JP4292183B2 - 自動車の電気式動力補助操向装置 - Google Patents

自動車の電気式動力補助操向装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4292183B2
JP4292183B2 JP2005366657A JP2005366657A JP4292183B2 JP 4292183 B2 JP4292183 B2 JP 4292183B2 JP 2005366657 A JP2005366657 A JP 2005366657A JP 2005366657 A JP2005366657 A JP 2005366657A JP 4292183 B2 JP4292183 B2 JP 4292183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
pulley
belt
shaft
ball nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005366657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007126114A (ja
Inventor
鑄 南宮
ヒクォン ジョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mando Corp
Original Assignee
Mando Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mando Corp filed Critical Mando Corp
Publication of JP2007126114A publication Critical patent/JP2007126114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4292183B2 publication Critical patent/JP4292183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0421Electric motor acting on or near steering gear
    • B62D5/0424Electric motor acting on or near steering gear the axes of motor and final driven element of steering gear, e.g. rack, being parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0409Electric motor acting on the steering column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0442Conversion of rotational into longitudinal movement
    • B62D5/0445Screw drives
    • B62D5/0448Ball nuts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2304/00Optimising design; Manufacturing; Testing
    • B60Y2304/01Minimizing space with more compact designs or arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2304/00Optimising design; Manufacturing; Testing
    • B60Y2304/05Reducing production costs, e.g. by redesign

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

本発明は,ベルト式電動装置を備えた自動車の電気式動力補助操向装置に関し,より詳しくは,モータ軸に自動調芯ベアリングを備えることによってベルト装着を容易にして電動装置の組立工程を単純化できるようにするベルト式電動装置を備えた自動車の電気式動力補助操向装置に関する。
一般に,自動車の動力補助操向装置としては,流圧ポンプの流圧を利用した流圧式動力補助操向装置(Hydraulic Power Steering Apparatus)が使われているが,1990年代以降,電気モータを利用した電気式動力補助操向装置(Electric Power Steering Apparatus)が普及してきている。
従来の流圧式動力補助操向装置は,操向補助動力を供給する動力源である流圧ポンプがエンジンにより駆動されて操向ホイールの回転の可否と関係なく常にエネルギーを消耗する。これに対し,電気式動力補助操向装置は,操向ホイールの回転により操向トルクが発生すると,モータが発生した操向トルクに比例する操向補助動力を供給する。したがって,電気式動力補助操向装置を使用する場合には,流圧式動力補助操向装置を使用する場合に比べてエネルギー効率を向上させることができる。
図1は,従来技術にかかる自動車の電気式動力補助操向装置を示す構成図である。
図1に示すように,一般的に自動車の電気式動力補助操向装置は,操向ホイール11から両側輪18まで繋がる操向システム10および操向システム10に操向補助動力を供給する補助動力機構20を含んで構成される。
操向システム10は,一端(図1上部側)が操向ホイール11に連結され,他端(図1下部側)が一対のユニバーサルジョイント13を介してピニオン軸14に連結されて,操向ホイール11と共に回転する操向軸12を備える。また,ピニオン軸14は,ラック−ピニオン機構部15を介してラックバー19に連結されている。ラックバー19の両端は,タイロッド16およびナックルアーム17を介して,自動車の車輪18に連結される。
ラック−ピニオン機構部15は,ピニオン軸14の他端(図1下部側)に形成されるピニオンギア15aとラックバー19の外周面の一側に形成されているラックギア15bとが互いに噛合するように形成され,ラック−ピニオン機構部15を介してピニオン軸14の回転運動がラックバー19の直線運動に変換される。したがって,運転者が操向ホイール11を操作すればピニオン軸14が回転し,ピニオン軸14の回転によってラックバー19が軸方向に直線運動をし,ラックバー19の直線運動がタイロッド16およびナックルアーム17を介して車輪18を操向することになる。
補助動力機構20は,運転者が操向ホイール11に与える操向トルクを感知して,感知された操向トルクに比例する電気信号を出力するトルクセンサ21と,トルクセンサ21から伝達される電気信号に基づいて制御信号を発生する電子制御装置(ECU: Electronic Control Unit)23と,電子制御装置23から伝達された制御信号に基づいて補助動力を発生させるモータ30と,モータ30から発生した補助動力をベルトを介してラックバー19に伝達するベルト式電動装置40とを含んで構成される。
したがって,電気式動力補助操向装置は,操向ホイール11の回転により発生した操向トルクがラック−ピニオン機構部15を経てラックバー19に伝達され,発生した操向トルクによりモータ30から発生した補助動力がベルト式電動装置40およびボールスクリュー部50を経てラックバー19に伝達されるように構成される。すなわち,操向システム10から発生した操向トルクとモータ30から発生した補助動力が合わせられてラックバー19を軸方向に運動するようにする。
図2は,従来技術にかかる自動車の電気式動力補助操向装置の部分断面図である。
図2に示すように,従来技術にかかる自動車の電気式動力補助操向装置は,自動車の横方向(図2紙面水平方向)に延びて,外周面の一側にラックギアを備えるラックバー19と,ラックギアと噛合するピニオンギアを他端(図2下部側)に備えるピニオン軸14と,ボール51を介してボールスクリュー53と噛合するボールナット55から構成されるボールスクリュー部50と,ボールナット55およびモータ軸61が互いに連結されるようにするベルト式電動装置40と,モータ30とを含んで構成される。
ピニオン軸14は,操向側を介して操向ホイールに連結されている。ラックバー19は,外周面の一側に一定の長さのスクリューが形成されており,ラックハウジング63に内蔵される。また,ラックハウジング63は,ラックギア側の第1ハウジング65とモータ側の第2ハウジング67とから構成される。
ベルト式電動装置40は,モータ軸61およびボールナット55を連結するベルト69を含んで形成され,操向ホイールに加えられた操向トルクに比例してモータ30から発生する補助動力を,ボールナット55を介してラックバー19に伝達する。
このようなベルト式電動装置40は,モータ軸61,ボールナット55およびラックバー19が平行した状態を維持しなければモータ30から発生した動力をラックバー19に最大限伝達することができない。また,ベルト69がモータ軸61とボールナット55に軽く結合されないと充分動力が伝達できない。
したがって,従来では,モータ軸61とボールナット55とが平行となる位置に位置させると共に,ベルト69を軽く連結させるためにモータ軸61とボールナット55が相対的に移動できる構造を採択していた。
すなわち,モータ軸61とボールナット55とを互いに近接させてベルト69を結合し,ベルト69の結合後には,モータ軸61とボールナット55が互いに遠ざかるようにして,ベルト69に張力を与える方式を採択したものであった。
しかしながら,このような従来技術では,ベルト式電動装置の構造が複雑になる一方,部品数が多くなり,それによって組立工程が複雑になって,結果的にコスト高となる問題があった。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的は,ベルト式電動装置の構造を簡単にして,部品数を減少させることの可能な,新規かつ改良された自動車の電気式動力補助操向装置を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,自動車の操向ホイールに連結されるピニオン軸と,外周面にボールスクリューが形成されているラックバーと,操向補助動力を発生するモータとを備える自動車の電気式動力補助操向装置が提供される。自動車の電気式動力補助操向装置は,モータのモータ軸に備えられるモータプーリと,モータ軸およびモータプーリを囲むモータプーリハウジングと,モータ軸の一端に設けられ,モータ軸の外周面とモータプーリハウジングの内周面との間に備えられる自動調芯ベアリングと,ボールを介してボールスクリューと噛合するように形成されるボールナットと,ボールナットの外周面に備えられるボールナットプーリと,モータプーリおよびボールナットプーリを連結するベルトとを含むことを特徴とする。
また,モータプーリおよびボールナットプーリの外周面に凹凸を形成し,ベルトの内周面にモータプーリおよびボールナットプーリに形成された凹凸に各々噛合する凹凸を形成することもできる。
モータ軸の他端の外周面とモータプーリハウジングとの間には,ベアリングを備えることもできる。また,モータ軸の他端は,略テーパ形状に形成してもよい。
このような構成とすることにより,モータ軸に自動調芯ベアリングを使用することによってベルト式電動装置の構造を簡単にし,部品数を減らし,自動車の電気式動力補助操向装置の製作単価を縮小することができる。
以上説明したように本発明によれば,ベルト式電動装置の構造を簡単にして部品数を減少させることの可能な,自動車の電気式動力補助操向装置を提供することができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書および図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施形態)
まず,図3に基づいて,本発明の第1の実施形態にかかるベルト式電動装置について説明する。ここで,図3は,本実施形態にかかるベルト式電動装置を示す断面図である。
図3に示すように,本実施形態にかかるベルト式電動装置は,電動装置ハウジング301と,電動装置ハウジング301に内蔵され,回転可能な駆動軸303と,駆動軸303の一端の外周面と電動装置ハウジング301の内周面との間に備えられる自動調芯ベアリング305と,駆動軸303と所定距離離隔されて設けられ,回転可能な縦動軸307と,駆動軸303および縦動軸307を連結するベルト229とを含んで構成される。
電動装置ハウジング301は,駆動軸303および縦動軸307をはじめとするベルト式電動装置の構成部品を囲むものであって,外部の衝撃やホコリなどからベルト式電動装置の構成部品を保護して円滑に駆動できるようにする。
電動装置ハウジング301は,ベルト式電動装置の製作および組立の便宜上,駆動軸303と縦動軸307を各々囲む2つ以上の部分ハウジングに分けることもできる。また,電動装置ハウジング301は,例えば一定の剛性を有する金属材質からなることが望ましい。
駆動軸303は,直径が一定の円筒形状の回転軸であって,入力される回転力を縦動軸307に伝達する。駆動軸303の入力側には,モータを始めとする各種アクチュエータ(Actuator,図示せず。)が連結されて駆動軸303を回転させる。
駆動軸303の出力側端部304の外周面と電動装置ハウジング301の内周面との間には,ベアリング309が備えられており,駆動軸303を回転可能に支持する。ベアリング309としては,例えばボールベアリングを使用することができる。
また,駆動軸303の出力側端部304がテーパ形状となっているので,駆動軸303にベルト229を連結させた後,駆動軸303をベアリング309に容易に挿入できるので,製作工程が簡素化するという効果が得られる。
また,駆動軸303には,駆動プーリ311が形成されている。駆動プーリ311は,駆動軸303の外周面を囲むように形成され,ベルト229が駆動プーリ311の外周面と接触しながら運動することによって,駆動軸303の回転力を縦動軸307に伝達する。駆動プーリ311は,駆動軸303と一体形成することができ,駆動プーリ311の外周面およびベルト229の内周面に凹凸を形成することにより,ベルト229を駆動プーリ311に密着させることができる。
自動調芯ベアリング305は,駆動プーリ311と所定距離離隔されて,駆動軸303の外周面と電動装置ハウジング301の内周面との間に備えられるものであって,外輪313および内輪315を含んで構成される。
外輪313は,内輪315の外周面を囲む一方,電動装置ハウジング301の内周面に取り付けられて自動調芯ベアリング305の位置を固定させる。また,外輪313の内周面は,内輪315の内周面と同様に略半球面からなる。
内輪315は,外周面の形状が略半球面に形成されている。したがって,一般的なベアリングの内輪がベアリング中心軸を中心とする円運動しかできないことに対し,自動調芯ベアリング305の内輪315は,外輪313の内周面と接触しながら全ての方向に回転自在である。なお,自動調芯ベアリングの構造と機能に関しては既に公知の内容であるので,より詳細な説明は省略する。
縦動軸307は,駆動軸303から伝達された回転力を出力する装置であって,駆動軸303と所定距離離隔されて設けられ,駆動軸303からの回転力がベルト229を介して伝達される。
また,縦動軸307には縦動プーリ317が形成されている。縦動プーリ317は,縦動軸307の外周面を囲むように形成され,駆動軸303に連結されるベルト229が縦動プーリ317の外周面と接触しながら運動することによって,縦動軸307に回転力を伝達する。縦動プーリ317の外周面およびベルト229の内周面に凹凸を形成して,ベルト229を縦動プーリ317に密着させることもできる。
ベルト229は,駆動軸303と縦動軸307とを連結して,駆動軸303から発生する回転力を縦動軸307に伝達する装置であって,1つ以上備えられることができる。ベルト229は,例えば,金属やプラスチックなどの多様な材質で作られることができる。また,ベルト229の内周面には,駆動軸303や縦動軸307に形成された凹凸に噛合する凹凸を形成することができる。
図4A,4Bおよび4Cは,各々自動調芯ベアリングを備えた駆動軸にベルトを連結する過程を示す概略図である。
自動調芯ベアリング305を備えた駆動軸303にベルト229を連結する場合,自動調芯ベアリング305の外輪313が固定された状態で内輪315が回転自在であるので,図4Aに示すように,駆動軸303を縦動軸307方向に傾くようにすることができる。そして,図4Bに示すように,駆動軸303にベルト229を連結した後,図4Cに示すように,駆動軸303をまた縦動軸307に平行した位置に復帰させることができる。
(第2の実施形態)
次に,図5および図6に基づいて,本発明の第2の実施形態にかかる自動車の電気式動力補助操向装置について説明する。ここで,図5は,本実施形態にかかる自動車の電気式動力補助操向装置の構成図である。また,図6は,本実施形態にかかる自動車の電気式動力補助操向装置を示す部分断面図である。
図5および図6に各々示すように,本実施形態にかかる自動車の電気式動力補助操向装置は,自動車の操向ホイール101と,操向ホイール101に連結され,一端(図5下部側)にピニオンギア111が形成されているピニオン軸104と,自動車の車輪108に連結され,一側にはピニオンギア111と噛合するラックギア112が形成され,他側にはボールスクリュー203が形成されているラックバー109と,操向ホイール101により発生した操向トルクに比例する操向補助動力を発生するモータ130と,モータ軸221に備えられるモータプーリ601と,モータ軸221およびモータプーリ601を囲むモータプーリハウジング603と,モータ軸221の一端の外周面とモータプーリハウジング603の内周面との間に備えられる自動調芯ベアリング305と,ボール201を介してラックバー109のボールスクリュー203と噛合するように形成されるボールナット205と,ボールナット205の外周面に備えられるボールナットプーリ602と,モータプーリ601およびボールナットプーリ602を連結するベルト229と,を含んで構成される。
ピニオン軸104は,操向軸102を介して操向ホイール101に連結され,一側にピニオンギア111が形成されている。
ラックバー109は,両端がタイロッド106およびナックルアーム107を介して自動車の車輪108に連結され,ラックハウジングに内蔵される。また,ピニオンギア111と噛合するラックギア112がラックバー109の一側に形成されており,ラックバー109の両端内側の所定位置には,潤滑剤の漏れを防止するためのシール(Seal)が設けられる。
また,ラックバー109は,ベルト229を介してモータ軸221から動力が伝達され,ラックバー109の他側外周面には,一定の長さの螺旋形溝であるボールスクリュー203が形成されている。
ボールナット205は,ボール201を介してボールスクリュー203と噛合して,ラックバー109の外周面を囲むように形成される。
ボールナットプーリ602は,ボールナット205の外周面に形成されており,ボールナットプーリ602を介してベルト229とボールナット205とが連結される。一方,ボールナットプーリ602は,ボールナット205と一体形成することができる。また,ボールナットプーリ602の外周面には,凹凸が形成することができる。
モータ130は,モータハウジング611と,モータハウジング611に内蔵される円筒形の固定子(図示せず。)と,固定子(図示せず。)の内側に形成される回転子(図示せず。)と,回転子(図示せず。)に結合されるモータ軸221と,を含んで構成される。
モータ軸221は,ラックバー109に対して平行に配置されている。モータ軸221の一側には,自動調芯ベアリング305が結合されているので,モータ軸221にベルト229を連結する場合,モータ軸221をラックバー109側に傾けることができ,モータ軸221にベルト229を連結した後には,モータ軸221をラックバー109に対して平行な位置に復元させることができる。
また,モータ軸221の左側端628はテーパ形状を有しており,モータプーリハウジング603に設けられているベアリング309により回転可能に支持される。このようなベアリング309としては,例えばボールベアリングを使用できるが,本発明はこれに限定されない。
モータプーリ601は,モータ軸221の左側端628に形成されており,モータプーリ601にベルト229が連結されることによってモータ130から発生した補助動力がラックバー109に伝達される。モータプーリ601は,モータ軸221と一体形成することができる。また,モータプーリ601の外周面には,凹凸を形成することができる。
ベルト229は,モータプーリ601およびボールナットプーリ602を連結してモータ130から発生した補助動力をラックバー109に伝達する役割をする。必要によって,ベルト229の内周面に,モータプーリ601やボールナットプーリ602の外周面に形成されている凹凸と噛合する凹凸を形成することにより,ベルト229がモータプーリ601やボールナットプーリ602に密着して駆動されるようにすることができる。
その他の構成および作用は,本発明の第1の実施形態と同一であるので,同一な構成要素に対しては同一な符号を与えて,その詳細な説明および作用の説明は省略する。
このように,上記実施形態のように自動車の電気式動力補助操向装置を構成することにより,モータ軸に自動調芯ベアリングを使用することによってベルト式電動装置の構造を簡単にすることができ,部品数を減少させることができる。この結果,自動車の電気式動力補助操向装置の製作単価を低減することができる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,自動車の電気式動力補助操向装置に適用可能であり,特に,ベルト式電動装置を備えた自動車の電気式動力補助操向装置に適用可能である。
従来の自動車の電気式動力補助操向装置を示す構成図である。 従来の自動車の電気式動力補助操向装置の部分断面図である。 本発明の第1の実施形態にかかるベルト式電動装置を示す断面図である。 自動調芯ベアリングを備えた駆動軸にベルトを連結する過程を示す概略図である。 自動調芯ベアリングを備えた駆動軸にベルトを連結する過程を示す概略図である。 自動調芯ベアリングを備えた駆動軸にベルトを連結する過程を示す概略図である。 本発明の第2の実施形態にかかる自動車の電気式動力補助操向装置の構成図である。 本発明の第2の実施形態にかかる自動車の電気式動力補助操向装置を示す部分断面図である。
符号の説明
221 モータ軸
229 ベルト
301 電動装置ハウジング
303 駆動軸
304 出力側端部
305 自動調芯ベアリング
307 縦動軸
309 ベアリング
311 駆動プーリ
313 外輪
315 内輪
601 モータプーリ
602 ボールナットプーリ
603 モータプーリハウジング

Claims (2)

  1. 自動車の操向ホイールに連結されるピニオン軸と,外周面にボールスクリューが形成されているラックバーと,操向補助動力を発生するモータとを備える前記自動車の電気式動力補助操向装置であって:
    前記モータのモータ軸に備えられるモータプーリと;
    前記モータ軸および前記モータプーリを囲むモータプーリハウジングと;
    前記モータ軸と前記モータプーリハウジングとの間に備えられる一組のベアリングと;
    ボールを介して前記ボールスクリューと噛合するように形成されるボールナットと;
    前記ボールナットの外周面に備えられるボールナットプーリと;
    前記モータプーリおよび前記ボールナットプーリを連結するベルトと;
    を備え,
    前記一組のベアリングは,出力側端部側に設けられるベアリングと,前記出力側端部とは反対側に設けられる自動調芯ベアリングとからなり
    前記モータプーリおよび前記ボールナットプーリの外周面には,凹凸が形成され,
    前記ベルトの内周面には,前記モータプーリおよび前記ボールナットプーリに形成された凹凸に各々噛合する凹凸が形成されることを特徴とする,自動車の電気式動力補助操向装置。
  2. 前記モータ軸の一端は,略テーパ形状であることを特徴とする,請求項1に記載の自動車の電気式動力補助操向装置。
JP2005366657A 2005-11-04 2005-12-20 自動車の電気式動力補助操向装置 Active JP4292183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050105633A KR100646406B1 (ko) 2005-11-04 2005-11-04 벨트식 전동장치를 구비한 자동차의 전기식 동력 보조조향장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007126114A JP2007126114A (ja) 2007-05-24
JP4292183B2 true JP4292183B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=36097265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005366657A Active JP4292183B2 (ja) 2005-11-04 2005-12-20 自動車の電気式動力補助操向装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070102230A1 (ja)
EP (1) EP1783031B1 (ja)
JP (1) JP4292183B2 (ja)
KR (1) KR100646406B1 (ja)
CN (1) CN1958370A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008012245A1 (de) 2008-03-03 2009-09-10 Thyssenkrupp Presta Ag Kugelgewindetrieb in Modulbauweise
KR101261093B1 (ko) * 2009-06-22 2013-05-06 주식회사 만도 랙 구동식 전동 파워 스티어링 장치
KR101208279B1 (ko) * 2009-11-30 2012-12-05 주식회사 만도 랙구동형 동력 보조 조향장치
DE102010003105A1 (de) * 2010-03-22 2011-09-22 Zf Lenksysteme Gmbh Servolenkung
KR101381047B1 (ko) * 2011-05-25 2014-04-14 주식회사 만도 랙구동형 동력 보조 조향장치
JP5883693B2 (ja) * 2012-03-22 2016-03-15 株式会社ショーワ 電動パワーステアリング装置の減速装置
KR101699993B1 (ko) * 2012-10-05 2017-01-25 주식회사 만도 벨트 타입 전동식 파워 스티어링 기어의 풀리 구조
US10787195B2 (en) 2013-05-22 2020-09-29 Jtekt Corporation Electric power steering system
CN103453097B (zh) * 2013-09-04 2016-01-06 经纬纺织机械股份有限公司 细纱机上螺母旋转式的滚珠丝杆副装置
KR101662517B1 (ko) * 2013-12-31 2016-10-05 현대자동차주식회사 전자기력을 이용한 중력주조 방법
KR102126228B1 (ko) * 2014-02-06 2020-06-25 주식회사 만도 전동기 및 이를 포함하는 전동식 동력 보조 조향장치
KR102189712B1 (ko) * 2014-10-28 2020-12-14 현대모비스 주식회사 전동식 파워 스티어링 시스템용 감속장치
KR101650327B1 (ko) * 2015-04-14 2016-08-23 주식회사 만도 랙구동형 동력 보조 조향장치 및 이의 조립 방법
KR101783100B1 (ko) * 2015-10-05 2017-09-28 주식회사 만도 랙구동형 동력 보조 조향장치
CN106891987A (zh) * 2017-03-14 2017-06-27 辽宁工业大学 电动汽车电动助力转向装置及控制方法
US11124222B2 (en) * 2019-09-25 2021-09-21 Steering Solutions Ip Holding Corporation Camming drive pulley for electric power steering system
CN115593504B (zh) * 2022-10-31 2024-02-23 斯沃博达汽车电子(昆山)有限公司 一种汽车转向助力装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3799236B2 (ja) * 2001-01-22 2006-07-19 株式会社ジェイテクト 電動式動力舵取装置
JPH067474Y2 (ja) * 1987-09-04 1994-02-23 株式会社リコー ディスクチャッキング機構
DE3733922A1 (de) * 1987-10-07 1989-04-20 Brose Fahrzeugteile Elektrischer verstellmotor mit getriebe in einem kraftfahrzeug
JPH0676411A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Sharp Corp 磁気記録再生装置
JPH10131967A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Seiko Epson Corp 軸受けおよびモータ
JP4221825B2 (ja) * 1999-06-28 2009-02-12 株式会社ジェイテクト 電動式舵取装置
JP2001163329A (ja) * 1999-12-03 2001-06-19 Asahi Kasei Corp 巻筒体収納箱
FR2808759B1 (fr) * 2000-05-10 2005-08-26 Koyo Seiko Co Appareil de direction assistee electrique
DE10051306A1 (de) * 2000-10-17 2002-04-18 Bosch Gmbh Robert Spielfreies Lenkgetriebe
KR20020062569A (ko) * 2001-01-22 2002-07-26 고요 세이코 가부시키가이샤 전동 파워 스티어링 장치
AU2002304795A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-08 Continental Teves Ag And Co.Ohg Threaded mechanism with rolling bodies and drive device of an automotive axle guide module
JP2003261044A (ja) * 2002-03-06 2003-09-16 Nsk Ltd シザーズギヤおよび電動パワーステアリング装置
US6454044B1 (en) * 2001-04-17 2002-09-24 Delphi Technologies, Inc. Gearing without backlash for electric power steering
US6883635B2 (en) * 2001-06-29 2005-04-26 Delphi Technologies, Inc. Ball-screw assembly isolator
JP2003237599A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
KR100625072B1 (ko) * 2002-01-29 2006-09-19 가부시키가이샤 제이텍트 전동 파워스티어링 장치
JP3935371B2 (ja) * 2002-02-21 2007-06-20 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP3950696B2 (ja) * 2002-01-29 2007-08-01 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP3950695B2 (ja) * 2002-01-29 2007-08-01 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP2003291830A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2004009882A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
US6644432B1 (en) * 2002-06-27 2003-11-11 Trw Automotive U.S. Llc Electric power steering assembly
JP2004050884A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Mitsuba Corp パワーステアリング装置
JP4089781B2 (ja) * 2003-04-15 2008-05-28 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
US7909129B2 (en) * 2005-01-28 2011-03-22 Showa Corporation Steering shaft support structure of motor-driven steering assist apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR100646406B1 (ko) 2006-11-14
EP1783031B1 (en) 2012-10-31
JP2007126114A (ja) 2007-05-24
EP1783031A1 (en) 2007-05-09
US20070102230A1 (en) 2007-05-10
CN1958370A (zh) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4292183B2 (ja) 自動車の電気式動力補助操向装置
KR100651141B1 (ko) 자동차의 전기식 동력 보조 조향 장치
JP2007112411A (ja) ベルト式電動装置およびこれを備えた自動車の電気式動力補助操向装置
JP4563424B2 (ja) 電動式操向装置
KR100621347B1 (ko) 자동차의 전기식 동력 보조 조향 장치
JP4808541B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US8827031B2 (en) Motor vehicle steering system
JP2008044604A (ja) 張力調節機構を備えた電動式操向装置
JP2007186021A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2006027321A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4520804B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
EP1900969B1 (en) Reduction Gear Mechanism and Electric Power Steering Apparatus
JP2006218980A (ja) 車両用操舵装置
KR20190104672A (ko) 스티어 바이 와이어식 조향장치
KR100804570B1 (ko) 유성 기어 장치를 감속기로서 구비하는 전동식 조향장치
JPH08207796A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5294010B2 (ja) 車両用操舵装置
KR20090039109A (ko) 소음 저감 부재를 구비하는 전동식 동력 보조 조향장치
JP2007216721A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009090732A (ja) ピニオンアシスト型電動パワーステアリング装置
JP3818814B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5534340B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4019935B2 (ja) 車両用操舵装置
KR970007373B1 (ko) 전동식 동력 조향장치
KR101205592B1 (ko) 유격 보상 탄성부재를 구비한 전동식 동력 보조 조향장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4292183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250