JP4276142B2 - 進行波型アンテナ - Google Patents

進行波型アンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP4276142B2
JP4276142B2 JP2004214771A JP2004214771A JP4276142B2 JP 4276142 B2 JP4276142 B2 JP 4276142B2 JP 2004214771 A JP2004214771 A JP 2004214771A JP 2004214771 A JP2004214771 A JP 2004214771A JP 4276142 B2 JP4276142 B2 JP 4276142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
traveling wave
dielectric
radiating element
ground conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004214771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006041634A (ja
Inventor
文和 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004214771A priority Critical patent/JP4276142B2/ja
Publication of JP2006041634A publication Critical patent/JP2006041634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276142B2 publication Critical patent/JP4276142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/40Element having extended radiating surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/06Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens
    • H01Q19/09Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens wherein the primary active element is coated with or embedded in a dielectric or magnetic material

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Description

この発明は、移動体通信機器、情報端末等の無線機器に設置される広帯域の進行波型アンテナに関するものである。
近年、無線通信技術の飛躍的な発展にともなって、無線技術を利用した製品が広く普及している。移動体通信端末、情報端末等の無線機器に設置されるアンテナとしては、広帯域な送受信が可能なディスコーンアンテナ等の進行波型アンテナが従来から広く知られている(例えば、特許文献1参照。)。
ここで、進行波型アンテナは、定在波の共振を用いる定在波型アンテナとは異なり、反射波を抑えて定在波を発生させないために共振周波数が生じない。これにより、進行波型アンテナは、定在波型アンテナに比べて、周波数帯域が広くなる。
一方、移動体通信端末、情報端末等の無線機器においては、機器の小型化が進められていて、それにともなってアンテナを小型化する開発も盛んに進められている。
特許文献1等には、従来のディスコーンアンテナを改良して小型化することを目的とする技術が開示されている。詳しくは、円錐基体の周面に沿ってスパイラル状導電素子が形成されたスカート部を設けて、さらに、このスカート部の頂部近傍に配置された円形の平面基体上に、メアンダ状導電素子が形成されたトップロード部を設けている。
この技術は、平面基体に形成されたメアンダ状導電素子が比較的幅広な帯状の形態であることと、複数のメアンダラインの存在により多共振となし得ることと、によって広帯域化が図られている。また、スカート部に形成されたスパイラル状導電素子によって見かけよりも長い電気長を実現できることから、小型化が図られている。
特許文献2等にも、従来の進行波型アンテナを改良して小型化することを目的とする技術が開示されている。詳しくは、円柱状の誘電体の中心部に形成した貫通孔を中心にして一端面に円錐状の窪みを形成する。そして、その窪みの表面に放射電極(放射素子)を設けて、他方の端面にアース電極(接地導体)を設けて、放射電極に接続され貫通孔を通してアース電極表面に導体を引き出している。
この技術は、円錐状の放射素子の周囲が円柱状の誘電体で覆われた構成とすることで、アンテナの広帯域化と小型化とが図られている。
特開平9−83238号公報 特開平8−139515号公報
上述した従来の進行波型アンテナは、小型化と広帯域化とを両立することを目的とするものであるが、アンテナの構造が複雑となってしまったり、水平方向での利得(ゲイン)が低下してしまったりする不具合があった。
詳しくは、以下の通りである。
特許文献1等の技術では、平面基体にメアンダ状の導体パターンを形成して、スカート部にスパイラル状の導体パターンを形成している。これらの導体パターンは、広帯域化を実現するために高密度化する必要があるために、構造が複雑となっていた。そのために、アンテナは、製造工程も複雑となり、高価なものになってしまう可能性があった。
さらに、特許文献1等にあるアンテナは、無指向性のアンテナであるために、その用途が限定される可能性があった。
特許文献2等の技術では、放射素子を円柱状の誘電体で覆うことによってアンテナ指向性が上方向に変化してしまい、水平方向(アンテナの設置面に対して水平となる方向である。)での利得が低下してしまう可能性が大きかった。本願発明者が、アンテナの上方向(0°)から下方向(180°)にかけての指向性の変化を確認したところ、60°〜90°の範囲で利得が減少することがわかった。上述の範囲はアンテナの実用上極めて重要な範囲であるために、アンテナの使い勝手が悪くなっていた。
さらに、特許文献2等にあるアンテナも、無指向性のアンテナであるために、その用途が限定される可能性があった。
ここで、アンテナの用途に応じて指向性を持たせたり指向性を変化させたりできることは、大きな利点となる。特に、アンテナの指向性を可変することで、空間における信号の多重化によって通信伝送容量を拡大することができる。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、比較的簡易な構造で、水平方向の利得低下等がなく使い勝手の良い、広帯域化かつ小型化された進行波型アンテナを提供することにある。
本願発明者は、上記課題を解決するために研究を重ねた結果、次の事項を知るに至った。
すなわち、放射素子の外周面を覆う誘電体の外表面の形状を、アンテナから放射される電波の等位相面に対して略平行にすることで、水平方向における利得の低下を抑止することができる。
この発明は以上述べた事項に基づくものであり、すなわち、この発明の請求項1記載の発明にかかる進行波型アンテナは、放射素子と接地導体とを備えた進行波型アンテナであって、前記放射素子の外周面の一部又は全部を覆う誘電体を備え、前記誘電体の外表面は、前記放射素子と前記接地導体との間から放射される電波の等位相面に対して平行になるように形成されたものであって、放射素子を中心として当該放射素子に直交する水平面において前記誘電体の外表面から前記放射素子までの実効長さが部分的に異なるように形成したものである。
また、請求項記載の発明にかかる進行波型アンテナは、上記請求項に記載の発明において、前記誘電体の外表面から前記放射素子までの実際の長さを部分的に変えることによって、前記実効長さが部分的に異なるように形成したものである。
また、請求項記載の発明にかかる進行波型アンテナは、上記請求項又は請求項に記載の発明において、前記誘電体の誘電率を部分的に変えることによって、前記実効長さが部分的に異なるように形成したものである。
また、請求項記載の発明にかかる進行波型アンテナは、上記請求項1〜請求項のいずれかに記載の発明において、前記放射素子を中心にして前記誘電体を回転させる回転手段を備えたものである。
また、請求項記載の発明にかかる進行波型アンテナは、上記請求項に記載の発明において、受信する電波の方向を検知する検知手段と、前記検知手段の検知結果に基いて前記回転手段を制御して受信感度を調整するものである。
また、請求項記載の発明にかかる進行波型アンテナは、上記請求項1〜請求項のいずれかに記載の発明において、給電をう同軸線路の信号線と前記接地導体とを短絡する短絡部材を備えたものである。
また、請求項記載の発明にかかる進行波型アンテナは、上記請求項に記載の発明において、前記短絡部材は、前記同軸線路との接続端部に設けられたものである。
また、請求項記載の発明にかかる進行波型アンテナは、上記請求項又は請求項に記載の発明において、前記短絡部材は、前記信号線と前記接地導体との短絡・非短絡を切り替えるスイッチ素子を備えたものである。
また、請求項記載の発明にかかる進行波型アンテナは、上記請求項1〜請求項のいずれかに記載の発明において、前記放射素子及び前記接地導体の少なくとも一方は、誘電性材料の表面に導電性金属材料の皮膜を形成してなるものである。
また、請求項10記載の発明にかかる進行波型アンテナは、上記請求項1〜請求項のいずれかに記載の発明において、前記放射素子は、円錐状に形成され、前記接地導体は、円盤状に形成され、前記放射素子の頂点側が前記接地導体側に配設されたものである。
なお、本願において、「誘電体の外表面が、電波の等位相面に対して平行になるように形成された」状態とは、誘電体の外表面が電波の等位相面に対してほぼ平行に形成された状態を含むものとする。
本発明は、放射素子の外周面を誘電体で覆い、その誘電体の外表面を放射電波の等位相面に対して平行になるように形成し、かつ放射素子を中心として当該放射素子に直交する水平面において誘電体の外表面から放射素子までの実効長さが部分的に異なるように形成した。これによって、比較的簡易な構造で、水平方向の利得低下等がなく使い勝手の良い、広帯域化かつ小型化された進行波型アンテナを提供することができる。

以下、この発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
図1〜図4にて、この発明の実施の形態1について詳細に説明する。
図1は、実施の形態1の進行波型アンテナ10を示す斜視図である。図2は、図1の進行波型アンテナ10におけるXZ平面の断面図である。
図1及び図2に示すように、本実施の形態1の進行波型アンテナ10は、主として、放射素子1、接地導体2、誘電体3で構成されている。進行波型アンテナ10は、同軸線路4(同軸ケーブル)に接続されていて、同軸線路4から給電される。
詳しくは、進行波型アンテナ10は、円錐状に形成された放射素子1の頂点側が、中心部に貫通穴を有する円盤状に形成された接地導体2の側に配設された、ディスコーンアンテナである。放射素子1及び接地導体2は、いずれも、銅等の導電性金属材料を主たる材料として形成されている。
また、円錐形状の放射素子1の外周面は、全周にわたって誘電体3で覆われている。放射素子1の上面は、露呈されている。このように、本実施の形態1の進行波型アンテナ10は、放射素子1を中心にして軸対象となるように形成されていて、無指向性のアンテナとなっている。
ここで、進行波型アンテナ10の誘電体3は、比誘電率が4.0の誘電性材料からなり、その外表面3aの形状はアンテナ10から放射される電波の等位相面(波面)に対して平行となるように形成されている。
図3を参照して、電波Wは、同軸線路4内を伝播した後に、放射素子1と接地導体2との間を伝播して、徐々に空間へと放射される。この放射素子1と接地導体2との間(放射素子1の外周面である。)に誘電体3を設けることで、そこを伝播する電波Wの波長が短縮される(このような現象を「波長短縮効果」という。)。これによって、進行波型アンテナ10の小型化が実現される。
また、放射素子1と接地導体2との間を伝播する電波Wの等位相面(波面)に対して、誘電体3の外表面3aがほぼ平行になるように形成することにより(図3を参照できる。)、アンテナ10から放射される電波Wの乱れがなく、アンテナ指向性が上下方向(図2の破線矢印で示す0°〜180°の方向である。)に変化する不具合が抑止される。
なお、図3中に示す矢印は、アンテナ10から放射される電波のうち最も強さが大きな電波を示す。したがって、誘電体3の外表面3aは、アンテナ10から放射される電波のうち最も強さが大きな電波の進行方向に対して垂直になるように形成されていることになる。
図4は、上述した誘電体3による効果を示すグラフである。すなわち、図4は、進行波型アンテナ10から放射される電波Wの上下方向(XZ面又はYZ面)における指向性を示すものである。
図4において、横軸はアンテナ10に対する上下方向の観測角度(単位は°である。)を示し、縦軸はゲイン(アイソトロピック利得であり、単位はdBiである。)を示す。
アンテナ10に対する観測角度は、図2を参照して、Z方向の上方を0°として、Z方向の下方を180°とした。したがって、接地導体2の面上は、観測角度がほぼ90°の位置となる。このようなアンテナ10に対する観測角度を、アンテナ10から放射される電波の電界面内で変化させて、その位置におけるゲインを測定して、アンテナ10の上下方向の指向性を評価した。
なお、図4において、実線S1は本実施の形態1の進行波型アンテナ10における上下方向の指向性を示し、破線S2は比較のために本実施の形態1の進行波型アンテナ10から誘電体3を除去したアンテナにおける上下方向の指向性を示す。
図4から、外表面3aが電波面に対して平行に形成された誘電体3を設置した場合の上下方向のアンテナ指向性は、誘電体3が設置されていない場合のものとほとんど変らないことがわかる。一方、図示は省略するが、外表面3aが電波面に対して平行に形成されていない誘電体3を設置した場合(外表面3aがZ軸にほぼ平行に形成された場合である。)の上下方向のアンテナ指向性は、観測角度が60°〜90°の範囲でゲインが減少することが確認された。
このように、放射素子1の周囲に設ける誘電体3の外表面3aが電波面に対して平行に形成されることで、電界面内の指向性の変化がほとんど生じないで、水平方向の利得の低下を抑止することができる。
以上説明したように、本実施の形態1の構成によれば、比較的簡易な構造で、比較的低廉で、水平方向の利得低下等がなく使い勝手の良い、広帯域化かつ小型化された、無指向性の進行波型アンテナを提供することができる。本実施の形態1の進行波型アンテナ10は、特に、送受信対象の位置が特定できないような用途に有効なアンテナとなる。
なお、本実施の形態1では、図3に示すように、誘電体3の外表面3aの稜線を直線状に形成したが、誘電体3の外表面3aの稜線を曲線状に形成して電波面にさらに近似させることもできる。
また、先に定義したように、「誘電体3の外表面3aが、電波の等位相面に対して平行になるように形成された」状態とは、本実施の形態1のように、誘電体3の外表面3aが電波の等位相面に対してほぼ平行に形成された状態を含むものである。
定性的には、進行波型アンテナ10から放射される電波の乱れがなくてアンテナ指向性が上下方向に変化する不具合が抑止される範囲で、誘電体3の外表面3aを「ほぼ平行」に形成することになる。
定量的には、誘電体3を放射素子1の周囲に設けることによる水平方向付近(図2の上下方向60°〜90°の範囲である。)のゲインの低下が3dB以内となる範囲で、誘電体3の外表面3aを「ほぼ平行」に形成することが好ましい。
実施の形態2.
図5〜図7にて、この発明の実施の形態2について詳細に説明する。
図5は、実施の形態2の進行波型アンテナ10を示す斜視図である。図6は、図5の進行波型アンテナ10を上方からみた上面図である。本実施の形態2の進行波型アンテナ10は、放射素子1の外周面の一部にのみ誘電体3を覆設している点が、放射素子1の外周面の全部に誘電体3を覆設している前記実施の形態1のものとは相違する。
図5及び図6に示すように、本実施の形態2の進行波型アンテナ10も、前記実施の形態1と同様に、円錐形状の放射素子1と、円盤形状の接地導体2と、比誘電率が4.0の誘電体3と、で構成されている。進行波型アンテナ10は、同軸線路4に接続されていて、同軸線路4から給電される。
本実施の形態2では、放射素子1の外周面のほぼ半周に誘電体3が覆設されている。誘電体3の外表面(半周分の外表面である。)の形状は、前記実施の形態1と同様に、アンテナ10から放射される電波の等位相面に対して平行となるように形成されている。
このように、本実施の形態2の進行波型アンテナ10は、前記実施の形態1のアンテナ10における誘電体3を半分切り欠いたものとなっていて、指向性可変型のアンテナとして機能する。
詳しくは、図6を参照して、放射素子1を中心にした水平面(XY面)において、誘電体3の外表面から放射素子1までの長さ(実際の長さ)が部分的に異なるように形成されている。具体的に、誘電体3が設けられた半周領域(−90°〜90°の右半分の範囲である。)では、誘電体3の外表面から放射素子1までの長さがその肉厚分ある。これに対して、誘電体3が設けられていない半周領域では、(90°〜−90°の左半分の範囲である。)では、誘電体3の外表面から放射素子1までの長さが0となる。
このことは、放射素子1を中心にした水平面において、誘電体3の外表面から放射素子1までの実効長さが部分的に異なるように形成されていることを意味するものである。
ここで、「実効長さ」とは、誘電体3によって波長が短縮される電波(電磁波)に対する実効的な長さである。実効長さをLeとし、実際の長さ(幾何的な長さである。)をLpとし、誘電体3の比誘電率をεとしたときに、
Le=Lp×ε1/2
なる関係が成立する。そして、アンテナ10の半径方向における実効長さを部分的に異ならせることによって、所望の方向にアンテナ指向性を与えることができる。
図7は、上述した誘電体3による効果を示すグラフである。すなわち、図7は、進行波型アンテナ10から放射される電波の水平方向(XY面)における指向性を示すものである。
図7において、横軸はアンテナ10に対する水平方向の観測角度(単位は°である。)を示し、縦軸はゲイン(アイソトロピック利得であり、単位はdBiである。)を示す。
アンテナ10に対する観測角度は、図6を参照して、誘電体3の中央部を0°として、時計回転方向をプラス、反時計回転方向をマイナスとした。したがって、誘電体3が設けられた領域は−90°〜90°の範囲となり、誘電体3が設けられていない領域は90°〜−90°の範囲となる。このようなアンテナ10に対する観測角度を変化させて、その位置におけるゲインを測定して、アンテナ10の水平方向の指向性を評価した。
なお、図7において、実線S3は本実施の形態2の進行波型アンテナ10における水平方向の指向性を示し、破線S4は比較のために前記実施の形態1の進行波型アンテナ10における水平方向の指向性を示す。
図7から、誘電体3を全体的に設置した場合には水平方向のアンテナ指向性がないのに対して、誘電体3を部分的に設置した場合には水平方向のアンテナ指向性が顕著にあらわれることが確認できる。具体的には、誘電体3の中央部の方向(0°の方向である。)に放射される電波が強くなる。
なお、図示は省略するが、本実施の形態2の誘電体3においても、外表面3aが電波面に対して平行に形成されているために、上下方向の電界範囲における特定方向の利得の低下を抑止することができる。
以上説明したように、本実施の形態2の構成によれば、比較的簡易な構造で、比較的低廉で、所望のアンテナ指向性を有して使い勝手の良い、広帯域化かつ小型化された、指向性可変型の進行波型アンテナを提供することができる。本実施の形態2の進行波型アンテナ10は、特に、送受信対象の位置が特定できるような用途に有効なアンテナとなる。
なお、本実施の形態2における進行波型アンテナ10に、放射素子1を中心にして誘電体3を任意の方向に回転させる回転手段を設けることが好ましい。回転手段としては、アンテナ10自体をZ軸を中心にして回転させる手段としてもよいし、誘電体3のみをZ軸を中心にして回転させる手段としてもよい。そして、送受信の対象物の方向に誘電体3の中央部の方向(0°の方向である。)が一致するように回転手段を制御することで、アンテナ10の送受信の感度が向上することになる。
このように回転手段を用いてアンテナ10の送受信の感度を調整する場合には、受信する電波(到来電波)の方向を検知する検知手段を設けて、その検知手段の検知結果に基いて回転手段を制御することが好ましい。具体的には、ステッピングモータ等の回転手段によって誘電体3を回転させながら、複数の回転位置における到来電波の強さを検知手段によって検知する。そして、到来電波の強さが最も強くなる回転位置に、誘導体3の位置を固定するように、回転手段を制御する。これにより、アンテナ10の受信感度を自動的に向上することができる。
実施の形態3.
図8〜図10にて、この発明の実施の形態3について詳細に説明する。
図8は、実施の形態3の進行波型アンテナ10を示す斜視図である。図9は、図8の進行波型アンテナ10の断面図である。本実施の形態3の進行波型アンテナ10は、同軸線路4と接地導体2との間に短絡部材5を設置している点が、前記実施の形態2のものとは相違する。
図8及び図9に示すように、本実施の形態3の進行波型アンテナ10は、前記実施の形態2と同様に、円錐形状の放射素子1と、円盤形状の接地導体2と、放射素子1の外周面の一部を覆う誘電体3と、を備えている。進行波型アンテナ10は、同軸線路4に接続されていて、同軸線路4から給電される。
さらに、本実施の形態3では、同軸線路4とアンテナ10との接続端部6であって、同軸線路4の信号線と接地導体2との間に、短絡部材5(短絡線)が設置されている。すなわち、同軸線路4の信号線と接地導体2とは常に短絡した状態になっている。これによって、バックローブ(送受信対象の方向とは異なる方向に生じる最大の電波である。)を減じることができる。
図10は、上述したバックローブが低減される効果を示すグラフである。図10は、前記実施の形態2における図7と同様に、進行波型アンテナ10から放射される電波の水平方向における指向性を示すグラフである。
なお、図10において、実線S5は本実施の形態3の進行波型アンテナ10(短絡部材5を有するアンテナである。)における水平方向の指向性を示し、破線S6は比較のために前記実施の形態2の進行波型アンテナ10(短絡部材5を有さないアンテナである。)における水平方向の指向性を示す。
図10から、短絡部材5を設置することで、バックローブが低減されて、誘電体3の中央部の方向(0°の方向である。)の指向性が強くなることが確認できる。バックローブが低減されることで、メインローブに対する比率(FB比)も低減されるため、送受信の効率の高いアンテナとなる。
以上説明したように、本実施の形態3の構成によれば、比較的簡易な構造で、比較的低廉で、所望のアンテナ指向性を有して使い勝手の良い、広帯域化かつ小型化された、指向性可変型の進行波型アンテナを提供することができる。本実施の形態3の進行波型アンテナ10は、特に、送受信対象の位置が特定できるような用途に有効なアンテナとなる。
なお、本実施の形態3の進行波型アンテナ10において、短絡部材5に同軸線路4と接地導体2との短絡・非短絡とを切り替えるスイッチ素子を設けることができる。このような構成においては、スイッチ素子によって電気的スイッチのオン・オフを切り替えることによって、同軸線路4と接地導体2との導通・非導通を切り替えることが可能になる。すなわち、スイッチ素子をオンしたときには同軸線路4と接地導体2とが導通して図10の実線S5の状態になり、スイッチ素子をオフしたときには同軸線路4と接地導体2とが非導通になり図10の破線S6の状態になる。これにより、進行波型アンテナ10におけるアンテナ指向性を制御することが可能となる。
実施の形態4.
図11〜図13にて、この発明の実施の形態4について詳細に説明する。
図11は、実施の形態4の進行波型アンテナ10を示す斜視図である。図12は、図11の進行波型アンテナ10の上面図である。本実施の形態4の進行波型アンテナ10は、誘電体の材料(比誘電率)によって放射素子1と誘電体の外表面との実効長さを部分的に変えている点が、誘電体の形状によって放射素子1と誘電体の外表面との実効長さを部分的に変えている前記実施の形態2のものとは相違する。
図11及び図12に示すように、本実施の形態4の進行波型アンテナ10は、前記実施の形態2と同様に、円錐形状の放射素子1と円盤形状の接地導体2とを備え、同軸線路4に接続されている。
本実施の形態4の誘電体は、比誘電率の異なる2つの誘電体3A、3Bで構成されている。詳しくは、一方の誘電体3Aは、比誘電率が4.0の誘電性材料で形成されていて、放射素子1の外周面のうちの半周を覆っている。他方の誘電体3Bは、比誘電率が1.5の誘電性材料で形成されていて、放射素子1の外周面のうちの残りの半周を覆っている。なお、2つの誘電体3A、3Bの外表面は、いずれも、電波面に対して平行に形成されている。
このように、比誘電率の異なる2つの誘電体3A、3Bを用いて放射素子1の外周を覆うことは、前記実施の形態2と同様に、放射素子1と誘電体の外表面との実効長さを部分的に変えていることになる。すなわち、本実施の形態4では、前記実施の形態2で説明した式(Le=Lp×ε1/2)中の比誘電率(ε)を変化させることで、前記実施の形態2と同様の効果を得ている。
図13は、比誘電率の異なる2つの誘電体3A、3Bを用いることによる効果を示すグラフである。図13は、前記実施の形態2における図7と同様に、進行波型アンテナ10から放射される電波の水平方向における指向性を示すグラフである。
なお、図13において、実線S7は本実施の形態4の進行波型アンテナ10における水平方向の指向性を示し、破線S8は比較のために前記実施の形態1の進行波型アンテナ10における水平方向の指向性を示す。
図13から、全体的に比誘電率が均一な誘電体3を設置した場合には水平方向のアンテナ指向性がないのに対して、部分的に比誘電率の異なる誘電体3A、3Bを設置した場合には水平方向のアンテナ指向性が顕著にあらわれることが確認できる。
以上説明したように、本実施の形態4の構成によれば、前記実施の形態2と同様に、比較的簡易な構造で、比較的低廉で、所望のアンテナ指向性を有して使い勝手の良い、広帯域化かつ小型化された、指向性可変型の進行波型アンテナを提供することができる。
なお、上記各実施の形態では、放射素子1及び接地導体2を、銅等の導電性金属材料にて形成した。これに対して、放射素子1及び接地導体2の少なくとも一方を、樹脂等の誘電性材料の外表面に銅等の導電性金属材料の皮膜を形成したものとすることができる。これにより、放射素子1及び接地導体2を導電性金属材料のみで形成する場合に比べて、軽量かつ低廉なアンテナ10を提供することができる。
また、上記各実施の形態では、進行波型アンテナとしてのディスコーンアンテナに対して、本発明を適用した。しかし、これに限定されることなく、バイコニカルアンテナ等の進行波型アンテナに対しても、本発明を適用することができる。この場合、伝送線路の信号線に接続された電極(放射素子である。)と接地導体に接続された電極(接地導体である。)とを備えるバイコニカルアンテナにおける、放射素子の外周面の一部又は全部に誘電体を覆設することで、上記各実施の形態と同様の効果を得ることができる。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、上記各実施の形態の中で示唆した以外にも、上記各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記各実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。
この発明の実施の形態1における進行波型アンテナを示す斜視図である。 図1の進行波型アンテナを示す断面図である。 図2の進行波型アンテナから放射される電波を示す概略図である。 図1の進行波型アンテナから放射される電波の上下方向における指向性を示すグラフである。 この発明の実施の形態2における進行波型アンテナを示す斜視図である。 図5の進行波型アンテナを示す上面図である。 図5の進行波型アンテナから放射される電波の水平方向における指向性を示すグラフである。 この発明の実施の形態3における進行波型アンテナを示す斜視図である。 図8の進行波型アンテナを示す断面図である。 図8の進行波型アンテナから放射される電波の水平方向における指向性を示すグラフである。 この発明の実施の形態4における進行波型アンテナを示す斜視図である。 図11の進行波型アンテナを示す上面図である。 図11の進行波型アンテナから放射される電波の水平方向における指向性を示すグラフである。
符号の説明
1 放射素子、
2 接地導体、
3、3A、3B 誘電体、
3a 外表面、
4 同軸線路、
5 短絡部材、
6 接続端部、
10 進行波型アンテナ。

Claims (10)

  1. 放射素子と接地導体とを備えた進行波型アンテナであって、前記放射素子の外周面の一部又は全部を覆う誘電体を備え、前記誘電体の外表面は、前記放射素子と前記接地導体との間から放射される電波の等位相面に対して平行になるように形成された進行波型アンテナにおいて、
    前記放射素子を中心として当該放射素子に直交する水平面において前記誘電体の外表面から前記放射素子までの実効長さが部分的に異なるように形成したことを特徴とする進行波型アンテナ。
  2. 前記誘電体の外表面から前記放射素子までの実際の長さを部分的に変えることによって、前記実効長さが部分的に異なるように形成したことを特徴とする請求項1に記載の進行波型アンテナ。
  3. 前記誘電体の誘電率を部分的に変えることによって、前記実効長さが部分的に異なるように形成したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の進行波型アンテナ。
  4. 前記放射素子を中心にして前記誘電体を回転させる回転手段を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の進行波型アンテナ。
  5. 受信する電波の方向を検知する検知手段を有し、前記検知手段の検知結果に基いて前記回転手段を制御して受信感度を調整することを特徴とする請求項4に記載の進行波型アンテナ。
  6. 給電を行う同軸線路の信号線と前記接地導体とを短絡する短絡部材を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の進行波型アンテナ。
  7. 前記短絡部材は、前記同軸線路との接続端部に設けられたことを特徴とする請求項6に記載の進行波型アンテナ。
  8. 前記短絡部材は、前記信号線と前記接地導体との短絡・非短絡を切り替えるスイッチ素子を備えたことを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の進行波型アンテナ。
  9. 前記放射素子及び前記接地導体の少なくとも一方は、誘電性材料の表面に導電性金属材料の皮膜を形成してなることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれかに記載の進行波型アンテナ。
  10. 前記放射素子は、円錐状に形成され、前記接地導体は、円盤状に形成され、前記放射素子の頂点側が前記接地導体側に配設されたことを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれかに記載の進行波型アンテナ。
JP2004214771A 2004-07-22 2004-07-22 進行波型アンテナ Expired - Fee Related JP4276142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004214771A JP4276142B2 (ja) 2004-07-22 2004-07-22 進行波型アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004214771A JP4276142B2 (ja) 2004-07-22 2004-07-22 進行波型アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006041634A JP2006041634A (ja) 2006-02-09
JP4276142B2 true JP4276142B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=35906190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004214771A Expired - Fee Related JP4276142B2 (ja) 2004-07-22 2004-07-22 進行波型アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4276142B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4771963B2 (ja) * 2007-01-12 2011-09-14 株式会社リコー アンテナ及び情報通信機器
JP5003341B2 (ja) * 2007-08-07 2012-08-15 株式会社デンソーウェーブ Rfidタグ読み取り装置
US8211098B2 (en) * 2008-08-25 2012-07-03 Vivant Medical, Inc. Microwave antenna assembly having a dielectric body portion with radial partitions of dielectric material
JP2010068425A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Fujitsu Component Ltd アンテナ装置
WO2017096420A1 (en) * 2015-12-09 2017-06-15 Licensys Australasia Pty Ltd An antenna
KR102096426B1 (ko) * 2019-06-18 2020-04-03 조선대학교산학협력단 방사특성 개선을 위한 광대역 안테나
CN113794046B (zh) * 2021-09-17 2022-05-31 成都世源频控技术股份有限公司 一种可波束赋形的盘锥通信天线

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08139515A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Toko Inc 誘電体垂直偏波アンテナ
JP2003188628A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Sony Corp アンテナ装置
JP4212046B2 (ja) * 2003-03-20 2009-01-21 株式会社リコー 指向性可変アンテナおよび該アンテナを用いた電子機器、ならびに該アンテナを用いたアンテナ指向性制御方法
JP3737497B2 (ja) * 2003-08-25 2006-01-18 オムロン株式会社 誘電体装荷アンテナ
JP4204994B2 (ja) * 2004-02-13 2009-01-07 株式会社リコー アンテナ装置及び無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006041634A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106450690B (zh) 低剖面覆盖式天线
EP0700585B1 (en) Antennas for use in portable communications devices
US6288682B1 (en) Directional antenna assembly
US20130093641A1 (en) Multiple-Antenna Systems With Enhanced Isolation and Directivity
JPS6125304A (ja) 小型適応型アレイアンテナ
US7180458B2 (en) Antenna and information communication apparatus using the antenna
JP2002530982A (ja) 広帯域小型遅波アンテナ
JP2005027278A (ja) 通信装置
JP2004304785A (ja) 指向性可変アンテナおよび該アンテナを用いた電子機器、ならびに該アンテナを用いたアンテナ指向性制御方法
WO1997033341A1 (fr) Antenne en spirale monofilaire
JP2005176294A (ja) アンテナ装置
WO2017036117A1 (en) Multi-filar helical antenna
JP4276142B2 (ja) 進行波型アンテナ
JP2005094745A (ja) アンテナ
US9831554B2 (en) Antenna apparatus
WO2005015684A1 (ja) アンテナ
JP4884028B2 (ja) 広帯域アンテナ
JP4204994B2 (ja) アンテナ装置及び無線通信装置
JP4126002B2 (ja) 指向性可変アンテナ
JP4297852B2 (ja) 指向性可変アンテナ
JP2006109043A (ja) アンテナ及びそれを備えた無線機器
US20220158344A1 (en) Reconfigurable Antenna and Communications Device
JP2006054809A (ja) アンテナ及びそれを備えた無線機器
JP4498237B2 (ja) 指向性可変アンテナ
CN105896037A (zh) 一种同轴馈电螺旋圆极化全向天线

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070323

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees