JP4305350B2 - 紙葉類積層体の製造方法 - Google Patents

紙葉類積層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4305350B2
JP4305350B2 JP2004282355A JP2004282355A JP4305350B2 JP 4305350 B2 JP4305350 B2 JP 4305350B2 JP 2004282355 A JP2004282355 A JP 2004282355A JP 2004282355 A JP2004282355 A JP 2004282355A JP 4305350 B2 JP4305350 B2 JP 4305350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
outer edge
notch
paper sheet
outer edges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004282355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006095752A (ja
Inventor
志信 辻
裕子 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP2004282355A priority Critical patent/JP4305350B2/ja
Publication of JP2006095752A publication Critical patent/JP2006095752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4305350B2 publication Critical patent/JP4305350B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

本発明は、紙葉類積層体の製造方法に係り、更に詳しくは、ノート、メモ帳等、綴じられた状態の用紙を表裏何れの方向からも一枚ずつ捲り操作することが容易な紙葉類積層体の製造方法に関する。
一般に、ノート、メモ帳等の紙葉類積層体は、同一サイズの用紙を、それらの外縁が揃った状態で一冊に束ねられた状態に製本されている。このような紙葉類積層体にあっては、小口側の用紙外縁に指先を掛けた状態で捲り方向に動かすことで一枚ずつ用紙を捲り操作することができる。しかしながら、実際には、製本された状態の各用紙は、それらの外縁が厚み方向にぴったり揃っていることで、一度に複数枚の用紙を捲ってしまうことがあり、一枚ずつ用紙を捲ることができない場合も多い。
そこで、例えば、メモ帳の小口側の各用紙外縁を厚み方向にずらした状態に切断して各用紙を束ねて製本することで、用紙外縁に指先を引っ掛け易くし、一枚ずつ用紙を捲ることに適した積層物品が提案されている(例えば、特許文献1参照)
特開平11−334252号公報
しかしながら、特許文献1に開示された構成にあっては、背部側の外縁が厚み方向に一致する一方、小口側の用紙外縁が厚み方向に沿ってずれた構成であるため、各用紙のサイズが異なるものとなり、最上位にある用紙と最下位にある用紙とでは、それらの平面積の差が大きくなって筆記等の有効面積が大小様々になってしまう、という不都合がある。
また、前記特許文献1の積層物品は、表裏何れかの方向からの捲り易さが担保されているだけであり、例えば、表側から捲り易くした場合には、裏側からは捲り難くなってしまう、という不都合を招来する。この場合、前記切欠部を形成する抜き加工等を表裏からそれぞれ行えば、表裏何れの方向からも用紙の捲り易さを確保することができるとともに、各用紙の平面積差を解消することが可能となる。
しかしながら、この場合においては、切欠部の形成工数が少なくとも二回となり、製造工程が複雑化する、という不利益をもたらすこととなる。
[発明の目的]
本発明は、このような不都合に着目して案出されたものであり、その目的は、製造工程、特に切欠部の形成工程の簡略化を図ることができるとともに、表裏何れの方向からも捲り易い紙葉類積層体の製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明に係る紙葉類積層体の製造方法は、多数枚の紙葉類の外縁の相対する二つの外縁が揃うように当該紙葉類を積層して初期積層状態とし、
前記積層された紙葉類の、前記相対する二つの外縁を除く少なくとも一つの外縁を面方向にずらし、
前記二つの外縁の一方の外縁に、前記紙葉類の面直交方向に沿う抜き加工を行って切欠部を形成し、
前記紙葉類を初期積層状態に戻し、
前記紙葉類の外縁を揃えた後に前記切欠部が形成された外縁を除く他の外縁に背部を形成することで、表裏各面側に切欠縁のずれを表出させる、という手法を採っている。
前記方法における紙葉類は、複数冊の紙葉類積層体が製造可能な帯状をなし、前記切欠部を各冊に対応する領域に形成した後に、各切欠部間を切断することで複数冊が同時に製造される、という手法を採用することができる。
なお、本発明において、「紙葉類積層体」とは、ノート、メモ帳、書籍、レポート用紙、手帳、書籍、見本帳等、用紙若しくはシートが多数枚積層され綴じられたものを含む。
本発明によれば、切欠部の切欠縁が紙葉類の面に沿ってずれた状態で表裏各面側に表れる構成となるため、例えば、ノート等の紙葉類積層体としたときに、表側及び裏側の双方から選択的に捲り操作することが可能となる。
また、表側捲り領域と裏側捲り領域の間に凹状部を設けることにより、指先を切欠縁に引っ掛ける領域が確保されて捲り易さを確保することができる。
更に、切欠部の形成は、一回の抜き加工等によって行うことができるので、製造工程数を最小限のものとして製造コストの低廉化を図ることが可能となる。
更に、複数冊の紙葉類積層体を同時に製造できるため、一回の抜き加工による切欠部の形成と相俟って、更なる製造効率も改善される。
以下、本発明の好ましい実施形態を図面を参照しながら説明する。
図1には、本発明の紙葉類積層体がノートに適用された実施形態に係る概略斜視図が示されている。この図において、ノート10は、紙葉類としての用紙Pが多数枚積層された状態で、背部を構成する背クロス11が一端側に貼付され、これにより、各用紙Pが一体化されて一冊の状態に束ねられている。
前記用紙Pは、背クロス11が貼付される背部外縁13と、この背部外縁13に連なるとともに当該背部外縁13と略直交する方向に向けられた上部外縁15及び下部外縁16と、これら上部外縁15及び下部外縁16に連なって前記背部外縁13と略平行に位置して前小口を構成する前部外縁18とを備えた形状に設けられている。
前記前部外縁18には切欠部20が形成されている。この切欠部20は、刃先が略コ字状若しくはU字状となる切断刃を備えたプレス装置を用いて一回抜き加工することによって形成される。ここで、切欠部20は、各用紙Pの前部外縁18にコ字状若しくはU字状の軌跡に沿う切欠縁20Aが表出する。
すなわち、前記切欠部20は、用紙Pの厚み方向において、前記切欠縁20Aが用紙Pの面方向に沿って僅かずつずれた状態をなし、これら切欠縁20Aは、ノート10の表裏各面側に表れる状態となり、これにより、図2に示されるように、表側捲り領域22及び裏側捲り領域23が前部外縁18に沿う上下二箇所領域に対称的に位置するようになっている。ここで、表側捲り領域22と裏側捲り領域23との間には、これら各捲り領域22,23を不連続に保つ一つの凹状部24が形成され、当該凹状部24に指先を入れて各用紙Pの切欠縁20Aに指先を引っ掛け易くした構成となっている。
次に、前記ノート10を製造する方法について図3ないし図5を参照しながら説明する。
図3(A)、(B)に示されるように、複数冊のノートが製造可能となる帯状用紙PLを用い、これら帯状用紙PLの外縁のうち、相対する二つの外縁P1,P2がそれぞれ略一致する状態を初期積層状態として略水平にセットし、その長手方向一端側の外縁P3をクランプ30で挟み込んで仮止めを行っておく。
次いで、図4(A)、(B)示されるように、クランプ30を水平面に対して変位させて当該クランプ30が位置する側とは反対側となる帯状用紙PLの外縁P4が、帯状用紙PLの面方向に沿ってずれた状態を形成する。この状態では、図4(B)に示されるように、外縁P4は厚み方向に傾斜した状態となる。
そして、上方より切断刃31を下降させて前記外縁P4に対して略直交する方向に連なる幅方向一端側の外縁P2に切欠部20を形成する(図4(C)参照)
この後、図5(A)に示されるように、帯状用紙PLの全体が略水平となるように初期状態に戻す。これにより、前述した長手方向一端側の外縁P4に形成されたずれ量に対応して切欠部20の切欠縁20Aにずれが生ずることとなり、当該ずれが、帯状用紙PLの表裏両側に表れることとなる。
そして、前記クランプ30の直近内側を図示しない切断装置で切断し、切欠部20が形成されている外縁P2とは反対側の外縁P1に背クロス11が貼付され、最終工程において、ノート10のサイズに応じて各切欠部20間を図中点線に沿って切断することで、三冊のノート10が形成されることとなる。
このようにして構成されたノート10は、図1に示される用紙Pを上面側として見たときに、表側捲り領域22の切欠縁20Aに指先を掛けることにより、表側から一枚ずつ用紙Pを捲り操作することができる一方、当該ノート10を裏返しにしたときに、裏側捲り領域22の切欠縁20Aに指先を掛けて一枚ずつ用紙Pの捲り操作を行うことが可能となる。
従って、このような実施形態によれば、一冊のノート10において切欠部20を形成する場合の抜き加工を一回のみによって、ノート10の表裏何れの方向からも捲り操作を行うことができる切欠縁20Aを表出させることができ、しかも、各用紙Pにおける筆記の有効面積も同一に保つことが可能になる、という効果を得る。
本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。
すなわち、本発明は、主に特定の実施の形態に関して特に図示し、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上に述べた実施の形態に対し、形状、位置、数量その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状、位置、数量などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状などの限定の一部若しくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
例えば、前記実施形態では、三冊のノート10を製造する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、同時に製造される冊数は必要に応じて増加、減少させることができる。また、切欠部20の形状は、コ字状若しくはU字状に限定されるものではなく、任意の平面形状に設けることができる。また、切欠部20の形成位置は、前部外縁18に限定されず、上部外縁15又は下部外縁16であってもよい。
更に、前記実施形態では、用紙Pの一端側外縁をクランプ30によって挟み込んで他端側外縁にずれを生じさせた状態で切欠部20を形成するものとしたが、例えば、傾斜面を備えた図示しないブロック状の治具を用い、この治具の傾斜面に用紙Pの一端外縁を突き合わせた状態とし、この状態で用紙Pの全体を押さえ込んで切欠部20を抜き加工することも可能であり、当該切欠部20を形成した後に、用紙Pの外縁が一致するように初期状態に戻して背部11を形成することでもよい。要するに、本発明は、一回の抜き加工を行うだけで、表裏何れの方向からも指掛けを行って一枚ずつの用紙捲りが可能になればよく、その他の製造方法を妨げない。
本実施形態に係るノートの概略斜視図。 前記ノートの平面図。 (A)は、ノートを製造する際の初期状態を示す平面図、(B)はその正面図。 (A)は用紙に切欠部を形成する際の用紙の状態を示す平面図、(B)はその正面図、(C)は切欠部を形成した状態を示す用紙の平面図。 (A)は切欠部を形成して用紙を初期状態に戻した状態を示す平面図、(B)はクランプ直近内側を切断した状態を示す平面図、(C)は三冊のノートに切断した状態を示す平面図。
符号の説明
10 ノート(紙葉類積層体)
11 背クロス
13 背部外縁
15 上部外縁
16 下部外縁
18 前部外縁
20 切欠部
24 凹状部
20A 切欠縁

Claims (2)

  1. 多数枚の紙葉類の外縁の相対する二つの外縁が揃うように当該紙葉類を積層して初期積層状態とし、
    前記積層された紙葉類の、前記相対する二つの外縁を除く少なくとも一つの外縁を面方向にずらし、
    前記二つの外縁の一方の外縁に、前記紙葉類の面直交方向に沿う抜き加工を行って切欠部を形成し、
    前記紙葉類を初期積層状態に戻し、
    前記紙葉類の外縁を揃えた後に前記切欠部が形成された外縁を除く他の外縁に背部を形成することで、表裏各面側に切欠縁のずれを表出させることを特徴とする紙葉類積層体の製造方法。
  2. 前記紙葉類は、複数冊の紙葉類積層体が製造可能な帯状をなし、前記切欠部を各冊に対応する領域に形成した後に、各切欠部間を切断することで複数冊が同時に製造されることを特徴とする請求項記載の紙葉類積層体の製造方法。
JP2004282355A 2004-09-28 2004-09-28 紙葉類積層体の製造方法 Expired - Fee Related JP4305350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004282355A JP4305350B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 紙葉類積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004282355A JP4305350B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 紙葉類積層体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006095752A JP2006095752A (ja) 2006-04-13
JP4305350B2 true JP4305350B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=36236039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004282355A Expired - Fee Related JP4305350B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 紙葉類積層体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4305350B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140034632A1 (en) 2012-08-01 2014-02-06 Heng Pan Apparatus and method for selective oxidation at lower temperature using remote plasma source
JP2017061128A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 愛 柳瀬 ページのはしになみをつける
JP6467563B1 (ja) * 2017-09-26 2019-02-13 宇野 公二 メモ用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006095752A (ja) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7211311B2 (en) Folded sheets
JP2004525840A5 (ja)
EP1669212A2 (en) Book binding kit
JP4305350B2 (ja) 紙葉類積層体の製造方法
US10265991B2 (en) Techniques for creasing a cover of a case
JPS5941040Y2 (ja) 穴あけ治具
US20150224805A1 (en) Publication and method of making a publication
WO2006062886B1 (en) Books and binding method
JP5368647B1 (ja) 綴じ部を有するシート及び該シートの綴じ方法
US20140178153A1 (en) Paper sheet having a hinge adjacent to its spine edge, a plurality of the sheets being bound into a book whereby the sheets lay flat when the book opened
KR102218108B1 (ko) 제본용 표지결합구조
US20100187802A1 (en) Loose leaf pages suitable for binding
JP4016643B2 (ja) インデックスラベルシート
US20110233914A1 (en) Spiral bound notebook with removable sheets
JP2002067531A (ja) 製本用折丁及び製本方法
JP3436506B2 (ja) 合紙本その他合紙製品の製造方法
JP3125291U (ja) 読書用具
JP3185029U (ja) バインダー用シート
JPS6021193Y2 (ja) カ−ド、紙葉等の穴あけ治具
JP5095028B1 (ja) 冊子体
JP6534077B1 (ja) 暗記カード
JP3141689U (ja) 粘着シート
EP2470374A1 (en) Security document having a window and method for its manufacture
JP4272949B2 (ja) シート状物の保持具
JP3211459U (ja) 積層シート体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees