JP4290029B2 - 画像再生装置、画像再生方法、その記録媒体及びプログラム - Google Patents

画像再生装置、画像再生方法、その記録媒体及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4290029B2
JP4290029B2 JP2004031110A JP2004031110A JP4290029B2 JP 4290029 B2 JP4290029 B2 JP 4290029B2 JP 2004031110 A JP2004031110 A JP 2004031110A JP 2004031110 A JP2004031110 A JP 2004031110A JP 4290029 B2 JP4290029 B2 JP 4290029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
transfer
reproduction
image
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004031110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005223733A (ja
Inventor
隆志 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004031110A priority Critical patent/JP4290029B2/ja
Priority to US11/047,187 priority patent/US7418662B2/en
Publication of JP2005223733A publication Critical patent/JP2005223733A/ja
Priority to US12/187,039 priority patent/US8065613B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4290029B2 publication Critical patent/JP4290029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、撮像した画像を再生可能な画像再生装置、画像再生方法、その記録媒体及びプログラムに関し、特にPC(パーソナル コンピュータ)などの利用者端末と有線通信または無線通信により通信を行うことで画像データを転送することができる画像再生装置、画像再生方法、その記録媒体及びプログラムに関するものである。
従来、撮像した画像を再生可能な画像再生装置として例えばデジタルカメラなどが挙げられる。また、デジタルカメラで撮影した画像データをコンピュータに転送する場合には、デジタルカメラとコンピュータ端末を接続し、コンピュータ端末から転送の操作を行う方法が一般的である。
一方、デジタルカメラは、液晶ディスプレイといくつかのボタンを備え、これらをユーザが操作することにより、メニューを呼び出して各種の設定を行うことができる。ここで、メニューボタン、十字ボタン及び決定ボタンを備えたデジタルカメラの操作例について説明する。1.[MENU]ボタン(メニューボタン)を押して設定メニューを呼び出す。2.十字ボタンを操作して、選択中のメニュー項目を指し示す表示(フォーカス)を、選択したい項目まで移動させる。ここで、「フォーカス」とは、選択中の項目の輝度や色を周りの他の項目と異ならせる表示のことで、この表示が項目を指し示していることを「フォーカスが合っている」と表現する。3.[SET]ボタン(決定ボタン)を押して、フォーカスの合っている項目(選択した項目)に決定する。4.選択した項目に対応した機能が実行される。
また、上述したようなデジタルカメラ側に設けられた操作部材(ボタン)をユーザが操作することで、転送する画像を選択して、接続されているコンピュータに選択した画像を送るようなシステムが開示されている。このように、デジタルカメラに設けられた操作部材をユーザが操作して外部に接続されたコンピュータなどに画像データを転送する場合、デジタルカメラの表示装置に表示されている画像を見ながら転送する画像を選択する。また、利用者にとって所望の設定項目を見つけやすくするために、現在どの設定項目を選択しているかを判別可能とし、現在の撮影装置の状態に応じて設定できる項目の数を変更可能とした画像撮影装置が開示されている(例えば特許文献1を参照。)。
特開2001−326836号公報
しかしながら、上述したようにデジタルカメラの表示装置に表示されている画像を見ながらコンピュータに転送する画像を選択する場合に、転送する画像データのデータサイズが大きいと、転送に時間がある程度かかることがあり、その転送が終了するまでの間次の画像が表示装置に表示されない。これにより、画像データの転送の待ち時間が長い場合には、応答の速い操作性を求めるユーザにストレスを与えてしまうという問題がある。
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、転送処理の対象となる画像データの選択操作を快適に行うことができる画像再生装置、画像再生方法、その記録媒体及びプログラムを提供することを目的とする。
この発明は、上述した課題を解決すべくなされたもので、本発明による画像再生装置においては、画像データを記録する記憶媒体が接続可能な画像再生装置であって、外部装置と通信可能な通信手段と、記憶媒体に記録された画像データの一つを選択する選択手段と、画像及び文字情報を表示する表示手段と、選択手段で選択された画像データを表示手段に表示する再生処理を行う再生手段と、再生手段が再生処理中の画像データを外部装置へ転送するよう指示する転送指示を利用者の操作に応じて受け付ける受付手段と、受付手段が転送指示を受け付けた画像データを、通信手段を介して外部装置へ転送処理する転送手段とを有し、選択手段は、利用者の操作に応じて、転送手段が画像データを転送処理中に、記憶媒体に記録された他の画像データの一つを選択する処理を複数回行うことが可能であり、再生手段は、選択手段で選択された他の画像データの一つを表示手段に表示する再生処理を選択手段の選択する処理に応じて複数回行うことが可能であることを特徴とする。
また、本発明による画像再生方法においては、画像データを記録する記憶媒体が接続可能であり、外部装置と通信可能な通信手段表示手段とを備える画像再生装置を用いた画像再生方法であって、記憶媒体に記録された画像データの一つを選択する第1の選択ステップと、第1の選択ステップで選択された画像データを表示手段に表示する再生処理を行う第1の再生ステップと、第1の再生ステップで再生処理中の画像データを外部装置へ転送するよう指示する転送指示を利用者の操作に応じて受け付ける受付ステップと、受付ステップで転送指示を受け付けた画像データを、通信手段を介して外部装置へ転送処理する転送ステップと、利用者の操作に応じて、転送ステップで画像データを転送処理中に、記憶媒体に記録された他の画像データの一つを選択する処理を複数回行う第2の選択ステップと、第2の選択ステップで選択された他の画像データの一つを表示手段に表示する再生処理を第2の選択ステップで選択された処理に応じて複数回行う第2の再生ステップとを有することを特徴とする。
また、本発明による記録媒体は、画像データを記録する記憶媒体が接続可能であり、外部装置と通信可能な通信手段表示手段とを備える画像再生装置用のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、記憶媒体に記録された画像データの一つを選択する第1の選択ステップと、第1の選択ステップで選択された画像データを表示手段に表示する再生処理を行う第1の再生ステップと、第1の再生ステップで再生処理中の画像データを外部装置へ転送するよう指示する転送指示を利用者の操作に応じて受け付ける受付ステップと、受付ステップで転送指示を受け付けた画像データを、通信手段を介して外部装置へ転送処理する転送ステップと、利用者の操作に応じて、転送ステップで画像データを転送処理中に、記憶媒体に記録された他の画像データの一つを選択する処理を複数回行う第2の選択ステップと、第2の選択ステップで選択された他の画像データの一つを表示手段に表示する再生処理を第2の選択ステップで選択された処理に応じて複数回行う第2の再生ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
また、本発明によるプログラムは、画像データを記録する記憶媒体が接続可能であり、外部装置と通信可能な通信手段表示手段とを備える画像再生装置用のプログラムであって、記憶媒体に記録された画像データの一つを選択する第1の選択ステップと、第1の選択ステップで選択された画像データを表示手段に表示する再生処理を行う第1の再生ステップと、第1の再生ステップで再生処理中の画像データを外部装置へ転送するよう指示する転送指示を利用者の操作に応じて受け付ける受付ステップと、受付ステップで転送指示を受け付けた画像データを、通信手段を介して外部装置へ転送処理する転送ステップと、利用者の操作に応じて、転送ステップで画像データを転送処理中に、記憶媒体に記録された他の画像データの一つを選択する処理を複数回行う第2の選択ステップと、第2の選択ステップで選択された他の画像データの一つを表示手段に表示する再生処理を第2の選択ステップで選択された処理に応じて複数回行う第2の再生ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
本発明による画像再生装置、画像再生方法、その記録媒体及びプログラムは、ある画像データを外部装置へ転送処理中であっても、ユーザは、他の画像データを更に転送処理するための選択が行えるので、ユーザにとって転送処理の対象となる画像データの選択操作を快適に行うことができる。
以下添付図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
本発明の一実施形態における撮像した画像の再生機能を有する画像再生装置として、デジタルカメラ(撮像装置)を例に説明する。図1は、本実施形態におけるデジタルカメラ(画像再生装置)の概略構成を示すブロック図である。
ここで、本実施形態のデジタルカメラは、決定の機能を持つボタンを2種類備える構成であり、一方を「決定ボタン」、他方を「ショートカットボタン」とする。一方の決定ボタンを押して決定したときは、そのときの項目は記憶されず、次回メニューを呼び出したときも、前回と同じ項目にフォーカスが合った状態で表示される。他方のショートカットボタンを押して決定したときは、そのときの項目が記憶され、次回メニューを呼び出したときには、前回選択した項目にフォーカスが合った状態で表示される。尚、「決定ボタン」及び「ショートカットボタン」の詳細については後述する。
デジタルカメラ100は、光学系101と、撮像素子102と、CPU103と、一次記憶装置104と、二次記憶装置105 と、記憶媒体(記録手段)106と、表示器107と、十字ボタン108と、通信装置109と、決定ボタン110と、ショートカットボタン111と、メニューボタン112とから構成されている。
光学系101は、レンズ、シャッター、絞りから構成されていて、被写体からの光を適切な量とタイミングで撮像素子102の撮像面上に結像させる。撮像素子102は、光学系101により撮像面上に結像した光を画像データに変換する。CPU103は、各種の演算や、デジタルカメラ100を構成する各部分の制御を行う。一次記憶装置104は、一時的なデータを記憶し、CPU103の作業用に使われる。二次記憶装置105は、デジタルカメラ100を制御するためのプログラム(ファームウェアなど)や各種の設定情報を記憶する。
記憶媒体106は、撮像阻止102が撮影した画像データなどを記憶する。この記憶媒体106は、デジタルカメラ100に着脱可能な構成であり、撮影後に記憶媒体106を取り外し、パーソナルコンピュータなどに装着してデータを読み出すことが可能である。表示器107は、撮影時のビューファインダ画像の表示や、撮影した画像の再生表示、対話的な操作(GUI)のための文字表示などを行う。十字ボタン108は、上下左右の方向の入力を受け付ける。通信装置109は、外部装置(本実施形態では情報処理装置200)と通信することで制御コマンドや画像データなどのやり取りを行う。尚、通信装置109は、有線通信及び無線通信のどちらの通信形態を利用してもよく、外部装置と直接接続する形態や、ネットワークを介して接続するなどの形態でもよい。
決定ボタン110とショートカットボタン111は、両者とも表示器107に表示されるメニューにおいてフォーカスの合っている項目に決定するためのボタンであるが、上述したように決定した項目に関する情報の扱いに違いがある。すなわち、決定ボタン110により決定した項目は記憶されず、ショートカットボタン111により決定した項目は記憶されるという違いがある。また、ショートカットボタン111には発光機能があり、点灯、消灯、点滅によりボタンの受付状態を示す。この発光機能は、例えばショートカットボタン111内にLED(発光ダイオード)が内蔵されて、ショートカットボタン111自体が光るほかに、ショートカットボタン111とは別の箇所に発光装置(例えばLED)を設けてもよい。メニューボタン112は、メニュー803を呼び出す機能を持つ。
次に、デジタルカメラ100が表示器107に表示する画面例について説明する。
図3は、デジタルカメラ100が表示器107に表示する画面例を示す図である。図3において、メニュー画面301は、種々のダイレクト転送を実行する機能(項目)を選択するメニューを表す画面である。メニュー画面301に示すように、本実施形態のデジタルカメラ100は、ダイレクト転送を実行する機能(項目)として[全画像]、[未転送画像]、[送信指定画像]、[画像を選んで転送]及び[パソコンの背景]の5項目が示されている。また、アンダーラインの引かれている項目[全画像]が、フォーカスの当たっている項目である。ユーザは、十字ボタン108を操作することでこのフォーカスを移動させて、所望の項目を選択する。
転送確認画面302は、本当に転送を行うかの確認をユーザに促す画面である。上述した[全画像]、[未転送画像]、[送信指定画像]といった項目は、通常複数の画像をまとめて転送する機能であり、これらの機能を実行する前に表示される画面が転送確認画面302である。
転送中表示画面303は、現在画像の転送中であることを示す画面である。この転送中表示画面303は、例えば、上述した[全画像]、[未転送画像]、[送信指定画像]といった、通常複数の画像をまとめて転送する機能を実行している間に表示される画面である。
画像選択画面304は、画像を1枚ずつ見ながら転送を指定するための画面である。この画像選択画面304は、[画像を選んで転送]、[パソコンの背景]を選択したときに表示される画面である。この画像選択画面304が表示されている場合には、ユーザがデジタルカメラ100に設けられた十字ボタン108を操作することでデジタルカメラ100内に記録されている画像を選択し、表示させていくことが可能となる。
ショートカットボタン111は、発光機能により[全画像]、[未転送画像]、[送信指定画像]を選択実行している状態では点滅することで動作中であることをユーザに示す。また、ショートカットボタン111は、発光機能により[画像を選んで転送]、[パソコンの背景]を選択した場合には、その後に画像選択画面304でユーザが選択した画像データを転送している間点滅し通信中であることを示す。
次に、上述したデジタルカメラ100と通信を行うことで画像データを取得可能な情報処理装置200の概略構成について説明する。図2は、デジタルカメラ100と通信を行うことで画像データを取得可能な情報処理装置200の概略構成を示す図である。図2に示すように、情報処理装置200は、表示器201と、操作器202と、CPU203と、一次記憶装置204と、二次記憶装置205と、通信装置206とから構成されている。
表示器201は、CPU203の制御に応じて文字や画像などを表示する。操作器202は、ユーザからの操作を受け付ける。CPU203は、各種の演算や、情報処理装置200を構成する各部分の制御を行う。一次記憶装置204は、一時的なデータを記憶し、CPU203の作業用に使われる。二次記憶装置205は、情報処理装置200を制御するためのオペレーティングシステムや各種アプリケーションのプログラムを記憶する。
次に、本発明の一実施形態におけるデジタルカメラ100における通信機能及び再生機能を実現するためのモジュール構成について説明する。
図4は、本発明の一実施形態におけるデジタルカメラ100におけるモジュール構成例を示す図である。図4に示すように、デジタルカメラ100における通信機能と再生機能は、外部装置(本実施形態では情報処理装置200)と通信してデータを交換する通信モジュール401と、デジタルカメラ100に設けられた液晶などの表示器107にデジタルカメラ100内に記録されている画像を表示することを担当する再生モジュール402とにより構成されている。
尚、デジタルカメラ100においてプログラム(上記モジュールを含む)によって参照される変数あるいはデータには、例えば前回選択記録がある。この前回選択記録は、メニュー画面301において最後に選択された項目を記憶する。ただし、ユーザが項目を選択した際には、後述するようにユーザが押したボタンの種類に応じて記憶する場合としない場合がある。前回選択記録は二次記憶装置105に記録されるため、電源切断後も保持される。以下の説明では、これらの変数やデータに格納される値として特定の名称を用いているが、実際にはそれらに対応した数値や文字が使用される。
また、図4に示した通信モジュール401及び再生モジュール402は、ともに二次記憶装置105に格納されており、一次記憶装置104を利用しながらCPU103により実行されるプログラムである。この2つのモジュールはたとえば別々のプロセスとして同時にCPU103により実行され、それぞれの動作は非同期に行われる。再生モジュール402と通信モジュール401の間のデータ交換のためにメッセージキュー(以下、単にキューとする)403が設けられる。操作部材であるボタン等がユーザにより操作されると、その操作信号(操作イベント)を受けて再生モジュール402が外部装置(本実施形態の情報処理装置200)に転送したい画像データを特定し、特定した画像データの送信を開始する際に、転送要求のメッセージをこのキュー403に積む。通信モジュール401はこのキュー403から転送要求を取得し、指定された画像データを通信装置109経由で外部装置(本実施形態の情報処理装置200)に転送する。
次に、図4に示した再生モジュール402、通信モジュール401の処理について説明する。
まず、再生モジュール402の処理について説明する。図5は、再生モジュール402の処理を示すフロー図である。図5に示すように、まず、再生モジュール402は定常状態で操作部材からの操作イベントを待っている。ここで、表示する画像を変更する指示の内容の操作イベントを受けた場合(ステップS501のYES)には、再生モジュール402は、新しい画像を再生表示するための処理を行う(ステップS502)。次に、再生モジュール402は、送信可能Flag(受付可否情報)をON(オン)にする(ステップS503)。次に、再生モジュール402は、ショートカットボタン111が内蔵する発光部材(LED)を点灯させ(ステップS504)、ステップS501に戻り、次の操作イベント待ちの状態となる。この発光部材が点灯している場合には、ユーザがデジタルカメラ100から情報処理装置200へ画像データの送信を開始できる状態であることを示している。また、この発光部材が点滅している場合には、デジタルカメラ100が画像データを情報処理装置200へ転送中であり、次の画像データの転送開始を指示てきないことを示している。
また、表示する画像を変更する指示の内容の操作イベントを受けていない場合(ステップS501のNO)には、ステップS505に進み、再生処理中(表示器107に表示中)の画像を情報処理装置200へ送信する指示の内容の操作イベントを受けたか否かを判断する。具体的には、ユーザが選択画像の再生処理中にショートカットボタン111を押すと、再生モジュール402は送信指示の内容の操作イベントを受けたと判断して(ステップS505のYES)送信可能FlagがONになっているか否かを判断する(ステップS506)。ここで、送信可能FlagがONになっていると判断した場合(ステップS506のYES)には、再生モジュール401は、通信モジュール401に通知するために送信要求をキュー403に1つ積み込み(ステップS507)、ステップS501に戻り、次の操作イベント待ち状態となる。
また、再生モジュール402が送信指示の内容の操作イベントを受けていないと判断した場合(ステップS505のNO)や、送信可能FlagがONになっていないと判断した場合(ステップS506のNO)にも、ステップS501に戻り、次の操作イベント待ち状態となる。
次に、通信モジュール401の処理について説明する。図6は、通信モジュール401の処理を示すフロー図である。
まず、通信モジュール401は、定常状態で再生モジュール402が積んだ送信要求のキュー403を監視して、新しい送信要求が積まれたか否かを判断している(ステップS601)。もし新たな送信要求がキュー403にあれば(ステップS601のYES)、通信モジュール401は、ショートカットボタン111が内蔵する発光部材を点滅させる(ステップS602)。次に、通信モジュール401は、送信可能FlagをOFFにする(ステップS603)。こうすることで、再生モジュール402はそのままでは送信指示をうけても次の送信はできないことになる。
次に、通信モジュール401は、指定された画像データを外部装置(本実施形態の情報処理装置200)に送信する(ステップS604)。ここで、通信モジュール401における送信方式は、種々の通信方式を適用可能である。本発明の本質とは関わりないため詳しい説明は省略するが、通信方式として例えばUSBなどの有線接続におけるPTP(Picture Transfer Protocol)やMSC(Mass Storage Class)などの一般的なプロトコルに準じた通信方式により画像データの転送を行えばよい。また無線LANのように有線接続ではなく、無線通信により論理的な接続を行う通信方式でも良い。
次に、通信モジュール401は、ステップS604における画像データの転送処理が完了すると転送可能FlagをONに戻す(ステップS605)。これにより、再生モジュール402では、次の送信指示ができるようになる。次に、通信モジュール401は、ショートカットボタン111が内蔵する発光部材を点滅から点灯に戻す(ステップS606)。次に、ステップS601に戻り、次の送信要求がないかどうかキュー403を監視する。以上のようにして動作することでデジタルカメラ100は、情報処理装置200に画像データを転送している間に、同一の画像データを再度転送要求してしまうことを防ぐことができる。
また、以上の処理に示すように再生モジュール402と通信モジュール401が非同期に動作しており、ステップS502〜S504の処理で示しているように、ある画像データを通信モジュール401が外部装置(情報処理装置200)に転送中であっても、再生モジュール402は、他の画像データを再生表示することができる。また、他の画像データを再生表示中に送信指示があった場合には、その他の画像データに対する転送要求をキュー403に積むことができる。また、現時点で再生表示中の画像データに対して送信指示が可能であるか否かを、ショートカットボタン111が内蔵する発光部材の点灯によりユーザに示すことができる。
尚、上述した構成において、同一の画像データを複数回送信指示することで複数送信することはできないが、デジタルカメラ100がある画像データを転送中に、複数の他の画像データを表示したり、表示した複数の他の画像データに対して転送要求をユーザからの指示に応じてキュー403に格納したりすることができる。これにより、キュー403に格納された転送要求を順次、通信モジュール401が転送処理するような動作が可能になる。以上により、本実施形態におけるデジタルカメラ100は、画像データの情報処理装置200への転送時間をユーザに意識させることなく、ストレスなく転送対象とする画像の選択や、選択した画像への転送指示ができるような環境をユーザに提供することができる。また、ショートカットボタン111が内蔵する発光部材も、画像データの再生処理や転送処理に同期して表示を変更するため、ユーザに正確にデジタルカメラ100の動作状態を示すことができる。
尚、上述した実施形態では、デジタルカメラ100の各機能を実現する為のプログラム(モジュール)をメモリに読み込んでCPUが実行することによりその機能を実現させるものであったが、この限りではなく、各処理の全部または一部の機能を専用のハードウェアにより実現してもよい。また、上述したメモリは、光磁気ディスク装置、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリや、CD−ROM等の読み出しのみが可能な記録媒体、RAM以外の揮発性のメモリ、あるいはこれらの組み合わせによるコンピュータ読み取り、書き込み可能な記録媒体より構成されてもよい。
また、デジタルカメラ100において各種処理を行う機能を実現する為のプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各処理を行っても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現する為のものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
また、上記のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体等のプログラムプロダクトも本発明の実施形態として適用することができる。上記のプログラム、記録媒体、伝送媒体およびプログラムプロダクトは、本発明の範疇に含まれる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
本実施形態におけるデジタルカメラ(画像再生装置)の概略構成を示すブロック図である。 デジタルカメラ100と通信を行うことで画像データを取得可能な情報処理装置200の概略構成を示す図である。 デジタルカメラ100が表示器107に表示する画面例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるデジタルカメラ100におけるモジュール構成例を示す図である。 再生モジュール402の処理を示すフロー図である。 通信モジュール401の処理を示すフロー図である。
符号の説明
102 撮像素子
103 CPU
104 一次記憶装置
105 二次記憶装置
106 記録媒体
107 表示器
108 十字ボタン
109 通信装置
110 決定ボタン
111 ショートカットボタン
401 通信モジュール
402 再生モジュール
403 キュー




Claims (6)

  1. 画像データを記録する記憶媒体が接続可能な画像再生装置であって、
    外部装置と通信可能な通信手段と、
    前記記憶媒体に記録された前記画像データの一つを選択する選択手段と、
    画像及び文字情報を表示する表示手段と、
    前記選択手段で選択された前記画像データを前記表示手段に表示する再生処理を行う再生手段と、
    前記再生手段が再生処理中の画像データを前記外部装置へ転送するよう指示する転送指示を利用者の操作に応じて受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が前記転送指示を受け付けた画像データを、前記通信手段を介して前記外部装置へ転送処理する転送手段とを有し、
    前記選択手段は、利用者の操作に応じて、前記転送手段が前記画像データを転送処理中に、前記記憶媒体に記録された他の画像データの一つを選択する処理を複数回行うことが可能であり、
    前記再生手段は、前記選択手段で選択された前記他の画像データの一つを前記表示手段に表示する再生処理を前記選択手段の選択する処理に応じて複数回行うことが可能であることを特徴とする画像再生装置。
  2. 前記受付手段において前記転送指示を受付可能であるか否かを示す受付可否情報を格納する格納手段と、
    前記転送手段が転送を開始したタイミングで前記格納手段に格納される前記受付可否情報を受付不可の情報に更新し、前記転送手段が転送を終了したタイミングまたは前記再生手段が新たな画像データを再生処理したタイミングで前記格納手段に格納される前記受付可否情報を受付可の情報に更新する受付可否情報更新手段と
    を更にし、
    前記受付手段は、前記受付可否情報更新手段が更新する前記受付可否情報に応じて、前記転送指示を受け付ける処理を行うこと
    を特徴とする請求項に記載の画像再生装置。
  3. 前記受付手段において前記転送指示を受付可能であるか否かを示す受付可否情報を表示する受付可否表示手段を更にすることを特徴とする請求項1または2に記載の画像再生装置。
  4. 画像データを記録する記憶媒体が接続可能であり、外部装置と通信可能な通信手段表示手段とを備える画像再生装置を用いた画像再生方法であって、
    前記記憶媒体に記録された前記画像データの一つを選択する第1の選択ステップと、
    前記第1の選択ステップで選択された前記画像データを前記表示手段に表示する再生処理を行う第1の再生ステップと、
    前記第1の再生ステップで再生処理中の画像データを前記外部装置へ転送するよう指示する転送指示を利用者の操作に応じて受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップで前記転送指示を受け付けた画像データを、前記通信手段を介して前記外部装置へ転送処理する転送ステップと、
    利用者の操作に応じて、前記転送ステップで前記画像データを転送処理中に、前記記憶媒体に記録された他の画像データの一つを選択する処理を複数回行う第2の選択ステップと、
    前記第2の選択ステップで選択された前記他の画像データの一つを前記表示手段に表示する再生処理を前記第2の選択ステップで選択された処理に応じて複数回行う第2の再生ステップと
    を有することを特徴とする画像再生方法。
  5. 画像データを記録する記憶媒体が接続可能であり、外部装置と通信可能な通信手段表示手段とを備える画像再生装置用のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    前記記憶媒体に記録された前記画像データの一つを選択する第1の選択ステップと、
    前記第1の選択ステップで選択された前記画像データを前記表示手段に表示する再生処理を行う第1の再生ステップと、
    前記第1の再生ステップで再生処理中の画像データを前記外部装置へ転送するよう指示する転送指示を利用者の操作に応じて受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップで前記転送指示を受け付けた画像データを、前記通信手段を介して前記外部装置へ転送処理する転送ステップと、
    利用者の操作に応じて、前記転送ステップで前記画像データを転送処理中に、前記記憶媒体に記録された他の画像データの一つを選択する処理を複数回行う第2の選択ステップと、
    前記第2の選択ステップで選択された前記他の画像データの一つを前記表示手段に表示する再生処理を前記第2の選択ステップで選択された処理に応じて複数回行う第2の再生ステップと
    をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  6. 画像データを記録する記憶媒体が接続可能であり、外部装置と通信可能な通信手段表示手段とを備える画像再生装置用のプログラムであって、
    前記記憶媒体に記録された前記画像データの一つを選択する第1の選択ステップと、
    前記第1の選択ステップで選択された前記画像データを前記表示手段に表示する再生処理を行う第1の再生ステップと、
    前記第1の再生ステップで再生処理中の画像データを前記外部装置へ転送するよう指示する転送指示を利用者の操作に応じて受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップで前記転送指示を受け付けた画像データを、前記通信手段を介して前記外部装置へ転送処理する転送ステップと、
    利用者の操作に応じて、前記転送ステップで前記画像データを転送処理中に、前記記憶媒体に記録された他の画像データの一つを選択する処理を複数回行う第2の選択ステップと、
    前記第2の選択ステップで選択された前記他の画像データの一つを前記表示手段に表示する再生処理を前記第2の選択ステップで選択された処理に応じて複数回行う第2の再生ステップと
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2004031110A 2004-02-06 2004-02-06 画像再生装置、画像再生方法、その記録媒体及びプログラム Expired - Fee Related JP4290029B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004031110A JP4290029B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 画像再生装置、画像再生方法、その記録媒体及びプログラム
US11/047,187 US7418662B2 (en) 2004-02-06 2005-01-31 Image pickup apparatus, control method therefor, image pickup system, information processing apparatus, program and storage medium
US12/187,039 US8065613B2 (en) 2004-02-06 2008-08-06 Image pickup apparatus, control method therefor, image pickup system, information processing apparatus, program and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004031110A JP4290029B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 画像再生装置、画像再生方法、その記録媒体及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005223733A JP2005223733A (ja) 2005-08-18
JP4290029B2 true JP4290029B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=34999018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004031110A Expired - Fee Related JP4290029B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 画像再生装置、画像再生方法、その記録媒体及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4290029B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4914378B2 (ja) * 2008-01-22 2012-04-11 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法、プログラム、記憶媒体
JP2012018691A (ja) * 2011-10-04 2012-01-26 Toshiba Corp 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005223733A (ja) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7418662B2 (en) Image pickup apparatus, control method therefor, image pickup system, information processing apparatus, program and storage medium
JP4953603B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5289998B2 (ja) 撮像装置および撮像装置用プログラム
JP2013145978A (ja) 撮像装置、その制御方法、プログラム、及び画像処理システム
US20040223060A1 (en) Control system, control method, printing system, and image data control apparatus and program
JP5571944B2 (ja) 撮影装置およびその制御方法、並びにプログラム
US8432452B2 (en) Imaging system and information processing apparatus for presenting functional information relating to a shooting mode to an imaging apparatus
JP2008042474A (ja) デジタルカメラ
JP4652248B2 (ja) 撮影システム、撮影制御方法、及び撮影装置
JP2018186467A (ja) 通信装置、その制御方法、プログラム
JP4290029B2 (ja) 画像再生装置、画像再生方法、その記録媒体及びプログラム
JP4479455B2 (ja) 画像記録装置、画像供給方法、およびプログラム
JP2009260552A (ja) コントローラとその制御方法,プログラム及びカメラシステム
JP2013219506A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP4290028B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、撮像システム、情報処理装置並びにプログラム及び記憶媒体
JP6012351B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2022053356A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP4817708B2 (ja) 画像検索システム、撮像装置、画像検索装置、画像検索方法、撮像装置の制御方法、画像検索装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP5173687B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法およびプログラム
JP2002185938A (ja) 電子カメラシステム、電子カメラ、サーバコンピュータおよび携帯情報端末
JP7256671B2 (ja) 通信装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP2018191193A (ja) 撮像装置
JP2007228146A (ja) 撮影装置および方法並びにプログラム
JP2008148217A (ja) 再生装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2004128900A (ja) 操作メニューのカスタマイズ方法および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4290029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees