JP4298766B2 - バックライト組立体とそれに用いられるコネクタ - Google Patents

バックライト組立体とそれに用いられるコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4298766B2
JP4298766B2 JP2007163396A JP2007163396A JP4298766B2 JP 4298766 B2 JP4298766 B2 JP 4298766B2 JP 2007163396 A JP2007163396 A JP 2007163396A JP 2007163396 A JP2007163396 A JP 2007163396A JP 4298766 B2 JP4298766 B2 JP 4298766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
fluorescent tube
contact
spring
backlight assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007163396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009004208A (ja
Inventor
丈晴 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2007163396A priority Critical patent/JP4298766B2/ja
Priority to CN2008800027897A priority patent/CN101589270B/zh
Priority to US12/448,992 priority patent/US8201958B2/en
Priority to PCT/JP2008/061191 priority patent/WO2008156128A1/ja
Priority to KR1020097015169A priority patent/KR101098757B1/ko
Priority to TW097122981A priority patent/TWI373179B/zh
Publication of JP2009004208A publication Critical patent/JP2009004208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4298766B2 publication Critical patent/JP4298766B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/02Single-pole devices, e.g. holder for supporting one end of a tubular incandescent or neon lamp
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/426Securing by a separate resilient retaining piece supported by base or case, e.g. collar or metal contact-retention clip
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、バックライトコネクタとそれを用いたバックライト組立体に関し、詳しくは、液晶テレビ等の液晶パネル用バックライトコネクタとそれを用いたバックライト組立体に関する。
従来、この種のバックライトに用いられる蛍光管としては、図18に示すものが提案されている。図18は従来の蛍光管の一例の端部を示す部分図である。図18を参照すると、蛍光管60は、ガラス管からなるランプ52と、ランプの電極から引き出されたジュメット線53とを備えている。
このような従来の蛍光管60の接続に用いられるコネクタとしては、図19(特許文献1、参照)及び図20(特許文献2、参照)に示されるものがある。
図19を参照すると、特許文献1に開示されたランプ接続部材(コネクタ)122は、図示しないフレームに形成された凹部の溝部に左右端がそれぞれ圧入されて、フレームに固定されている。ランプ接続部材122は、コンタクトからなり、略H字形状平面電極部122Aと、中央部に設けられた穴状電極部122Bと、その両側に設けられた弧状電極部122cとを備えている。弧状電極部122cに連続してそれぞれ屈曲されて下側に伸びる一対のアーム124が設けられている。これら一対のアーム124の中程は、相互間が一旦狭くなってからそれぞれ円弧状に形成されることで、相互間に円状の空間を有したランプ保持部126とされている。さらにこれら一対のアーム124の先端側部分は、相互間が開いた構造になっている。
ランプ52の円筒状に形成された入力端子、例えば、ジュメット線53が、一対のアーム124の相互間が開いた先端側部分から、ランプ保持部126に取り付けることが出来る。また、ランプ52の入力端子53を取り外す際も、蛍光ランプ52をランプ接続部材122から引き離すように力を加えれば、容易に取り外し可能となる。つまり、ランプ52を簡易にランプ接続部材122に対して着脱可能な構造になっている。
平面電極部122A上には、直方体状に形成され且つ弾性及び導電性を有したコネクタ材であるラバーコネクタ132が、設置されている。尚、このラバーコネクタ132内には複数本の金属線132Aが等間隔で入っていて、導電性を確保している。
図20を参照すると、蛍光管60はランプホルダー130に固定される。ランプホルダー130は、蛍光管60の一端部をガイドして固定し、蛍光管60と電気的に接続され、蛍光管60に電源電圧を印加する。ランプホルダー130はホルダー本体140及び電源印加部材150を含む。ホルダー本体140は底部141及びランプ支持部145を含む。ランプ支持部145は底部141から延長されて形成され、ランプ支持部145の上部には蛍光管60の端部が配置されるランプガイド溝が形成される。
電源印加部材150は、ホルダー本体140の上部からホルダー本体140の底部141まで貫通するように配置される。電源印加部材150のうち底部141から突出した部分を接続端子として定義し、電源印加部材150のうち接続端子に連続して形成され、ホルダー本体140の上部に突出した部分を電源印加端子として定義する。電源印加端子は一側が開口したリング形状を有する。
蛍光管60はランプホルダー130を通じて外部から電源電圧の印加を受けて光を出射する。なお、蛍光管60は、前述したようにランプ52、電極53b及びリード線(ジュメット線)53を含む。
ランプ52の端部はホルダー本体140に形成されたランプ支持溝によってガイドされる。
ジュメット線53は、電極53bと電源印加部材150とを電気的に接続する。具体的に、ジュメット線53は連結部165及び離脱防止部53aを含む。連結部165は電極53bからランプ52の外部に延長され電源印加端子に接続される。離脱防止部53aは連結部165の端部に形成される。
ランプ52の長さ方向に垂直である方向を基準にして、離脱防止部53aの第1断面積は連結部165の第2断面積より大きい。離脱防止部53aは連結部165の直径より大きな直径を有する球形状を有している。それにより、離脱防止部53aは、リード線53が電源印加端子からランプ52の長さの方向に離脱することを防止する。
しかしながら、図19及び図20に示したコネクタは、フォルダキャップおよび連結プレートの部材費用がかかる。また、ランプ(CCFL管)52を挿入後、接触力を確保する為にコネクタのフォルダキャップを嵌め込む作業工数、およびコネクタ連結プレートに挿入し、連結プレートの板金を固定する為、作業工数がかかる。
また、コネクタ実装時および基板固定時にθズレが起きた場合、接続部がジュメット線である為、直接ジュメット線53根元のガラス部に負荷がかかり、ガラス破損の原因となる可能性がある。
また、ランプ交換時には、ランプ取り外しが困難となり、他の部品も交換せざるを得ない構造となっている。
さらに、特許文献2のような蓋を埋め込み強制的にコンククトと接触させる構造になり蓋の部品費用及び蓋を嵌め込む作業が加算される。
これに対して、特許文献3には、蛍光管55に口金51を挿入した構成を有している。図21は特許文献3に示された蛍光管を示す断面図、図22は蛍光管を接続するためのコンタクトの斜視図、図23はコンタクトを基板に装着したときの断面図である。
図21を参照すると、W型の蛍光管55の両端には、口金51を挿入している。この口金51を、挿入した蛍光管55はシリコーン接着材56により固定し、また、口金51の外側面部分に、蛍光管55の両端子であるジュメット線53を半田付け54している。この蛍光管55は、図示しない反射板と保持部材であるコンタクト105により保持されている。反射板とコンタクト105の位置関係は、2個の保持部材105をバックライト基板に設けて、このバックライト基板を反射板に取り付けることにより、決定付けている。
図22を参照すると、蛍光管55を保持するコンタクト105は、蛍光管55の高圧側とグランド側の各々に同形状のものを1個ずつ設定している。
コンタクト105は、蛍光管55を保持するために同形状のツバ105aと105bを設けている。このツバ105a及び105bの形状は、ツバの先端部分を蛍光管55の両端に設けた口金51の外径に適した径で曲げ加工を施している。また、ツバ全体にバネ性を持たせて、蛍光管55の両端に設けた口金51を、蛍光管55の長手方向に対し直交方向の両側から挟み込み、保持することにより、コンタクト105から蛍光管55が脱落することがない。
図23に示すように、バックライト基板106には、W型蛍光管55の長手方向に対して直交方向に2本の平行な長穴106aと106bを設定する。そして、これら2本の平行な長穴には、コンタクト105のツバ105c及び105dを夫々挿入する。ここで、コンタクト105のツバ105c及び105dには、ツバの先端側から斜め方向に板バネ105e及び板バネ105fを夫々設けてある。バックライト基板106の長穴106aと106bにコンタクト105のツバ105cと105dを挿入すると、板バネ105e、板バネ105fの先端がバックライト基板106の平面部分に引掛かり保持される。また、コンタクト105の回転防止のために、2本の平行な長穴106aと106bにコンタクト105のツバ105c及び105dを挿入している。
特許文献3のコネクタにおいては、コンタクト105を基板106に固定するために、基板106にコンタクト105の一部を挿入して、半田付けしなければならず、基板106と蛍光管55との位置ずれの修正が困難であると共に、その設計や工程が難しかった。
また、蛍光管55のランプ50を口金51に挿入して、接着剤で固定し、ジュメット線53をこの口金51に接着した後、引き出されたジュメット線を折り曲げて口金51に半田付けしなければならず、その工程に工数を要し、コスト高となっていた。
特開2004−294592号公報 特開2006−344602号公報 特開2000−123604号公報
そこで、本発明の技術的課題は、蛍光管(CCFL管)とインバータ基板の電気的接続を目的としたコストが安価で組立作業性が向上した液晶パネル用バックライト組立体を提供することにある。
本発明によれば、蛍光管と基板とを接続するコネクタにおいて、
前記蛍光管は、接続部となる前記蛍光管の一端を覆う口金を有し、
前記コネクタは、コンタクトと、前記コンタクトを保持するハウジングとを有し、前記コンタクトは、前記ハウジングヘ保持される保持部と、前記蛍光管の接続部と接続する第1接続部と、前記基板と接続する第2接続部とを有し、前記第1接続部は前記蛍光管の前記口金を誘い込む一対の先端部とこれに続く一対のバネ部とこれらを接続する基部を有し、前記一対のバネ部は、夫々第1のバネ部と前記第1のバネ部に連続した第2のバネ部とを有し、前記第2のバネ部は、前記基部から夫々延設され、前記第1のバネ部と第2のバネ部とによってL字形状に夫々形成されるとともに、当該一対のバネ部が対向する方向と直交する方向で、前記一対のバネ部の幅方向側からみてL字形状に形成されていることを特徴とするコネクタが得られる。
また、本発明によれば、前記コネクタにおいて、前記一対のL字形状のバネ部は、前記口金を接触保持する半円形状に形成された部分を有することを特徴とするコネクタが得られる。
また、本発明によれば、前記いずれか一つのコネクタにおいて、前記第2接続部は一対のバネ部を有し、それぞれの接点と固定端までの板幅が異なることを特徴とするコネクタが得られる。
また、本発明によれば、前記いずれか一つのコネクタを有することを特徴とするバックライト組立体が得られる。
また、本発明によれば、前記バックライト組立体において、前記バックライト組立体は、前記蛍光管と、前記蛍光管の前記接続部と接続する前記コネクタと、前記コネクタと接続する基板と、前記コネクタを保持するための筺体とを有することを特徴とするバックライト組立体が得られる。
さらに、本発明によれば、前記バックライト組立体において、前記筐体は、板金と支持台とを有し、前記コネクタは、前記板金と前記支持台とにより遊嵌状態に保持され、前記第1接続部は一対のバネ部を有し、前記一対のバネ部は前記蛍光管の位置決めを可能にする形状を有することを特徴とするバックライト組立体が得られる。
本発明によれば、コネクタを連結プレートに挿入し、連結プレートを板金に固定する作業を行わず、コネクタを直接板金に挿入させる為、作業工数の削減が可能になる。
また、本発明によれば、コネクタ実装時、基板組立時にθズレが起きた場合でも、ランプに直接負荷がかからなく、また、θズレを吸収するフローティング端子形状である為、接続信頼性がある。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態によるコネクタの構造を示す斜視図である。図1を参照すると、コネクタ10aは、ランプ52の電極部の発熱性を考慮した耐熱性の高い(160℃程度)絶縁材からなるハウジング1と、導電性の良い金属製のコンタクト2とを有している。金属製のコンタクト2は、蛍光管(CCFL管)50と、インバータ基板40(図7,図8、及び図9参照)とを接続することに用いられる。蛍光管50は、一端側がコンタクトに挿入される。なお、後述するように、インバータ基板40は、コンタクトの他端に接触するように、コネクタ下部に開口した挿入口4に挿入される。
図2は図1のコネクタ10aに用いられる蛍光管(CCFL管)50の端部を示す断面図である。図2を参照すると、蛍光管50は、ランプ52と、ランプ52内部から引き出されたジュメット線53と、接続部としてランプ52の一端を覆う断面U字形状の金属製キャップからなる口金51とを有している。口金51の一端には、ジュメット線53を通すための貫通穴が設けられ、ジュメット線53は貫通穴より口金51外部に引き出され、半田付け(半田付部54を介する固定)又は圧接等の機械的な接続によって口金51に電気接続されている。なお、口金51とジュメット線53との接続は、圧入やレーザ溶接等によって行われてもよい。
図3(a)は図1のコンタクト2を示す斜視図、図3(b)は図1のコンタクトの正面図である。
図3(a)及び(b)を参照すると、コンタクト2は、コ字形状の基部14の端部から対向する一対の金属片によってランプ側接続部18が形成されている。
第1接続部であるランプ側接続部18は、蛍光管50の一端の口金51部分を誘い込む形状の一対の金属片からなる先端部11と、これに続くL字形状(山形)に互いに外側に向かって突出した第1バネ部12と、L字形状(谷形)に互いに内側に向かってくぼんだ第2バネ部13とを有し、この第2バネ部13はランプ側基部14に接続されている。ランプ側基部14の中央部から下方に向かって板片からなるフローティング部15が設けられ、さらに、インバータ側の接続部19が設けられている。コンタクト2のランプ挿入口である先端部11は、口金51が挿入し易くまた坐屈防止の為に斜めのテーパー形状を有する。
一対の第1バネ部12は、半円状に形成された部分を有するため、ランプ(CCFL管)52挿入後、口金51部分を接触保持するとともに、ランプ52の高さ方向(Y方向)の位置決めを行うことの可能なコンタクト形状を有する。
また、第2バネ部13を設けることによって、耐振動、耐衝撃を考慮し、ランプの高さ方向(Y方向)の衝撃を吸収することが可能となっている。
第2接続部であるインバータ側の接続部19は、フローティング部15に接続されたインバータ側基部17と、インバータ側基部17の下端で幅方向の2点から下方に伸び、折れ曲がって上方に伸び山形をなして下方に曲がる略S字形状の一対の第3バネ部16とを有している。
一対の第3のバネ部16は、接触信頼性を高めるためにインバータ側基部17から2つに分岐して2本平行に並んで形成されている。振動時の共振周波数を異ならせて接触信頼性を上げるために一対の第3のバネ部16のそれぞれが異なるバネ性を持つ形状を有する、すなわち、バネ部の幅を異ならせている。
なお、共振周波数を異ならせるために、バネ部の板厚を変えたり、バネ部の長さを変えたり、あるいはこれらを組み合わせても良い。
インバータ側基部17の両側には、このコンタクト2をハウジング1の収容部に圧入固定するための保持部としての圧入部17aと、両側下端部はその際のガイドを容易にするための面取り部17bが設けられている。
図4(a)は図1のハウジング1の斜視図、図4(b)は図1のハウジング1の背面側から眺めた斜視図である。
図4(a),(b)及び図6を参照すると、ハウジング1は箱型であり、板金と支持台の隙間にY方向を抑制する為の構造を有する。具体的には、両側に支持台と板金に挿入した際の押さえ部となる断面L字形状の突出部3と、前側に台形状の突起部3dを有している。突出部3は、水平部3bと内側にテーパ部を備えた立上り部3cとを備え、それによって、リブ31を収容する溝3aを形成している。このテーパ部によって溝3a内にリブ31の挿入がガイドされる。
また、ハウジング1の下部には、インバータ基板40を挿入するための挿入口4が開口している。挿入口4には、インバータ基板40の挿入性を考慮しテーパ形状を有する。
また、ハウジング1は、コンタクト2を組み込むことが可能な圧入口を有する。圧入口(図示せず)はコンタクト2の挿入性を考慮し、テーパ形状を有する。
また、板金20への誤挿入防止するために、一角部にC面6を有している。
図5(a)、(b)、図6は、図1のコネクタのバックライト組立体25への組み立ての説明に供せられる斜視図で,図7は図6のバックライト組立体25の裏面側から見た斜視図である。
図5(a)に示すように、コネクタ10aは、板金20の角型穴21に挿入される。その際に、板金20にコネクタ10aは固定されない。次に、図5(b)に示すように、コンタクト1に蛍光管50を装着する。
次に図6に示すように、台形状の支持台30を取り付ける。ここで、板金20及び支持台30を合わせて筐体と呼ぶ。
さらに、図7に示すように、インバータ基板40を挿入口に挿入すること(カードエッジ構造の接続)で、バックライト組立体25の組み立てが終了する。
図8(a)及び(b)は支持台の作用の説明に供せられる正面図である。図8(c)は図8(b)のA部分の拡大図である。図8(a)を参照すると、支持台の内部には、下方に向かって延びる板状のリブ31が設けられている。このリブ31の間隔はコネクタ10aの幅と略等しく形成されている。図8(b)に示すように、突出部の内側の溝3a内にリブ31が挿入され、図8(c)に示されるように、コネクタ10a上下の動きが抑制される。
図9は支持台の変形例を示す図で(a)は正面図(b)は側面断面図である。
図9(a)及び(b)を参照すると、支持台30内部にリブ35が設けられ、コネクタ10aの上面を押さえる構成となっている。このリブ35も、コネクタ10aの上下方向の動きを抑制することができる。
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態においては、蛍光管(口金51)とインバータ基板40の接続をコネクタ化することにより、半田付けを行う作業工数の削減が可能となる。
また、本発明の第1の実施の形態においては、蛍光管50の交換作業が容易になる為、従来のような交換作業工数および他の部品まで、交換する必要がなくなる。
さらに、本発明の第1の実施の形態によれば、蛍光管50のジュメット線53に直接負荷がかからない口金51を有する構造であるため、ガラスにクラックが入る恐れが低減され、長期的に安定したランプの点灯を可能にする。
さらに、本発明の第1の実施の形態によれば、特許文献2のようなコネクタを連結プレートに挿入して連結プレートを板金に固定する作業を行わず、コネクタを直接板金20に挿入させる為、作業工数の削減が可能になる。
また、本発明の第1の実施の形態によれば、特許文献2のようなフォルダキャップを嵌め込む作業が不要になる。
さらに、本発明の第1の実施の形態によれば、コネクタ実装時、基板組立時に筐体とコネクタ10aとの間、あるいは、コネクタ10aと蛍光管50との間に位置ずれやθズレが起きた場合でも、ランプ52に直接負荷がかからなく、また、θズレを吸収するフローティング部を備えたフローティング端子形状である為、接続信頼性がある。
図10は本発明の第2の実施の形態によるコネクタの構造を示す斜視図である。図11(a)は図10のコネクタの上面図、図11(b)は斜視図、図11(c)は正面図、図11(d)は側面図である。
図10、図11(a)乃至図11(d)を参照すると、コネクタ10bは、ランプ52の電極部の発熱性を考慮した耐熱性の高い(160℃程度)絶縁材からなるハウジング1と、導電性の良い金属製のコンタクト2とを有している。金属製のコンタクト2は、蛍光管(CCFL管)50と、インバータ基板40(図7,図8、及び図9参照)とを接続することに用いられる。蛍光管50は、一端側がコンタクトに挿入される。なお、後述するように、インバータ基板40は、コンタクトの他端に接触するように、コネクタ下部に開口した挿入口4に挿入される。
コンタクト2は、図3(a)及び図3(b)で説明したものと同様の構成を有している。
本発明の第2の実施の形態によるコネクタ10bのハウジング1は、突出部5が立ち上がり部3c、溝3aを持たず、水平部3bを有する点で第1の実施の形態とは異なっている。
すなわち、ハウジング1は箱型であり、板金と支持台の隙間にY方向を抑制する為の構造を有する。具体的には、両側に支持台と板金に挿入した際の押さえ部となる突出部5と、前側に台形状の突起部3dを有している。突出部5は、水平部3bを有している。
また、ハウジング1の下部には、インバータ基板40を挿入するための挿入口4が開口している。挿入口4には、インバータ基板40の挿入性を考慮しテーパ形状を有する。
また、ハウジング1は、コンタクト2を組み込むことが可能な圧入口を有する。圧入口(図示せず)はコンタクト2の挿入性を考慮し、テーパ形状を有する。
また、板金20への誤挿入防止するために、一角部にC面6(図15参照)を有している。
図12(a)、(b)、図13は図10のコネクタのバックライト組立体26への組み立ての説明に供せられる斜視図で,図14は図10のバックライト組立体26の裏面側から見た斜視図である。図15は板金のコネクタ挿入孔を示す図で、コンタクト2は一部のみ図示し、他は省略した図である。図16はバックライト組立体の完成状態を示す断面図である。
図12(a)に示すように、コネクタ10bは、板金20の角型穴21に挿入される。その際に、板金20にコネクタ10bは固定されない。次に、図12(b)に示すように、コンタクト2に蛍光管50を装着する。
図15に示すように、角型穴21のX方向、Y方向の寸法、即ち、板金抜き寸法(PDx、PDy)は、例えば、10.1mm、11.9mmであり、コネクタのX方向、Y方向の寸法(CDx、CDy)は、例えば、9.8mm、11.6mmである、クリアランスはX方向、Y方向ともに0.3mm程度である。また、角型穴21の隅角部21aは、内側に角落とした形状に突出して形成されている。また、コネクタ10bの一角部に面取りが施されたC面6が形成されている。コネクタ10bのC面6と隅角部21aは、角型孔21へのコネクタ10bの誤挿入防止のために設けられている。
次に、図13及び14に示すように、台形状の支持台30を取り付ける。ここで、板金20及び支持台30を合わせて筐体と呼ぶ。
さらに、図14に示すように、インバータ基板40を挿入口に挿入すると、即ち、カードエッジ構造の接続がなされ、バックライト組立体26の組み立てが終了する。
図16に示すように、バックライト組立体26は、組み立て完成後において、夫々の具体的寸法は、例えば、インバータ基板の厚さT1=1.6mm、板金20の厚さT2=1.2mm、蛍光管の太さT3=3.4mm、インバータ基板と中心と板金20の上面までの距離D12=4mm、蛍光管の中心と板金20の上面との距離D23=5mmである。
図17(a)及び図17(b)は、図16のバックライト組立体の変形例を示す正面図、及び断面図である。
図17(a)及び図17(b)で示すように、板金20の代わりに基板27を用いた場合においても、コネクタの上下方向の移動は、支持台30の突出部で天井面を押えることで抑制している。
また、図17(b)に示すように、板金28をコネクタの後方に設ける場合においても、コネクタ10bの後面と板金28との間に6mm以上の隙間を設けている。なお、コネクタ10bの後面と板金28との間に距離を設けるかわりに、支持台に、下方に突出する隔壁37を設けても良い。
以上説明したように、本発明の第2の実施の形態においては、蛍光管(口金51)とインバータ基板40の接続をコネクタ化することにより、半田付けを行う作業工数の削減が可能となる。
また、本発明の第2の実施の形態においては、蛍光管50の交換作業が容易になる為、従来のような交換作業工数および他の部品まで、交換する必要がなくなる。
さらに、本発明の第2の実施の形態によれば、蛍光管50のジュメット線53に直接負荷がかからない口金51を有する構造であるため、ガラスにクラックが入る恐れが低減され、長期的に安定したランプの点灯を可能にする。
さらに、本発明の第2の実施の形態によれば、特許文献2のようなコネクタを連結プレートに挿入して連結プレートを板金に固定する作業を行わず、コネクタを直接板金20に挿入させる為、作業工数の削減が可能になる。
また、本発明の第2の実施の形態によれば、特許文献2ようなフォルダキャップを嵌め込む作業が不要になる。
さらに、本発明の第2の実施の形態によれば、コネクタ実装時、基板組立時にθズレが起きた場合でも、ランプ52に直接負荷がかからなく、また、θズレを吸収するフローティング部を備えたフローティング端子形状である為、接続信頼性がある。
以上の説明の通り、本発明のコネクタ及びバックライト組立体は、液晶テレビジョン等の液晶パネルのバックライト組立体に適用される。
本発明の実施の形態によるコネクタの構造を示す斜視図である。 図2は図1のコネクタ10に用いられる蛍光管50の端部を示す断面図である。 (a)は図1のコンタクト2を示す斜視図、(b)は図1のコンタクトの正面図である。 (a)は図1のハウジング1の斜視図、(b)は図1のハウジング1の背面側から眺めた斜視図である。 (a)、(b)は、図1のコネクタのバックライト組立体25への組み立ての説明に供せられる斜視図である。 図1のコネクタのバックライト組立体25への組み立ての説明に供せられる斜視図である。 図6のバックライト組立体25の裏面側から見た斜視図である。 (a)及び(b)は支持台の作用の説明に供せられる正面図である。
(c)は(b)のA部分の拡大図である。
支持台の変形例を示す図で(a)は正面図(b)は側面断面図である。 本発明の第2の実施の形態によるコネクタの構造を示す斜視図である。 (a)は図10のコネクタの上面図である。
(b)は図10のコネクタの斜視図である。
(c)は図10のコネクタの正面図である。
(d)は図10のコネクタの側面図である。
(a)、(b)は図10のコネクタのバックライト組立体26への組み立ての説明に供せられる斜視図である。 図10のコネクタのバックライト組立体26への組み立ての説明に供せられる斜視図である。 図10のバックライト組立体26の裏面側から見た斜視図である。 板金のコネクタ挿入孔を示す図で、コンタクトは一部のみ図示し、他は省略した図である。 バックライト組立体の完成状態を示す断面図である。 (a)は図16のバックライト組立体の変形例を示す正面図である。
(b)は図16のバックライト組立体の変形例を示す断面図である。
従来の蛍光管の一例の端部を示す部分図である。 特許文献1に開示されたコネクタを示す斜視図である。 特許文献2に開示されたコネクタを示す断面図である。 特許文献3に示された蛍光管を示す断面図である。 図21の蛍光管を接続するためのコンタクトの斜視図である。 図21のコンタクトを基板に装着したときの断面図である。
符号の説明
1 ハウジング
2 コンタクト
3 突出部
3a 溝
3b 水平部
3c 立上り部
3d 突起部
4 挿入口
5 突出部
6 C面
10a,10b コネクタ
11 先端部
12 第1バネ部
13 第2バネ部
14 基部
15 フローティング部
16 第3のバネ部
17 インバータ側基部
17a 圧入部
17b 面取り部
18 ランプ側接続部(第1接続部)
19 インバータ側接続部(第2接続部)
20 板金
21 角型穴
27 基板
28 板金
30 支持台
31,35 リブ
40 インバータ基板
50 蛍光管(CCFL管)
51 口金
52 ランプ
53 ジュメット線
53a 離脱防止部
53b 電極
55 蛍光管
56 シリコーン接着材
54 半田付け
60 蛍光管
105 コンタクト
105a,105b,105c,105d ツバ
106 バックライト基板
106a,106b 長穴
122 ランプ接続部材(コネクタ)
122A 略H字形状平面電極部
122B 穴状電極部
122C 弧状電極部
124 アーム
126 ランプ保持部
130 ランプホルダー
132 ラバーコネクタ
132A 金属線
140 ホルダー本体
141 底部
145 ランプ支持部
150 電源印加部材
165 連結部

Claims (6)

  1. 蛍光管と基板とを接続するコネクタにおいて、
    前記蛍光管は、接続部となる前記蛍光管の一端を覆う口金を有し、
    前記コネクタは、コンタクトと、前記コンタクトを保持するハウジングとを有し、前記コンタクトは、前記ハウジングヘ保持される保持部と、前記蛍光管の接続部と接続する第1接続部と、前記基板と接続する第2接続部とを有し、前記第1接続部は前記蛍光管の前記口金を誘い込む一対の先端部とこれに続く一対のバネ部とこれらを接続する基部を有し、前記一対のバネ部は、夫々第1のバネ部と前記第1のバネ部に連続した第2のバネ部とを有し、前記第2のバネ部は、前記基部から夫々延設され、前記第1のバネ部と第2のバネ部とによってL字形状に夫々形成されるとともに、当該一対のバネ部が対向する方向と直交する方向で、前記一対のバネ部の幅方向側からみてL字形状に形成されていることを特徴とするコネクタ。
  2. 請求項1に記載のコネクタにおいて、前記一対のL字形状のバネ部は、前記口金を接触保持する半円形状に形成された部分を有することを特徴とするコネクタ。
  3. 請求項1又は2に記載のコネクタにおいて、前記第2接続部は一対のバネ部を有し、それぞれの接点と固定端までの板幅が異なることを特徴とするコネクタ。
  4. 請求項1乃至3の内のいずれか1項に記載のコネクタを有することを特徴とするバックライト組立体。
  5. 請求項4に記載のバックライト組立体において、前記バックライト組立体は、前記蛍光管と、前記蛍光管の前記接続部と接続する前記コネクタと、前記コネクタと接続する基板と、前記コネクタを保持するための筺体とを有することを特徴とするバックライト組立体。
  6. 請求項5に記載のバックライト組立体において、前記筐体は、板金と支持台とを有し、前記コネクタは、前記板金と前記支持台とにより遊嵌状態に保持されていることを特徴とするバックライト組立体。
JP2007163396A 2007-06-21 2007-06-21 バックライト組立体とそれに用いられるコネクタ Expired - Fee Related JP4298766B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007163396A JP4298766B2 (ja) 2007-06-21 2007-06-21 バックライト組立体とそれに用いられるコネクタ
CN2008800027897A CN101589270B (zh) 2007-06-21 2008-06-19 背照灯组装体和其所使用的连接器
US12/448,992 US8201958B2 (en) 2007-06-21 2008-06-19 Backlight assembly and connector used therefor
PCT/JP2008/061191 WO2008156128A1 (ja) 2007-06-21 2008-06-19 バックライト組立体とそれに用いられるコネクタ
KR1020097015169A KR101098757B1 (ko) 2007-06-21 2008-06-19 백라이트 조립체와 이것에 이용되는 커넥터
TW097122981A TWI373179B (en) 2007-06-21 2008-06-20 Backlight assembly and connector for use therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007163396A JP4298766B2 (ja) 2007-06-21 2007-06-21 バックライト組立体とそれに用いられるコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009004208A JP2009004208A (ja) 2009-01-08
JP4298766B2 true JP4298766B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=40156286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007163396A Expired - Fee Related JP4298766B2 (ja) 2007-06-21 2007-06-21 バックライト組立体とそれに用いられるコネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8201958B2 (ja)
JP (1) JP4298766B2 (ja)
KR (1) KR101098757B1 (ja)
CN (1) CN101589270B (ja)
TW (1) TWI373179B (ja)
WO (1) WO2008156128A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10199724B2 (en) 2015-05-25 2019-02-05 Tyco Electronics Japan G.K. Antenna

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110127A1 (ja) * 2008-03-04 2009-09-11 シャープ株式会社 バックライト装置、表示装置およびテレビジョン受像機
TWI387699B (zh) * 2008-10-28 2013-03-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 燈座
CN102308142A (zh) * 2009-02-13 2012-01-04 夏普株式会社 照明装置、显示装置以及电视接收装置
JP2011081991A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コンタクト及びコネクタ
WO2011162067A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP5066618B2 (ja) * 2011-02-22 2012-11-07 日本航空電子工業株式会社 コンタクト及び電気コネクタ
CN202132788U (zh) * 2011-04-29 2012-02-01 深圳市华星光电技术有限公司 背光模块及显示装置
KR200459430Y1 (ko) * 2011-06-13 2012-04-17 한상돌 커넥터
USD851816S1 (en) 2017-04-14 2019-06-18 Curtis A. Roys Lamp support

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4153927A (en) * 1977-08-17 1979-05-08 Owens Ossie E Multi-function clipboard apparatus
JPH07262910A (ja) 1994-03-18 1995-10-13 Stanley Electric Co Ltd 口金付管球
JP3462306B2 (ja) 1995-06-30 2003-11-05 ハリソン東芝ライティング株式会社 冷陰極放電ランプおよびランプの点灯装置ならびに照明装置
JP2000123604A (ja) 1998-10-09 2000-04-28 Seiko Epson Corp 光源装置および表示装置
JP4181307B2 (ja) 2001-01-19 2008-11-12 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP4189997B2 (ja) 2003-03-26 2008-12-03 Tdk株式会社 バックライトユニット
US6908326B2 (en) * 2003-08-08 2005-06-21 J. S. T. Mfg. Co., Ltd. Floating connector
JP4017588B2 (ja) 2003-11-27 2007-12-05 Tdk株式会社 バックライトユニット
JP2006344602A (ja) 2005-06-09 2006-12-21 Samsung Electronics Co Ltd ランプ、ランプホルダー、電源供給モジュール、それを有するバックライトアセンブリ及び表示装置
JP4728065B2 (ja) 2005-08-12 2011-07-20 日本圧着端子製造株式会社 電気コネクタおよびこれを備える液晶表示装置
KR101193686B1 (ko) * 2005-08-29 2012-10-22 니혼앗짜쿠단시세이소 가부시키가이샤 전기 커넥터 및 액정 표시 장치
KR101294012B1 (ko) 2006-04-03 2013-08-08 삼성디스플레이 주식회사 램프홀더, 전원공급모듈, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및표시장치
US7637625B2 (en) 2006-05-23 2009-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Lamp fixing unit, backlight assembly having the same and display device having the same
KR101208726B1 (ko) 2006-09-28 2012-12-06 삼성디스플레이 주식회사 램프소켓, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시장치와램프 모듈의 조립방법
JP4335931B2 (ja) * 2007-02-16 2009-09-30 ヒロセ電機株式会社 蛍光管用コネクタ装置
JP2008300145A (ja) 2007-05-30 2008-12-11 Alps Electric Co Ltd ランプ用コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10199724B2 (en) 2015-05-25 2019-02-05 Tyco Electronics Japan G.K. Antenna

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008156128A1 (ja) 2008-12-24
CN101589270B (zh) 2012-12-19
JP2009004208A (ja) 2009-01-08
KR20090108038A (ko) 2009-10-14
KR101098757B1 (ko) 2011-12-23
US8201958B2 (en) 2012-06-19
TW200908480A (en) 2009-02-16
US20100008065A1 (en) 2010-01-14
TWI373179B (en) 2012-09-21
CN101589270A (zh) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4298766B2 (ja) バックライト組立体とそれに用いられるコネクタ
EP2063502B1 (en) Lamp socket, backlight assembly and display device having the same
KR101738337B1 (ko) 커넥터
JP5190584B2 (ja) ランプソケット及びこれを有するバックライトアセンブリ
JP4575507B2 (ja) コネクタ
TW200814470A (en) Lamp socket, backlight assembly having the same and display device having the same
JP2008098168A (ja) バックライトアセンブリ及びこれの組立方法
KR101503695B1 (ko) 램프 소켓, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시 장치, 상기 램프 소켓의 제조 방법
US8702263B2 (en) Lighting device, relay connector, display device and television receiver
JP4187017B2 (ja) コネクタ
JP5021391B2 (ja) バックライト装置
EP2226906A1 (en) Relay connecter, assembling structure of relay connector and chassis, assembling structure of relay connector and power supply, assembling structure of discharge tube and power supply to relay connector, illuminator for display device, display device, and television receiver
US8736789B2 (en) Slim LCD module and a socket therefor
KR20100002931A (ko) 터미널
JP2009301956A (ja) 電気コネクタの取付構造
JP2009037922A (ja) バックライト装置およびその製造方法
JP2008210806A (ja) ランプ固定ユニット
JP5030770B2 (ja) 電気コネクタおよび液晶表示装置
JP4949163B2 (ja) 電気コネクタおよびバックライト装置
JP2011081991A (ja) コンタクト及びコネクタ
JP2010140776A (ja) バックライト用コネクタ
JP2010040293A (ja) 蛍光管ホルダおよびその製造方法
JP2007287441A (ja) コネクタ
KR20050058734A (ko) 액정표시장치
JP2009259506A (ja) 多連コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4298766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees