JP4281241B2 - ポリイミド粉末の製造法、ポリイミド粉末、ポリイミド粉末成形体およびその製造法 - Google Patents

ポリイミド粉末の製造法、ポリイミド粉末、ポリイミド粉末成形体およびその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4281241B2
JP4281241B2 JP2000332278A JP2000332278A JP4281241B2 JP 4281241 B2 JP4281241 B2 JP 4281241B2 JP 2000332278 A JP2000332278 A JP 2000332278A JP 2000332278 A JP2000332278 A JP 2000332278A JP 4281241 B2 JP4281241 B2 JP 4281241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide powder
polyimide
molded body
powder
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000332278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002128893A (ja
Inventor
裕章 山口
文雄 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2000332278A priority Critical patent/JP4281241B2/ja
Priority to US09/984,235 priority patent/US6534622B2/en
Publication of JP2002128893A publication Critical patent/JP2002128893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4281241B2 publication Critical patent/JP4281241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/1028Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines characterised by the process itself, e.g. steps, continuous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸成分を必須成分として含有して高いレベルの耐熱性を保持しているとともに、特に曲げ強度や引張り強度が大きく、伸びの大きいポリイミド粉末成形体を与えるポリイミド粉末、ポリイミド粉末成形体、およびそれらの製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ポリイミド粉末成形体としては、ピロメリット酸成分と4,4’−ジアミノジフェニレエ−テルとから得られるピロメリット酸系ポリイミド粉末成形体が高靭性および良好な切削加工性を有していることから、幅広く使用されている。
しかし、ピロメリット酸系ポリイミド成形体は吸水率が高くアウトガスが多く、耐薬品性や寸法安定性が低い。
【0003】
このため、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸成分系のポリイミド粉末成形体が提案された。
この3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸系のポリイミド粉末成形体については、例えば、特開昭57−200453号公報などに、N−メチル−2−ピロリドン中で3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸成分と芳香族ジアミン成分とを重合・イミド化させて得たイミド化率が95%以上の比較的大きな粒径を有する芳香族ポリイミド粉末の加熱・圧縮成形体を得た例が記載されている。
また、特開昭61−241326号公報、特開平1−266134号公報には3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸成分とパラフェニレンジアミンとからなる芳香族ポリイミド粉末成形体の製法が記載されている。
【0004】
しかし、前記の各公報に記載の方法では、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸成分と30モル%未満の2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸成分およびパラフェニレンジアミン成分とからなるポリイミド粉末の製法には有用であるが、例えば、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸成分とパラフェニレンジアミン成分とからなるポリイミドは、アミド系溶媒中で加熱脱水閉環時に、ゲル化物が析出し、時間が経過すると全体が塊となり攪拌不能になる。また、この塊状物を粉砕した粉末から得られた成形体は、脆い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従って、この発明の目的は、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸成分を必須成分とし、優れた耐熱性と良好な機械特性とを併せ持つポリイミド粉末成形体、その原料であるポリイミド粉末、およびそれらの製造法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
すなわち、この発明は、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を炭素数1〜5の一級アルコ−ルで部分エステル化した30モル%以上、特に50モル%以上が2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸成分であるビフェニルテトラカルボン酸二無水物の部分エステル化物と芳香族ジアミンとを該一級アルコ−ルの存在下に反応させて、生成した固体状態のポリイミド前駆体を分離取得し、好適には150〜300℃で加熱して脱水閉環するポリイミド粉末の製造法に関する。
また、この発明は、上記の方法によって得られるポリイミド粉末に関する。
【0007】
さらに、この発明は、前記のポリイミド粉末を金型内で熱および圧力を同時あるいは別々に加えることによって得られる、密度が1.3g/mm3以上、引張り強度が800Kg/cm2以上、引張り破断伸びが10%以上であるビフェニルテトラカルボン酸系のポリイミド粉末成形体に関する。
【0008】
さらに、この発明は、上記のポリイミド粉末を金型内に充填し、約300〜600℃の範囲内の加熱および約100〜10000Kg/cm2の範囲内の圧力を同時あるいは別々に加えて成形するポリイミド粉末成形体の製造法に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下にこの発明の好ましい態様を列記する。
1)イミダゾ−ル類の存在下に反応させる上記のポリイミド粉末の製造法。
2)成形する工程が、圧縮成形、ウエットCIP法あるいはドライCIP法(CIP:コ−ルド アイソスタチック プレッシャ−)あるいはHIP法(HIP:ヒ−ト アイソスタチック プレッシャ−)で行われる上記のポリイミド粉末成形体の製造法。
【0010】
この発明においてはポリイミドの芳香族テトラカルボン酸二無水物成分として、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン二無水物単独または2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン二無水物30モル%以上、特に50モル%以上と3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物70モル%以下、特に特に50モル%以下とからなるビフェニルテトラカルボン酸二無水物を使用する。
【0011】
ビフェニルテトラカルボン酸二無水物の一部を発明の効果を損なわない範囲で他の芳香族テトラカルボン酸二無水物、例えばピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2’−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパンの二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタンの二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エ−テルの二無水物で置き換えてもよい。
【0012】
また、ジアミン成分として、高Tgのポリイミドを与える任意の芳香族ジアミン、例えばパラフェニレンジアミン(p−フェニレンジアミン)、4,4’−ジアミノジフェニルエ−テルを使用することができる。
【0013】
この発明においては、前記の芳香族テトラカルボン酸二無水物を炭素数1〜5の一級アルコ−ル、例えばメタノ−ル、エタノ−ル、プロパノ−ル、ブタノ−ルなど、特にメタノ−ルで部分エステル化、好適にはハ−フエステル化したものを使用することが必要である。
前記の部分エステル化に使用する炭素数1〜5の一級アルコ−ルは、芳香族テトラカルボン酸二無水物の部分エステル化溶媒として使用することが好ましい。
【0014】
この場合、前記の低級アルコ−ルの量は、芳香族テトラカルボン酸二無水物とジアミンとの合計量が溶液中1〜60重量%となる量が好ましい。
また、他の溶媒と部分エステル化に使用する低級アルコ−ルとを混合して使用してもよい。
前記の溶媒としては、120℃以下の沸点を有するケトン類、エ−テル類、例えばアセトン、テトラヒドロフランなどを挙げることができる。
この場合、低級アルコ−ルの量は芳香族テトラカルボン酸二無水物に対して2倍モル以上であることが好ましい。
【0015】
この発明の方法においては、前記の芳香族テトラカルボン酸二無水物および炭素数1〜5の一級アルコ−ルを、好適には全還流の条件下反応させて芳香族テトラカルボン酸二無水物を部分エステル化、特にハ−フエステル化し、得られた溶液を冷却後芳香族テトラカルボン酸成分と略等モル量の芳香族ジアミンを加えて反応させ、反応溶液から固体状態のポリイミド前駆体を分離取得し、好適には150〜300℃で加熱して脱水閉環してポリイミド粉末を得ることができる。
【0016】
前記の固体状態のポリイミド前駆体を分離取得する方法としては特に制限はなく、例えば、反応液からエバポレ−タ−、スプレ−ドライヤ−、蒸留等による溶媒除去法が採用できる。
この場合、溶媒除去温度は250℃以下、特に120以下が好ましい。
【0017】
前記の脱水閉環に先立ってイミド化触媒、好適にはイミダゾ−ル系イミド化触媒を反応系に添加し前記の加熱条件でイミド化することによって、イミド化速度を調節することが好ましい。
前記のイミド化触媒としては、例えばイミダゾ−ル、2−メチルイミダゾ−ル、1,2−ジメチルイミダゾ−ル、2−フェニルイミダゾ−ルなどのイミダゾ−ル系化合物などを挙げることができる。
【0018】
この発明において、前記のポリイミド前駆体粉末を加熱してイミド化率90%以上にしてポリイミド粉末を得ることができる。
前記の加熱は300℃以下の常圧、減圧のいずれでも、特に250℃以下で、好ましくは350℃で1時間加熱による重量減少率が2%以下、特に1.5%以下になる乾燥状態とすることが好ましい。
【0019】
この発明においては、前記のポリイミド粉末を金型内に充填し、約300〜600℃の範囲内の加熱および約100〜10000Kg/cm2の範囲内の圧力を同時あるいは別々に加えてポリイミド粉末成形体を成形する。
前記の成形する工程としては、圧縮成形、ウエットCIP法あるいはドライCIP法(CIP:コ−ルド アイソスタチック プレッシャ−)あるいはHIP法(HIP:ヒ−ト アイソスタチック プレッシャ−)が挙げられる。
【0020】
前記の方法によって、密度が1.3g/mm3以上、好適にはガラス転移温度が300℃以上、引張り強度が800Kg/cm2以上、引張り破断伸びが10%以上であるビフェニルテトラカルボン酸系のポリイミド粉末成形体を得ることができる。
【0021】
前記の粉末成形体の製造のさいに、人造ダイヤモンド、シリカ、マイカ、カオリン、窒化ほう素、酸化アルミニウム、酸化鉄、グラファイト、硫化モリブデン、硫化鉄などの無機充填剤、あるいはふっ素樹脂などの有機充填剤などの各種の充填剤を前記のポリイミド粉末と混合して使用することができる。
この充填剤の添加は、内部添加、外部添加のいずれの方法で配合したものでもよい。
【0022】
この発明の方法によって得られるポリイミド成形体は、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を30モル%以上含むポリイミド粉末成形体であるが、優れた耐熱性、寸法安定性等を低下させることなく、均一性、良好な伸び、高生産性を実現することができる。
【0023】
【実施例】
以下の記載において、各略号は次の化合物を意味する。
以下の各例において、ポリイミドのガラス転移温度(Tg)セイコ−インスツルメント社製SSC5200 RDSC220Cによって10℃の昇温速度で測定した値である。
【0024】
a−BPDA:2,3,3‘,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
s−BPDA:3,3‘,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
PPD:p−フェニレンジアミン
ODA:4,4‘−ジアミノジフェニルエーテル
DMZ:1,2−ジメチルイミダゾール
NMP:N−メチル−2−ピロリドン
【0025】
実施例1
a−BPDA58.8g(200ミルモル)、メタノ−ル(MeOH)75g、触媒としてDMZ2.4gを攪拌機、還流冷却器、温度計を備えた容量500mlの四つ口セパラブルフラスコに仕込み、還流させながら60分間加熱攪拌を行い均一溶液とした。
次に、この反応液を60℃まで冷却しPPD21.6g(200ミリモル)、MeOH77.1gを加え均一溶液とした後、室温まで冷却しスプレ−ドライヤ−(ヤマト科学株式会社社製GS310)を用いて送液量20g/分で120℃のチャンバ−内に噴霧し、粉末を得た。次に、この粉末を120℃で5時間、150℃で5時間、180℃で10時間加熱し69.5g(95.0%)のポリイミド粉末を得た。
【0026】
そして、このポリイミド粉末を、50mmφの金型に充填し、室温において200Kg/cm2の圧力で予備成形を行ない、その予備成形品を金型から取り出し、410℃で30分間自由焼結を行なった後、焼結品に圧力250Kg/cm2を加えて、450℃で30分間維持した。そして加熱を停止して加圧したまま冷却し、300℃以下になったところで成形体を取り出した。この成形体の密度は1.37g/ccであり、Tgは412℃であった。この成形体を、ASTMD−638およびD−790に従って23℃において、引張り強度、伸びおよび曲げ強度、曲げ弾性率を測定したところ、引張り強度は900Kg/cm2であり、引張り破断伸びは20%であり、曲げ強度は1100Kg/cm2であり、曲げ弾性率は33000Kg/cm2であった。
【0027】
実施例2
実施例1と同様にa−BPDA58.8g(200ミルモル)、メタノ−ル(MeOH)100g、触媒としてDMZ2.7gを仕込み、還流させながら60分間加熱攪拌を行い均一溶液とした。
次に、この反応液を60℃まで冷却しPPD10.8g(100ミリモル)とODA20.0g(100ミリモル)、MeOH400gを加え均一溶液とした後、エバポレーターにてMeOHを除去し、真空下60℃で12時間乾燥した以外は実施例1と同様に行ない80.9g(98.2%)のポリイミド粉末を得た。
そして、このポリイミド粉末を、自由焼結および加熱圧縮をそれぞれ、350℃、400℃で行なった以外は、実施例1と同様に成形を行った。この成形体の密度は、1.35g/cm3であり、Tgは362℃であった。また、引張り強度は1000Kg/cm2であり、引張り破断伸びは40%であった。
【0028】
実施例3
実施例1と同様にa−BPDA58.8g(200ミルモル)、メタノ−ル(MeOH)120g、触媒としてDMZ3.0gを仕込み、還流させながら60分間加熱攪拌を行い均一溶液とした。
次に、この反応液を60℃まで冷却しODA40.0g(200ミリモル)、MeOH400gを加え均一溶液とした以外は、実施例1と同様に行い87.3g( 95.3%)のポリイミド粉末を得た。
そして、このポリイミド粉末を、自由焼結および加熱圧縮をそれぞれ、280℃、350℃で行なった以外は、実施例1と同様に成形を行った。この成形体の密度は、1.32g/cm3であり、Tgは330℃であった。また、引張り強度は1000Kg/cm2であり、引張り破断伸びは100%であり、曲げ強度は1250Kg/cm2であり、曲げ弾性率は27400Kg/cm2であった。
【0029】
比較例1
PPD4.32g(40ミリモル)とNMP91.1gを、攪拌機、還流冷却器(水分離器付き)、温度計、窒素導入管を備えた容量200mlの四つ口セパラブルフラスコに、60℃において添加し、その混合液に窒素ガス流通と攪拌しながら、a−BPDA11.76g(40ミリモル)を添加し、約20分間で100℃まで昇温し、各モノマ−成分をNMP溶媒に均一に溶解した溶液を調製した。次いで、その溶液を窒素ガス流通と攪拌を継続しながら溶媒と生成水とを還流させ生成水を除去し、約30分間で190℃まで昇温したところ黄色のゲルが生成し、25分後全体が塊となり攪拌不能になった。その時点で、反応を終了し塊りを回収して180℃で3時間乾燥後、粉砕したポリイミド粉末を実施例1と同様に成形を行なった。この成形体は、引っ張り強度が100Kg/cm2であり、引張り破断伸びが1%であった。
【0030】
比較例2
S−BPDAにした以外は、実施例3と同様に行なったが、得られたS−BPDAとMeOHの反応液に、ODAを添加したところ、直ちに新たな結晶が析出し、均一液とならなかった。この懸濁液は、エバポレ−タ−にてMeOHを除去し、真空下60℃で12時間乾燥した後、粉砕を行ない実施例1と同様に脱水閉環反応および成形を行なった。この成形体は、脆いため機械的物性が測定できなかった。
【0031】
【発明の効果】
この発明は以上詳述したような構成を有しているため、下記のような効果を奏する。
この発明の方法によれば、耐熱性、寸法安定性等を低下させることなく、均一性、機械的特性を有するポリイミド粉末を生産性良く製造することができる。
またこの発明によって得られるポリイミド粉末は、良好な作業性を有している。
しかも、この発明によって得られる成形体は、良好な耐熱性、強度、伸びを有している。

Claims (6)

  1. ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を炭素数1〜5の一級アルコ−ルで部分エステル化した30モル%以上が2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸成分であるビフェニルテトラカルボン酸二無水物の部分エステル化物と芳香族ジアミンとを該一級アルコ−ルの存在下に反応させて、生成した固体状態のポリイミド前駆体を分離取得し、150〜300℃で加熱して脱水閉環するポリイミド粉末の製法。
  2. イミダゾ−ル類の存在下に反応させる請求項1記載のポリイミド粉末の製造法。
  3. 請求項1あるいは2に記載の方法によって得られるポリイミド粉末。
  4. 請求項3に記載のポリイミド粉末を金型内で熱および圧力を同時あるいは別々に加えることによって得られる、密度が1.3g/mm以上、引張り強度が800Kg/cm以上、引張り破断伸びが10%以上であるビフェニルテトラカルボン酸系のポリイミド粉末成形体。
  5. 請求項3に記載のポリイミド粉末を金型内に充填し、300〜600℃の範囲内の加熱および100〜10000Kg/cmの範囲内の圧力を同時あるいは別々に加えて成形するポリイミド粉末成形体の製造法。
  6. 成形する工程が、圧縮成形、ウエットCIP法あるいはドライCIP法(CIP:コ−ルド アイソスタチック プレッシャ−)あるいはHIP法(HIP:ヒ−ト アイソスタチック プレッシャ−)で行われる請求項5のポリイミド粉末成形体の製造法。
JP2000332278A 2000-10-31 2000-10-31 ポリイミド粉末の製造法、ポリイミド粉末、ポリイミド粉末成形体およびその製造法 Expired - Fee Related JP4281241B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332278A JP4281241B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 ポリイミド粉末の製造法、ポリイミド粉末、ポリイミド粉末成形体およびその製造法
US09/984,235 US6534622B2 (en) 2000-10-31 2001-10-29 Process for production of polyimide powder, polyimide powder, polyimide powder molded bodies and process for their production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332278A JP4281241B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 ポリイミド粉末の製造法、ポリイミド粉末、ポリイミド粉末成形体およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002128893A JP2002128893A (ja) 2002-05-09
JP4281241B2 true JP4281241B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=18808505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000332278A Expired - Fee Related JP4281241B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 ポリイミド粉末の製造法、ポリイミド粉末、ポリイミド粉末成形体およびその製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6534622B2 (ja)
JP (1) JP4281241B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020151234A1 (en) * 2001-02-05 2002-10-17 Ube Industries, Ltd. Water-soluble polyimide precursor, aqueous polyimide precursor solution, polyimide, impregnated material with polyimide binder, and laminate
JP5209844B2 (ja) * 2004-11-30 2013-06-12 株式会社リコー 電子素子及びその製造方法、演算素子並びに表示素子
DE102005034969A1 (de) * 2005-07-22 2007-02-08 Inspec Fibres Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Blockcopolymeren aus Polyimiden und Verwendung des Blockcopolymeren zur Herstellung von Pulvern und Formteilen
JP4929676B2 (ja) * 2005-10-21 2012-05-09 東洋紡績株式会社 ポリイミド樹脂粉末およびポリイミド樹脂成形体の製法
JP2007112926A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Toyobo Co Ltd ポリイミド前駆体粉末
US8017057B2 (en) * 2006-06-15 2011-09-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for making a pressed part with separations or voids
KR100963647B1 (ko) 2008-08-28 2010-06-15 한국화학연구원 폴리이미드 미립자 및 이의 제조방법
JP5949695B2 (ja) * 2013-08-06 2016-07-13 信越化学工業株式会社 流動性に優れたポリイミドパウダー組成物及びその成形体
KR102281153B1 (ko) * 2013-11-27 2021-07-22 우베 고산 가부시키가이샤 폴리이미드 전구체 조성물, 폴리이미드의 제조 방법, 폴리이미드, 폴리이미드 필름, 및 기판
JP6604003B2 (ja) * 2015-02-26 2019-11-13 宇部興産株式会社 ポリイミド前駆体溶液組成物及びそれを用いたポリイミド膜の製造方法
CN109563267B (zh) 2016-08-03 2021-07-09 沙特基础工业全球技术有限公司 用于制造聚(酰亚胺)预聚物粉末和清漆的方法、由此制备的聚(酰亚胺)预聚物粉末和清漆,以及由其制备的聚(酰亚胺)
JPWO2021182589A1 (ja) * 2020-03-13 2021-09-16

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108030A (ja) * 1982-12-11 1984-06-22 Nitto Electric Ind Co Ltd ポリイミド粉体の製造方法
JPS61241326A (ja) 1985-04-18 1986-10-27 Nitto Electric Ind Co Ltd ポリイミド粉末およびその製法
JP3386856B2 (ja) 1993-07-23 2003-03-17 ユニチカ株式会社 ポリイミド前駆体粉粒体の製造方法
US5589111A (en) * 1994-05-13 1996-12-31 Chisso Corporation Polyimide precursor composition for extrusion molding of polyimide, process for preparing it, and process for preparing molded articles of polyimide
JP4010594B2 (ja) 1996-04-05 2007-11-21 宇部興産株式会社 ポリイミド粉末、粉末成形体の製法
US5898048A (en) 1996-04-05 1999-04-27 Ube Industries, Ltd. Polyimide powder and process for producing powder molded body
US6555647B2 (en) * 2000-07-21 2003-04-29 Ube Industries, Ltd. Process for production of polyimide molded bodies and polyimide molded bodies
US6706346B2 (en) * 2000-07-24 2004-03-16 Ube Industries, Ltd. Process for production of metal encased polyimide molded bodies and metal encased polyimide molded bodies
JP4461606B2 (ja) * 2000-10-31 2010-05-12 宇部興産株式会社 ポリイミド粉末の製法、ポリイミド粉末、ポリイミド粉末成形体およびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
US6534622B2 (en) 2003-03-18
JP2002128893A (ja) 2002-05-09
US20020052463A1 (en) 2002-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4281241B2 (ja) ポリイミド粉末の製造法、ポリイミド粉末、ポリイミド粉末成形体およびその製造法
JP4461606B2 (ja) ポリイミド粉末の製法、ポリイミド粉末、ポリイミド粉末成形体およびその製法
JP3596284B2 (ja) ポリイミド粉末および成形体の製法
JP2000129001A (ja) ポリイミド樹脂成形体
US5041528A (en) New dimer for synthesis of high performance polymer matrix composites
US5898048A (en) Polyimide powder and process for producing powder molded body
JP4010594B2 (ja) ポリイミド粉末、粉末成形体の製法
US6555647B2 (en) Process for production of polyimide molded bodies and polyimide molded bodies
US6706346B2 (en) Process for production of metal encased polyimide molded bodies and metal encased polyimide molded bodies
JP3755436B2 (ja) ポリイミド成形体の製造法およびポリイミド成形体
JPH0656851A (ja) 新規なビスイミド化合物およびその製造方法
WO2021182589A1 (ja) 成形体用芳香族ポリイミド粉体、それを用いた成形体、及び成形体の機械的強度向上方法
JP4218716B2 (ja) 芳香族ポリイミド粉末、及び該芳香族ポリイミド粉末からなる成形体
Jayasree et al. Development and characterisation of functionalised AL‐MCM‐41 reinforced caprolactam toughened DGEBA epoxy‐cyanate ester polymer nanocomposites
JP3835210B2 (ja) ポリイミド成形体の製法およびポリイミド成形体
Wang et al. Novel Soluble Polyimide Containing 4‐tert‐Butyltoluene Moiety: Synthesis and Characterization
Gong et al. Characterization and thermal stability of PMR polyimides using 7-oxa-bicyclo [2, 2, 1] hept-5-ene-2, 3-dicarboxylic anhydride as end caps
KR100874363B1 (ko) 폴리이미드 전구체의 분말 입상체 제조 방법
KR102548759B1 (ko) 입도가 제어된 폴리이미드 분말 및 이의 제조방법
JP2015074207A (ja) 芳香族ポリイミド成形品の製造方法
KR100280371B1 (ko) 고분자량의 저결정성 폴리이미드 수지 분말의 제조방법
JPH01149830A (ja) 熱可塑性芳香族ポリイミド重合体
JPH0733873A (ja) ポリイミド前駆体粉粒体の製造方法
JP2000191782A (ja) ポリイミド粉末の製造法
JPH02222451A (ja) 芳香族ポリイミド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees