JP4273998B2 - プロテオーム解析用試料の調製方法 - Google Patents

プロテオーム解析用試料の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4273998B2
JP4273998B2 JP2004051354A JP2004051354A JP4273998B2 JP 4273998 B2 JP4273998 B2 JP 4273998B2 JP 2004051354 A JP2004051354 A JP 2004051354A JP 2004051354 A JP2004051354 A JP 2004051354A JP 4273998 B2 JP4273998 B2 JP 4273998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
surfactant
quaternary ammonium
ammonium ion
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004051354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005241424A (ja
Inventor
朋洋 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai University Educational Systems
Original Assignee
Tokai University Educational Systems
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai University Educational Systems filed Critical Tokai University Educational Systems
Priority to JP2004051354A priority Critical patent/JP4273998B2/ja
Publication of JP2005241424A publication Critical patent/JP2005241424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4273998B2 publication Critical patent/JP4273998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明はプロテオーム解析用のタンパク質試料の調製方法に関し、特に生体由来の試料が高濃度で含有する粘性多糖を迅速かつ効果的に除去し、2次元電気泳動などのプロテオーム解析に好適なタンパク質試料を調製する方法に関する。本発明はまた、プロテオーム解析用のタンパク質試料の調製用試薬に関する。本発明はさらに、プロテオーム解析用の試料の前処理装置および該前処理装置を備えたプロテオーム解析装置に関する。
タンパク質研究の分野においては、近年、特定のフェノタイプに関与するタンパク質の探索などを行うために、2次元電気泳動などを用いたタンパク質の網羅的解析(プロテオーム解析)が行われている。プロテオーム解析のための試料の調製には、従来、トライトン X-100(登録商標)、Nonidet P-40またはCHAPS(3-[(3-Cholamidopropyl)dimethylammonio]-1-propanesulfonate)などの界面活性剤を用いてタンパク質を抽出する方法などが用いられてきた。しかし、多糖類を多量に含む試料など、一部の試料については、粘性が高いため、従来の調製法では満足のいく分析結果が得られず、電気泳動を行うことさえもできないものがあった。プロテオーム解析にはより多くのタンパク質をより高い解像度で分離・検出することが重要であるため、プロテオーム解析により適した試料の調製方法の開発が望まれていた。
セチルトリメチルアンモニウムブロミド(Cetyltrimethylammonium Bromide)、セチルトリメチルアンモニウムクロリド(Cetyltrimethylammonium Chloride)、セチルピリジニウムブロミド(Cetylpyridinium bromide)、セチルピリジニウムクロリド(Cetylpyridinium chloride)又はセチルジメチルブチルアンモニウムブロミド(Cetyldimethylethylammonium Bromide)などは、4級アンモニウムイオン系界面活性剤に分類され、従来より核酸の精製やタンパク質の変性などに使用されていた。また、キチナーゼの精製に使用できることが報告されているが(非特許文献1参照)、その他の多くの種類のタンパク質の精製にも使用できるかは不明であったため、プロテオーム解析用試料のように多種類のタンパク質を含む試料の調製には使用されていなかった。
Biosci. Biotech. Biochem., vol. 59, p430-434, 1995
本発明は、プロテオーム解析において高い分離度及び検出感度で解析しうるタンパク質試料の調製方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた。その結果、4級アンモニウムイオンを含む溶液を用いて調製したタンパク質試料を用いることにより、2次元電気泳動の分離度が向上することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の通りである。
(1) 生体試料からプロテオーム解析用のタンパク質試料を調製する方法であって、生体試料または生体試料の抽出液に4級アンモニウムイオン系界面活性剤を含む溶液を加えて沈殿物を形成させ、該沈殿物を分離してタンパク質溶液を得ることを特徴とする方法。
