JP4296971B2 - 記録装置及び記録再生装置 - Google Patents

記録装置及び記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4296971B2
JP4296971B2 JP2004075553A JP2004075553A JP4296971B2 JP 4296971 B2 JP4296971 B2 JP 4296971B2 JP 2004075553 A JP2004075553 A JP 2004075553A JP 2004075553 A JP2004075553 A JP 2004075553A JP 4296971 B2 JP4296971 B2 JP 4296971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
expiration date
recording
hard disk
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004075553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005267701A (ja
Inventor
貴之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004075553A priority Critical patent/JP4296971B2/ja
Priority to US10/844,589 priority patent/US7185160B2/en
Priority to KR1020040034133A priority patent/KR100713767B1/ko
Priority to CNA2004100423040A priority patent/CN1670742A/zh
Publication of JP2005267701A publication Critical patent/JP2005267701A/ja
Priority to US11/657,560 priority patent/US7562201B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4296971B2 publication Critical patent/JP4296971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0637Permissions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/062Securing storage systems
    • G06F3/0622Securing storage systems in relation to access
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/0084Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific time or date
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2137Time limited access, e.g. to a computer or data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、記録装置上の有効期限付きデータの再生制御に関するものである。
従来、「時刻修正による不正なデータ利用を回避するためのコンテンツ管理方法などを提供する」(段落0009)ことを目的として、「コンテンツの利用制限情報として、利用可能開始日時及び利用可能終了日時の少なくとも一方を指定する利用期日情報と、基準日時情報とを持たせるように構成し、また、前記基準日時情報を更新するように構成している」(段落0011)ことの開示がある(特許文献1)。
特開2003−22339
しかし、上記特許文献1に記載の記録媒体には、利用期日情報が記録されているが、その媒体には時計機能が内蔵されていない。従って、近年普及が進んでいる小型携帯メモリのように、記録装置だけを持ち歩いた場合、他の再生装置の時計の設定を変更することにより、該他の再生装置で自由に記録装置に記録されたコンテンツを再生できてしまうという問題を生じる。
本発明の課題は、その問題を解決する記録装置及び記録再生装置を提供することである。
本発明は、記録媒体の有効期限データ領域に書き込まれた有効期限が、電池内蔵時計の時計機能で算出された期限を過ぎている場合、通常データ領域に書き込まれた通常データを外部に出力しないよう制御することを特徴とする。
このようにすることにより、外部の再生装置の時計の設定を変更されたとしても、電池内蔵時計の時計機能で算出された期限を過ぎていれば、通常データを外部に出力しないようにするため、再生装置での有効期限経過後の再生を防ぐことができ、著作権保護に有効である。
本発明により、著作権保護を有効に行うことができる記録装置及び記録再生装置を提供することができる。
以下、本発明の実施例につき、図面を用いて説明する。図1は、本発明の装置構成図である。101はハードディスクの媒体であり、データが記録される部分である。102はハードディスクのコントローラ部分であり、記録媒体に付属するモータなどを制御する。103は時計であり、秒単位もしくはそれに類する単位でカウンタの値が増加する。103の時計は日時を示す時計でも良い。また、時計には電池が内蔵され、ハードディスクに電力が供給されない場合でも、カウンタもしくは日時は更新される。104は入出力インタフェースであり、外部との接続に用いられる。111は有効期限モード制御部であり、書き込み・読み出しが有効期限モードであるかどうかを管理し、有効期限モードである場合は、読み出し時に112を用いて有効期限の比較・確認を行い、また、書き込み時に拡張データ領域303に有効期限データを書き込む。112は有効期限比較・確認部であり、有効期限モードで読み出す場合に、拡張データ領域303に記載されている有効期限と時計103のカウンタ値や日時データを比較し、有効期限が過ぎている場合には無効データなどを読み出した通常データ304の代わりに該当セクタのデータとして入出力インタフェース104から出力する。
次に、図2を用いてハードディスクの一般的な使用形態について説明する。200の例はテレビ映像音声を記録するハードディスクレコーダやカーナビゲーションシステム本体、携帯小型音楽記録再生プレーヤ、パーソナルコンピュータなどである。200は、ハードディスクを内蔵もしくは外付けで使用することができ、一機能としてコンテンツを記録再生することができる。例えば、ハードディスクレコーダでは、テレビ番組を記録することができ、また、記録したテレビ番組を再生することができる。このとき、200に接続される揮発性ハードディスクを201、それ以外の部分をコンテンツ記録再生装置202とする。
次に、図3を用いて、本発明の特徴の1つであるハードディスクのセクタの拡張について説明する。301はハードディスクの記録媒体101の一部分である、磁気ディスクである。302は、磁気ディスクにおける記録単位のうち、トラックと呼ばれるセクタの集合である。302は、複数のセクタから構成される。セクタは303の拡張データ領域と304の通常データ領域から構成される。拡張データ領域は、ハードディスクのコントローラ102のみが書き込むことができる。一方、通常データ領域は、入出力インタフェース104を介して202のような装置が、セクタを指定して読み書きする。通常データ領域の一般的な使用方法は、コンテンツ記録再生装置202のファイルシステムを介した利用である。一般的なハードディスクの場合、セクタは304のみで構成される。本発明では、303の拡張データ領域を有し、有効期限が記載される。このようにセクタに有効期限データと通常データを記録することにより、ディスクを記録媒体とする装置では、例えば、有効期限データをディスクの真中や外側に記録している場合に比べて、ディスクに記録されたデータを読み出す際、ヘッドを相対的に動かさなくてもよいため、記録再生の処理が早くすることができる。また、有効期限データをディスクの真中や外側の一箇所に記録し、アドレスでセクタの有効期限を管理する場合、ディスクなど大容量を記録することができる媒体ではセクタの数も多くなり、管理のためのデータ処理に手間がかかるため、本例のようにした方が、処理スピードの点で好適である。
なお、拡張データ領域と通常データ領域を有する構成では、例えば通常データ領域が512バイトである場合、通常データ領域のみでセクタを構成すると、1セクタは512バイトとなる。一方、拡張データ領域を4バイトとし、通常データ領域を512バイトとすると、1セクタは516バイトとなる。また、例えば1トラックに通常データ領域のみで構成するセクタを100セクタ作成可能なトラックAの場合、拡張データ領域を持つセクタは512×100÷516=99.2となり、作成可能なセクタ数が減少する。
次に、図4を用いて、303の拡張領域と304の通常領域について説明する。303の拡張領域は、有効期限データが記録される。有効期限データは、例えば時計103のカウンタが分単位で10000を指している場合、設定したい有効期限を24時間とすると、10000+24×60=11440が有効期限となる。また、有効期限を日時で指定しても良い。一方、304の通常データ領域は、コンテンツが通常データとして記録される。
次に、図5を用いて、201の揮発性ハードディスクおよび202のコンテンツ記録再生装置の有効期限付き書き込み動作フローについて説明する。なお、一般的に202の動作は202が有するオペレーティングシステムの動作で置き換えることができる。本フローは、オペレーティングシステムがファイルシステムを用いてファイルを書き込む操作において、ファイルをセクタ単位で書き込む際の処理について示したものである。以下、202をオペレーティングシステムとして説明するが、オペレーティングシステムを使用しない場合などは、類似の手段で置き換えても良い。ファイルシステムについても同様である。
オペレーティングシステムは、以降の書き込みは有効期限付きモードであること、および有効期限を、揮発性ハードディスクに設定する(501)。揮発性ハードディスクは、有効期限モードを有効期限モード制御部111に設定し、また有効期限を102もしくは111のメモリ内に保持する(511)。本操作511により、以降入出力インタフェースから受け取ったデータは、すべて有効期限モードで書き込まれる。次に、有効期限モード制御部111は、時計103から現在のカウンタ値もしくは現在時刻を読み出す(512)。次に、有効期限モード制御部111は、512で読み出した時計情報を元に、以降で使用する有効期限を計算する(513)。有効期限の計算では、カウンタ値を用いる場合は、512で読み出した時計情報をカウンタ値として用い、何時間といった期間で指定されている有効期限をカウンタ値に足し、以降で使用する有効期限とする。有効期限を日時で設定する場合は、501で送信した有効期限をそのまま用いる。次に、オペレーティングシステムはセクタ単位で書き込み位置を送信する(504)。揮発性ハードディスクは、書き込み位置を受信し、515で用いるために一時的に保持する(514)。次にオペレーティングシステムは、セクタ単位のデータを送信する(505)。揮発性ハードディスクは、受信したデータを514で受信した書き込み位置に書き込む(515)。なお、504および505は、同時に送信してもよい。同様に514および515は、同時に受信して処理しても良い。次にオペレーティングシステムは、書き込みが終了したかどうかを判定する(506)。書き込みが終了したとは、例えば1つのファイルを書き込む場合に、複数のセクタに分割して504および505の処理を行い、すべての分割したセクタを書き込み終了した場合である。書き込み処理が終了していない場合は、504に戻り処理を繰り返す。処理が終了した場合は、有効期限付き書き込みモードの解除を揮発性ハードディスクに送信する(507)。揮発性ハードディスクは、有効期限付き書き込みモードの解除を受信すると、有効期限モード制御部111から有効期限を削除し、また有効期限書き込みモードをオフにする(517)。処理517以降は、514のデータを受信しても有効期限無しのデータとして書き込みを行う。
次に、図6を用いて、201の揮発性ハードディスクおよび202のコンテンツ記録再生装置の読み出しフローについて説明する。なお、図5における説明と同様に、一般的には202の動作は202が有するオペレーティングシステムの動作である。本フローは、オペレーティングシステムがファイルシステムを用いてファイルを読み込む操作において、ファイルをセクタ単位で読み出す際の処理について示したものである。以下、202をオペレーティングシステムとして説明するが、オペレーティングシステムを使用しない場合などは、類似の手段で置き換えても良い。ファイルシステムについても同様である。
処理を開始すると、オペレーティングシステムは、揮発性ハードディスク201に対し認証依頼を行い(601)、揮発性ハードディスク201はオペレーティングシステム202を認証する(611)。601および602の認証は、揮発性ハードディスク201がオペレーティングシステム202を正当なシステムであるかどうかを認証する過程である。正当なシステムとは、認証機関により認証されたシステムを指し、違法コピーなどを行わないことが証明されたシステムである。また、本認証過程は同様の認証を行うあらゆる方式を含む。例えば、オペレーティングシステム202が揮発性ハードディスク201に対して認証を要求する。揮発性ハードディスク201は、乱数を作成し、公開鍵暗号方式の公開鍵で乱数を暗号化し、オペレーティングシステム202に送信する。オペレーティングシステム202は、正当なシステムであれば秘密鍵を内部的に保持する。このため、正当なシステムであれば、暗号を秘密鍵で復号化し、揮発性ハードディスク201に送信する。揮発性ハードディスク201は、受信した平文の乱数を確認して、オペレーティングシステム202が正当なシステムであることを確認する。もし、正当なシステムであることを確認できなければ、揮発性ハードディスク201は、いかなる場合も有効期限が過ぎたものとして動作する。
オペレーティングシステムは、読み出しを開始するとセクタ単位で読み出し位置を送信する(602)。揮発性ハードディスクは読み出し位置を受信すると、613で使用するために読み出し位置を一時的に保存する(612)。次に、揮発性ハードディスクは612で設定したセクタを読み出す(613)。次に、有効期限比較判定部112は、現在の時計情報を103から読み出す(614)。なお、614は本フロー601から617において1度だけ実行すればよく、2度目以降は実行しなくても良い。次に、有効期限比較判定部112は、613で読み出した有効期限303と、614で読み出した時計情報を比較する(615)。比較により、有効期限303よりも614で読み出した時計情報の方が大きい、つまり有効期限を超えている場合は、次に処理616を行う。有効期限を超えていない場合は、次に処理617を行う。処理616では、613で読み出したセクタの通常領域データ304を無効データで上書きする。無効データとは、例えばすべて0やすべて1などであり、読み出しても意味の無いデータである。無効データは、有効期限比較判定部112が保持しているもしくは入出力インタフェース104を介して設定したデータである。処理617では、セクタ単位のデータ304をオペレーティングシステムに送信する。オペレーティングシステムでは、データを受信する(607)。通常、受信したデータは複数あり、ファイルシステムなどにより元のファイルの形式に組み立てなおされる。次に、オペレーティングシステムは読み出しが終了したかどうかを判定し(608)、読み出しが終了していない場合には処理602を繰り返す。読み出しが終了した場合には、処理を終了する。
次に、図7を用いてオペレーティングシステム202が揮発性ハードディスク201の有効性を検証するフローについて説明する。有効性の検証とは、揮発性ハードディスクが有効期限後に本当にコンテンツの再生をできなくするかを確認することである。処理が開始されると、オペレーティングシステム202は、有効期限付きデータを書き込む(701)。揮発性ハードディスク201は、オペレーティングシステムより指示されたデータを書き込む(711)。処理701は処理501から処理507に、処理711は処理511から処理517にそれぞれ対応する、同様の処理である。次に、オペレーティングシステム202は、701で設定した有効期限が経過するまで待機する(702)。有効期限が経過すると、オペレーティングシステムは対象データを読み出す(703)。揮発性ハードディスク201は、オペレーティングシステム202より指示されたデータを読み出す(713)。処理703は処理602から処理608、処理713は処理612から処理617にそれぞれ対応する、同様の処理である。オペレーティングシステム202は読み出したデータと書き込んだデータを比較し、同一のデータであれば揮発性ハードディスク201の有効性が無いと判定する(704)。また、異なるデータであれば、有効性が有ると判定する(704)。
次に、図8を用いてコンテンツ著作権管理者とレンタル業者、レンタル利用者が、揮発性ハードディスクを用いてレンタルを行うフローについて説明する。なお、レンタルとはコンテンツの一時的な再生権の付与を指し、貸し出しは再生権を与えること、借り受けは再生権を与えられることである。コンテンツ著作権管理者とは、コンテンツの著作権を保有するもしくはそれに類する者であり、コンテンツが有料で貸し出された場合に、有料で貸し出した業者に対して課金する権利を有する。レンタル業者とは、コンテンツをレンタル利用者に貸し出し、貸し出し料金をレンタル利用者から受け取る者である。レンタル業者はコンテンツの著作権を保有する者に対し、コンテンツの貸し出しに対する料金を支払う義務を有する。レンタル利用者とは、レンタル業者と貸し出しに関する契約を結び、コンテンツを借り受ける際に貸し出し料金を支払う者である。また、本フローにおけるレンタル利用者は、揮発性ハードディスク201にコンテンツをコピーすることで、コンテンツの一時的な再生権を得る。
処理801および811はコンテンツ著作権管理者とレンタル業者との価格協定である。価格協定とは、例えば映画Aは1週間貸し出した場合に200円コンテンツ著作権管理者に支払う、といった協定である。次に、処理812および処理822において、レンタル業者はレンタル利用者を確認する。確認は、会員証などで行われてもよい。次に、処理813および823において、ハードディスクの正当性を確認する。正当性の確認は、処理601および処理611の認証や、処理701から処理713の有効性の確認から構成される。次に、レンタル利用者は、レンタル業者に対しコピーを申請する(824)。コピーの申請とは、映画のタイトルなどコンテンツと、有効期限を指定することである。次に、レンタル業者は、コピーの申請が正しいものであれば、コピーを承認する(814)。正しいものであるかどうかとは、例えば年齢制限や、コンテンツに設定された最大有効期限などである。次に、レンタル業者はレンタル利用者に対し課金を行い(815)、レンタル利用者は課金に応じて金銭を支払う(825)。次に、レンタル業者は、レンタル利用者の揮発性ハードディスク201に有効期限付きデータを送信し(816)、揮発性ハードディスク201はデータを書き込む(826)。処理816は処理501から処理507に対応する、同様の処理である。処理826は処理511から処理517に対応する、同様の処理である。次に、レンタル業者は、コンテンツ著作権管理者に価格協定と貸し出し履歴に基づく金額をコンテンツ著作権管理者に支払い(817)、コンテンツ著作権管理者は支払いを受領する(807)。
この図8のレンタル業者の行う処理をサーバで行うようにすれば、自然法則を利用した技術的思想となり、このサーバを用いれば、レンタル業者は、著作権保護に適した事業を行うことができる。
以上の実施例では、記録装置の例として、ハードディスクドライブをあげているが、これに限らず、データを記録することができる記録媒体を有する記録装置であれば、実施例を適用できる。ただし、電池内蔵時計、有効期限データを書き込む領域及び制御部を有する必要があることは言うまでもない。
以上により、ハードディスクを用いてコンテンツを有効期限後に再生できなくすることができる。また、コンテンツの有効期限後でも、ファイルシステムからは無効なデータのファイルとして見ることができ、ファイルシステムの意図した任意のタイミングでコンテンツを削除することができる。また、ハードディスクの駆動電力が外部から供給されるにもかかわらず、コンテンツを有効期限後に事実上消去することができる。また、ハードディスクの接続相手を認証することができるため、読み出したデータの不正コピーを防ぐ効果がある。また、コンテンツのレンタル事業において、有効期限後に再生不能となるため、レンタル業者はコンテンツをデータとして保管することができ、レンタル利用者は返却が不要という効果がある。
本実施の形態の説明図である。 コンテンツ記録再生装置全体の構成を示した説明図である。 揮発性ハードディスクの磁気ディスク上のデータ構造を示した説明図である。 拡張データ領域と通常データ領域を示した説明図である。 有効期限付き書き込みを行う場合のフローチャートである。 有効期限付き読み出しを行う場合のフローチャートである。 揮発性ハードディスクの有効性の検証を行う場合のフローチャートである。 揮発性ハードディスクを用いてレンタル事業を行う場合のフローチャートである。
符号の説明
101 記録媒体
102 コントローラ
103 時計
104 入出力インタフェース
111 有効期限モード制御部
112 有効期限比較判定部

Claims (3)

  1. 記録媒体にデータを記録する記録装置であって、
    該記録装置の外部から電源が供給されて、記録媒体にデータを書き込み、読み出す書込読出手段と、
    電池が内蔵されて、時計機能を有する電池内蔵時計と、
    外部からデータが入力され、外部へデータを出力する入出力インタフェイスと、
    前記書込読出手段と前記入出力インタフェースを制御する制御部と、を備え、
    前記記録媒体は、通常データを書き込む通常データ領域と、該通常データの有効期限を書き込む有効期限データ領域とを、対となるように有し、
    前記制御部は、前記通常データ領域から前記通常データが読み出され、前記有効期限データ領域に書き込まれた有効期限が、前記電池内臓時計の時計機能で算出された期限を過ぎている場合、該通常データを無効データに改変して出力するように制御し、さらに、読み出されて、無効データに改変された通常データを任意のタイミングで削除するように制御することを特徴とする記録装置。
  2. 有効期限モードを設定可能であり、有効期限モードが設定されている場合には、有効期限を書き込み、有効期限モードが設定されていない場合には、有効期限を書き込まないことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記入出力インタフェースを介して有効期限付きデータを前記記録装置に書き込むよう制御し、
    該有効期限が経過した後、前記記録装置より該書き込んだデータを読み出すよう制御し、
    該読み出したデータが書き込んだデータと同一の場合、有効期限が有効ではないと判断することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
JP2004075553A 2004-03-17 2004-03-17 記録装置及び記録再生装置 Expired - Fee Related JP4296971B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075553A JP4296971B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 記録装置及び記録再生装置
US10/844,589 US7185160B2 (en) 2004-03-17 2004-05-13 Recording device for writing data including expiration time data
KR1020040034133A KR100713767B1 (ko) 2004-03-17 2004-05-14 기록 장치 및 기록 재생 장치
CNA2004100423040A CN1670742A (zh) 2004-03-17 2004-05-17 记录装置和记录再现装置
US11/657,560 US7562201B2 (en) 2004-03-17 2007-01-25 Recording device and recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075553A JP4296971B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 記録装置及び記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005267701A JP2005267701A (ja) 2005-09-29
JP4296971B2 true JP4296971B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=34987692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004075553A Expired - Fee Related JP4296971B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 記録装置及び記録再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7185160B2 (ja)
JP (1) JP4296971B2 (ja)
KR (1) KR100713767B1 (ja)
CN (1) CN1670742A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301684A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Hitachi Ltd ストレージシステム
JP4894239B2 (ja) * 2005-11-18 2012-03-14 株式会社日立製作所 データ記録装置及びコンテンツ再生システム
JP5235347B2 (ja) * 2007-07-19 2013-07-10 株式会社日立製作所 受信装置および受信方法
WO2011030687A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 コンテンツ受信装置
EP2495964B1 (en) * 2009-10-30 2020-11-18 Maxell, Ltd. Content-receiving device
US10095431B2 (en) 2015-06-18 2018-10-09 John Edward Benkert Device controller and method of enforcing time-based sector level security
CN109032505A (zh) * 2018-06-26 2018-12-18 深圳忆联信息***有限公司 带时效的数据读写方法、装置、计算机设备及存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4095226B2 (ja) 1999-03-02 2008-06-04 キヤノン株式会社 情報処理装置及びシステム及びそれらの方法
JP2001250092A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Toshiba Corp カード型電子機器、及びカード型電子機器に適用されるコンテンツ管理方法
WO2002003199A1 (fr) * 2000-07-03 2002-01-10 Access Co., Ltd. Dispositif terminal d'informations mobile, serveur de stockage et procede permettant la mise a disposition d'une region de stockage
FR2814619B1 (fr) * 2000-09-28 2002-11-15 Gemplus Card Int Procede d'encodage de messages longs schemas de signature electronique a base de rsa
JP3764852B2 (ja) * 2000-12-26 2006-04-12 シャープ株式会社 データ再生システム、そのシステムに用いられるデータ読取り装置およびその方法
JP2002244926A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ無効化装置
US6973445B2 (en) * 2001-05-31 2005-12-06 Contentguard Holdings, Inc. Demarcated digital content and method for creating and processing demarcated digital works
JP3778009B2 (ja) * 2001-06-13 2006-05-24 ソニー株式会社 データ転送システム、データ転送装置、データ記録装置、データ管理方法
JP2003022339A (ja) 2001-07-09 2003-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ管理方法、コンテンツ管理装置、コンテンツ再生装置及びコンテンツ記録装置
US7146559B2 (en) 2001-11-30 2006-12-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Information terminal device
JP2003167788A (ja) 2001-11-30 2003-06-13 Toshiba Corp 情報端末装置
JP2003228284A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Fujitsu Ltd データ保存装置、データ保存方法、データ検証装置、データアクセス許可装置、プログラム、記録媒体
JP2003248629A (ja) 2002-02-26 2003-09-05 Fujitsu Ltd 識別情報を有するリムーバブルディスク装置
US6983351B2 (en) * 2002-04-11 2006-01-03 International Business Machines Corporation System and method to guarantee overwrite of expired data in a virtual tape server
JP2003317378A (ja) 2002-04-15 2003-11-07 Sony Corp データ再生装置、データ記録装置、回路素子、データ再生方法及びデータ記録方法
JP3777143B2 (ja) * 2002-06-04 2006-05-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 記憶装置、該記憶装置を備える情報処理システム、該記憶装置のフォーマット方法、データの記録方法、フォーマットおよびデータの記録を実現するためのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7562201B2 (en) 2009-07-14
US7185160B2 (en) 2007-02-27
US20050210187A1 (en) 2005-09-22
US20070186038A1 (en) 2007-08-09
KR100713767B1 (ko) 2007-05-07
CN1670742A (zh) 2005-09-21
KR20050093650A (ko) 2005-09-23
JP2005267701A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100947152B1 (ko) 이동식 매체상에 배포된 디지털 콘텐츠의 사용 및 복사를 제어하는 방법 및 그를 이용하는 디지털 저장 매체
TW522336B (en) Work management method and work management device
RU2279724C2 (ru) Способ и устройство для управления распространением и использованием цифровых работ
JP3758672B2 (ja) 対話型コンパクトディスクシステム
JP4213313B2 (ja) ディジタルデータファイルの複製防止方法及びその複製防止プログラムを記録した記録媒体
US20040139338A1 (en) Contents distribution system
US7562201B2 (en) Recording device and recording and reproducing device
JP2010267240A (ja) 記録装置
WO2006011527A1 (ja) 記録装置、コンテンツ鍵処理装置、記録媒体、及び記録方法
JP2005509996A (ja) ディジタル著作権管理
JP2002108717A (ja) コンテンツ再生制限機構付きディスクシステムおよび媒体
US20130073872A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and program
JP4592398B2 (ja) 情報記録再生方法及び装置、情報記録媒体
US7397919B2 (en) Access control method and storage apparatus
JP4110511B2 (ja) コンテンツ利用管理システム、情報処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2004001745A1 (en) Enabling use of encrypted data
JP2003228525A (ja) メモリカード、コンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法
JP2001307426A (ja) データ管理方法
JP2003217228A (ja) 記録再生システム
JP2006004374A (ja) デジタルコンテンツの不正使用防止システム、同システムに用いられる再生装置及び同システムに用いられる再生用プログラム並びにデジタルコンテンツの再生装置
JP2003298578A (ja) 情報認証配信方法、情報認証配信装置、コピー処理プログラム及びコピー処理プログラムが格納された記録媒体
JP2009223982A (ja) 再生データ復旧システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees