JP4187017B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4187017B2
JP4187017B2 JP2006173035A JP2006173035A JP4187017B2 JP 4187017 B2 JP4187017 B2 JP 4187017B2 JP 2006173035 A JP2006173035 A JP 2006173035A JP 2006173035 A JP2006173035 A JP 2006173035A JP 4187017 B2 JP4187017 B2 JP 4187017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
receptacle
printed wiring
holder
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006173035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008004400A (ja
Inventor
利弘 山本
博久 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006173035A priority Critical patent/JP4187017B2/ja
Priority to EP07011481A priority patent/EP1870963A1/en
Priority to TW096122106A priority patent/TWI321872B/zh
Priority to US11/812,709 priority patent/US7488200B2/en
Priority to CN 200710112066 priority patent/CN101093917A/zh
Priority to KR1020070061847A priority patent/KR100902300B1/ko
Publication of JP2008004400A publication Critical patent/JP2008004400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4187017B2 publication Critical patent/JP4187017B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

本発明は、プリント配線板間の電気的接続に用いられるコネクタに関するものである。
従来から、図5に示すように、実装面を互いに同じ方向へ向けて厚さ方向に交差する方向に並べて配置される2枚のプリント配線板P1,P2の一方ずつにそれぞれ実装されるソケット8とヘッダ9とからなり、ソケット8が実装されたプリント配線板P1とヘッダ9が実装されたプリント配線板P2とを電気的に接続するコネクタが提供されている(例えば、特許文献1参照)。
ソケット8は、プリント配線板P1,P2の厚さ方向に交差する方向に開口した接続凹部81aを有するハウジング81と、それぞれ接続凹部81a内に一部が露出するようにハウジング81に保持されるとともにプリント配線板P1に電気的に接続される複数個のコンタクト82とを備える。
ヘッダ9は、接続凹部に挿入されるハウジング91と、それぞれハウジング91に保持されてプリント配線板P2に電気的に接続されハウジング91が接続凹部81aに挿入されたときにソケット8のコンタクト82に接触導通する複数個のコンタクト92とを備える。
ソケット8のハウジング81の接続凹部81aにヘッダ9のハウジング91を挿入することによってヘッダ9とソケット8とを互いに接続すると、ソケット8とヘッダ9とのコンタクト82,92同士が接触導通し、ここにおいてコンタクト82,92を介してプリント配線板P1,P2間が電気的に接続される。
特開2000−100501号公報
しかし、上記従来例では、それぞれプリント配線板P1,P2に固定されたソケット8とヘッダ9とを互いに接続しようとした場合、プリント配線板P1,P2の一方を他方に対して厚さ方向の位置を揃えてから厚さ方向に交差する方向に変位させる必要があった。従って、各プリント配線板P1,P2を、例えば各プリント配線板P1,P2をそれぞれ収納するケース(図示せず)に固定した後に、ソケット8とヘッダ9とを互いに接続することができなかった。
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、互いに接続される各プリント配線板がそれぞれ固定された状態であっても接続の容易なコネクタを提供することにある。
請求項1の発明は、厚さ方向に交差する方向に並べて配置される2枚のプリント配線板の一方ずつにそれぞれ実装されるレセプタクルと、各レセプタクルにそれぞれ電気的且つ機械的に接続される連結体とからなり、それぞれレセプタクルが実装されたプリント配線板間を電気的に接続するコネクタであって、各レセプタクルは、それぞれ、絶縁材料からなりプリント配線板上に固定されるハウジングと、それぞれ導電材料からなり、プリント配線板が並ぶ方向に関してハウジングの両側において、それぞれプリント配線板が並ぶ方向とプリント配線板の厚さ方向とに交差する方向に並べて設けられるとともにプリント配線板に電気的に接続される複数個のコンタクトとを備え、連結体は、それぞれ絶縁材料からなりレセプタクルのハウジングに対してプリント配線板の厚さ方向に嵌合する構造を有する2個のホルダと、それぞれ弾性を有する導電材料からなりホルダに保持されてホルダがレセプタクルのハウジングに嵌合したときにレセプタクルのコンタクトに接触導通する第1のコンタクトと第2のコンタクトとを備え、連結体において、第1のコンタクト及び第2のコンタクトは、プリント配線板が並ぶ方向に延長された連結部と、連結部の両端にそれぞれ設けられてそれぞれホルダに保持されレセプタクルのコンタクトに接触導通する端子部とを有し、連結体が各レセプタクルに接続された状態では、連結体の第1のコンタクトの端子部は、レセプタクルにおいて他方のレセプタクルに近い側のコンタクトに接触導通し、第2のコンタクトの端子部は、レセプタクルにおいて他方のレセプタクルから離れた側のコンタクトに接触導通し、第1のコンタクトの連結部は、第2のコンタクトの連結部よりもプリント配線板に近い位置に配置されていて、連結体は、絶縁材料からなり第1のコンタクトの連結部と第2のコンタクトの連結部との間に介在するスペーサを備え、スペーサには、第1のコンタクトと第2のコンタクトとの一方の連結部が圧入固定される圧入溝が設けられるとともに、圧入溝が設けられた面の反対面において第1のコンタクトと第2のコンタクトとの他方の連結部が遊挿される遊挿溝が設けられていることを特徴とする。
この発明によれば、それぞれレセプタクルが実装された各プリント配線板がそれぞれ固定された状態であっても、連結体においてコンタクトの連結部の弾性変形によってプリント配線の位置の誤差を吸収しつつ、連結体をプリント配線板の厚さ方向から各レセプタクルに接続することにより、プリント配線板間を容易に接続することができる。また、コンタクトとして、端子部の位置や連結部の位置が互いに異なる第1のコンタクトと第2のコンタクトとを備えることにより、全てのコンタクトがホルダの同じ側に保持される場合に比べ、コンタクトの数の割にピッチを大きくすることができる。さらに、第1のコンタクトと第2のコンタクトとの連結部間の絶縁がスペーサによって確保される。また、スペーサを一方のコンタクトに連結してコンタクトの連結部間の絶縁を確保しながらも、他方のコンタクトの連結部はスペーサに拘束されないから弾性変形の幅が確保される。
請求項の発明は、請求項の発明において、第1のコンタクトの連結部と、第2のコンタクトの連結部とは、それぞれ、プリント配線板の厚さ方向の一方側へ膨出するように曲げられてなり端子部間の距離を変化させるように弾性変形可能なばね部を有することを特徴とする。
この発明によれば、プリント配線板が並ぶ方向についてのプリント配線板や各レセプタクルの位置ずれが、ばね部の弾性変形によって吸収される。
請求項の発明は、請求項1又は2の発明において、連結体において、ホルダには、それぞれ第1のコンタクトの端子部の少なくとも一部が圧入される複数個の第1の保持溝と、それぞれ第2のコンタクトの端子部の少なくとも一部が圧入される複数個の第2の保持溝とが設けられ、第1の保持溝はホルダをレセプタクルに着脱する方向の少なくとも一方向であって各ホルダで互いに共通な方向に開放され、第2の保持溝はホルダをレセプタクルから取り外す方向に開放されていることを特徴とする。
この発明によれば、連結体を組み立てる際に、ホルダと各コンタクトとをプリント配線板の厚さ方向に重ねるようにして組み立てることができる。
本発明によれば、それぞれレセプタクルが実装された各プリント配線板がそれぞれ固定された状態であっても、連結体においてコンタクトの連結部の弾性変形によってプリント配線の位置の誤差を吸収しつつ、連結体をプリント配線板の厚さ方向から各レセプタクルに接続することにより、プリント配線板間を容易に接続することができる。また、コンタクトとして、端子部の位置や連結部の位置が互いに異なる第1のコンタクトと第2のコンタクトとを備えることにより、全てのコンタクトがホルダの同じ側に保持される場合に比べ、コンタクトの数の割にピッチを大きくすることができる。さらに、第1のコンタクトと第2のコンタクトとの連結部間の絶縁がスペーサによって確保される。また、スペーサを一方のコンタクトに連結してコンタクトの連結部間の絶縁を確保しながらも、他方のコンタクトの連結部はスペーサに拘束されないから弾性変形の幅が確保される。
本実施形態は、図1及び図2に示すように、互いに異なるプリント配線板Pにそれぞれ実装される2個のレセプタクル1と、各レセプタクル1に電気的且つ機械的に接続される連結体2とを備える。以下、上下左右は図1(b)を基準とし、図1(b)の手前−奥方向(図1(a)の下上方向)を前後方向と呼ぶ。すなわち、プリント配線板Pの厚さ方向を上下方向と呼び、プリント配線板Pの並ぶ方向を左右方向と呼ぶ。
レセプタクル1は、例えば合成樹脂のような絶縁材料からなり直方体形状であって上面に接続凹部30が設けられたハウジング3と、それぞれ例えば金属板に打ち抜き加工や曲げ加工が施されてなり一部が接続凹部30内に露出する形で接続凹部30の左右にそれぞれ複数本(図では30本)ずつ前後に並べて保持されたコンタクト4とを備える。
レセプタクル1のハウジング3において接続凹部30の左右には、それぞれコンタクト4を保持するための保持溝31が、コンタクト4に一対一に対応して複数本ずつ、接続凹部30の内外に跨って設けられている。レセプタクル1のコンタクト4は、逆U字形状であって保持溝31に圧入保持される被保持部41と、被保持部41において接続凹部30の内側に位置する端部から左右方向の内側へ突設され上方へ曲がって先部を左右に変位させる方向の弾性を有する接触部42と、被保持部41において接続凹部30の外側に位置する端部から左右方向のうちハウジング3から離れる方向に突設されてプリント配線板Pにはんだ付けされる端子部43とを有する。また、レセプタクル1のハウジング3の下面には、プリント配線板Pに設けられた位置決め穴(図示せず)に係合する位置決め突起32が下方へ突設されている。すなわち、位置決め突起32がプリント配線板Pの位置決め穴に係合することにより、プリント配線板Pに対するハウジング3の位置決めがなされる。
連結体2は、図3及び図4に示すように、それぞれ例えば合成樹脂のような絶縁材料からなり接続凹部30に挿入される接続部50を有する2個のホルダ5と、それぞれ導電材料からなり両端部が一方ずつのホルダ5に保持された複数本のコンタクト6a,6bとを備える。
連結体2のホルダ5において、接続部50の左右両面には、それぞれコンタクト6a,6bを保持するための保持溝51a,51bが設けられている。連結体2の各コンタクト6a,6bは、それぞれ、保持溝51a,51bに圧入保持される被保持部61と、被保持部61から左右方向のうち接続部50から離れる方向へ突設され上方へ曲がって先部を被保持部61に対して左右に変位させるように弾性変形可能な接触部62とを有する。すなわち、被保持部61と接触部62とで請求項における端子部が構成されている。ここで、接触部62の左右のうち接続部50から離れた側の面には、上側の厚さ寸法を下側よりも小さくする段62aが設けられており、レセプタクル1のコンタクト4の接触部42には左右方向の内向きに膨出するように曲げられた係合凸部42aが設けられている。接続部50が接続凹部30に挿入されると、各コンタクト4,6a,6bが弾性変形し、係合凸部42aが段62aの上側に至ったときに各コンタクト4,6a,6bが弾性復帰することにより作業者にクリック感が与えられる。ここにおいて、係合凸部42aが接続凹部30の上側に位置することにより、接続凹部30からの接続部50の脱落は防止される。また、被保持部61の前後両端面には、それぞれ保持溝51a,51bの内面に食い込む食い込み突起61aが突設されている。さらに、ホルダ5の接続部50の前後両端には、それぞれ接続部50に対してコンタクト6a,6bの接触部62よりも大きく左右に突出する突出部52が設けられており、接続凹部30に対する接続部50の挿抜時には突出部52を持つことができる。また、突出部52の左右方向の外側の端部間には梁部53が架設されており、梁部53によってホルダ5の機械的強度が向上するとともにコンタクト6bの接触部62が保護されている。さらに、レセプタクル1のハウジング3の上面において前後両端部には、それぞれプリント配線板Pの上方への突出寸法を前後方向の外側において内側よりも小さくする段34が設けられていて、ホルダ5の前後両端部の下面には、位置決め部54が下方へ突設されており、各位置決め部54がそれぞれ段34の外側に位置することにより、前後方向について連結体2のホルダ5の位置ずれ防止されている。また、ホルダ5の前後両端部の下面には、それぞれ位置決め凹部55が設けられている。レセプタクル1のハウジング3の前後両端部の上面にはそれぞれ位置決め凸部35が設けられていて、各位置決め凸部35がそれぞれ位置決め凹部55に係入することにより、レセプタクル1のハウジング3に対する連結体2のホルダ5の位置決めがなされる。
ここで、連結体2のコンタクト6a,6bには、被保持部61が各ホルダ5において他方のホルダ5に近い側の保持溝51aに圧入される第1のコンタクト6aと、被保持部61が各ホルダ5において他方のホルダ5から離れた側の保持溝51aに圧入される第2のコンタクト6bとがある。第1のコンタクト6aの連結部63は、第2のコンタクト6bの連結部63の下側に位置する。このように接触部62同士が左右方向すなわちプリント配線板Pが並ぶ方向に並ぶとともに連結部63同士がプリント配線板Pの厚さ方向において互いに重なる第1のコンタクト6aと第2のコンタクト6bとを設けていることにより、第1のコンタクト6aと第2のコンタクト6bとの一方のみを設ける場合に比べて前後の寸法当たりに設けることができるコンタクト6a,6bの総数が増加している。
また、各コンタクト6a,6bには、それぞれ連結部63において左右方向の中央部に、上方へコ字形状に膨出して左右両端の距離を変化させるように弾性変形可能なばね部63aが設けられている。すなわち、左右方向についてのプリント配線板Pやレセプタクル1の位置ずれは、ばね部63aの弾性変形によって吸収される。この構成により、ばね部63aを設けずにコンタクト4,6a,6bの接触部42,62の弾性変形のみによって上記位置ずれを吸収する場合に比べ、コンタクト4,6a,6bの形状を単純としながらもより大きな位置ずれを吸収することができる。
さらに、連結体2には、コンタクト6a,6bの連結部63間の絶縁を確保するためにスペーサ7が設けられている。スペーサ7の上下両面には、上下方向の一方と左右両側とにそれぞれ開放されてコンタクト6a,6bの連結部63が挿通される挿通溝71a,71bが設けられている。ここで、下側の挿通溝71aの前後の寸法は第1のコンタクト6aの連結部63の前後の寸法と略同じとされており、第1のコンタクト6aの連結部63は挿通溝71aに圧入保持されている。また、上側の挿通溝71bの前後の寸法は第2のコンタクト6bの連結部63の前後の寸法よりも大きく、第2のコンタクト6bの連結部63はスペーサ7に対し挿通溝71bに沿って左右に変位自在となるように遊挿されている。つまり、下側の挿通溝71aが請求項における圧入溝であって、上側の挿通溝71bが請求項における遊挿溝である。この構成によれば、連結体2のコンタクト6a,6bの連結部63間の絶縁をスペーサ7によって確保しながらも、第2のコンタクト6bの連結部63をスペーサ7に対して拘束せずに上下及び左右に変位可能とすることができる。
ここで、ホルダ5において、各コンタクト6a,6bが圧入される保持溝51a,51bはそれぞれ上方へ開放されている。これにより、連結体2の製造に際しては、図4に示すように、各ホルダ5に対して矢印A1で示すように第1のコンタクト6aをそれぞれ上方から組み付け、次にスペーサ7を第1のコンタクト6aに対して矢印A2で示すように上方から組み付け、最後に第2のコンタクト6bを各ホルダ5とスペーサ7とに対してそれぞれ矢印A3に示すように上方から組み付けるといったように、ホルダ5とコンタクト6a,6bとスペーサ7とを上下に重ねるようにして容易に組み立てることができる。なお、第1のコンタクト6aを保持する保持溝51aを下方に開放された形状とし、第1のコンタクト6aをホルダ5の下方から組み付けるようにしてもよい。
上記構成によれば、それぞれレセプタクル1が実装された各プリント配線板Pがそれぞれ例えばケース(図示せず)に固定された後であっても、連結体2を各レセプタクル1に対してそれぞれ上側から接続することができることにより、各レセプタクル1への連結体2の接続すなわち各レセプタクル1の接続凹部30への各ホルダ5の接続部50の挿入を容易に行うことができる。
また、連結体2をレセプタクル1に接続する際、プリント配線板Pやレセプタクル1の位置ずれは、連結部63の弾性変形により吸収される。特に、左右方向についてのプリント配線板Pやレセプタクル1の位置ずれは、既に述べたように連結部63のばね部63aの弾性変形によって吸収される。
なお、レセプタクル1のハウジング3と連結体2のホルダ5との嵌合の関係を本実施形態とは逆にし、接続凹部30を連結体2のホルダ5に設けるとともに接続部50をレセプタクル1のハウジング3に設けてもよい。また、接続凹部30は上下両側に開口した貫通穴形状としてもよい。
本発明の実施形態を示す図であり、(a)は平面図、(b)は断面図、(c)は右側面図である。 同上を示す斜視図である。 同上の連結体を示す分解斜視図である。 同上の連結体を分解した状態を示す断面図である。 従来例を示す断面図である。
符号の説明
1 レセプタクル
2 連結体
3 ハウジング
4 コンタクト
5 ホルダ
6a 第1のコンタクト
6b 第2のコンタクト
7 スペーサ
30 接続凹部
41 被保持部
42 接触部
43 端子部
50 接続部
61 被保持部
62 接触部
63 連結部
63a ばね部
P プリント配線板

Claims (3)

  1. 厚さ方向に交差する方向に並べて配置される2枚のプリント配線板の一方ずつにそれぞれ実装されるレセプタクルと、各レセプタクルにそれぞれ電気的且つ機械的に接続される連結体とからなり、それぞれレセプタクルが実装されたプリント配線板間を電気的に接続するコネクタであって、
    各レセプタクルは、それぞれ、絶縁材料からなりプリント配線板上に固定されるハウジングと、それぞれ導電材料からなり、プリント配線板が並ぶ方向に関してハウジングの両側において、それぞれプリント配線板が並ぶ方向とプリント配線板の厚さ方向とに交差する方向に並べて設けられるとともにプリント配線板に電気的に接続される複数個のコンタクトとを備え、
    連結体は、それぞれ絶縁材料からなりレセプタクルのハウジングに対してプリント配線板の厚さ方向に嵌合する構造を有する2個のホルダと、それぞれ弾性を有する導電材料からなりホルダに保持されてホルダがレセプタクルのハウジングに嵌合したときにレセプタクルのコンタクトに接触導通する第1のコンタクトと第2のコンタクトとを備え、
    連結体において、第1のコンタクト及び第2のコンタクトは、プリント配線板が並ぶ方向に延長された連結部と、連結部の両端にそれぞれ設けられてそれぞれホルダに保持されレセプタクルのコンタクトに接触導通する端子部とを有し、
    連結体が各レセプタクルに接続された状態では、連結体の第1のコンタクトの端子部は、レセプタクルにおいて他方のレセプタクルに近い側のコンタクトに接触導通し、第2のコンタクトの端子部は、レセプタクルにおいて他方のレセプタクルから離れた側のコンタクトに接触導通し、第1のコンタクトの連結部は、第2のコンタクトの連結部よりもプリント配線板に近い位置に配置されていて、
    連結体は、絶縁材料からなり第1のコンタクトの連結部と第2のコンタクトの連結部との間に介在するスペーサを備え、
    スペーサには、第1のコンタクトと第2のコンタクトとの一方の連結部が圧入固定される圧入溝が設けられるとともに、圧入溝が設けられた面の反対面において第1のコンタクトと第2のコンタクトとの他方の連結部が遊挿される遊挿溝が設けられていることを特徴とするコネクタ。
  2. 第1のコンタクトの連結部と、第2のコンタクトの連結部とは、それぞれ、プリント配線板の厚さ方向の一方側へ膨出するように曲げられてなり端子部間の距離を変化させるように弾性変形可能なばね部を有することを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 連結体において、ホルダには、それぞれ第1のコンタクトの端子部の少なくとも一部が圧入される複数個の第1の保持溝と、それぞれ第2のコンタクトの端子部の少なくとも一部が圧入される複数個の第2の保持溝とが設けられ、第1の保持溝はホルダをレセプタクルに着脱する方向の少なくとも一方向であって各ホルダで互いに共通な方向に開放され、第2の保持溝はホルダをレセプタクルから取り外す方向に開放されていることを特徴とする請求項1又は2記載のコネクタ。
JP2006173035A 2006-06-22 2006-06-22 コネクタ Expired - Fee Related JP4187017B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006173035A JP4187017B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 コネクタ
EP07011481A EP1870963A1 (en) 2006-06-22 2007-06-12 Connector assembly
TW096122106A TWI321872B (en) 2006-06-22 2007-06-20 Connector assembly
US11/812,709 US7488200B2 (en) 2006-06-22 2007-06-21 Connector assembly
CN 200710112066 CN101093917A (zh) 2006-06-22 2007-06-22 连接器组件
KR1020070061847A KR100902300B1 (ko) 2006-06-22 2007-06-22 커넥터 어셈블리

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006173035A JP4187017B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008004400A JP2008004400A (ja) 2008-01-10
JP4187017B2 true JP4187017B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=38992019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006173035A Expired - Fee Related JP4187017B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 コネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4187017B2 (ja)
CN (1) CN101093917A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006013281B4 (de) * 2006-03-21 2024-04-04 Erni Production Gmbh & Co. Kg Steckverbindungs-Adapter
US20120287591A1 (en) * 2009-11-24 2012-11-15 Nhk Spring Co., Ltd. Connection member
CN102239606A (zh) * 2010-02-18 2011-11-09 松下电器产业株式会社 插座、印刷布线板及电子设备
JP5865671B2 (ja) * 2011-10-25 2016-02-17 東芝機械株式会社 パルスレーザ加工装置
CN102780125B (zh) * 2012-07-30 2016-04-20 苏州中兴联精密工业有限公司 桥式连接器及连接器组件
CN106299783B (zh) * 2016-09-22 2019-02-15 深圳市深台帏翔电子有限公司 连接器
CN206059717U (zh) * 2016-10-17 2017-03-29 福州领头虎软件有限公司 一种电路板的安装结构
CN108879230B (zh) * 2018-08-13 2024-04-02 环球车享汽车租赁有限公司 电耦合器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008004400A (ja) 2008-01-10
CN101093917A (zh) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4187017B2 (ja) コネクタ
JP4809816B2 (ja) コネクタ
JP4207952B2 (ja) コネクタ
TWI758905B (zh) 連接器組件
JP5603790B2 (ja) フローティング型コネクタ
JP6388472B2 (ja) コンタクト及びコネクタ
KR101397761B1 (ko) 전자 부품
US20060252294A1 (en) Electrical connector element
US8888532B2 (en) Connector for mounting electrolytic capacitor onto board and electronic circuit apparatus
KR101485837B1 (ko) 커넥터 및 커넥터 제조방법
JP3753687B2 (ja) コネクタ
JP6367746B2 (ja) コネクタ及び電気的接続装置
KR101397768B1 (ko) 전기 부품
JP7297622B2 (ja) フローティングコネクタ
JP6192567B2 (ja) フローティング型コネクタ
JP2008053190A (ja) コネクタ
JP7379025B2 (ja) ソケット及び電子機器
JP2007048684A (ja) コネクタ
JP5587807B2 (ja) フローティング型コネクタ
JP4506712B2 (ja) コネクタ
JP2774393B2 (ja) フレキシブル配線板を用いたツーピースコネクタ
JP4073879B2 (ja) コネクタ
EP1487062A1 (en) Electrical connector for connecting a mating contact and a connection object
JP2022131161A (ja) フローティングコネクタ
JP2774394B2 (ja) フレキシブル配線板を用いたレセプタクルコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees