JP4275039B2 - 減速機構付モータ及び減速機構付パワーシートモータ - Google Patents

減速機構付モータ及び減速機構付パワーシートモータ Download PDF

Info

Publication number
JP4275039B2
JP4275039B2 JP2004255660A JP2004255660A JP4275039B2 JP 4275039 B2 JP4275039 B2 JP 4275039B2 JP 2004255660 A JP2004255660 A JP 2004255660A JP 2004255660 A JP2004255660 A JP 2004255660A JP 4275039 B2 JP4275039 B2 JP 4275039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
motor shaft
gear
shaft
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004255660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005164026A (ja
Inventor
弥寿夫 大橋
大助 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP2004255660A priority Critical patent/JP4275039B2/ja
Priority to US10/983,762 priority patent/US20050115350A1/en
Priority to CNB2004100820971A priority patent/CN100372217C/zh
Priority to KR1020040091551A priority patent/KR100851884B1/ko
Priority to EP04026738A priority patent/EP1529984A3/en
Publication of JP2005164026A publication Critical patent/JP2005164026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4275039B2 publication Critical patent/JP4275039B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/081Structural association with bearings specially adapted for worm gear drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/067Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/20Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members
    • F16H1/22Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H1/222Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with non-parallel axes
    • F16H1/225Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with non-parallel axes with two or more worm and worm-wheel gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • F16H2057/0213Support of worm gear shafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19828Worm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、例えば、車両のワイパモータやパワーウインドモータ等に用いて好適な減速機構付モータ及びシートを昇降動させる減速機構付パワーシートモータに関する。
この種の減速機構付モータが適用される車両用シート及びパワーシートモータとして、図8及び図9に示すものがある(例えば、特許文献1参照。)。
図8に示すように、車両用シート1は、車室内のフロアFに変位機構2を介して取り付けられており、そのシート1aは変位機構2に用いられたパワーシートモータ3の駆動により昇降動するようになっている。
このパワーシートモータ3は、図9に示すように、モータケース3aから外に突出してギヤケース4のウォーム装着筒部4aに回転自在に支持されたモータ軸3bと、このモータ軸3bの先端部に角柱状の連結軸5を介して連結されたウォーム6と、ギヤケース4のウォームホイール装着凹部4b内に回転自在に支持されてウォーム6に噛合するウォームホイール7と、このウォームホイール7に同芯で一体化された出力軸8と、ギヤケース4のウォーム装着筒部4aの先端開口部に着脱自在に装着され、ウォーム6の半球状の先端部6aをモータ軸3b側に押圧付勢する板バネ9とを備えている。
そして、出力軸8には変位機構2の図示しないシート昇降機構が連結されている。これにより、モータ軸3bの正回転または逆回転時に、ウォーム6及びウォームホイール7の正回転または逆回転が減速されて出力軸8に伝達され、シート昇降機構を駆動してシート1aが上昇または下降するようになっている。
特開2003−56674号公報(第1頁、図1、図5)
前記従来のパワーシートモータ3では、板バネ9でウォーム6の半球状の先端部6aをモータ軸3b側に押圧付勢することにより、ウォーム6とウォームホイール7との間のバックラッシュによる該ウォーム6のスラスト方向のガタを無くし、ウォーム6とウォームホイール7間で生ずる異音(騒音)の発生を防止するようにしているが、板バネ9をギヤケース4のウォーム装着筒部4aの先端開口部に着脱自在に装着するために、該ウォーム装着筒部4aが軸方向に長くなってパワーシートモータ3全体が大型になった。
また、近年多く用いられているモータ軸の先端近傍にねじの捩じれ方向を互いに逆向きにして形成された一対のウォームと、この一対のウォームを挟んで対向し該一対のウォームにそれぞれ噛合する一対のカウンタギヤと、この一対のカウンタギヤに噛合する出力ギヤとを備えた二段減速機構付モータの場合には、一方のウォームと一方のカウンタギヤの噛合いにて生じるモータ軸のスラスト荷重の方向が、他方のウォームと他方のカウンタギヤの噛合いにて生じるモータ軸のスラスト荷重の方向と互いに逆向きとなってキャンセルされるため、ウォームとカウンタギヤ間及びカウンタギヤと出力ギヤ間にバックラッシュがあっても、一般的に、モータ軸にスラスト方向のガタが生じることがない。
ところが、大きな負荷の変動がモータに作用した場合、特にこの二段変速機構を用いた減速機構付パワーシートモータにおいて、シートの下降途中に乗員の体重がシートに加わった場合のように、モータ軸に作用する負荷が、シート昇降機構を作動させるために必要なプラス負荷(モータ軸の逆回転を妨げる負荷)からマイナス負荷(モータ軸の逆回転を助ける負荷)に変化した場合、各噛合部の歯部間のバックラッシュによる遊びによって各歯部の歯側面が大きな衝撃力でたたかれ、異音が発生することがあった。
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、モータ軸にねじの捩じれ方向を互いに逆向きにして形成された一対のウォームにそれぞれ噛合する一対のカウンタギヤの各大径ギヤ及び各カウンタギヤの各小径ギヤに噛合する出力ギヤを有する二段減速機構を採用したモータの場合であって、モータ軸に作用する負荷が、該モータ軸の回転を妨げる負荷(プラス負荷)からモータ軸の回転を助ける負荷(マイナス負荷)に変化するといった大きな負荷変動がモータ軸に作用した場合であっても、各噛合部の異音の発生を防止することができる小型の減速機構付モータ及び減速機構付パワーシートモータを簡単な構造でもって提供することを目的とする。
請求項1の発明は、基端近傍に固定したアーマチュアを有してモータケースに正回転または逆回転自在に支持されたモータ軸と、このモータ軸の先端近傍にねじの捩じれ方向を互いに逆向きにして形成された一対のウォームと、前記モータ軸を挟んで対向し、前記一対のウォームにそれぞれ噛合する大径ギヤと該大径ギヤと同芯であり一体に回転する小径ギヤを有した一対のカウンタギヤと、この一対のカウンタギヤの各小径ギヤに噛合された出力ギヤとを備え、前記モータ軸の両端面をそれぞれ支承するスラスト軸受を不要とした減速機構付モータにおいて、前記モータ軸の基端の端面から該モータ軸の軸方向に環状凹部を穿設し、この環状凹部内に前記モータ軸の軸方向に弾性変形自在なバネ部材を収納すると共に、前記環状凹部内に摺動部材を摺動自在に収納し、かつ、この摺動部材の先端部を半球状に形成し、この半球状の先端部の頂部と前記モータケースの端部内面との間に半固体状の油性潤滑剤を介在させ、前記バネ部材の弾性力により前記摺動部材の先端部を前記モータケースの端部内面に圧接し、前記バネ部材の弾性反力により、前記モータ軸に該モータ軸の先端方向のスラスト力を常に生じせしめるようにしたことを特徴とする。
請求項の発明は、基端近傍に固定したアーマチュアを有してモータケースに正回転または逆回転自在に支持されたモータ軸と、このモータ軸の先端近傍にねじの捩じれ方向を互いに逆向きにして形成された一対のウォームと、前記モータ軸を挟んで対向し、前記一対のウォームにそれぞれ噛合する大径ギヤと該大径ギヤと同芯であり一体に回転する小径ギヤを有した一対のカウンタギヤと、この一対のカウンタギヤの各小径ギヤに噛合された出力ギヤとを備え、前記モータ軸の両端面をそれぞれ支承するスラスト軸受を不要とし、前記モータ軸の正回転または逆回転時にシートを上昇または下降させるように前記出力ギヤに連結された出力軸を駆動するようにした減速機構付パワーシートモータにおいて、前記モータ軸の基端の端面から該モータ軸の軸方向に環状凹部を穿設し、この環状凹部内に前記モータ軸の軸方向に弾性変形自在なバネ部材を収納すると共に、前記環状凹部内に摺動部材を摺動自在に収納し、かつ、この摺動部材の先端部を半球状に形成し、この半球状の先端部の頂部と前記モータケースの端部内面との間に半固体状の油性潤滑剤を介在させ、前記バネ部材の弾性力により前記摺動部材の先端部を前記モータケースの端部内面に圧接し、前記バネ部材の弾性反力により、前記モータ軸に該モータ軸の先端方向のスラスト力を常に生じせしめるようにしたことを特徴とする。
以上説明したように、請求項1の発明の減速機構付モータによれば、モータ軸の基端の端面から該モータ軸の軸方向に環状凹部を穿設し、この環状凹部内にモータ軸の軸方向に弾性変形自在なバネ部材を収納すると共に、環状凹部内に摺動部材を摺動自在に収納し、かつ、この摺動部材の先端部を半球状に形成し、この半球状の先端部の頂部とモータケースの端部内面との間に半固体状の油性潤滑剤を介在させ、バネ部材の弾性力により摺動部材の先端部をモータケースの端部内面に圧接し、バネ部材の弾性反力により、モータ軸に該モータ軸の先端方向のスラスト力を常に生じせしめるようにしている。このため、プラス負荷からマイナス負荷におよぶ大きな負荷変動がモータに作用した場合であっても、モータ軸の一対のウォームにそれぞれ噛合する一対のカウンタギヤの各大径ギヤ及び一対のカウンタギヤの各小径ギヤに噛合する出力ギヤの各噛合部の歯部間のバックラッシュによって各歯部の歯側面が大きな衝撃力でたたかれることが無くなるか、または該衝撃力が大幅に緩和され、このような二段減速機構の場合でも簡単な構造で各噛合部の歯部間における異音の発生を確実に防止することができ、全体の小型化を図ることができる。特に、摺動部材の半球状に形成した先端部の頂部とモータケースの端部内面との間に半固体状の油性潤滑剤を介在させたので、簡単な構造でモータ軸と共にバネ部材と摺動部材を一緒にスムーズに回転させることができると共に、モータ軸に該モータ軸の先端方向の安定したスラスト力を付与することができる。
請求項の発明の減速機構付パワーシートモータによれば、モータ軸に該モータ軸の先端方向のスラスト力を常に生じせしめるようにしたので、シート昇降機構によりシートを下降させている途中において、モータ軸の回転を助けてしまう負荷(マイナス負荷)が作用しても、モータ軸の一対のウォームにそれぞれ噛合する一対のカウンタギヤの各大径ギヤ及び一対のカウンタギヤの各小径ギヤに噛合する出力ギヤの各噛合部の歯部間のバックラッシュによって各歯部の歯側面が大きな衝撃力でたたかれることが無くなるか、または該衝撃力が大幅に緩和され、このような二段減速機構の場合でも簡単な構造で各噛合部の歯部間における異音の発生を確実に防止することができ、全体の小型化を図ることができる。特に、摺動部材の半球状に形成した先端部の頂部とモータケースの端部内面との間に半固体状の油性潤滑剤を介在させたので、簡単な構造でモータ軸と共にバネ部材と摺動部材を一緒にスムーズに回転させることができると共に、モータ軸に該モータ軸の先端方向の安定したスラスト力を付与することができる。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の実施例1の減速機構付モータを示す平面図、図2は同モータの断面図、図3は同モータのギヤケースカバー等を取り外した状態を示す平面図、図4は同モータの要部の拡大断面図、図5は同モータに用いられるモータ軸の停止時の状態を示す説明図、図6は同モータに用いられるモータ軸の正回転時の状態を示す説明図、図7は同モータ軸の逆回転時の状態を示す説明図である。尚、図6に示す車両用シート(パワーシート)1は援用する。
図1,図2,図3に示すように、減速機構付パワーシートモータ(減速機構付モータ)10は、一端側が開口した略円筒状のヨーク(モータケース)11と、このヨーク11の開口端11aの周りのフランジ部11bをビス20aを介して締結固定したギヤケース21とを備えている。
図2に示すように、ヨーク11の内周面11cには一対のマグネット12,12を接着剤等を介して固着してある。そして、ヨーク11の他端の有底筒部11dに嵌合されたラジアル軸受13aと、ギヤケース21の軸穴22の両端近傍に嵌合されたラジアル軸受13b,13cとでアーマチュア軸(モータ軸)14を回転自在に支持してある。
アーマチュア軸14は、その先端14aの近傍にねじの捩じれ方向を互いに逆向きにした第1のウオーム(ウオーム)15と第2のウオーム(ウオーム)150を形成してある。この第1のウオーム15と第2のウオーム150で一対のウオームを構成する。また、アーマチュア軸14の一対のマグネット12,12に対向する位置にはアーマチュア16を取り付けてある。このアーマチュア16は、アーマチュア軸14の基端14bの近傍に固定され、所定のスロット数のコイル巻回部16bを持つアーマチュアコア16aと、このアーマチュアコア16aのコイル巻回部16bに巻き回されたアーマチュアコイル16cとで構成されている。
さらに、アーマチュア軸14のヨーク11とギヤケース21との境部分に対向する位置には、コンミュテータ17を固定してある。このコンミュテータ17はアーマチュアコア16aのコイル巻回部16bと同数のコンミュテータ片17aを備えていて、各コンミュテータ片17aとアーマチュアコイル16cとは電気的にそれぞれ接続されている。
さらに、ギヤケース21の軸穴22の開口端は大径穴部22aとなっており、この大径穴部22a内のコンミュテータ17に対向する位置には、ホルダ18を介して一対のブラシ19,19をコンミュテータ片17aに接触するように取り付けてある。各ブラシ19は図示しないモータ制御回路にそれぞれ電気的に接続されている。そして、このモータ制御回路の一対のスイッチの各スイッチを選択的にオフからオンに切り替えると、電流がアーマチュア16等に流れてアーマチュア軸14が正回転または逆回転するようになっている。
図2,図3に示すように、ギヤケース21の略中央には軸穴22を形成してあり、この軸穴22に連通して凹状の減速機構収納部23を形成してある。この減速機構収納部23の底壁の一対のウォーム15,150を挟む所定位置には、円筒状のボス(カウンタギヤ用のスラスト軸受)24,24′を一体突出形成してあると共に、該各円筒状のボス24,24′内の中央には円形状の凹部25,25′を形成してある。この各凹部25,25′には金属製でピン状の支軸26,26’の下部を圧入等により嵌め込んであり、支軸26には第1のカウンタギヤ(カウンタギヤ)30を回転自在に支持してあるとともに、支軸26’には第2のカウンタギヤ(カウンタギヤ)300を回転自在に支持してある。また、減速機構収納部23の底壁のウォーム15の図3中先端右寄りの位置には円形孔27aを形成してあり、この円形孔27aの周りには略円環状のリブ27bを一体突出形成してある。この略円環状のリブ27b内にはラジアル軸受28aを介して出力ギヤ40の円筒部41の下端を回転自在に支持してある。
さらに、図1に示すように、ギヤケース21の減速機構収納部23の一端開口は該ギヤケース21にビス20bで締結された樹脂製で略三角形板状のギヤケースカバー29で覆われている。このギヤケースカバー29の減速機構収納部23の各凹部25,25′に対向する位置には、円形状の凹部29a,29a′を形成してある。この凹部29aには支軸26の上部を圧入等により嵌め込んであるとともに、凹部29a′には支軸26′の上部を圧入等により嵌め込んである。また、ギヤケースカバー29の減速機構収納部23の円形孔27aに対向する位置には、円形孔29bを形成してある。この円形孔29b内にはスラスト兼ラジアル用軸受28bを介して出力ギヤ40の円筒部41の上端を回転自在に支持してある。これら一対のウォーム15,150と一対のカウンタギヤ30,300及び出力ギヤ40はギヤケース22の減速機構収納部23内に収納され、二段減速機構を構成している。
また、図2,図5,図6及び図7に示すように、第1のカウンタギヤ30は、合成樹脂製の大径ギヤ31と、該大径ギヤ31と同芯の金属製の第1の小径ギヤ35とで構成されている。この大径ギヤ31の外周には第1のウォーム15に噛合する歯部32を形成してあると共に、該大径ギヤ31の内周には内側スプライン33を形成してある。さらに、第1の小径ギヤ35には、その外周に出力ギヤ40の歯部42に噛合する歯部36と大径ギヤ31の内側スプライン33に噛合する外側スプライン37とを軸方向に同芯段差状にそれぞれ一体形成してある。尚、大径ギヤ31と第1の小径ギヤ35との回転方向及び軸方向の相対的な固定は、合成樹脂製の大径ギヤ31を型成形により形成する際に、インサートモールドにより行われる。同様に、第2のカウンタギヤ300は、合成樹脂製の大径ギヤ310と、該大径ギヤ310と同芯の金属製の第2の小径ギヤ350とで構成されている。この大径ギヤ310の外周には第2のウォーム150に噛合する歯部320を形成してあると共に、該大径ギヤ310の内周には内側スプライン33を形成してある。さらに、第2の小径ギヤ350には、その外周に出力ギヤ40の歯部42に噛合する歯部360と大径ギヤ310の内側スプライン33に噛合する外側スプライン37とを軸方向に同芯段差状にそれぞれ一体形成してあり、大径ギヤ310と第2の小径ギヤ350との回転方向及び軸方向の相対的な固定は、合成樹脂製の第2の大径ギヤ310を型成形により形成する際に、インサートモールドにより行われる。
さらに、図2,図5,図6及び図7に示すように、出力ギヤ40の円筒部41内には出力軸43を固定してあり、この出力軸43のギヤケース21から外側へ突出した部分に車両用シート1の変位機構2の図示しないシート昇降機構が連結されるようになっている。これにより、アーマチュア軸14の正回転または逆回転時にシート昇降機構を駆動し、シート1aを上昇または下降させる、即ち、アーマチュア軸14の正回転時にシート1aを上昇させると共に、アーマチュア軸14の逆回転時にシート1aを下降させるように出力ギヤ40に連結された出力軸43を駆動させるようになっている。
図2及び図4に示すように、アーマチュア軸14の基端14bの端面14fから該アーマチュア軸14の軸方向に断面円形状の環状凹部14cを穿設し、この環状凹部14c内に、アーマチュア軸14の軸方向に弾性変形自在なバネ部材としての金属製の圧縮コイルバネ51を収納して該圧縮コイルバネ51の一端部を環状凹部14cの底面14dに当接させると共に、この環状凹部14c内に合成樹脂製で円柱状の摺動部材52を摺動自在に収納してある。そして、アーマチュア軸14に形成した前記環状凹部14cの底面14dと摺動部材52の基端部端面52a間に介在させた圧縮コイルバネ51の弾性力により摺動部材52の先端部52bを環状凹部14cの開口端14eより外に突出させて、ヨーク11の有底筒部11dの底部(モータケースの端部内面)11eに圧接することで、圧縮コイルバネ51の弾性反力により、アーマチュア軸14に該アーマチュア軸14の先端14a方向のスラスト力を常に生じさせるようにしてある。この摺動部材52の先端部52bは半球状に形成してあり、この半球状の先端部52bの頂部52cとヨーク11の有底筒部11dの底部11eとの間にはグリース(半固体状の油性潤滑剤)53を介在してある。
この減速機構付パワーシートモータ10によれば、アーマチュア軸14の先端14a近傍のねじの捩じれ方向を互いに逆向きにした一対のウォーム15,150に一対のカウンタギヤ30,300の各大径ギヤ31,310が噛み合って正回転または逆回転するようにしてあるので、第1のウォーム15と第1のカウンタギヤ30の噛合いにて生じるアーマチュア軸14のスラスト荷重の方向が第2のウォーム150と第2のカウンタギヤ300の噛合いにて生じるアーマチュア軸14のスラスト荷重の方向と互いに逆向きとなってキャンセルされる。これにより、アーマチュア軸14の両端面14a1,14fをそれぞれ支承するスラスト軸受が不要になると共に、第1のカウンタギヤ30と第2のカウンタギヤ300をそれぞれ回転自在に支持する高精度で強固なスラスト軸受が不要となる。また、各噛合部の歯部間のバックラッシュによっても、モータ10のアーマチュア軸14のスラスト方向のガタ付きがなくなり、該アーマチュア軸14がスムーズに正回転または逆回転する。
図5に示すように、アーマチュア軸14の回転停止時には、アーマチュア軸14の環状凹部14c内に収納された圧縮コイルバネ51の圧縮による弾性力により摺動部材52の先端部52bをヨーク11の有底筒部11dの底部(モータケースの端部内面)11eに圧接しているので、この圧縮コイルバネ51の弾性反力により、アーマチュア軸14には該アーマチュア軸14の先端14a方向である矢印F方向のスラスト力が常に作用している。このとき、アーマチュア軸14の基端14bの端面14fは、位置Aにあり、該アーマチュア軸14の先端14aの端面14a1とラジアル軸受13cの底面13c1との間には所定の間隙を確保してある。また、位置Bは、アーマチュア軸14の回転停止時において、外部から矢印F方向と反対の方向の力を加えた際にアーマチュア軸14の基端14bの端面14fが移動可能な位置である。この位置Aから位置Bに至る距離は、各噛合部に生じているバックラシュに見合ったものである。尚、アーマチュア軸14の先端14aの端面14a1が位置Bに来ても、ヨーク11の有底筒部11dの底部11eに当接することがないように設定してある。
アーマチュア軸14の回転停止時においては、第1のウオーム15と第1のカウンタギヤ30の噛合い状態は、該第1のカウンタギヤ30の歯部32の一方側歯側面32aが第1のウオーム15に当接していると共に、第2のウオーム150と第2のカウンタギヤ300の噛合い状態は、該第2のカウンタギヤ300の歯部320の一方側歯側面320aが第2のウオーム150に当接している。また、第1の小径ギヤ35と出力ギヤ40の噛合い状態は、該出力キヤ40の歯部42の一方側歯側面42aが第1の小径ギヤ35に当接していると共に、第2の小径ギヤ350と出力キヤ40の噛合い状態は、該出力ギヤ40の歯部42の他方側歯側面42bが第2の小径ギヤ350に当接している。
図6はアーマチュア軸14が正回転している状態を示している。アーマチュア軸14を正回転させることにより、第1のカウンタギヤ30,第1の小径ギヤ35及び第2のカウンタギヤ300,第2の小径ギヤ350をそれぞれ矢印方向である反時計方向に回転させ、且つ出力軸43を矢印方向である時計方向に回転させて、出力軸43に連結した図示しないシート昇降機構を上昇させる。このとき、アーマチュア軸14は圧縮コイルバネの弾性反力に抗して該アーマチュア軸14の回転停止時の状態を示す図5の位置よりも図中左側に移動し、アーマチュア軸14の基端14bの端面14fは、位置Aと位置Bの中間位置である位置Cに移動する。
アーマチュア軸14の正回転時においては、第1のウオーム15と第1のカウンタギヤ30の噛合い状態は、図5に示すアーマチュア軸14の回転停止時と同様に、該第1のカウンタギヤ30の歯部32の一方側歯側面32aが第1のウオーム15に当接している。一方、第2のウオーム150と第2のカウンタギヤ300の噛合い状態は、図5に示すアーマチュア軸14の回転停止時とは異なり、該第2のカウンタギヤ300の歯部320の他方側歯側面320bが第2のウオーム150に当接している。また、第1の小径ギヤ35と出力ギヤ40の噛合い状態は、図5に示すアーマチュア軸14の回転停止時と同様に、該出力キヤ40の歯部42の一方側歯側面42aが第1の小径ギヤ35に当接している。一方、第2の小径ギヤ350と出力キヤ40の噛合い状態は、図5に示すアーマチュア軸14の回転停止時とは異なり、該出力ギヤ40の歯部42の一方側歯側面42aが第2の小径ギヤ350に当接している。
図7はアーマチュア軸14が逆回転している状態を示している。アーマチュア軸14を逆回転させることにより、第1のカウンタギヤ30,第1の小径ギヤ35及び第2のカウンタギヤ300,第2の小径ギヤ350をそれぞれ矢印方向である時計方向に回転させ、且つ出力軸43を矢印方向である反時計方向に回転させて、出力軸43に連結した図示しないシート昇降機構を駆動してシート1aを下降させる。このとき、アーマチュア軸14は圧縮コイルバネの弾性反力に抗して該アーマチュア軸14の回転停止時の状態を示す図5の位置よりも図中左側に移動し、図6に示すアーマチュア軸14の正回転時と同様に、アーマチュア軸14の基端14bの端面14fは、位置Aと位置Bの中間位置である位置Cに移動する。
アーマチュア軸14の逆回転時においては、第1のウオーム15と第1のカウンタギヤ30の噛合い状態は、図5に示すアーマチュア軸14の回転停止時および図6に示すアーマチュア軸14の正回転時とは異なり、該第1のカウンタギヤ30の歯部32の他方側歯側面32bが第1のウオーム15に当接している。一方、第2のウオーム150と第2のカウンタギヤ300の噛合い状態は、図5に示すアーマチュア軸14の回転停止時と同じであるが、図6に示すアーマチュア軸14の正回転時とは異なり、該第2のカウンタギヤ300の歯部320の他方側歯側面320bが第2のウオーム150に当接している。また、第1の小径ギヤ35と出力ギヤ40の噛合い状態は、図5に示すアーマチュア軸14の回転停止時および図6に示すアーマチュア軸14の正回転時とは異なり、該出力キヤ40の歯部42の他方側歯側面42bが第1の小径ギヤ35に当接している。一方、第2の小径ギヤ350と出力キヤ40の噛合い状態は、図5に示すアーマチュア軸14の回転停止時と同じであるが図6に示すアーマチュア軸14の正回転時とは異なり、該出力ギヤ4
0の歯部42の他方側歯側面42bが第2の小径ギヤ350に当接している。
アーマチュア軸14の逆回転により出力軸43を図6に示す矢印方向である反時計方向に回転させて変位機構2の図示しないシート昇降機構を駆動してシート1aを下降させている途中において、アーマチュア軸14に作用する負荷が、シート昇降機構を作動させるために必要な負荷(アーマチュア軸14の逆回転を妨げるプラス負荷)から、例えばシート1aに座っている乗員の体重がシート1aに加わることによってアーマチュア軸14の逆回転を助けてしまう負荷が上記シート昇降機構を作動させるために必要な負荷よりも大きくなる状態、所謂、マイナス負荷状態に変化することが、1回の下降動作中に複数回生じることがある。
図示しないシート昇降機構が停止している状態、即ち、図5に示すアーマチュア軸14の回転停止状態から、シート昇降機構を駆動してシート1aを下降すべく図示しないモータ制御回路の下降用のスイッチをオフからオンに切り替えると、アーマチュア軸14は逆回転し、アーマチュア軸14はプラス負荷状態であるので、図7に示す状態となる。アーマチュア軸14に作用する負荷がプラス負荷状態からマイナス負荷状態に変化する場合、その過程においてアーマチュア軸14が無負荷の状態となる。このアーマチュア軸14が無負荷の状態においては、圧縮コイルバネ51の弾性反力によりアーマチュア軸14は先端14a方向に移動させられ、該アーマチュア軸14の基端14bの端面14fは位置Cから位置Aまで移動し、図5に示す状態となる。即ち、第1のウオーム15と第1のカウンタギヤ30の噛合い状態は、該第1のウオーム15に当接する第1のカウンタギヤ30の歯部32は他方側歯側面32bから一方側歯側面32aに移行する。その移行の際、アーマチュア軸14は先端14a方向に移動するので、他方側歯側面32bが第1のウオーム15に接触しつつ一方側歯側面32aが該第1のウオーム15に当接するので、大きな衝撃力で衝突することがなくなる。このため第1のウオーム15と第1のカウンタギヤ30の歯部32間で異音が発生することはない。第1の小径ギヤ35と出力ギヤ40の噛合い状態は、該第1の小径ギヤ35に当接する出力ギヤ40の歯部42は他方側歯側面42bから一方側歯側面42aに移行するが、同様に該第1の小径ギヤ35と出力ギヤ40の歯部42間で異音が発生することはない。一方、第2のウオーム150と第2のカウンタギヤ300の噛合い状態、および第2の小径ギヤ350と出力ギヤ40の噛合い状態は、共に変化せず図7に示す状態のままである。即ち第2のカウンタギヤ300の歯部320の一方側歯側320aが第2のウオーム150に当接し、出力ギヤ40の歯部42の他方側歯側面42bが第2の小径ギヤ350に当接している。
次に、アーマチュア軸14が無負荷の状態からマイナス負荷状態に変化するが、このマイナス負荷状態とは、アーマチュア軸14が正回転している状態と同様の状態であり、アーマチュア軸14は基端14b方向に移動させられ、該アーマチュア軸14の基端14bの端面14fは位置Aから位置Cまで移動し、図6に示す状態となる。第1のウオーム15と第1のカウンタギヤ30の噛合い状態、および第1の小径ギヤ35と出力ギヤ40の噛合い状態は、共に変化せず、第1のカウンタギヤ30の歯部32の一方側歯側面32aは第1のウオーム15に当接したままであり、出力ギヤ40の歯部42の一方側歯側面42aは第1の小径ギヤ35に当接したままである。一方、第2のウオーム150と第2のカウンタギヤ300の噛合い状態は、該第2のウオーム150に当接する第2のカウンタギヤ300の歯部320は一方側歯側面320aから他方側歯側面320bに移行し、第2の小径ギヤ350と出力ギヤ40の噛合い状態は、該第2の小径ギヤ350に当接する出力ギヤ40の歯部42は他方側歯側面42bから一方側歯側面42aに移行する。
ここで、アーマチュア軸14が無負荷の状態からマイナス負荷状態に変化する過程において、アーマチュア軸14には圧縮コイルバネ51の弾性反力により図5に示す矢印F方向のスラスト力が作用している。このため、第2のウオーム150に当接する第2のカウンタギヤ300の歯部320が一方側歯側面320aから他方側歯側面320bに移行する際に、矢印F方向のスラスト力を発生している圧縮コイルバネ51がダンパの作用をして、上記他方側歯側面320bが第2のウオーム150に大きな衝撃力で衝突することがない。また、第2の小径ギヤ350に当接する出力ギヤ40の歯部42が他方側歯側面42bから一方側歯側面42aに移行する際にも、同様に、一方側歯側面42aが第2の小径ギヤ350に大きな衝撃力で衝突することがない。従って、各噛合部の歯部間のバックラッシュによって各歯部の歯側面が大きな衝撃力でたたかれることが無くなるか、または該衝撃力は大幅に緩和され、各噛合部の歯部間で異音が発生することはない。
次に、シート1aを下降させている途中において、アーマチュア軸14に作用する負荷がマイナス負荷状態からプラス負荷状態に変化した場合について説明する。マイナス負荷状態からプラス負荷状態に変化する場合、その過程においてアーマチュア軸14が無負荷の状態となる。このアーマチュア軸14が無負荷の状態においては、圧縮コイルバネ51の弾性反力によりアーマチュア軸14は先端14a方向に移動させられ、該アーマチュア軸14の基端14bの端面14fは位置Cから位置Aまで移動し、図5に示す状態となる。即ち、第1のウオーム15と第1のカウンタギヤ30の噛合い状態、および第1の小径ギヤ35と出力ギヤ40の噛合い状態は、共に変化せず、第1のカウンタギヤ30の歯部32の一方側歯側面32aは第1のウオーム15に当接したままであり、出力ギヤ40の歯部42の一方側歯側面42aは第1の小径ギヤ35に当接したままである。一方、第2のウオーム150と第2のカウンタギヤ300の噛合い状態は、該第2のウオーム150に当接する第2のカウンタギヤ300の歯部320は他方側歯側面320bから一方側歯側面320aに移行する。その移行の際、アーマチュア軸14は先端14a方向に移動するので、他方側歯側面32bが第1のウオーム15に接触しつつ一方側歯側面32aが該第1のウオーム15に当接するので、大きな衝撃力で衝突することがなくなる。このため第1のウオーム15と第1のカウンタギヤ30の歯部32間で異音が発生することはない。また、第2の小径ギヤ350と出力ギヤ40の噛合い状態は、該第2の小径ギヤ350に当接する出力ギヤ40の歯部42は一方側歯側面42aから他方側歯側面42bに移行するが、同様に該第1の小径ギヤ35と出力ギヤ40の歯部42間で異音が発生することはない。
次に、アーマチュア軸14が無負荷の状態からプラス負荷状態に変化するが、このプラス負荷状態とは、アーマチュア軸14が逆回転している状態であり、アーマチュア軸14は基端14b方向に移動させられ、該アーマチュア軸14の基端14bの端面14fは位置Aから位置Cまで移動し、図7に示す状態となる。第2のウオーム150と第2のカウンタギヤ300の噛合い状態、および第2の小径ギヤ350と出力ギヤ40の噛合い状態は、共に変化せず、第2のカウンタギヤ300の歯部320の一方側歯側面320aは第2のウオーム150に当接したままであり、出力ギヤ40の歯部42の他方側歯側面42bは第2の小径ギヤ350に当接したままである。一方、第1のウオーム15と第1のカウンタギヤ30の噛合い状態は、該第1のウオーム15に当接する第1のカウンタギヤ30の歯部32は一方側歯側面32aから他方側歯側面32bに移行し、第1の小径ギヤ35と出力ギヤ40の噛合い状態は、該第1の小径ギヤ35に当接する出力ギヤ40の歯部42は一方側歯側面42aから他方側歯側面42bに移行する。
ここで、アーマチュア軸14が無負荷の状態からプラス負荷状態に変化する過程において、アーマチュア軸14には圧縮コイルバネ51の弾性反力により図5に示す矢印F方向のスラスト力が作用している。このため、第1のウオーム15に当接する第1のカウンタギヤ30の歯部32が一方側歯側面32aから他方側歯側面32bに移行する際に、矢印F方向のスラスト力を発生している圧縮コイルバネ51がダンパの作用をして、上記他方側歯側面32bが第1のウオーム15に大きな衝撃力で衝突することがない。また、第1の小径ギヤ35に当接する出力ギヤ40の歯部42が一方側歯側面42aから他方側歯側面42bに移行する際にも、同様に、他方側歯側面42bが第1の小径ギヤ35に大きな衝撃力で衝突することがない。従って、各噛合部の歯部間のバックラッシュによって各歯部の歯側面が大きな衝撃力でたたかれることが無くなるか、または該衝撃力は大幅に緩和され、各噛合部の歯部間で異音が発生することはない。
以上のように、、アーマチュア軸14の環状凹部14c内に収納された圧縮コイルバネ51の弾性力により摺動部材52の先端部52bをヨーク11の底部11eに圧接し、圧縮コイルバネ51の弾性反力によりアーマチュア軸14に該アーマチュア軸14の先端14a方向のスラスト力を常に生じせしめている。このため、シート昇降機構によりシート1aを下降させている途中において、上述したマイナス負荷状態が1回の下降動作中に複数回生じても、一対のウォーム15,150にそれぞれ噛合する一対のカウンタギヤ30,300の各大径ギヤ31,310及び一対のカウンタギヤ30,300の各小径ギヤ35,350に噛合する出力ギヤ40の各噛合部の歯部間のバックラッシュによって各歯部の歯側面が大きな衝撃力ででたたかれることが無くなるか、または該衝撃力が大幅に緩和され、このような二段減速機構の場合でも簡単な構造で各噛合部の歯部間の異音の発生を確実に防止することができる。
また、アーマチュア軸14の基端14bに形成した環状凹部14c内に圧縮コイルバネ51と摺動部材52を収納する構造により、圧縮コイルバネ51と摺動部材52が外部に大きく突出することないので、パワーシートモータ10全体の小型化を図ることができる。さらに、摺動部材52の半球状に形成した先端部52bの頂部52cとヨーク11の底部11eとの間にグリース53を介在させたので、アーマチュア軸14の基端14bに形成した環状凹部14c内に圧縮コイルバネ51と摺動部材52を収納して成る簡単な構造で、アーマチュア軸14と共に圧縮コイルバネ51と摺動部材52を一緒にスムーズに回転させることができると共に、アーマチュア軸14に該アーマチュア軸14の先端14a方向の安定したスラスト力を付与することができる。
尚、前記実施例1によれば、減速機構付モータを自動車の減速機構付パワーシートモータとした場合について説明したが、ワイパーモータやパワーウインドモータ等の他の減速機構付モータに前記実施例1を適用できることは勿論である。
本発明の実施例1の減速機構付モータを示す平面図である。 上記減速機構付モータの断面図である。 上記減速機構付モータのギヤケースカバー等を取り外した状態を示す平面図である。 上記減速機構付モータの要部の拡大断面図である。 上記減速機構付モータに用いられるモータ軸の停止時の状態を示す説明図である。 上記減速機構付モータに用いられるモータ軸の正回転時の状態を示す説明図である。 上記減速機構付モータに用いられるモータ軸の逆回転時の状態を示す説明図である。 従来の減速機構付モータが適用される車両用シートの概略構成図である。 上記従来の減速機構付モータの断面図である。
符号の説明
10 減速機構付パワーシートモータ(減速機構付モータ)
11 ヨーク(モータケース)
11e 底部(端部内面)
14 アーマチュア軸(モータ軸)
14a 先端
14a1 端面
14b 基端
14c 環状凹部
14d 底面
14e 開口端
14f 端面
15,150 一対のウォーム
16 アーマチュア
30,300 一対のカウンタギヤ
31,310 大径ギヤ
35,350 小径ギヤ
40 出力ギヤ
43 出力軸
51 圧縮コイルバネ(バネ部材)
52 摺動部材
52b 半球状の先端部
52c 頂部
53 グリース(半固体状の油性潤滑剤)

Claims (2)

  1. 基端近傍に固定したアーマチュアを有してモータケースに正回転または逆回転自在に支持されたモータ軸と、このモータ軸の先端近傍にねじの捩じれ方向を互いに逆向きにして形成された一対のウォームと、前記モータ軸を挟んで対向し、前記一対のウォームにそれぞれ噛合する大径ギヤと該大径ギヤと同芯であり一体に回転する小径ギヤを有した一対のカウンタギヤと、この一対のカウンタギヤの各小径ギヤに噛合された出力ギヤとを備え、前記モータ軸の両端面をそれぞれ支承するスラスト軸受を不要とした減速機構付モータにおいて、
    前記モータ軸の基端の端面から該モータ軸の軸方向に環状凹部を穿設し、この環状凹部内に前記モータ軸の軸方向に弾性変形自在なバネ部材を収納すると共に、前記環状凹部内に摺動部材を摺動自在に収納し、かつ、この摺動部材の先端部を半球状に形成し、この半球状の先端部の頂部と前記モータケースの端部内面との間に半固体状の油性潤滑剤を介在させ、前記バネ部材の弾性力により前記摺動部材の先端部を前記モータケースの端部内面に圧接し、前記バネ部材の弾性反力により、前記モータ軸に該モータ軸の先端方向のスラスト力を常に生じせしめるようにしたことを特徴とする減速機構付モータ。
  2. 基端近傍に固定したアーマチュアを有してモータケースに正回転または逆回転自在に支持されたモータ軸と、このモータ軸の先端近傍にねじの捩じれ方向を互いに逆向きにして形成された一対のウォームと、前記モータ軸を挟んで対向し、前記一対のウォームにそれぞれ噛合する大径ギヤと該大径ギヤと同芯であり一体に回転する小径ギヤを有した一対のカウンタギヤと、この一対のカウンタギヤの各小径ギヤに噛合された出力ギヤとを備え、前記モータ軸の両端面をそれぞれ支承するスラスト軸受を不要とし、前記モータ軸の正回転または逆回転時にシートを上昇または下降させるように前記出力ギヤに連結された出力軸を駆動するようにした減速機構付パワーシートモータにおいて、
    前記モータ軸の基端の端面から該モータ軸の軸方向に環状凹部を穿設し、この環状凹部内に前記モータ軸の軸方向に弾性変形自在なバネ部材を収納すると共に、前記環状凹部内に摺動部材を摺動自在に収納し、かつ、この摺動部材の先端部を半球状に形成し、この半球状の先端部の頂部と前記モータケースの端部内面との間に半固体状の油性潤滑剤を介在させ、前記バネ部材の弾性力により前記摺動部材の先端部を前記モータケースの端部内面に圧接し、前記バネ部材の弾性反力により、前記モータ軸に該モータ軸の先端方向のスラスト力を常に生じせしめるようにしたことを特徴とする減速機構付パワーシートモータ。
JP2004255660A 2003-11-10 2004-09-02 減速機構付モータ及び減速機構付パワーシートモータ Expired - Fee Related JP4275039B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004255660A JP4275039B2 (ja) 2003-11-10 2004-09-02 減速機構付モータ及び減速機構付パワーシートモータ
US10/983,762 US20050115350A1 (en) 2003-11-10 2004-11-09 Motor with reduction mechanism and power seat motor with reduction mechanism
CNB2004100820971A CN100372217C (zh) 2003-11-10 2004-11-10 带有减速机构的电机和带有减速机构的电动座椅用电机
KR1020040091551A KR100851884B1 (ko) 2003-11-10 2004-11-10 감속기구를 구비한 모터 및 감속기구를 구비한 파워시트모터
EP04026738A EP1529984A3 (en) 2003-11-10 2004-11-10 Motor with reduction mechanism and power seat motor with reduction mechanism

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003379982 2003-11-10
JP2004255660A JP4275039B2 (ja) 2003-11-10 2004-09-02 減速機構付モータ及び減速機構付パワーシートモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005164026A JP2005164026A (ja) 2005-06-23
JP4275039B2 true JP4275039B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=34436967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004255660A Expired - Fee Related JP4275039B2 (ja) 2003-11-10 2004-09-02 減速機構付モータ及び減速機構付パワーシートモータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050115350A1 (ja)
EP (1) EP1529984A3 (ja)
JP (1) JP4275039B2 (ja)
KR (1) KR100851884B1 (ja)
CN (1) CN100372217C (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005168211A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Minebea Co Ltd ステッピングモータ
DE102005045919A1 (de) * 2005-09-26 2007-03-29 Robert Bosch Gmbh Getriebe-Antriebseinheit mit Axialspielausgleich
JP5097551B2 (ja) * 2005-09-28 2012-12-12 株式会社ミツバ リニアアクチュエータ
KR100712717B1 (ko) 2005-10-19 2007-05-04 동양기전 주식회사 와이퍼 구동용 모터 조립체
EP1953417B1 (en) * 2007-01-31 2009-09-09 Alcatel Lucent Worm wheel, gear, and electric motor
KR100837465B1 (ko) * 2007-05-16 2008-06-12 현대자동차주식회사 차량 윈도우 장치의 레귤레이터모터 구조
US8294310B2 (en) * 2007-07-24 2012-10-23 Mitsuba Corporation Motor with reduction gear mechanism
JP5136232B2 (ja) * 2007-11-22 2013-02-06 アイシン精機株式会社 車両用位置検出装置及びシートポジション検出装置
CN105564274A (zh) * 2008-06-20 2016-05-11 江森自控科技公司 车辆座椅
CN101649884B (zh) * 2008-08-15 2013-11-13 德昌电机(深圳)有限公司 传动结构及具有所述传动结构的马达组件
JP5428258B2 (ja) * 2008-09-11 2014-02-26 アイシン精機株式会社 車両用パワーシート装置
DE102010001503B4 (de) * 2009-02-05 2022-01-13 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Spindelantrieb einer Verstelleinrichtung eines Kraftfahrzeugsitzes und Verfahren zum Herstellen eines Spindelantriebs
JP5267372B2 (ja) * 2009-07-31 2013-08-21 アイシン精機株式会社 パワーシートの減速装置
DE102010007785A1 (de) * 2010-02-12 2011-08-18 MAHLE International GmbH, 70376 Antriebsvorrichtung
WO2011114642A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 マブチモーター株式会社 ウォームホイール、減速機および減速機付モータ
CN101779871B (zh) * 2010-03-25 2011-08-31 浙江永艺家具有限公司 椅具的活动关节
JP5602558B2 (ja) * 2010-09-24 2014-10-08 株式会社ミツバ 減速機構付モータ装置
KR101825774B1 (ko) * 2011-02-28 2018-02-05 닛폰 하츠죠 가부시키가이샤 다축 구동 장치
JP6327795B2 (ja) * 2013-05-08 2018-05-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN104196963B (zh) * 2014-07-04 2017-04-12 浙江理工大学 一种可调式双蜗杆减速机
US9812924B2 (en) * 2014-11-14 2017-11-07 Steering Solutions Ip Holding Corporation Motor assembly for an electric power steering assembly
US9689465B2 (en) * 2015-01-26 2017-06-27 Autocam Technology Co. Ltd. Dual rotary cam structure
CN104665318A (zh) * 2015-03-18 2015-06-03 常州市莱特气弹簧有限公司 升降不旋转气压棒
DE102015104111A1 (de) * 2015-03-19 2016-09-22 Witte Automotive Gmbh Antriebsmechanismus mit Doppelschneckengetriebe
US10876595B2 (en) * 2016-06-17 2020-12-29 Mitsuba Corporation Speed reducer-attached motor and speed reducer-attached motor assembly method
CN109854714B (zh) * 2017-11-30 2022-04-22 日本电产株式会社 蜗轮单元、齿轮箱、齿轮马达及包含齿轮马达的电气产品
JP2020127310A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 日本電産トーソク株式会社 電動アクチュエータ
CN117559720B (zh) * 2023-12-05 2024-04-19 南通市久正人体工学股份有限公司 一种电机驱动结构及升降装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB852491A (en) * 1958-06-19 1960-10-26 Ici Ltd Improvements in and relating to the manufacture of films
US2984121A (en) * 1959-11-23 1961-05-16 Chrysler Corp Vehicle steering mechanism
DE3022552A1 (de) * 1979-06-20 1981-01-22 Marchal Equip Auto Zahnradgetriebe, insbesondere schneckengetriebe und verwendung eines derartigen getriebes
EP0100810A3 (de) * 1982-07-15 1985-01-23 IGM - Industriegeräte- und Maschinenfabriks-gesellschaft mbH Untersetzungsgetriebe
JPH0411887Y2 (ja) * 1985-05-24 1992-03-24
FR2650647B1 (fr) * 1989-08-07 1997-07-18 Mitsuba Electric Mfg Co Dispositif a vis sans fin
JP2538598Y2 (ja) * 1990-05-14 1997-06-18 自動車電機工業株式会社 モータ軸のスラスト受け装置
US6317287B1 (en) * 1995-04-07 2001-11-13 Copal Company Limited Motor with output shaft having lead screw portion and pre-load generating mechanism
DE19807605C1 (de) * 1998-02-16 1998-12-24 Brose Fahrzeugteile Zusatzstellantrieb für eine Verstelleinrichtung
JP2003056674A (ja) * 2001-08-14 2003-02-26 Delta Kogyo Co Ltd 車両用シートの減速装置
JP2003056651A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd 減速機構付モータ
KR200265035Y1 (ko) 2001-11-26 2002-02-21 김상민 서보모터의 감속기어 조립체
JP4141245B2 (ja) * 2002-12-20 2008-08-27 住友重機械工業株式会社 ハイポイド減速装置及びそのシリーズ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1630164A (zh) 2005-06-22
KR100851884B1 (ko) 2008-08-13
CN100372217C (zh) 2008-02-27
EP1529984A2 (en) 2005-05-11
KR20050045895A (ko) 2005-05-17
EP1529984A3 (en) 2009-02-25
US20050115350A1 (en) 2005-06-02
JP2005164026A (ja) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4275039B2 (ja) 減速機構付モータ及び減速機構付パワーシートモータ
JP5248506B2 (ja) 減速機構付きモータ
US5325736A (en) Bearing device for supporting a motor shaft
JP5766193B2 (ja) ワイパモータ
US10978931B2 (en) Motor with speed reduction mechanism
JP2017032032A (ja) モータ装置
JP2013203184A (ja) ワイパモータ
JP5349861B2 (ja) 減速機付きモータ
JP2021196004A (ja) アクチュエータ
JP2006304553A (ja) 減速機構付モータ
JP2006304558A (ja) モータ組込みハイポサイクロイド減速機
JP3947803B2 (ja) モータ
JP2008133883A (ja) 減速機構付き電動モータ
JP5216344B2 (ja) シート用駆動装置
JP6267895B2 (ja) モータ装置
JP2018118592A (ja) シート駆動装置
JP2005160240A (ja) 減速機構付モータ
JP6454379B2 (ja) モータおよびワイパモータ
JP2001112212A (ja) 小型モータ
JP2009273331A (ja) 減速機構付モータ
JP4201786B2 (ja) モータ駆動装置
JP2011254675A (ja) 減速機構付モータ
JP2008131706A (ja) 減速機構付き電動モータ
JP2008069862A (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP6157674B2 (ja) モータおよびワイパモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060706

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees