JP4294688B2 - 細胞融合促進剤、及びその使用 - Google Patents

細胞融合促進剤、及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4294688B2
JP4294688B2 JP2006529047A JP2006529047A JP4294688B2 JP 4294688 B2 JP4294688 B2 JP 4294688B2 JP 2006529047 A JP2006529047 A JP 2006529047A JP 2006529047 A JP2006529047 A JP 2006529047A JP 4294688 B2 JP4294688 B2 JP 4294688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell fusion
cell
fusion promoter
stem cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006529047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006011354A1 (ja
Inventor
政史 北風
哲男 南野
明生 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Publication of JPWO2006011354A1 publication Critical patent/JPWO2006011354A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294688B2 publication Critical patent/JP4294688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/34Muscles; Smooth muscle cells; Heart; Cardiac stem cells; Myoblasts; Myocytes; Cardiomyocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3839Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3895Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells using specific culture conditions, e.g. stimulating differentiation of stem cells, pulsatile flow conditions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、ATP又はその代謝産物からなる細胞融合の促進剤を提供するものであり、ATP又はその代謝産物を有効成分とする細胞融合促進剤、及び、ATP又はその代謝産物の存在下に、細胞を融合させて融合した細胞(融合細胞)を製造する方法に関する。
また、本発明は、ATP又はその代謝産物及び製薬上許容される担体を含有してなる、生体組織又は臓器の損傷又は変成による機能不全又は機能低下を幹細胞を用いて機能の再生又は改善をするための医薬組成物、それを製造するためのATP又はその代謝産物の使用、及びそれを用いた治療方法に関する。
再生医療とは、病気や事故によって失われた体の細胞、組織、器官の再生や機能の回復を目的とした医療として再生医療が注目されてきている。皮膚移植や臓器移植といった生きた細胞を使った細胞移植も再生医療に含まれるが、特に近年、自然再生不能な臓器や組織を再生及び機能を回復させるべく、幹細胞から各組織の機能を有する細胞を分化せしめる技術が発達し、これを利用した再生医療が脚光を浴びている。
幹細胞は、死滅を迎えた細胞を補給すべく組織や臓器に成長する元となる自己再生能をもつ幼若、未分化の親細胞である。胚からの胚性幹細胞(ES細胞)が注目されているが、体細胞の核移植を行わなければ自己細胞とはならず、移植の際拒絶反応を起こす為、遺伝子組み換え、HLA適合性の確認及び免疫抑制剤の併用等の必要性がある。拒絶反応の危険性の無い自己細胞として自己の体性幹細胞(組織幹細胞、臓器幹細胞)の利用が着目されている。このために哺乳動物からの間葉系幹細胞の分離法(特許文献1参照)、その培養方法(特許文献2参照)、また新規な体性幹細胞(特許文献3参照)についての特許出願もなされてきている。
体性幹細胞は、分化によって、それが存在した組織細胞に変化するための方向性が決まっているので、成体幹細胞が採取できない組織の再生は難しいとされていたが、多くの体性幹細胞は、本来の分化とは異なる細胞に分化する性質を持っていることが発見された。このような性質は体性幹細胞の可塑性(plasticity)と呼ばれている。例えば、造血幹細胞は血球細胞だけでなく、肝細胞、骨格筋細胞、神経細胞などのあらゆる細胞に分化可能であることも知られてきた。このような体性幹細胞の性質を利用した新たな再生医療への道が展開されてきている。
