぞれとグループ化することができる。以下では、原材料貯槽1と原材料貯槽3とをグループ化する場合を説明する。
次に、ステップS72では、ステップS71でグループ化した原材料貯槽を維持日数の少ない順にソートする。維持日数とは、在庫量が補給レベルに達するまでの時間であり、図6の例では、原材料貯槽3→原材料貯槽1の順にソートすることになる。
次に、ステップS73では、プラッキングの関係、ここでは原材料貯槽3→原材料貯槽1の順にプラッキングする関係を数式モデルに定式化する。定式化に際しては、以下に述べる2つの方法が考えられる。
一例として、必ずプラッキングする定式化を説明する。原材料貯槽1の入槽開始時刻、同終了時刻(変数)をそれぞれt_Rs1、t_Re1とし、原材料貯槽3の入槽開始時刻、同終了時刻(変数)をそれぞれt_Rs3、t_Re3とする。また、原材料貯槽3と原材料貯槽1の入槽時間差(変数)をa31とし、原材料貯槽3と原材料貯槽1のプラッキングに要する時間(定数)をc31とする。この場合、プラッキングの関係は、以下の(17)式及び(18)式で表される。
t_Rs1=t_Re3+a31・・・(17)
a31=c31・・・(18)
他の例として、可能な限りプラッキングする定式化を説明する。この場合、プラッキングの関係は、以下の(19)式及び(20)式で表される。
t_Rs1=t_Re3+a31・・・(19)
a31≧0・・・(20)
そして、ステップS74では、全グループを考慮したかどうかを判定し、まだグループ化していないものがあればステップS71に戻り、全てグループ化していれば本処理を終了する。
(10)各数式モデルを目的関数に基づき最適化(図4のステップS210)
最適解計算部110において、上記構築された線形及び整数制約式で成る数式モデル式のそれぞれに対して、原材料貯槽の入槽を開始するレベル又は時刻、及び入槽を終了するレベル又は時刻を変数として含む線形又は2次形式として表現された目的関数に基づき、LP(線形計画法)、MIP(混合整数計画法)、QP(2次計画法)等の数理計画法、又は、タブサーチ、GA(遺伝的アルゴニズム)等と数理計画法との組み合わせ方法により最適化問題として問題を解く。これにより、入槽順、入槽開始/終了時刻、リクレーマ稼動開始/終了時刻、払出し山、原材料ヤード、使用リクレーマ、搬送ベルトコンベア系列、入槽量を導出する。
例えば、上記最適化計算において、準最適な解を形成するレベルで良い場合は、GAを用い、各JOBの整数変数Iを遺伝子として形成する。そして、GAにより形成された整数変数Iは、決定された値として、後はLP問題として上記問題を解くことができる。また、最適解を得ることが望まれるレベルである場合は、混合整数計画問題として上記問題を解くことができる。
ここで、目的関数に関して線形式を用いた場合の例を示す。本実施形態では、原材料貯槽の在庫を切らさずに、搬送機器の効率運転を目的とするので、目的関数は、全てのJOBによる入槽量合計が最も多くなる程良い値を得る関数とする。また、ステップS209で可能な限りプラッキングする定式化を行った場合に、入槽時間差(変数)aii´(原材料貯槽i→原材料貯槽i´の順にプラッキング)はできるだけ小さい程、プラッキングを実行する計画となるため、入槽時間差(変数)aii´は出来るだけ小さい程良い値を得る関数とする。
目的関数を式で表すと、以下の(21)式を得る。なお、図5の搬送プロセスでは、4つの原材料貯槽に対してJOBを考慮するため、第1のJOB(JOB1)〜第4のJOB(JOB4)が必要となる。
Figure 0004308303
w・aii´は、ステップS209で可能な限りプラッキングする定式化を行った場合に、(20)式で表されるaii´に重みwを乗算したものである。
以上の定式化した式(数式モデル)を混合整数計画法にて解くことにより、数式モデル毎に最適解が得られる。
(11)最適結果の内一番良い評価値を示す組み合わせの抽出(図4のステップS211)。
以上により、数式モデル毎に最適解が得られるが、最良解抽出部111において、これら最適解の評価値を比較し、最も評価値の値が良い(入槽量合計が最も多くなる)解を選ぶ。これにより、入槽順、入槽開始/終了時刻、リクレーマ稼動開始/終了時刻、払出し山、原材料ヤード、使用リクレーマ、搬送ベルトコンベア系列、入槽量も同時に決定できる。
この動作の詳細を図13に従って説明する。ここでは、全てのJOBによる入槽量の合計が最も多くなる程良いとした目的関数を用いているとする。図13に示す在庫推移の場合、全てのJOBによる入槽量の合計値は、第1の割付けパターンでは190t、第2の割付けパターンでは240t、第3の割付けパターンでは230tである。よって、目標関数の値が最も大きい第2の割付けパターンが選択される。
この結果、原材料貯槽1は原材料ヤード1から払出しを行う。No.1リクレーマの稼動開始時刻は25分、稼動終了時刻は55分である。ベルトコンベア系列1の搬送開始時刻は26分、搬送終了時刻は56分である。入槽開始時刻は27分、入槽終了時刻は57分である。
原材料貯槽2は、原材料ヤード2から払出しを行う。No.2リクレーマの稼動開始時刻は27分、稼動終了時刻は57分である。ベルトコンベア系列4の搬送開始時刻は28分、搬送終了時刻は58分である。入槽開始時刻は29分、入槽終了時刻は59分である。
原材料貯槽3は、原材料ヤード1から払出しを行う。No.1リクレーマの稼動開始時刻は3分、稼動終了時刻は25分である。ベルトコンベア系列3の搬送開始時刻は4分、搬送終了時刻は26分である。入槽開始時刻は5分、入槽終了時刻は27分である。
原材料貯槽4は、原材料ヤード3から払出しを行う。No.3リクレーマの稼動開始時刻は30分、稼動終了時刻は38分である。ベルトコンベア系列6の搬送開始時刻は31分、搬送終了時刻は39分である。入槽開始時刻は32分、入槽終了時刻は40分である。
(12)入槽計画の確定(図4のステップS212)。
確定部112において、ステップS211で決定した入槽順、入槽開始/終了時刻、リクレーマ稼動開始/終了時刻、払出し山、原材料ヤード、使用リクレーマ、搬送ベルトコンベア系列、入槽量により、入槽計画を確定する。また、プラッキングに対応する原材料貯槽がある場合、確定した入槽開始/終了時刻を用いて、プラッキングを実施するよう入槽計画を確定する。
以下、図11を参照して、プラッキングを考慮しない手法による立案結果と、本実施形態の手法による立案結果との比較を行う。図11(b)に示すように、プラッキングを考慮しない手法では、図示した入槽計画作成範囲で原材料貯槽1への入槽が行われず、No.1リクレーマに無駄な空き時間が発生する。また、次回に原材料貯槽1への入槽が行われるときに、無駄な段取り時間が発生してしまう。
それに対して、本実施形態の手法では、原材料貯槽1への入槽を行うプラッキングを実施することにより、段取り、払い出し機器の移動時間を削減することができ、搬送設備の稼動率を大幅に向上させることができる。
以上述べたように、在庫量が少ない原材料貯槽は勿論、プラッキングをも実施するので、在庫切れの発生を防ぐことができる。
なお、以上の実施形態では、本発明を原材料貯槽への入槽計画作成装置に適用する場合について説明したが、原材料物流制御装置に適用することも可能である。この場合は、作成した原材料貯槽への入槽計画に基づいて実プラントの制御装置等に指示を与える。このようにすれば、実プラントは、最適な入槽順、入槽開始及び終了時刻、入槽量、リクレーマ稼動開始時刻、リクレーマ稼動終了時刻は勿論のこと、払出し山、原材料ヤード、使用すべきリクレーマ、搬送すべきベルトコンベア系列、入槽原材料貯槽に従って原材料ヤード操業を実行する。
なお、上述の原材料貯槽への入槽計画作成部31は、例えばCPU(中央処理装置)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、ROM(リードオンリメモリ)等からなるマイクロコンピュータによって構成されており、例えばパーソナルコンピュータ等の計算機によって実現することができる。
(本発明の他の実施形態)
上述した実施形態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるように、該各種デバイスと接続された装置或いはシステム内のコンピュータに対し、前記実施形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU或いはMPU)に格納されたプログラムに従って前記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
また、この場合、前記ソフトウェアのプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、およびそのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、例えば、かかるプログラムコードを格納した記録媒体は本発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、コンピュータが供給されたプログラムコードを実行することにより、上述の実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)或いは他のアプリケーションソフト等と共同して上述の実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれることは言うまでもない。
更に、供給されたプログラムコードがコンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって機能が実現される場合にも本発明に含まれることは言うまでもない。
原材料ヤードから原材料貯槽に原材料を搬送するプロセスの概要を示す図である。 本実施形態における原材料貯槽への入槽計画作成装置のコンピュータシステムにおける位置付けの一例を説明する図である。 本実施形態の原材料貯槽への入槽計画作成装置の概略構成を示すブロック図である。 本実施形態の原材料貯槽への入槽計画作成装置による処理を示すフローチャートである。 原材料ヤードから原材料貯槽に原材料を搬送させる際の製造プロセスの規模を縮小した簡単な事例を示す図である。 各原材料貯槽の在庫推移計算を説明するための図である。 工程経路割付けパターン検索を説明するための図であり、(a)が搬送経路検索用情報テーブルを示す図、(b)が検索方法を示すフローチャートである。 数式モデル構築の概要を説明するための図である。 プラッキングの概要を説明するための図である。 プラッキング対応表を示す図である。 プラッキングを考慮しない手法による立案結果と、本発明を適用したプラッキングを考慮した手法による立案結果とを比較して説明するための図である。 プラッキングに対応する数式モデルの定式化方法を示すフローチャートである。 最適結果の内一番良い評価値を示す組み合わせの抽出を説明するための図である。
符号の説明
30 条件設定および取込み部
31 原材料貯槽への入槽計画作成部
32 ガントチャート表示。原材料貯槽在庫推移グラフ表示部
33 操業者評価部
34 プロコン
35 ビジコン
101 入力データ取込み部
102 入槽対象原材料貯槽抽出部
103 搬送設備抽出部
104 搬送経路組み合わせ構築部
105 プラッキング対応入槽対象原材料貯槽抽出部
106 プラッキング対応搬送経路追加構築部
107 プラッキング対応搬送経路組み合わせ構築部
108 数式モデル構築部
109 プラッキング対応数式モデル構築部
110 最適解計算部
111 最良解抽出部
112 確定部

Claims (5)

  1. 原材料設備における原材料ヤードから複数の原材料貯槽へ、複数の搬送経路を経て複数の搬送設備で、原材料を搬送するための入槽計画を作成する原材料貯槽への入槽計画作成方法であって、
    上記複数の原材料貯槽への入槽計画を立案する上で必要なデータを取り込むデータ取り込みステップと、
    上記データ取り込みステップで取り込んだデータに基づいて、上記複数の原材料貯槽毎の槽在庫推移を計算し、計画確定時刻までに在庫量が所定の補給レベルを切る原材料貯槽を抽出する入槽対象原材料貯槽抽出ステップと、
    上記入槽対象原材料貯槽抽出ステップで抽出した原材料貯槽に入槽可能な搬送設備を全て抽出する搬送設備抽出ステップと、
    上記搬送設備抽出ステップで抽出した搬送設備から搬送経路として選択可能な組み合わせを全て構築する搬送経路組み合わせ構築ステップと、
    上記入槽対象原材料貯槽抽出ステップで抽出しなかった原材料貯槽から、プラッキングに対応する原材料貯槽を抽出するプラッキング対応入槽対象原材料貯槽抽出ステップと、
    上記プラッキング対応入槽対象原材料貯槽抽出ステップで抽出した原材料貯槽に対する搬送経路を構築するプラッキング対応搬送経路追加構築ステップと、
    上記プラッキング対応搬送経路追加構築ステップで抽出した搬送経路と、上記搬送経路組み合わせ構築ステップで構築した搬送経路組み合わせから、選択可能な組み合わせを全て構築するプラッキング対応搬送経路組み合わせ構築ステップと、
    上記プラッキング対応搬送経路組み合わせ構築ステップで構築した搬送経路の組み合わせ毎に、上記入槽対象原材料貯槽抽出ステップで抽出した原材料貯槽への入槽作業群の関係、制約を線形式及び整数制約式からなる数式モデルに定式化する数式モデル構築ステップと、
    上記プラッキング対応入槽対象原材料貯槽抽出ステップで抽出した原材料貯槽と、上記入槽対象原材料貯槽抽出ステップで抽出した原材料貯槽とのプラッキングの関係を数式モデルに定式化するプラッキング対応数式モデル構築ステップと、
    上記数式モデル構築ステップ及び上記プラッキング対応数式モデル構築ステップで構築した数式モデルに対して、予め設定した線形又は2次形式の目的関数に基づき最適化問題を解くことにより最適解を求める最適解計算ステップと、
    上記最適解計算ステップで求めた最適解のうちで最良のものを選択する最良解抽出ステップと、
    上記最良解抽出ステップで選択した最良の最適解により、上記複数の原材料貯槽への入槽計画を確定する確定ステップとを有することを特徴とする原材料貯槽への入槽計画作成方法。
  2. 上記最適化の計算を混合整数計画法又は2次計画法で行うことを特徴とする請求項1に記載の原材料貯槽への入槽計画作成方法。
  3. 上記最適化の計算をタブサーチ又はGA等のヒューリスティックな手法で行うことを特徴とする請求項1に記載の原材料貯槽への入槽計画作成方法。
  4. 原材料設備における原材料ヤードから複数の原材料貯槽へ、複数の搬送経路を経て複数の搬送設備で、原材料を搬送するための入槽計画を作成する原材料貯槽への入槽計画作成装置であって、
    上記複数の原材料貯槽への入槽計画を立案する上で必要なデータを取り込むデータ取り込み手段と、
    上記データ取り込み手段で取り込んだデータに基づいて、上記複数の原材料貯槽毎の槽在庫推移を計算し、計画確定時刻までに在庫量が所定の補給レベルを切る原材料貯槽を抽出する入槽対象原材料貯槽抽出手段と、
    上記入槽対象原材料貯槽抽出手段で抽出した原材料貯槽に入槽可能な搬送設備を全て抽出する搬送設備抽出手段と、
    上記搬送設備抽出手段で抽出した搬送設備から搬送経路として選択可能な組み合わせを全て構築する搬送経路組み合わせ構築手段と、
    上記入槽対象原材料貯槽抽出手段で抽出しなかった原材料貯槽から、プラッキングに対応する原材料貯槽を抽出するプラッキング対応入槽対象原材料貯槽抽出手段と、
    上記プラッキング対応入槽対象原材料貯槽抽出手段で抽出した原材料貯槽に対する搬送経路を構築するプラッキング対応搬送経路追加構築手段と、
    上記プラッキング対応搬送経路追加構築手段で抽出した搬送経路と、上記搬送経路組み合わせ構築手段で構築した搬送経路組み合わせから、選択可能な組み合わせを全て構築するプラッキング対応搬送経路組み合わせ構築手段と、
    上記プラッキング対応搬送経路組み合わせ構築手段で構築した搬送経路の組み合わせ毎に、上記入槽対象原材料貯槽抽出手段で抽出した原材料貯槽への入槽作業群の関係、制約を線形式及び整数制約式からなる数式モデルに定式化する数式モデル構築手段と、
    上記プラッキング対応入槽対象原材料貯槽抽出手段で抽出した原材料貯槽と、上記入槽対象原材料貯槽抽出手段で抽出した原材料貯槽とのプラッキングの関係を数式モデルに定式化するプラッキング対応数式モデル構築手段と、
    上記数式モデル構築手段及び上記プラッキング対応数式モデル構築手段で構築した数式モデルに対して、予め設定した線形又は2次形式の目的関数に基づき最適化問題を解くことにより最適解を求める最適解計算手段と、
    上記最適解計算手段で求めた最適解のうちで最良のものを選択する最良解抽出手段と、
    上記最良解抽出手段で選択した最良の最適解により、上記複数の原材料貯槽への入槽計画を確定する確定手段とを備えたことを特徴とする原材料貯槽への入槽計画作成装置。
  5. 原材料設備における原材料ヤードから複数の原材料貯槽へ、複数の搬送経路を経て複数の搬送設備で、原材料を搬送するための入槽計画を作成する処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    上記複数の原材料貯槽への入槽計画を立案する上で必要なデータを取り込むデータ取り込み処理と、
    上記データ取り込み処理で取り込んだデータに基づいて、上記複数の原材料貯槽毎の槽在庫推移を計算し、計画確定時刻までに在庫量が所定の補給レベルを切る原材料貯槽を抽出する入槽対象原材料貯槽抽出処理と、
    上記入槽対象原材料貯槽抽出処理で抽出した原材料貯槽に入槽可能な搬送設備を全て抽出する搬送設備抽出処理と、
    上記搬送設備抽出処理で抽出した搬送設備から搬送経路として選択可能な組み合わせを全て構築する搬送経路組み合わせ構築処理と、
    上記入槽対象原材料貯槽抽出処理で抽出しなかった原材料貯槽から、プラッキングに対応する原材料貯槽を抽出するプラッキング対応入槽対象原材料貯槽抽出処理と、
    上記プラッキング対応入槽対象原材料貯槽抽出処理で抽出した原材料貯槽に対する搬送経路を構築するプラッキング対応搬送経路追加構築処理と、
    上記プラッキング対応搬送経路追加構築処理で抽出した搬送経路と、上記搬送経路組み合わせ構築処理で構築した搬送経路組み合わせから、選択可能な組み合わせを全て構築するプラッキング対応搬送経路組み合わせ構築処理と、
    上記プラッキング対応搬送経路組み合わせ構築処理で構築した搬送経路の組み合わせ毎に、上記入槽対象原材料貯槽抽出処理で抽出した原材料貯槽への入槽作業群の関係、制約を線形式及び整数制約式からなる数式モデルに定式化する数式モデル構築処理と、
    上記プラッキング対応入槽対象原材料貯槽抽出処理で抽出した原材料貯槽と、上記入槽対象原材料貯槽抽出処理で抽出した原材料貯槽とのプラッキングの関係を数式モデルに定式化するプラッキング対応数式モデル構築処理と、
    上記数式モデル構築処理及び上記プラッキング対応数式モデル構築処理で構築した数式モデルに対して、予め設定した線形又は2次形式の目的関数に基づき最適化問題を解くことにより最適解を求める最適解計算処理と、
    上記最適解計算処理で求めた最適解のうちで最良のものを選択する最良解抽出処理と、
    上記最良解抽出処理で選択した最良の最適解により、上記複数の原材料貯槽への入槽計画を確定する確定処理とをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2008011988A 2008-01-22 2008-01-22 原材料貯槽への入槽計画作成方法、装置及びプログラム Active JP4308303B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008011988A JP4308303B1 (ja) 2008-01-22 2008-01-22 原材料貯槽への入槽計画作成方法、装置及びプログラム
KR1020107018476A KR101201022B1 (ko) 2008-01-22 2009-01-19 원재료 저조로의 입조 계획 작성 방법, 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
CN2009801028389A CN101925527B (zh) 2008-01-22 2009-01-19 对原材料贮藏槽的进料计划的生成方法、装置
BRPI0907436-8A BRPI0907436B1 (pt) 2008-01-22 2009-01-19 Método e dispositivo de execução de plano para alimentar matéria-prima para um tanque de armazenamento de matéria-prima
PCT/JP2009/050662 WO2009093543A1 (ja) 2008-01-22 2009-01-19 原材料貯槽への入槽計画作成方法、装置、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008011988A JP4308303B1 (ja) 2008-01-22 2008-01-22 原材料貯槽への入槽計画作成方法、装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4308303B1 true JP4308303B1 (ja) 2009-08-05
JP2009173369A JP2009173369A (ja) 2009-08-06

Family

ID=40901051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008011988A Active JP4308303B1 (ja) 2008-01-22 2008-01-22 原材料貯槽への入槽計画作成方法、装置及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4308303B1 (ja)
KR (1) KR101201022B1 (ja)
CN (1) CN101925527B (ja)
BR (1) BRPI0907436B1 (ja)
WO (1) WO2009093543A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101156821B1 (ko) * 2008-01-18 2012-06-18 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 배합 계획 작성 장치, 방법 및 기록 매체
RU2523696C2 (ru) * 2009-07-24 2014-07-20 Панасоник Корпорэйшн Устройство беспроводной связи и способ беспроводной связи
CN102117369A (zh) * 2011-03-17 2011-07-06 清华大学 给水管网管径、管材联合优化方法和***

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2889798B2 (ja) * 1993-10-08 1999-05-10 新日本製鐵株式会社 原料搬送制御システム
JP4323711B2 (ja) * 2000-12-06 2009-09-02 新日本製鐵株式会社 入槽計画作成方法およびその装置ならびに原料物流制御方法およびその装置
JP4340089B2 (ja) * 2003-04-01 2009-10-07 新日本製鐵株式会社 配置計画作成方法及び装置、配置物流制御方法及び装置、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、並びにコンピュータプログラム
JP4344275B2 (ja) * 2004-05-07 2009-10-14 新日本製鐵株式会社 原材料貯槽への入槽計画作成方法およびその装置
JP4612389B2 (ja) * 2004-10-08 2011-01-12 新日本製鐵株式会社 生産及び/又は物流計画作成装置及び方法、プロセス制御装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4612409B2 (ja) * 2004-12-22 2011-01-12 新日本製鐵株式会社 生産及び/又は物流計画作成装置及び方法、プロセス制御装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100101705A (ko) 2010-09-17
BRPI0907436A8 (pt) 2019-01-29
WO2009093543A1 (ja) 2009-07-30
BRPI0907436B1 (pt) 2022-08-30
CN101925527A (zh) 2010-12-22
KR101201022B1 (ko) 2012-11-14
CN101925527B (zh) 2013-11-27
JP2009173369A (ja) 2009-08-06
BRPI0907436A2 (pt) 2015-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112561194B (zh) 一种混合流水车间生产与物流集成调度方法及***
JP4653322B2 (ja) 製造・搬送プロセスにおける処理計画作成方法及び装置、物流制御方法及び装置、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、並びにコンピュータプログラム
Lu et al. Optimized concrete delivery scheduling using combined simulation and genetic algorithms
Parkinson Essays on sequence optimization in block cave mining and inventory policies with two delivery sizes
JP4308303B1 (ja) 原材料貯槽への入槽計画作成方法、装置及びプログラム
JP5549193B2 (ja) 搬送制御方法、搬送制御装置およびコンピュータプログラム
US10643159B2 (en) System and method for mining site production planning
JP3981560B2 (ja) 生産・物流計画作成方法及び生産・物流計画作成装置、物流制御方法及び物流制御装置、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、並びにコンピュータプログラム
Alanjari et al. Hybrid genetic algorithm-simulation optimization method for proactively planning layout of material yard laydown
JP5569199B2 (ja) 配船計画作成装置、方法及びプログラム
JP6658372B2 (ja) ヤード管理装置、ヤード管理方法、およびプログラム
JP4612389B2 (ja) 生産及び/又は物流計画作成装置及び方法、プロセス制御装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4612409B2 (ja) 生産及び/又は物流計画作成装置及び方法、プロセス制御装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4344275B2 (ja) 原材料貯槽への入槽計画作成方法およびその装置
JP4323711B2 (ja) 入槽計画作成方法およびその装置ならびに原料物流制御方法およびその装置
JP5068623B2 (ja) 原材料貯槽への入槽計画作成方法およびその装置
JP4340089B2 (ja) 配置計画作成方法及び装置、配置物流制御方法及び装置、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、並びにコンピュータプログラム
JP4994797B2 (ja) 連続又は関連する工程に対する生産・物流計画作成装置及び方法、生産・物流制御装置及び方法、コンピュータプログラム、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US10995615B2 (en) Method for optimizing mining production
JP7192382B2 (ja) ヤード管理装置、ヤード管理方法、およびプログラム
JP2005100092A (ja) 半導体生産シミュレーション方法および半導体生産シミュレーションプログラム
JP2018150135A (ja) ヤード管理装置、ヤード管理方法、およびプログラム
JP4638824B2 (ja) 生産・物流計画作成装置、生産・物流計画作成方法、物流制御装置、物流制御方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2019206414A (ja) ヤード管理装置、ヤード管理方法、およびプログラム
CN117973626A (zh) 数字月台车辆调度规划实现方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090430

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4308303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350