JP4296224B1 - 発光制御装置およびそれを備えた液晶表示装置 - Google Patents

発光制御装置およびそれを備えた液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4296224B1
JP4296224B1 JP2008136875A JP2008136875A JP4296224B1 JP 4296224 B1 JP4296224 B1 JP 4296224B1 JP 2008136875 A JP2008136875 A JP 2008136875A JP 2008136875 A JP2008136875 A JP 2008136875A JP 4296224 B1 JP4296224 B1 JP 4296224B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting value
lighting
light source
liquid crystal
filter processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008136875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009282451A (ja
Inventor
雅基 土田
謙 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008136875A priority Critical patent/JP4296224B1/ja
Priority to US12/327,746 priority patent/US7928957B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4296224B1 publication Critical patent/JP4296224B1/ja
Publication of JP2009282451A publication Critical patent/JP2009282451A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】表示しようとする映像が明度急変映像であっても、必要とする輝度でちらつきが現れることなく表示できるようにする。
【解決手段】発光制御装置は、複数の光源領域にそれぞれ光源が配置され、その複数の光源を用いて液晶パネルを照明する発光手段について、複数の光源の発光を制御する。この発光制御装置は、光源の点灯値を光源領域ごとに算出する点灯値算出手段と、点灯値変換処理の対象となる対象領域の周辺に配置されている周辺領域の点灯値を用いて、点灯値算出手段により算出された点灯値を光源領域ごとに所望の点灯値に変換する点灯値変換処理手段と、その点灯値変換処理手段により変換された変換点灯値に応じて光源を点灯させる点灯制御部とを有している。
【選択図】図3

Description

本発明は、液晶パネル等を照明するバックライト等発光手段の発光を制御する発光制御装置およびそれを備えた液晶表示装置に関する。
現在、テレビ、パーソナルコンピュータ、携帯電話機などでは画像表示手段として液晶表示装置が用いられている。液晶表示装置は液晶パネル自体が発光しないため、液晶パネルの背面側にバックライトを配置し、そのバックライトで液晶パネルを背面側から照明して画像を表示するようになっている。
バックライトを備えた従来の液晶表示装置において、消費電力低減の観点等からバックライトを構成する各光源と表示画面とを対応させて複数の領域に分割し、表示画面の領域(画面領域)ごとに各光源を制御するエリア制御を行う液晶表示装置が知られている。
この種の液晶表示装置に関し、例えば特許文献1には、次のような液晶表示装置が開示されている。この液晶表示装置は、入力される映像信号に基づいて、各画面領域の最高輝度を算出して、その算出された最高輝度に応じて光源の配置された光源領域ごとに光源を発光させるとともに、液晶パネルに供給される輝度情報を補正するようになっている。
特開2004−191490号公報
ところで、エリア制御を行う液晶表示装置では、各光源を点灯させる点灯値と、液晶パネルを構成する各液晶素子の透過率とに相関性を持たせることによって、液晶パネルの輝度値を本来あるべき所望の輝度値になるように制御している。
しかしながら、前述したように、各光源を点灯させる点灯値と、液晶パネルを構成する各液晶素子の透過率とを相関させても、表示しようとする映像が明るさの急峻な変化を含む映像(以下「明度急変映像」といい、特に暗闇に小さな明かりだけが点灯していることを示すような映像など)の場合は、必要とする輝度で映像を表示できなかったり、表示した映像にちらつきが現れることがあった。
そこで、本発明は上記課題を解決するためになされたもので、表示しようとする映像が明度急変映像であっても、必要とする輝度で表示でき、ちらつきが現れることなく表示できるようにした発光制御装置およびそれを備えた液晶表示装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、複数の光源領域にそれぞれ光源が配置され、その複数の光源を用いて液晶パネルを照明する発光手段について、複数の光源の発光を制御する発光制御装置であって、光源の点灯値を光源領域ごとに算出する点灯値算出手段と、点灯値変換処理の対象となる対象領域の周辺に配置されている周辺領域の点灯値を用いて、点灯値算出手段により算出された点灯値を光源領域ごとに所望の点灯値に変換する点灯値変換処理手段と、その点灯値変換処理手段により変換された変換点灯値に応じて光源を点灯させる点灯制御部とを有する発光制御装置を特徴とする。
また、本発明は、液晶パネルと、複数の光源領域にそれぞれ光源が配置され、その複数の光源を用いて液晶パネルを照明する発光手段と、複数の光源の発光を制御する発光制御手段とを有する液晶表示装置であって、光源の点灯値を光源領域ごとに算出する点灯値算出手段と、点灯値変換処理の対象となる対象領域の周辺に配置されている周辺領域の点灯値を用いて、点灯値算出手段により算出された点灯値を光源領域ごとに所望の点灯値に変換する点灯値変換処理手段と、その点灯値変換処理手段により変換された変換点灯値に応じて光源を点灯させる点灯制御部とを有する液晶表示装置を提供する。
以上詳述したように、本発明によれば、表示しようとする映像が明度急変映像であっても、必要とする輝度で表示でき、ちらつきが現れることなく表示できるようにした発光制御装置およびそれを備えた液晶表示装置が得られる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、同一要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。
図1,2を参照して本発明の実施の形態に係る液晶表示装置100の構成について説明する。図1は本発明の実施の形態に係る液晶表示装置100の構成を示す分解斜視図、図2は光源領域および光源の構成を示す斜視図である。
液晶表示装置100は液晶テレビ等に用いられ、図1に示すように、バックライト140と、液晶パネル150とを有している。
バックライト140は、発光部(発光手段)141と、発光部141の前面に配置されたプリズムシート143を挟む一対の拡散板142,144とを有し、発光手段としての機能を有している。
発光部141は、パネル形状を有しており、複数の光源領域145がM行N列の縦横規則的に配置されたマトリクス構造を有している。なお、図1では、一例として5行8列の光源領域145を備えた発光部141を示している。
光源領域145は、図2に示すように、拡散板142等との重なり方向に延びる隔壁146によって四方を囲まれている。
また、各光源領域145には、RGB三原色の3個のLED161,162,163からなる光源148が配置されている。光源148は、赤色LED161、緑色LED162及び青色のLED163によって構成され、赤緑青の3色を混ぜながら前面(液晶パネル150)に向けて光を出射する。各光源領域145からの出射光によって液晶パネル150の背面側が照明され、出射光の液晶パネル150の透過を調製して映像が表示される。
そして、液晶表示装置100は各光源領域145に配置されている複数の光源148によってバックライト140が全面発光して、液晶パネル150に背面から光を照明する直下型方式になっている。
液晶パネル150は一対の偏光板155,157と、その偏光板155,157の間に挟まれた液晶156とを有している。
次に、図3を参照してバックライト制御部200の構成について説明する。ここで、図3はバックライト制御部200の構成をバックライト140および液晶パネル150とともに示すブロック図である。
バックライト制御部200はバックライト140および液晶パネル150とともに液晶表示装置100に備えられていて、バックライト140を構成する複数の光源148の発光を制御する発光制御装置としての機能を有している。
バックライト制御部200は、フレームメモリ101と、入力信号補正処理部102と、点灯値算出部103と、点灯値変換処理部104と、点灯制御部105と、液晶制御部106とを有している。
バックライト制御部200は、液晶パネル150に映像を表示させるための映像信号Vgを入力する。
映像信号Vgはフレームメモリ101と、点灯値算出部103とに入力される。フレームメモリ101は、フレームごとに映像信号Vgを保存する。入力信号補正処理部102は、フレームメモリ101から読み出される映像信号Vgtを点灯値変換処理部104により変換された後述する変換点灯値Ldにしたがい補正して液晶制御部106に出力する。このとき、入力信号補正処理部102は、フレームメモリ101から読み出される映像信号Vgtと、変換点灯値Ldとの相関性を取りながら映像信号Vgtを補正する。液晶制御部106は補正された映像信号Vgtにしたがい液晶パネル150の透過率を制御する。この場合、バックライト制御部200は、液晶パネル150による画像の表示タイミングと、光源148の点灯タイミングとを適合さている。
また、点灯値算出部103は入力される映像信号Vgにしたがい、各光源領域145における光源148の点灯値Ld0を算出し、点灯値変換処理部104は算出された点灯値Ld0を変換点灯値Ldに変換する。そして、点灯制御部105は変換点灯値Ldにしたがい各光源領域145における光源148を点灯させてバックライト140を発光させる。
次に、点灯値変換処理部104の構成について図4を参照して説明する。図4は点灯値変換処理部104の構成を示すブロック図である。点灯値変換処理部104は、点灯値読込み部109と、空間フィルタ処理部110と、比較部113と、点灯値設定部114とを有している。各構成の詳細は点灯値変換処理部104の動作内容とともに説明する。
