JP4304060B2 - 配線、配管などの取付具 - Google Patents

配線、配管などの取付具 Download PDF

Info

Publication number
JP4304060B2
JP4304060B2 JP2003433040A JP2003433040A JP4304060B2 JP 4304060 B2 JP4304060 B2 JP 4304060B2 JP 2003433040 A JP2003433040 A JP 2003433040A JP 2003433040 A JP2003433040 A JP 2003433040A JP 4304060 B2 JP4304060 B2 JP 4304060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding band
piping
wiring
band
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003433040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005187034A (ja
Inventor
浩二 大下
宏佳 永井
泰三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HellermannTyton Co Ltd
Original Assignee
HellermannTyton Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HellermannTyton Co Ltd filed Critical HellermannTyton Co Ltd
Priority to JP2003433040A priority Critical patent/JP4304060B2/ja
Publication of JP2005187034A publication Critical patent/JP2005187034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304060B2 publication Critical patent/JP4304060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Package Frames And Binding Bands (AREA)

Description

本発明は、結束バンドによって巻回して把持された配線や配管などの被取付物を自動車の車体パネルや電気機器のパネルなどの取付対象物に取付ける配線、配管などの取付具に関する。
結束バンドによって巻回して把持された配線や配管などの被取付物を自動車の車体パネルや電気機器のパネルなどの取付対象物に取付ける配線、配管などの取付具として、図14,図15に示すものが提案されている(たとえば、特許文献1)。
この配線、配管などの取付具Mは、合成樹脂製のもので、被取付物結束把持用の結束バンド1を挿通する結束バンド挿通路2を設けた結束バンド連結部3と、この結束バンド連結部3に連設されて、配線や配管などの被取付物4が取付けられる自動車の車体パネルや電気機器のパネルあるいはコンベアーのガイドレールなどの取付対象物5に当接する一対の鍔部6と、結束バンド連結部2に連設されて取付対象物5に設けた挿入部7に挿入される挿入脚部8と、この挿入脚部8の先端部から結束バンド連結部3に向けて末広がり状に折り返して弾性拡縮可能に延設された一対の抜け止め片9とを備えている。
結束バンド1は、可撓性を有する合成樹脂製のもので、帯状のバンド本体部1Aと、このバンド本体部1Aを挿通して締付状態にロックする係合部1Bとを備え、バンド本体部1Aには、その背面(裏面)に鋸歯状の歯列1Cが設けられ、係合部1Bに設けた挿通孔1Dに挿通したバンド本体部1Aの歯列1Cと挿通孔1Dの出口周縁部とが互いに係合して不可逆的に配線や配管などの被取付物4を結束把持するようになっている。
前記構成の配線、配管などの取付具の使用に際しては、まず、挿入脚部8を取付対象物5であるコンベアーのガイドレールに設けた長溝7Aの開口部(挿入部)7に挿入する。これによって、一対の抜け止め片9が一旦弾性縮小されて長溝7Aに嵌入され、長溝7A内では弾性復元によって拡大して、一対の抜け止め片9それぞれの先端部に設けた係止段部9aが開口部(挿入部)7の周縁部に係合するとともに、一対の鍔部6がコンベアーのガイドレールからなる取付対象物5の表面に弾性的に当接することによって、配線、配管などの取付具がガタツクことなく取付対象物5に取付けられる。
つぎに、結束バンド1のバンド本体部1Aを、その先端部1a側から配線、配管などの取付具の結束バンド挿通路2に挿通して、バンド本体部1Aの長さ寸法の半分程度を結束バンド連結部3から引き出して保持するとともに、配線、配管などの被取付物4をバンド本体部1Aの巻回域内に保持した状態で、バンド本体部1Aの先端部1aを係合部1Bに設けた挿通孔1Dに挿通して引き出すことで、バンド本体部1Aで被取付物4を巻回する。この場合、バンド本体部1Aの歯列1Cと挿通孔1Dの出口周縁部とが互いに係合することによって、配線、配管などの被取付物4をバンド本体部1Aで不可逆的に結束把持して取付対象物5であるコンベアーのガイドレールに取付けることができる。
特開平6−292316号公報
ところで、この種の配線、配管などの取付具Mでは、該取付具Mを取付対象物5に取付けたのちに、結束バンド挿通路2に結束バンド1のバンド本体部1Aを挿通して、結束バンド1を所定の位置(たとえば、バンド本体部1Aの長さ寸法の半分程度の位置)で仮止め保持するとともに、結束バンド挿通路2内での結束バンド1の長手方向の進退移動を許容して、前記仮止め保持する位置を適正に設定するための調整操作を可能にすることが要求される。
ところが、前記従来の配線、配管などの取付具Mでは、結束バンド挿通路2内での結束バンド1の長手方向の進退移動を許容して、前記仮止め保持する位置を適正に設定するための調整操作を行うことは可能であるものの、結束バンド1を所定の位置で仮止め保持する機能を有していない。このため、特に、結束バンド挿通路2の軸線を上下方向に指向させた姿勢で配線、配管などの取付具が取付対象物5に取付けられていると、結束バンド挿通路2に挿通した結束バンド1は、その重力によって落下するおそれがある。したがって、配線、配管作業者に結束バンド1を所定の位置で仮止め保持する余分な労力が負担されて、配線、配管などの取付作業能率を低下させる問題を有している。
本発明は、このような問題を解決するものであって、その目的とするところは、結束バンド挿通路内での結束バンドの長手方向の進退移動を許容するものでありながら、結束バンドを所定の位置で確実に仮止め保持することができ、配線、配管作業者の労力を軽減することで、配線、配管などの取付作業能率を向上させることができる配線、配管などの取付具を提供することにある。
本発明は、被取付物結束把持用の結束バンドを挿通する結束バンド挿通路を設けた結束バンド連結部と、この結束バンド連結部に連設されて前記被取付物が取付けられる取付対象物の表面に当接する鍔部と、前記結束バンド連結部に連設されて前記取付対象物に設けた挿入部に挿入される挿入脚部と、この挿入脚部の先端部から前記結束バンド連結部に向けて末広がり状に折り返して弾性拡縮可能に延設され、縮小姿勢で前記挿入部に挿入されるとともに拡大姿勢で後端部が前記挿入部の周縁部に係合する抜け止め片とを備えた配線、配管などの取付具において、前記結束バンド挿通路には、挿通された結束バンドの長手方向の進退移動を許容し、かつ該結束バンドを結束バンド挿通路の内面に弾性押圧して仮り止めする矩形のリブが設けられており、前記結束バンドは、その一方の面が平坦に形成され、他方の面には長手方向に配された鋸歯状の歯列と、この鋸歯状の歯列の幅方向両側で長手方向にのびて設けられて該鋸歯状の歯列よりも厚さ方向に***している***条とが形成されており、前記リブの幅寸法と、最大幅仕様の前記結束バンドの幅寸法との関係が、「リブの幅寸法」>「結束バンドの幅寸法」に設定されていることを特徴とするものである。
このように、結束バンド挿通路に挿通された結束バンドの長手方向の進退移動が許容されることで、結束バンド挿通路への結束バンドの挿通が可能になる。また、結束バンド挿通路に挿通された結束バンドは、該結束バンド挿通路に設けられているリブが弾性屈曲することによって結束バンド挿通路の内面に弾性押圧されて仮り止めされることになる。その結果、結束バンドを所定の位置で確実に仮止め保持することができるばかりか、仮止め保持されている状態下で結束バンドを長手方向に進退移動させて、仮止め保持する位置を適正に設定するための調整操作を行うことが可能になる。
本発明においては、一方の面は平坦に形成され、他方の面には長手方向に配された鋸歯状の歯列と、この鋸歯状の歯列の幅方向両側で長手方向にのびて設けられて該鋸歯状の歯列よりも厚さ方向に***している***条とが形成されている結束バンドを使用する。
発明においては、前記の結束バンドを使用するとともに、結束バンド挿通路の内面とリブとの対向距離と、最小肉厚仕様の結束バンドの肉厚との関係を、「対向距離」≦「結束バンドの肉厚」に設定することが望ましい。このように構成することで、結束バンドの肉厚が最小肉厚仕様から最大肉厚仕様の範囲内で変化するのに応じてリブの弾性変形量が増大して、結束バンドを結束バンド挿通路の内面に弾性押圧して仮り止めすることができる。
発明においては、前記の結束バンドを使用するとともに、リブの幅寸法と、最大幅仕様の結束バンドの幅寸法との関係を、「リブの幅寸法」>「結束バンドの幅寸法」に設定する。このように構成することで、たとえ表裏を逆にした姿勢で結束バンドを結束バンド挿通路に誤って挿通しても、つまり、結束バンドの他方の面をリブに向けた状態で結束バンド挿通路に挿通しても、リブによって結束バンドの***条が弾性押圧されて、リブが鋸歯状の歯列に係合するのを避けることができるので、誤って挿通された結束バンドを簡単に引き抜くことができる。このため、引き抜いた結束バンドを正常な姿勢で結束バンド挿通路に挿通して再度使用することができる。
本発明によれば、結束バンドを所定の位置で確実に仮止め保持することができるので、たとえ結束バンド挿通路の軸線を上下方向に指向させた姿勢で配線、配管などの取付具が取付対象物に取付けられていても、結束バンドがその重力によって落下するのを防止することができる。したがって、配線、配管作業者に負担される労力を軽減して、配線、配管などの取付作業能率を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本発明に係る封緘具において、前記図14,図15で説明した部分と同一部分については、同一の符号を付して説明する。
図1は本発明の実施形態を示す正面図、図2は図1のA−A線断面図、図3は図1のB−B線断面図、図4は斜視図、図5は配線、配管などの取付具と結束バンドとを組み合わせた使用状態を示す斜視図である。
これらの図に示されている配線、配管などの取付具Mは、合成樹脂製のもので、被取付物結束把持用の結束バンド1を挿通する結束バンド挿通路2を設けた結束バンド連結部3と、この結束バンド連結部3に連設されて、配線や配管などの被取付物4が取付けられる自動車の車体パネルなどの取付対象物5の表面に当接する一対の鍔部6と、結束バンド連結部2に連設されて取付対象物5に設けた挿入孔7に挿入される挿入脚部8と、この挿入脚部8の先端部から結束バンド連結部3に向けて末広がり状に折り返して弾性拡縮可能に
延設された一対の抜け止め片9とを備えている。
一方、結束バンド挿通路2には、該結束バンド挿通路2の長手方向の中央部位において、後述するように結束バンド挿通路2に挿通された結束バンド1におけるバンド本体部1Aの長手方向の進退移動を許容し、かつバンド本体部1Aを結束バンド挿通路2の天井(内面)2aに弾性押圧して仮り止めするリブ10が幅方向にのびて立設されている。
結束バンド1は、可撓性を有する合成樹脂製のもので、図5,図6,図7,図8に示すように、帯状のバンド本体部1Aと、このバンド本体部1Aを挿通して締付状態にロックする係合部1Bとを備え、バンド本体部1Aには、その背面(裏面)に鋸歯状の歯列1Cが設けられ、係合部1Bに設けた挿通孔1Dに挿通したバンド本体部1Aの歯列1Cと挿通孔1D内の係合爪1Eとが互いに係合して不可逆的に配線や配管などの被取付物4(図5参照)を結束把持するようになっている。また、鋸歯状の歯列1Cの幅方向両側には、長手方向にのびて設けられて鋸歯状の歯列1Cよりも厚さ方向に均等な高さを有して***している一対の***条1Fが形成されている。
前記構成の配線、配管などの取付具Mの使用に際しては、まず、図1に示す挿入脚部8を二点鎖線で示す取付対象物5である自動車の車体パネル設けた取付孔(挿入部)7に挿通する。この場合、一対の抜け止め片9は、一旦弾性縮小して取付孔7に挿入されたのち、取付孔7の通過後に車体パネル5の裏側で弾性復元によって拡大して、一対の抜け止め片9それぞれの先端部に設けた係止段部9aが取付孔7の周縁部に係合するとともに、一対の鍔部6が二点鎖線で示すように弾性変形して車体パネル5の表面に弾性的に当接することによって、配線、配管などの取付具Mがガタツクことなく車体パネル5に取付けられる。
つぎに、図5に示すように、結束バンド1のバンド本体部1Aを、その先端部1a側から配線、配管などの取付具Mの結束バンド挿通路2に挿通して、たとえば、バンド本体部1Aの長さ寸法の半分程度を結束バンド連結部3から引き出す。これによって、結束バンド挿通路2に挿通されたバンド本体部1Aは、図9に示すように、結束バンド挿通路2に立設されているリブ10を下向きに弾性屈曲させ、このときにリブ10に生じる弾性復元力でバンド本体部1Aを結束バンド挿通路2の天井(内面)2aに弾性押圧して、バンド本体部1Aを結束バンド挿通路2に仮り止めすることになる。すなわち、リブ10によって結束バンド1を所定の位置で確実に仮止め保持することができる。このため、たとえ結束バンド挿通路2の軸線を上下方向に指向させた姿勢で配線、配管などの取付具Mが車体パネル5に取付けられていても、結束バンド1がその重力によって落下するのを防止することができる。したがって、配線、配管作業者に負担される労力を軽減して、配線、配管などの取付作業能率を向上させることができる。しかも、仮止め保持されている状態下で結束バンド1を長手方向に進退移動させて、仮止め保持する位置を適正に設定するための調整操作を行うことが可能になる。
前述のように、適正な位置で結束バンド1が仮止め保持されたならば、図5に示す配線、配管などの被取付物4をバンド本体部1Aの巻回域内に位置決めした状態で、バンド本体部1Aの先端部1aを係合部1Bに設けた挿通孔1Dに挿通して引き出すことで、バンド本体部1Aで被取付物4を巻回するとともに、図8に示すように、バンド本体部1Aの歯列1Cと挿通孔1D内の係合爪1Eとが互いに係合することによって、図5の配線、配管などの被取付物4をバンド本体部1Aで不可逆的に結束把持して、図1のように取付対象物5である自動車の車体パネルに取付けることができる。
図10に示すように、配線、配管などの取付具Mの結束バンド連結部3における結束バンド挿通路2の天井(内面)2aと、リブ10の頂面10aとの対向距離h1と、最小肉厚仕様の結束バンド1の肉厚tとの関係、つまり、対向距離h1と、最小肉厚仕様の結束バンド1の表面から一対の***条1Fの頂点までの高さtとの関係を「h1」≦「t」に設定することが望ましい。このように構成することで、図11に示すように、結束バンド1の肉厚がtで示す最小肉厚仕様の結束バンド1から一点鎖線で示す肉厚t1の中間肉厚仕様の結束バンド1を経て、二点鎖線で示す肉厚t2の最大肉厚仕様の結束バンド1の範囲内で変化しても、この変化応じて、つまり、結束バンド1の表面から一対の***条1Fの頂点までの高さがt〜t2に変化するのに応じて、リブ10の弾性変形量が増大して、結束バンド1を結束バンド挿通路2の天井(内面)2aに弾性押圧して仮り止めすることができる。したがって、1つの配線、配管などの取付具Mに対して、肉厚が異なる複数仕様の結束バンド1を組み合わせて使用することができるので、肉厚が異なる複数仕様の結束バンド1の個々に対応する複数種類の配線、配管などの取付具Mを製作する必要がなくなる。
また、図12に示すように、リブ10の幅寸法W1と、実線で示す最大幅仕様の結束バンド1の幅寸法W2との関係を「W1」>「W2」に設定することが望ましい。このように構成することで、結束バンド1の幅寸法W2が前記実線で示す最大幅寸法仕様の結束バンド1から一点鎖線で示す中間幅寸法W3を有する中間幅寸法仕様の結束バンド1を経て、二点鎖線で示す最小幅寸法W4を有する最小幅寸法仕様の結束バンド1の範囲内で変化し、しかも、これらの結束バンド1が図示のように、表裏を逆にした姿勢で結束バンド挿通路2に誤って挿通されたとしても、リブ10の頂面10aによって一対の***条1Fが弾性押圧されて、リブ10の頂面10aが鋸歯状の歯列1Cに係合するのを避けることができるので、誤って挿通されたこれら結束バンド1を簡単に引き抜くことができる。このため、引き抜いた結束バンド1を正常な姿勢で結束バンド挿通路2に挿通して再度使用することができる。
前記実施形態では、一対の抜け止め片9それぞれの先端部に1つの係止段部9aを設け、この係止段部9aを車体パネル5に設けた取付孔7の裏側周縁部に係合させる構成で説明しているが、図13に示すように、一対の抜け止め片9(ただし、図13には一方の抜け止め片9のみを示している)それぞれの先端部に複数の係止段部9a,9b,9cを設けることで、これら係止段部9a,9b,9cを板厚の異なる車体パネル5に設けた取付孔7の裏側周縁部に係合させて、配線、配管などの取付具Mがガタツクことなく取付けることができる。
また、前記実施形態では、配線、配管などの取付具Mを取付対象物5である自動車の車体パネルに取付けた構成で説明しているが、配線、配管などの取付具Mは、電気機器のパネルやコンベアーのガイドレールなどの取付対象物5に取付けることができる。
本発明に係る配線、配管などの取付具の実施形態を示す正面図である。 図1のA−A線断面図である。 図1のB−B線断面図である。 本発明に係る配線、配管などの取付具の実施形態を示す斜視図である。 配線、配管などの取付具と結束バンドとを組み合わせた使用状態を示す斜視図である。 結束バンドの一例を示す正面図である。 図6のC−C線拡大断面図である。 バンド本体部の歯列と挿通孔内の係合爪との係合状態の一例を示す断面図である。 リブによる結束バンドの仮止め状態を示す部分断面図である。 結束バンド挿通路の天井とリブ頂面の対向距離と、結束バンドの肉厚との関係を示す説明図である。 結束バンドの肉厚変化とリブの弾性変形との関係を示す拡大断面図である。 リブの幅寸法と結束バンドの幅寸法との関係を拡大して示す説明図である。 抜け止め片の先端部に設けられる係止段部の変形例を示す説明図である。 従来の配線、配管などの取付具と結束バンドとを組み合わせた使用状態を示す断面図である。 従来の配線、配管などの取付具と結束バンドとを組み合わせた使用状態を示す斜視図である。
1 結束バンド
2 結束バンド挿通路
3 結束バンド連結部
4 配線や配管などの被取付物
5 自動車の車体パネルなどの取付対象物
6 鍔部
7 取付孔(挿入部)
8 挿入脚部
9 抜け止め片
9a 係止段部(抜け止め片の後端部)
10 リブ
M 配線、配管などの取付具
h1 対向距離対向距離
t 結束バンドの肉厚
W1 リブの幅寸法
W2 結束バンドの幅寸法
W3 結束バンドの幅寸法
W4 結束バンドの幅寸法

Claims (2)

  1. 被取付物結束把持用の結束バンドを挿通する結束バンド挿通路を設けた結束バンド連結部と、
    この結束バンド連結部に連設されて前記被取付物が取付けられる取付対象物の表面に当接する鍔部と、
    前記結束バンド連結部に連設されて前記取付対象物に設けた挿入部に挿入される挿入脚部と、
    この挿入脚部の先端部から前記結束バンド連結部に向けて末広がり状に折り返して弾性拡縮可能に延設され、縮小姿勢で前記挿入部に挿入されるとともに拡大姿勢で後端部が前記挿入部の周縁部に係合する抜け止め片とを備えた配線、配管などの取付具において、
    前記結束バンド挿通路には、挿通された結束バンドの長手方向の進退移動を許容し、かつ該結束バンドを結束バンド挿通路の内面に弾性押圧して仮り止めする矩形のリブが設けられており、
    前記結束バンドは、
    その一方の面が平坦に形成され、他方の面には長手方向に配された鋸歯状の歯列と、
    この鋸歯状の歯列の幅方向両側で長手方向にのびて設けられて該鋸歯状の歯列よりも厚さ方向に***している***条とが形成されており、
    前記リブの幅寸法と、最大幅仕様の前記結束バンドの幅寸法との関係が、「リブの幅寸法」>「結束バンドの幅寸法」に設定されていることを特徴とする配線、配管などの取付具。
  2. 請求項1に記載の配線、配管などの取付具において、
    前記結束バンド挿通路の内面と前記リブとの対向距離と、最小肉厚仕様の前記結束バンドの肉厚との関係が、「対向距離」≦「結束バンドの肉厚」に設定されていることを特徴とする配線、配管などの取付具。
JP2003433040A 2003-12-26 2003-12-26 配線、配管などの取付具 Expired - Lifetime JP4304060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433040A JP4304060B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 配線、配管などの取付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433040A JP4304060B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 配線、配管などの取付具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005187034A JP2005187034A (ja) 2005-07-14
JP4304060B2 true JP4304060B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=34790547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003433040A Expired - Lifetime JP4304060B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 配線、配管などの取付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4304060B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138943A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Hellermann Tyton Co Ltd 被挿通部材の配置具
JP5966381B2 (ja) 2012-01-25 2016-08-10 ソニー株式会社 半導体レーザおよびその製造方法
JP6464705B2 (ja) * 2014-12-05 2019-02-06 中国電力株式会社 結束バンド
CN108063408A (zh) * 2017-12-27 2018-05-22 天津德厚电子有限公司 一种拼接绑带

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005187034A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689986B2 (ja) バンドクランプ
JP4257288B2 (ja) 長尺部材用クランプ
US4455715A (en) Cable clamp
JP2008182880A (ja) ケーブルの締結装置
JPH0741012U (ja) ハーネスクリップ
US8563878B2 (en) Grommet for a motor vehicle
JP2020200948A (ja) 爪ラッチデバイス用の一体型解除構造部
US20100111642A1 (en) Clip for attaching a cover or other attaching member
JP4304060B2 (ja) 配線、配管などの取付具
JP5639867B2 (ja) クランプ具
JP2008259363A (ja) クリップ
JP2021516198A (ja) 解放可能ケーブル結束具
JP4875177B2 (ja) バンドクランプ
JP3112249B2 (ja) 結束バンド
JP6317441B2 (ja) 結束バンド
JP3458816B2 (ja) コルゲートチューブ用バンドクランプ
JP2008025796A (ja) 配線・配管材固定具
JP2009115241A (ja) バンドクリップ
JP2008168932A (ja) ワイヤーハーネスの保護構造体
JP4441759B2 (ja) 長尺体固定具
JP2016031116A (ja) 結束バンド
JP2006292117A (ja) ベルトクランプ
JP7052082B2 (ja) バンドクランプ
JP2007170483A (ja) バンド一体型クリップ
JP7294977B2 (ja) 結束バンド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4304060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term