JP4278866B2 - 平面クロマトグラフィー用多孔質薄膜 - Google Patents

平面クロマトグラフィー用多孔質薄膜 Download PDF

Info

Publication number
JP4278866B2
JP4278866B2 JP2000531734A JP2000531734A JP4278866B2 JP 4278866 B2 JP4278866 B2 JP 4278866B2 JP 2000531734 A JP2000531734 A JP 2000531734A JP 2000531734 A JP2000531734 A JP 2000531734A JP 4278866 B2 JP4278866 B2 JP 4278866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
separation
film
liquid
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000531734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002503809A (ja
JP2002503809A5 (ja
Inventor
ハインツ−エミール ハウック,
ロルフ アイマン,
グンター ザトラー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2002503809A publication Critical patent/JP2002503809A/ja
Publication of JP2002503809A5 publication Critical patent/JP2002503809A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278866B2 publication Critical patent/JP4278866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/90Plate chromatography, e.g. thin layer or paper chromatography
    • G01N30/92Construction of the plate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【0001】
本発明は、厚みが小さい多孔質分離媒体膜を備えており、nL規模で物質を分離するのに適する平面クロマトグラフィー用分離材料に関する。
分析法の性能、特に速度および検出感度にかかわる性能の増強が要求されている。この要求は、薄層クロマトグラフィー(平面クロマトグラフィー)の場合に従来得ることができたものよりも格別に薄い、すなわち50μm未満の分離媒体膜が必要であることを意味する。
クレマー(Cremer)およびナウ(Nau) は、クロマトグラフィーによる分離を、極薄の膜で行った実験を開示している(Natur-wissenschaften,55,651頁、1968) 。使用された膜は、酸化インジウム、酸化ビスマスまたは酸化スズからなり、また1μmまたはそれ以下の厚みを有していた。これらの膜は、蒸着されていた。モデル装置では、物質を分離することができたが、この方法には、さらなる用途は見出されなかった。薄層クロマトグラフィーの場合、従来の実施では、球状または不規則な形態を有することができる特別の分離媒体を支持体に施用していた。この方法では、結合剤、蛍光指示薬、反射増強剤などの助剤を、当該膜に添加することができる。このような添加剤は、当業者に周知である。この方法では、明らかに分離媒体膜の厚みを50μmよりも薄くすることはできない。
【0002】
薄層クロマトグラフィー用シリカゲルの分離媒体膜の製造に従来は慣用されていなかった、完全に相違する原理を用いて、格別にさらに薄い分離媒体膜、例えば約10μmの厚みを有する膜を製造することができることが見出された。
本発明によって、これらの方法およびこれらの方法により製造される薄層クロマトグラフィー用分離材料が提供される。
DE 19 08 695には、プラスティック薄膜に、1μmよりも薄い厚みを有する二酸化チタンおよび/または二酸化ジルコンの薄い塗布膜を施用する方法が開示されている。この方法では、分離媒体膜中へのプラスティックからの夾雑物の移行が防止されるものと言われている。しかしながら、これらの二酸化チタンおよび/または二酸化ジルコニウムの膜は、クロマトグラフィー作用を有していない。
【0003】
本発明は、支持体および分離媒体膜からなる薄層クロマトグラフィー用分離材料であって、
a)支持体を洗浄すること、
b)この支持体に、ポリケイ酸エステルを含有する液状薄膜を施用すること、
c)この液状薄膜を有する支持体を、ポリケイ酸エステルの加水分解および引続く重合が行なわれる雰囲気中に導入すること、
d)このポリケイ酸エステルを、一定温度において加水分解させ、次いで重合させること、
e)このシリカ膜を洗浄すること
f)このシリカ膜を乾燥させること、
工程によって得られる分離材料を提供する。
本発明はさらに、そのシリカゲル表面が、分離エフェクターによって変性されている前記特徴を有する分離材料を提供する。
【0004】
本発明はまた、少なくとも2種の物質の薄層クロマトグラフィーによる分離における、前記特徴を有する分離材料の使用に関する。
さらにまた、本発明は、下記工程を包含する分離材料の製造方法を提供し、この方法は、
a)支持体を洗浄し、
a)支持体を洗浄すること、
b)この支持体に、ポリケイ酸エステルを含有する液状薄膜を施用すること、
c)この液状薄膜を有する支持体を、ポリケイ酸エステルの加水分解および引続く重合が行なわれる雰囲気中に導入すること、
d)このポリケイ酸エステルを、一定温度において加水分解させ、次いで重合させること、
e)このシリカ膜を洗浄すること、
f)このシリカ膜を乾燥させること、
工程を包含する。
【0005】
好適態様において、上記処理工程b)は、当該溶液を支持体上に噴霧するか、または先ず支持体上の一点に当該液体を施し、次いでこの施用点の周囲で支持体を回転させることにより液状薄膜を施用するか(ここで回転軸は、支持体平面に対して垂直にする)、または液状薄膜をローラーを用いて分布させることによって行われる。
図1は、染料物質の分離を、拡大した形で示す模式図である。分離された染料A、BおよびCは、分離材料(1)上の4本のトラックに示されている。(2)は、溶出フロントの位置を表わす。この分離材料の元の大きさは、約14×56mmである;この実験の詳細は、下記で説明する(使用例A)。
本発明の目的にかかわり、支持体の用語は基本的に、薄層クロマトグラフィーに慣用の支持体、例えばプラスティック薄膜または金属薄片、および特にガラス板を意味する。しかしながら、本発明の分離材料を小さくするために、慣用の薄層材料に従来使用されていなかった別種の支持体も、原則的に使用することができる。
例えばコスト的理由によって使用されていなかったもの;シリコンウェハーまたは石英ガラス(fused quartz)の支持体が考えられる。
【0006】
クロマトグラフィーによる分離は、分離媒体膜で行なわれる。従来技術において、薄層クロマトグラフィー用分離材料の分離媒体は、例えば粒状シリカゲルを含有し、これは分離エフェクターにより変性することができ、また追加の添加剤、例えば結合剤、蛍光染料または反射増強剤により改良することもできる。本発明による分離媒体膜は、ポリケイ酸エステル化合物から、加水分解および重合によってその場で生成されるシリカゲルを含有する。本発明の分離膜は、慣用の添加剤をさらに含有することができ、例えばこれらは、分離エフェクターを用いて変性させることができ、または例えば蛍光指示薬を、分離媒体膜中に配合することもできる。
本発明に従い用いられるポリケイ酸エステルを構成するアルコール成分は、C1 〜C5 −アルコール、特にメタノール、エタノール、n−プロパノールまたはi−プロパノールから誘導される。本発明に従い用いられるポリケイ酸エステルの平均分子量は、500〜2000、好ましくは800〜1500の範囲にある。このようなポリケイ酸エステル化合物は、市販されている。
【0007】
本発明に従い用いられるポリケイ酸エステルは、純粋物質として、または種々の分子量および/または相違するアルコール成分を有する混合物として使用することができる。本発明に従い用いられるポリケイ酸エステルはまた、適当な溶媒によって稀釈することができる。特に有用であることが見出された溶剤は、C1 〜C5 −アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−プロパノールまたはi−プロパノールである。この溶媒は、当該溶媒とポリケイ酸エステルのアルコール成分とが同一であると好ましい。この稀釈溶液中のポリケイ酸エステル含有量は、少なくとも30重量%でなければならない。
支持体の洗浄は、重要な第一操作工程である。水酸化ナトリウム溶液および洗剤[例えば、エクストラン(Extran)(登録商品名)]の使用は、有用であることが見出された;引続く工程の前に、支持体は、水により充分にすすぎ処理する。
【0008】
引続いて、このポリケイ酸エステルを、均一液状薄膜として支持体に施用しなければならない。この目的には、2種の方法が特に有用であることが見出された:
a)充分な液量のポリケイ酸エステルを、支持体の中央に施用する;この支持体を次いで、この施用点を通って伸びており、支持体面に対して垂直である軸の周囲で回転させる。これにより、均一液状薄膜が生成される;
b)ポリケイ酸エステル化合物を、稀釈状態または未稀釈状態で、支持体上に噴霧する。
別の方法には、例えばスクリーン印刷に類似する技術を用いる方法、またはローラーを用いる方法がある。
【0009】
引続く、ポリケイ酸エステルの加水分解および重合が生じる雰囲気は、アンモニアまたは塩酸とともに水蒸気を含有する。このような雰囲気は、例えば液状ポリケイ酸エステルが施用されている支持体を、発煙塩酸を含有する開放型容器が配置されている室中に導入し、次いでこの室中に熱い水蒸気を導入することによって、生じさせることができる。
ポリケイ酸エステルの重合は、15〜80℃、特に40〜60℃において行うと好ましく、また温度に依存して3分間〜1時間、行うと好ましい。重合後、次いでこのシリカ膜を洗浄した後、この分離材料を、15〜120℃において、常習的方法によって乾燥させる(温度に依存して、5〜30分間)。本発明により得られる分離膜は、2〜20μm、特に4〜10μmの厚みを有する。
本発明の方法によって形成された中程度の孔は、常習的方法により、特に水性アンモニア溶液で処理することにより、拡大させることができる。
【0010】
支持体上のシリカゲルはさらに、常習的方法によって変性させることができる。一例として、イオン交換クロマトグラフィー用のイオン性基、または逆相クロマトグラフィー用の疎水性基などの分離エフェクターを導入することができる。このような変性方法および適当な分離エフェクターは、当業者にとって公知であり、参考書、例えば Packings and Stationary Phases in Chromatographic Techniques(K.K.:Unger ed.;Marcel Dekker,New york and Basel(1990);またはPorous Silica(K.K.Unger ed.;Elsevier,Ansterdam,Oxford New York(1979)] に記載されている。薄層クロマトグラフィー用の分離媒体に対する特に適当な変性方法には、DE 27 12 133およびDE 27 09 137に記載の方法がある。
追加の説明を要することなく、当業者は、上記記載を、その最も広い範囲で使用することができるものと見做される。従って、好適態様および例は、単に説明のためのものであって、いかなる制限も与えるものではない。
上記および下記の特許出願、特許および刊行物、およびまた1998年2月11日付けで出願された対応する特許出願 DE 198 05 395.9の全記述を引用して、本明細書に組み入れてある。
【0011】

製造例
例1
薄層クロマトグラフィー用支持体として慣用である、20×20cmガラス板を、水酸化ナトリウム溶液により、次いでエクストラン(Extran)(登録商品名)により、最後に水により洗浄する。この支持体上に次いで、ポリエトキシシラン(平均分子量約1100)の50%(v:v)エタノール性溶液約0.8mlを噴霧する。この噴霧されたガラス板を、発煙塩酸を含有する開放容器が配置されている閉鎖チャンバー内に導入し、熱い水蒸気(4バール)を導入し、次いでこのガラス板を、60℃で30分間、この方法で処理する。この塗布されたガラス板を次いで、水で洗浄し、次いで乾燥させる。使用時点で、このガラス板は、所望の大きさおよび形状の一片に切り取ることができる。
これにより、分離媒体膜が約5μmの厚みの多孔質シリカゲルからなる薄層クロマトグラフィー用分離材料が得られる。この分離媒体膜は、410m2 /gの比表面積および約0.32ml/gの比孔容積(BET法による窒素吸収による)を有する;これは、3nmの平均孔寸法をもたらす。
【0012】
例2
例1に記載のとおりに製造された分離材料を、メチルオクタデシル−ジクロロシランの溶液(トルエン中の10重量%)中に、5分間、浸漬する。この分離材料を次いで、各種溶剤に浸漬することによってすすぐ:トルエン中で5分間、ジクロロメタン/メタノール(1:1;v:v)中、アセトン/水(1:1;v:v)中、およびメタノール中でそれぞれ、1分間。この板を次いで、通風室内で室温において30分間、乾燥させ、次いで乾燥炉内で100℃においてさらに15分間、乾燥させる。
これにより、逆相クロマトグラフィー用のC18−変性分離材料が得られる。
【0013】
例3
発煙塩酸150mlを、空調チャンバーに入れる。この閉鎖チャンバーを、乾燥炉内で60℃に予備加熱する。上記閉鎖チャンバーを、乾燥炉から取り出し、次いでこのチャンバー内に、水蒸気を導入する(封鎖バルブを、約5秒間、僅かに開ける)。
洗浄したガラス板(10×20cm)を、エタノールで洗浄し、次いで乾燥させる。このガラス板に次いで、ポリエトキシシラン(平均分子量:1000)400μlを施用し、次いで12μmローラーを用いて引き延ばす。この塗布されたガラス板を、空調チャンバー内で、発泡ポリスチレン板(20×20cm)上に置き、60℃で30分間、加熱する。このTLC板を次いで、水で洗浄し、次いで空気乾燥させる。
このシリカゲル膜は、12±1μmの厚みを有し、ガラス板に強固に接着している。
このシリカゲル膜は、例2に記載のとおりに変性させることができる。
【0014】
使用例
使用例A:染料混合物の分離
トルエン中に溶解したシコ(Sico)油溶性ブルー50401N 0.1重量%、バイオレット I(VIOLET I)0.1重量%およびファーストニトロブルー2B(fast nitro blue 2B)0.1重量%を含有する染料混合物を、それぞれ50nlづつ、ハミルトン(Hamilton)シリンジを用いて、例1に記載のとおりに製造された14×56mTLC板に、4個のスポットとして施用する。溶離剤としては、トルエンを標準室(蓋としてクロックガラスを備えた50mlガラスビーカー)内で使用し、チャンバー飽和(chamber saturation)は用いない。1分間の溶出時間の後、充分な分離が達成された;溶出距離は、8mmである。
図1は、この実験の結果を示す模式図である。
【0015】
使用例B:コレステロールのクロマトグラフィー
コレステロール溶液(ジクロロメタン/メタノール(1:1;v:v)中の0.1重量%)50nlを、ハミルトン(Hamilton)シリンジを用いて、例1に記載のとおりに製造された14×56mTLC板に適用し、次いでクロマトグラムをアセトン/水(95:5;v:v)中で展開させる(チャンバー飽和;溶出距離:7mm;溶出時間:約5分間)。この板を乾燥させた後、MnCl/硫酸試薬を噴霧し、次いで乾燥炉内で120℃において、色を発現させる(5分間)。
28.6のhRf値が見出された;この数値は、シリカゲル膜が変性されており、またコレステロールが固定相により保されていることを示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 例1の染料混合物の分離を示す模式図。

Claims (8)

  1. 支持体および厚みが50μm未満の分離媒体膜からなる薄層クロマトグラフィー用分離材料であって、下記工程:
    a)支持体を洗浄すること、
    b)この支持体に、ポリケイ酸エステルを含有する液状薄膜を施用すること、
    c)この液状薄膜を有する支持体を、ポリケイ酸エステルの加水分解および引続く重合が行なわれる雰囲気中に導入すること、
    d)このポリケイ酸エステルを、一定温度において加水分解させ、次いで重合させること、
    e)このシリカ膜を洗浄すること、
    f)このシリカ膜を乾燥させること、
    によって得られる、前記分離材料
  2. 分離媒体膜が2〜20μmの厚みを有する、請求項1に記載の分離材料。
  3. 分離エフェクターを用いることによって、シリカゲル表面を変性させることをさらに特徴とする、請求項1に記載の分離材料。
  4. 支持体および厚みが50μm未満の分離媒体膜からなる薄層クロマトグラフィー用分離材料の製造方法であって、下記工程:
    a)支持体を洗浄すること、
    b)この支持体に、ポリケイ酸エステルを含有する液状薄膜を施用すること、
    c)この液状薄膜を有する支持体を、ポリケイ酸エステルの加水分解および引続く重合が行なわれる雰囲気中に導入すること、
    d)このポリケイ酸エステルを、一定温度において加水分解させ、次いで重合させること、
    e)このシリカ膜を洗浄すること
    f)このシリカ膜を乾燥させること、
    を含む、前記方法
  5. 液状薄膜を、噴霧により施用する、請求項に記載の方法。
  6. 液状薄膜を、先ず液体を一点に施し、次いでこの施用点の周囲で支持体を、支持体平面に対して垂直である回転軸を中心に回転させることにより施用する、請求項に記載の方法。
  7. 液状薄膜を、ローラーを用いて施用する、請求項に記載の方法。
  8. 少なくとも2種の物質の薄層クロマトグラフィーによる分離における、請求項1〜3のいずれかに記載の分離材料の使用。
JP2000531734A 1998-02-11 1999-01-19 平面クロマトグラフィー用多孔質薄膜 Expired - Lifetime JP4278866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19805395A DE19805395A1 (de) 1998-02-11 1998-02-11 Dünne poröse Schichten für die planare Chromatographie
DE19805395.9 1998-02-11
PCT/EP1999/000284 WO1999041602A1 (de) 1998-02-11 1999-01-19 Dünne poröse schichten für die planare chromatographie

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002503809A JP2002503809A (ja) 2002-02-05
JP2002503809A5 JP2002503809A5 (ja) 2006-03-09
JP4278866B2 true JP4278866B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=7857275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000531734A Expired - Lifetime JP4278866B2 (ja) 1998-02-11 1999-01-19 平面クロマトグラフィー用多孔質薄膜

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6395178B1 (ja)
EP (1) EP1055120B1 (ja)
JP (1) JP4278866B2 (ja)
DE (2) DE19805395A1 (ja)
WO (1) WO1999041602A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1443959A1 (en) * 2001-11-12 2004-08-11 Pharmacia & Upjohn Company Salmonella vaccine
ATE390190T1 (de) * 2001-11-13 2008-04-15 Metanomics Gmbh & Co Kgaa Verfahren zur extraktion von inhaltsstoffen aus organischem material
US20070224590A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 The Regents Of The University Of California Single cell planar chromatography

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH493847A (de) * 1968-08-28 1970-07-15 Balzers Patent Beteilig Ag Verfahren zur chromatographischen Trennung von Stoffen
DE1908695C3 (de) 1969-02-21 1980-12-11 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Folie für die Schichtchromatographie
US4095950A (en) * 1976-06-11 1978-06-20 Bio-Dynamics, Inc. Method for the chromatographic analysis of a technetium-containing mixture
GB1580675A (en) * 1977-03-19 1980-12-03 Merck Patent Gmbh Separation material for thin layer chromatography
DE2712113C2 (de) * 1977-03-19 1983-11-17 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Trennmaterial für die Dünnschichtchromatographie und Verfahren zu dessen Herstellung
US4276061A (en) * 1979-07-31 1981-06-30 The Dow Chemical Company Chromatographic column packing having a bonded organosiloxane coating
DD232031B1 (de) * 1984-07-13 1987-08-12 Leuna Werke Veb Verfahren zur herstellung poroeser sphaerischer silikagele
DE3427923A1 (de) * 1984-07-28 1986-01-30 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Trennmaterial fuer die duennschichtchromatographie
DE19509949A1 (de) * 1995-03-18 1996-09-19 Merck Patent Gmbh Trennmittel für die DC-FTIR-Kopplung
US5935862A (en) * 1996-01-19 1999-08-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Microspot test methods and field test kit for on-site inspections of chemical agents

Also Published As

Publication number Publication date
DE59915220D1 (de) 2010-12-30
JP2002503809A (ja) 2002-02-05
WO1999041602A1 (de) 1999-08-19
DE19805395A1 (de) 1999-08-12
US6395178B1 (en) 2002-05-28
EP1055120A1 (de) 2000-11-29
EP1055120B1 (de) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Turiel et al. Molecularly imprinted polymers-based microextraction techniques
Mirzajani et al. Fabrication of UMCM-1 based monolithic and hollow fiber–Metal-organic framework deep eutectic solvents/molecularly imprinted polymers and their use in solid phase microextraction of phthalate esters in yogurt, water and edible oil by GC-FID
Wall Thin-layer chromatography: a modern practical approach
US4810381A (en) Composite chromatographic article
US4971736A (en) Method of preparing composite chromatographic article
US4906378A (en) Composite chromatographic article
JP3941842B2 (ja) 試料調製のための注型膜構造物
DK149835B (da) Pulver af overfladeporoese makropartikler samt dets anvendelse som stationaer fase i en chromatografikolonne.
Sukhishvili et al. Adsorption of human serum albumin: Dependence on molecular architecture of the oppositely charged surface
Gregor et al. Improved Methods of Preparation of “Permselective” Collodion Membranes Combining Extreme Ionic Selectivity with High Permeability.
US3488922A (en) Method and apparatus for chromatographic separations with superficially porous glass beads having sorptively active crusts
JPH0714469B2 (ja) 所定のポリマ−性支持材料の表面改質法
EP1268065B1 (en) Surface coated housing for sample preparation
US5211993A (en) Method of making novel separation media
JP4278866B2 (ja) 平面クロマトグラフィー用多孔質薄膜
Motorina et al. Hybrid silica–polyelectrolyte films as optical sensing materials for tetracycline antibiotics
Avramescu et al. Dynamic behavior of adsorber membranes for protein recovery
Miyabe et al. Analysis of surface diffusion phenomena in liquid phase adsorption
JP3349574B2 (ja) 無機系多孔質プレート
JPH03132A (ja) 多分子系ホスト化合物担持担体
JP3086812B2 (ja) 脂溶性化合物を固定層から樹脂膜へ転写する方法
CN114293374B (zh) 基于环糊精改性的棉织物Cot@β-CD及其制备方法和应用
SU853591A1 (ru) Способ нанесени пленки дл изготов-лЕНи МЕМбРАННОгО МОдул ТОРА CBETA
JPH0122901B2 (ja)
JPH01268733A (ja) 多孔性膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4