JP4306990B2 - 非線形光学素子 - Google Patents

非線形光学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4306990B2
JP4306990B2 JP2001320383A JP2001320383A JP4306990B2 JP 4306990 B2 JP4306990 B2 JP 4306990B2 JP 2001320383 A JP2001320383 A JP 2001320383A JP 2001320383 A JP2001320383 A JP 2001320383A JP 4306990 B2 JP4306990 B2 JP 4306990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swnt
thin film
optical element
optical
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001320383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003121892A (ja
Inventor
陽一 榊原
圓 徳本
智 辰浦
洋次 阿知波
弘道 片浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001320383A priority Critical patent/JP4306990B2/ja
Priority to CNB028205367A priority patent/CN1325990C/zh
Priority to US10/492,751 priority patent/US6936322B2/en
Priority to PCT/JP2002/010794 priority patent/WO2003034142A1/ja
Priority to KR1020047004976A priority patent/KR100619773B1/ko
Priority to EP02801591A priority patent/EP1445647A4/en
Publication of JP2003121892A publication Critical patent/JP2003121892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306990B2 publication Critical patent/JP4306990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3523Non-linear absorption changing by light, e.g. bleaching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/361Organic materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3515All-optical modulation, gating, switching, e.g. control of a light beam by another light beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/26Pulse shaping; Apparatus or methods therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24318Non-metallic elements
    • G11B2007/24328Carbon
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/753Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc. with polymeric or organic binder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シングルウォール・カーボンナノチューブの有する可飽和吸収機能を利用して、通信波長域の光を制御可能な光学素子およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年発見されたカーボンナノチューブは、チューブ状材料であり、理想的なものとしては炭素6角網目のシート状の構造(グラフェンシート)がチューブの軸に平行になって管を形成し、さらにこの管が多重になることもある。このカーボンナノチューブは炭素でできた6角網目の繋り方や、チューブの太さにより金属的あるいは半導体的な性質を示すことが理論的に予想され、将来の機能材料として期待されている。
【0003】
直径がカーボンファイバーよりも細い1μm以下の材料は、通称カーボンナノチューブと呼ばれ、カーボンファイバーとは区別されているが、特に明確な境界はない。狭義には、炭素の6角網目のグラフェンシートが、チューブの軸に平行に管を形成したものをカーボンナノチューブと呼ぶ(なお、本発明においてカーボンナノチューブとは、この狭義の解釈が適用される。)。
【0004】
一般的に狭義のカーボンナノチューブは、さらに分類され、6角網目のチューブが1枚の構造のものはシングルウォール・カーボンナノチューブ(以下、単に「SWNT」という場合がある。)と呼ばれ、一方、多層の6角網目のチューブから構成されているものはマルチウォール・カーボンナノチューブ(以下、単に「MWNT」という場合がある。)と呼ばれている。どのような構造のカーボンナノチューブが得られるかは、合成方法や条件によってある程度決定される。
【0005】
なかでもSWNTについては、カイラルベクトルに対応して金属的または半導体的性質を示す多様性に着目して、電気電子素子への応用が主として考えられてきた(“カーボンナノチューブの基礎”、斎藤弥八、坂東俊治著、(1998)コロナ社等を参照)。また高効率の電解電子放出特性を利用して、電界発光素子の特性を向上させる試みは実用化に近い段階にある(K. Matsumotoet al.Extended Abstracts of the 2000 International Conference on Solid State Devices and Materials(2000)pp.100−101等を参照)。しかし、これまでSWNTの光学的応用については十分に検討されてきたとは言えない。
【0006】
光学的応用の場合、電気電子素子への応用の場合のように微細なプローブによる単一のカーボンナノチューブへのアクセスは困難であり、直径数百nmから数十μmに集光した光束によるカーボンナノチューブの集合体へのアクセスが主体となる。光学的応用の検討が電気電子素子への応用に比べ遅れているのは、光学評価に必要となるスケールで高純度なSWNTの試料を得ることが困難だったこと、および、SWNTが溶媒に溶け難く光学的に均質な膜を得るのが困難だったこと、などが主な理由と考えられる。
【0007】
SWNTの光学的応用を目指した非線形光学定数の評価は報告例があるが、溶液状態のSWNTを、非共鳴領域である1064nm、532nmおよび820nmで評価したものであり、実用性を期待させるような大きな非線形性は報告されていない(X.Liu et al.Appl.Phys.Lett.,74(1999)pp.164−166,Z.Shi et al.Chem.Commun.(2000)pp.461−462)。
【0008】
一方、SWNTは通信波長領域(1.2〜2μm)である1.8μmに吸収を持つことが知られている(H.Kataura et al.Synth.Met.,103(1999)pp.2555−2558)。この吸収帯の共鳴効果を直接利用できれば、同波長帯において大きな非線形性を実現できる可能性がある。
我々は以上の考えに基づき、通信波長領域で動作する光学素子へのSWNTの応用について検討した。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
通信波長領域で動作する光学素子は、ほとんどが半導体材料または非線形光学結晶により形成されている。これらは非常に製造コストが高く、所定の機能を達成するために特別な設計が必要となる。
したがって、本発明の目的は、光学素子へSWNTを応用することで、通信波長領域で動作可能で、かつ極めて低コスト・高効率な非線形の光学素子提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
SWNTにより通信波長領域で動作する光学素子を形成するには、これまで検討されて来なかった同波長域でのSWNTの非線形光学特性を評価する必要がある。我々はこれを評価し、SWNTが通信波長領域で極めて高い可飽和吸収機能を有することを見出した。同時にSWNTを用いて種々の光学素子を作製し、その機能を確認した。また既存の光学素子または光学材料表面にSWNT薄膜を形成することで、もとの光学素子または光学材料に、可飽和吸収の機能を付与できることを確認した。すなわち、本発明は、
【0011】
<1> 直径1.0〜1.6nmのシングルウォール・カーボンナノチューブを積層してなる薄膜を備え、該シングルウォール・カーボンナノチューブの1.2〜2.0μm帯の最も低エネルギーの吸収帯を有し、前記吸収帯の共鳴励起による可飽和吸収機能を利用してなる非線形光学素子である。
<2> 前記薄膜が鏡面体表面に形成されてなり可飽和吸収ミラーの機能を有することを特徴とする<1>に記載の非線形光学素子である。
【0012】
<3> 1.2〜2.0μm帯において波形整形の機能を備えることを特徴とする<1>又は<2>に記載の非線形光学素子である。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の光学素子およびその製造方法について、詳細に説明する。
<本発明の光学素子およびその製造方法の詳細>
カーボンナノチューブには、炭素の6角網目構造のチューブが1枚の構造のシングルウォール・カーボンナノチューブと、多層(多重壁)の前記チューブから構成されているマルチウォール・カーボンナノチューブと、があるが、本発明においては、高い可飽和吸収機能を有するシングルウォール・カーボンナノチューブが用いられる。
【0021】
用いるSWNTとしては、その直径が、1.0〜1.6nmであることが必要である。直径が上記範囲のSWNTを用いることで、有効に可飽和吸収の機能が発現される。
本発明の光学素子では、1.5μm帯に見られるSWNTの1次元ファンホーベ特異点に起因する、バンド間遷移に伴う疑1次元エキシトンの光吸収を利用している。この吸収の波長はSWNTの直径により大きく変化する。SWNTのエネルギーギャップが、直径の逆数に比例するためである。
【0022】
この吸収以外の1.5μm帯のSWNTの基礎吸収は、それほど大きくないため、たとえ、多種類のSWNTが混在していたとしても、機能を発揮することができる。使用したい波長で当該吸収を示すSWNTが相当量混入していれば、相応の光吸収が期待でき、その他のSWNTが吸収に大きな影響を与えないからである。しかし、著しく直径分布が広がれば、当該SWNT以外のSWNTによる光吸収(これは、紫外にあるπプラズモンの裾吸収に当たるものなので、可飽和吸収の効果がない)が大きく影響を与え、得られる光学素子の性能を著しく悪化させてしまう場合がある。したがって、使用するSWNTの直径分布としては、当該波長に吸収を持つチューブを中心として、なるべくシャープな分布であることが望ましい。
【0023】
用いるSWNTの製造方法としては、特に制限されるものではなく、触媒を用いる熱分解法(気相成長法と類似の方法)、アーク放電法、およびレーザー蒸発法等、従来公知のいずれの製造方法を採用しても構わない。既述の如く、本発明においては、シャープな直径分布のSWNTを用いることが望まれる。現在、シャープな直径分布を実現するのは、レーザー蒸発法とアーク放電法である。しかし、アーク放電法のSWNTは、触媒金属を多く含み(これは当然、素子の働きに寄与しない)、高純度に精製することが困難である。
したがって、本発明においては、レーザー蒸発法によるSWNTを用いることが望ましい。勿論、CVD法等で、直径のそろったSWNTが作製できれば、それを使用しても全く問題ない。
【0024】
以下に、レーザー蒸発法により、本発明に好適なシングルウォール・カーボンナノチューブを作製する手法について例示する。
原料として、グラファイトパウダーと、ニッケルおよびコバルトの微粉末(混合比はモル比で各0.45%)と、の混合ロッドを用意した。この混合ロッドを665hPa(500Torr)のアルゴン雰囲気下、電気炉により1250℃に加熱し、そこに350mJ/PulseのNd:YAGレーザーの第二高調波パルスを照射し、炭素と金属微粒子を蒸発させることにより、シングルウォール・カーボンナノチューブを作製した(以上、作製操作A)。
【0025】
以上の作製手法は、あくまで典型例であり、金属の種類、ガスの種類、電気炉の温度、レーザーの波長等を変更しても差し支えない。また、レーザー蒸発法以外の作製法、例えば、CVD法(Chemical Vapor Deposition:化学蒸着法)やアーク放電法、一酸化炭素の熱分解法、微細な空孔中に有機分子を挿入して熱分解するテンプレート法、フラーレン・金属共蒸着法等、他の手法によって作製されたシングルウォール・カーボンナノチューブを使用しても差し支えない。
【0026】
各種方法により得られるSWNT試料は、作製法にも依存するが、そのままでは多かれ少なかれ、必ず不純物が含まれる。性能の良好な光学素子を得るには、SWNT試料を精製することが望ましい。
精製方法は特に限定されないが、例えば、既述のNiCoの金属微粒子を用いたレーザー蒸発法(作製操作A)によるSWNT試料は、以下の手順で精製を行うことができる。
【0027】
1.真空中熱処理
不純物として含まれるフラーレンを昇華させ、取り除くために、真空中で熱処理を行う。このとき、真空条件としては10-14Pa程度とし、温度条件は1250℃程度とする。
【0028】
2.トルエンによる洗浄の後、ろ過
真空中熱処理の後には、トルエンによる洗浄を行う。洗浄に際しては、SWNT試料をトルエン中に分散させ、攪拌させる。その後、ろ過を行う。ろ過の際は、SWNTが十分にろ別される程度の細かさのメッシュを用いる(以下の工程における濾過についても同様)。
【0029】
3.エタノール中へ分散した後、ろ過
トルエンによる洗浄およびろ過の後には、純水分散液を作るための前処理として、エタノール中への分散を行う。分散の後には、ろ過を行う。
【0030】
4.純水中への分散
エタノール中への分散およびろ過の後には、純水中へ分散させ、純水分散液を作る。
【0031】
5.過酸化水素水の添加
得られた純水分散液に過酸化水素水を加えて、全体として過酸化水素の分量(体積基準)が15%になるように調整する。
【0032】
6. 還流操作の後、ろ過
過酸化水素水の添加された純水分散液は、含有される不純物としてのアモルファスカーボンを燃焼させるため、還流装置で3時間100℃に保って還流操作を行う。その後、ろ過を行う。
【0033】
7.希塩酸で洗浄した後、ろ過
還流操作およびろ過の後には、NiCoの金属微粒子を除去するため、希塩酸で洗浄する。洗浄に際しては、SWNT試料を希塩酸中に分散させ、攪拌させる。その後、ろ過を行う。
【0034】
8.水酸化ナトリウム水溶液により洗浄した後、ろ過
希塩酸による洗浄およびろ過の後には、残留塩酸の中和、並びに、酸処理による副生成物の除去の目的で、水酸化ナトリウム水溶液により洗浄する。洗浄に際しては、SWNT試料を水酸化ナトリウム水溶液中に分散させ、攪拌させる。その後、ろ過を行う。
【0035】
9.真空中650℃で1時間保つ
水酸化ナトリウム水溶液による洗浄およびろ過の後に、試料に含まれる各種溶媒の除去の目的で、真空(10-4Pa程度)中650℃で1時間保つ。
【0036】
10.常温になるまで放冷
その後、常温になるまで放冷することで、極めて純度の高いSWNTを作製することができる(以上1〜10の全工程で精製操作B)。
因みに、本発明者において実施された操作では、純度90%以上、金属微粒子をほとんど含まない、高純度SWNTが得られた。
【0037】
なお、同様の純度に精製することが可能であれば、その手法は問わない。例えば、慎重に空気中で加熱してアモルファスカーボンを燃焼させることも可能であるし、希硝酸や濃硝酸を用いて精製する手法もあり、本発明に用いるSWNTの精製にこれらを適用しても何ら差し支えない。
【0038】
以上のSWNTが積層された薄膜を形成することで本発明の光学素子が得られる。かかる薄膜の形成方法としては、最終的にSWNTが積層された薄膜となるような形成方法であれば、特に制限されるものではなく、具体的には例えば、スプレー法、電気泳動製膜法、ポリマー分散法等が挙げられる。以下、これらの薄膜形成方法について述べる。
【0039】
(スプレー法)
前記スプレー法とは、前記SWNTを分散媒に分散させた分散液を用い、これをスプレー塗布することにより薄膜を形成する方法である。
精製されたSWNTを適当な分散媒に分散させることで、分散液が調製される。用いることができる分散媒としては、アルコール、ジクロロエタン、ジメチルフォルムアミド等が挙げられ、ジクロロエタン、ジメチルフォルムアミドは分散性が非常に良好であり、得られる薄膜の膜質が良好でとなる点で好ましいが、これらは若干揮発性が低いため、後述のスプレー塗布に際して、被塗物の温度を高く保ったり、スプレー量も減らして時間をかけて製膜する等の工夫が必要となる。これに対して、アルコールは、揮発性が高い点で好ましい。かかるアルコールとしては、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール(IPA)、n−プロピルアルコール等が挙げられるが、これらのなかでも、特にエタノールが好ましい。
【0040】
分散液の調製の際には、必要に応じて界面活性剤等の添加剤を用いることもできる。界面活性剤としては、一般に分散剤として用いられるものが好適に用いられる。好ましくは、極性を有するものや、化学的にSWNTと結合しやすい官能基を有するもの等が挙げられる。
【0041】
分散液におけるカーボンナノチューブの濃度としては、特に限定されないが、分散媒としてエタノールを用いた場合には、1〜2mg/mlの範囲とすることが好ましい。
【0042】
前記SWNTおよび必要に応じて添加される前記添加剤を、前記分散媒に投入した後、前記SWNTを均一に分散するために、分散媒は十分に攪拌しておくことが望ましい。攪拌に用いる装置としては、特に限定されず、攪拌羽根式攪拌装置、ニーダー、ロールミル、超音波分散器等が挙げられるが、なかでも超音波分散器が好ましい。
【0043】
以上のようにして得られた分散液を所定の被塗物にスプレー塗布する。スプレー塗布の手法としては、特に限定されず、公知の装置、条件等により行うことができ、例えば、エアブラシにより行うことができる。このとき、エタノール等の分散媒中のSWNTは凝集しやすいため、エアブラシの液だめに超音波をかけて分散させることも効果がある。
また、スプレー塗布において、被塗物の温度が低いと分散媒がなかなか蒸発せず、被塗物表面でSWNTが凝集し、大きな塊となって、膜質が悪化する場合がある。したがって、ドライヤーで熱風を同時に吹き付けたり、ヒーターにより被塗物を直接加熱することにより、被塗物の温度を上げて、吹き付けた溶液が瞬時に蒸発するようにすることが好ましい。
【0044】
(電気泳動製膜法)
精製されたSWNTをジメチルフォルムアミド等スプレー法と同様の分散媒に、0.4〜0.5mg/ml程度の濃度で分散し、そこに50質量%水酸化ナノトリウム水溶液を1質量%(外添)程度加える。この分散液中に、1対の電極を1センチメートルほど離して挿入し、両電極間に直流電圧を印加する。電圧は20V程度とすることが好ましい。通電により、正の電極表面にSWNTが泳動して、堆積し製膜される。すなわち、この方法においては、正の電極が被塗物となる。
【0045】
(ポリマー分散法)
前記ポリマー分散法とは、精製されたSWNTをポリスチレン等のポリマーの有機溶媒溶液中に分散し、それをスピンコーター等任意の塗布手段で被塗物表面に塗布する方法であり、当該方法によれば均一な膜が得られ、有効な手法である。ただし、使用するポリマーによっては、SWNTの化学的安定性が劣化するという欠点を持つ。
【0046】
使用可能なポリマーとしては、製膜可能なものであれば採用可能であるが、SWNTへの影響が少ない、ポリスチレン等が好ましい。また、有機溶媒としては、用いるポリマーを溶解し得るものを適宜選択すればよい。有機溶媒溶液中のポリマーの濃度は、塗布適性により適宜調整すればよく、また、SWNTの濃度も、所望とするSWNT薄膜中のSWNTの量に応じて、適宜調整すればよい。
【0047】
(その他の方法)
SWNT製造装置内に基板等の被塗物を挿入し、直接被塗物表面にSWNTを捕集するというのも効果的である。製膜後に、空気中酸化法により不純物であるアモルファスカーボンを除去し、真空中高温加熱昇華法により金属触媒を除去すれば、十分純度の高いSWNTに精製可能であり、利用可能なSWNT薄膜を得ることができる。
【0048】
以上のようにして、本発明に特徴的なSWNT薄膜が形成される。形成されるSWNT薄膜におけるSWNTの付着量としては、当該SWNT薄膜に十分な可飽和吸収機能を発現させるためには、目的とする波長での透過率が、0.1〜10%程度にすることが好ましく、1%程度にすることがさらに好ましい。
【0049】
SWNT薄膜が形成される被塗物としては、ガラス基板や石英基板等の基板、光学材料または光学素子等が挙げられる。基板を被塗物とした場合、形成されるSWNT薄膜の可飽和吸収機能そのものを利用した光学素子を製造することができる。光学材料または光学素子を被塗物とした場合、これらの光学的機能に対し、形成されるSWNT薄膜の可飽和吸収機能を付加した光学素子を製造することができる。具体的な被塗物については、後述の各実施形態のなかで述べることとする。
【0050】
以上のようにして得られたSWNT薄膜は、赤外領域に複数の吸収帯を示すものとなる。最も低エネルギーの吸収帯は、通信波長領域である1.2〜2μm付近に位置し、吸収ピーク波長は1.78μm程度となる。したがって、前記SWNT薄膜が形成された光学素子は、当該膜の可飽和吸収機能を利用することで、通信波長領域で動作可能なものとなる。
【0051】
このように、SWNT薄膜を通信波長領域における可飽和吸収材料として用いた場合、半導体材料に比べ次のような特徴を有すると考えられる。
第一に、半導体素子のコストを極めて低く抑えることができる。SWNTは、他の半導体材料に比べて比較的原材料が安価であり、大量生産が可能である。加えて半導体QWのような真空プロセスによる量子構造形成過程を必要とせず、基板等の被塗物の表面に直接薄膜を形成するだけで済むことから、製造が簡単で歩留まりも良い。これらのことから半導体材料に比べ数桁低いコストで光学素子を製造することが可能であると予想される。
【0052】
第二に、製造現場で既存の光学素子にSWNT薄膜を形成することで、光学素子に簡単に可飽和吸収機能を付与することができる。例えば、反射鏡(鏡面体)の表面にSWNT薄膜を形成することで、入射光強度によって反射率が可変となるミラーを簡単に作製することができる。従来の半導体材料を用いた場合、真空プロセスにより反射鏡の上に直接量子井戸層を形成する必要があったが、SWNT薄膜を形成するのみである本発明によれば、既存の光学素子の作製コストを大幅に引き下げることができるだけでなく、これまで膜形成が困難だった部分に可飽和吸収膜を形成することが可能になることで、従来になかった光学素子を生み出すことも可能性である。
【0053】
第三に、大面積な薄膜を容易に得ることができる。従来の半導体材料で同様の機能を有する薄膜を形成しようとすると、ある程度大面積化することは可能であったとしても、そのためには、より大きな真空装置を必要とすることから製造コストが極めて高くなってしまう。SWNT薄膜の場合、スプレー塗布等簡易な塗布法により薄膜化が可能なことから、得られる膜面積に制限はなく、また形成操作自体も容易である。
【0054】
第四に、材料の耐久性としては、SWNTが炭素原子のsp2共役結合という強固な結合のみから構成され、また電気伝導性が高く熱が溜まりにくいことから、極めて高い耐久性・耐光性が期待される。
また、SWNTは、空気中で安定で、約500℃まで燃えないため、空気中高温下で使用することができる。真空中では、1600℃まで構造を変化させないため、さらに高温で使用可能となる。
【0055】
<SWNT薄膜の可飽和吸収機能の検証>
本発明で形成されるSWNT薄膜の可飽和吸収機能について、実際にSWNT薄膜を形成して、以下のように検証した。
まず、SWNTとしては、既述のNiCoの金属微粒子を用いたレーザー蒸発法(作製操作A)により製造し、既述の精製操作Bによって精製したものを用いた。
【0056】
上記SWNT1〜2mgをエタノール5mlに超音波分散器により分散させた液体を、石英基板の表面に吹き付けることにより、SWNT薄膜を形成した。このとき、ドライヤーで熱風を同時に吹き付けることにより、石英基板の温度を上げて、吹き付けた溶液が瞬時に蒸発するようにした。
【0057】
得られたSWNT薄膜は黒色であり、横軸に前記SWNT薄膜に照射された光エネルギー、縦軸に前記SWNT薄膜の吸光度をプロットした図1のグラフに示されるように、赤外領域に複数の吸収帯を示すものであった。最も低エネルギーの吸収帯の部分を抜き出し、かつ、横軸を光波長に置き換えたグラフを図2に示す。図2に示されるように、最も低エネルギーの吸収帯は1.5〜2μm付近に位置し、吸収ピーク波長は1.78μmであった。ラマンスペクトルおよびSTM観測から、SWNTの直径は、1.2〜1.6nmの範囲に分布していると推測される。
【0058】
SWNT薄膜について、Z−scan法と称される手法で、可飽和吸収機能を測定した。可飽和吸収とは3次の非線形光学効果の一種で、吸収波長に一致した強いレーザ光の照射下で上位準位に多量の電子が励起され、該状態下での電子励起が抑制されることにより、一時的に吸収が減少する現象である。
【0059】
図3は、Z−scan法を説明するための概略構成図である。Z−scan法では、レーザ光LをUVカットフィルター1やNDフィルター2等のフィルターを介してレンズ3に入射させ、レンズ3と受光器5との間の略中間点(焦点X)に集光させる。そして、レーザ光Lの進行方向に沿って、レンズ3側から受光器5側に向けて、測定対象となる試料4を移動させる。試料4の位置Zについて、焦点Xを0(ゼロ)として、焦点Xからレンズ3側の位置を−(マイナス)で表記し、受光器5側の位置を+(プラス)で表記すると、試料4に照射される光量がZ=0にて最も大きくなり、それよりも+方向ないし−方向に隔たるほど光量が小さくなっていく。すなわち、試料4の位置Zを動かすだけで、試料4に照射する光量の大小による透過率の変化を受光器5により測定することができる。
【0060】
前記得られたSWNT薄膜(石英基板付き)を試料4として、焦点X付近での透過率増加から、吸収飽和に基づく吸光度の減少を見積もった。レーザ光源にはフェムト秒レーザ光を用い、測定波長は、Optical Parametric Amplifier(OPA)により、SWNT薄膜の吸収ピークである1.78μmに合わせた。
【0061】
測定した結果のグラフを図4に示す。図4において、横軸は試料の位置(Z)、縦軸はZ=−25(mm)の位置での透過率を1とした場合の規格化された透過率(ΔT/T)を示す。Z=0(焦点)付近で吸収変化に基づく透過率増加が見られることから、前記SWNT薄膜は赤外領域の吸収帯について吸収飽和を起こすことがわかった。
【0062】
前記SWNT薄膜の膜厚を100nmと想定して、入射光強度から非線形光学定数を見積もると約10-6esuとなる。これは、性能指数では現在の主要な光スイッチング素子用材料である半導体量子井戸(QW)の一桁落ち程度であり、溶液分散状態から簡単に薄膜化可能な材料としては非常に有望な値である。ちなみに、SWNT同様に簡単に薄膜化が可能であり、高い非線形性を有する有機非線形光学材料として知られているフタロシアニンの非線形光学定数は、10-10〜10-12esuである。このことから、SWNTは赤外領域での可飽和吸収材料として非常に有望であることが確認された。
【0063】
<本発明の光学素子の実施形態>
次に、本発明の光学素子について、いくつかの好ましい実施形態を挙げて説明する。
(1)光スイッチ
上記<SWNT薄膜の可飽和吸収機能の検証>において説明した方法と同様にして、ガラス基板上にSWNT薄膜を形成し、光スイッチング動作を示す光学素子を製造した。吸収ピーク波長は1.78μm、吸光度は1.3であった。
【0064】
得られた光学素子を透過率変化型の光スイッチとして動作させた。かかる実験の概要を図5に示す。図5において、10は光スイッチング機能を有する光学素子であり、ガラス基板12の表面にSWNT薄膜が形成されてなるものである。制御光波長、信号光波長はともに1.78μmとし、制御光の有無での透過光量変化を受光器5としてのパワーメーターにより測定した。制御光、信号光はフェムト秒レーザ光をOPAにより波長変換して作製した。パルス幅は200fs、繰返し周期1kHzであった。実験の結果、制御光の光強度を0.36mJ/cm2・pulseとした時、透過光量が60%増加することが観測された。このことから、SWNT薄膜11が可飽和吸収を利用した光スイッチとして機能することが確認された。したがって、本実施形態の光学素子は、1.2〜2.0μm帯において光スイッチング機能を有する光学素子(光スイッチ)として利用することができる。
【0065】
(2)可飽和吸収ミラー
図6に示されるように、ガラス基板12の表面に銀(Ag)のミラー層14がコートされたAgコートミラー(光学素子)の表面に、前記<SWNT薄膜の可飽和吸収機能の検証>において説明した方法と同様にしてSWNT薄膜11を形成し、可飽和吸収ミラーの機能を有する光学素子を製造した。
【0066】
得られた光学素子について、反射光強度の照射光強度依存性を測定した。その結果、波長1.78μm、パルス幅200fsのレーザ光照射下において、照射光強度が10μJ/cm2・pulseを越える付近から反射光強度の増加が観測され、反射光強度は、照射光強度300μJ/cm2・pulseで照射光強度が10μJ/cm2・pulseの約2倍になった。このことから、SWNT薄膜11を表面に形成したAgコートミラーが、可飽和吸収ミラーとして機能することが確認された。したがって、本実施形態の光学素子は、1.2〜2.0μm帯において可飽和吸収ミラーの機能を有する光学素子として利用することができる。
【0067】
(3)波形整形器
可飽和吸収機能を有するSWNT薄膜を利用すると、入射光パルスの時間幅を短縮するような波形整形の機能を有する光学素子を形成することが可能である。当該光学素子の構成としては、基本的に前記「(1)光スイッチ」と同様である。
【0068】
本発明の光学素子を波形整形の機能を有する波形整形器として用いた場合の波形整形の原理を説明するためのグラフを図7に示す。図7のグラフにおいて、横軸は時間であり、縦軸は入射光パルスの光強度である。時間軸上で考えた場合、本発明の光学素子は、パルスの前後端における光強度の弱い付近では、透過率が低く、パルス中央部の光強度が高い付近では透過率が高くなる。その結果、SWNT薄膜を透過したパルスは、パルスの前後端がカット(減少を含む)されて、元のパルスより時間幅が短くなる。
【0069】
波形整形実験を、赤外用OPAシステムにより行った。本赤外用OPAシステムにおけるレーザ光としては、パルス幅4〜6ns、繰返し10Hzの赤外光が発振可能である。十分なピーク光強度を得るため、SWNT薄膜上に、波長1.78μm、3mWの出力光を約50μmφに集光して測定した。SWNT薄膜を透過した光の時間幅をフォトデテクタで観測した結果、元のパルス幅に比べ30%程度の時間幅の短縮が観測された。このことから、SWNT薄膜が波形整形器として機能することが確認された。したがって、本実施形態の光学素子は、1.2〜2.0μm帯において波形整形の機能を有する光学素子として利用することができる。
【0070】
(4)超解像光ディスク
本発明の光学素子を波形整形器として利用する場合は、時間軸上でのパルス幅短縮を実現したが、同じ可飽和吸収機能を利用して、空間的なビーム径を縮小することができる。
【0071】
図8は、空間的なビーム径を縮小することで超解像を実現する超解像光ディスクの機能を有する本発明の光学素子を示す模式断面図である。図8において、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリオレフィン樹脂等のプラスチック材料からなる基板21の片面にピット23が形成され、その上(ここで言う「上」とは、重力方向における上ではなく、層の積層方向を指すものである。以下同様。)に金、銀、アルミニウム、白金、銅などの金属や、これらを含有する合金等からなる反射層22が設けられ、さらにその上に保護層24が設けられてなる光ディスク25の、基板21側の面(当該面を以下「記録面」という。なお、本発明において、「記録面」とは、照射ビームの入射側の面を言う。)に、SWNT薄膜11が形成されてなるものである。なお、光ディスク25の層構成は、図8に示されるものに限定されるものではない。
【0072】
レーザ光は、ガウス型のビームパターンを持つため、中央部では周辺部に比べ光強度が大きい。そのため、光ディスク25の記録面にSWNT薄膜11を形成すると、記録面側からレーザ光が照射された際、SWNT薄膜11の可飽和吸収機能により、照射ビームの中央の一部分のみ光が透過する。この効果により、ビームの集光限界よりも小さいスポットを光ディスク25の記録面に形成することが可能となる。かかる機能を有する光ディスクは、超解像光ディスクと称される。
【0073】
前記<SWNT薄膜の可飽和吸収機能の検証>において説明した方法と同様にしてSWNT薄膜11を形成した図8に示す光学素子(超解像光ディスク)について、ビーム径の縮小の効果を観測した。レーザ光の照射には、前記波形整形実験に用いた赤外用OPAシステムを用いた。波長1.78μmの出力光をSWNT薄膜11の表面に集光して、ビームプロファイラーにより観測し、もとの集光ビーム径と比較した。その結果、照射光強度が1mWを越える付近からビームパターンに変化が現れ、ビーム中央部の輝度のみが選択的に増大した。最適条件(およそ3mW)下では、元のビーム径に比べ、半径で60%程度までビーム径を縮小することができた。このことから、SWNT薄膜が超解像光ディスク用材料として機能することが確認された。したがって、本実施形態の光学素子は、超解像光ディスクの機能を有する光学素子として利用することができる。
【0074】
このように、SWNT薄膜の可飽和吸収機能を利用する本発明の構成によれば、外部制御光により信号光を能動的に制御可能な光スイッチなどの能動的素子、および信号光自身により信号光が受動的に制御される可飽和吸収ミラーなどの受動的素子を任意に作製することができる。
【0075】
以上、SWNT薄膜の可飽和吸収機能を利用した本発明の光学素子の実施形態を4つ挙げて説明したが、本発明は、ここに述べた態様のみに留まるものではなく、SWNT薄膜の共鳴励起による可飽和吸収機能を利用して作製された光学素子全般に及ぶものである。
【0076】
【本発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、光学素子へSWNTを応用することで、通信波長領域で動作可能で、かつ極めて低コスト・高効率な非線形の光学素子提供することができる。
本発明は、既存の光学素子または光学材料に特定の機能を簡単に付与できるなど、通信波長領域の非線形光学素子の製造において寄与するところが極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 SWNT薄膜の赤外領域における吸収特性を示したグラフであり、横軸にSWNT薄膜に照射された光エネルギー、縦軸にSWNT薄膜の吸光度をプロットしたものである。
【図2】 図1のグラフにおいて、最も低エネルギーの吸収帯の部分を抜き出し、かつ、横軸を光波長に置き換えたグラフである。
【図3】 Z−scan法を説明するための概略構成図である。
【図4】 Z−scan法により、SWNT薄膜の可飽和吸収を測定した結果を示すグラフである。
【図5】 本発明の光学素子を透過率変化型の光スイッチとして動作させた実験の概要を示す概略構成図である。
【図6】 可飽和吸収ミラーの機能を有する光学素子の実施形態を示す模式断面図である。
【図7】 本発明の光学素子を波形整形の機能を有する波形整形器として用いた場合の波形整形の原理を説明するためのグラフであり、横軸に時間、縦軸に入射光パルスの光強度をプロットしたものである。
【図8】 超解像光ディスクの機能を有する光学素子の実施形態を示す模式断面図である。
【符号の説明】
1 UVカットフィルター
2 NDフィルター
3 レンズ
4 試料(光学素子)
5 受光器
10 光学素子
11 SWNT薄膜(シングルウォール・カーボンナノチューブ薄膜)
12 ガラス基板(基板)
14 ミラー層
21 基板
22 記録層
23 ピット
24 光ディスク

Claims (3)

  1. 直径1.0〜1.6nmのシングルウォール・カーボンナノチューブを積層してなる薄膜を備え、該シングルウォール・カーボンナノチューブの1.2〜2.0μm帯の最も低エネルギーの吸収帯を有し、前記吸収帯の共鳴励起による可飽和吸収機能を利用してなる非線形光学素子。
  2. 前記薄膜が鏡面体表面に形成されてなり可飽和吸収ミラーの機能を有することを特徴とする請求項1に記載の非線形光学素子。
  3. 1.2〜2.0μm帯において波形整形の機能を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の非線形光学素子。
JP2001320383A 2001-10-18 2001-10-18 非線形光学素子 Expired - Lifetime JP4306990B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320383A JP4306990B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 非線形光学素子
CNB028205367A CN1325990C (zh) 2001-10-18 2002-10-17 光学元件及其制造方法
US10/492,751 US6936322B2 (en) 2001-10-18 2002-10-17 Optical element, and manufacturing method thereof
PCT/JP2002/010794 WO2003034142A1 (fr) 2001-10-18 2002-10-17 Element optique et procede permettant de fabriquer cet element
KR1020047004976A KR100619773B1 (ko) 2001-10-18 2002-10-17 광학 소자 및 그 제조 방법
EP02801591A EP1445647A4 (en) 2001-10-18 2002-10-17 OPTICAL ELEMENT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320383A JP4306990B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 非線形光学素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003121892A JP2003121892A (ja) 2003-04-23
JP4306990B2 true JP4306990B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=19137783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001320383A Expired - Lifetime JP4306990B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 非線形光学素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6936322B2 (ja)
EP (1) EP1445647A4 (ja)
JP (1) JP4306990B2 (ja)
KR (1) KR100619773B1 (ja)
CN (1) CN1325990C (ja)
WO (1) WO2003034142A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10384943B2 (en) 2004-09-09 2019-08-20 Honda Motor Co., Ltd. Synthesis of small and narrow diameter distributed carbon single walled nanotubes

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6700550B2 (en) * 1997-01-16 2004-03-02 Ambit Corporation Optical antenna array for harmonic generation, mixing and signal amplification
US6919592B2 (en) 2001-07-25 2005-07-19 Nantero, Inc. Electromechanical memory array using nanotube ribbons and method for making same
US7563711B1 (en) 2001-07-25 2009-07-21 Nantero, Inc. Method of forming a carbon nanotube-based contact to semiconductor
US7259410B2 (en) 2001-07-25 2007-08-21 Nantero, Inc. Devices having horizontally-disposed nanofabric articles and methods of making the same
US6706402B2 (en) 2001-07-25 2004-03-16 Nantero, Inc. Nanotube films and articles
JP4114715B2 (ja) * 2002-02-25 2008-07-09 独立行政法人産業技術総合研究所 信号光の雑音低減装置及び信号光の雑音低減方法
JP4120315B2 (ja) 2002-08-22 2008-07-16 富士ゼロックス株式会社 光スイッチングシステム
ATE350750T1 (de) * 2002-12-10 2007-01-15 Koninkl Philips Electronics Nv Optisches informationsaufzeichnungsmedium
ATE341811T1 (de) * 2002-12-18 2006-10-15 Koninkl Philips Electronics Nv Optisches informationsaufzeichnungsmedium
AU2003299854A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-22 Alnaire Laboratories Corporation Optical pulse lasers
US7858185B2 (en) 2003-09-08 2010-12-28 Nantero, Inc. High purity nanotube fabrics and films
US7666382B2 (en) 2004-12-16 2010-02-23 Nantero, Inc. Aqueous carbon nanotube applicator liquids and methods for producing applicator liquids thereof
US9574290B2 (en) 2003-01-13 2017-02-21 Nantero Inc. Methods for arranging nanotube elements within nanotube fabrics and films
US8937575B2 (en) 2009-07-31 2015-01-20 Nantero Inc. Microstrip antenna elements and arrays comprising a shaped nanotube fabric layer and integrated two terminal nanotube select devices
JP4005048B2 (ja) 2003-04-09 2007-11-07 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料およびその製造方法
EP1631812A4 (en) 2003-05-14 2010-12-01 Nantero Inc SENSOR PLATFORM HAVING A HORIZONTAL NANOPHONE ELEMENT
DE602004007388T2 (de) * 2003-07-04 2008-04-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optisches beugungselement
US7416993B2 (en) 2003-09-08 2008-08-26 Nantero, Inc. Patterned nanowire articles on a substrate and methods of making the same
US7504051B2 (en) * 2003-09-08 2009-03-17 Nantero, Inc. Applicator liquid for use in electronic manufacturing processes
US7375369B2 (en) 2003-09-08 2008-05-20 Nantero, Inc. Spin-coatable liquid for formation of high purity nanotube films
JP2005141865A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Toyota Motor Corp 高密度記録媒体
CN100434973C (zh) * 2003-12-03 2008-11-19 旭硝子株式会社 空间光调制元件及空间光调制方法
US7556746B2 (en) 2004-06-03 2009-07-07 Nantero, Inc. Method of making an applicator liquid for electronics fabrication process
US7658869B2 (en) 2004-06-03 2010-02-09 Nantero, Inc. Applicator liquid containing ethyl lactate for preparation of nanotube films
WO2005124752A1 (ja) * 2004-06-17 2005-12-29 Yoshio Cho 光記録媒体、光制御装置及び光制御方法
JP4742382B2 (ja) * 2004-06-25 2011-08-10 独立行政法人科学技術振興機構 光スイッチング装置
JP2006027980A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Univ Meijo カーボンナノチューブの製造方法及び精製方法
EP1792320A4 (en) 2004-09-21 2010-08-04 Nantero Inc RESISTIVE ELEMENTS USING CARBON NANOTUBES
US7567414B2 (en) 2004-11-02 2009-07-28 Nantero, Inc. Nanotube ESD protective devices and corresponding nonvolatile and volatile nanotube switches
JP2006167710A (ja) * 2004-11-22 2006-06-29 Nissin Kogyo Co Ltd 薄膜の製造方法及び薄膜が形成された基材、電子放出材料及びその製造方法並びに電子放出装置
KR100680008B1 (ko) * 2004-11-30 2007-02-09 학교법인연세대학교 탄소나노튜브 박막의 제조방법
JP4706056B2 (ja) * 2005-01-05 2011-06-22 独立行政法人産業技術総合研究所 単層カーボンナノチューブ集合体の特性変換方法
JP4706055B2 (ja) * 2005-01-05 2011-06-22 独立行政法人産業技術総合研究所 単層カーボンナノチューブの可飽和吸収機能の向上方法
WO2006096613A2 (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Northwestern University Separation of carbon nanotubes in density gradients
US8941094B2 (en) 2010-09-02 2015-01-27 Nantero Inc. Methods for adjusting the conductivity range of a nanotube fabric layer
US9287356B2 (en) 2005-05-09 2016-03-15 Nantero Inc. Nonvolatile nanotube diodes and nonvolatile nanotube blocks and systems using same and methods of making same
US9196615B2 (en) 2005-05-09 2015-11-24 Nantero Inc. Nonvolatile nanotube diodes and nonvolatile nanotube blocks and systems using same and methods of making same
US9911743B2 (en) 2005-05-09 2018-03-06 Nantero, Inc. Nonvolatile nanotube diodes and nonvolatile nanotube blocks and systems using same and methods of making same
US7835170B2 (en) 2005-05-09 2010-11-16 Nantero, Inc. Memory elements and cross point switches and arrays of same using nonvolatile nanotube blocks
US7598127B2 (en) 2005-05-12 2009-10-06 Nantero, Inc. Nanotube fuse structure
US7915122B2 (en) 2005-06-08 2011-03-29 Nantero, Inc. Self-aligned cell integration scheme
JP4910332B2 (ja) * 2005-08-17 2012-04-04 Nok株式会社 炭素材料薄膜の製造方法
WO2008054364A2 (en) 2005-09-06 2008-05-08 Nantero, Inc. Carbon nanotubes for the selective transfer of heat from electronics
US8525143B2 (en) 2005-09-06 2013-09-03 Nantero Inc. Method and system of using nanotube fabrics as joule heating elements for memories and other applications
EP1967492B1 (en) 2005-11-29 2013-10-23 Meijo University Method for producing purified carbon nanotubes
JP2009528238A (ja) 2005-12-19 2009-08-06 ナンテロ,インク. カーボンナノチューブの生成
JP2007176767A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toray Ind Inc カーボンナノチューブを含有する組成物の精製方法
US8030376B2 (en) 2006-07-12 2011-10-04 Minusnine Technologies, Inc. Processes for dispersing substances and preparing composite materials
KR101425690B1 (ko) 2006-08-30 2014-08-06 노쓰웨스턴유니버시티 단분산 단일벽 탄소 나노튜브 군집 및 그를 제공하는 관련된 방법
EP2057211B1 (en) * 2006-08-31 2013-01-02 Cambridge Enterprise Limited Optical nanomaterial compositions
US8323789B2 (en) 2006-08-31 2012-12-04 Cambridge Enterprise Limited Nanomaterial polymer compositions and uses thereof
WO2008072010A1 (en) 2006-12-13 2008-06-19 Bae Systems Plc Improvements relating to electro-optic windows
CN101205059B (zh) * 2006-12-20 2010-09-29 清华大学 碳纳米管阵列的制备方法
WO2008112764A1 (en) 2007-03-12 2008-09-18 Nantero, Inc. Electromagnetic and thermal sensors using carbon nanotubes and methods of making same
KR100861787B1 (ko) 2007-04-05 2008-10-08 주식회사 휴템 투명 면상 히터 및 그 제조방법
TWI461350B (zh) 2007-05-22 2014-11-21 Nantero Inc 使用奈米結構物之三極管及其製造方法
JP2010538422A (ja) * 2007-08-29 2010-12-09 ノースウェスタン ユニバーシティ 分類されたカーボンナノチューブから調整される透明導電体およびその調整方法
US8587989B2 (en) 2008-06-20 2013-11-19 Nantero Inc. NRAM arrays with nanotube blocks, nanotube traces, and nanotube planes and methods of making same
GB0812320D0 (en) * 2008-07-04 2008-08-13 Imp Innovations Ltd Activation
US7915637B2 (en) 2008-11-19 2011-03-29 Nantero, Inc. Switching materials comprising mixed nanoscopic particles and carbon nanotubes and method of making and using the same
JP5423234B2 (ja) * 2009-08-19 2014-02-19 日本電気株式会社 ボロメータ材料の製造方法
US8351239B2 (en) 2009-10-23 2013-01-08 Nantero Inc. Dynamic sense current supply circuit and associated method for reading and characterizing a resistive memory array
US8551806B2 (en) 2009-10-23 2013-10-08 Nantero Inc. Methods for passivating a carbonic nanolayer
US8895950B2 (en) 2009-10-23 2014-11-25 Nantero Inc. Methods for passivating a carbonic nanolayer
DE102009056583B4 (de) * 2009-11-23 2015-08-20 Technische Universität Dresden Verfahren zur Herstellung eines Elements, das zumindest an einer Oberfläche elektrisch leitend und mit Kohlenstoff-Nanoröhrchen und einem Polymer gebildet ist, sowie ein mit diesem Verfahren hergestelltes Element
JP5202504B2 (ja) * 2009-12-14 2013-06-05 独立行政法人科学技術振興機構 光磁気スイッチング素子
KR101709823B1 (ko) 2010-02-12 2017-02-23 난테로 인크. 나노튜브 직물 층 및 필름 내의 밀도, 다공도 및/또는 간극 크기를 제어하는 방법
JP6130787B2 (ja) 2010-03-30 2017-05-17 ナンテロ,インク. ネットワーク、ファブリック及びフィルム内にナノスケール要素を配列させるための方法
US10661304B2 (en) 2010-03-30 2020-05-26 Nantero, Inc. Microfluidic control surfaces using ordered nanotube fabrics
US10069072B2 (en) 2010-09-20 2018-09-04 Nantero, Inc. Nanotube solutions with high concentration and low contamination and methods for purifiying nanotube solutions
KR101207945B1 (ko) 2011-04-28 2012-12-05 한국과학기술연구원 탄소나노튜브-세라믹 복합체를 제조하는 방법 및 이에 의한 광학적 비선형 소자
JP5679939B2 (ja) * 2011-09-28 2015-03-04 日立造船株式会社 触媒金属の除去方法
CN102545022A (zh) * 2012-01-20 2012-07-04 上海交通大学 一种宽波段石墨烯可饱和吸收镜
US9634251B2 (en) 2012-02-27 2017-04-25 Nantero Inc. Nanotube solution treated with molecular additive, nanotube film having enhanced adhesion property, and methods for forming the nanotube solution and the nanotube film
WO2013173046A1 (en) 2012-05-13 2013-11-21 Winarski Tyson Optical media having graphene wear protection layers
US20140134346A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 Illinois Tool Works Inc. System and method for application of nano staple
US10527761B2 (en) 2013-01-14 2020-01-07 The Boeing Company Graphene coated optical elements
US9650732B2 (en) 2013-05-01 2017-05-16 Nantero Inc. Low defect nanotube application solutions and fabrics and methods for making same
US10654718B2 (en) 2013-09-20 2020-05-19 Nantero, Inc. Scalable nanotube fabrics and methods for making same
US9299430B1 (en) 2015-01-22 2016-03-29 Nantero Inc. Methods for reading and programming 1-R resistive change element arrays
AU2015200886A1 (en) * 2015-02-20 2016-09-08 Monash University Carbon-based surface plasmon source and applications thereof
US9934848B2 (en) 2016-06-07 2018-04-03 Nantero, Inc. Methods for determining the resistive states of resistive change elements
US9941001B2 (en) 2016-06-07 2018-04-10 Nantero, Inc. Circuits for determining the resistive states of resistive change elements
KR101766156B1 (ko) * 2016-09-06 2017-08-07 에스케이이노베이션 주식회사 탄소나노튜브 정제방법
CN106370300B (zh) * 2016-10-13 2018-01-19 华北电力大学(保定) 一种灵敏度可调节的光电探测***驱动电路
US10108069B2 (en) * 2017-01-24 2018-10-23 The Boeing Company Electromagnetic effect resistant spatial light modulator
CN109149347B (zh) * 2018-09-11 2020-10-16 中国科学院上海光学精密机械研究所 宽谱光时域整形装置
CN115627113B (zh) * 2022-10-19 2023-06-30 华侨大学 一种大尺寸超黑光吸收涂层及其制备方法和应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5315573A (en) 1991-08-08 1994-05-24 Hitachi, Ltd. Non-linear optical saturable absorber layer in an optical disk to discriminate wavelength above or below a threshold level of intensity
JPH05142592A (ja) 1991-11-26 1993-06-11 Nikon Corp 光パルス整形装置および光パルス整形方法
US5474874A (en) * 1993-02-16 1995-12-12 Sony Corporation Optical recording medium
FR2712743B1 (fr) * 1993-11-15 1995-12-15 Commissariat Energie Atomique Cavité laser à déclenchement passif par absorbant saturable et laser incorporant cette cavité.
JP2692591B2 (ja) 1994-06-30 1997-12-17 株式会社日立製作所 光メモリ素子及びそれを用いた光回路
JP3145941B2 (ja) 1997-01-13 2001-03-12 日本電気株式会社 光機能増幅素子及びその動作方法
JP3791571B2 (ja) 1997-05-01 2006-06-28 富士ゼロックス株式会社 光分配方法および光分配装置
JP3349945B2 (ja) 1998-03-13 2002-11-25 日本電気株式会社 信号変換装置及び信号変換装置を用いた光伝送方式
JP2987437B1 (ja) 1998-08-11 1999-12-06 工業技術院長 可飽和吸収反射鏡
US6630772B1 (en) * 1998-09-21 2003-10-07 Agere Systems Inc. Device comprising carbon nanotube field emitter structure and process for forming device
US6393035B1 (en) 1999-02-01 2002-05-21 Gigatera Ag High-repetition rate passively mode-locked solid-state laser
JP3328881B2 (ja) 1999-05-26 2002-09-30 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体光パルス圧縮導波路素子及び半導体光パルス発生レーザ
DE19934639A1 (de) 1999-07-23 2001-02-01 Ldt Gmbh & Co Resonatorspiegel mit einem sättigbaren Absorber
FR2799070B1 (fr) 1999-09-23 2002-02-08 Cit Alcatel Regenerateur de signaux optiques multiplexes en longueur d'onde
US6782154B2 (en) * 2001-02-12 2004-08-24 Rensselaer Polytechnic Institute Ultrafast all-optical switch using carbon nanotube polymer composites
JP4120315B2 (ja) * 2002-08-22 2008-07-16 富士ゼロックス株式会社 光スイッチングシステム
US7329902B2 (en) * 2003-06-11 2008-02-12 Stmicroelectronics S.R.L. IR-light emitters based on SWNT's (single walled carbon nanotubes), semiconducting SWNTs-light emitting diodes and lasers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10384943B2 (en) 2004-09-09 2019-08-20 Honda Motor Co., Ltd. Synthesis of small and narrow diameter distributed carbon single walled nanotubes

Also Published As

Publication number Publication date
CN1571941A (zh) 2005-01-26
JP2003121892A (ja) 2003-04-23
US6936322B2 (en) 2005-08-30
EP1445647A4 (en) 2007-05-23
WO2003034142A1 (fr) 2003-04-24
KR100619773B1 (ko) 2006-09-08
EP1445647A1 (en) 2004-08-11
CN1325990C (zh) 2007-07-11
US20050069669A1 (en) 2005-03-31
KR20040048934A (ko) 2004-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306990B2 (ja) 非線形光学素子
Chen et al. Preparation of carbon nanoparticles with strong optical limiting properties by laser ablation in water
JP4120315B2 (ja) 光スイッチングシステム
Osswald et al. In situ Raman spectroscopy study of oxidation of double-and single-wall carbon nanotubes
Sakakibara et al. Near-infrared saturable absorption of single-wall carbon nanotubes prepared by laser ablation method
Kingston et al. Fabrication of carbon nanotubes
Chin et al. Modified carbon nanotubes as broadband optical limiting nanomaterials
US20080102017A1 (en) Single-wall carbon nanotube heterojunction and method of manufacturing the same and semiconductor device and method of manufacturing the same
Minakata et al. Direct formation of pentacene thin films by solution process
CN105209383A (zh) 包含具有密集部分和稀疏部分的单层碳纳米管的膜及其制造方法、以及具有该膜的材料及其制造方法
Tamaki et al. Solvent-dependent size and phase of vanadyl phthalocyanine nanoparticles formed by laser ablation of VOPc crystal-dispersed solution
JP2009067675A (ja) カーボンナノチューブの製造設備
Palla-Papavlu et al. Laser-induced forward transfer of single-walled carbon nanotubes
Qiao et al. Femtosecond laser induced phase transformation of TiO2 with exposed reactive facets for improved photoelectrochemistry performance
Solati et al. Effects of wavelength and fluence on the graphene nanosheets produced by pulsed laser ablation
Najafianpour et al. Properties of graphene/Au nanocomposite prepared by laser irradiation of the mixture of individual colloids
Konorov et al. Femtosecond optical harmonic generation as a non‐linear spectroscopic probe for carbon nanotubes
Kuo et al. Synthesis of carbon nanotubes by laser ablation of graphites at room temperature
Mahdian Asl et al. Effect of liquid medium temperature on the production rate and quality of graphene nanosheets produced by laser ablation
JP4211289B2 (ja) 光起電力素子
Abd et al. Synthesis of MWCNTs from methanol/butanol mixture by catalytic chemical vapor deposition and application to synthesized dye sensitizer solar cell
Yadav et al. Flame synthesis of carbon nanotubes using camphor and its characterization
Shukrullah et al. Carbon nanotubes: Synthesis and application in solar Cells
Dzbanovsky et al. The aligned Si nanowires growth using MW plasma enhanced CVD
Fujiwara et al. Photoconductivity of single-walled carbon nanotubes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350