しかし、このような幹細胞を単に生体へ投与するだけでは、組織や臓器への再生誘導を実現することはできない。細胞の分化や増殖には、当該細胞の周辺環境との相互作用が極めて重要であり、投与した幹細胞に適した周辺環境を構築する技術(生体組織工学)が必要であり、再生医療への道にはまだまだ大きくの課題が残されている。例えば、軟骨および他の組織の修復および再生のための細胞増殖を支持するように、アデノシンリン酸塩などを含有する温度依存性ポリマーゲル組成物を組織に導入することからなる組織を修復する方法についての特許出願もなされている(特許文献4参照)。
このような体性幹細胞の可塑性は、分化形質転換によるという説と、細胞融合によるという説が提唱されている。例えば、アルバレツドラド(Alvarez-dolado)らは、骨髄由来細胞(BMDC)がインビトロで神経前駆細胞と自然に融合することを示し、骨髄移植によってインビボで肝細胞、脳のプルキンエ細胞、及び心筋細胞と融合し、融合した多核細胞を形成することを報告した(非特許文献1参照)。また、バッシロポウラス(Vassilopoulos)らは、骨髄の造血幹細胞を肝臓に移植したところ、造血幹細胞が肝細胞と細胞融合をし、肝臓を再生するという結果を報告した(非特許文献2参照)。さらに、造血幹細胞を心臓に移植した後の、心筋細胞に特異的に発現する遺伝子をレポーター遺伝子としたマウスによる遺伝学的検討では、心筋細胞への分化形質転換が認められなかったことも報告されている(非特許文献3参照)。体性幹細胞の可塑性の機構について各方面から研究されているが、未だ完全には解明されていない。
体性幹細胞の可塑性の機構は解明されていないが、体性幹細胞の可塑性を利用した体性幹細胞を臓器や組織と細胞融合させ、拒絶反応を起こすことなく、損傷部位を再構築させるという新しい治療手法の可能性が明らかにされてきている。
心不全は生死に関わる重篤な疾患である。心筋の一部が壊死することによる心不全は、心不全の状態を回復しても、壊死した心筋は再起することができず、再発の危険性にさらされることになる。特に予後不良な拡張型心筋症の患者が増加してきているが、これに対する確立された治療法は未だ見出されていない。心臓移植が有力な治療法ではあるが、ドナー不足という問題もあり、治療には限界がある。
心筋細胞は、生後間もなく増殖能力を持たない成人型心筋細胞になる。心筋梗塞などで心筋が壊死し、心筋の一部が線維組織になってしまうと二度と心筋に再生することはない。線維組織となった心筋は薄くなり、心臓のポンプ機能を維持できなくなり、心機能を維持することが困難となる。
近年になって、このような心機能の低下した心臓に直接細胞を移植して心機能を再生される試みが行われてきている。移植される細胞として、胎児の心筋細胞(非特許文献4及び5参照)、骨格筋の前駆細胞である骨格筋芽細胞(非特許文献6及び7参照)、脱メチル化剤である5−アザシチジンを曝露した骨髄細胞(非特許文献8参照)を用いた例が報告されている。これらの報告は、いずれも動物モデルによるものであるが、臨床応用も行われてきている。例えば、ハマノらは、5人の虚血性心疾患の患者に自己骨髄細胞を移植した。この結果、5人中3人に心筋虚血の改善が認められたと報告している(非特許文献9参照)。また、ストラウエル(Strauer)らは、急性心筋梗塞の患者に対し自己骨髄細胞をカテーテル的に心筋梗塞部位に注入した。この結果、3カ月後には梗塞部位の縮小、心機能の改善が認められたと報告している(非特許文献10参照)。
これらの細胞移植による心機能の改善がどのような機構によるものか明確にはされていないが、前記した遺伝学的検討では、心筋細胞への分化形質転換が認められなかったという報告(非特許文献3参照)からすれば、細胞融合によるものとも考えられる。心筋細胞や骨格筋細胞は、多核細胞が存在しており、骨格筋細胞では細胞の周辺に多数の核が存在、心筋細胞では中央部に1個又は2〜3個の核が存在している。
細胞融合は、抗体の製造などにおいて広く使用されている技術ではあり、細胞融合を引き起こす際に使用される化合物としては、センダイウイルス等のウイルスの他、ポリエチレングリコール等の化合物が広く使用されてきている。しかしながら、これらの細胞融合技術はインビトロのものであり、生体内でこれらの細胞融合促進剤を再生医療に適応した場合、目的細胞以外の臓器細胞を融合させてしまう恐れがあり、実質的に臨床医療への応用は非常に困難である。現在、再生医療として利用が期待される、臓器又は組織の損傷部位への幹細胞の細胞融合による再構築において、幹細胞と当該臓器又は組織の細胞融合を促進させる薬剤は未だ知られていない。
特開2003−052365号 特開2003−052360号 特開2004−024246号 特表2004−501682号 Alvarez-dolado,M., et al., Nature, 425, 968-973 (2003) Vassilopoulos,G., et al., Nature, 422, 901-904 (2003) Murry,C.E., et al., Nature, 428, 664-668 (2004) Leor,J., et al., Circulation, 94, II332-II336 (1996) Li,R.K., et al., Ann. Thorac. Surg., 62, 654-661 (1996) Murry,C.E., et al., J.Clin.Invest., 98, 2512-2523 (1996) Scorsin,M., et al., J.Torac.Cardiovasc.Surg,, 119, 1169-1175 (2000) Tomita,S., et al., J.Thorac.Cardiovasc.Surg., 123, 1132-1140 (2002) Hamano,K., et al., Jpn.Circ.J., 65, 845-847 (2001) Strauer,B.E., et al., Circulation, 106, 1913-1918 (2002)
本発明は、体性幹細胞を利用した組織の再生のための再生促進剤を提供する。また、本発明は、生体内においても安全に使用できる細胞融合促進剤を提供する。
体性幹細胞の可塑性の機構については、未だ十分に解明されていないが、細胞融合によるという説が有力になってきている。また、細胞融合は投与された体性幹細胞が分化・増殖する過程において、残存している体細胞と融合することから、投与した体性幹細胞に適した周辺環境を構築する、例えば、組織の形態を形成するための足場を構築することが無いという利点もある。したがって、生体内で安全に使用できる細胞融合促進剤があれば、各種の体性幹細胞を用いて、損傷を受けた生体組織を再生できることになる。特に、骨格筋細胞や心筋細胞などはもともと多核細胞としている存在しているものであり、細胞融合により多核化することに格別の問題も生じない。
本発明は、損傷を受けた生体組織を再生するための細胞融合促進剤を提供するものである。
本発明者らは、幹細胞を用いた再生医療において、幹細胞の損傷部位への定着について検討してきたところ、幹細胞に適した周辺環境を構築することなく、すなわち細胞の定着のための足場を構築することなく幹細胞を損傷部位に定着させる手法として細胞融合が適していることに着目し、細胞融合についてさらに検討を重ねてきた。その結果、ATP又はその代謝産物が細胞の融合、とりわけ体細胞と幹細胞との細胞融合を促進することを見出した。
即ち、本発明は、ATP又はその代謝産物からなる細胞融合の促進剤を提供するものであり、ATP又はその代謝産物を有効成分とする細胞融合促進剤に関する。そして、本発明は、ATP又はその代謝産物の存在下に、 融合細胞を製造する方法に関する。
また、本発明は、ATP又はその代謝産物及び製薬上許容される担体を含有してなる、生体組織又は臓器の損傷又は変成による機能不全又は機能低下を幹細胞を用いて機能の再生又は改善をするための医薬組成物に関する。そして、本発明は、ATP又はその代謝産物及び製薬上許容される担体を含有してなる、生体組織又は臓器の損傷又は変成による機能不全又は機能低下を幹細胞を用いた機能の再生又は改善をするための医薬組成物を製造するためのATP又はその代謝産物の使用に関する。さらに、本発明は、ATP又はその代謝産物及び製薬上許容される担体を含有してなる医薬組成物の有効量を、生体組織又は臓器の損傷又は変成による機能不全又は機能低下に基づく疾患を患っている患者に投与することからなる当該疾患を治療する方法に関する。
本発明は、細胞におけるATPの作用を初めて明らかにするものであり、ATP又はその代謝産物による細胞融合促進作用を明らかにしたものである。細胞融合はモノクローナル抗体などの製造に有用なだけでなく、生体の組織や臓器の再生にも極めて有用なものであり、とりわけ近年になって体性幹細胞の可塑性が見出されてからは、体細胞の再生や増殖のための利用が期待されていた。
本発明は、このような生体外や生体内における細胞融合における細胞融合促進剤を提供するものであり、しかも本発明の有効成分として使用される物質はいずれも生体内において産生されている安全性の高い物質であることから、細胞融合を利用する医療分野や抗体製造分野において大きく寄与するものである。
また、心筋細胞などの筋細胞の多くは多核細胞として存在しており、本発明の方法により製造される融合細胞をそのまま生体内の細胞として利用することができることから、本発明は再生医療、特に心筋細胞の再生医療に極めて有用なものである。
図1は、心筋細胞と骨髄細胞を共培養した結果を蛍光免疫染色し、蛍光顕微鏡にて観察した結果を示す図面に変わるカラー写真である。 図2は、心筋細胞と骨髄細胞を共培養した結果を蛍光免疫染色し、フローサイトメトリーにより解析した結果を示す図である。 図3は、心筋細胞と骨髄細胞の共培養時に、ATPをそれぞれ0mM,1mM,2mM,3mM加えた群において、図2と同様の方法でフローサイトメトリーにより解析した結果を示す図である。 図4は、図3に示す結果に基づいて、ATP添加各群における全細胞数に占める融合細胞数の割合(%)をグラフ化して示した図である。
本発明におけるATP又はその代謝産物としては、ATP(アデノシン5’−三リン酸)、又はその生体内での代謝産物若しくはそのホモログとして生体内で認識されるものが含まれ、例えばADP(アデノシン5’−二リン)、AMP(アデニル酸)、5’−イノシン酸などが挙げられる。ATP又はその代謝産物の1種又は2種以上からなる成分を使用することができるが、通常はATPの使用が簡便でよい。本発明のATP又はその代謝産物は塩を形成してもよく、その塩は薬学的に許容できるものであれば特に制限されるものではない。ATP又はその代謝産物の塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、マグネシウム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩が好ましい。
本発明の細胞融合促進剤としては、前記したATP又はその代謝産物を有効成分として含有するものであり、必要により、ATP及びその代謝産物、並びに細胞融合の処理において許容される担体を含有してなる細胞融合促進用組成物として使用することもできる。本発明の細胞融合促進剤又は細胞融合促進用組成物は、細胞を融合する際の培地に添加又は生体内に投与して使用することができる。
本発明のATP又はその代謝産物の存在下に、融合細胞を製造する方法としては、通常の細胞融合の条件下に、本発明のATP若しくはその代謝産物、又は細胞融合促進剤若しくは細胞融合促進用組成物を添加又は投与することにより行うことができる。添加又は投与する量としては、細胞に副作用が生じない範囲であれば特に制限はない。本発明のATP又はその代謝産物自体は通常の状態で生体内に存在することができる物質であるから、毒性が低く多量に使用することもできるが、細胞融合の促進のためには、通常は細胞融合の培地中に好ましくは0.01mM〜100mM、0.01mM〜10mM、0.1mM〜10mM、又は0.1mM〜3mM、より好ましくは1mM〜3mMの濃度になるように添加して使用される。
本発明の細胞融合において使用される細胞としては、各種の細胞、例えば微生物細胞、植物細胞、動物細胞などを使用することができるが、好ましい細胞としては動物細胞、より好ましくは哺乳動物の細胞が挙げられる。本発明の細胞融合としては、免疫細胞と癌細胞との融合も挙げられるが、好ましくは体細胞と幹細胞の細胞融合が挙げられる。幹細胞としては、胚性幹細胞、体性幹細胞のいずれも使用できるが、自己細胞を使用するという観点からは体性幹細胞の使用が好ましい。体性幹細胞としては、間葉系幹細胞、造血幹細胞、神経幹細胞などのいずれの細胞であってもよいが、入手の容易性からは骨髄細胞が好ましい。骨髄細胞を精製分離して目的の幹細胞を選択して使用することもできる。
本発明の細胞融合において、融合される細胞としては、生体外にある細胞でも生体内の細胞でもよく、特に制限はないが、各種の生体組織又は臓器からの細胞、例えば、神経、筋肉(平滑、横紋、心筋)、骨、軟骨、肝臓、腎臓、膵臓、呼吸上皮、造血細胞、脾臓、皮膚、毛、歯、角膜、胃、腸等の組織や臓器からの細胞、例えば、肝細胞、骨細胞、血液細胞、免疫細胞、神経細胞、骨格筋細胞、心筋細胞などが挙げられる。また、本発明の細胞融合により生成される細胞が2核細胞となることから、2核細胞として生存できかつ目的の機能を発現できるものが好ましい。このような細胞としては、免疫細胞、骨格筋細胞、心筋細胞などが挙げられる。
例えば、免疫細胞では、生体内又は生体外において、本発明の方法により特定の免疫細胞と融合させ、分化誘導した後、生体内において分化誘導された部位に固着させることも可能性がある。
骨格筋細胞では、骨格筋細胞が減少した部位において、本発明の細胞融合を行うことにより、減少した骨格筋を再生させ、筋ジストロフィー症などの疾患の治療として有用となる。また、心筋細胞では、心筋梗塞などにより心機能が低下した部位において、本発明の細胞融合を行うことにより、心機能の再生又は改善をすることができる。
さらに、本発明の細胞融合により、幹細胞の可塑性を利用することも可能となる。例えば、心筋細胞と造血幹細胞を細胞融合させて2核の心筋細胞を再生させることも可能となる。
本発明の細胞融合は、生体内又は生体外において生体の機能を有する融合細胞を容易にかつ迅速に再生させることができ、各種の組織又は臓器における機能不全又は機能低下を再生又は改善させることができる。とりわけ、骨格筋細胞や心筋細胞は、元々多核細胞であることから、細胞融合が容易であり、格別の細胞融合の条件を設定することなく、本発明の融合細胞を容易に実施することができる。また、生成された2画細胞も生来の多核細胞と同様のものであり、同種の機能を保持することが可能となる。
本発明の細胞融合の方法としては、生体外では、細胞融合させる2種の細胞を混合して培養する方法が簡便で好ましい。また、生体内では、細胞融合をさせる細胞、例えば骨髄細胞などの体性幹細胞を、生体組織又は臓器の損傷又は変成により機能不全又は機能低下を生じている部位に移植し、そこに本発明のATP又はその代謝産物からなる有効成分を含有する組成物を添加又は投与して行うことができる。
また、心臓などの血流の多い部位においては、血液中に含有されている体性幹細胞、例えば造血幹細胞をそのまま利用することもできる。この場合には、生体組織又は臓器の損傷又は変成により機能不全又は機能低下を生じている部位に本発明のATP又はその代謝産物からなる有効成分を含有する組成物を添加又は投与して行うことができる。
これらの場合に使用される本発明のATP又はその代謝産物の量としては、生体組織又は臓器の損傷又は変成により機能不全又は機能低下を生じている部位において、ATP又はその代謝産物の濃度が0.01mM〜100mM、0.01mM〜10mM、0.1mM〜10mM、又は0.1mM〜3mM、又は1mM〜3mMとなるように調整するのが好ましい。
本発明における生体組織又は臓器としては、筋肉、免疫系、肝臓、心臓、骨、軟骨、関節などが挙げられるが、多核細胞が存在している心臓や筋肉が好ましい。また、本発明における損傷又は変成としては、本来存在すべき細胞の欠損、傷害、変成、奇形などあらゆる種類の変形が包含される。傷害や変成により周囲の正常細胞の機能が阻害されている場合には、これらの変形された細胞を除去してから本発明の細胞融合を行うのが好ましい。
また、本発明の機能不全又は機能低下としては、生体の組織又は臓器が有する本来の機能の全部又は一部の機能が、全面的に停止するか量的に減少しているあらゆる機能不全減少又は機能低下減少を包含している。このような機能の一部が減少している場合における本発明の方法の適用は、治療だけでなく予防を包含している。
本発明の医薬組成物における「製薬上許容され得る担体」としては、製剤化において使用される賦形剤、希釈剤、増量剤、崩壊剤、安定剤、保存剤、緩衝剤、乳化剤、芳香剤、着色剤、甘味剤、粘稠剤、矯味剤、溶解補助剤あるいはその他の添加剤等が挙げられる。そのような担体の一つ以上を用いることにより、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、注射剤、液剤、カプセル剤、トローチ剤、液剤、懸濁剤、乳剤等の製剤化された医薬組成物を調製することができる。これらの医薬組成物は、経口あるいは非経口的に投与することができるが、好ましくは非経口投与が挙げられる。本発明の医薬組成物は、静脈注射、カテーテルによる注入、外科的方法による組織又は臓器への直接的な注入などの方法により投与されるのが好ましい。
本発明の医薬組成物の投与量は、患者の年齢、性別、体重及び症状、治療効果、投与方法、処理時間、あるいは該医薬組成物に含有される活性成分の種類などにより異なるが、通常成人一人当たり、一回につき1mgから5000mg、10mgから1000mgの範囲で投与することができる。しかしながら、投与量は種々の条件により変動するため、上記投与量より少ない量で十分な場合もあり、また上記の範囲を越える投与量が必要な場合もある。とりわけ注射剤の場合には、例えば生理食塩水あるいは市販の注射用蒸留水等の非毒性の薬学的に許容され得る担体中に有効成分が0.1μg/ml〜10mg/mlの濃度となるように溶解または懸濁することにより製造することができる。
このようにして製造された注射剤は、処置を必要とする患者に対し、1回の投与において1kg体重あたり、50μg〜100mgの割合で、好ましくは200μg〜50mgの割合で、1日あたり1回〜数回投与することができる。注射剤は、場合により、非水性の希釈剤(例えばプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油のような植物油、エタノールのようなアルコール類など)、懸濁剤あるいは乳濁剤として調製することもできる。そのような注射剤の無菌化は、バクテリア保留フィルターを通す濾過滅菌、殺菌剤の配合または照射により行うことができる。注射剤は、用時調製の形態として製造することができる。即ち、凍結乾燥法などによって無菌の固体組成物とし、使用前に無菌の注射用蒸留水または他の溶媒に溶解して使用することができる。
本発明における再生医療として適用が期待される疾患としては、パーキンソン病、骨髄損傷、アルツハイマー病などの神経系疾患、心筋梗塞、拡張型心筋症、などの循環器疾患、火傷、外傷性皮膚欠損、床ずれなどの皮膚疾患、外傷性骨欠損、外傷性軟骨欠損、骨粗しょう症、歯周病の骨疾患及び白内障などが挙げられ、特に心筋梗塞及び拡張型心筋症など左室機能の低下した虚血性及び非虚血性心疾患が好ましい。
次に本発明の作用をより具体的に説明するが、これは本発明を理解するためのものであり、これにより本発明は技術的な範囲が制限されるものではない。
生後1〜2日齢のWistar-Kyotoラットより、心臓を採取し心筋細胞を単離し培養した。養した。これに、EGFP(緑色蛍光タンパク質)トランスジェニックラットの骨髄から分離された骨髄単核球細胞を入れ、共培養した。
共培養1週間後の細胞の状態をパラホルムアルデヒドで固定し、心筋細胞特異的1次抗体としてMF20(赤色)、2次抗体としてR−PE会合抗マウスIg抗体で蛍光免疫染色したものを蛍光顕微鏡で観察した結果を、図1に図面に変わるカラー写真で示す。図1の右側の(A)はPEフィルターを用いた場合であり、中央の(B)はFITCフィルターを用いた場合であり、左側の(C)はPE/FITCのダブルフィルターを用いた場合をそれぞれ示す。心筋細胞はMF20陽性で赤色で示され、骨髄細胞はEGFP陽性のため緑色で示さる。図1の(C)の矢印の細胞のように、MF20及びEGFPともに陽性を示す融合細胞が認められた。
これらの融合細胞の数を定量的に測定するためフローサイトメトリーを用いた。前記と同様にパラホルムアルデヒド固定後、浮遊の状態で1次抗体としてMF20、2次抗体としてビオチン会合抗マウス抗体、3次抗体としてストレプトアビジン−プレCP(PerCP)−シエ5.5(cye5.5)複合体を用い蛍光免疫染色し、フローサイトメトリーによる解析を行った。なお1回の解析で50000個の細胞を解析した。結果を図2にカラーのグラフで示す。図2の(A)はR1のゲイトのものを示し、(B)はR2のゲイトのものを示し、(C)はR3のゲイトのものを示し、(D)はR4のゲイトのものを示す。図2の(D)のゲイトR4内の細胞は、MF20、EGFPともに陽性を示す融合細胞であることが確認された。
次に、前記と同様にして心筋細胞と骨髄細胞の共培養の系に、ATPを0mM (対照)、1mM、2mM、3mMをそれぞれ加え、融合細胞の数について検討した。ATPの各濃度の群で、図2の場合と同様に染色を行い、フローサイトメトリーによる解析を行った結果を図3にグラフ化して示す。
この結果から、全細胞数に対する融合細胞(R4のゲイト内の細胞)数の割合を計算した。結果を図4にグラフ化して示す。図4のグラフの縦軸は全細胞数に対する融合細胞の数の割合(%)を示し、横軸はATPがそれぞれ0mM、1mM、2mM及び3mMの場合を示す。図4中のアスタリスク(*)はp<0.05で対照群に比べて有意差があったことを示す。この結果、ATPが無い場合(対照)では、約0.1%の融合細胞しか生成しなかったのに対し、ATPを1mM、2mM加えた群では、コントロール群に比べ融合細胞の割合は約0.5強となり約5倍の増加が確認された。ATPを1mM、2mM加えた群では、コントロール群に比べ有意に融合細胞の数の割合が増加した。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。
生後1〜2日齢のウイスター−キョウト(Wistar-Kyoto)ラットより、南野らの方法(Minamino T, Gaussin V, DeMayo FJ, et al., Circ Res. 2001;88:587-592.)に準じて心臓を採取し心筋細胞を単離した。得られた心筋細胞を6穴のプレートにおいて、各ウエルに10細胞/cmの濃度で、10%FCS、ペニシリン−ストレプトマイシン添加DMEM培地で培養した。
一方、生後8週齢のEGFP(Enhanced green fluorescent protein)トランスジェニックラット(日本SLC)の大腿骨と脛骨より、骨髄を採取し、テラダらの方法(Naohiro Terada, Takashi Hamazaki, Masahiro Oka, et.al., Nature 2002;416:542-545)に準じてパーコール法により単核球成分のみを分取した。得られた骨髄単核球細胞を10%FCS、ペニシリン−ストレプトマイシン添加DMEM培地に再懸濁した。この懸濁液を、心筋細胞培養2日目に、6穴のプレートの各ウエルの心筋細胞に対し10細胞ずつの骨髄単核球細胞が入るようにし、共培養した。
共培養1週後に、0.08%トリプシンで細胞を個々に単離し、2ウエル ラボテックテェンバースライド(2 well Lab-Tek chamber slide)にまき直し接着後、4%パラホルムアルデヒドで固定し、0.1%トリトンX−100で処理し、心筋細胞特異的1次抗体MF20(赤色)、及び2次抗体としてR−PE抗マウスIg抗体(R-PE conjugated anti-mouse Ig's antibody)(BIOSOURCE)で蛍光免疫染色したものを蛍光顕微鏡で観察した結果を図1に示す。図1の(C)の矢印の細胞のように、MF20、EGFPともに陽性を示す融合細胞が認められた。
次に、融合細胞の数を定量的に測定するためフローサイトメトリーを用いた測定した。共培養1週において、前記と同様にトリプシン処理・パラホルムアルデヒド固定後、浮遊の状態で1次抗体MF20(プレCP−シエ5.5(PerCP-cye5.5)にて標識しFL−3陽性としてとらえられる)、2次抗体としてビオチン会合抗マウスIg抗体(Biotin-conjugated anti-mouse Ig's antibody)(BD Pharmingen)、3次抗体としてストレプトアビジン プレCP−シエ5.5複合体(Streptavidin PerCP-cye5.5 conjugate)(BD Pharmingen)を用い蛍光免疫染色し、フローサイトメトリーによる解析を行った。結果を図2に示す。なお1回の解析で50000個の細胞を解析した。骨髄細胞はEGFP陽性のためFL−1陽性としてとらえられ、図2の(D)のゲイトR4内の細胞は、MF20、EGFPともに陽性を示す融合細胞であることが確認された。
さらに、実施例1に示した心筋細胞と骨髄細胞の共培養の系に、各ウエルにATPを0mM(対照)、1mM、2mM、又は3mMをそれぞれ加え、実施例1と同様にして融合細胞の数について検討した。なお共培養3日目、5日目に浮遊細胞を集め、ATPがそれぞれの濃度になるよう培地交換を行った。
融合細胞の数を定量的に測定するためフローサイトメトリーを用いて測定した。共培養1週において、実施例1と同様にトリプシン処理・パラホルムアルデヒド固定後、浮遊の状態で1次抗体MF20(プレCP−シエ5.5(PerCP-cye5.5)にて標識しFL−3陽性としてとらえられる)、2次抗体としてビオチン会合抗マウスIg抗体(Biotin-conjugated anti-mouse Ig's antibody)(BD Pharmingen)、3次抗体としてストレプトアビジン プレCP−シエ5.5複合体(Streptavidin PerCP-cye5.5 conjugate)(BD Pharmingen)を用い蛍光免疫染色し、フローサイトメトリーによる解析を行った。結果を図3に示す。なお1回の解析で50000個の細胞を解析した。骨髄細胞はEGFP陽性のためFL−1陽性としてとらえられ、図3の(D)のゲイトR4内の細胞は、MF20、EGFPともに陽性を示す融合細胞であることが確認された。ATP1mM、又は2mMを加えた群では、コントロール群に比べ融合細胞の数は増加していることが確認された。
また、解析された全細胞中に占める融合細胞の割合(%)を各群でグラフ化した。結果を図4に示す。ATP1mM、又は2mMを加えた群では、コントロール群に比べ有意に融合細胞の数の割合が増加していた。
本発明は、細胞融合における細胞融合の促進作用を有する組成物を提供するものであり、細胞融合を利用する産業分野、例えば、抗体製造分野、医薬分野などにおいて有用であり、産業上の利用性を有するものである。

Claims (14)

  1. ATPを有効成分とする体性幹細胞と体細胞との細胞融合促進剤。
  2. 体性幹細胞が、骨髄細胞である請求項1に記載の細胞融合促進剤。
  3. 細胞融合における体細胞が、心筋細胞である請求項1又は2に記載の細胞融合促進剤。
  4. 生体組織又は臓器の損傷又は変成による機能不全又は機能低下を体性幹細胞を用いて機能の再生又は改善をするための請求項1〜3のいずれかに記載の細胞融合促進剤。
  5. 体性幹細胞を用いた機能の再生又は改善が、体性幹細胞の移植によるものである請求項4に記載の細胞融合促進剤。
  6. 体性幹細胞が、自己細胞である請求項1〜5のいずれかに記載の細胞融合促進剤。
  7. 生体の臓器が、心臓である請求項4〜6のいずれかに記載の細胞融合促進剤。
  8. 生体組織又は臓器の損傷又は変成による機能不全又は低下が、心不全である請求項4〜7のいずれかに記載の細胞融合促進剤。
  9. 心不全が、心筋梗塞によるものである請求項8に記載の細胞融合促進剤。
  10. 細胞融合促進剤が、血管注入用の液剤である請求項1〜9のいずれかに記載の細胞融合促進剤。
  11. 細胞融合促進剤が、凍結乾燥製剤である請求項1〜9のいずれかに記載の細胞融合促進剤。
  12. 生体外において、ATPの存在下体性幹細胞と体細胞とを融合させて融合した細胞を製造する方法。
  13. 体性幹細胞が、骨髄細胞である請求項12に記載の方法。
  14. 細胞融合における体細胞が、心筋細胞である請求項12又は13に記載の方法。
JP2006529047A 2004-07-27 2005-07-12 細胞融合促進剤、及びその使用 Active JP4294688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218243 2004-07-27
JP2004218243 2004-07-27
PCT/JP2005/012799 WO2006011354A1 (ja) 2004-07-27 2005-07-12 細胞融合促進剤、及びその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006011354A1 JPWO2006011354A1 (ja) 2008-05-01
JP4294688B2 true JP4294688B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=35786105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006529047A Active JP4294688B2 (ja) 2004-07-27 2005-07-12 細胞融合促進剤、及びその使用

Country Status (7)

Country Link
US (4) US7897397B2 (ja)
EP (1) EP1792985B1 (ja)
JP (1) JP4294688B2 (ja)
AT (1) ATE507290T1 (ja)
DE (1) DE602005027712D1 (ja)
ES (1) ES2364563T3 (ja)
WO (1) WO2006011354A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014087658A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Kuraray Co., Ltd. Method of cell fusion and fusion cells
US9249385B1 (en) 2014-12-18 2016-02-02 City University Of Hong Kong System and method for fusing cells
AU2016274797B2 (en) * 2015-06-11 2018-09-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinios Muscular Dystrophy Chimeric Cells and method for treating muscular dystrophies
US20210009961A1 (en) * 2019-07-12 2021-01-14 Bioe Llc Methods and Materials for Producing Hybrid Cell Lines
US20230242885A1 (en) * 2020-06-09 2023-08-03 Myoridge Co. Ltd. Method of producing cardiomyocyte population, method of proliferating cardiomyocytes, cardiomyocyte population, transplantation material, multinucleated cardiomyocyte, and kit for proliferating cardiomyocytes

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030082153A1 (en) 2001-10-22 2003-05-01 The Government Of The United States Of America Stem cells that transform to beating cardiomyocytes

Also Published As

Publication number Publication date
ES2364563T3 (es) 2011-09-06
JPWO2006011354A1 (ja) 2008-05-01
US20160206662A1 (en) 2016-07-21
US7897397B2 (en) 2011-03-01
EP1792985A1 (en) 2007-06-06
US20110110903A1 (en) 2011-05-12
WO2006011354A1 (ja) 2006-02-02
EP1792985B1 (en) 2011-04-27
US20080287391A1 (en) 2008-11-20
US20140044683A1 (en) 2014-02-13
ATE507290T1 (de) 2011-05-15
DE602005027712D1 (de) 2011-06-09
EP1792985A4 (en) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230313136A1 (en) Abcb5 positive mesenchymal stem cells as immunomodulators
Song et al. The homing of bone marrow MSCs to non-osseous sites for ectopic bone formation induced by osteoinductive calcium phosphate
ES2836976T3 (es) Composición mejorada de células madre
KR20170055960A (ko) 항-섬유 물질 및 응용을 위한 변형된 알기네이트
US20160206662A1 (en) Cell fusion promoter and utilization of the same
US20050214257A1 (en) Compositions and methods for controlling stem cell and tumor cell differentiation, growth, and formation
JP5667640B2 (ja) 末梢血造血幹細胞動員剤の生産における飽和アミン化合物の使用
Dolfini et al. Method for tissue culture evaluation of the cytoxic activity of drugs active through the formation of metabolites
Law et al. Myoblast therapies constitute a safe and efficacious platform technology of regenerative medicine for the human health industry
US20160015860A1 (en) Micro-tissue particles and methods for their use in cell therapy
JP2024518396A (ja) 三次元スフェロイド型細胞凝集体に由来の細胞外小胞を含む神経再生促進組成物
Selma et al. Novel lipid signaling mediators for mesenchymal stem cell mobilization during bone repair
JP2018516974A (ja) 筋ジストロフィーキメラ細胞および筋ジストロフィーの処置方法
JP2009040692A (ja) ヒト末梢血由来cd133/cd34陽性細胞移植による筋損傷の修復
EP4349347A1 (en) Composition for promoting angiogenesis comprising extracellular vesicles derived from three-dimensional spheroid-type cell aggregate
JP2022020549A (ja) 細胞製剤
KR20130023797A (ko) 자연살해세포 억제제 및 간엽줄기세포를 유효성분으로 포함하는 이식편대숙주질환의 예방 또는 치료를 위한 세포치료제 조성물
US8916144B2 (en) Proangiogenic compositions, method for preparing same, and uses thereof
ES2391111B1 (es) Compuesto de regeneración celular
JPH11343242A (ja) 造血幹細胞移植用剤
Dunbar et al. The Use of Xenotransplantation in Neurodegenerative Diseases: A Way to Go?
WO2005097170A1 (ja) 血管新生促進剤および血管新生療法
Queiri Stem Cell Therapy for Muscular Dystrophy 2020
Agius et al. Medical applications of stem cell technology in diseases of blood and the circulatory system
JPS62294617A (ja) 移植片の拒絶反応抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4294688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250