(2) 前記4級アンモニウムイオン系界面活性剤を含む溶液を、前記界面活性剤の最終濃度が0.05〜0.1%になるように加える、(1)の方法。
(3) 前記界面活性剤がセチルトリメチルアンモニウムブロミド(Cetyltrimethylammonium Bromide)、セチルトリメチルアンモニウムクロリド(Cetyltrimethylammonium
Chloride)、セチルピリジニウムブロミド(Cetylpyridinium bromide)、セチルピリジニウムクロリド(Cetylpyridinium chloride)及びセチルジメチルブチルアンモニウムブロミド(Cetyldimethylethylammonium Bromide)からなる群より選ばれる1又は2種類以上の界面活性剤である、(1)又は(2)の方法。
(4) 前記生体試料が植物由来試料である、(1)〜(3)のいずれかの方法。
(5) 4級アンモニウムイオン系界面活性剤を含むことを特徴とする、プロテオーム解析用試料の調製用試薬。
(6) 4級アンモニウムイオン系界面活性剤を含む沈殿剤供給部、試料導入部、混合部、分離部を含む、プロテオーム解析用試料の前処理装置。
(7) (6)に記載の前処理装置を含むプロテオーム解析装置。
本発明の方法によって調製したタンパク質試料を用いることにより、高い分離度及び検出感度でプロテオーム解析を行うことが可能になった。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明の方法は、生体試料からプロテオーム解析用タンパク質試料を調製する方法であって、生体試料または生体試料の抽出液に4級アンモニウムイオン系界面活性剤を含む溶液を加えて沈殿物を形成させ、該沈殿物を分離してタンパク質溶液を得ることを特徴とする方法である。本発明において、プロテオーム解析とは、2次元電気泳動や質量分析などの多種類のタンパク質を含む試料を解析する方法を意味する。また、生体試料としては、生体より得られる試料であれば特に限定されないが、例えば、動物や植物より得られる組織や細胞、微生物の細胞などが挙げられる。これらの中では植物などの多糖類を多く含む試料が、本発明の方法において特に好適に用いることができる。植物由来の試料としては例えば、日本シバ、ヤマノイモ、ラピルスなどが挙げられる。また、粘性多糖類が多い海藻類も好適に用いることができる。
本発明においては、4級アンモニウムイオン系界面活性剤を含む溶液を生体試料に直接加えてもよいし、生体試料を抽出用バッファーに溶解して抽出液を得た後、該抽出液に4級アンモニウムイオン系界面活性剤を含む溶液を加えもよい。
生体試料に直接4級アンモニウムイオン系界面活性剤を含む溶液を加える場合、タンパク質を安定に保つため、溶液は4級アンモニウムイオン系界面活性剤を含むリン酸緩衝液などの緩衝液を用いることが好ましい。緩衝液には生理的濃度の塩が含まれていてもよい。また、トライトンX-100(登録商標)などの他の界面活性剤が含まれていてもよい。具体的な方法としては、例えば、試験チューブ内などに入れた生体試料に4級アンモニウムイオン系界面活性剤を含む緩衝液を加え、該緩衝液中で生体試料をすりつぶすなどして溶解させる方法を挙げることができる。
一方、生体試料から得た抽出液に4級アンモニウムイオン系界面活性剤を含む溶液を加える場合、まず、リン酸緩衝液、酢酸緩衝液などの抽出用バッファーを用いて生体試料からタンパク質を抽出する。抽出バッファーには生理的濃度の塩が含まれていてもよい。また、トライトンX-100(登録商標)などの他の界面活性剤が含まれていてもよい。抽出は、常法に従って行うことができるが、例えば、試験チューブ内などに入れた生体試料に抽出用バッファーを加えて該試料を溶解し、遠心分離などにより不溶物を除去することにより行うことができる。このようにして得られる抽出液に4級アンモニウムイオン系界面活
性剤を含む溶液を加える。
本発明において用いる4級アンモニウムイオン系界面活性剤としては、セチルトリメチルアンモニウムブロミド(Cetyltrimethylammonium Bromide:CTAB)、セチルトリメチルアンモニウムクロリド(Cetyltrimethylammonium Chloride:CTAC)、セチルピリジニウムブロミド(Cetylpyridinium bromide:CPB)、セチルピリジニウムクロリド(Cetylpyridinium chloride:CPC)又はセチルジメチルブチルアンモニウムブロミド(Cetyldimethylethylammonium Bromide:CDEAB)などが挙げられる。これらの4級アンモニウムイオン系界面活性剤は2種類以上を用いてもよい。これらの4級アンモニウムイオン系界面活性剤を含む溶液は、該界面活性剤の最終濃度が0.01〜0.2%の範囲になるように加えることが好ましく、0.05〜0.1%になるように加えることがより好ましい。なお、この濃度は試料が含有する粘性多糖の量に影響されるので、適宜調整することも必要である。
4級アンモニウムイオン系界面活性剤は生体試料中の粘性多糖などと不溶性の複合体を形成する。この複合体を含む沈殿物を遠心分離などにより除去することによってプロテオーム解析用試料を得ることができる。粘性多糖などの不純物を効率よく除くためには、4級アンモニウムイオン系界面活性剤を加えた後、懸濁又は攪拌し、さらに、懸濁及び攪拌の後に、しばらく放置することが好ましい。タンパク質を含む放置する条件は特に制限されないが、低温で放置することが好ましく、例えば、4℃で0.5〜12時間、放置する条件を例示することができる。放置により、十分に形成された沈殿物を遠心分離などにより除去することにより、プロテオーム解析用タンパク質試料を得ることができる。なお、4級アンモニウムイオン系界面活性剤はDNAなどの核酸を除去する効果も有しているため、本発明の方法によって核酸も同時に除去するができる。本発明の方法によって調製される試料は、粘性が低くプロテオーム解析に好適に用いることができる。
本発明はまた、4級アンモニウムイオン系界面活性剤を含むプロテオーム解析用試料の調製用試薬を提供する。本発明の試薬は、さらに、タンパク質抽出液を含むものであってもよい。このような試薬としては、例えば、4級アンモニウムイオン系界面活性剤溶液およびタンパク質抽出用リン酸緩衝液を含むプロテオーム解析用試料の調製用試薬等が挙げられる。
本発明はまた、プロテオーム解析用試料の前処理装置を提供する。本発明の前処理装置は、試料導入部、4級アンモニウムイオン系界面活性剤を含む沈殿剤供給部、混合部、分離部を含む、前処理装置である。
このような前処理装置としては、例えば、図4の「前処理部」に示すような装置を挙げることができる。この装置においては、試料は試料供給部(203)からインジェクタ(204)により注入され、溶媒供給部(201)から微量ポンプ(202)を通って供給される溶媒によりミキサー部(207)に送られる。沈殿剤は沈殿剤供給部(205)から微量ポンプ(206)によりミキサー部(207)に送られる。ミキサー部において試料と沈殿剤が混合され、反応部(208)において沈殿形成反応が進行する。反応部(209)において充分反応させた後、混合液は分離部(210)に送られ、沈殿物とタンパク質溶液に分離される。微量ポンプ、インジェクタ、ミキサーなどは通常のものを組み込むことができる。分離部としては、ろ過装置や遠心分離装置などが挙げられるが、試料の粘性が高い場合は遠心分離装置が好ましい。
本発明は、さらに、このような前処理装置を含むプロテオーム解析装置であってもよい。例えば、図4に示すような液体クロマトグラフィー/質量分析装置(LC-MASS)装置を挙げることができる。この装置においては、前処理部(211)から修飾反応部(212
)及び酵素反応部(213)を通ってインジェクタ(220)により供給される酵素分解ペプチドが、溶離液供給部(215及び216)から微量ポンプ(217及び218)により送られミキサー部(219)内で混合された溶離液によって、カラム(221)内で展開・分離され、質量分析機(222)内で質量分析にかけられ、さらに、データ処理部(223)で解析される。カラムとしては通常の質量分析用カラムを用いることができ、データ処理部としては、通常のコンピューターなどを用いることができる。
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。但し、本発明はこれらの実施例に限定されない。
[実施例1]SDS電気泳動による評価
生体試料として日本シバを用いた。該試料に3倍量のリン酸緩衝液を加えて溶解し、遠心分離を行い、不溶物を除去してタンパク質抽出液を得た。該抽出液100μLに5μLの2%CPC(塩化エキサデシルピリジニウム一水和物;ナカライテスク製)を添加して攪拌した。攪拌後、4℃で一晩放置し、沈殿物を形成させた。12,000rpm、4℃、5分間の遠心分離により沈殿物を除去し、上清を回収してタンパク質試料を得た。該試料10μLをSDS-ポリアクリルアミド電気泳動により解析した(レーン3)。対照として、CPC未処理サンプル(レーン2)及び2D Clean Up Kit (Amersham Biosciences社) (レーン4)を用いて調製したサンプルを同時に電気泳動により解析した。結果を図1に示す。レーン1及び5は分子量マーカー(ウシ血清アルブミン:66kDa,カルボニックアンヒドラーゼ:29kDa,トリプシンインヒビター:20kDa,ニワトリリゾチーム:14kDa)を示す。
CPC未処理サンプルに比べて高分子のバンドがより多く検出できた。これにより、CPCを用いてタンパク質試料を調製することにより電気泳動の分離度及び解像度が著しく向上することがわかった。なお、2D Clean Up Kitによって調製された試料についても高分子バンドは検出されたが、バックグラウンドが上昇しバンドのコントラストが低下した。
[実施例2]2次元電気泳動による評価(1)
生体試料として粘性の非常に高いヤマノイモのムカゴ(気根)を用いた。該試料に3倍量の0.1M酢酸緩衝液(pH4.0)を加えて溶解させた。遠心分離を行い、不溶物を除去してタンパク質抽出液を得た。該抽出液100μLに2%CPCを1/20量(5μL)加えて攪拌し、4℃で一晩放置後、遠心分離により上清画分を得た。この上清画分5μLに膨潤緩衝液(8M尿素、2%CHAPS,2%IPG緩衝液、0.3%DTT)125μLを加え、同溶液にてIPGドライストリップ(7cm、pH3−10;アマシャムファルマシア製)を一晩膨潤させた後、2次元電気泳動を行った。対照として、CPC未処理のサンプルについても電気泳動を行った。なお、電気泳動は、1次元にはIPG−IEF TypeC(アナテック製)、2次元目にはAE6500(アトー製)を用いた。結果を図2に示す。
CPC未処理の試料(B)では、ほとんどタンパク質のスポットが検出されなかったが、CPC処理を行った試料(A)においては、多数のタンパク質のスポットが検出された。
[実施例3]2次元電気泳動による評価(2)
生体試料としてアピオス(アメリカ大陸原産のイモ)を用いた。該試料に3倍量のリン酸緩衝液(pH7.0)を加えて溶解し、遠心分離を行い、不溶物を除去してタンパク質抽出液を得た。該抽出液100μLに2%CPCを1/20量(5μL)加えて攪拌し、4℃で一晩放置後、遠心分離により上清画分を得た。この上清画分5μLに膨潤緩衝液(8M尿素、2%CHAPS,2%IPG緩衝液、0.3%DTT)125μLを加え、同溶液にてI
PGドライストリップ(7cm、pH3−10;アマシャムファルマシア製)を一晩膨潤させた後、2次元電気泳動を行った(A)。対照として、CPC未処理のサンプルについても電気泳動を行った(B)。結果を図3に示す。CPC処理の方がCPC未処理に比べてタンパク質スポットの数が顕著に多いことがわかる。以上の結果から、CPC処理を行うことにより、2次元電気泳動に好適な試料が得られることがわかった。なお、実施例においてはCPCを用いた例を示したが、CTABなどの他の4級アンモニウムイオン系界面活性剤を用いることによっても、同様に2次元電気泳動に好適な試料が得られることが本発明者によって確認されている。
本発明により、高分離度及び高感度でのプロテオーム解析が可能になった。
本発明の方法及び従来法により得られた試料を用いたSDS-PAGEの結果を示す図(写真)。 本発明の方法(A)及び従来法(B)によりヤマノイモから調製されたタンパク質試料を用いた2次元電気泳動の結果を示す図(写真)。 本発明の方法(A)及び従来法(B)によりアピオスから調製されたタンパク質試料を用いた2次元電気泳動の結果を示す図(写真)。 本発明の前処理装置を含むプロテオーム解析装置の模式図。

Claims (6)

  1. 生体試料から電気泳動解析用のタンパク質試料を調製する方法であって、生体試料または生体試料の抽出液に4級アンモニウムイオン系界面活性剤を含む溶液を加えて沈殿物を形成させ、該沈殿物を分離してタンパク質溶液を得ることを特徴とする方法。
  2. 前記4級アンモニウムイオン系界面活性剤を含む溶液を、前記界面活性剤の最終濃度が0.05〜0.1%になるように加える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記界面活性剤がセチルトリメチルアンモニウムブロミド(Cetyltrimethylammonium Bromide)、セチルトリメチルアンモニウムクロリド(Cetyltrimethylammonium Chloride)、セチルピリジニウムブロミド(Cetylpyridinium bromide)、セチルピリジニウムクロリド(Cetylpyridinium chloride)及びセチルジメチルブチルアンモニウムブロミド(Cetyldimethylethylammonium Bromide)からなる群より選ばれる1又は2種類以上の界面活性剤である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記生体試料が植物由来試料である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 4級アンモニウムイオン系界面活性剤を含むことを特徴とする、電気泳動解析用試料の調製用試薬。
  6. 4級アンモニウムイオン系界面活性剤を含む沈殿剤供給部、試料導入部、混合部、分離部を含む、電気泳動解析用試料の前処理装置。
JP2004051354A 2004-02-26 2004-02-26 プロテオーム解析用試料の調製方法 Expired - Fee Related JP4273998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004051354A JP4273998B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 プロテオーム解析用試料の調製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004051354A JP4273998B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 プロテオーム解析用試料の調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005241424A JP2005241424A (ja) 2005-09-08
JP4273998B2 true JP4273998B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=35023309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004051354A Expired - Fee Related JP4273998B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 プロテオーム解析用試料の調製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4273998B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2338665C (en) 1998-08-06 2011-01-18 Mountain View Pharmaceuticals, Inc. Peg-urate oxidase conjugates and use thereof
ES2538357T3 (es) 2005-04-11 2015-06-19 Crealta Pharmaceuticals Llc Formas variantes de urato oxidasa y uso de las mismas
ES2532804T3 (es) * 2006-04-12 2015-03-31 Crealta Pharmaceuticals Llc Purificación de proteínas con tensioactivo catiónico
US20080020023A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Shiping Wang Nonaqueous coating composition for elastomeric articles and articles containing the same
US9377454B2 (en) 2009-06-25 2016-06-28 Crealta Pharmaceuticals Llc Methods and kits for predicting infusion reaction risk and antibody-mediated loss of response by monitoring serum uric acid during pegylated uricase therapy
CN103134714A (zh) * 2013-03-04 2013-06-05 福建农林大学 一种适用于双向电泳的甘蔗蛋白质提取方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005241424A (ja) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mohberg et al. Isolation of the nuclear histones from the Myxomycete, Physarum polycephalum
Partridge et al. The chemistry of connective tissues. 4. The presence of a non-collagenous protein in cartilage
JP2012511145A (ja) ホルマリン固定組織からの種々の生体分子の並行抽出
Grant et al. Effects of sodium dodecyl sulfate and other dissociating reagents on the globulins of peas
JP4273998B2 (ja) プロテオーム解析用試料の調製方法
CN104356227B (zh) 血清脂类、脂蛋白及载脂蛋白高效浓缩提取方法
JP4571228B2 (ja) 体液試料における、低分子量タンパク質及びペプチドの濃縮方法
Zhen et al. Evaluation of sample extraction methods for proteomic analysis of coniferous seeds
Miękus et al. Gel electrophoretic separation of proteins from cultured neuroendocrine tumor cell lines
Wang et al. An enzyme-assisted and nitrogen-blowing salt-induced solidified floating organic droplet microextraction for determination of clenbuterol and ractopamine in swine feed via capillary electrophoresis
Thongboonkerd et al. Sample preparation for 2-D proteomic analysis
Harris et al. Template properties of embryo chromatin from eggs of the milkweed bug, Oncopeltus fasciatus
Powell et al. Quantitative analysis of protein recovery from dilute, large volume samples by tangential flow ultrafiltration
Shahali et al. The use of combinatorial hexapeptide ligand library (CPLL) in allergomics
Liu et al. Hemagglutinating activity and conformation of a lactose-binding lectin from mushroom Agrocybe cylindracea
Ramautar Capillary ElectrophoresisMass Spectrometry for Metabolomics
CN113281435A (zh) 一种测定动物源性饲料原料及饲料中生物胺的检测方法
TWI691595B (zh) 選擇性分離核酸之方法及套組
He et al. Comparison of methods for protein extraction from pine needles
CN112816287A (zh) 一种磷酸化蛋白质富集和分析方法
CN113687002A (zh) 一种排除样本异质性及高丰度干扰能力的质控方法
Fasoli et al. Exploration of the sea urchin coelomic fluid via combinatorial peptide ligand libraries
WO2015035076A1 (en) Weak affinity chromatography
Poboży et al. Application of capillary electrophoretic chips in protein profiling of plant extracts for identification of genetic modifications of maize
CN109355286A (zh) 一种免前处理自动化提取大体积全血dna的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees