JP4272506B2 - 多数個取り配線基板 - Google Patents

多数個取り配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4272506B2
JP4272506B2 JP2003428249A JP2003428249A JP4272506B2 JP 4272506 B2 JP4272506 B2 JP 4272506B2 JP 2003428249 A JP2003428249 A JP 2003428249A JP 2003428249 A JP2003428249 A JP 2003428249A JP 4272506 B2 JP4272506 B2 JP 4272506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
plating
wiring board
conductor
conduction pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003428249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005191139A (ja
Inventor
日出和 田丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2003428249A priority Critical patent/JP4272506B2/ja
Publication of JP2005191139A publication Critical patent/JP2005191139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272506B2 publication Critical patent/JP4272506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、広面積の母基板中に各々が半導体素子や水晶振動子等の電子部品を搭載するための配線基板となる配線基板領域を多数個配列形成して成る多数個取り配線基板に関するものである。
従来、半導体素子や水晶振動子等の電子部品を搭載するための配線基板は、例えば酸化アルミニウム質焼結体等の電気絶縁材料から成る絶縁基体の表面に、タングステンやモリブデン等の高融点金属粉末メタライズから成る配線導体を配設することにより形成されている。
そして、配線基板上に電子部品を搭載するとともに、この電子部品の各電極を半田やボンディングワイヤ等の電気的接続手段を介して配線導体に電気的に接続し、しかる後、この配線基板上に金属やセラミックスから成る蓋体あるいはポッティング樹脂を電子部品を覆うようにして接合することによって電子部品を気密に封止し、製品としての電子装置が製作される。
ところで、このような配線基板は、近時の電子装置の小型化の要求に伴いその大きさが数mm角程度の極めて小さなものとなってきている。
そこで、このような小型の配線基板は、その取り扱いを容易なものとするために、また配線基板やこれを使用した電子装置の製作を効率良いものとするために、いわゆる多数個取り配線基板の形態で製作される。
このような多数個取り配線基板は、各々が配線導体を有する多数の配線基板領域を1枚の広面積の母基板中に縦横に一体に配列形成して成り、各配線基板領域に電子部品を搭載して封止した後、母基板を各配線基板領域毎に分割することにより、多数の電子装置を同時集約的に得るようにしたものである。
なお、かかる多数個取り配線基板の各配線基板領域に形成された配線導体には、配線導体が酸化腐食するのを防止するとともに、配線導体と電子部品の各電極との電気的接続性を良好なものとするために、その露出する表面にニッケルや金等から成るめっき金属層が例えば電解めっき法により被着されている。
ここで、このような多数個取り配線基板の例を図4に平面図で示す。図4に示すように、多数個取り配線基板は、例えば長方形の母基板11の中央部に各々が配線基板となる多数の配線基板領域12が縦横に一体に配列形成されており、母基板11の外周部には縦横に配列形成された配線基板領域12を取り囲むように捨て代領域13が形成されている。
そして、各配線基板領域12には、例えば配線導体15a,15bが形成されている。各配線基板領域12の配線導体15a同士および配線導体15b同士は、それぞれ複数の列に並んでおり、かつ各列毎にめっき導通用パターン14を介して電気的に接続されている。このめっき導通用パターン14は、母基板11の対向する2辺に導出しており、母基板11の2辺に端子部14aを形成し、端子部14aをめっき用電源に接続することにより、めっき導通用パターン14を介して各列の配線導体15a,15bの全てに電解めっきのための電圧が印加される。
そして、この多数個取り配線基板では、母基板11をニッケルめっきや金めっきのための電解めっき浴中に浸漬するとともに、めっき導通用パターン14をめっき用電源に接続することによって、全ての配線導体15a,15bに電解めっきによるめっき金属層が被着される。
そして、多数個取り配線基板を各配線基板領域12ごとに分割することにより、個々の配線基板を得ることができる。個々の配線基板領域12の分割方法としては、多数個取り配線基板の各配線基板領域12毎に分割溝を形成しておき、これに沿って分割する方法、またはスライシング法等により各配線基板領域12毎に切断する方法等があり、これらの方法により、個々の配線基板を得ることができる。
特開2000−165003号公報
しかしながら、従来の多数個取り配線基板においては、1つの母基板に形成された全ての配線導体15a,15bは、全て一つのめっき導通用パターン14に電気的に接続されているために、電解めっき法により配線導体15a,15bにめっき層を被着する場合、めっき層が被着されるすべての部位に同じ厚みおよび同じ種類のめっき層しか被着することができなかった。このため、配線導体15a,15bに被着するめっき層の厚みを異ならせたり、種類の異なるめっき層を被着する場合には、配線導体15a,15b上にフィルム等によりマスキングを行ったりして、配線導体15a,15bにめっき層が被着しないようにするなどの必要性があり、非常に手間がかかるものであった。また、配線基板が非常に小型なものであったり、上面に凹部を有する配線基板のように配線基板の表面に凹凸を有するようなものであれば、マスキング等を正確かつ迅速に行うのが困難であるという問題点を有していた。
本発明は、かかる上記従来の問題点に鑑み完成されたものであり、その目的は、配線基板の配線導体に被着される厚みや種類の異なるめっき層を容易かつ効率的に被着することができる多数個取り配線基板を提供することにある。
本発明の多数個取り配線基板は、絶縁基体に複数の配線基板領域が縦横に配列形成されているとともに、前記配線基板領域に形成された配線導体に電解めっき法によりめっき層を被着させるためのめっき導通用パターンが形成されている多数個取り配線基板であって、前記配線導体は第1の配線導体と第2の配線導体とを有しており、前記めっき導通用パターンは、前記配線基板領域にそれぞれ形成されたすべての第1の配線導体に連結された第1のめっき導通用パターンと、n個(nは2以上の整数)のグループに区分けされた前記配線基板領域の各グループ内のすべての前記第2の配線導体に連結され、互いに電気的に独立したn本の第2のめっき導通用パターンとから成ることを特徴とする。
本発明の多数個取り配線基板において、好ましくは、前記第1の配線導体および前記第2の配線導体は、表面に互いに異なるめっき導体層が形成されていることを特徴とする。
本発明の多数個取り配線基板は、配線導体は第1の配線導体と第2の配線導体とを有しており、めっき導通用パターンは、配線基板領域にそれぞれ形成されたすべての第1の配線導体に連結された第1のめっき導通用パターンと、n個(nは2以上の整数)のグループに区分けされた配線基板領域の各グループ内のすべての第2の配線導体に連結され、互いに電気的に独立したn本の第2のめっき導通用パターンとから成ることから、第1のめっき導通用パターンおよび第2のめっき導通用パターンに別々に電圧を印加することができるのでマスキング等を行なうことなく、第1のめっき導通用パターンに接続された第1の配線導体と、第2のめっき導通用パターンに接続された第2の配線導体とのそれぞれに、厚みや種類の異なるめっき層を電解めっき法により、容易かつ良好に被着させることができる。
また、第1のめっき導通用パターンは、全ての配線基板領域に連結して一括形成されていることで、端子部を少なくし、全ての配線基板領域の第1のめっき導通用パターンに接続された第1の配線導体に簡易にめっき層を被着することができる。
さらに、第1のめっき導通用パターンに接続された第1の配線導体と、第2のめっき導通用パターンに接続された第2の配線導体とが短絡したとしても、第2のめっき導通用パターンは、n個のグループに区分けされていることから、1つのグループにおいては、第1の配線導体にめっき形成を行なう際、第1の配線導体および第2の配線導体の両方にめっき層が被着されるが、残りのグループには、第1の配線導体と第2の配線導体との絶縁性が維持されているので、第2の配線導体に第1の配線導体用のめっき層が被着されることはなく、1つの短絡不良よって多数個取り配線基板全体が不良となるのを有効に防止することができる。よって、第1のめっき導通用パターンに接続された第1の配線導体と、第2のめっき導通用パターンに接続された第2の配線導体とが非常に近接したものとして形成しても、不良数を抑制して歩留まりを向上させることができるので、より小型の配線基板を歩留まりよく形成することができる。
本発明の多数個取り配線基板は、第1の配線導体および第2の配線導体は、表面に互いに異なるめっき導体層が形成されていることから、例えば、電気導電材としての機能と光反射面としての機能のように、複数の機能のそれぞれに適しためっき層が被着された配線導体を一つの配線基板領域内に容易に作製することができ、各機能に優れた配線基板を生産性よく提供することができる。
本発明の多数個取り配線基板を以下に詳細に説明する。本例では、配線基板が発光素子収納用パッケージである例について説明する。この発光素子収納用パッケージは、上面に発光素子を収納するための凹部が形成されており、凹部の底面に発光素子の電極が電気的に接続される配線導体が形成されており、凹部の内側面に全周にわたって発光素子から発光された光を反射させるための反射面としての配線導体が形成されている。
このような発光素子収納用パッケージを配線基板領域として形成した本発明の多数個取り配線基板を図1に示す。図1(a)は、本発明の多数個取り配線基板の平面図である。図1(b)は、図1(a)に示す多数個取り配線基板における第1のめっき導通用パターンが形成された面を示す断面図であり、図1(c)は、第2のめっき導通用パターンが形成された面を示す断面図である。また、図1(d)は、本発明の多数個取り配線基板の第1および第2の配線導体にめっき層を被着した後の平面図である。さらに、図2は図1(a)の多数個取り配線基板のA−A’線における多数個取り配線基板に直角な方向の断面図である。これらの図において、1は多数個取り配線基板、2は配線基板領域、3は捨て代領域、4は第1のめっき導通用パターン、5は第2のめっき導通用パターン、6aおよび6bは第1の配線導体、6cは第2の配線導体を示している。
本発明の多数個取り配線基板(以下、母基板ともいう)1は、絶縁基体に複数の配線基板領域2が縦横に配列形成されているとともに、配線基板領域2に形成された配線導体6a〜6cに電解めっき法によりめっき層を被着させるためのめっき導通用パターン4,5が形成されており、配線導体6a〜6cは第1の配線導体6a,6bと第2の配線導体6cとを有しており、めっき導通用パターン4,5は、配線基板領域2にそれぞれ形成されたすべての第1の配線導体6a,6bに連結された第1のめっき導通用パターン4と、n個(nは2以上の整数)のグループに区分けされた配線基板領域2の各グループ内のすべての第2の配線導体6cに連結され、互いに電気的に独立したn本の第2のめっき導通用パターン5とから成っている。
これにより、第1のめっき導通用パターン4および第2のめっき導通用パターン5に別々に電圧を印加することができるのでマスキング等を行なうことなく、第1のめっき導通用パターン4に接続された第1の配線導体6a,6bと、第2のめっき導通用パターン5に接続された第2の配線導体6cとのそれぞれに、厚みや種類の異なるめっき層を電解めっき法により、容易かつ良好に被着させることができる。
また、第1のめっき導通用パターン4は、全ての配線基板領域2に連結して一括形成されていることで、端子部4’を少なくし、全ての配線基板領域2の第1のめっき導通用パターン4に接続された第1の配線導体6a,6bに容易にめっき層を被着することができる。
さらに、第1のめっき導通用パターン4に接続された第1の配線導体6a,6bと、第2のめっき導通用パターン5に接続された第2の配線導体6cとが短絡したとしても、第2のめっき導通用パターン5は、n個のグループに区分けされていることから、1つのグループにおいては、第1の配線導体6a,6bにめっき形成を行なう際、第1の配線導体6a,6bおよび第2の配線導体6cの両方にめっき層が被着されるが、残りのグループには、第1の配線導体6a,6bと第2の配線導体6cとの絶縁性が維持されているので、第2の配線導体6cに第1の配線導体6a,6b用のめっき層が被着されることはなく、1つの短絡不良よって多数個取り配線基板1全体が不良となるのを有効に防止することができる。よって、第1のめっき導通用パターン4に接続された第1の配線導体6a,6bと、第2のめっき導通用パターン5に接続された第2の配線導体6cとが非常に近接したものとして形成しても、不良数を抑制して歩留まりを向上させることができるので、より小型の配線基板を歩留まりよく形成することができる。
また、本発明の多数個取り配線基板1は、第1の配線導体6a,6bおよび第2の配線導体6cは、表面に互いに異なるめっき導体層が形成されているのがよい。これにより、例えば、電気導電材としての機能と光反射面としての機能のように、複数の機能のそれぞれに適しためっき層が被着された配線導体6a〜6cを一つの配線基板領域2内に容易に作製することができ、各機能に優れた配線基板を生産性よく提供することができる。
本発明の母基板1は、セラミックスや樹脂等から成り、セラミックスからなる場合は、酸化アルミニウム質焼結体や窒化アルミニウム質焼結体,ムライト質焼結体,窒化珪素質焼結体,炭化珪素質焼結体,ガラスセラミックス等の電気絶縁材料から成る四角形状の平板であり、その中央部には多数の配線基板領域2が縦横に一体に配列形成されており、その外周部には四角枠状の捨て代領域3が形成されている。
このような母基板1は、例えば酸化アルミニウム質焼結体からなる場合であれば、酸化アルミニウム,酸化珪素,酸化カルシウム,酸化マグネシウム等の原料粉末に適当な有機バインダおよび溶剤を添加混合して泥漿状となすとともに、これを従来周知のドクターブレード法を採用してシート状に形成して複数枚のセラミックグリーンシートを得、しかる後、これらのセラミックグリーンシートに適当な打ち抜き加工を施すとともに上下に複数枚積層し、最後に、この積層体を還元雰囲気中、約1600℃の温度で焼成することによって製作される。
母基板1の中央部に形成された各配線基板領域2には、配線導体6a〜6cが被着形成されており、配線導体6a〜6cは、タングステン(W)やモリブデン(Mo),銅(Cu),銀(Ag)等の金属から成り、配線基板上に搭載される図示しない電子部品の各電極が半田バンプ等の電気的接続手段を介して接続されたり、配線基板に形成される凹部の側壁に形成されたり、配線基板と金属部材等との接合部等として用いられる
図1において、母基板1内で、第1のめっき導通用パターン4は、全ての配線基板領域2の配線導体6a,6bに連結して一括接続されており、第2のめっき導通用パターン5は、複数のグループ(図1では4つのグループ)に区分けされて、それぞれ第2のめっき導通用パターン5a〜5dとして形成されている。
これらの第1のめっき導通用パターン4および第2のめっき導通用パターン5a〜5dは、例えば、母基板1となるセラミックグリーンシートにWペースト等により配線導体6a〜6cにそれぞれ接続するように所定のパターンに印刷塗布し、母基板1となるセラミックグリーンシート積層体とともに焼成することによって、母基板1の所定の位置に被着形成される。
第1の配線導体6a,6bは、図2に示すように、配線基板領域2の上面の凹部の底面に形成されており、凹部の底面に発光素子を収容するとともに発光素子の電極が第1の配線導体6a,6bに電気的に接続される。また、第2の配線導体6cは、図2に示すように凹部の内側面に全周にわたって形成されており、凹部に収容される発光素子の光を反射するためのものである。
そして、母基板1を電解めっき浴中に浸漬するとともに、第1のめっき導通用パターン4の端子部4’および第2のめっき導通用パターン5a〜5dの端子部5a’〜5d’をそれぞれめっき用電源に接続することによって、第1および第2の配線導体6a〜6cの露出する表面に第1のめっき層7および第2のめっき層8が被着される。例えば、第1の配線導体6a,6bの露出する表面に金めっき層を被着し、第2の配線導体6cの露出する表面に銀めっき層を被着する場合であれば、先ず、母基板1を電解金めっき浴中に浸漬するとともに第1のめっき導通用パターン4の端子部4’をめっき用電源に接続させて第1の配線導体6a,6bの露出する表面に第1のめっき層7である金めっき層を被着させ、次に、母基板1を電解銀めっき浴中に浸漬するとともに第2のめっき導通用パターン5の端子部5a’〜5d’をめっき用電源に接続させ、第2の配線導体6cの露出する表面に第2のめっき層8である銀めっき層を被着させることができる。
なお、銀めっき層および金めっき層は一例であり、他の異なるめっき層であっても良いし、厚みの異なる同じ材料のめっき層であっても構わない。
また、配線基板領域2のうちの一つにおいて、第1の配線導体6a,6bと第2の配線導体6cとの間に短絡が生じた場合、第1の配線導体6a,6bに第1のめっき層7を被着させた際、第2のめっき導通用パターン5が区分けされた複数のグループのうち、一つのグループ(例えば第2のめっき導通用パターン5dに接続されたグループ)に接続されているグループに含まれる第2の配線導体6cにも第1のめっき層7が被着されることとなり、このグループの配線基板領域2はすべて不良となる。しかし、他のグループ(第2のめっき導通用パターン5a〜5cに接続されたグループ)の配線基板領域2は不良になっておらず、第2の配線導体6cに第2のめっき層8を被着させる際、不良となったグループの第2のめっき導通用パターン5dに接続された接続部5d’以外の接続部5a’〜5c’にめっき用電源を接続することで、第2のめっき導通用パターン5a〜5cに接続された配線基板領域2に良好に第2のめっき層8を被着させることができる。
また、第1および第2の配線導体6a〜6cの露出する表面に同一のめっき層を被着したい場合には、母基板1を電解めっき浴中に浸漬するとともに、第1のめっき導通用パターン4の端子部4’および第2のめっき導通用パターン5a〜5dの端子部5a’〜5d’をめっき用電源に接続させることによって、第1および第2の配線導体6a〜6cの露出する領域にめっき層を被着することができる。例えば、2層以上のめっき層を有する場合において、内側のめっき層の厚みや種類が同じで、外側のめっき層の厚みや種類が異なる場合等に用いることができる。また、単層および複数層の層数の異なるめっき層にも用いることができる。その結果、多数個取り配線基板1内の第1および第2の配線導体6a〜6cの、第1のめっき導通用パターン4に電気的に接続される部位と、第2のめっき導通用パターン5に電気的に接続される部位とに、それぞれ良好にめっき層を被着することができる。
また、区分けされた第2のめっき導通用パターン5a〜5dは、それぞれ同じ数の配線基板領域2に分割されて形成されているのが好ましく、それぞれの配線長の差を小さくし、第2のめっき導通用パターン5a〜5dにより被着されるグループ毎の第2の配線導体6cに被着される第2のめっき層8のばらつきを小さくすることができる。
なお、区分けされるグループの数は、数が多くなると、端子部5’の形成や電極部への接続が煩雑になるので、2〜8程度であるのが好ましい。
また、区分けされた1つのグループにおいて、接続部5a’〜5d’に第2のめっき導通用パターン5a〜5dを介して直接接続されている配線基板領域2は、その他の接続部5a’〜5d’に直接には接続されていない配線基板領域2に比べて、より多くの隣接する配線基板領域2と第2のめっき導通用パターン5a〜5dで連結されているのがよい。これにより、接続部5a’〜5d’に第2のめっき導通用パターン5a〜5dを介して直接接続されている配線基板領域2の第2の配線導体6cには電圧が印加されやすく、めっき厚みが他よりも厚く被着されやすくなるのを電圧を分散して有効に防止でき、区分けされた1つのグループにおけるすべての配線基板領域2において、めっき厚みを均一にすることができる。
なお、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内であれば種々の変更は可能である。例えば、図1においては、全ての配線基板領域2を連結して形成しているが、図3に多数個取り配線基板1の平面図で示すように、配線基板領域2の集合体を複数のグループに分割していても構わない。
(a)は本発明の多数個取り配線基板の実施の形態の一例を示す平面図、(b)は(a)の多数個取り配線基板における第1のめっき導通用パターンが形成された面を示す断面図、(c)は(a)の多数個取り配線基板における第2のめっき導通用パターンが形成された面を示す断面図、(d)は(a)の多数個取り配線基板の第1および第2の配線導体にめっき層を被着した後の平面図である。 図1(a)の多数個取り配線基板のA−A’線における多数個取り配線基板に直角な方向の断面図である。 (a)は本発明の多数個取り配線基板の実施の形態の他の例を示す平面図、(b)は(a)の多数個取り配線基板における第1のめっき導通用パターンが形成された面を示す断面図、(c)は(a)の多数個取り配線基板における第2のめっき導通用パターンが形成された面を示す断面図、(d)は(a)の多数個取り配線基板の第1および第2の配線導体にめっき層を被着した後の平面図である。 従来の多数個取り配線基板の平面図である。
符号の説明
1・・・多数個取り配線基板(母基板)
2・・・配線基板領域
3・・・捨て代領域
4・・・第1のめっき導通用パターン
5・・・第2のめっき導通用パターン
6a,6b・・・第1の配線導体
6c・・第2の配線導体
7・・・第1のめっき層
8・・・第2のめっき層

Claims (2)

  1. 絶縁基体に複数の配線基板領域が縦横に配列形成されているとともに、前記配線基板領域に形成された配線導体に電解めっき法によりめっき層を被着させるためのめっき導通用パターンが形成されている多数個取り配線基板であって、前記配線導体は第1の配線導体と第2の配線導体とを有しており、前記めっき導通用パターンは、前記配線基板領域にそれぞれ形成されたすべての第1の配線導体に連結された第1のめっき導通用パターンと、n個(nは2以上の整数)のグループに区分けされた前記配線基板領域の各グループ内のすべての前記第2の配線導体に連結され、互いに電気的に独立したn本の第2のめっき導通用パターンとから成ることを特徴とする多数個取り配線基板。
  2. 前記第1の配線導体および前記第2の配線導体は、表面に互いに異なるめっき導体層が形成されていることを特徴とする請求項記載の多数個取り配線基板。
JP2003428249A 2003-12-24 2003-12-24 多数個取り配線基板 Expired - Fee Related JP4272506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003428249A JP4272506B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 多数個取り配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003428249A JP4272506B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 多数個取り配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005191139A JP2005191139A (ja) 2005-07-14
JP4272506B2 true JP4272506B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=34787314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003428249A Expired - Fee Related JP4272506B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 多数個取り配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4272506B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4898937B2 (ja) * 2004-06-11 2012-03-21 日本特殊陶業株式会社 多数個取り配線基板およびその製造方法
JP5872405B2 (ja) 2012-07-25 2016-03-01 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005191139A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004103811A (ja) 多数個取り配線基板
JP3404375B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP3838935B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP3426988B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP4605945B2 (ja) 多数個取り配線基板、電子装置の製造方法
JP3472492B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP4272506B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP4272507B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP4272550B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP2012114278A (ja) 配線基板および多数個取り配線基板
JP4458933B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP4303539B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP3842683B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP3798992B2 (ja) 多数個取りセラミック配線基板
JP2005340542A (ja) 多数個取り配線基板
JP2004023051A (ja) 多数個取り配線基板
JP3894810B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP3878842B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP6282959B2 (ja) 多数個取り配線基板、配線基板および電子装置
JP2003347689A (ja) 多数個取り配線基板
JP4666812B2 (ja) 多数個取り電子部品搭載用基板
JP2004047821A (ja) 多数個取り配線基板
JP2005019749A (ja) 配線基板および多数個取り配線基板
JP2000151037A (ja) 多数個取り配線基板
JP2005136105A (ja) 多数個取り配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees