JP4284280B2 - 無線通信システムおよび無線送信装置 - Google Patents

無線通信システムおよび無線送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4284280B2
JP4284280B2 JP2005010702A JP2005010702A JP4284280B2 JP 4284280 B2 JP4284280 B2 JP 4284280B2 JP 2005010702 A JP2005010702 A JP 2005010702A JP 2005010702 A JP2005010702 A JP 2005010702A JP 4284280 B2 JP4284280 B2 JP 4284280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code block
code
error
carriers
values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005010702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006203355A (ja
Inventor
智哉 堀口
浩嗣 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005010702A priority Critical patent/JP4284280B2/ja
Priority to CNA2006800013325A priority patent/CN101069377A/zh
Priority to PCT/JP2006/300899 priority patent/WO2006077993A1/en
Priority to EP06700888A priority patent/EP1803247A1/en
Priority to US11/375,094 priority patent/US7787828B2/en
Publication of JP2006203355A publication Critical patent/JP2006203355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4284280B2 publication Critical patent/JP4284280B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1893Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/04Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using frequency diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1809Selective-repeat protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本発明は、マルチキャリアによる無線通信システムに関し、特に再送による誤り訂正についての無線通信システムおよび無線送信装置に関する。
従来のマルチキャリア通信における再送制御方式では、移動局および基地局では、通常、次のような処理が行われる(例えば、特許文献1参照)。移動局は、キャリアごと、又は、キャリアグループごとの受信回線品質を測定し、この受信回線品質を基地局に送信する。また、移動局は、基地局から受信した受信データに誤りがある場合には、基地局に再送を要求する。基地局は、再送要求を受けて再送データを移動局に送信する。この際、基地局は、受信回線品質に基づいて使用しないと判定したキャリア又はキャリアグループ以外のキャリアを使用して再送データを送信する。そして、移動局がこの再送データを復調する。
特開2004−104574公報
しかしながら、上記した従来技術においては、正確に伝送路状態を把握するための、伝送路推定手段が必要であり、かつ、伝送路状態や使用をするべきキャリアの情報を送信側へフィードバックするための大きなオーバヘッドが必要になるという問題があった。その他、通信におけるシステムスループットの向上や、再送制御や伝送路推定などのための処理量削減が課題となっている。
本発明は、上述した問題を解決するためになされたものであり、再送回数を削減しシステムスループットを向上させた無線通信システムおよび無線送信装置を提供することを目的とする。
本発明の無線通信システムによれば、周波数方向にキャリアを多重してデータを送信する無線送信機と、前記データを受信する無線受信機を具備する無線通信システムにおいて、
前記無線送信機は、送信データを、1つのコードブロックがN(Nは1以上の整数)ビットである複数のコードブロックに分割する分割手段と、前記分割された各コードブロックに誤り検出符号を付加する付加手段と、前記誤り検出符号が付加された各コードブロックを、M(Mは1以上かつキャリア数以下の整数)個のキャリアで各キャリアがL(Lは1以上の整数)個のシンボルからなるコードブロックに割り当てる割当手段と、前記割り当てられたコードブロックを送信する送信手段と、を具備し、
前記無線受信機は、前記送信手段が送信した前記割り当てられたコードブロックを受信する受信手段と、前記MおよびLの値に基づいて、前記受信されたコードブロックを、誤り検出符号が付加されたコードブロック変換する変換手段と、前記変換されたコードブロックに誤り訂正復号を行う訂正復号手段と、前記誤り訂正復号されたコードブロックの誤り検出を行う検出手段と、前記検出手段により誤りが検出された場合に、該誤りが検出されたコードブロックの再送要求信号を生成する生成手段と、前記生成された再送要求信号を送信する送信手段と、を具備し、
前記無線送信機は、前記無線受信機からの再送要求信号を受信する受信手段と、前記再送要求信号を受信した回数をカウントするカウント手段と、前記再送回数に応じて、前記MおよびLの値を変化させる変化手段と、をさらに具備し、
前記変化手段は、前回送信したときのコードブロックのキャリア数MをM_1、シンボル数LをL_1とし、再送時に送信するときのコードブロックのキャリア数MをM_2、シンボル数LをL_2とした場合に、αを正の実数として、M_1>α×L_1のとき、M_2<α×L_2となるように再送時にMおよびLを変更し、M_1<α×L_1のとき、M_2>α×L_2となるように再送時にMおよびLを変更することを特徴とする。
また、本発明の無線通信システムによれば、周波数方向にキャリアを多重してデータを送信する無線送信機と、前記データを受信する無線受信機を具備する無線通信システムにおいて、
前記無線送信機は、送信データを、1つのコードブロックがN(Nは1以上の整数)ビットである複数のコードブロックに分割する分割手段と、前記分割された各コードブロックに誤り検出符号を付加する付加手段と、前記誤り検出符号が付加された各コードブロックを、M(Mは1以上かつキャリア数以下の整数)個のキャリアで各キャリアがL(Lは1以上の整数)個のシンボルからなるコードブロックに割り当てる割当手段と、前記割り当てられたコードブロックを送信する送信手段と、を具備し、
前記無線受信機は、前記送信手段が送信した前記割り当てられたコードブロックを受信する受信手段と、前記MおよびLの値に基づいて、前記受信されたコードブロックを、誤り検出符号が付加されたコードブロックに変換する変換手段と、前記変換されたコードブロックに誤り訂正復号を行う訂正復号手段と、前記誤り訂正復号されたコードブロックの誤り検出を行う検出手段と、
前記検出手段により誤りが検出された場合に、該誤りが検出されたコードブロックの再送要求信号を生成する生成手段と、前記生成された再送要求信号を送信する送信手段と、を具備し、
前記無線送信機は、前記無線受信機からの再送要求信号を受信する受信手段と、前記再送要求信号を受信した回数をカウントするカウント手段と、前記再送回数に応じて、前記MおよびLの値を変化させる変化手段と、をさらに具備し、前記無線受信機は、前記検出手段により誤りが検出されなかった場合に、前記送信データを再現するために、誤りが検出されなかった複数のコードブロックを接続する接続手段をさらに具備することを特徴とする。
また、本発明の無線通信システムによれば、周波数方向にキャリアを多重してデータを送信する無線送信機と、前記データを受信する無線受信機を具備する無線通信システムにおいて、
前記無線送信機は、送信データを、1つのコードブロックがN(Nは1以上の整数)ビットである複数のコードブロックに分割する分割手段と、前記分割された各コードブロックに誤り検出符号を付加する付加手段と、前記誤り検出符号が付加された各コードブロックを、M(Mは1以上かつキャリア数以下の整数)個のキャリアで各キャリアがL(Lは1以上の整数)個のシンボルからなるコードブロックに割り当てる割当手段と、前記割り当てられたコードブロックを送信する送信手段と、を具備し、
前記無線受信機は、前記送信手段が送信した前記割り当てられたコードブロックを受信する受信手段と、前記MおよびLに基づいて、前記受信されたコードブロックを、誤り検出符号が付加されたコードブロック変換する変換手段と、前記変換されたコードブロックに誤り訂正復号を行う訂正復号手段と、前記誤り訂正復号されたコードブロックの誤り検出を行う検出手段と、前記検出手段により誤りが検出された場合に、該誤りが検出されたコードブロックの再送要求信号を生成する生成手段と、前記生成された再送要求信号を送信する送信手段と、を具備し、
前記無線送信機は、前記無線受信機からの再送要求信号を受信する受信手段と、前記再送要求信号に基づいて、前記MおよびLの値に対応させて、コードブロックに誤りが検出された度合いを示す誤り率を算出する算出手段と、前記誤り率を前記MおよびLの値に対応させて記憶する記憶手段と、前記記憶されている誤り率を参照して、前記MおよびLの値を該値に対応する誤り率よりも低い誤り率であるコードブロックに対応するMおよびLの値に変化させる変化手段と、をさらに具備し、
前記無線受信機は、前記検出手段により誤りが検出されなかった場合に、前記送信データを再現するために、誤りが検出されなかった複数のコードブロックを接続する接続手段をさらに具備することを特徴とする。
本発明の無線送信装置は、周波数方向にキャリアを多重してデータを送信相手に送信する無線送信装置において、送信データを、1つのコードブロックがN(Nは1以上の整数)ビットである複数のコードブロックに分割する分割手段と、前記分割された各コードブロックに誤り検出符号を付加する付加手段と、前記誤り検出符号が付加された各コードブロックを、M(Mは1以上かつキャリア数以下の整数)個のキャリアで各キャリアがL(Lは1以上の整数)個のシンボルからなるコードブロックに割り当てる割当手段と、前記割り当てられたコードブロックを前記送信相手に送信する送信手段と、前記送信相手側で前記コードブロックに前記MおよびLの値に基づいて誤り検出符号が付加されたコードブロックに誤り訂正復号が行われ、該誤り検出符号が付加されたコードブロックに誤りが検出された場合に生成される再送要求信号を、該送信相手から受信する受信手段と、前記再送要求信号を受信した回数をカウントするカウント手段と、前記再送回数に応じて、前記MおよびLの値を変化させる変化手段と、をさらに具備し、前記変化手段は、前回送信したときのコードブロックのキャリア数MをM_1、シンボル数LをL_1とし、再送時に送信するときのコードブロックのキャリア数MをM_2、シンボル数LをL_2とした場合に、αを正の実数として、M_1>α×L_1のとき、M_2<α×L_2となるように再送時にMおよびLを変更し、M_1<α×L_1のとき、M_2>α×L_2となるように再送時にMおよびLを変更することを特徴とする。
また、本発明の無線送信装置は、周波数方向にキャリアを多重してデータを送信相手に送信する無線送信装置において、送信データを、1つのコードブロックがN(Nは1以上の整数)ビットである複数のコードブロックに分割する分割手段と、前記分割された各コードブロックに誤り検出符号を付加する付加手段と、前記誤り検出符号が付加された各コードブロックを、M(Mは1以上かつキャリア数以下の整数)個のキャリアで各キャリアがL(Lは1以上の整数)個のシンボルからなるコードブロックに割り当てる割当手段と、前記割り当てられたコードブロックを前記送信相手に送信する送信手段と、前記送信相手側で前記コードブロックに前記MおよびLの値に基づいて誤り検出符号が付加されたコードブロックに誤り訂正復号が行われ、該誤り検出符号が付加されたコードブロックに誤りが検出された場合に生成される再送要求信号を、該送信相手から受信する受信手段と、前記再送要求信号を受信した回数をカウントするカウント手段と、前記再送回数に応じて、前記MおよびLの値を変化させる変化手段と、をさらに具備し、前記送信相手は、前記誤り検出符号が付加されたコードブロックに誤りが検出されなかった場合に、前記送信データを再現するために、誤りが検出されなかった複数のコードブロックを接続することを特徴とする。
さらに、本発明の無線送信装置は、周波数方向にキャリアを多重してデータを送信する無線送信装置において、送信データを、1つのコードブロックがN(Nは1以上の整数)ビットである複数のコードブロックに分割する分割手段と、前記分割された各コードブロックに誤り検出符号を付加する付加手段と、前記誤り検出符号が付加された各コードブロックを、M(Mは1以上かつキャリア数以下の整数)個のキャリアで各キャリアがL(Lは1以上の整数)個のシンボルからなるコードブロックに割り当てる割当手段と、前記割り当てられたコードブロックを送信する送信手段と、前記送信相手側で前記コードブロックに前記MおよびLの値に基づいて誤り検出符号が付加されたコードブロックに誤り訂正復号が行われ、該誤り検出符号が付加されたコードブロックに誤りが検出された場合に生成される再送要求信号を、該送信相手から受信する受信手段と、前記再送要求信号に基づいて、前記MおよびLの値に対応させて、コードブロックに誤りが検出された度合いを示す誤り率を算出する算出手段と、前記誤り率を前記MおよびLの値に対応させて記憶する記憶手段と、前記記憶されている誤り率を参照して、前記MおよびLの値を該値に対応する誤り率よりも低い誤り率であるコードブロックに対応するMおよびLの値に変化させる変化手段と、をさらに具備し、前記無線受信機は、前記検出手段により誤りが検出されなかった場合に、前記送信データを再現するために、誤りが検出されなかった複数のコードブロックを接続する接続手段をさらに具備することを特徴とする。
本発明の無線通信システムおよび無線送信装置によれば、再送回数を削減し、システムスループットを向上させることができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態にかかる無線通信システムおよび無線送信装置について詳細に説明する。
本実施形態の無線通信システムは、図1に示すように、送信機101と受信機102とからなる。送信機101と受信機102は、互いに周波数軸上に多重されたマルチキャリア信号によって無線通信を行う。送信機101は、受信機102に対して送信信号103を送信する。受信機102は、送信信号103を正しく受信することができなかった場合に、再送要求信号104を送信機101に対して送信する。再送要求信号104を受け取った送信機101は再送要求のあったデータを再び受信機102に対して送信する。
次に、本実施形態のマルチキャリア無線通信システムで使用される送信信号103の周波数特性の具体例について図2および図3を参照して説明する。
送信信号103は周波数軸上に多重されたマルチキャリア信号である。送信信号103の各キャリアの多重化方式は特に限定されない。例えば、送信信号103の各キャリアは、図2のように直交周波数を用いて多重されてもよいし、また、図3のようにガードバンドを用いて多重されてもよい。
(第1の実施形態)
第1の実施形態における送信機101および受信機102での処理の一例について図4を参照して説明する。本実施形態では、送信機101と受信機102で使用されるコードブロックマッピングパターンは予め設定されているか、若しくは、送信機101と受信機102では同じアルゴリズムおよびデータを使用してコードブロックマッピングパターンを決定する。ここで、コードブロックマッピングパターンとは、コードブロックを割り当てるキャリア数Mとシンボル数Lの組み合わせ(MとLは自然数)のことであり、コードブロックとは誤り検出を行う最小単位である。
まず、データの送信を行う前に、送信機101および受信機102ではそれぞれ、データの送受信を行うためのコードブロックマッピングパターン決定処理(ステップS401およびステップS402)を行う。ここで、コードブロックマッピングパターン決定処理では、複数のコードブロックマッピングパターン候補の中から或るコードブロックマッピングパターンが選択される。これらのコードブロックマッピングパターン候補は、送信機101と受信機102との間で同期が確立した時点において送信機101および受信機102の間でやり取りされているものの中から決定される。コードブロックマッピングパターンは、上位レイヤから通知されるものとする。また、コードブロックマッピングパターンは、送信機101からの報知情報や受信機102の固有の指標によって、一意に決まるものでもよい。
次に、送信機101は、ステップS401で選択されたコードブロックマッピングパターンを用いて、送信データに対する送信処理を行う(ステップS403)。この送信処理では、コードブロック分割、誤り検出符号付加、誤り訂正符号化、インタリーブ、コードブロックマッピング、変調などが含まれる。この例ではデータはコードブロックD1からD4に分割されて送信されている。
ここで、送信機101から受信機102へのデータ送信の間で、何らかの原因により誤りが発生し、コードブロックD1、D2およびD3に誤りが発生したものとする。受信機102はデータの受信処理を行う(ステップS404)。受信機102が誤りの発生したデータに対して受信処理を行っても、誤りを訂正することができなかった場合は、誤りが訂正できなかったコードブロックD1、D2およびD3の再送要求を、送信機101に対して行う。ここで、受信処理は、伝送路推定、伝送路補正、復調、コードブロックデマッピング、デインタリーブ、誤り訂正復号、誤り検出などの処理が含まれる。
受信機102は、再送要求を送信した回数に応じて、コードブロックマッピングパターン決定処理により、コードブロックマッピングパターンを変化させる(ステップS405)。送信機101は、再送要求を受信した回数に応じて、コードブロックマッピングパターン決定処理により、コードブロックマッピングパターンを変化させる(ステップS406)。このようにコードブロックマッピングパターンが変化された後、送信機101は再送データD1、D2およびD3と、例えば、新しいデータD5について送信処理を行い、受信機102に対してデータ送信を行う(ステップS407)。受信機102は、送信されたデータに対してステップS405で決定されたコードブロックマッピングパターンに従って、受信処理を行う(ステップS408)。
次に、本実施形態における送信機101について図5を参照して説明する。
送信機101は、コードブロック分割部501、誤り検出符号付加部502、誤り訂正符号化部503、インタリーブ部504、コードブロックマッピング部505、QPSK(quadrature phase-shift keying)変調部506、IFFT(inverse fast Fourier transformer)507、P/S(パラレルシリアル変換)部508、GI(ガードインターバル)挿入部509、DAC(digital-to-analog converter)510、IF/RF(intermediate-frequency/radio frequency)部511,512、ADC(analog-to-digital converter)513、受信処理部514、分割処理部515、再送制御部516、コードブロックマッピング制御部517を備えている。
コードブロック分割部501は、送信機101から送信されるデータをそれぞれがNビットであるC個のコードブロックに分割する。
誤り検出符号付加部502は、コードブロックに分割されたNビットの各データに、誤り検出を行うためのパリティビットを付加する。誤り検出符号付加部502が付加する誤り検出のパリティビットは、例えば、CRC(cyclic redundancy check code:巡回冗長符号)のパリティビットがある。
誤り訂正符号化部503は、誤り検出符号付加部502でパリティビットが付加された各データを誤り訂正符号化処理する。誤り訂正符号化部503が行う誤り訂正符号化処理は、例えば、畳み込み符号、ターボ符号、LDPC(low density parity check)符号などが挙げられる。インタリーブ部504は、誤り訂正符号化部503で誤り訂正符号化されたデータにインタリーブ処理を行う。
コードブロックマッピング部505は、M本のキャリアにLシンボルずつのデータを割り当てる。このとき、各コードブロックの符号化後のビット数をN_encとすると、N_enc=M×Lが成立する。また、全体のキャリア数をnとすると、n=M×Cが成立する。したがって、コードブロックマッピング部505は、C個のコードブロックデータをn本のキャリアに割り当てることになる。ここで、キャリア数Mやシンボル数Lは、後述するコードブロックマッピング制御部517によって決定される。
QPSK変調部506は、n本のキャリアに割り当てられたデータをI信号およびQ信号からなる平面にマッピングする。ここでは変調方式としてQPSKを例にしているが、QAM(quadrature amplitude modulation)やπ/4シフトQPSKなど他の変調方式でもかまわない。
IFFT507は、QPSK変調された信号を逆フーリエ変換し、直交周波数上の信号に変換する。この例では、図2のように直交周波数にキャリアを割り当てるOFDM(orthogonal frequency division multiplexing)を用いているが、図3のようにガードバンドを挿入するFDM(frequency division multiplexing)でもかまわない。その後、P/S部508がIFFT507で変換されたパラレル信号をパラレルシリアル変換によりシリアル信号に変換する。
GI挿入部509は、P/S部508の出力であるシリアル信号にGIを挿入する。DAC510は、GIが挿入された信号をデジタルアナログ変換(以後DAC)処理してアナログ信号に変換する。IF/RF部511は、DAC510の出力信号に中間周波数変換および無線周波数変換を行い、無線周波数の信号に変換し、変換した信号をアンテナから受信機102へ送信する。
IF/RF部512は、アンテナで受信された受信機102からの信号を、ベースバンド周波数の信号に変換する。ADC513は、ベースバンド周波数に変換された受信信号をアナログデジタル変換(以後ADC)処理してデジタル信号に変換する。受信処理部514は、デジタル信号に変換された受信信号を復調したり、誤り訂正復号などを行う。受信処理部514は、受信機102における、後述する送信処理部617に対応している。この受信処理部514と送信処理部617の通信方式は同一の方式であれば特にこだわらない。
分割処理部515は、受信処理部514によって得られた受信信号を、受信データと、もし存在するならば再送要求信号とに分割する。再送要求信号は、再送制御部516において、どのパケットを再送するべきかの判定に用いられる。
再送制御部516は、上位レイヤに対して、再送要求のあったパケットを再送する手続きを指示するとともに、コードブロックマッピング制御部517に対して、再送におけるコードブロックマッピングパターンの変更を要求する。
コードブロックマッピング制御部517は、コードブロックマッピングパターンの変更要求があると、コードブロックマッピングパターンを変更する。コードブロックマッピング制御部517は、例えば、受信機102からの再送要求信号を何回受信したかをカウントし、再送要求信号を受信した回数が予め設定された所定回数あった場合にコードブロックマッピングパターンを変更する。具体的にどのようなコードブロックマッピングパターンに変更するかについては後に図7および図8を参照して説明する。
次に、本実施形態における受信機102について図6を参照して説明する。
受信機102は、IF/RF部601、ADC602、GI除去部603、S/P部604、FFT605、伝送路推定部606、伝送路補正部607、QPSK復調部608、コードブロックデマッピング部609、デインタリーブ部610、誤り訂正復号部611、誤り検出部612、コードブロック接続部613、再送要求処理部614、コードブロックデマッピング制御部615、多重処理部616、送信処理部617、DAC618、IF/RF部619を備えている。
IF/RF部601は、送信機101から送信されて、アンテナで受信した受信信号を、ベースバンド周波数の信号に変換する。ADC602は、ベースバンド周波数の信号をデジタル信号に変換する。GI除去部603は、デジタル信号に変換された受信信号からGIを除去する。S/P部604は、GIが除去された信号をn本のパラレル信号に変換する。FFT605は、このパラレル信号を時間軸の信号に変換する。
伝送路推定部606は、受信した信号に含まれているパイロット信号などの既知信号を用いて伝送路を推定する。伝送路補正部607は、伝送路補正部607で推定された伝送路を使用して伝送路における歪みを補正する。
QPSK復調部608は、伝送路が補正された信号をQPSK復調する。ここで行われる復調処理は送信機101のQPSK変調部506で行われる変調処理に対応するものである。したがって、送信機101の変調処理が他の変調方式を用いるのであれば、受信機102の復調処理もそれに対応した復調処理を行う。
コードブロックデマッピング部609は、QPSK復調部608の出力であるn本のパラレル信号をキャリア数M、シンボル数LのC個のコードブロックに変換する。ここで、キャリア数Mおよびシンボル数Lはコードブロックデマッピング制御部615から指定される。
デインタリーブ部610は、それぞれ、コードブロックデマッピング部609の出力である各コードブロックを入力し、デインタリーブ処理を行う。誤り訂正復号部611は、それぞれ、デインタリーブ処理された各信号に誤り訂正復号処理を行う。誤り訂正復号部611においても、送信機101の誤り訂正符号化部503に対応した誤り訂正復号処理、例えば、ビタビ復号、ターボ復号、LDPC復号などが行われる。
誤り検出部612は、それぞれ、各誤り訂正復号部611の出力信号を入力し、誤り訂正復号処理が行われた受信信号に誤りがあるかどうかの検出を行う。誤り検出部612は、送信機101の誤り検出符号付加部502で付加されたパリティビットを用いて誤りの検出を行う。誤り検出部612は、受信信号に誤りを検出しない場合には、コードブロック接続部613に出力する。コードブロック接続部613は、それぞれのコードブロックを接続し、受信データとして出力する。
一方、誤り検出部612は、1個以上のコードブロックに誤りを検出した場合には、再送要求処理部614に誤りが検出されたコードブロックを特定し、特定されたコードブロックを指定した信号を再送要求処理部614に出力する。再送要求処理部614は、再送要求のための再送要求信号を出力する。
コードブロックデマッピング制御部615は、再送要求処理部614から再送要求の情報を受け取り、この情報を基にしてコードブロックマッピングパターンを変更する。コードブロックデマッピング制御部615が行う変更のアルゴリズムは送信機101のコードブロックマッピング制御部517と同様のものである。
また、再送要求処理部614が生成する再送要求信号は、予め送信機101と受信機102との間で決まっている、あるコードブロックマッピングパターンにする情報を含んでいてもよい。コードブロックマッピングパターンは、システム上で予め決められていてもよいし、再送要求処理部614にいくつかのコードブロックマッピングパターンが記憶されていて、そこから送信機101と受信機102とで同一のコードブロックマッピングパターンになるように予め制御してもよい。
多重処理部616は、再送要求情報を送信データとともに多重処理する。多重処理部616は、例えば、時間多重、周波数多重、コード多重を使用して複数のデータを多重する。送信処理部617は、多重処理部616の出力である送信信号を変調したり、誤り訂正符号などを行う。送信処理部617は、送信機101における受信処理部514に対応している。DAC618は、送信処理部617の出力信号をアナログ信号に変換する。IF/RF部619は、このアナログ信号を中間周波数変換および無線周波数変換を行い、無線周波数の信号に変換し、変換した信号をアンテナから送信機101へ送信する。
次に、コードブロックマッピングパターンの例について図7および図8を参照して説明する。
図7および図8にコードブロックマッピングパターンについての例を示す。この例では、キャリア数nは16であり、前後2シンボルからなるパイロットシンボルと16シンボルからなるデータシンボルが時間多重されて、一つのデータスロットを形成している。図7および図8の例では、#1から#4の4つのコードブロックからなり、これらのコードブロックと、時間的に前後に在るパイロットシンボルとの固まりが1つのデータスロットである。例えば、図7および図8のそれぞれには2つのデータスロットが記載されている。また、データシンボルとパイロットシンボルは、周波数多重化方式やコード多重化方式等により多重化されている。
図7の例では1つのコードブロックに4本のキャリアを割り当てるコードブロックマッピングパターンの例を示している。また、図8の例では1つのコードブロックに16本のキャリアを割り当てるコードブロックマッピングパターンの例を示している。コードブロックマッピング制御部517は、例えば、送信機101が図7のようなコードブロックマッピングパターンを用いて送信を行っていたときに送信機101が再送要求信号をK回(Kは1以上の整数)受け取った場合、図8のようなコードブロックマッピングパターンに変更する。逆に、コードブロックマッピング制御部517は、送信機101が図8のようなコードブロックマッピングパターンを用いて送信を行っていたときに送信機101が再送要求信号をK回受け取った場合、図7のようなコードブロックマッピングパターンに変更する。
次に、伝送路の状態によって各キャリアにデータの誤りが発生する様子について図9、図10、図11および図12を参照して説明する。図9および図10は送信機101と受信機102の間の伝送路において、マルチパスの時間的広がりが比較的小さく、各キャリアの誤りが同時に発生しやすいような状態を示している。
このような伝送路状態においては、図9のように、コードブロックマッピング部505が、16本のキャリアにコードブロックを割り当てるようにマッピングをすると、コードブロック901、904、906および908のように、データの大半で誤りを発生する可能性が高くなる。この結果、誤り訂正復号部611が行う誤り訂正の限界を超えて、誤りが訂正できないことが多くなる。図9の場合と比較して、図10のように、コードブロックマッピング部505が4本のキャリアにコードブロックを割り当てるようにマッピングをすると、各コードブロックの誤り発生率(単に誤り率ともいう)は各コードブロックに分散されるので、デインタリーブ部610によるデインタリーブと、誤り訂正復号部611による誤り訂正復号処理により誤りを訂正することができる可能性が高くなる。ここで、コードブロックの誤り率とは、(送信されたコードブロックのうちの誤ったコードブロック数)/(送信されたコードブロック数)のことである。
一方、図11および図12は、送信機101と受信機102の間の伝送路において、マルチパスの時間的変動が比較的緩やかで、特定のキャリアにおける誤りが数シンボルにわたって発生するような状態を示している。このような伝送路状態においては、図11のように、コードブロックマッピング部505が4本のキャリアにコードブロックを割り当てるようにマッピングをすると、コードブロック1101、1103、1106および1108のように、データの大半で誤りを発生する可能性が高くなる。この結果、誤り訂正復号部611が行う誤り訂正復号処理の限界を超えて、誤りが訂正できないことが多くなる。図11の場合と比較して、図12のように、コードブロックマッピング部505が16本のキャリアにコードブロックを割り当てるようにマッピングをすると、各コードブロックの誤り率は各コードブロックに分散されるので、デインタリーブ部610によるデインタリーブと誤り訂正復号部611による誤り訂正復号処理により誤りを訂正することができる可能性が高くなる。
以上に例示したように、コードブロックマッピング部505がコードブロックマッピングパターンを変化させることにより、伝送路状態に応じて誤り訂正復号部611による誤り訂正復号後の誤り率が変化することがわかる。
以上に示したように、第1の実施形態の無線通信システムによれば、データシンボルに誤りが発生した場合にコードブロックマッピングパターンの形状を変化させることで、そのときの伝送路状態に起因する誤り率を低減させることができる。したがって、本実施形態の無線通信システムは、伝送路の推定やそのフィードバックなどの処理やスループットに関する大きなオーバヘッドを発生させることなく、システム全体の再送回数を削減し、システムスループットを向上させることができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態における送信機101と受信機102での処理の一例について図13を参照して説明する。本実施形態では、送信機101はコードブロックマッピングパターンごとに誤り率を記憶しているデータベースを備え、再送要求を受けるごとにこのデータベースを更新する。また、受信機102は送信機101からのデータのコードブロックマッピングパターンを推定する。第1の実施形態で図4を参照して説明したステップと同様なステップは同一の符号を付し説明を省略する。
まず、送信機101がステップS401およびステップS403を行う。ステップS401では、同期が確立した時点で送信機101と受信機102の間で交渉された、コードブロックマッピングパターンの候補の中から、誤り率の低いコードブロックマッピングパターンが選択される。また、コードブロックマッピングパターンの候補は、システムとして予め定められたものでもよいし、送信機101からの報知情報や受信機102の固有の指標によって、一意に決まるものでもよい。
このとき、第1の実施形態と異なり、受信機102は、コードブロックマッピングパターン決定処理を行わない。
受信機102では、送信機101が送信したコードブロックマッピングパターンが未知であるため、送信機101が送信したコードブロックマッピングパターンを推定するためのマッピングパターンブラインド推定処理を行う(ステップS1301)。受信機102は、この推定処理によって、送信機101がデータD1からD4を送信するための用いたコードブロックマッピングパターンを推定する。
この推定処理では、例えば、コードブロックマッピングパターン候補のすべてのパターンを用いて受信処理を行い、誤りが検出されないコードブロックマッピングパターンを送信機101が用いたコードブロックマッピングパターンであると推定する。
次に、送信機101から受信機102へのデータ送信の間で、何らかの原因により誤りが発生し、コードブロックD1、D2およびD3に誤りが発生したものとする。すなわち、ステップS1301で推定したコードブロックマッピングパターンを用いてデータ受信処理を行った結果、コードブロックD1、D2およびD3に誤りが検出されたものとする(ステップS404)。受信機102は誤りを訂正することができなかったコードブロックD1、D2およびD3について、送信機101に対して再送要求を行う。
送信機101では、受信機102から再送要求を受け取ると、各コードブロックマッピングパターンのブロック誤り率を記憶しているデータベースを更新する(ステップS1302)。送信機101は、再送要求を受信した回数に応じて、コードブロックマッピングパターン決定処理により、コードブロックマッピングパターンを変化させる(ステップS1303)。ステップS1303では、前回の送信したコードブロックマッピングパターンとコードブロックマッピングパターンごとの誤り率を参照して、再送に用いるコードブロックマッピングパターンを決定する。ステップS1303では、例えば、前回送信したコードブロックのキャリア数Mとシンボル数Lの関係がM>Lの場合、再送に用いるコードブロックマッピングパターンはM<Lとなるようなコードブロックマッピングパターンの中から最も誤り率の低いものを選択する。また、ステップS1303では、逆に、例えば、前回送信したコードブロックがM<Lの場合、再送に用いるコードブロックマッピングパターンはM>Lとなるようなコードブロックマッピングパターンの中から最も誤り率の低いものを選択する。
コードブロックマッピングパターンを変化させた後、送信機101はステップS407の送信処理を行う。受信機102では、ステップS1301およびステップS404と同様にマッピングパターンブラインド推定処理および、データ受信処理を用いてデータの受信処理を行う。
次に、本実施形態における送信機101について図14を参照して説明する。第1の実施形態で図5を参照して説明した装置部分と同様なものは同一の符号を付して説明を省略する。
コードブロックマッピング誤り率測定部1401は、コードブロックマッピング制御部1402のコードブロックマッピングに用いたコードブロックのキャリア数Mおよびシンボル数Lの情報と、受信機102から再送要求されたコードブロック番号から送信したキャリア数Mおよびシンボル数Lとその誤り率の情報を、再送要求があるたびに更新しながら記録している。
コードブロックマッピング制御部1402は、コードブロックのキャリア数Mとシンボル数Lを決定し、コードブロックマッピング部505に対してキャリア数Mおよびシンボル数Lの情報を出力する。コードブロックマッピング制御部1402は、コードブロックマッピング誤り率測定部1401に記憶されているコードブロックマッピングごとの誤り率を参照して、これらキャリア数Mとシンボル数Lを決定する。
次に、本実施形態における受信機102について図15を参照して説明する。第1の実施形態で図4を参照して説明した装置部分と同様なものは同一の符号を付して説明を省略する。
バッファ1501は、QPSK復調部608でQPSK復調処理が行われた信号を一時的に記憶する。そして、コードブロックデマッピング部609から誤り検出部612まででの処理を行う。受信機102は、これらの処理をすべてのコードブロックマッピング候補について繰り返す。すなわち、受信機102は、取り得るMとLの値について繰り返しコードブロックデマッピング部609から誤り検出部612での処理を行う。
ブロックマッピングパターン推定部1502は、コードブロックマッピングパターン候補のすべてのパターンを記憶している記憶部を含んでいる。すなわち、ブロックマッピングパターン推定部1502は、全てのコードブロックマッピングパターンに対応している複数のMおよびLの値を記憶している。
また、ブロックマッピングパターン推定部1502は、コードブロックデマッピング部609から誤り検出部612での処理を行ったコードブロックマッピングパターンのうち、最も誤り率が低いコードブロックマッピングパターンが、送信で用いられたコードブロックマッピングパターンであると推定する。そして、このコードブロックマッピングパターンで復号処理された場合に、再送要求処理部614は、誤りが検出されたコードブロックについて、再送要求信号を生成する。
以上に示したように、第2の実施形態の無線通信システムによれば、送信機において誤り率の低いコードブロックマッピングパターンを選択して送信することで、誤り率を確実に低減させることができる。したがって、本実施形態の無線通信システムは、伝送路の推定やそのフィードバックなどの処理やスループットに関する大きなオーバヘッドを発生させることなく、システム全体の再送回数を削減し、システムスループットを向上させた無線通信システムを実現できる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態における送信機101と受信機102での処理の一例について図16を参照して説明する。本実施形態では、送信機101はコードブロックマッピングパターンごとに誤り率を記憶しているデータベースを備え、再送要求を受けるごとにこのデータベースを更新する。また、受信機102は送信機101からのデータのコードブロックマッピングパターンを推定する。第1の実施形態で図4を参照して説明したステップと同様なステップは同一の符号を付し説明を省略する。
まず、送信機101がステップS401およびステップS403を行うとともに、受信機102がステップS402を行う。次に、送信機101から受信機102の間で何らかの原因により誤りが発生し、コードブロックD1、D2およびD3に誤りが発生し、かつ、受信機102における誤りの発生したデータに対してのステップS404の受信処理においても、誤りを訂正できなかったものとする。
送信に用いられたコードブロックマッピングパターンの誤り率を更新する(ステップS1601)。ステップS404の受信処理で誤りが検出された場合、受信機102では送信機101に対して再送要求を行うとともに、コードブロックマッピングパターンごとの誤り率の情報を用いてコードブロックマッピングパターンを決定する(ステップS1602)。そして、受信機102は、再送要求とコードブロックマッピングパターンを多重して送信機101に送信する。
ここでは、コードブロックD1、D2およびD3の再送要求とコードブロックマッピングパターンを多重して送信している。ステップS1602では、前回送信したコードブロックのキャリア数Mとシンボル数Lの関係がM>Lの場合、再送に用いるコードブロックマッピングパターンはM<Lとなるようなコードブロックマッピングパターンの中から、誤り率の低いものを選択し、逆に、前回送信したコードブロックがM<Lの場合、再送に用いるコードブロックマッピングパターンはM>Lとなるようなコードブロックマッピングパターンの中から、誤り率の低いものを選択する。また、送信機101にフィードバックするコードブロックマッピングパターンの情報は、キャリア数Mとシンボル数Lでもよいし、MとLが一意に決定できる指標でもよい。この指標は、例えば、あるMとあるLの値を1つの数値に対応させておく。この指標によれば、送信データ量を減らすことができる。
送信機101では受信機102から再送要求を受け取ると、再送要求と多重されているコードブロックマッピングパターン情報を読み取り、コードブロックマッピングパターンを決定する(ステップS1603)。その後、ステップS1603で得られたコードブロックマッピングパターンを用いて送信処理を行い、データを送信する(ステップS407)。この場合、コードブロックD1、D2およびD3の再送要求があったため、コードブロックD1、D2およびD3を送信するとともに、新しいデータD5を送信している。
受信機102では送信機101からの信号をステップS1602で得られたコードブロックマッピングパターンを用いて受信処理を行い(ステップS408)、受信処理での誤り検出の結果からコードブロックマッピングパターン別誤り率更新処理を更新し(ステップS1604)、次回のコードブロックマッピングパターン決定処理に備える。
次に、本実施形態における送信機101について図17を参照して説明する。第1の実施形態で図5を参照して説明した装置部分と同様なものは同一の符号を付して説明を省略する。
分割処理部1701は、受信機102から送信された、再送要求と多重されたコードブロックマッピングパターン情報と受信データを分割する。コードブロックマッピング制御部517は、コードブロックマッピングパターン情報を入力し、この情報に対応したコードブロックマッピングパターンに設定する。また、コードブロックマッピングパターンの初期値は受信機102と共通に一意に決定されるものとする。
再送制御部1702は、上位レイヤに対して、再送要求のあったパケットを再送する手続きを指示する。再送制御部1702は、再送制御部516と異なり、コードブロックマッピング制御部517に対して、再送におけるコードブロックマッピングパターンの変更を要求しない。
次に、本実施形態における受信機102について図18を参照して説明する。第1の実施形態で図6を参照して説明した装置部分と同様なものは同一の符号を付して説明を省略する。
コードブロックマッピングパターン誤り率測定1801は、コードブロックデマッピング制御部1802でコードブロックマッピングに用いたコードブロックのキャリア数Mおよびシンボル数Lの情報と、再送要求をするコードブロック番号から送信したキャリア数Mおよびシンボル数Lとその誤り率の情報を、再送要求をするたびに更新しながら記録している。
コードブロックデマッピング制御部1802は、コードブロックのキャリア数Mとシンボル数Lを決定し、コードブロックデマッピング部609に対してキャリア数Mおよびシンボル数Lの情報を出力する。コードブロックデマッピング制御部1802は、コードブロックマッピングパターン誤り率測定1801に記憶されているコードブロックマッピングごとの誤り率を参照して、これらキャリア数Mとシンボル数Lを決定する。
多重処理部1803は、コードブロックマッピングパターン情報と再送要求情報を送信データとともに多重処理する。
以上に示したように、第3の実施形態の無線通信システムによれば、受信機において誤り率の低いコードブロックマッピングパターンを選択して送信機にフィードバックすることで、誤り率を確実に低減させることができる。したがって、本実施形態の無線通信システムによれば、伝送路の推定などの処理やスループットに関する大きなオーバヘッドを発生させることなく、システム全体の再送回数を削減し、システムスループットを向上させることができる。
(第4の実施形態)
第4の実施形態における送信機101と受信機102での処理の一例について図19を参照して説明する。本実施形態では、送信機101はコードブロックマッピングパターンごとに誤り率を記憶しているデータベースを備え、再送要求を受けるごとにこのデータベースを更新する。さらに、送信機101は、送信したデータとともに、このデータのコードブロックマッピングパターン情報も送信する。第1および第2の実施形態でそれぞれ図4、図13を参照して説明したステップと同様なステップは同一の符号を付し説明を省略する。
送信機101は、コードマッピングパターン決定処理を行う(ステップS1901)。決定されたコードブロックマッピングパターンの情報は送信データに多重される。また、多重するコードブロックマッピングパターンの情報は、キャリア数Mとシンボル数Lでもよいし、MとLが一意に決定できる指標でもよい。
次に、送信機101は、ステップS403で送信データに対する処理を行う(ステップS1902)。送信機101は、送信データとコードブロックマッピングパターン情報を受信機102に送信する(ステップS1902)。
ここで、送信機101から受信機102の間で何らかの原因により誤りが発生し、コードブロックD1、D2およびD3に誤りが発生したものとする。受信機102は、多重されているコードブロックマッピングパターンの情報から、コードブロックマッピングパターンを決定する(ステップS1903)。決定したコードブロックマッピングパターンを用いてステップS404でデータ受信処理を行った結果、コードブロックD1、D2およびD3に誤りが検出されたものとする。受信機102は誤りが訂正できなかったコードブロックD1、D2およびD3について、送信機101に対して再送要求を行う。
送信機101では受信機102から再送要求を受け取ると、ステップS1302でマッピングパターン別誤り率更新処理を行う。そして、送信機101は、ステップS1303でマッピングパターン決定処理を行う。コードブロックマッピングパターンを変化させた後、送信機101は再送データD1、D2およびD3と、新しいデータD5について送信処理を行い、受信機102に対してコードブロックマッピングパターン情報およびデータの送信を行う(ステップS1904)。
次に、受信機102は、ステップS1903と同様にマッピングパターン決定処理(ステップS1905)および、ステップS404と同様にデータの受信処理を行う(ステップS408)。
次に、本実施形態における送信機101について図20を参照して説明する。第1、第2の実施形態でそれぞれ図5、図14を参照して説明した装置部分と同様なものは同一の符号を付して説明を省略する。
コードブロックマッピング制御部2001は、コードブロックのキャリア数Mとシンボル数Lを決定し、コードブロックマッピング部505に対してキャリア数Mおよびシンボル数Lの情報を出力する。コードブロックマッピング制御部2001は、コードブロックマッピング誤り率測定部1401に記憶されているコードブロックマッピングごとの誤り率を参照して、これらキャリア数Mとシンボル数Lを決定する。これらキャリア数Mとシンボル数Lの情報であるコードブロックマッピングパターン情報を送信処理部2002に出力する。
送信処理部2002は、コードブロックマッピング制御部2001から出力されたコードブロックマッピングパターン情報に送信処理を行う。この送信処理は、誤り検出符号付加、誤り訂正符号化、インタリーブ、変調などを含む。
多重処理部2003は、GI挿入部509から出力される送信データと送信処理部2002から出力されるコードブロックマッピングパターン情報を多重する。また、多重処理部2003は、時分割多重、周波数多重、拡散コード多重や、特定のキャリアにマッピングするなどの手法でデータを多重する。
次に、本実施形態における受信機102について図21を参照して説明する。第1の実施形態で図6を参照して説明した装置部分と同様なものは同一の符号を付して説明を省略する。
分割処理部2101は、送信機101から受信したデータをデータ部分とコードブロックマッピングパターン情報を含むデータ部分に分割する。分割処理部2101の分割手法は、送信機101の多重処理部2003に対応していればよい。分割処理部2101は、データ部分をGI除去部603に出力し、コードブロックマッピングパターン情報を含むデータ部分を受信処理部2102に出力する。
受信処理部2102は、コードブロックマッピングパターン情報を含むデータ部分から、コードブロックマッピングパターン情報を得る。この受信処理部2102の処理手法は、送信機101の送信処理部2002に対応していればよい。受信処理部2102は、伝送路推定、伝送路補正、復調、デインタリーブ、誤り訂正復号、誤り検出などの処理を行う。
コードブロックデマッピング制御部2103は、受信処理部2102で得られたコードブロックマッピングパターン情報に基づいてコードブロックマッピングパターンを決定し、このコードブロックマッピングパターンをコードブロックデマッピング部609に出力する。
以上に示したように、第4の実施形態の無線通信システムによれば、送信機において誤り率の低いコードブロックマッピングパターンを選択して、コードブロックマッピングパターンの情報と多重してデータを送信することで、誤り率を確実に低減させることができる。したがって、本実施形態の無線通信システムは、伝送路の推定やそのフィードバックなどの処理やスループットに関する大きなオーバヘッドを発生させることなく、システム全体の再送回数を削減し、システムスループットを向上させた無線通信システムを実現できる。
また、上述した実施形態の無線通信システムは、周波数分割されたマルチキャリアを使用した無線通信方式において有効である。また、上述した実施形態の無線通信システムは、下りリンクにOFDMを用いた無線通信方式のシステムにおいても有効である。
(第5の実施形態) 図22に第5の実施形態における送信機および受信機の処理例を示す。第1および第3の実施形態で図4、図16を参照して説明したステップと同様なステップは同一の符号を付し説明を省略する。
送信機101の処理は図16に示した第3の実施形態と同様である。また、受信機の処理に関しては、第3の実施形態と比較して、マッピングパターン決定処理(ステップS1602)を行うための伝送路推定処理(ステップS2201)を行っていることが異なっている。第3の実施形態でもデータ受信処理を行うための伝送路推定処理は行っているが、マッピングパターン決定処理にはその結果を用いていない。
図23に第5の実施形態における受信機の構成例を示す。第1、第3の実施形態で図6、図18を参照して説明した装置部分と同様なものは同一の符号を付して説明を省略する。第3の実施形態における受信機構成例(図18)と異なる部分は、伝送路推定部606における伝送路推定結果を伝送路補正部609のみならず、コードブロックデマッピング制御部2301にも用いていることである。コードブロックデマッピング制御部2301では、コードブロックデマッピング誤り率測定部1801からのコードブロックに対する誤り率を考慮し、再送時に用いるコードブロックマッピングパターンの候補を決定するが、さらに、伝送路推定部606からの情報を用いてその中から適切なコードブロックマッピングパターンを選択する。例えば、伝送路推定の結果、図7および図8に示したような伝送路であると判断された場合は、時間方向の拡散率が大きくなるようなコードブロックマッピングパターンを優先的に選択することにより、誤り率を下げることができる。また、図9および図10に示したような伝送路であると判断された場合は、周波数方向の拡散率が大きくなるようなコードブロックマッピングパターンを優先的に選択することにより誤り率を下げることができる。
なお、第5の実施形態における送信機101の構成は図17に示した第3の実施形態における送信機101の構成と同様である。
このように、第5の実施形態のような無線通信システムを構築し、受信機において伝送路推定結果をも用いて、コードブロックマッピングパターンを決定することで、より現在の伝送路状態に対して適切なコードブロックマッピングパターンを選択することができるため、再送時の誤り率を削減することができ、システム全体の再送回数を削減し、システムスループットを向上させた無線通信システムを実現できる。
(第6の実施形態)
図24に第6の実施形態における送信機101および受信機102の処理例を示す。第1および第2の実施形態でそれぞれ図4、図13を参照して説明したステップと同様なステップは同一の符号を付し説明を省略する。
本実施形態では、第4の実施形態と比較して、データスロットごとにコードブロックマッピングパターンのキャリア数Mとシンボル数Lの積M×Lや、変調方式、誤り訂正方法、符号化率が一定でなく、データの伝送速度が可変である場合を示している。このような場合は、図24のように、コードブロックマッピングパターンの他に、MCS(変調方式と符号化方法および符号化率)の決定処理(ステップS2401)を行い、それを用いた送信処理(ステップS2402)によって送信機101から受信機102に、データと多重してマッピングパターンとMCS情報を通知する必要がある。受信機ではマッピングパターンとMCS情報を分離して受信処理を行うことで、データ部の受信処理に用いるマッピングパターンおよびMCSの決定処理(ステップS2403)を行う。
図25に第6の実施形態における送信機101の構成例を示す。第1、第2、第4の実施形態でそれぞれ図5、図14、図20を参照して説明した装置部分と同様なものは同一の符号を付して説明を省略する。
図20と比較して、コードブロック誤り率測定部1401の結果を用いて、コードブロックマッピング・MCS制御部2505はコードブロックマッピングパターンを決定すると同時に、コードブロック分割処理部2501、誤り訂正符号化処理部2502、インタリーブ部2503、適応変調部2504に、それぞれ、分割コードブロック数およびビット数、符号化方式および符号化率、インタリーブ長、変調方式を決定しそれぞれの部に通知する。さらに、これらの情報はデータと多重されて受信機に対して通知される。これらの部はコードブロックマッピング・MCS制御部2505から得られた情報を基にデータの送信処理を行う。
図26に第6の実施形態における受信機102の構成例を示す。第1、第4の実施形態で図6、図21を参照して説明した装置部分と同様なものは同一の符号を付して説明を省略する。
図21と比較して、送信機で多重されたコードブロックマッピングパターンの他にMCS情報も分離して受信処理を行うことで、データ受信処理に用いるMCSの情報を得る。コードブロックデマッピング・MCS制御部2605では、コードブロックデマッピング部609に対してコードブロックマッピングパターンのキャリア数Mとシンボル数Lの情報を通知するとともに、適応復調部2601、デインタリーブ部2602、誤り訂正復号部2603、コードブロック接続部2604に、それぞれ、変調方式、インタリーブ長、符号化方式および符号化率、分割コードブロック数およびビット数を通知する。これらの部はコードブロックデマッピング・MCS制御部2605から得られた情報を基にデータの受信処理を行う。
このように、第6の実施形態のような、各コードブロックにおけるキャリア数Mとシンボル数Lの積M×Lや、変調方式、誤り訂正方法、符号化率が一定でなく、データの伝送速度が可変であるシステムを構築することで、伝送路状態に対してより柔軟な対応を行うことができるため、再送時の誤り率を削減することができ、システム全体の再送回数を削減し、システムスループットを向上させた無線通信システムを実現できる。
以上に詳述した本発明の実施の形態は、マルチキャリアを用いた無線通信システムであれば、セルラ、無線LANを問わずに適用することができる。さらに、IEEE802.16やUWBの規格の一部などにも適用可能である。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の実施形態にかかる無線通信システム間の信号のやり取りを示す図。 本発明の実施形態にかかる無線通信システムで使用される送信信号の周波数特性の一例を示す図。 本発明の実施形態にかかる無線通信システムで使用される送信信号の周波数特性の別の一例を示す図。 本発明の第1の実施形態にかかる送信機および受信機での処理の一例を示すフローチャート。 本発明の第1の実施形態にかかる送信機のブロック図。 本発明の第1の実施形態にかかる受信機のブロック図。 本発明の実施形態にかかるコードブロックマッピングパターンの一例を示す図。 本発明の実施形態にかかるコードブロックマッピングパターンの別の一例を示す図。 図8のコードブロックマッピングパターンで、マルチパスの時間的広がりが小さく、各キャリアの誤りが同時に発生しやすい場合を示す図。 図7のコードブロックマッピングパターンで、マルチパスの時間的広がりが小さく、各キャリアの誤りが同時に発生しやすい場合を示す図。 図7のコードブロックマッピングパターンで、マルチパスの時間的変動が緩やかで、特定のキャリアにおける誤りが数シンボルにわたって発生する場合を示す図。 図8のコードブロックマッピングパターンで、マルチパスの時間的変動が緩やかで、特定のキャリアにおける誤りが数シンボルにわたって発生する場合を示す図。 本発明の第2の実施形態にかかる送信機および受信機での処理の一例を示すフローチャート。 本発明の第2の実施形態にかかる送信機のブロック図。 本発明の第2の実施形態にかかる受信機のブロック図。 本発明の第3の実施形態にかかる送信機および受信機での処理の一例を示すフローチャート。 本発明の第3の実施形態にかかる送信機のブロック図。 本発明の第3の実施形態にかかる受信機のブロック図。 本発明の第4の実施形態にかかる送信機および受信機での処理の一例を示すフローチャート。 本発明の第4の実施形態にかかる送信機のブロック図。 本発明の第4の実施形態にかかる受信機のブロック図。 本発明の第5の実施形態における送信機および受信機の処理例を示す図。 本発明の第5の実施形態における受信機構成例を示す図。 本発明の第6の実施形態における送信機および受信機の処理例を示す図。 本発明の第6の実施形態における送信機構成例を示す図。 本発明の第6の実施形態における受信機構成例を示す図。
符号の説明
101…送信機、102…受信機、103…送信信号、104…再送要求信号、501,2501…コードブロック分割部、502…誤り検出符号付加部、503,2502…誤り訂正符号化部、504,2503…インタリーブ部、505…コードブロックマッピング部、506…QPSK変調部、507…IFFT、508…P/S部、509…GI挿入部、510,618…DAC、511,512,601,619…IF/RF部、513,602…ADC、514,2102…受信処理部、515…分割処理部、516,1702…再送制御部、517…コードブロックマッピング制御部、603…GI除去部、604…S/P部、605…FFT、606…伝送路推定部、607…伝送路補正部、608…QPSK復調部、609…コードブロックデマッピング部、610,2602…デインタリーブ部、611,2603…誤り訂正復号部、612…誤り検出部、613,2604…コードブロック接続部、614…再送要求処理部、615,2103…コードブロックデマッピング制御部、616,1803,2003…多重処理部、617,2002…送信処理部、901〜908,1001〜1008,1101〜1108,1201〜1208…コードブロック、1401…コードブロックマッピング誤り率測定部、1402,2001…コードブロックマッピング制御部、1501…バッファ、1701,2101…分割処理部、1801…コードブロックマッピングパターン誤り率測定、1802,2301…コードブロックデマッピング制御部、2504…適応変調部、2505…コードブロックマッピング・MCS制御部、2601…適応復調部、2605…コードブロックデマッピング・MCS制御部。

Claims (10)

  1. 周波数方向にキャリアを多重してデータを送信する無線送信機と、前記データを受信する無線受信機を具備する無線通信システムにおいて、
    前記無線送信機は、
    送信データを、1つのコードブロックがN(Nは1以上の整数)ビットである複数のコードブロックに分割する分割手段と、
    前記分割された各コードブロックに誤り検出符号を付加する付加手段と、
    前記誤り検出符号が付加された各コードブロックを、M(Mは1以上かつキャリア数以下の整数)個のキャリアで各キャリアがL(Lは1以上の整数)個のシンボルからなるコードブロックに割り当てる割当手段と、
    前記割り当てられたコードブロックを送信する送信手段と、を具備し、
    前記無線受信機は、
    前記送信手段が送信した前記割り当てられたコードブロックを受信する受信手段と、
    前記MおよびLの値に基づいて、前記受信されたコードブロックを、誤り検出符号が付加されたコードブロック変換する変換手段と、
    前記変換されたコードブロックに誤り訂正復号を行う訂正復号手段と、
    前記誤り訂正復号されたコードブロックの誤り検出を行う検出手段と、
    前記検出手段により誤りが検出された場合に、該誤りが検出されたコードブロックの再送要求信号を生成する生成手段と、
    前記生成された再送要求信号を送信する送信手段と、を具備し、
    前記無線送信機は、
    前記無線受信機からの再送要求信号を受信する受信手段と、
    前記再送要求信号を受信した回数をカウントするカウント手段と、
    前記再送回数に応じて、前記MおよびLの値を変化させる変化手段と、をさらに具備し、
    前記変化手段は、前回送信したときのコードブロックのキャリア数MをM_1、シンボル数LをL_1とし、再送時に送信するときのコードブロックのキャリア数MをM_2、シンボル数LをL_2とした場合に、αを正の実数として、
    M_1>α×L_1のとき、M_2<α×L_2となるように再送時にMおよびLを変更し、
    M_1<α×L_1のとき、M_2>α×L_2となるように再送時にMおよびLを変更することを特徴とする無線通信システム。
  2. 周波数方向にキャリアを多重してデータを送信する無線送信機と、前記データを受信する無線受信機を具備する無線通信システムにおいて、
    前記無線送信機は、
    送信データを、1つのコードブロックがN(Nは1以上の整数)ビットである複数のコードブロックに分割する分割手段と、
    前記分割された各コードブロックに誤り検出符号を付加する付加手段と、
    前記誤り検出符号が付加された各コードブロックを、M(Mは1以上かつキャリア数以下の整数)個のキャリアで各キャリアがL(Lは1以上の整数)個のシンボルからなるコードブロックに割り当てる割当手段と、
    前記割り当てられたコードブロックを送信する送信手段と、を具備し、
    前記無線受信機は、
    前記送信手段が送信した前記割り当てられたコードブロックを受信する受信手段と、
    前記MおよびLの値に基づいて、前記受信されたコードブロックを、誤り検出符号が付加されたコードブロックに変換する変換手段と、
    前記変換されたコードブロックに誤り訂正復号を行う訂正復号手段と、
    前記誤り訂正復号されたコードブロックの誤り検出を行う検出手段と、
    前記検出手段により誤りが検出された場合に、該誤りが検出されたコードブロックの再送要求信号を生成する生成手段と、
    前記生成された再送要求信号を送信する送信手段と、を具備し、
    前記無線送信機は、
    前記無線受信機からの再送要求信号を受信する受信手段と、
    前記再送要求信号を受信した回数をカウントするカウント手段と、
    前記再送回数に応じて、前記MおよびLの値を変化させる変化手段と、をさらに具備し、
    前記無線受信機は、前記検出手段により誤りが検出されなかった場合に、前記送信データを再現するために、誤りが検出されなかった複数のコードブロックを接続する接続手段をさらに具備することを特徴とする無線通信システム。
  3. 周波数方向にキャリアを多重してデータを送信する無線送信機と、前記データを受信する無線受信機を具備する無線通信システムにおいて、
    前記無線送信機は、
    送信データを、1つのコードブロックがN(Nは1以上の整数)ビットである複数のコードブロックに分割する分割手段と、
    前記分割された各コードブロックに誤り検出符号を付加する付加手段と、
    前記誤り検出符号が付加された各コードブロックを、M(Mは1以上かつキャリア数以下の整数)個のキャリアで各キャリアがL(Lは1以上の整数)個のシンボルからなるコードブロックに割り当てる割当手段と、
    前記割り当てられたコードブロックを送信する送信手段と、を具備し、
    前記無線受信機は、
    前記送信手段が送信した前記割り当てられたコードブロックを受信する受信手段と、
    前記MおよびLに基づいて、前記受信されたコードブロックを、誤り検出符号が付加されたコードブロック変換する変換手段と、
    前記変換されたコードブロックに誤り訂正復号を行う訂正復号手段と、
    前記誤り訂正復号されたコードブロックの誤り検出を行う検出手段と、
    前記検出手段により誤りが検出された場合に、該誤りが検出されたコードブロックの再送要求信号を生成する生成手段と、
    前記生成された再送要求信号を送信する送信手段と、を具備し、
    前記無線送信機は、
    前記無線受信機からの再送要求信号を受信する受信手段と、
    前記再送要求信号に基づいて、前記MおよびLの値に対応させて、コードブロックに誤りが検出された度合いを示す誤り率を算出する算出手段と、
    前記誤り率を前記MおよびLの値に対応させて記憶する記憶手段と、
    前記記憶されている誤り率を参照して、前記MおよびLの値を該値に対応する誤り率よりも低い誤り率であるコードブロックに対応するMおよびLの値に変化させる変化手段と、をさらに具備し、
    前記無線受信機は、前記検出手段により誤りが検出されなかった場合に、前記送信データを再現するために、誤りが検出されなかった複数のコードブロックを接続する接続手段をさらに具備することを特徴とする無線通信システム。
  4. 前記無線受信機は、
    前記受信されたコードブロックを記憶する記憶手段と、
    複数のMおよびLの値の候補を記憶している記憶手段と、
    前記複数のMおよびLの値から或るMおよびLの値を選択する選択手段と、
    前記選択されたMおよびLの値に基づいて、前記変換手段により前記受信されたコードブロックを、誤り検出符号が付加されたコードブロックを変換させ、前記変換されたコードブロックを前記訂正復号手段により誤り訂正復号させ、前記検出手段で前記誤り訂正復号されたコードブロックに誤りが検出されない場合に、この場合でのMおよびLの値を前記無線送信機で割り当てられたコードブロックのMおよびLの値であると推定する推定手段と、をさらに具備することを特徴とする請求項3記載の無線通信システム。
  5. 前記無線受信機は、
    前記受信されたコードブロックを記憶する記憶手段と、
    複数のMおよびLの値の候補を記憶している記憶手段と、
    前記複数のMおよびLの値から或るMおよびLの値を選択する選択手段と、
    前記選択されたMおよびLの値に基づいて、前記変換手段により前記受信されたコードブロックを、誤り検出符号が付加されたコードブロックを変換させ、前記変換されたコードブロックを前記訂正復号手段により誤り訂正復号させた場合に、前記誤り率が最も小さくなるMおよびLの値を前記無線送信機で割り当てられたコードブロックのMおよびLの値であると推定する推定手段と、をさらに具備することを特徴とする請求項3に記載の無線通信システム。
  6. 前記無線受信機は、前記変化手段により変化された前記MおよびLの値を含むコードブロックマッピングパターン情報を送信する送信手段をさらに具備し、
    前記無線送信機は、前記送信されたコードブロックマッピングパターン情報を受信する受信手段をさらに具備し、
    前記変換手段は、前記受信されたコードブロックマッピングパターン情報に含まれるMおよびLの値に基づいて、前記受信されたコードブロックを、誤り検出符号が付加されたコードブロック変換することを特徴とする請求項3に記載の無線通信システム。
  7. 前記無線送信機は、前記変化手段により変化された前記MおよびLの値を含むコードブロックマッピングパターン情報を送信する送信手段をさらに具備し、
    前記無線受信機は、前記送信されたコードブロックマッピングパターン情報を受信する受信手段をさらに具備し、
    前記変換手段は、前記受信されたコードブロックマッピングパターン情報に含まれるMおよびLの値に基づいて、前記受信されたコードブロックを、誤り検出符号が付加されたコードブロック変換することを特徴とする請求項3に記載の無線通信システム。
  8. 周波数方向にキャリアを多重してデータを送信相手に送信する無線送信装置において、
    送信データを、1つのコードブロックがN(Nは1以上の整数)ビットである複数のコードブロックに分割する分割手段と、
    前記分割された各コードブロックに誤り検出符号を付加する付加手段と、
    前記誤り検出符号が付加された各コードブロックを、M(Mは1以上かつキャリア数以下の整数)個のキャリアで各キャリアがL(Lは1以上の整数)個のシンボルからなるコードブロックに割り当てる割当手段と、
    前記割り当てられたコードブロックを前記送信相手に送信する送信手段と、
    前記送信相手側で前記コードブロックに前記MおよびLの値に基づいて誤り検出符号が付加されたコードブロックに誤り訂正復号が行われ、該誤り検出符号が付加されたコードブロックに誤りが検出された場合に生成される再送要求信号を、該送信相手から受信する受信手段と、
    前記再送要求信号を受信した回数をカウントするカウント手段と、
    前記再送回数に応じて、前記MおよびLの値を変化させる変化手段と、をさらに具備し、
    前記変化手段は、前回送信したときのコードブロックのキャリア数MをM_1、シンボル数LをL_1とし、再送時に送信するときのコードブロックのキャリア数MをM_2、シンボル数LをL_2とした場合に、αを正の実数として、
    M_1>α×L_1のとき、M_2<α×L_2となるように再送時にMおよびLを変更し、
    M_1<α×L_1のとき、M_2>α×L_2となるように再送時にMおよびLを変更することを特徴とする無線送信装置。
  9. 周波数方向にキャリアを多重してデータを送信相手に送信する無線送信装置において、
    送信データを、1つのコードブロックがN(Nは1以上の整数)ビットである複数のコードブロックに分割する分割手段と、
    前記分割された各コードブロックに誤り検出符号を付加する付加手段と、
    前記誤り検出符号が付加された各コードブロックを、M(Mは1以上かつキャリア数以下の整数)個のキャリアで各キャリアがL(Lは1以上の整数)個のシンボルからなるコードブロックに割り当てる割当手段と、
    前記割り当てられたコードブロックを前記送信相手に送信する送信手段と、
    前記送信相手側で前記コードブロックに前記MおよびLの値に基づいて誤り検出符号が付加されたコードブロックに誤り訂正復号が行われ、該誤り検出符号が付加されたコードブロックに誤りが検出された場合に生成される再送要求信号を、該送信相手から受信する受信手段と、
    前記再送要求信号を受信した回数をカウントするカウント手段と、
    前記再送回数に応じて、前記MおよびLの値を変化させる変化手段と、をさらに具備し、
    前記送信相手は、前記誤り検出符号が付加されたコードブロックに誤りが検出されなかった場合に、前記送信データを再現するために、誤りが検出されなかった複数のコードブロックを接続することを特徴とする無線送信装置。
  10. 周波数方向にキャリアを多重してデータを送信する無線送信装置において、
    送信データを、1つのコードブロックがN(Nは1以上の整数)ビットである複数のコードブロックに分割する分割手段と、
    前記分割された各コードブロックに誤り検出符号を付加する付加手段と、
    前記誤り検出符号が付加された各コードブロックを、M(Mは1以上かつキャリア数以下の整数)個のキャリアで各キャリアがL(Lは1以上の整数)個のシンボルからなるコードブロックに割り当てる割当手段と、
    前記割り当てられたコードブロックを送信する送信手段と、
    前記送信相手側で前記コードブロックに前記MおよびLの値に基づいて誤り検出符号が付加されたコードブロックに誤り訂正復号が行われ、該誤り検出符号が付加されたコードブロックに誤りが検出された場合に生成される再送要求信号を、該送信相手から受信する受信手段と、
    前記再送要求信号に基づいて、前記MおよびLの値に対応させて、コードブロックに誤りが検出された度合いを示す誤り率を算出する算出手段と、
    前記誤り率を前記MおよびLの値に対応させて記憶する記憶手段と、
    前記記憶されている誤り率を参照して、前記MおよびLの値を該値に対応する誤り率よりも低い誤り率であるコードブロックに対応するMおよびLの値に変化させる変化手段と、をさらに具備し、
    前記送信相手は、前記誤り検出符号が付加されたコードブロックに誤りが検出されなかった場合に、前記送信データを再現するために、誤りが検出されなかった複数のコードブロックを接続することを特徴とする無線送信装置。
JP2005010702A 2005-01-18 2005-01-18 無線通信システムおよび無線送信装置 Expired - Fee Related JP4284280B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010702A JP4284280B2 (ja) 2005-01-18 2005-01-18 無線通信システムおよび無線送信装置
CNA2006800013325A CN101069377A (zh) 2005-01-18 2006-01-16 无线通信***、无线发射设备和无线接收设备
PCT/JP2006/300899 WO2006077993A1 (en) 2005-01-18 2006-01-16 Radio communication system, radio transmission apparatus and radio reception apparatus
EP06700888A EP1803247A1 (en) 2005-01-18 2006-01-16 Radio communication system, radio transmission apparatus and radio reception apparatus
US11/375,094 US7787828B2 (en) 2005-01-18 2006-03-15 Radio communication system, radio transmission apparatus and radio reception apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010702A JP4284280B2 (ja) 2005-01-18 2005-01-18 無線通信システムおよび無線送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006203355A JP2006203355A (ja) 2006-08-03
JP4284280B2 true JP4284280B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=36570757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005010702A Expired - Fee Related JP4284280B2 (ja) 2005-01-18 2005-01-18 無線通信システムおよび無線送信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7787828B2 (ja)
EP (1) EP1803247A1 (ja)
JP (1) JP4284280B2 (ja)
CN (1) CN101069377A (ja)
WO (1) WO2006077993A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10224965B2 (en) 2014-10-27 2019-03-05 Sony Corporation Apparatus for transmitting data in interleave division multiple access (IDMA) system

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0625205D0 (en) * 2006-12-19 2007-01-24 Siemens Ag Harq protocol
US8433357B2 (en) 2007-01-04 2013-04-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for utilizing other sector interference (OSI) indication
US8681749B2 (en) 2007-01-04 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Control resource mapping for a wireless communication system
US8457315B2 (en) 2007-01-05 2013-06-04 Qualcomm Incorporated Pilot transmission in a wireless communication system
US8320407B2 (en) * 2007-01-05 2012-11-27 Qualcomm Incorporated Mapping of subpackets to resources in a communication system
US8223628B2 (en) * 2007-01-10 2012-07-17 Lantiq Deutschland Gmbh Data transmission method, transmitter, receiver, transceiver and transmission system
US8379738B2 (en) * 2007-03-16 2013-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to improve performance and enable fast decoding of transmissions with multiple code blocks
US8908632B2 (en) * 2007-06-08 2014-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for channel interleaving in OFDM systems
WO2009004681A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Fujitsu Limited 無線リソースの障害検出方法及び装置
US8386878B2 (en) 2007-07-12 2013-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to compute CRC for multiple code blocks
JP2009033623A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Kyocera Corp Ofdm送信装置及びofdm受信装置並びにインターリーブ方法
JP4823165B2 (ja) * 2007-08-07 2011-11-24 株式会社東芝 Ofdm受信装置
US20100202386A1 (en) * 2007-09-28 2010-08-12 Panasonic Corporation Wireless communication apparatus and mapping method
US20090313516A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Enhanced hybrid automatic repeat request for long term evolution
JP4985565B2 (ja) * 2008-06-30 2012-07-25 富士通株式会社 送受信回路、受信回路及び送受信回路の制御方法
KR101182856B1 (ko) * 2008-09-01 2012-09-14 한국전자통신연구원 재전송 방법 및 장치
JP5355033B2 (ja) * 2008-10-24 2013-11-27 株式会社東芝 無線中継装置、無線受信装置及び復号方法
US20110305163A1 (en) * 2009-02-25 2011-12-15 Kyocera Corporation Communication system, communication apparatus, and communication method
EP2416517B1 (en) 2009-03-31 2017-12-13 Fujitsu Limited Communication method, communication system, communication terminal device, and communication base station device
CN101820586B (zh) * 2010-02-26 2012-10-10 清华大学 一种在无线局域网中进行可靠广播的方法
EP2587702A1 (en) 2011-10-25 2013-05-01 Alcatel Lucent A data retransmission request device, a data transmitter, and a data retransmission method for multi-tone systems
US10237018B2 (en) 2012-03-02 2019-03-19 Lsis Co., Ltd. Communication device and communication method
CN104124987B (zh) * 2013-04-28 2016-06-08 国际商业机器公司 用于并行处理数据的方法和装置
CN104348764B (zh) * 2013-07-31 2017-09-19 国际商业机器公司 在数据接收链路中分配计算单元的方法和装置
US9634802B2 (en) * 2013-08-30 2017-04-25 Qualcomm Incorporated Resource mapping to handle bursty interference
US20150131516A1 (en) * 2013-11-12 2015-05-14 Qualcomm Incorporated Transmission time interval extension for multimedia broadcast multicast service
JP6325394B2 (ja) * 2014-08-25 2018-05-16 株式会社東芝 Icカード、携帯可能電子装置、及び、icカード処理装置
US10171202B2 (en) * 2014-11-11 2019-01-01 Qualcomm Incorporated Diversity repetition in mixed-rate wireless communication networks
US10419166B2 (en) 2015-04-09 2019-09-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device for data retransmission
WO2017090674A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 京セラ株式会社 送信装置及び受信装置
ES2892723T3 (es) 2016-11-23 2022-02-04 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Método de procesamiento de datos y dispositivo terminal y dispositivo de red
CN108288366A (zh) * 2017-01-07 2018-07-17 华东交通大学 红外线无线数传检测仪
US10742271B2 (en) 2017-05-04 2020-08-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Code block group configuration with code block segmentation for 5G systems
US10420089B2 (en) 2017-08-10 2019-09-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Adaptive two-stage downlink control channel structure for code block group based fifth generation (5G) or other next generation systems
US20220346005A1 (en) * 2021-04-23 2022-10-27 Qualcomm Incorporated Dynamic code block mapping for wireless communications
US20230047824A1 (en) * 2021-08-12 2023-02-16 Qualcomm Incorporated Dynamic and adaptive code block mapping selection

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069115A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm通信装置
JP3679759B2 (ja) 2002-01-17 2005-08-03 松下電器産業株式会社 無線送信装置
JP3882665B2 (ja) * 2002-04-17 2007-02-21 ソニー株式会社 複数の搬送波を用いる無線通信方式のための通信装置、受信装置及び通信方法
JP4115784B2 (ja) 2002-09-11 2008-07-09 三菱電機株式会社 再送制御方法および通信装置
JP4091827B2 (ja) 2002-11-26 2008-05-28 松下電器産業株式会社 無線送信装置および無線受信装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10771093B2 (en) 2014-10-17 2020-09-08 Sony Corporation Apparatus to improve flexibility of data transmission
US11171669B2 (en) 2014-10-17 2021-11-09 Sony Corporation Apparatus for transmitting data in interleave division multiple access (IDMA) system
US11695432B2 (en) 2014-10-17 2023-07-04 Sony Group Corporation Apparatus for transmitting data in interleave division multiple access (IDMA) system
US10224965B2 (en) 2014-10-27 2019-03-05 Sony Corporation Apparatus for transmitting data in interleave division multiple access (IDMA) system

Also Published As

Publication number Publication date
US7787828B2 (en) 2010-08-31
US20060234628A1 (en) 2006-10-19
JP2006203355A (ja) 2006-08-03
EP1803247A1 (en) 2007-07-04
WO2006077993A1 (en) 2006-07-27
CN101069377A (zh) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284280B2 (ja) 無線通信システムおよび無線送信装置
JP4629054B2 (ja) 直交周波数分割多重接続方式を用いる通信システムにおけるサブチャンネル信号送信装置及び方法
JP4353774B2 (ja) データ送信方法とデータ受信方法およびそれらを用いた送信装置と受信装置
JP6465810B2 (ja) 無線通信システムにおける複数の変調技法を用いた信号送受信方法及び装置
US8891457B2 (en) Resource assignment systems and methods
US8196020B2 (en) Method of matching codeword size and transmitter therefor in mobile communications system
JP5410509B2 (ja) 通信システムにおけるスペクトル利用効率を向上させるための方法、装置及び通信システム
KR101023311B1 (ko) 디지털 정보 송신 방법, 송신기, 정보 신호 수신 방법 및정보 신호를 수신하는 수신기
JP4838144B2 (ja) 通信装置、通信システム及び通信方法
US7792201B2 (en) Apparatus and method for determining pilot pattern in a broadband wireless access communication system
US20060101168A1 (en) Apparatus and method for allocating data bursts in a broadband wireless communication system
JPWO2007080727A1 (ja) 通信方法および通信装置
WO2005086447A1 (en) Method and apparatus for allocating subcarriers in a broadband wireless communication system using multiple carriers
JP2010528554A (ja) 移動通信システムにおけるシンボルをリソースにマッピングする装置及び方法
JP4920037B2 (ja) マルチキャリア通信における符号化信号配置方法及び通信装置
JPWO2006064740A1 (ja) Ofdm送信装置、ofdm受信装置及びofdm通信方法
EP2449843A1 (en) Apparatus and method for signalling active assignments to a group of wireless stations
JP4628081B2 (ja) 送信装置および送信方法
US11374704B2 (en) Mapping bit positions using predicted error values
KR101465794B1 (ko) 반복 코딩을 이용한 데이터 전송 방법
JP2008187605A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees