JP4304600B2 - 車両用フライングキャパシタ式電池電圧検出装置 - Google Patents

車両用フライングキャパシタ式電池電圧検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4304600B2
JP4304600B2 JP2004010869A JP2004010869A JP4304600B2 JP 4304600 B2 JP4304600 B2 JP 4304600B2 JP 2004010869 A JP2004010869 A JP 2004010869A JP 2004010869 A JP2004010869 A JP 2004010869A JP 4304600 B2 JP4304600 B2 JP 4304600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flying capacitor
circuit board
battery
voltage
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004010869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005201867A (ja
Inventor
工 清水
徹也 小林
圭介 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004010869A priority Critical patent/JP4304600B2/ja
Priority to US11/037,211 priority patent/US7362588B2/en
Publication of JP2005201867A publication Critical patent/JP2005201867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304600B2 publication Critical patent/JP4304600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/16Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using capacitive devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0084Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring voltage only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、フライングキャパシタ式電池電圧検出装置に関し、特に車両用組電池の電池電圧を検出するためのフライングキャパシタ式電池電圧検出装置に関する。
ハイブリッド車や燃料電池車には配線損失やケーブル重量の低減のために、数百個の電池を直列接続して高圧の組電池を構成するのが通常である。この種の車両では、制御装置は、各電池を好適に運転するために、各電池の電圧を定期的に検出する必要がある。組電池を構成する多数の電池の電圧をそれぞれ独立の電圧検出装置により検出することは、回路規模が膨大となるため、フライングキャパシタ式電池電圧検出装置が提案されている。
このフライングキャパシタ式電池電圧検出装置は、複数の被計測電圧をマルチプレクサにより順次選択してフライングキャパシタに蓄電し、蓄電したフライングキャパシタの電圧を出力側アナログスイッチを通じて差動アンプにて検出する。このフライングキャパシタ式電池電圧検出装置によれば、アンプの増幅率誤差やオフセット誤差が各電池電圧間でばらつくことがないため、上記回路構成の簡素化の他に電圧補正が容易となる利点もある。下記の特許文献1は、フライングキャパシタ式電池電圧検出装置の従来例を開示している。
上記した車両用のフライングキャパシタ式電池電圧検出装置では、組電池の電圧が非常に高電圧であり、かつ、組電池が対地絶縁されているため、制御回路の電源系を組電池電圧から独立させることができるディスクリート素子構成のフォトMOSスイッチをマルチプレクサのアナログスイッチとして採用するのが通常である。この場合、自動車用の組電池が数百個の電池を直列接続して構成されるために、各電池電圧を個別に検出するためには、非常に多数(数百個)のフォトMOSスイッチを回路基板に実装する必要がある。なお、フォトMOSスイッチをディスクリート素子構成とするのは、フォトMOSスイッチがLEDとシリコン受光素子とを必要とすること、及び、各フォトMOSスイッチへの印加電圧が大きく異なることのため、ICとして集積するのが困難なためである。フォトMOSスイッチは本質的に制御電圧分離型のアナログスイッチであるので、以下、単にアナログスイッチとも呼ぶものとする。
特開2002−148286号公報 特開平11−27981号公報
しかしながら、上記したように自動車用の組電池の電池電圧検出においては、マルチプレクサに広い回路基板スペースを割り当てる必要があるが、回路基板各部では温度環境が異なるために各アナログスイッチの温度差にばらつきを生じ、温度の関数であるアナログスイッチのオン抵抗がばらついてしまう。フライングキャパシタ式電池電圧検出装置では、マルチプレクサのフォトMOSスイッチ(アナログスイッチ)のオン抵抗を通じてフライングキャパシタの静電容量を短期間充電して電池電圧を読み込む方式であるため、フォトMOSスイッチのオン抵抗がばらつくと、フライングキャパシタの蓄電電圧すなわち読み込まれた電池電圧がばらついてしまい、SN比が低下するという問題が生じることがわかった。
次に、各電池電圧は、各電池の端子と各アナログスイッチの入力端子とを接続する電池側配線、及び、各アナログスイッチの出力端子とフライングキャパシタの端子とを接続するフライングキャパシタ側配線を通じて、各電池からフライングキャパシタに伝送される。フライングキャパシタ側配線は、マルチプレクサからこのフライングキャパシタ側配線を通じてフライングキャパシタへの電池電圧読み出し後、マルチプレクサのアナログスイッチをオフすると、接地電位からほぼ又は完全に電気絶縁された浮遊電位となる。したがって、フライングキャパシタ側配線と近傍配線や近傍端子との間の電磁結合や静電結合、更にはフライングキャパシタ側配線へ進入する電磁波ノイズにより、フライングキャパシタ側配線の電位が容易に変動してしまう。このようなフライングキャパシタ側配線の電位変動は、フライングキャパシタの蓄電電圧の変動を生じさせて、SN比を低下させる。同様に、上記した電池側配線も同様の原因により電位変動を生じ、SN比を低下させる。
次に、これらの配線は、上述のようにマルチプレクサが回路基板に大きな配置スペースを必要とするため、及び、各配線間の電気絶縁のために、長く引き回されることになり、配線抵抗が増大した。その結果、上記したフライングキャパシタへのCR充電が不十分となったり、配線ごとにばらついたりして、SN比を低下させる。同様に、配線抵抗の増大は、よく知られている抵抗雑音も増加させ、SN比を低下させる。フライングキャパシタ回路の配線抵抗について更に説明すると、電池側配線のうち、各電池から回路基板のコネクタまでの配線(電位検出ラインとも言う)は通常ケーブルなどで構成されるためその配線抵抗の低減は比較的容易である。しかし、回路基板のコネクタからマルチプレクサの各アナログスイッチまでの配線(電位検出基板敷設線とも言う)や、アナログスイッチからフライングキャパシタまでの配線である上記フライングキャパシタ側配線は回路基板上に高密度に形成されるために、配線抵抗の低減は容易ではない。
結局、車両用組電池の電池電圧をフライングキャパシタ方式で検出する場合には、多数のフォトMOSスイッチを回路基板上に分散配置していたため、出力信号電圧のSN比が低下するという問題があった。本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、特に組電池特に車両用組電池に用いられるフライングキャパシタ式電池電圧検出装置のSN比を向上することをその目的としている。
上記問題点を解決する本発明の車両用フライングキャパシタ式電池電圧検出装置は、コネクタが実装された回路基板と、互いに直列接続されて車両用の高圧組電池を構成する各電池の端子から個別に延在する多数の電位検出ラインと、前記回路基板に敷設された多数の電位検出基板敷設線とを個別に接続するコネクタと、前記電位検出基板敷設線を一つの浮遊ラインに時間順次に接続することにより前記各電池の電圧を前記一対の浮遊ラインに時間順次に読み出すマルチプレクサと、両端が前記一対の浮遊ラインに個別に接続されるフライングキャパシタと、一対の入力端間の電位差を増幅する差動アンプと、前記一対の浮遊ラインと前記差動アンプの一対の入力端とを個別に接続して前記マルチプレクサがオフしている期間に前記フライングキャパシタの蓄電電圧を前記差動アンプの一対の入力端に出力する出力側アナログスイッチとを備える車両用フライングキャパシタ式電池電圧検出装置において、
前記マルチプレクサは、前記電位検出基板敷設線と前記浮遊ラインとをそれぞれ接続する多数のフォトMOSスイッチにより構成され、電位順に数えて奇数番目の前記電池の正極端子と前記フライングキャパシタの一端とを接続する前記フォトMOSスイッチは、前記回路基板の一方側に配置され、電位順に数えて偶数番目の前記電池の正極端子と前記フライングキャパシタの他端とを接続する前記フォトMOSスイッチは、前記回路基板の他方側に配置され、一つの前記電池の電圧を検出する場合に同時にオンされる二つの前記フォトMOSスイッチは、前記回路基板の厚さ方向に見た場合に互いに重なって前記回路基板の表面と裏面とに別々に配置されることを特徴としている。このように構成したことにより、マルチプレクサを回路基板の小領域に高密度配置することができるので、各電池電圧を良好なSN比を確保しつつフライングキャパシタ方式により検出することができる。
更に説明すると、組電池が高圧であるためマルチプレクサを多数のディスクリート型のアナログスイッチにより構成した場合でも、マルチプレクサ及びそれに接続される配線の回路基板占有スペースを半減することができるので、各アナログスイッチの温度環境のばらつきを低減することができる。すなわち、各アナログスイッチの受熱の主要部分は回路基板を通じての熱伝導の形態によりなされるので、各アナログスイッチ間の温度ばらつきを低減することができるわけである。これにより、各アナログスイッチのオン抵抗や配線抵抗の温度ばらつきによる変動を抑止することができる。その結果として、フライングキャパシタの蓄電電圧すなわち読み込まれた電池電圧がばらつくのを抑止することができる。
また、マルチプレクサ関連の上記占有スペースの縮小に伴って、電池側配線である電位検出基板敷設線や、回路基板上のマルチプレクサとフライングキャパシタとを接続する配線であるフライングキャパシタ側配線(浮遊ライン)の全長を短縮することができるので、これらの配線に重畳する電磁誘導ノイズや静電誘導ノイズを低減できるとともに、配線抵抗も低減できるため、抵抗雑音の低減と、フライングキャパシタの良好な充放電による信号電圧の伝送を実現することができる。
本発明によれば、前記マルチプレクサは、前記電位検出基板敷設線と前記浮遊ラインとをそれぞれ接続する多数のフォトMOSスイッチにより構成される。フォトMOSスイッチは、光変換電力により駆動されるため、通常のパワースイッチング素子よりもそのオン抵抗が大きくなりやすく、温度変化によるオン抵抗のばらつきが大きい。したがって、マルチプレクサのアナログスイッチとしてフォトMOSスイッチを用いる場合に、本発明の効果は特に大きい。
本発明によれば、電位順に数えて奇数番目の前記電池の正極端子と前記フライングキャパシタの一端とを接続する前記フォトMOSスイッチは、前記回路基板の一方側に配置され、電位順に数えて偶数番目の前記電池の正極端子と前記フライングキャパシタの端とを接続する前記フォトMOSスイッチは、前記回路基板の方側に配置される。このようにすれば、フォトMOSスイッチとフライングキャパシタとを結ぶフライングキャパシタ側配線を回路基板の表側と裏側とに1本ずつ配線することができるので、配線が簡素となる。
本発明によれば、一つの前記電池の電圧を検出する場合に同時にオンされる二つの前記フォトMOSスイッチは、前記回路基板の厚さ方向に見た場合に互いに重なって前記回路基板の表面と裏面とに別々に配置される。このようにすれば、よく似た電位を持つフォトMOSスイッチを近接配置することができるので、配線間の電流漏洩を低減することができるとともに、これら二つのフォトMOSスイッチに接続される回路基板の配線を回路基板の厚さ方向に近接して平行配置することが容易となるので、電磁誘導や静電誘導により配線に重畳するノイズがほぼ等しい大きさの同相ノイズとなるため、差動アンプによりキャンセルすることができる。
好適態様において、前記電位検出基板敷設線は、前記回路基板の厚さ方向に見た場合に重なる位置にて前記回路基板の両側に配置されるので、回路基板の配線スペースを節約するとともに、電位検出基板敷設線に重畳する電磁誘導ノイズや静電誘導ノイズを良好に同相化してキャンセル可能とすることができる。
好適態様において、前記各フォトMOSスイッチは、互いに平行に敷設された前記多数の電位検出基板敷設線からなる敷設線列を挟んで前記敷設線列の両側に前記敷設線列と略平行に配列される。このようにすれば、回路基板上の電池側配線である電位検出基板敷設線の長さを半減できるため、上記説明した配線抵抗に起因するSN比の低下を軽減することができる。
好適態様において、前記敷設線列は、前記コネクタが固定された前記回路基板の一辺に対して略直角に敷設される。このようにすれば、コネクタから各フォトMOSスイッチまでの距離を更に短縮することができる。
好適態様において、前記各フォトMOSスイッチは、互いに平行に敷設された前記多数の電位検出基板敷設線からなる敷設線列の一方側に前記敷設線列と略平行に配列される。このようにすれば、各電位検出基板敷設線を近接してまとめることができるので、各電位検出基板敷設線間の電位差を検出するフライングキャパシタ式電圧検出回路において、これら電位検出基板敷設線に重畳する電磁誘導ノイズや静電誘導ノイズを同相ノイズとしてキャンセルしやすくなる。
好適態様において、前記敷設線列は、前記コネクタと前記マルチプレクサとの間に位置して前記コネクタが固定された前記回路基板の一辺に対して略平行かつ前記コネクタの両側に敷設される。このようにすれば、コネクタから各フォトMOSスイッチまでの距離を更に短縮することができる。
好適態様において、前記一対の浮遊ラインは、前記回路基板の表面及び裏面に互いに近接しつつ個別に敷設される。このようにすれば、これら浮遊ラインすなわちフライングキャパシタ側配線は回路基板を挟んでフライングキャパシタの静電容量と並列に接続される静電容量を発生するので、フライングキャパシタの小型化も実現することができる。
以下、本発明の車両用フライングキャパシタ式電池電圧検出装置の好適な態様を以下の実施例により詳細に説明する。
(実施例1)
本発明を適用する組電池の電圧検出装置を図1に示す回路図を参照して説明する。
1はハイブリッド車の走行電力供給用の組電池、2はフォトMOSスイッチからなる入力側サンプリングスイッチにより構成されるマルチプレクサ、3は回路基板、4はフライングキャパシタ、5、6はアナログスイッチである出力側サンプリングスイッチ、7は差動アンプ、8は回路基板3に固定されたコネクタ、9はコネクタ8と組電池1とを接続するケーブルである電位検出ライン、10は回路基板3に延設されてコネクタ8とマルチプレクサ2とを接続する配線である電位検出基板敷設線、11、12はマルチプレクサ2と出力側サンプリングスイッチ5、6とを接続する浮遊ライン(フライングキャパシタ側配線)である。図1では、これらの配線がすべて、その配線抵抗以外に、浮遊容量Csや配線インダクタンスLsをもつことを強調するべく、これら浮遊容量Csや配線インダクタンスLsの一部が図示されている。
組電池1は、合計384個の電池cellを直列接続して構成されているが、図1ではその一部だけが図示されている。マルチプレクサ2は電池数よりも1個多い数のフォトMOSスイッチ20により構成されており、各フォトMOSスイッチ20の入力端は各電池cellの電極に電位検出ライン9により別々に接続され、奇数番目のフォトMOSスイッチ20の出力端は浮遊ライン11に、偶数番目のフォトMOSスイッチ20の出力端は浮遊ライン12に接続されている。
各フォトMOSスイッチ20は、図示しない制御回路により出力側サンプリングスイッチ5、6がオフしているタイミングにて一対ずつ順番にオンされ、これにより各電池cellの電圧が順番にフライングキャパシタ4に読み込まれる。電池電圧がフライングキャパシタ4に読み込まれた後、各フォトMOSスイッチ20がオフされると、出力側サンプリングスイッチ5、6がオンされ、フライングキャパシタ4の蓄電電圧が差動アンプ7にて差動増幅されて出力される。差動アンプ7の出力が図示しない後段回路に読み込まれた後、出力側サンプリングスイッチ5、6がオフされ、次の電池cellの電圧をフライングキャパシタ4に読み込むべく次のフォトMOSスイッチ20のペアがオンされる。このフライングキャパシタ式電池電圧検出装置の動作は従来と同じであり、これ以上の説明は省略する。なお、本発明は、図1の基本回路に限定されるものではなく、既に知られている又は当然類推する事が可能なフライングキャパシタ式電池電圧検出装置の種々のバリエーションにも適用できることは当然である。
図1のフライングキャパシタ式電池電圧検出装置の好適な配置例を示す模式部分平面図を図2に示す。
図2は、回路基板3の表面の一部を示すものであって、図1に示すコネクタ8として回路基板3の一辺に固定される複数の小コネクタ81〜83が図示されているが、コネクタ8は更に多数の図示しない小コネクタを有する。もちろん、各小コネクタを統合して一つのコネクタ8を回路基板3の一辺に設けてもよく、あるいはコネクタ8を回路基板3の複数辺に設けてもよく、更にはコネクタ8を回路基板3の中央部に配置してもよい。
図2では各小コネクタ81〜83にはそれぞれ16本の電位検出ライン9が接続されている。小コネクタ81は最上位の16個の電池の正極端に接続され、小コネクタ82は次に高電位の16個の電池の正極端に接続され、小コネクタ83は次に高電位の16個の電池の正極端に接続され、以下、順次同様に構成されている。101、102は、図1で言う電位検出基板敷設線10の一部をなすプリント配線であり、回路基板3の表面上に形成されている。
プリント配線101は小コネクタ81を通じて高電位側から数えて1番目から8番目でかつ奇数番目の電池の正極端子から伸びる上記電位検出ライン9に接続されている。同様に、プリント配線102は小コネクタ82を通じて高電位側から数えて9番目から16番目でかつ奇数番目の電池の正極端子から伸びる上記電位検出ライン9に接続されている。以下、同様に、配線が行われる。
浮遊ライン11は、図2に示すように回路基板3の表面上に延設されて、回路基板3の表面に実装されたフライングキャパシタ4と表面側の各フォトMOSスイッチ20とを接続している。図2に示すように、奇数番目の電池cellの正極端子に接続されるフォトMOSスイッチ20が、回路基板3の表面に実装され、これらのフォトMOSスイッチ20は、浮遊ライン11と各プリント配線101、102との間に配置されている。
次に回路基板3の裏面側を説明する。ただし、回路基板3の裏面側の配置自体は上述したその表面側と同じであるので、図示は省略する。図2に示すフォトMOSスイッチ20と同じ位置にて回路基板3の裏側にフォトMOSスイッチ20が配置され、プリント配線101と同じ位置にて回路基板3の裏側にプリント配線101’が延設され、プリント配線102と同じ位置にて回路基板3の裏側にプリント配線102’が延設され、浮遊ライン11と同じ位置にて回路基板3の裏側に浮遊ライン12が延設されている。図2では、回路基板3の裏面において表面側のフライングキャパシタ4と同位置にフライングキャパシタ4’が配置され、これらフライングキャパシタ4、4’は回路基板3を貫通するスルーホールを通じて並列に接続されて図1に示すフライングキャパシタ4を構成している。
プリント配線101’は小コネクタ81を通じて高電位側から数えて1番目から8番目でかつ偶数番目の電池の正極端子から伸びる上記電位検出ライン9に接続されている。同様に、プリント配線102’は小コネクタ82を通じて高電位側から数えて9番目から16番目でかつ偶数番目の電池の正極端子から伸びる上記電位検出ライン9に接続されている。以下、同様に、配線が行われる。
浮遊ライン12は、回路基板3の裏面上にて回路基板3の厚さ方向に浮遊ライン11と重なって延設されて、回路基板3に実装されたフライングキャパシタ4’と各フォトMOSスイッチ20とを接続している。回路基板3の裏面に実装されるフォトMOSスイッチ20は、偶数番目の電池cellの正極端子に接続される。したがって、回路基板3の裏面側のフォトMOSスイッチ20は、浮遊ライン12と各プリント配線101’、102’との間に配置されている。
それぞれ8本の電位検出基板敷設線10を構成する敷設線列であるプリント配線101、102、101’、102’はそれぞれ、小コネクタ81〜83が固定される回路基板3の一辺に対して直角かつ互いに平行に、回路基板3の表裏に分かれて延設されている。
(実施例2)
図1のフライングキャパシタ式電池電圧検出装置の好適な他の配置例を示す模式部分平面図を図3に示す。
図3は、回路基板3の表面の一部を示すものであって、コネクタ8として回路基板3の一辺に固定される複数の小コネクタ81〜82が図示されているが、コネクタ8は更に多数の図示しない小コネクタを有する。もちろん、各小コネクタを統合して一つのコネクタ8を回路基板3の一辺に設けてもよく、あるいはコネクタ8を回路基板3の複数辺に設けてもよく、更にはコネクタ8を回路基板3の中央部に配置してもよい。
図3では各小コネクタ81〜82にはそれぞれ16本の電位検出ライン9が接続されている。小コネクタ81は最上位の16個の電池の正極端に接続され、小コネクタ82は次に高電位の16個の電池の正極端に接続され、以下、順次同様に構成されている。101、102は、図1で言う電位検出基板敷設線10の一部をなすプリント配線であり、回路基板3の表面上に形成されている。
プリント配線101は小コネクタ81を通じて高電位側から数えて1番目から8番目でかつ奇数番目の電池の正極端子から伸びる上記電位検出ライン9に接続されている。同様に、プリント配線102は小コネクタ82を通じて高電位側から数えて9番目から16番目でかつ奇数番目の電池の正極端子から伸びる上記電位検出ライン9に接続されている。以下、同様に、配線が行われる。
浮遊ライン11は、回路基板3の表面上に延設されて、回路基板3の表面に実装されたフライングキャパシタ4と表面側の各フォトMOSスイッチ20とを接続している。奇数番目の電池cellの正極端子に接続されるフォトMOSスイッチ20が、回路基板3の表面に実装され、これらのフォトMOSスイッチ20は、浮遊ライン11と各プリント配線101、102との間に配置されている。
次に回路基板3の裏面側を説明する。ただし、回路基板3の裏面側の配置自体は上述したその表面側と同じであるので、図示は省略する。フォトMOSスイッチ20と同じ位置にて回路基板3の裏側にフォトMOSスイッチ20が配置され、プリント配線101と同じ位置にて回路基板3の裏側にプリント配線101’が延設され、プリント配線102と同じ位置にて回路基板3の裏側にプリント配線102’が延設され、浮遊ライン11と同じ位置にて回路基板3の裏側に浮遊ライン12が延設されている。図3において回路基板3の裏面には表面側のフライングキャパシタ4と同位置にフライングキャパシタ4’が配置され、これらフライングキャパシタ4、4’は回路基板3を貫通するスルーホールを通じて並列に接続されて図1に示すフライングキャパシタ4を構成している。
プリント配線101’は小コネクタ81を通じて高電位側から数えて1番目から8番目でかつ偶数番目の電池の正極端子から伸びる上記電位検出ライン9に接続されている。同様に、プリント配線102’は小コネクタ82を通じて高電位側から数えて9番目から16番目でかつ偶数番目の電池の正極端子から伸びる上記電位検出ライン9に接続されている。以下、同様に、配線が行われる。
浮遊ライン12は、回路基板3の裏面上にて回路基板3の厚さ方向に浮遊ライン11と重なって延設されて、回路基板3に実装されたフライングキャパシタ4’と各フォトMOSスイッチ20とを接続している。回路基板3の裏面に実装されるフォトMOSスイッチ20は、偶数番目の電池cellの正極端子に接続される。したがって、回路基板3の裏面側のフォトMOSスイッチ20は、浮遊ライン12と各プリント配線101’、102’との間に配置されている。
それぞれ8本の電位検出基板敷設線10を構成する敷設線列であるプリント配線101、102、101’、102’はそれぞれ、小コネクタ81〜82が固定される回路基板3の一辺に対して平行に延設される部分によりほとんど構成され、回路基板3の表裏に分かれて延設されている。回路基板3の小コネクタ81近傍における縦断面を図4に示す。このようにすれば、前述した効果を奏することができる。
(他の効果)
前述した効果の説明では、各配線のインダクタンスや静電容量を通じての電磁誘導や静電誘導によるノイズ電圧を、フライングキャパシタ4の両側にそれぞれ接続される一対の配線を回路基板3の表裏で重ねることにより、ほとんど同相のノイズ電圧化して差動増幅によりキャンセルすることを説明した。この他のノイズとして、配線に直接重畳する同相ノイズ(コモンモードノイズ)電圧もある。フライングキャパシタ4の両側の配線が回路基板の表裏で対称形状となり、それらの配線インピーダンスの差が小さくなるため、この同相ノイズ電圧もまた差動増幅により良好にキャンセルされることができる。
実施例1のフライングキャパシタ式電圧検出装置を示す回路図である。 実施例1の回路配置を示す模式部分平面図である。 実施例2の回路配置を示す模式部分平面図である。 実施例2の回路基板のコネクタ近傍の縦断面図である。
符号の説明
1 組電池
2 マルチプレクサ
3 回路基板
4 フライングキャパシタ
5、6 出力側サンプリングスイッチ
7 差動アンプ
8 コネクタ
9 電位検出ライン
10 電位検出基板敷設線
11、12 浮遊ライン(フライングキャパシタ側配線)
20 フォトMOSスイッチ
101、102、101’、102 プリント配線(敷設線列)

Claims (2)

  1. コネクタが実装された回路基板(3)と、
    互いに直列接続されて車両用の高圧組電池(1)を構成する各電池(Cell)の端子から個別に延在する多数の電位検出ライン(9)と、前記回路基板(3)に敷設された多数の電位検出基板敷設線(10)とを個別に接続するコネクタ(8)と、
    前記電位検出基板敷設線(10)一対の浮遊ライン(11、12)に時間順次に接続することにより前記各電池の電圧を前記一対の浮遊ライン(11、12)に時間順次に読み出すマルチプレクサ(2)と、
    両端が前記一対の浮遊ライン(11、12)に個別に接続されるフライングキャパシタ(4)と、
    一対の入力端間の電位差を増幅する差動アンプ(7)と、
    前記一対の浮遊ライン(11、12)と前記差動アンプ(7)の一対の入力端とを個別に接続して前記マルチプレクサ(2)がオフしている期間に前記フライングキャパシタ(4)の蓄電電圧を前記差動アンプ(7)の一対の入力端に出力する出力側アナログスイッチ(5、6)と、
    を備える車両用フライングキャパシタ式電池電圧検出装置において、
    前記マルチプレクサ(2)は、前記電位検出基板敷設線(10)と前記浮遊ライン(11、12)とをそれぞれ接続する多数のフォトMOSスイッチ(20)により構成され、
    電位順に数えて奇数番目の前記電池の正極端子と前記フライングキャパシタ(4)の一端とを接続する前記フォトMOSスイッチ(20)は、前記回路基板(3)の一方側に配置され、
    電位順に数えて偶数番目の前記電池の正極端子と前記フライングキャパシタ(4)の他端とを接続する前記フォトMOSスイッチ(20)は、前記回路基板(3)の他方側に配置され、
    一つの前記電池(Cell)の電圧を検出する場合に同時にオンされる二つの前記フォトMOSスイッチ(20)は、前記回路基板(3)の厚さ方向に見た場合に互いに重なって前記回路基板(3)の表面と裏面とに別々に配置されることを特徴とする車両用フライングキャパシタ式電池電圧検出装置
  2. 請求項記載の車両用フライングキャパシタ式電池電圧検出装置において、
    前記一対の浮遊ラインは、前記回路基板の表面及び裏面に互いに近接しつつ個別に敷設される車両用フライングキャパシタ式電池電圧検出装置。
JP2004010869A 2004-01-19 2004-01-19 車両用フライングキャパシタ式電池電圧検出装置 Expired - Lifetime JP4304600B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010869A JP4304600B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 車両用フライングキャパシタ式電池電圧検出装置
US11/037,211 US7362588B2 (en) 2004-01-19 2005-01-19 Flying capacitor type battery voltage detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010869A JP4304600B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 車両用フライングキャパシタ式電池電圧検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005201867A JP2005201867A (ja) 2005-07-28
JP4304600B2 true JP4304600B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=34823470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004010869A Expired - Lifetime JP4304600B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 車両用フライングキャパシタ式電池電圧検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7362588B2 (ja)
JP (1) JP4304600B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7902830B2 (en) 2006-05-04 2011-03-08 Enerdel, Inc. System to measure series-connected cell voltages using a flying capacitor
US7679369B2 (en) * 2006-10-06 2010-03-16 Enerdel, Inc. System and method to measure series-connected cell voltages using a flying capacitor
FR2938657B1 (fr) * 2008-11-17 2010-12-31 Vehicules Electr Soc D Procede de surveillance de la tension d'un element generateur d'energie electrique d'une batterie
US7928744B2 (en) * 2008-12-02 2011-04-19 Analog Devices, Inc. Monitoring circuit having a self test function
US9958507B2 (en) * 2011-05-09 2018-05-01 Analog Devices, Inc. Channel verification of multiple channels on one chip
US8558632B2 (en) * 2011-09-29 2013-10-15 Microchip Technology Incorporated Repetitive single cycle pulse width modulation generation
JP5395929B2 (ja) * 2012-06-05 2014-01-22 カヤバ工業株式会社 電圧検出回路
JP6376722B2 (ja) * 2013-02-15 2018-08-22 エイブリック株式会社 電池電圧検出回路
US20160231387A1 (en) * 2015-02-09 2016-08-11 Microsoft Microsoft Technology Licensing, LLC Estimating Battery Cell Parameters
US9696782B2 (en) 2015-02-09 2017-07-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Battery parameter-based power management for suppressing power spikes
US10158148B2 (en) 2015-02-18 2018-12-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamically changing internal state of a battery
US9748765B2 (en) 2015-02-26 2017-08-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Load allocation for multi-battery devices
US9939862B2 (en) 2015-11-13 2018-04-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Latency-based energy storage device selection
US10061366B2 (en) 2015-11-17 2018-08-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Schedule-based energy storage device selection
US9793570B2 (en) 2015-12-04 2017-10-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Shared electrode battery
JP6797656B2 (ja) * 2016-12-09 2020-12-09 矢崎総業株式会社 差電圧測定装置
JP6515425B1 (ja) 2018-03-30 2019-05-22 株式会社ケーヒン 電圧検出装置
JP7100554B2 (ja) * 2018-10-03 2022-07-13 株式会社Soken 漏電判定装置
US10921378B2 (en) * 2019-02-25 2021-02-16 Ford Global Technologies, Llc System for measuring voltage differences between battery cells and for obtaining battery cell voltages using the voltage differences
US20220224231A1 (en) * 2021-01-13 2022-07-14 Infineon Technologies Austria Ag Power conversion and flying capacitor implementations

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3518318B2 (ja) 1998-03-06 2004-04-12 松下電器産業株式会社 積層電圧計測装置
US6362627B1 (en) * 1998-03-06 2002-03-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Voltage measuring instrument with flying capacitor
JPH11272981A (ja) 1998-03-23 1999-10-08 Hitachi Ltd フライングキャパシタ方式絶縁回路
JPH11273886A (ja) 1998-03-26 1999-10-08 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置および照明器具
EP1203964B1 (en) * 2000-11-02 2009-04-08 Panasonic Corporation Battery voltage measurement device
JP4210030B2 (ja) * 2000-11-02 2009-01-14 パナソニック株式会社 積層電圧計測装置
JP4186410B2 (ja) 2000-11-09 2008-11-26 株式会社デンソー 組電池の電圧検出装置
JP4131394B2 (ja) * 2003-02-19 2008-08-13 株式会社デンソー 組電池の電圧検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7362588B2 (en) 2008-04-22
US20050189949A1 (en) 2005-09-01
JP2005201867A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4304600B2 (ja) 車両用フライングキャパシタ式電池電圧検出装置
EP2172784A1 (en) Voltage detecting device and power supply system using the same
US5574222A (en) Acceleration sensor
US8189320B2 (en) Capacitative element
US20130147463A1 (en) Current sensor and assembled battery
JP3738721B2 (ja) 組電池電圧検出回路
JP2005292137A (ja) フライングキャパシタ式組電池電圧検出装置
CN101836336A (zh) 板安装型电连接器
US6664761B2 (en) Battery voltage detection device
CN111065931A (zh) 电流测定装置
KR20000069173A (ko) 전지전압 측정장치
JP2007225484A (ja) 積層電圧計測装置およびそれを使用した断線検知方法
JP7277123B2 (ja) 電子部品モジュールの少なくとも1つの電子部品セグメントに電気的に接触するための接触ユニット及び方法
JP6534596B2 (ja) 位置指示器
US8250747B2 (en) Method of mounting capacitor array
JP4662098B2 (ja) フライングキャパシタ式組電池電圧検出装置
WO2021186794A1 (ja) 電圧検出線および電圧検出線モジュール
US6360603B1 (en) Acceleration sensor and acceleration detecting device
JP2013053884A (ja) 電圧測定装置
US20070047172A1 (en) Monolithic arrangement, especially an integrated circuit, with a floating electrode
JPH0588552B2 (ja)
CN106226614B (zh) 一种测试***及其测试方法
US11762026B2 (en) Battery monitoring apparatus
JP5104539B2 (ja) 電圧測定装置
US8573059B2 (en) Acceleration sensor having an electrode bridge

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4304600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term