JP4294050B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4294050B2
JP4294050B2 JP2006353305A JP2006353305A JP4294050B2 JP 4294050 B2 JP4294050 B2 JP 4294050B2 JP 2006353305 A JP2006353305 A JP 2006353305A JP 2006353305 A JP2006353305 A JP 2006353305A JP 4294050 B2 JP4294050 B2 JP 4294050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
gate electrode
semiconductor device
gate insulating
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006353305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008166434A (ja
Inventor
義和 山岡
聡 嶋田
和範 藤田
一弘 笹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006353305A priority Critical patent/JP4294050B2/ja
Priority to CNA2007101865738A priority patent/CN101211974A/zh
Priority to US11/965,536 priority patent/US8319281B2/en
Publication of JP2008166434A publication Critical patent/JP2008166434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294050B2 publication Critical patent/JP4294050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28123Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects
    • H01L21/2815Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects part or whole of the electrode is a sidewall spacer or made by a similar technique, e.g. transformation under mask, plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7809Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors having both source and drain contacts on the same surface, i.e. Up-Drain VDMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、特に、溝部内にゲート電極が形成された構造を有する半導体装置およびその製造方法に関する。
従来、溝部内にゲート電極が形成された構造を有する半導体装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1に記載の半導体装置では、半導体基板の主表面に形成された溝部と、溝部の表面上に形成されたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜で覆われた溝部に埋め込まれたゲート電極とを備え、ゲート電極のゲート絶縁膜に接触する部分の上端は、半導体基板の表面の高さより低い高さに形成されている。また、ゲート電極の上面上には、半導体基板の表面の高さと同じ高さの酸化膜が形成されている。また、ゲート絶縁膜の上端、酸化膜および半導体基板の表面上には、スクリーン酸化膜が形成されている。この酸化膜と、スクリーン酸化膜とにより、イオン注入工程で注入される不純物が直接ゲート絶縁膜に注入されることが抑制される。これにより、ゲート絶縁膜の絶縁耐圧が低下するのを抑制することが可能になる。
特開2000−349289号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の半導体装置では、ゲート絶縁膜の絶縁耐圧が低下するのを抑制するために、酸化膜とスクリーン酸化膜とを形成する必要があり、その結果、製造プロセスが複雑になるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、ゲート絶縁膜の絶縁耐圧が低下するのを抑制しながら、製造プロセスが複雑になるのを抑制することが可能な半導体装置およびその製造方法を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
この発明の第1の局面による半導体装置は、半導体基板の主表面に形成された溝部と、溝部の表面上に形成された絶縁膜と、溝部内の絶縁膜に接触するように形成されたゲート電極と、溝部に隣接するように形成されたソース不純物領域とを備え、ゲート電極の絶縁膜に接触する部分の上端部は、ソース不純物領域を形成するために半導体基板の表面上から導入される不純物の絶縁膜に対する飛程以上深い位置で、かつ、ソース不純物領域の下面より上に位置する。