次に、以上の構成を有するバックライト制御部200の動作内容について、点灯値変換処理部104の動作内容を中心に図5〜図8を参照して説明する。
まず、点灯値読込み部109が点灯値算出部103により算出される各光源領域145における光源148の点灯値Ld0を読込む。このとき、点灯値読込み部109が読込んだ各光源領域145における光源148の点灯値Ld0を読込み点灯値Laという。そして、読込み点灯値Laは空間フィルタ処理部110に入力される。
空間フィルタ処理部110は、第1の空間フィルタ111と、第2の空間フィルタ112とを有している。第1の空間フィルタ111と、第2の空間フィルタ112とは、いずれも、各光源領域145のうち、点灯値変換処理の対象となっている領域(対象領域)の読込み点灯値Laと、対象領域の周辺に配置されている光源領域(周辺領域)の読込み点灯値Laとに対する空間フィルタ処理を行う。第1の空間フィルタ111と、第2の空間フィルタ112とは、いずれもある決められた変換パラメータを元にして空間的なフィルタ処理を行い、それぞれ後述するフィルタ処理点灯値Lb1,Lb2を出力する。
フィルタ処理点灯値Lb1,Lb2は、比較部113に入力される。比較部113は、フィルタ処理前における対象領域および周辺領域の読込み点灯値Laと、フィルタ処理点灯値Lb1,Lb2とを比較し、その比較結果にしたがい、後述する設定用点灯値Lcを出力する。設定用点灯値Lcは最終的に点灯値設定部114に入力される。
点灯値設定部114は設定用点灯値Lcにしたがい変換点灯値Ldを設定して点灯制御部105に出力する。なお、空間フィルタ処理部110は、2つの空間フィルタ(第1の空間フィルタ111および第2の空間フィルタ112)を有しているが、2つ以上の空間フィルタを有していてもよい。
次に、空間フィルタ処理部110の動作内容を図5を参照して詳しく説明する。ここで、まず、図5に示すように、今、バックライト140を構成するM行N列に配置されたMN個の光源領域145における位置mnの光源領域を対象領域123として考える。対象領域123には、周辺に配置される8個の光源領域が周辺領域120aとして存在しており、空間フィルタ処理部110は、対象領域123の読込み点灯値Laと、8個の周辺領域120aの読込み点灯値Laとを対象として空間的なフィルタ処理を行う。本実施の形態では、対象領域123と、8個の周辺領域120aとをあわせてフィルタ領域120という。
空間フィルタ処理部110によるフィルタ処理が行われていない場合は、通常、対象領域123自身の点灯値はそのままであり、ゲイン1.0の状態となっている。
まず、第1の空間フィルタ111について説明する。第1の空間フィルタ111はゲイン1.0になるように、自らの点灯値(対象領域123の読込み点灯値La)を1/2にする一方、周辺領域120aの読込み点灯値Laの1/16の大きさの点灯値を自らの点灯値に加算する。こうすることにより、対象領域123自身の点灯値と同じ大きさの点灯値をフィルタ領域120全体の点灯値を用いて確保しようとしている。第1の空間フィルタ111は、図5に示す変換パラメータ121にしたがい点灯値を変換することによってフィルタ処理を行う。
光源148の発光量には限界があるため、ある特定の部分だけを特に明るくした映像を表示する場合、その特定の部分に対応した光源領域145を点灯させるだけでは所望の明るさが得られないことがある。そのため、点灯値変換処理部104では、第1の空間フィルタ111によるフィルタ処理を行うことによって点灯値の変換を行い、周辺領域120aの光源をより明るく点灯させることによって不足分の明るさを補っている。
このような第1の空間フィルタ111による点灯値の変換式は以下の式1に示すとおりである。
式1 L´mn=A×Lmn+B×{L(m−1)(n−1)+Lm(n−1)
+L(m+1)(n−1)+L(m−1)n+L(m+1)n
+L(m−1)(n+1)+Lm(n+1)+L(m+1)(n+1)}
なお、Aは対象領域123の変換パラメータ、Bは周辺領域120aの変換パラメータを示している。
第1の空間フィルタ111の場合、ゲインを1.0にしているため、どのような映像に対しても、フィルタ領域120全体としての点灯エネルギーは変わらない。つまり、明るさと使用電力は、フィルタ処理前と変わらないということになる。
ここで、例えば、白いボールが黒い背景上を横方向に移動する様子の映像を表示するとする。すると、各光源領域145の光源148がそのボールの移動に併せて順次点灯するため、各光源148の点灯、消灯が目立ってしまい、これが映像のちらつきになって現われてしまう。しかしながら、第1の空間フィルタ111によりフィルタ処理を行うと、明るさの急峻な変化が押さえられるため、輝度変化が滑らかになる。したがって、映像表示の動特性が向上し映像のちらつきが低減することになる。
ところが、不足分の明るさを補うための周辺領域120a自体が暗い場合には、その点灯値の1/16を加算しても所望の明るさに到達しないことがある。そのため、部分的な輝度測定を行うと、第1の空間フィルタ111のフィルタ処理により輝度が低下してしまうことがある。点灯値変換処理部104は、この点を考慮して第2の空間フィルタ112が設けられている。
そして、第2の空間フィルタ112は、ゲインが1.5になるようにして変換パラメータ122が設定されている。変換式は上述した通りである。第2の空間フィルタ112は、対象領域123自身の点灯値がそのままの値になる点で、第1の空間フィルタ111と相違している。
第2の空間フィルタ112の場合、ゲインが1.5になるようにしているため、フィルタ処理を行う前の点灯値と比べ、フィルタ領域120の明るさが増加することになる。そのため、第2の空間フィルタ112によるフィルタ処理を行うと、フィルタ領域120の明るさが増加する分、電力を余計に消費してしまう。この点について図6を参照して説明する。
図6は、液晶パネル150を100%白表示にした場合において、フィルタ処理を行わない場合(フィルタOFFの場合)と、第2の空間フィルタ112によるフィルタ処理後の場合とを比較したグラフである。縦軸は液晶パネル150上の輝度であり、横軸は入力映像信号である。図6に示すように、第2の空間フィルタ112によるフィルタ処理を行うと、全体的に明るさが増加する効果が出ていることがわかる。しかしながら、入力映像信号が200を超えるあたりから、輝度が飽和気味になっていることがわかる。これは、明るさを無駄に上げてしまい電力を無駄に消費することを示している。
上述したように、第1の空間フィルタ111を用いてゲイン1.0のフィルタ処理だけを行った場合、消費電力を変えることなく周辺の輝度変化を滑らかにして動特性を向上でき、明度急変映像のちらつきを低減する効果がある。しかしながら、この場合は、輝度が下がってしまうことがある。
一方、第2の空間フィルタ112を用いてゲイン1.5のフィルタ処理だけを行った場合、輝度を上げることが可能である。しかし、常にゲイン1.5のままでフィルタ処理を行うと無駄に電力を消費してしまうことになる。
そこで、点灯値変換処理部104では、第1の空間フィルタ111と、第2の空間フィルタ112の両者を備え、その双方を選択的に切り替えることによって、輝度不足をなくすとともに、無駄な電力消費を起こさないようにしている。
図7、図8は、第1の空間フィルタ111と、第2の空間フィルタ112の双方を備え、それらを選択的に切り替えた場合の図6と同様のグラフである。図7は面積比1%の白表示の場合である。例えば、小さな漁船の明かりだけが白く映っている深夜の海辺の映像のような、暗闇に小さな明かりだけが点灯していることを示すような映像の場合である。図8は、面積比100%の白表示の場合である。
図7、図8では、上述した第1の空間フィルタ111と第2の空間フィルタ112を切り替えた場合を示しているが、もちろん2つ以上のフィルタを選択的に切り替えるような構成にしてもよい。
第1の空間フィルタ111と第2の空間フィルタ112のいずれか一方を選択する手順の例を挙げれば以下のとおりである。
まず、フィルタ領域120における読込み点灯値Laと、第1の空間フィルタ111がフィルタ処理で変換したフィルタ処理点灯値Lb1とを比較部113が比較する。そして、フィルタ処理点灯値Lb1が読込み点灯値Laよりも低い場合はフィルタ処理により輝度が下がることになるので、比較部113は第1の空間フィルタ111ではなく、第2の空間フィルタ112を選択する。すなわち、比較部113は第2の空間フィルタ112がフィルタ処理で変換したフィルタ処理点灯値Lb2を用いて設定用点灯値Lcを設定する。
また、フィルタ処理点灯値Lb1が読込み点灯値Laと同じかまたはそれ以上である場合は、そのまま第1の空間フィルタ111を選択する。
図7に示すように、面積比1%程度のような表示の場合、通常、第1の空間フィルタ111によるフィルタ処理だけでは、輝度が低下してしまい、輝度不足を生じる。そのため、フィルタ処理前よりも白表示の部分が暗く表示されてしまう。
しかしながら、上記のようにして、第1の空間フィルタ111から第2の空間フィルタ112への切り替えを行うことにより、フィルタ処理前よりも、輝度を上げることが可能となる。そのため、必要とする輝度で映像を表示でき、白表示の部分がより白く表示される。また、例えば、図9に示すように、大きさが同程度の黒表示部分171と白表示部分172とが含まれた映像を表示する場合も、その境界部分173を所望の輝度で表示でき、境界部分173をくっきりと表示することができる。
さらに、面積比100%の白表示の場合、切り替え効果により、第1の空間フィルタ111によるフィルタ処理後、およびフィルタ処理無しの場合と同様の輝度変化を持たせることができ、無駄な電力消費を回避することができる。
以上の説明は、本発明の実施の形態についての説明であって、この発明の装置及び方法を限定するものではなく、様々な変形例を容易に実施することができる。又、各実施形態における構成要素、機能、特徴あるいは方法ステップを適宜組み合わせて構成される装置又は方法も本発明に含まれるものである。
本発明の実施の形態に係る液晶表示装置の構成を示す分解斜視図である。 発光領域および光源の構成を示す斜視図である。 バックライト制御部の構成をバックライトおよび液晶パネルとともに示すブロック図である。 点灯値変換処理部の構成を示すブロック図である。 点灯値変換処理部の動作内容の一例を示す図である。 液晶パネルを100%白表示にした場合におけるフィルタOFFの場合と、第2の空間フィルタによるフィルタ処理後の場合とを比較したグラフである。 面積比1%の場合で第1の空間フィルタと、第2の空間フィルタの双方を選択的に切り替えた場合の図6と同様のグラフである。 面積比100%の場合で第1の空間フィルタと、第2の空間フィルタの双方を選択的に切り替えた場合の図6と同様のグラフである。 大きさが同程度の黒表示部分と白表示部分とが含まれた映像の一例を示す図である。
符号の説明
100…液晶表示装置、101…フレームメモリ、102…入力信号補正処理部、103…点灯値算出部、104…点灯値変換処理部、105…点灯制御部、106…点灯制御部、109…点灯値読込み部、110…フィルタ処理部、111…第1の空間フィルタ処理部、112…第2の空間フィルタ処理部、113…比較部、114…点灯値設定部、123…対象領域、140…バックライト、141…発光部、145…光源領域、148…光源、150…液晶パネル、200…バックライト制御部。

Claims (9)

  1. 複数の光源領域にそれぞれ光源が配置され、その複数の光源を用いて液晶パネルを照明する発光手段について、前記複数の光源の発光を制御する発光制御装置であって、
    前記光源の点灯値を前記光源領域ごとに算出する点灯値算出手段と、
    点灯値変換処理の対象となる対象領域の周辺に配置されている周辺領域の前記点灯値を用いて、前記点灯値算出手段により算出された前記点灯値を前記光源領域ごとに所望の点灯値に変換する点灯値変換処理手段と、
    前記点灯値変換処理手段により変換された変換点灯値に応じて前記光源を点灯させる点灯制御部とを有する発光制御装置。
  2. 前記点灯値変換処理手段は、
    前記点灯値算出手段により算出された前記点灯値を前記光源領域ごとに読込む読込み手段と、
    前記読込み手段により読込まれた前記対象領域および前記周辺領域の読込み点灯値についてフィルタ処理を行ってフィルタ処理点灯値を出力するフィルタ処理手段と、
    前記読込み点灯値と、前記フィルタ処理手段から出力される前記フィルタ処理点灯値とを比較する比較手段と、
    前記比較手段の比較結果にしたがい前記変換点灯値を設定する点灯値設定手段とを有する請求項1記載の発光制御装置。
  3. 前記比較手段は、前記読込み点灯値と前記フィルタ処理点灯値のうち、大きい方を前記点灯値設定手段に出力する請求項2記載の発光制御装置。
  4. 前記フィルタ処理手段は、前記読込み点灯値について、ゲインが異なるようにして前記フィルタ処理を行う複数の空間フィルタを有し、それぞれの前記空間フィルタによって前記フィルタ処理を行い、前記フィルタ処理点灯値を出力する請求項3記載の発光制御装置。
  5. 前記比較手段は、前記複数の空間フィルタのいずれか一つを選択してその選択された前記空間フィルタによる前記フィルタ処理後の前記フィルタ処理点灯値と、前記読込み点灯値とを比較する請求項4記載の発光制御装置。
  6. 前記複数の空間フィルタのいずれか一つがゲイン1.0の変換処理特性を備えた第1の空間フィルタであり、他のいずれか一つが1.0よりも大きいゲインの変換処理特性を備えた第2の空間フィルタであり、
    前記比較手段は、前記第1の空間フィルタが前記フィルタ処理を行って得られる第1のフィルタ処理点灯値が前記読込み点灯値よりも大きいときは該第1のフィルタ処理点灯値を前記点灯値設定手段に出力し、前記第1のフィルタ処理点灯値が前記読込み点灯値よりも小さいときは前記第2の空間フィルタが前記フィルタ処理を行って得られる第2のフィルタ処理点灯値を前記点灯値設定手段に出力する請求項4記載の発光制御装置。
  7. 入力される映像信号をフレーム単位に記憶する映像信号記憶手段と、
    前記点灯値変換処理手段により変換された前記変換点灯値に応じて、前記映像信号記憶手段に記憶されている前記映像信号を補正する補正手段と、
    該補正手段により補正された補正映像信号に応じて前記液晶パネルを制御する液晶制御部とを有する請求項1記載の発光制御装置。
  8. 液晶パネルと、複数の光源領域にそれぞれ光源が配置され、その複数の光源を用いて前記液晶パネルを照明する発光手段と、前記複数の光源の発光を制御する発光制御手段とを有する液晶表示装置であって、
    前記光源の点灯値を前記光源領域ごとに算出する点灯値算出手段と、
    点灯値変換処理の対象となる対象領域の周辺に配置されている周辺領域の前記点灯値を用いて、前記点灯値算出手段により算出された前記点灯値を前記光源領域ごとに所望の点灯値に変換する点灯値変換処理手段と、
    該点灯値変換処理手段により変換された変換点灯値に応じて前記光源を点灯させる点灯制御部とを有する液晶表示装置。
  9. 前記点灯値変換処理手段は、
    前記点灯値算出手段により算出された前記点灯値を前記光源領域ごとに読込む読込み手段と、
    該読込み手段により読込まれた前記対象領域および前記周辺領域の読込み点灯値についてフィルタ処理を行ってフィルタ処理点灯値を出力するフィルタ処理手段と、
    前記読込み点灯値と、前記フィルタ処理手段から出力される前記フィルタ処理点灯値とを比較する比較手段と、
    該比較手段の比較結果にしたがい前記変換点灯値を設定する点灯値設定手段とを有する請求項8記載の液晶表示装置。
JP2008136875A 2008-05-26 2008-05-26 発光制御装置およびそれを備えた液晶表示装置 Active JP4296224B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008136875A JP4296224B1 (ja) 2008-05-26 2008-05-26 発光制御装置およびそれを備えた液晶表示装置
US12/327,746 US7928957B2 (en) 2008-05-26 2008-12-03 Light-emission control device and liquid-crystal display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008136875A JP4296224B1 (ja) 2008-05-26 2008-05-26 発光制御装置およびそれを備えた液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4296224B1 true JP4296224B1 (ja) 2009-07-15
JP2009282451A JP2009282451A (ja) 2009-12-03

Family

ID=40326761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008136875A Active JP4296224B1 (ja) 2008-05-26 2008-05-26 発光制御装置およびそれを備えた液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7928957B2 (ja)
JP (1) JP4296224B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2461312A4 (en) * 2009-07-30 2015-07-08 Sharp Kk IMAGE DISPLAY DEVICE AND IMAGE DISPLAY PROCESS

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4818351B2 (ja) * 2008-12-25 2011-11-16 株式会社東芝 画像処理装置及び画像表示装置
KR101571732B1 (ko) * 2009-06-26 2015-11-25 엘지전자 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
WO2011039996A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 パナソニック株式会社 バックライト装置および表示装置
JP4966383B2 (ja) * 2010-01-13 2012-07-04 株式会社東芝 液晶表示装置
JP5661336B2 (ja) * 2010-05-28 2015-01-28 日立マクセル株式会社 液晶表示装置
JP5556386B2 (ja) 2010-05-31 2014-07-23 ソニー株式会社 表示装置、表示方法およびコンピュータプログラム
KR101329969B1 (ko) 2010-07-09 2013-11-13 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치와 그의 로컬 디밍 구동 방법
JP5197697B2 (ja) * 2010-09-06 2013-05-15 株式会社東芝 映像表示装置および情報処理装置
JP5837009B2 (ja) 2012-09-26 2015-12-24 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
CN104050944B (zh) * 2014-06-13 2016-09-28 京东方科技集团股份有限公司 液晶显示控制方法、***及显示装置
CN114420061B (zh) * 2022-01-27 2023-05-23 深圳Tcl数字技术有限公司 屏幕亮度调节方法、装置、存储介质及显示设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0137917B1 (ko) * 1994-10-28 1998-05-15 김광호 액정표시소자의 후면광원 구동회로
US6353291B1 (en) * 1999-03-10 2002-03-05 Illumagraphics, Llc Electroluminescent lamp controller
JP3523170B2 (ja) 2000-09-21 2004-04-26 株式会社東芝 表示装置
JP2004191490A (ja) 2002-12-09 2004-07-08 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US7292221B2 (en) * 2003-03-20 2007-11-06 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for controlling inverter pulse width modulation frequency in LCD in portable computer
KR101096720B1 (ko) * 2004-05-28 2011-12-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동장치 및 방법
US7525528B2 (en) 2004-11-16 2009-04-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Technique that preserves specular highlights
US7342577B2 (en) * 2005-01-25 2008-03-11 Honeywell International, Inc. Light emitting diode driving apparatus with high power and wide dimming range
JP4904783B2 (ja) 2005-03-24 2012-03-28 ソニー株式会社 表示装置及び表示方法
TWI330270B (en) 2005-03-29 2010-09-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Region-based displayer and display method thereof
US20060284824A1 (en) * 2005-06-20 2006-12-21 Yu-Kuang Yeh Luminance auto-adjustment for displays
JP4821359B2 (ja) 2006-02-17 2011-11-24 パナソニック株式会社 液晶表示装置のバックライト装置
JP4787654B2 (ja) 2006-04-06 2011-10-05 富士フイルム株式会社 画像照明装置、画像表示装置及び撮像装置
JP2009540354A (ja) 2006-06-06 2009-11-19 エヌエックスピー ビー ヴィ 表示デバイス及びその照明方法
JP2008020611A (ja) 2006-07-12 2008-01-31 M & S Fine Tec Kk 液晶表示装置における残像低減方法および液晶表示装置
JP4237220B2 (ja) 2006-11-13 2009-03-11 シャープ株式会社 透過型ディスプレイ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2461312A4 (en) * 2009-07-30 2015-07-08 Sharp Kk IMAGE DISPLAY DEVICE AND IMAGE DISPLAY PROCESS

Also Published As

Publication number Publication date
US20090290091A1 (en) 2009-11-26
US7928957B2 (en) 2011-04-19
JP2009282451A (ja) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4296224B1 (ja) 発光制御装置およびそれを備えた液晶表示装置
US8207953B2 (en) Backlight apparatus and display apparatus
JP4643545B2 (ja) 液晶表示装置
US8797253B2 (en) Liquid crystal display device
JP4904783B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP5270730B2 (ja) 映像表示装置
US8619010B2 (en) Image display device and image display method
JP4138677B2 (ja) 表示装置および表示方法、並びに投射型表示装置
JP2006003475A (ja) Oled表示装置
EP2750388B1 (en) Image projection apparatus and method of controlling same
JP2009002976A (ja) 表示駆動回路
US20120299977A1 (en) Display Control Circuit and Method Thereof
JP4955486B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007025303A (ja) 表示装置
JP4568369B1 (ja) 光源制御装置およびそれを備えた液晶表示装置
JP2009192853A (ja) 自動調光システム
US8159451B2 (en) Light-emission control device and liquid crystal display apparatus
JP4892036B2 (ja) 液晶表示装置、及び映像処理装置
JP2015082021A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法及び電子機器
WO2011080875A1 (ja) 表示装置及び表示方法
JP2011100144A (ja) Oled表示装置
JP4865005B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP5520208B2 (ja) Oled表示装置
JP5242752B2 (ja) 画像処理装置
JP2013218128A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4296224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250