この第1の局面による半導体装置では、上記のように、ゲート電極の絶縁膜に接触する部分の上端部を、ソース不純物領域を形成するために半導体基板の表面上から導入される不純物の絶縁膜に対する飛程以上深い位置に位置するように構成することによって、絶縁膜のゲート電極と接触している部分に、不純物の導入によるダメージが及ぶのを抑制することができる。これにより、絶縁膜のうちゲート絶縁膜として機能する部分がダメージを受けることを抑制することができる。その結果、絶縁膜のうちゲート絶縁膜として機能する部分の絶縁耐圧が低下するのを抑制することができる。なお、この点は後述する本願発明者による実験により確認済みである。また、ゲート電極の絶縁膜に接触する部分の上端部を、ソース不純物領域を形成するために半導体基板の表面上から導入される不純物の絶縁膜に対する飛程以上深い位置に位置するように構成することによって、不純物が絶縁膜中に注入されることに起因するダメージを防ぐために、絶縁膜上に別の絶縁膜を別途設けるなどのプロセスを行うことなしに、絶縁膜の絶縁耐圧が低下するのを抑制することができる。これにより、半導体装置の製造プロセスが複雑になるのを抑制することができる。
また、上記第1の局面では、ゲート電極の絶縁膜に接触する部分の上端部を、ソース不純物領域の下面より上に位置するように構成することにより、ソース不純物領域の下面下に対応する領域でゲート電極を絶縁膜に接触させることができるので、ソース不純物領域の下面下に対応する領域と絶縁膜とが接触する領域にキャリアが流れるためのチャネルを容易に形成することができる。
上記第1の局面による半導体装置おいて、好ましくは、ゲート電極の絶縁膜に接触する部分の上端部は、略円弧形状を有する。このように構成すれば、ゲート電極の絶縁膜に接触する部分の上端部が角張っている場合と異なり、ゲート電極の上端部に電界集中が起こるのを抑制することができるので、絶縁破壊が起こるのを抑制することができる。これにより、半導体装置の寿命を延ばすことができる。
この場合、好ましくは、ゲート電極の絶縁膜に接触する部分以外の部分の最上端は、不純物の絶縁膜に対する飛程の深さよりも高い位置に配置され、ゲート電極の略円弧形状の絶縁膜に接触する部分は、飛程以上深い位置に位置する。このように構成すれば、ゲート電極の最上端を異方性エッチングなどにより飛程の深さ以上の深さまでエッチングする場合に比べて、エッチングを行う部分が少なくなるので、半導体装置の製造時間を短縮しながら、絶縁膜のゲート電極と接触している部分がダメージを受けることを抑制することが可能な半導体装置を製造することができる。
上記第1の局面による半導体装置おいて、好ましくは、ゲート電極は、絶縁膜に接触する部分以外に、溝部の底面に位置する絶縁膜まで達する開口部が形成されている。このように構成すれば、開口部の分だけゲート電極と絶縁膜との接触面積が小さくなるので、ゲート電極の容量を小さくすることができる。これにより、半導体装置の高速化を行うことができるとともに、半導体装置の消費電力を小さくすることができる。
この発明の第2局面による半導体装置の製造方法は、半導体基板の主表面に溝部を形成する工程と、溝部の表面上に絶縁膜を形成する工程と、溝部内の絶縁膜に接触するように、ゲート電極を形成する工程と、溝部に隣接するように、半導体基板の表面に不純物をイオン注入することによりソース不純物領域を形成する工程とを備え、ゲート電極を形成する工程は、ゲート電極の絶縁膜に接触する部分の上端部が、イオン注入される不純物の絶縁膜に対する飛程以上深い位置で、かつ、ソース不純物領域の下面より上に位置するように、ゲート電極を形成する工程を含む。
この第2の局面による半導体装置では、上記のように、ゲート電極の絶縁膜に接触する部分の上端部が、イオン注入される不純物の絶縁膜に対する飛程以上深い位置で、かつ、ソース不純物領域の下面より上に位置するように、ゲート電極を形成する工程を含むことによって、ゲート電極が絶縁膜のイオン注入される不純物によるダメージを受ける部分を避けて形成されるので、ゲート電極と絶縁膜とが接触する領域にダメージを受けた部分がない半導体装置を製造することができる。その結果、絶縁膜のうちゲート絶縁膜として機能する部分の絶縁耐圧が低下するのを抑制することが可能な半導体装置を製造することができる。また、ゲート電極の絶縁膜に接触する部分の上端部を、ソース不純物領域を形成するために半導体基板の表面上から導入される不純物の絶縁膜に対する飛程以上深い位置に位置するように形成することによって、不純物が絶縁膜中に注入されることに起因するダメージを防ぐために、絶縁膜上に別の絶縁膜を別途設けるなどのプロセスを行うことなしに、絶縁膜の絶縁耐圧が低下するのを抑制することができる。これにより、半導体装置の製造プロセスが複雑になるのを抑制することができる。
また、上記第2の局面では、ゲート電極の絶縁膜に接触する部分の上端部を、ソース不純物領域の下面より上に位置するように形成することにより、ソース不純物領域の下面下に対応する領域でゲート電極を絶縁膜に接触させることができる。これにより、ソース不純物領域の下面下に対応する領域と絶縁膜とが接触する領域にキャリアが流れるためのチャネルを有する半導体装置を製造することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態による半導体装置1の断面図である。図2は、本発明の第1実施形態による半導体装置1の平面図である。なお、図1は、図2の100−100線に沿った断面図を表している。
この半導体装置1では、図1に示すように、P型シリコン基板11の上面上には、N型埋込拡散層12が形成されている。また、N型埋込拡散層12の上面上には、ドレイン領域を構成するN型エピタキシャルシリコン層13が形成されている。また、N型エピタキシャルシリコン層13の上面上には、チャネル領域を構成するP型拡散層14が形成されている。また、P型拡散層14の上面上には、N型ソース拡散層15が形成されている。
また、P型拡散層14およびN型ソース拡散層15を貫通し、N型エピタキシャルシリコン層13に達するように、約0.5μmの幅Wと、約1μmの深さDとを有する溝部16が形成されている。また、溝部16の表面上と、N型ソース拡散層15の上面上とには、約1000nmの厚みを有するゲート絶縁膜17が形成されている。ゲート絶縁膜17は、N型ソース拡散層15の上面上の全面に形成されている。ゲート絶縁膜には、後述する砒素(As)のイオン注入に起因するダメージ領域17aが形成されている。
また、溝部16には、n型のポリシリコン層からなるゲート電極18が埋め込まれている。ゲート電極18のゲート絶縁膜17に接触する部分の上端部18aは、N型ソース拡散層15を形成するために、半導体装置1の上面上から注入される砒素イオンのゲート絶縁膜17に対する後述する飛程X1(R)以上の深さ位置で、かつ、N型ソース拡散層15の下面の深さ位置X2よりも小さい深さ位置X3に位置するように形成されている。ゲート電極18の上面18bは、中央が窪んだ形状に形成されている。
また、図2に示すように、複数の溝部16のそれぞれにゲート絶縁膜17を介して埋め込まれるゲート電極18(図1参照)は、コンタクト部19aまたは19bを介して、ゲート絶縁膜17の上面上に配置される配線20に電気的に接続されている。これにより、複数の溝部16からなる半導体装置1のオン/オフが一斉に行われるように構成されている。
図3は、シリコン酸化膜(SiO)に砒素イオンが100keVの加速電圧で打ち込まれたときの、砒素の密度の分布を表す図である。図3の縦軸は、SiOの表面からの深さを表している。また、横軸は、規格化された不純物分布(N/N)を表している。ここで、Nは、ある深さでの砒素密度を表し、Nは、砒素イオンの飛程(Rp=47.3nm)の深さにおける不純物密度を表している。ある深さでの不純物密度Nをイオンの飛程Rの深さにおける不純物密度Nで割ることにより、不純物分布は、規格化されている。砒素の密度は、SiOの表面から深さとともに徐々に大きくなってゆき、砒素密度がRp=47.3nmで最大になり、その後、深さともに減少している。SiOの表面からの深さが約14.9nmの位置において規格化された不純物分布(N/N)が約0.1となっている。不純物分布は、近似的には、不純物密度が最大の深さの線(図3の一点鎖線)に対して対称のつりがね状を有するガウス分布(正規分布)となっている。
図4〜図11は、本発明の第1実施形態による半導体装置1の製造プロセスを説明するための断面図である。
図4に示すように、スピン塗布法を用いて、アンチモン(Sb)ソースをP型シリコン基板11の表面に均一に塗布する。この後、熱処理を施すことにより、N型埋込拡散層12を形成する。
次に、図5に示すように、PH(ホスフィン)ガスおよびSiH(モノシラン)ガスを用いて、シリコンの結晶膜を堆積成長させることにより、N型埋込拡散層12の上面上に、N型エピタキシャルシリコン層13を形成する。
次に、図6に示すように、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて、約0.5μmの幅Wと、約1μmの深さDとを有する溝部16が形成される。
次に、図7に示すように、熱酸化法を用いて、N型エピタキシャルシリコン層13の上面上および溝部16の表面上に約10nmの厚みを有するゲート絶縁膜17を形成する。
次に、図8に示すように、減圧CVD法を用いて、ゲート絶縁膜17の上面上および溝部16の表面上に、約0.25μmの厚みを有するポリシリコン層22を形成する。これにより、約0.5μmの幅Wを有する溝部16の中にポリシリコン層22が埋め込まれる。また、溝部16の上方に位置するポリシリコン層22の上面は、凹形状となる。次に、不純物拡散剤であるPOCl(オキシ塩化リン)をポリシリコン層22の上面上に塗布した後、熱処理を行うことによって、リン(P)をドーピングすることにより、約6.0×1020cm−3の不純物濃度を有するn型のポリシリコン層22が形成される。
次に、図9に示すように、反応性イオンエッチング(Reactive Ion Etching:RIE)法を用いて、ポリシリコン層22に異方性エッチングを施すことにより、ゲート電極18を形成する。このエッチングでは、電子サイクロトロン共鳴(ECR)プラズマエッチング装置を用いる。このエッチングの際の条件としては、反応ガスとして、塩素ガスおよび酸素ガスを用いる。なお、ゲート電極18の上面18bは、ポリシリコン層22の凹形状の上面の形状を反映して、中央が窪んだ形状となる。なお、ゲート電極18のゲート絶縁膜17に接触する部分の上端部18aが、後述する砒素(As)イオンのゲート絶縁膜17に対する飛程X1(図1参照)の深さ以上の深さ位置で、かつ、N型エピタキシャルシリコン層13の下面の深さX2(図1参照)よりも小さいゲート絶縁膜17の上面からの深さ位置X3になるように調整される。
次に、図10に示すように、ゲート絶縁膜17およびゲート電極18の表面上に、p型の不純物であるボロンイオンをイオン注入する。
次に、図11に示すように、ゲート絶縁膜17およびゲート電極18の表面上に、n型の不純物である砒素イオンを約100keVの加速電圧および、約3.0×1015cm−2のドープ量によりイオン注入する。このとき、注入される砒素イオンにより、ゲート絶縁膜17中にダメージ領域17aが形成される。このゲート絶縁膜17のダメージ領域は、砒素イオンの飛程X1の深さ位置にまで達するが、ゲート絶縁膜17とゲート電極18とが接触する領域にはダメージ領域17aが達しない。なお、図10に示したプロセスでイオン注入されるボロンイオンの飛程は、図11に示したプロセスでイオン注入される砒素イオンの飛程より大きいが、ボロンイオンのドープ量(約5.0×1010cm−2)が、砒素イオンのドープ量(約3.0×1015cm−2)に比べて著しく小さいので、ボロンイオンに起因するゲート絶縁膜17のダメージは、少ないと考えられる。また、ゲート電極18にボロンイオンおよび砒素イオンも注入されるが、ゲート電極18には、約6.0×1020cm−3の濃度のリンがドーピングされているので、ゲート電極18に注入されるボロンイオンおよび砒素イオンの影響は小さいものと考えられる。
次に、急速熱処理(Rapid Thermal Annealing:RTA)法を用いて、窒素雰囲気下において約1000℃の温度での熱処理を行うことによって、N型エピタキシャルシリコン層13に注入されたn型の不純物である砒素イオンおよびp型の不純物であるボロンイオンの活性化を行う。これにより、図1に示すように、N型エピタキシャルシリコン層13の上部に、N型ソース拡散層15が形成されるとともに、N型ソース拡散層15の下層に、P型拡散層14が形成される。これにより、第1実施形態による半導体装置1が形成される。
(実験)
図12は、ゲート絶縁膜に打ち込まれたイオンが、ゲート絶縁膜の絶縁耐圧に及ぼす影響を確認するために行った実験に用いたサンプルの断面図である。
シリコン基板31の上面上に約15nmの厚みを有するSiOからなるゲート絶縁膜32を形成したサンプルを用いた。この実験では、3つの実験条件1〜3によりサンプルを形成した。
実験条件1によるサンプルでは、サンプルの上面上から、砒素を約100keVの加速電圧および、約3.8×1015cm−2のドープ量によりイオン注入した。このときのSiOからなるゲート絶縁膜32に対する砒素イオンの飛程は、約47nmであった。
また、実験条件2によるサンプルでは、サンプルの上面上から、砒素を約15keVの加速電圧および、約3.8×1015cm−2のドープ量によりイオン注入した。このときのSiOからなるゲート絶縁膜32に対する砒素イオンの飛程は、約10nmであった。
なお、実験条件1および実験条件2のサンプルでは、それぞれ、イオン注入が行われた後に、RTA法を用いて、窒素雰囲気下において約1000℃の温度での熱処理を行うとともに、FA(Furnace Annealing)法を用いて、熱処理を行うことによって、注入された砒素イオンの活性化を行った。
また、実験条件3によるサンプルでは、実験条件1および実験条件2とは異なり、サンプルにイオンの注入は行わなかった。また、実験条件1、実験条件2および実験条件3のサンプルには、ゲート絶縁膜32と接触する界面に発生する界面準位を低減するための熱処理がさらに行われた。
上記のイオンの注入条件により、実験条件1のサンプルでは、砒素イオンがゲート絶縁膜32を突き抜けて、シリコン基板31にまで達している状態となった。また、実験条件2のサンプルでは、砒素イオンがゲート絶縁膜32の途中まで注入されている状態となった。また、実験条件3のサンプルでは、ゲート絶縁膜32には、砒素イオンが注入されていない状態となった。
図13は、水銀プロ−バを用いて測定された、上記の方法で作製した各サンプルの電圧電流特性を表す図である。なお、水銀プロ−バとは、水銀電極を絶縁膜に接触させて電気ストレスを印加することによって、絶縁膜の絶縁耐圧などの電気的特性を評価するための装置である。本実験では、水銀のコンタクト面積を約0.00538cmとした。
図13の横軸は、ゲート絶縁膜32に印加する水銀電極の電圧を表すとともに、縦軸は、ゲート絶縁膜32に流れる電流を表している。実験条件1によるサンプルでは、ゲート絶縁膜32に印加する水銀電極の電圧が約3V以上になると、ゲート絶縁膜32には、1.0×10−2(A/cm)を超える電流が流れ、絶縁破壊が起こっていることが判明した。また、実験条件2によるサンプルでは、ゲート絶縁膜32に印加する水銀電極の電圧が約4V以上になると、ゲート絶縁膜32には、1.0×10−2(A/cm)を超える電流が流れ、絶縁破壊が起こっていることが判明した。一方、実験条件3によるサンプルでは、ゲート絶縁膜32に印加する水銀電極の電圧が約14.5V以上になるまで絶縁破壊は起こらないことが判明した。以上のことから、砒素イオンがゲート絶縁膜32を突き抜けている状態(実験条件1)、および、砒素イオンがゲート絶縁膜32の途中まで注入されている状態(実験条件2)では、ゲート絶縁膜32がダメージを受けて、絶縁破壊が起こるまでの電圧(ゲート絶縁膜32の絶縁耐圧)が低下することが確認された。
第1実施形態では、上記のように、ゲート電極18のゲート絶縁膜17に接触する部分の上端部18aが、P型拡散層14とN型ソース拡散層15とを形成するために半導体装置1の上面上から注入される砒素イオンのゲート絶縁膜17に対する飛程X1以上深い位置に位置する。これにより、ゲート絶縁膜17のゲート電極18と接触している部分に、イオンが注入されるのを抑制することができるので、ゲート絶縁膜17のゲート電極18と接触している部分がダメージを受けることを抑制することができる。また、上記した実験において確認されたように、ゲート絶縁膜17中にイオンが注入されることを抑制することにより、ゲート絶縁膜17の絶縁耐圧が低下するのを抑制することができる。
また、第1実施形態では、ゲート電極18のゲート絶縁膜17に接触する部分の上端部18aは、N型ソース拡散層15の下面の深さX2より上の位置X3に位置することにより、容易に、P型拡散層14がゲート絶縁膜17と接触する領域に、N型ソース拡散層15からN型エピタキシャルシリコン層13へキャリアが流れるためのチャネルを形成することができる。
また、第1実施形態では、砒素イオンがゲート絶縁膜17中に注入されることに起因するダメージを防ぐために、ゲート絶縁膜17上に別の絶縁膜を別途設けるなどのプロセスを行うことなしに、ゲート絶縁膜17の絶縁耐圧が低下するのを抑制することができる。これにより、半導体装置1の製造プロセスが複雑になるのを抑制することができる。
(第2実施形態)
図14は、本発明の第2実施形態による半導体装置2の構造を示した断面図である。この半導体装置2では、上記第1実施形態と異なり、ゲート電極41のゲート絶縁膜17に接触する部分の上端部41aは、略円弧形状を有する。
すなわち、この半導体装置2では、ゲート電極41のゲート絶縁膜17に接触する部分の上端部41aは、面取りされることによって、上記第1実施形態の上端部18a(図1参照)のような角張った形状ではなく、略円弧形状を有している。また、ゲート電極41のゲート絶縁膜17に接触する部分以外の部分の最上端41bは、ゲート絶縁膜17に対する砒素イオンの飛程X1の深さよりも高い位置に配置され、上端部41aは、飛程X1以上深い位置X3に位置する。なお、第2実施形態のその他の構成は、第1実施形態と同じである。
また、ゲート電極41の上端部41aは、ゲート電極18をECRプラズマエッチング装置を用いて、エッチングを行うことにより形成される。このエッチングにはアルゴン(Ar)ガスを用いる。このエッチングでは、アルゴンガスがゲート電極18に入射する角度によってスパッタ速度が異なることを利用して、ゲート電極41のゲート絶縁膜17に接触する部分の上端部41aが最上端41bより速くエッチングされるように調節することにより、上端部41aが略円弧形状に形成される。
第2実施形態では、上記のように、ゲート電極41の上端部41aを、略円弧形状に形成することによって、第1実施形態のようなゲート電極18の上端部18aが角張っている場合と異なり、ゲート電極41の上端部41aに電界集中が起こるのを抑制することができるので、絶縁破壊が起こるのを抑制することができる。
また、第2実施形態では、上記のように、ゲート電極41の最上端41bを、ゲート絶縁膜17に対する砒素イオンの飛程X1の深さよりも高い位置に配置するとともに、ゲート電極41の上端部41aを、飛程X1以上深い位置に位置するように構成する。これにより、ゲート電極41の最上端41bを異方性エッチングなどにより飛程X1以上の深さまでエッチングする場合に比べて、エッチングを行う部分が少なくなるので、半導体装置2の製造時間を短縮しながら、ゲート絶縁膜17のゲート電極41と接触している部分がダメージを受けることを抑制する半導体装置2を製造することができる。
(第3実施形態)
図15は、本発明の第3実施形態による半導体装置3の構造を示した断面図である。この半導体装置3では、上記第2実施形態と異なり、ゲート電極42に開口部42cが形成されている。
すなわち、この半導体装置3では、ゲート電極42は、ゲート絶縁膜17に接触する部分以外に、溝部16の底面に位置するゲート絶縁膜17まで達する開口部42cが形成されている。また、第2実施形態と同様、ゲート電極42のゲート絶縁膜17に接触する部分以外の部分の最上端42bを、ゲート絶縁膜17に対する砒素イオンの飛程X1の深さよりも高い位置に配置するとともに、略円弧形状のゲート絶縁膜17に接触する部分の上端部42aを、飛程X1以上深い位置X3に位置するように構成されている。
第3実施形態では、上記のように、ゲート電極42に開口部42cを形成することによって、開口部42cの分だけゲート電極42とゲート絶縁膜17との接触面積が小さくなるので、ゲート電極42の容量を小さくすることができる。これにより、半導体装置3の高速化を行うことができるとともに、半導体装置3の消費電力を小さくすることができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記第1実施形態では、ゲート電極18の上面18bが窪んだ形状に形成されている例を示したが、本発明はこれに限らず、図16に示す第1変形例のように、ゲート電極43の上面43bを平坦な形状に形成してもよい。また、図17に示す第2変形例のように、ゲート電極44の上面44bが、ゲート絶縁膜17に接触する方向に向かって盛り上がるような形状に形成してもよい。なお、第1変形例および第2変形例においても、上記第1実施形態と同様に、ゲート電極43およびゲート電極44のゲート絶縁膜17に接触する部分の上端部43aおよび44aは、半導体装置4および5の上面上から注入される砒素イオンのゲート絶縁膜17に対する飛程X1以上の深さ位置で、かつ、N型ソース拡散層15の下面の深さX2より上の位置X3に位置するように形成される。
本発明の第1実施形態による半導体装置の断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体装置の平面図である。 基板に不純物が打ち込まれたときの、基板中における不純物の密度の分布を表す図である。 本発明の第1実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 ゲート絶縁膜に打ち込まれたイオンが、ゲート絶縁膜の絶縁耐圧に及ぼす影響を確認するために行った実験に用いられるサンプルの断面図である。 水銀プロ−バを用いて測定された、サンプルの電圧電流特性を表す図である。 本発明の第2実施形態による半導体装置の構造を示した断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体装置の構造を示した断面図である。 本発明の第1実施形態の第1変形例による半導体装置の断面図である。 本発明の第1実施形態の第2変形例による半導体装置の断面図である。
符号の説明
15 N型ソース拡散層(ソース不純物領域)
16 溝部
17 ゲート絶縁膜(絶縁膜)
18 ゲート電極
18a、41a、42a、43a、44a 上端部
41b、42b 最上端
42c 開口部

Claims (5)

  1. 半導体基板の主表面に形成された溝部と、
    前記溝部の表面上に形成された絶縁膜と、
    前記溝部内の前記絶縁膜に接触するように形成されたゲート電極と、
    前記溝部に隣接するように形成されたソース不純物領域とを備え、
    前記ゲート電極の前記絶縁膜に接触する部分の上端部は、前記ソース不純物領域を形成するために前記半導体基板の表面上から導入される不純物の前記絶縁膜に対する飛程以上深い位置で、かつ、前記ソース不純物領域の下面より上に位置する、半導体装置。
  2. 前記ゲート電極の前記絶縁膜に接触する部分の上端部は、略円弧形状を有する、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ゲート電極の前記絶縁膜に接触する部分以外の部分の最上端は、前記不純物の前記絶縁膜に対する飛程の深さよりも高い位置に配置され、前記ゲート電極の前記略円弧形状の絶縁膜に接触する部分は、前記飛程以上深い位置に位置する、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記ゲート電極は、前記絶縁膜に接触する部分以外に、前記溝部の底面に位置する前記絶縁膜まで達する開口部が形成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 半導体基板の主表面に溝部を形成する工程と、
    前記溝部の表面上に絶縁膜を形成する工程と、
    前記溝部内の前記絶縁膜に接触するように、ゲート電極を形成する工程と、
    前記溝部に隣接するように、前記半導体基板の表面に不純物をイオン注入することによりソース不純物領域を形成する工程とを備え、
    前記ゲート電極を形成する工程は、前記ゲート電極の前記絶縁膜に接触する部分の上端部が、前記イオン注入される不純物の前記絶縁膜に対する飛程以上深い位置で、かつ、前記ソース不純物領域の下面より上に位置するように、前記ゲート電極を形成する工程を含む、半導体装置の製造方法。
JP2006353305A 2006-12-27 2006-12-27 半導体装置およびその製造方法 Active JP4294050B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006353305A JP4294050B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 半導体装置およびその製造方法
CNA2007101865738A CN101211974A (zh) 2006-12-27 2007-12-12 半导体装置及其制造方法
US11/965,536 US8319281B2 (en) 2006-12-27 2007-12-27 Semiconductor device with insulated gate formed within grooved portion formed therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006353305A JP4294050B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008166434A JP2008166434A (ja) 2008-07-17
JP4294050B2 true JP4294050B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=39611775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006353305A Active JP4294050B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8319281B2 (ja)
JP (1) JP4294050B2 (ja)
CN (1) CN101211974A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2985790B1 (en) 2013-04-11 2021-06-09 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
WO2014192234A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2017107895A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP6744270B2 (ja) * 2017-09-20 2020-08-19 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
TWI686903B (zh) * 2019-02-01 2020-03-01 綠星電子股份有限公司 斷閘極金氧半場效電晶體的閘極結構及其製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5898207A (en) 1996-02-13 1999-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for making a semiconductor device
JP2003224272A (ja) 1996-02-13 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2000349289A (ja) 1999-03-29 2000-12-15 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6657254B2 (en) * 2001-11-21 2003-12-02 General Semiconductor, Inc. Trench MOSFET device with improved on-resistance
KR100553703B1 (ko) * 2003-10-01 2006-02-24 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 형성 방법
JP2006080177A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101211974A (zh) 2008-07-02
US20080185638A1 (en) 2008-08-07
US8319281B2 (en) 2012-11-27
JP2008166434A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6848317B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9818845B2 (en) MOS-driven semiconductor device and method for manufacturing MOS-driven semiconductor device
KR100662692B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP5544918B2 (ja) 炭化珪素絶縁ゲート型半導体素子およびその製造方法
CN105321824B (zh) 半导体装置的制造方法
JP2006066439A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7054403B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011134837A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005322700A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4294050B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4842527B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN103066127A (zh) 半导体器件及其方法
JP2008159916A (ja) 半導体装置
JP2008305961A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005509270A (ja) オン抵抗が低減された二重拡散型電界効果トランジスタ
JP4839599B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11424325B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP5036399B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
US20210134961A1 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
US20130203229A1 (en) Method of reducing surface doping concentration of doped diffusion region, method of manufacturing super junction using the same and method of manufacturing power transistor device
JP5266738B2 (ja) トレンチゲート型半導体装置の製造方法
US20190148546A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2006156973A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP2016004955A (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
KR20040082967A (ko) 반도체 장치의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4294050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250