JP4268496B2 - コンテンツの記録に要する記録メディアの記録容量を節約する放送記録システム、記録装置、放送装置および記録プログラム - Google Patents

コンテンツの記録に要する記録メディアの記録容量を節約する放送記録システム、記録装置、放送装置および記録プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4268496B2
JP4268496B2 JP2003354584A JP2003354584A JP4268496B2 JP 4268496 B2 JP4268496 B2 JP 4268496B2 JP 2003354584 A JP2003354584 A JP 2003354584A JP 2003354584 A JP2003354584 A JP 2003354584A JP 4268496 B2 JP4268496 B2 JP 4268496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
recording
broadcast
distribution
storage information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003354584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004159318A (ja
Inventor
義和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003354584A priority Critical patent/JP4268496B2/ja
Publication of JP2004159318A publication Critical patent/JP2004159318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4268496B2 publication Critical patent/JP4268496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

本発明は、放送されたコンテンツを記録し、視聴する放送記録システムに関し、特にコンテンツを記録する記録メディアの使用容量を低減する技術に関する。
テレビ放送等の視聴者は、放送時間帯に受信されたコンテンツをリアルタイムに視聴するだけではなく、コンテンツを記録装置により記録し、視聴者の都合のよいときに再生し視聴することができる。
特許文献1には、ハードディスク等の記録媒体に、コンテンツをデジタルデータで記録し再生する技術が開示されている。
図19は、従来の記録装置100の構成を示す図である。記録装置100は、受信部101、スイッチ102、出力部103、ハードディスク104、及びCPU105の各機能ブロックを備える。
受信部101は、受信したコンテンツをMPEG2(Moving Picture Experts Group phase 2)ストリームに変換し出力する。例えば映像入力がNTSC(National Television System Committee)方式のアナログ信号である場合は、受信部101内のチューナが目的のコンテンツに同調し、MPEG2エンコーダによりMPEG2ストリームに変換し出力する。あるいは、映像入力がMPEG2トランスポートストリーム(以下、TS:Transport Stream)にMPEG2ストリーム形式のコンテンツを多重化したデジタル信号である場合は、受信部101内のデジタルチューナが入力したTSから目的のMPEG2ストリームを抜き出し出力する。
スイッチ102は、録画動作時には録画対象のコンテンツを受信部101から入力しハードディスク104に出力し、再生動作時には再生対象のコンテンツをハードディスク104から読み出し出力部103に出力する。
出力部103は、MPEG2ストリームを取得し、記録装置100に接続されたテレビへ出力する。このとき接続された機器がNTSC方式のテレビであればNTSC信号にデコードして出力する。
ハードディスク104は、録画の際はスイッチ102から入力されたMPEG2ストリームを記録領域に記録し、また再生の際は再生要求されたコンテンツのMPEG2ストリームを読み出しスイッチ102に出力する。
CPU105は、ユーザ操作や、ユーザが事前に設定した録画予約により要求されたコンテンツの録画動作、再生動作などを実行するめに、受信部101、スイッチ102、出力部103、ハードディスク104の動作を制御する。ユーザ操作や、録画予約により録画動作が指示された場合、CPU105は、受信部101にユーザの所望するコンテンツを取得させ、スイッチ102に受信部101から入力されたMPEG2ストリームをハードディスク104に出力させ、ハードディスク104に入力されたMPEG2ストリームを記録させる。
ユーザ操作により再生動作が指示された場合、CPU105は、ハードディスク104にユーザの所望するコンテンツのMPEG2ストリームを読み出させ、スイッチ102にハードディスク104から入力されたMPEG2ストリームを出力部103へ出力させ、出力部103に入力されたMPEG2ストリームをデコードさせ、得られる映像・音声の信号を外部のテレビへ出力させる。録画と並行して、ハードディスク104に記録済みのコンテンツを再生する場合は、これらの指示が同時に出され、スイッチ102は受信部101から入力されたMPEG2ストリームをハードディスク104へ出力すると同時に、ハードディスク104から入力されたMPEG2ストリームを出力部103へ出力する。
以上の構成を備えた記録装置は、ユーザの所望するコンテンツを記録し、ユーザの都合のよい時刻に再生することができる。
特にハードディスクやDVD−RAM等の大容量の記録メディアを用いた記録装置が普及するにつれて、情報量が多く高画質なデジタルデータでコンテンツを記録することが可能となり、これらの記録装置のユーザは多くのコンテンツを記録し、後日視聴する傾向が強くなりつつある。このような、多くのコンテンツを記録したいというユーザの要求に答えるために、記録装置の大容量化が求められている。
特表2002−521978号公報(第13頁、第1図)
しかしながら、記録媒体を大容量化することは、記録装置の高価格化を招くこととなる。かといって、圧縮率を高めてコンテンツを記録することにより多くのコンテンツを記録しようとすると、映像品質が低下するという問題がある。
本発明はかかる問題に鑑み、コンテンツを記録する記録メディアの使用容量を従来よりも低減できる放送記録システムを提供することを第1の目的とする。
また、本発明は上記放送記録システムにおいて有用な記録装置、及び放送装置を提供することを第2の目的とする。
さらに、本発明は上記記録装置としてコンピュータを機能させる記録プログラムを提供することを第3の目的とする。
上記第1の目的を達成するために、本発明に係る放送記録システムは、放送装置と記録装置と配信装置とを有する放送記録システムであって、コンテンツは少なくとも映像と音声とを含み、格納情報は、所定のコンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を前記配信装置により配信するための配信用コンテンツを、前記配信装置により配信できる配信用コンテンツ群の中から特定する情報であり、前記放送装置は、前記所定のコンテンツに係る配信用コンテンツが、前記配信装置において配信可能か否かを判断する配信判断手段と、配信可能であると判断する場合に、前記所定のコンテンツに係る配信用コンテンツを特定する格納情報を生成し、当該生成した格納情報を、前記所定のコンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を放送するための放送用コンテンツに付加する格納情報生成手段と、前記放送用コンテンツであって、前記格納情報が付加されたもの、又は前記格納情報が付加されていなものを放送する放送手段とを備え、前記記録装置は、前記放送用コンテンツを、前記放送装置から受信する受信手段と、前記受信手段により受信された放送用コンテンツに前記格納情報が付加されている場合には、当該放送用コンテンツを記録しないと判断し、前記受信された放送用コンテンツに格納情報が付加されていない場合には、当該放送用コンテンツを記録すると判断する判断手段と、前記判断手段により前記受信された放送用コンテンツを記録すると判断された場合に、前記受信された放送用コンテンツを記録領域へ記録するコンテンツ記録手段と、前記判断手段により前記受信された放送用コンテンツを記録しないと判断された場合に、前記受信された放送用コンテンツに付加されている格納情報を、前記記録領域へ記録する格納情報記録手段と、前記記録された格納情報により特定される配信用コンテンツを配信するように、前記配信装置へ要求する要求手段とを備え、前記配信装置は、前記要求手段による前記配信用コンテンツの配信要求を受けた場合に、当該配信用コンテンツを前記記録装置へ配信し、前記記録装置は、前記所定のコンテンツと同じ内容である放送用コンテンツの放送後に、前記所定のコンテンツと同じ内容である前記配信用コンテンツの配信をうけて再生することを特徴とする
上記第2の目的を達成するために、本発明に係る記録装置は、コンテンツは少なくとも映像と音声とを含み、格納情報は、所定のコンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を配信装置により配信するための配信用コンテンツを、前記配信装置により配信できる配信用コンテンツ群の中から特定する情報であり、前記所定のコンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を放送するための放送用コンテンツであって、前記格納情報が付加されたもの、又は前記格納情報が付加されていなものを放送する放送装置から、前記放送用コンテンツを受信する受信手段と、前記受信手段により受信された放送用コンテンツに前記格納情報が付加されている場合には、当該放送用コンテンツを記録しないと判断し、前記受信された放送用コンテンツに格納情報が付加されていない場合には、当該放送用コンテンツを記録すると判断する判断手段と、前記判断手段により前記受信された放送用コンテンツを記録すると判断された場合に、前記受信された放送用コンテンツを記録領域へ記録するコンテンツ記録手段と、前記判断手段により前記受信された放送用コンテンツを記録しないと判断された場合に、前記受信された放送用コンテンツに付加されている格納情報を、前記記録領域へ記録する格納情報記録手段と、前記記録された格納情報により特定される配信用コンテンツを配信するように前記配信装置へ要求する要求手段とを備え、前記配信装置から前記要求に応じて配信される配信用コンテンツを再生することを特徴とする
上記第3の目的を達成するために、本発明に係る記録プログラムは、コンテンツは少なくとも映像と音声とを含み、格納情報は、所定のコンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を配信装置により配信するための配信用コンテンツを、前記配信装置により配信できる配信用コンテンツ群の中から特定する情報であり、前記所定のコンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を放送するための放送用コンテンツであって、前記格納情報が付加されたもの、又は前記格納情報が付加されていなものを放送する放送装置から、前記放送用コンテンツを受信する受信ステップと、前記受信ステップにより受信された放送用コンテンツに前記格納情報が付加されている場合には、当該放送用コンテンツを記録しないと判断し、前記受信された放送用コンテンツに格納情報が付加されていない場合には、当該放送用コンテンツを記録すると判断する判断ステップと、前記判断ステップにより前記受信された放送用コンテンツを記録すると判断された場合に、前記受信された放送用コンテンツを記録領域へ記録するコンテンツ記録ステップと、前記判断ステップにより前記受信された放送用コンテンツを記録しないと判断された場合に、前記受信された放送用コンテンツに付加されている格納情報を、前記記録領域へ記録する格納情報記録ステップと、前記記録された格納情報により特定される配信用コンテンツを配信するように前記配信装置へ要求する要求ステップと、前記配信装置から前記要求に応じて配信される配信用コンテンツを再生する再生ステップとの各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とする
上記の構成により、本発明に係る放送記録システムは、所定のコンテンツに係る配信用コンテンツの配信を受けるための情報を、放送時に前記所定のコンテンツに係る放送用コンテンツと共に記録装置へ提供することができる。記録装置は、放送により取得した放送用コンテンツに付加された格納情報を記録し、その後、記録した格納情報を用いて、放送された放送用コンテンツと同様の内容の配信用コンテンツの配信を受けることができ、記録装置のユーザは、当該配信された配信用コンテンツを視聴することができる。
従って、放送用コンテンツと同様の内容であって、且つ、同程度の映像品質である配信用コンテンツの配信を、配信装置からうけることで、放送された放送用コンテンツを記録する場合に比べて記録領域の使用量を低減しつつ、コンテンツの映像品質を低下させることなく視聴する事ができる。
更に、記録装置が、前記受信手段により受信された放送用コンテンツに前記格納情報が付加されている場合には、当該放送用コンテンツを記録しないと判断し、前記受信された放送用コンテンツに格納情報が付加されていない場合には、当該放送用コンテンツを記録すると判断する判断手段と、前記判断手段により前記受信された放送用コンテンツを記録すると判断された場合に、前記受信された放送用コンテンツを前記記録領域へ記録するコンテンツ記録手段を備えるので、格納情報のみならず、放送された放送用コンテンツも記録領域に記録することができるので、放送装置により放送された放送用コンテンツと、配信手段により配信される配信用コンテンツとを比較して、何れかに好ましい条件がある場合、好ましい条件のコンテンツを視聴する機会を逃すことがなくなる。
また、放送された放送用コンテンツから格納情報を取得できない場合には、当該放送用コンテンツを記録領域へ記録することができるので、放送用コンテンツから格納情報を取得できる場合に、記録装置が放送用コンテンツを記録しないことにより記録領域の使用容量を低減しつつ、放送用コンテンツから格納情報を取得できない場合にも、記録装置が放送用コンテンツを記録することによりユーザが確実にコンテンツを視聴することができる。
上記の構成により、本発明に係る記録装置は、
放送により取得した放送用コンテンツに付加された格納情報を記録し、その後、記録した格納情報を用いて、放送された放送用コンテンツと同様の内容の配信用コンテンツの配信を受け、当該配信用コンテンツを視聴することができる。
従って、放送用コンテンツを記録する場合に比較して、記録領域の使用容量を大幅に削減することができる。さらに、放送用コンテンツの放送開始後暫く時間が経過してから、ユーザにより記録を指示された場合にも、記録装置は格納情報を記録し、記録した格納情報を用いて配信装置から配信用コンテンツの配信を受けることができるので、当該記録装置のユーザは、当該配信用コンテンツを先頭から視聴することができる。
更に、記録装置が、前記受信手段により受信された放送用コンテンツに前記格納情報が付加されている場合には、当該放送用コンテンツを記録しないと判断し、前記受信された放送用コンテンツに格納情報が付加されていない場合には、当該放送用コンテンツを記録すると判断する判断手段と、前記判断手段により前記受信された放送用コンテンツを記録すると判断された場合に、前記受信された放送用コンテンツを記録領域へ記録するコンテンツ記録手段を備えるので、格納情報のみならず、放送された放送用コンテンツも記録領域に記録することができるので、放送装置により放送された放送用コンテンツと、配信手段により配信される配信用コンテンツとを比較して、何れかに好ましい条件がある場合、好ましい条件のコンテンツを視聴する機会を逃すことがなくなる。
また、放送された放送用コンテンツから格納情報を取得できない場合には、当該放送用コンテンツを記録領域へ記録することができるので、放送用コンテンツから格納情報を取得できる場合に、記録装置が放送用コンテンツを記録しないことにより記録領域の使用容量を低減しつつ、放送用コンテンツから格納情報を取得できない場合にも、記録装置が放送用コンテンツを記録することによりユーザが確実にコンテンツを視聴することができる。
また、前記放送用コンテンツおよび前記配信用コンテンツは、前記所定のコンテンツと著作物として同じ内容を持ち、前記放送用コンテンツおよび前記配信用コンテンツの少なくとも一方は、前記所定のコンテンツと映像品質が異なるとしてもよい。
これによって、放送用コンテンツと映像品質は異なるが、著作物として同じ内容を持つ配信用コンテンツの配信をうけることができる
これによって、放送用コンテンツの記録に要する記録容量が、記録領域に残されている場合は、放送用コンテンツを記録することができる。
従って、配信用コンテンツに比べて、放送用コンテンツにより好ましい条件がある場合、例えば、放送用コンテンツと、配信用コンテンツとを比較して、放送用コンテンツの映像品質がより優れる等の条件下で、映像品質が優れている放送用コンテンツをできる限り記録することができ、且つ、記録領域に放送用コンテンツを記録する容量がなくとも、映像品質の劣る配信用コンテンツを配信により取得し視聴することができる。
また、前記格納情報は、さらに、前記配信装置が、当該格納情報により特定される配信用コンテンツの配信を始める公開期日を示す情報を含み、前記コンテンツ記録手段は、さらに、前記受信された放送用コンテンツであって、前記格納情報が付加されているものを前記記録領域へ記録し、前記記録装置は、さらに、前記記録された放送用コンテンツを、前記格納情報により示される公開期日以後に、前記記録領域から消去するコンテンツ消去手段を備えるとしてもよい。
これによって、放送日から公開期日までに間があり、格納情報の記録時に配信用コンテンツがオンデマンド型サービスにより提供されていない場合に、格納情報に加えて放送用コンテンツを記録することにより、公開期日以前には記録した放送用コンテンツを視聴することができる。さらに、公開期日以後は記録した放送用コンテンツを消去することにより、記録領域の使用容量を抑えることができる。
従って、放送用コンテンツおよび配信用コンテンツの何れも視聴できない状態となることを防ぎつつ、可能な限り早い時点で記録領域の使用容量を削減することができる。
また、前記格納情報は、さらに、前記配信装置が、当該格納情報により特定される配信用コンテンツの配信を終了する期日を示す情報を含み、前記要求手段は、前記格納情報により示される期日以前に、前記格納情報により特定される配信用コンテンツを配信するように前記配信装置へ要求し、前記コンテンツ記録手段は、さらに、前記要求に応じて前記配信装置から配信された配信用コンテンツを前記記録領域へ記録するとしてもよい。
これによって、配信装置による配信用コンテンツの配信サービスが終了する以前に、配信用コンテンツの配信をうけ記録用域に記録することができる。
従って、記録領域に格納情報のみを記録しているために、配信装置による配信用コンテンツの配信サービスが終了した後に、配信用コンテンツが視聴できなくなることを避けつつ、記録領域の使用量を抑える期間を可能な限り長くすることができる。
また、前記記録装置は、さらに、前記受信された放送用コンテンツから、前記格納情報が含む一部の情報を取得できない場合に、前記配信装置へ前記格納情報の配信を要求する格納情報要求手段を備え、前記格納情報記録手段は、前記要求に応じて前記配信装置から配信された格納情報を前記記録領域へ記録するとしてもよい。
これによって、格納情報が正確に取得できない場合に、格納情報を再度取得しなおすことができる。
従って、格納情報を取得する機会を増やし、記録領域の使用量を低減する可能性を増大させることができる。
また、前記受信手段は、第1コンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を配信するための配信用コンテンツを特定する第1格納情報が付加された、当該第1コンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を放送するための放送用コンテンツを放送装置から受信し、前記格納情報記録手段は、受信された放送用コンテンツに付加されている前記第1格納情報を前記記録領域へ記録し、前記受信手段は、さらに、前記格納情報記録手段において前記第1格納情報が記録された後に、前記第1コンテンツに係る放送用コンテンツと放送時刻が重複する放送用コンテンツであって、第2コンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を配信するための配信用コンテンツを特定する第2格納情報が付加された、当該第2コンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を放送するための放送用コンテンツを他の放送装置から受信し、前記格納情報記録手段は、さらに、受信された放送用コンテンツに付加されている前記第2格納情報を前記記録領域へ記録するとしてもよい。
これによって、放送用コンテンツに付加された第1格納情報のみを記録することで、放送用コンテンツの放送時間中つねに放送用コンテンツを記録する必要がなくなり、重複する時間帯に、他のチャンネルで放送される放送用コンテンツに付加された第2格納情報を記録することができる。
従って、格納情報の記録は放送用コンテンツの放送中の一部の時間帯に処理可能であるので、複数のチューナを備えない記録装置において、同一の時間帯に放送される複数の放送用コンテンツを後日視聴したい場合にも、各放送用コンテンツを放送する放送局のチャンネルを順次選局し、それぞれの放送用コンテンツに付加された格納情報を記録し、後日それぞれの格納情報を用いて配信用コンテンツの配信を受け視聴することができ、ユーザの利便性が向上する。
また、前記放送装置は、第1コンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を配信するための配信用コンテンツを特定する第1格納情報が付加された、当該第1コンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を放送するための放送用コンテンツと、第2コンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を配信するための配信用コンテンツを特定する第2格納情報が付加された、当該第2コンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を放送するための放送用コンテンツとを多重化して放送しており、前記格納情報記録手段は、前記第1格納情報と、前記第2格納情報とを前記記録領域へ記録するとしてもよい。
これによって、複数の放送用コンテンツが多重化されたデジタル放送等の放送波を受信し、多重化されているそれぞれの放送用コンテンツに対応する格納情報を記録することができる。
従って、記録装置が、複数の放送用コンテンツを同時に記録する高い処理能力を備えていない場合にも、複数の格納情報を記録し、後日それぞれの格納情報に体操する配信用コンテンツの配信を受け視聴することができる。
上記構成により、本発明に係る放送装置は、所定のコンテンツに係る配信用コンテンツの配信を受けるための情報を、放送時に前記所定のコンテンツに係る放送用コンテンツと共に記録装置へ提供することができる。
従って、当該放送装置による放送を受信した記録装置において、放送用コンテンツに付加された格納情報を記録し、その後、記録した格納情報を用いて、放送された放送用コンテンツと同様の内容の配信用コンテンツの配信を受け、当該配信用コンテンツを視聴することができる。さらに、放送用コンテンツと同様の内容であって、且つ、同程度の映像品質である配信用コンテンツが、配信装置により配信されることで、記録装置が放送用コンテンツを記録する場合に比べて記録装置の記録領域の使用量を低減する可能性がある。
また、前記付加手段は、前記所定のコンテンツに係る配信用コンテンツが、前記配信装置において配信可能か否かを判断する配信判断手段と、配信可能であると判断する場合に、前記所定のコンテンツに係る配信用コンテンツを特定する格納情報を生成し、当該生成した格納情報を前記放送用コンテンツに付加する格納情報生成手段とを含むとしてもよい。
これによって、放送しようとする放送用コンテンツと同様の内容の配信用コンテンツが、配信装置により配信される場合に、放送用コンテンツに格納情報を付加して放送することができる。
上記構成により、本発明に係る記録プログラムは、放送により取得した放送用コンテンツに付加されている格納情報を記録し、その後、記録した格納情報を用いて、放送用コンテンツと同様の内容の配信用コンテンツの配信を受け、当該配信用コンテンツを再生することができる。
従って、放送用コンテンツを記録する場合に比較して、記録領域の使用容量を大幅に削減することができる。
以下、本発明に係る放送記録システムの実施の形態について、図を用いて詳細に説明する。
(実施の形態1)
<概要>
本実施の形態1に係る放送記録システム1では、ケーブルテレビ(以下、CATV)網を介して、放送と、オンデマンド配信とによりコンテンツが提供され、CATVの契約者であるユーザは提供されるコンテンツを記録装置に記録することができる。
ここで放送されるコンテンツには、オンデマンド配信で当該コンテンツの配信を要求するための識別子が付加されており、記録装置においてコンテンツを記録する代わりに識別子を記録し、再生時には識別子を用いてコンテンツの配信をうけることで、記録装置において記録領域の使用量を大幅に低減することができる。
<構成>
1.1.システム構成
図1は、本発明の実施の形態1に係る放送記録システム1の構成を示す図である。
放送記録システム1は、放送局10と、記録装置30とがCATV網を介して接続されている。
放送局10は、放送スケジュールに従って、定められた時間帯にコンテンツを放送する放送型サービスと、記録装置30からの配信要求に応じて、要求元の記録装置30へコンテンツを配信するオンデマンド型サービスとによりコンテンツを提供する。放送局10は、放送型サービスによりコンテンツを放送した後に、放送したコンテンツと同様の内容のコンテンツをオンデマンド型サービスによって提供する。
以下、本明細書においては、同様の内容を持つ著作物であれば同じコンテンツであるとする。例えば、放送されるコンテンツと、配信されるコンテンツとが著作物として同じ内容を持つならば、それぞれのコンテンツに挿入されたコマーシャルメッセージや、解像度、ビットレート等に相違がある場合にも、放送されるコンテンツと配信されるコンテンツとは同一であるとする。
記録装置30は、具体的には、CATVチューナを内蔵するHDDレコーダであって、サービス契約を結んだユーザ宅に設置されCATV網を介して放送局10から放送型サービス、及びオンデマンド型サービスによるコンテンツの提供を受け、当該コンテンツを記録、再生することができる。
1.2.放送局10
以下に放送局10の詳細な構成について説明する。
放送局10は、放送型サービスによりコンテンツを提供する装置である放送装置11と、オンデマンド型サービスによりコンテンツを提供する配信装置12とを備える。
放送装置11は、内部に放送コンテンツ蓄積部13、付加部14、および送出部15の各機能ブロックを備え、放送スケジュールに従って定められた時間帯に、MPEG2に規定される方式で放送対象のコンテンツの映像、音声、および制御情報をTSに多重化して放送する。このとき放送装置11は、放送するコンテンツと同じコンテンツを配信装置12により配信可能であるならば、配信装置12において当該コンテンツを特定する情報を含んだ格納情報もTSに多重化して放送する。
放送コンテンツ蓄積部13は、放送型サービスにより放送するコンテンツをMPEG2ストリーム形式で蓄積している大容量の記録装置である。ここで蓄積されているコンテンツは、コマーシャルメッセージの挿入がすみ放送可能な状態で蓄積されている。
付加部14は、内部に配信確認部16、情報生成部17、および多重化部18の各機能ブロックを含み、放送するコンテンツと同じコンテンツがオンデマンド型サービスにより提供される場合、放送するコンテンツを伝送するTSに、コンテンツに対応した格納情報を多重化する。
配信確認部16は、放送しようとするコンテンツの放送日及び放送時刻を配信装置12の配信情報提示部24に通知し、放送するコンテンツと同じコンテンツがオンデマンド型サービスにより配信可能であるか否かを示す通知を受ける。配信確認部16は、配信情報提示部24から配信可能であることを通知された場合、配信情報提示部24から通知と共にコンテンツのコンテンツID、公開期日、および有効期限を取得し、これらの各情報を情報生成部17へ出力する。
情報生成部17は、配信確認部16から取得した情報を用いて後述するフォーマットの格納情報を生成する。
多重化部18は、送出部15において放送するために、放送コンテンツ蓄積部13から読み出されたMPEG2ストリームと、情報生成部17において生成した格納情報とを多重化したTS300を生成する。
送出部15は、多重化部18により出力されたTSを、放送スケジュールに従って定められた時刻にCATV網へ送出する。
図2は、本実施の形態1に係る格納情報と、当該格納情報が多重化されたTS300のデータ構造を示す図である。
TS300には、TSの制御情報であるMPEG2−TSヘッダ301、格納情報を伝送するデータストリーム302、および、コンテンツの映像および音声を伝送するMPEG2ストリーム303が多重化されている。
データストリーム302には、コンテンツID305、公開期日情報306、および有効期限情報307からなる格納情報と、データヘッダ304とが含まれる。
コンテンツID305は、TSに多重化されているコンテンツと同じコンテンツを、配信装置12において一意に特定する識別子である。公開期日情報306は、コンテンツID305により特定されるコンテンツを、配信装置12がオンデマンド型サービスによって提供を開始する日時を示す情報である。有効期限情報307は、コンテンツID305により特定されるコンテンツのオンデマンド型サービスによる提供を、配信装置12が終了する日時を示す情報である。
データストリーム302は、コンテンツの放送時間中に格納情報を繰り返し伝送するため、コンテンツの放送中であれば、格納情報はTSから任意のタイミングで取得することができる。
尚、MPEG2−TSヘッダ、およびMPEG2ストリームに関しては、MPEG2により規定された公知の技術であり、ここでは詳細な説明を省略する。
配信装置12は、コンテンツ配信部21、格納情報配信部22、配信コンテンツ蓄積部23、および配信情報提示部24から構成される。
コンテンツ配信部21は、記録装置30から図3のaに示す視聴要求メッセージを受け付け、当該視聴要求メッセージのコンテンツIDにより特定されるコンテンツを、配信コンテンツ蓄積部23から読み出し要求元の記録装置30へ配信する。
格納情報配信部22は、配信装置12から図3のbに示す付加情報取得メッセージを受け付け、当該付加情報取得メッセージのコンテンツIDを図4に示す配信情報テーブルから検索し、該当するコンテンツの公開期日、および有効期限の各情報を取得し、要求元の記録装置30へ送信する。
配信コンテンツ蓄積部23は、オンデマンド型サービスにより配信可能なMPEG2ストリーム形式のコンテンツを蓄積している大容量の記録装置である。配信コンテンツ蓄積部23はさらに、記録領域に配信情報テーブルを保持している。
図4は、配信コンテンツ蓄積部23が保持する配信情報テーブルのデータ構造を示す図である。配信情報テーブルには、オンデマンド型サービスによって配信されるコンテンツの数と同数の配信情報が登録されている。
各配信情報は、各コンテンツと1対1に対応し、放送日時、コンテンツID、公開期日、および有効期限から構成される。
放送日時は、放送装置11により、配信するコンテンツと同じコンテンツが放送される日時である。コンテンツIDは、対応するコンテンツを一意に識別する識別子である。公開期日、および有効期限は、コンテンツの配信を開始する日時と、配信を終了する日時である。既にオンデマンド型サービスによって配信が開始されている場合は、公開期日は設定されない。また、配信の期間を限らない場合には、有効期限は設定されない。
配信情報提示部24は、配信確認部16から、放送するコンテンツの放送日および放送時刻を受け付け、配信情報テーブルから放送日時が一致する配信情報を検索する。該当する配信情報がある場合、対象のコンテンツが配信対象であることを通知し、当該配信情報のコンテンツID、公開期日、および有効期限を、配信確認部16へ出力する。
1.3.記録装置30
次に、記録装置30の構成について説明する。
図5は、本発明の実施の形態1に係る記録装置30の構成を示す図である。
記録装置30は、受信部101、スイッチ102、出力部103、ハードディスク104、CPU105、格納情報記録部106、および要求部107から構成される。従来の記録装置100と同様の構成要素には同一の符号を付し、それらの説明を省略する。
受信部101は、放送局10から放送、および配信されたTSを受信する機能ブロックであって、具体的にはCATVチューナ108と、TSデコーダ109とからなる。
CATVチューナ108は、CATV網から受信した信号の中からユーザ操作や、録画予約により指定されるチャンネルのTSを選択して抜き出す。
TSデコーダ109は、CATVチューナ108により取得されたTSから、多重化されているMPEG2ストリームと、データストリームとを分離し、MPEG2ストリームをスイッチ102へ、データストリームを格納情報記録部106へそれぞれ出力する。
出力部103は、具体的にはMPEG2デコーダ110であって、スイッチ102から入力されたMPEG2ストリーム形式にエンコードされたコンテンツをデコードし、NTSC信号に変換してテレビへ出力する。
格納情報記録部106は、内部にID取得部118、公開期日取得部119、および有効期限取得部120を含み、TSデコーダ109によりTSから分離されたデータストリームから、ID取得部118によりコンテンツIDを取り出し、公開期日取得部119により公開期日を取り出し、有効期限取得部120により有効期限を取り出すことにより、図6のaに示す格納情報を取得する。図6は、格納情報記録部106により取得される格納情報のデータ構造と、格納情報の具体例とを示す図である。
また、格納情報記録部106は、コンテンツID、公開期日、および有効期限のうち、何れの情報を取得できたかを記録判断部111に通知し、さらに、当該記録判断部111からの記録指示を受けて、ハードディスク104へ格納情報を記録する。
要求部107は、要求生成部121、およびCATVモデム122からなり、オンデマンド型サービスによるコンテンツの配信と、格納情報の送信とを、配信装置12へ要求する。
再生動作時にハードディスク104にコンテンツの替わりに格納情報が記録されている場合、および、有効期限を監視している有効期限管理部117からの指示を受けた場合、要求生成部121は、図3のaに示す視聴要求メッセージを生成し、CATVモデム122は、生成された視聴要求メッセージをCATV網を介して配信装置12へ送出する。
また、記録判断部111から格納情報の取得の指示を受た場合には、要求生成部121は、対象となる格納情報のコンテンツIDを取得し、図3のbに示す付加情報取得メッセージを生成し、CATVモデム122は、生成された付加情報取得メッセージを出力信号に変換し、CATV網を介して配信装置12へ送出する。尚、対象となる格納情報のコンテンツIDの取得は、格納情報記録部106から直接取得するとしてもよいし、格納情報記録部106がハードディスク104に書き込んだコンテンツIDを読み出すとしてもよい。
CPU105は、各機能ブロックを制御することにより、コンテンツの記録・再生を制御する。
ユーザ操作によりコンテンツの再生が指示された場合、CPU105は、ユーザにより指定されたコンテンツをハードディスク104から取得するよう試み、ハードディスク104にMPEG2ストリームが記録されている場合は、MPEG2ストリームの読み出しを指示し、スイッチ102、MPEG2デコーダ110を制御しコンテンツを再生させる。
ハードディスク104に、MPEG2ストリームが記録されておらず、代わりに格納情報が記録されていた場合は、格納情報を読み出し要求部107に出力するようにハードディスク104を制御し、要求部107にコンテンツの視聴要求メッセージの送信を指示するとともに、CATVチューナ108、およびTSデコーダ109を制御し、視聴要求メッセージに応じて送信されたTSからコンテンツのMPEG2ストリームを取得し、スイッチ102、およびMPEG2デコーダ110を制御してMPEG2ストリームを再生させる。
CPU105は、ROM、ハードディスク等に記録されているコンピュータプログラムを読み出して実行することにより、記録判断部111、および期日管理部112の各機能ブロックの機能を実現し、コンテンツの記録を制御する。
記録判断部111は、内部に格納情報判定部113、公開判定部114、および容量判定部115を含み、ユーザ操作や、録画予約よりコンテンツの録画を指示された場合に、コンテンツおよび格納情報をハードディスク104へ記録するか否かを判断する機能ブロックであって、内部の備える格納情報判定部113、公開判定部114、および容量判定部115においてコンテンツを記録すると判断した場合には、スイッチ102を制御してコンテンツをハードディスク104へ記録させ、一方、格納情報を記録すると判断した場合には、格納情報をハードディスク104へ記録するよう格納情報記録部106へ指示する。
格納情報判定部113は、格納情報記録部106からコンテンツID、公開期日、および有効期限の何れの情報を取得できたかの通知を受け付け、コンテンツIDが取得できなかったとの通知を受けた場合には、コンテンツを記録すると判断する。また、コンテンツIDは取得できたが、公開期日、および有効期限の少なくとも一方が取得できなかったとの通知を受けた場合には、要求部107へ格納情報の取得を要求することを指示する。
容量判定部115は、格納情報判定部113においてコンテンツを記録すると判断されなかった場合に、コンテンツを記録するために要する容量と、ハードディスク104の空き容量とを比較し、ハードディスク104の空き容量の方が多い場合にはコンテンツを記録すると判断し、ハードディスク104の空き容量の方が少ない場合には格納情報を記録すると判断する。
尚、コンテンツの記録に要する容量は、録画予約された録画時間と、コンテンツのビットレートとを用いて判断するとしてもよいし、大まかな目安を用い、例えば、コンテンツが所謂HDTV(High Definition Teslvision)放送等の高画質な映像である場合は、1時間分のコンテンツを記録するために約5Gバイトの容量を要とすると判断してもよい。また、ユーザのボタン操作による録画であり、録画を継続する時間が不明である場合には、所定の時間(例えば2時間)分のコンテンツの記録に要する容量を比較に用いるとしてもよい。
公開判定部114は、容量判定部115において格納情報を記録すると判断された場合に、格納情報により示される公開期日と現在の日時とを比較し、公開期日が未だ到来していなければ、格納情報に加えて、コンテンツもハードディスク104に記録すると判断する。
期日管理部112は、公開期日管理部116と、有効期限管理部117とから構成されており、ハードディスク104へ格納情報が記録された場合に、格納情報により示される公開期日および有効期限に基づいて、いつでもコンテンツを視聴できるようにコンテンツおよび格納情報を管理する。
公開期日管理部116は、公開判定部114において公開期日が未だ到来していないと判断されたことによりコンテンツと当該コンテンツに対応する格納情報とが共にハードディスク104に記録されている場合に、日時を監視し公開期日が到来した時点で、前記コンテンツを消去するようにハードディスク104を制御する。
有効期限管理部117は、ハードディスク104にコンテンツを記録する代わりに格納情報が記録されている場合に、日時を監視し当該格納情報により示される有効期限よりも所定期間前(例えば有効期限が示す時点よりも、対象のコンテンツの転送に要する時間分前)に、当該格納情報により特定されるコンテンツの提供を要求するよう要求部107へ指示し、当該要求により配信されたコンテンツをハードディスク104へ記録するようにスイッチ102を制御する。
以上の構成により、記録装置のユーザは、放送日に受信したコンテンツの代わりに、当該コンテンツに付加された格納情報を記録し、その後、記録した格納情報を用いてオンデマンド配信を受けることで、同じコンテンツを後日視聴することができる。
従って、放送されたコンテンツをMPEG2ストリームで記録する場合に比較して、ハードディスクの使用容量を大幅に削減し、記録可能なコンテンツの数を増やすことができる。また従来の記録装置を用いて記録できうるコンテンツと同じ数のコンテンツを記録可能でありながら、ハードディスクの記録容量を小さくすることができるので、記録装置の価格を下げることができるという効果も得られる。
また、本実施の形態1の記録装置は、放送日から公開期日までの間は、格納情報に加えてコンテンツも記録しているので、公開期日以前にコンテンツを視聴することができるうえに、公開期日以後はハードディスクからコンテンツを消去することにより、ハードディスクの使用容量を抑えることができる。
さらに、オンデマンド型サービスによるコンテンツの配信が終了する以前に、コンテンツの配信をうけハードディスクに記録することで、オンデマンド型サービスの終了によりコンテンツを視聴することが出来なくなることを避けることができる。
尚、本実施の形態1に係る放送記録システム1では、TSにMPEG2ストリームと格納情報とが一つずつ多重化されている例を示したが、TSに複数のMPEG2ストリームとそれぞれ対応する格納情報とが多重化されている場合に、複数の格納情報を記録するとしてもよい。
例えば、互いにリンクした複数のMPEG2ストリームをTSに多重化した、所謂マルチビュー番組を録画する場合、従来の記録装置では、主となる1つのMPEG2ストリームのみを録画対象として記録し、他のMPEG2ストリームは記録せず、ヌルパケットを用いてパディングしていたため、これら記録されないMPEG2ストリームを視聴することはできなかった。
本発明に係る記録装置では、複数のMPEG2ストリームとそれぞれのMPEG2ストリームに対応する格納情報とが多重化されたTSを受信し、主となる1つのMPEG2ストリーム以外のMPEG2ストリームは、従来ヌルパケットを用いてパディングしていた領域に、各MPEG2ストリームに対応する格納情報を記録することにより、マルチビュー番組の全ての映像を視聴することができる。
<動作>
次に、上述のように構成された放送記録システム1の動作の流れについて説明する。
1.4.コンテンツの放送
図7は、本発明の実施形態1に係る放送記録システム1において、放送型サービスによりコンテンツを放送する動作の流れを示す図である。
先ず、放送装置11の配信確認部16は、放送しようとするコンテンツを、オンデマンド型サービスにより提供されるか否かを確認するために、放送しようとするコンテンツの放送日及び放送時刻を配信装置12の配信情報提示部24に通知する(S11)。
配信確認部16から放送日及び放送時刻を受け付けた配信情報提示部24は、配信コンテンツ蓄積部23が保持する配信情報テーブルに、放送日時が一致する配信情報が登録されているかを検索する。配信情報テーブルに該当する配信情報が登録されていない場合(S12:No)、対象のコンテンツがオンデマンド型サービスにより提供されないことを通知し(S13)、該当する配信情報が登録されている場合(S12:Yes)、当該配信情報のコンテンツID、公開期日、および有効期限を、配信確認部16へ出力し、対象のコンテンツがオンデマンド型サービスにより提供されることを通知する(S14)。
対象のコンテンツがオンデマンド型サービスにより提供されると通知された場合(S15:Yes)、情報生成部17は、配信確認部16が配信情報提示部24から受け付けたコンテンツID、公開期日、および有効期限から格納情報を生成し、多重化部18は、生成された格納情報と、放送コンテンツ蓄積部13に蓄積されている放送するコンテンツのMPEG2ストリームとを多重化してTSを生成する(S16)。ここで、既にコンテンツがオンデマンド型サービスにより提供されており公開期日が指定されていない場合や、公開の有効期限が指定されていない場合には、情報生成部17は、図6のcの公開期日に示すように、指定なしを示す値"0xFFFFFFFFFFFF"を設定し、配信情報提示部24から公開期日、および有効期限の正常な値が取得できなかった場合には、情報生成部17は、図6のcの有効期限に示すように、対応する項目に値を設定せずに格納情報を生成する。
一方、対象のコンテンツがオンデマンド型サービスにより提供されないと通知された場合(S15:No)、多重化部18は、放送コンテンツ蓄積部13に蓄積されている放送するコンテンツのMPEG2ストリームをTS化する(S17)。
送出部15は、多重化部18において生成されたTSを、放送スケジュールに従って定められた時間にCATV網へ送出する(S18)。
以上の動作により、放送しようとするコンテンツと同じコンテンツがオンデマンド配信される場合に、当該コンテンツをオンデマンド配信可能なコンテンツ群から特定する格納情報を、放送しようとするコンテンツに付加して放送することができる。
1.5.記録装置30における記録時の動作
次に、記録装置30において、コンテンツを受信し、当該コンテンツを後日視聴するために、ハードディスクへ記録する動作を説明する。
図8は、本発明の実施形態1に係る放送記録システム1において、放送型サービスにより提供されたコンテンツを記録する動作の流れを示す図である。
ユーザのボタン操作や、録画予約によりコンテンツの録画が指示された場合(S21)、CATVチューナ108は、CATV網から受信した信号の中からユーザにより指定されたチャンネルのTSを抜き出し、TSデコーダ109は、CATVチューナ108により選択されたTSから、多重化されているMPEG2ストリームと、データストリームとを分離し、MPEG2ストリームをスイッチ102へ、データストリームを格納情報記録部106へそれぞれ出力する(S22)。
格納情報記録部106は、TSデコーダ109により分離されデータストリームからコンテンツID、公開期日、および有効期限の取得を試み、取得結果を記録判断部111へ通知する。
コンテンツIDを取得できなかったとの通知を、格納情報記録部106から受けた場合(S23:No)、記録判断部111の格納情報判定部113は、コンテンツはオンデマンド型サービスで配信されないものと判断し、スイッチ102を制御して、MPEG2ストリームをハードディスク104へ記録させ(S24)、コンテンツの記録動作を完了する。
コンテンツIDを取得できたとの通知を受けた場合、(S23:Yes)、さらに、データストリームから公開期日および有効期限を取得できたか否かも、格納情報記録部106から通知をうける(S25)。
格納情報記録部106において、例えば図6のcに示すように有効期限が取得できない場合、記録判断部111は、公開期日および有効期限の何れかを取得できなかったとの通知を受る(S25:No)。この場合、格納情報判定部113は、要求部107に格納情報の取得要求である付加情報取得メッセージの送信を指示する(S26)。
要求部107から送信された付加情報取得メッセージに応じて、配信装置12から、コンテンツIDで指定されたコンテンツの公開期日と有効期限を含むTSが送信され、当該TSがCATVチューナ108で受信され、TSデコーダ109により、公開期日と有効期限を含むデータストリーム分離される。
データストリームからは、公開期日取得部119によって公開期日が取り出され、有効期限取得部120によって有効期限が取り出され、新たな格納情報が生成され、以降の処理が継続される(S27)。
公開期日および有効期限が取得されたことを通知された場合(S25:Yes)、記録判断部111内の容量判定部115は、記録対象のコンテンツをMPEG2ストリームで記録するために要する容量と、ハードディスク104の空き容量とを比較し、ハードディスク104の空き容量の方が少ない場合(S31:No)には、格納情報記録部106に格納情報の記録を指示する(S28)。
逆に、ハードディスク104の空き容量の方が多い場合(S31:Yes)には、スイッチ102を制御してMPEG2ストリームをハードディスク104へ記録させる(S32)。その後、記録しているコンテンツが所定の時間よりも長かったために、MPEG2ストリームの記録中にハードディスク104の残量がなくなった場合(S33:No)、記録判断部111は、格納情報記録部106に格納情報の記録を指示する(S34)。
以上の動作により、MPEG2ストリームの代わりにTSから取得した格納情報を記録することで、ハードディスク104の使用容量を低減することができる。
また、コンテンツを記録する場合に、ハードディスク104にMPEG2ストリームを記録する残量がなくとも、MPEG2ストリームと比較してサイズが非常に小さい格納情報を記録し、後日、記録した格納情報を用いて、オンデマンド型サービスによりコンテンツの配信を受け視聴することができる。
また、コンテンツとハードディスク104にMPEG2ストリームを記録する余裕がある場合には、MPEG2ストリームを記録することで、配信装置への視聴要求によるトラフィックを、軽減することができる。
また、放送型サービスによりコンテンツと共に取得した格納情報に、一部の情報(例えば公開期日・有効期限などの付加情報)が含まれていない場合にも、配信装置へ格納情報の配信を要求することにより、確実に格納情報を取得することができる。格納情報は配信装置のオンデマンド型サービスに用いるものであるので、格納情報を付加情報取得要求メッセージによってオンデマンドで取得する構成によって、配信装置のオンデマンド型サービスにおいて、コンテンツとその公開期日・有効期限など付加情報とを一元管理できる。
次に、記録装置30において、コンテンツを記録する動作の他の例を説明する。
図8に示す動作の流れでは、ハードディスク104の容量に余裕がある場合はコンテンツをMPEG2ストリームで記録し、ハードディスク104の容量に余裕がない場合に格納情報を記録する動作の流れを示したが、図9では、ハードディスク104の使用量を更に低減する動作について説明する。
図9は、本発明の実施形態1に係る放送記録システム1において、放送型サービスにより提供されたコンテンツを記録する動作の流れの他の例を示す図である。図9に示す動作の流れでは、図8に示す動作の流からS31乃至S34の動作を除き、S29、S30の動作を加えている。
以下に、図8に示す動作の流れと異なる動作について説明する。
S25において、記録判断部111が、公開期日および有効期限を取得できたとの通知を受けた場合(S25:Yes)、記録判断部111は、格納情報記録部106に指示して、格納情報をハードディスク104へ記録させる(S28)。
さらに、格納情報を記録するときに、公開期日により示される時点が未だ到来していない場合は(S29:Yes)、記録判断部111は、格納情報の記録指示に加えて、さらに、スイッチ102を制御してMPEG2ストリームをハードディスク104へ記録させる(S30)。
以上の動作により、記録装置30は、コンテンツのMPEG2ストリームと共に格納情報を取得できた場合には、常に格納情報を記録することができる。従って、ハードディスク104の記録容量を大幅に節約でき、記録可能なコンテンツの数を増やすことができる。
また、放送日から公開期日までに間があり、記録時にコンテンツがオンデマンド型サービスにより提供されていない場合は、格納情報に加えてコンテンツを記録することで、公開期日以前にもコンテンツを視聴することができる。
1.6.記録装置30の記録管理動作
オンデマンド型サービスでは、常に同じコンテンツが提供されるとは限らない。そのため、ハードディスク104に記録したコンテンツをユーザが視聴するまでに期間があいた場合、コンテンツの記録時点と視聴時点とで、オンデマンド型サービスの提供内容がかわっておりコンテンツを視聴できなくなる恐れがある。本実施の形態の記録装置30は、このような事態を避けるため、ハードディスク104に記録した格納情報を、公開期日および有効期限を元に管理している。
図10は、本実施の形態1に係る記録装置30における、記録したコンテンツを管理する動作の流れを示す図である。
以下に、記録装置30における、記録したコンテンツを管理する動作について説明する。
期日管理部112は、の公開期日管理部116は、ハードディスク104に記録した格納情報の公開期日と、現在の日時とを比較し、公開期日が到来している場合(S41:Yes)、ハードディスク104に記録されている当該格納情報と対応するMPEG2ストリームを消去する(S42)。
期日管理部112は、さらに、ハードディスク104に記録した格納情報の有効期限と、現在の日時を比較し、有効期限よりも所定期間前の時点(例えば有効期限が示す時点よりも、対象のコンテンツの転送に要する時間分前の時点)が到来した場合(S43:Yes)、当該格納情報により特定されるコンテンツの提供を要求するよう要求部107へ指示し(S44)、当該要求により配信されたMPEG2ストリームをハードディスク104へ記録するようにCATVチューナ108、TSデコーダ109、およびスイッチ102を制御する(S45)。
以上の動作により、コンテンツの公開期日前にMPEG2ストリームと格納情報とを記録している場合に、公開期日後は、MPEG2ストリームを消去することができるので、ハードディスク104の使用量を削減することができる。
また、コンテンツの配信に有効期限がある場合でも、有効期限が満了する前に配信装置からコンテンツを取得しハードディスクへ記録することにより、ユーザが後の時刻にこの記録されたコンテンツを再生することで、ユーザは確実に所望するコンテンツを試聴することが出来る。
1.7.記録装置の再生動作
次に、本実施の形態の記録装置30において、記録したコンテンツを視聴する動作を説明する。
図11は、本実施の形態の記録装置30において、記録したコンテンツを視聴する動作の流れを示す図である。
ユーザのボタン操作によりコンテンツの再生が指示された場合(S51)、CPU105は、ハードディスク104に再生対象のコンテンツのMPEG2ストリームが記録されている場合は(S52:Yes)、MPEG2ストリームを読み出させスイッチ102、および出力部103を介してテレビへ表示させる(S53)。
ハードディスク104に再生対象のコンテンツのMPEG2ストリームが記録されていない場合は(S52:No)、要求部107は、当該格納情報により示されるコンテンツIDを用いて視聴要求メッセージ生成し、CATV網を介して配信装置12へ送信する(S54)。その後、当該視聴要求メッセージに応じて、オンデマンド型サービスにより配しされたMPEG2ストリームを受信し、スイッチ102、および出力部103を介してテレビへ表示させる(S55)。
以上の動作により、本実施の形態の記録装置30は、ハードディスク104にMPEG2ストリームで記録している場合と、格納情報を記録している場合との何れの場合にも、コンテンツを後日再生することができる。
(実施の形態2)
<概要>
本実施の形態2に係る放送記録システム2では、地上波アナログ放送による放送型サービスと、インターネットを介したオンデマンド型サービスとが提供される放送記録システム2について説明する。
<構成>
2.1.システム構成
図12は、本発明の実施の形態2に係る放送記録システム2の構成を示す図である。
放送記録システム2は、テレビ放送局40、記録装置50、コンテンツ配信センタ60、およびコンテンツ配信センタ70を含み、テレビ放送局40により放送されるコンテンツを、記録装置50において受信し記録することができる。また、テレビ放送局40、記録装置50、コンテンツ配信センタ60、およびコンテンツ配信センタ70は、インターネット等の通信回線により互いに接続されている。
テレビ放送局40は、放送スケジュールに従って定められた時間帯にコンテンツをNTSC方式で放送する。
コンテンツ配信センタ60、および70は、いわゆるISP(インターネットサービスプロバイダ)等であって、放送型サービスにより放送されたコンテンツと同じコンテンツを蓄積しており、サービス契約を結んだユーザ宅の記録装置へ、インターネット回線を介し、オンデマンド型サービスにより蓄積したコンテンツを配信する。
記録装置50は、テレビ放送局40から放送型サービスにより放送されたコンテンツを受信、記録することができ、さらに、インターネットを介して、コンテンツ配信センタ60および70へコンテンツを配信すること要求し、提供を受けることができる。
2.2.テレビ放送局40
以下にテレビ放送局40の詳細な構成について説明する。
図13は、本発明の実施の形態2に係るテレビ放送局40、およびコンテンツ配信センタ60の構成を示す図である。
テレビ放送局40は、内部に放送コンテンツ蓄積部41、付加部42、および送信部43を備え、放送スケジュールに従って定められた時間帯に、コンテンツをNTSC方式で放送する。このときテレビ放送局40は、放送するコンテンツと同じコンテンツをコンテンツ配信センタ60および70の何れかにより配信可能であるならば、インターネット上でのコンテンツの格納場所を示すURL(Uniform Resource Locator)を含んだ格納情報を、放送波に重畳して放送する。
放送コンテンツ蓄積部41は、放送型サービスにより放送するコンテンツを蓄積しており、放送時にコンテンツのNTSC信号を出力する。
付加部42は、内部に配信確認部44、情報生成部45、および重畳部46の各機能ブロックを含み、放送するコンテンツと同じコンテンツがオンデマンド型サービスにより提供される場合、放送するコンテンツを伝送する放送波に、コンテンツに対応した格納情報を重畳する。
配信確認部44は、放送しようとするコンテンツの放送日時をコンテンツ配信センタ60および70に送信し、放送するコンテンツと同じコンテンツがオンデマンド型サービスにより配信可能であるか否かを示す通知を受ける。配信確認部44は、配信情報提示部63から配信可能であることを通知された場合、配信情報提示部63から通知と共に、コンテンツの格納場所を示すURLと、コンテンツの解像度およびビットレートからなる品質情報とを取得し、これらの各情報を情報生成部45へ出力する。
情報生成部45は、配信確認部44から取得した情報を用いて図14に示す格納情報を生成する。
重畳部46は、放送するコンテンツと同じコンテンツがオンデマンド型サービスで提供される場合、送信部43において放送するために放送コンテンツ蓄積部41から出力されたNTSC信号に、情報生成部45において生成した格納情報を重畳する。
送信部43は、重畳部46が出力したNTSC信号を、放送スケジュールに従って定められた時間に送信する。
図14は、本実施の形態2に係る格納情報と、当該格納情報が重畳されたNTSC信号401のデータ構造を示す図である。
NTSC信号401は、1フレーム分のNTSC信号であり、垂直帰線期間の一部にデータストリーム402が畳重されている。データストリーム402には、URL404、および品質情報405からなる格納情報と、データヘッダ403とが含まれる。
URL404は、オンデマンド型サービスにより提供されるコンテンツのインターネット上での格納場所を示し、品質情報405は、オンデマンド型サービスにより提供されるコンテンツの解像度およびビットレートを示す情報である。
上述の格納情報は、コンテンツのフレーム毎に重畳されるため、コンテンツの放送中であれば、格納情報はいつでも取得することができる。
尚、NTSC信号の垂直帰線期間へのデータストリームの畳重方法は文字放送等で用いられる公知の技術であるため、本明細書では詳細な説明を省略する。
以上の構成により、テレビ放送局40は、放送するコンテンツと同じコンテンツがオンデマンド型サービスにより配信される場合は、コンテンツを伝送するNTSC信号に、格納情報を重畳して放送することができる。
2.3.コンテンツ配信センタ60
次に、コンテンツ配信センタ60の詳細な構成について説明する。
コンテンツ配信センタ60は、コンテンツ配信部61、配信コンテンツ蓄積部62、配信情報提示部63、移動情報保持部64、および配信要求転送部65から構成される。
コンテンツ配信センタ60は、1つのコンテンツに対して解像度やビットレートなど映像品質の異なる複数のMPEG2ストリームを用意し、配信先の記録装置が対応する解像度や、使用する回線のビットレートに応じた映像コンテンツを供給することができる。
コンテンツ配信部61は、記録装置50から図15に示す視聴要求パケットを受信し、当該視聴要求パケットに対応するコンテンツを、配信コンテンツ蓄積部62から読み出し要求元へ配信する。視聴要求パケットに対応するコンテンツが配信コンテンツ蓄積部62に蓄積されていない場合、配信要求転送部65にその旨を通知する。
配信コンテンツ蓄積部62は、オンデマンド型サービスにより配信可能なコンテンツを、MPEG2ストリーム形式で蓄積している大容量の記録装置である。配信コンテンツ蓄積部62は、1つのコンテンツに対して解像度やビットレートなど映像品質の異なる複数のMPEG2ストリームを蓄積している。配信コンテンツ蓄積部62はさらに、蓄積しているコンテンツ毎に、放送日時と、URLと、映像品質が最も優れたMPEG2ストリームの品質情報とからなる配信情報を記憶している。
配信情報提示部63は、テレビ放送局40から放送するコンテンツの放送日時を受け付け、配信コンテンツ蓄積部62に記録されている配信情報の中から放送日時が一致する配信情報を検索する。該当する配信情報がある場合、当該配信情報に含まれるURLおよび品質情報を、テレビ放送局40の配信確認部44へ送信することにより、対象のコンテンツが配信対象であることを通知する。
移動情報保持部64は、コンテンツ配信センタ60の管理者が、配信コンテンツ蓄積部62の記録容量を確保する目的や、コンテンツ配信の有効期限が満了した等の理由で、蓄積しているコンテンツを他のコンテンツ配信センタ等へ移動させた場合に、移動先のURLを記録する記録装置である。移動情報保持部64は、コンテンツ毎に、送信あるいは移動先であるコンテンツ配信センタ、あるいはコンテンツのコピーをキャッシュしたプロキシサーバのURLを保持する。
配信要求転送部65は、コンテンツ配信部61からの通知を受けた場合に、要求されたコンテンツの移動先を移動情報保持部64から検索し、検出した移動先のURLへインターネットを経由して視聴要求パケットを転送し、記録装置50へコンテンツを配信するように要求する。
以上の構成により、コンテンツ配信センタ60は、要求されたコンテンツを記録装置50へ配信することができる。
コンテンツ配信センタ70は、コンテンツ配信センタ60と同様の構成を備える。
2.4.記録装置50
次に、記録装置50の構成について説明する。
図16は、本発明の実施の形態2に係る記録装置50の構成を示す図である。
記録装置50は、受信部201、スイッチ102、出力部103、ハードディスク104、CPU105、格納情報記録部202、および要求部203から構成される。
実施の形態1に係る記録装置30と同様の構成要素には同一の符号を付し、それらの説明を省略する。
受信部201は、テレビ放送局40、コンテンツ配信センタ60、およびコンテンツ配信センタ70から放送、および配信されたコンテンツを受信する機能ブロックであって、具体的にはテレビチューナ204、デマルチプレクサ205、MPEG2エンコーダ206、およびデモジュレータ207からなる。
テレビチューナ204は、テレビ放送局40により送信された放送波を受信し、ユーザが指定したチャンネルを同調・選択して、NTSC信号を出力する。
デマルチプレクサ205は、NTSC信号の垂直帰線期間からデータストリームを取り出し、格納情報記録部202へ出力する。
MPEG2エンコーダ206は、NTSC信号をMPEG2勧告によって定められた所定の方法に従ってエンコードし、MPEG2ストリームに変換しスイッチ102へ出力する。
デモジュレータ207は、インターネットの下り回線に接続されており、インターネットから受信した入力パケットの中からMPEG2ストリームを取り出してスイッチ102へ出力する。
格納情報記録部202は、内部に、URL取得部208、および品質情報取得部209を含み、デマルチプレクサ205によりNTSC信号から取得されたデータストリームから、URL取得部208によりコンテンツの格納場所を示すURLを取り出し、品質情報取得部209によりコンテンツの解像度とビットレートからなる品質情報を取り出すことにより格納情報を取得する。
また、格納情報記録部202は、URLおよび品質情報の何れの情報を取得できたかを記録判断部212に通知し、さらに、当該記録判断部212からの記録指示を受けて、ハードディスク104へ格納情報を記録する。
要求部203は、要求生成部210、モジュレータ211からなり、オンデマンド型サービスによるコンテンツの配信を、コンテンツ配信センタ60へ要求する。
要求部203が、品質情報により示される解像度やビットレートに基づいて、自装置の対応する解像度やビットレートに応じたコンテンツの配信を要求することにより、コマ落ちや再生速度の乱れといった悪影響のない視聴が可能になるばかりでなく、ユーザはテレビ放送よりもより高ビットレートで高品質なコンテンツを試聴することも可能となる。
再生動作時にハードディスク104にコンテンツの替わりに格納情報が記録されている場合、要求生成部210は、CPU105の指示に従って、ハードディスク104から読み出した格納情報、当該記録装置50が対応する解像度、およびビットレート等を反映し、図15に示す視聴要求パケットを生成し、モジュレータ211に出力する。
モジュレータ211は、生成された視聴要求パケットをインターネットに送信できるように出力パケットに変換しインターネットの上り回線へ出力する。
CPU105は、実施の形態1と同様の制御によりコンテンツの再生を制御する。
また、CPU105は、ROM、ハードディスク等に記録されているコンピュータプログラムを読み出して実行することにより、記録判断部212の機能を実現し、コンテンツの記録を制御する。
記録判断部212は、内部に格納情報判定部213、品質判定部214、容量判定部215を含み、ユーザ操作や、録画予約によりコンテンツの録画を指示された場合に、コンテンツおよび格納情報をハードディスク104へ記録するか否かを判断する機能ブロックであって、内部に備える格納情報判定部213、品質判定部214、および容量判定部215においてコンテンツを記録すると判断された場合には、スイッチ102を制御してコンテンツをハードディスク104へ記録させ、一方、格納情報を記録すると判断された場合には、格納情報をハードディスク104へ記録するよう格納情報記録部202へ指示する。
格納情報判定部213は、格納情報記録部202からURL、および品質情報の何れの情報を取得できたかの通知を受け付け、URLが取得できなかったとの通知を受けた場合には、コンテンツを記録すると判断する。
容量判定部215は、実施の形態1の容量判定部115と同様の機能を備える機能ブロックである。
品質判定部214は、容量判定部215においてコンテンツを記録すると判断された場合に、受信したコンテンツ(本実施の形態2においてはNTSC信号をエンコードしたMPEG2ストリーム)の映像品質と、品質情報により示される映像品質とを比較し、品質情報により示される映像品質の方が優れる場合に、記録する対象を格納情報に変更する。
以上の構成により、記録装置のユーザは、ハードディスク104にコンテンツを記録できる容量がない場合にも、放送型サービスにより受信したコンテンツを記録する代わりに格納情報を記録することにより、格納情報を用いてオンデマンド配信を受け、同じコンテンツを後日視聴することができる。
従って、放送されたコンテンツを記録する場合に比較して、ハードディスクの使用容量を大幅に削減することができる。
また、
放送型サービスによりコンテンツと共に取得する格納情報に基づいて、放送型サービスにより放送されるコンテンツと、オンデマンド型サービスにより配信されるコンテンツとの映像品質の優劣を比較し、映像品質の優れた側を記録対象とすることができる。
従って、より映像品質の優れたコンテンツを視聴することができる。
さらに、録画予約等により、同時間帯に放送される複数コンテンツの録画が指示される場合、CPU105は、各機能ブロックを制御し、テレビチューナ204に1番目のコンテンツを放送するチャンネルを選局させてNTSC信号を取得させ、格納情報記録部202にNTSC信号から格納情報を取得させてハードディスク104へ記録させる。その後、CPU105は、さらに、テレビチューナ204に2番目のコンテンツを放送するチャンネルを選局させてNTSC信号を取得させ、格納情報記録部202にNTSC信号から格納情報を取得させてハードディスク104へ記録させるように制御する。さらに、3番目以降のコンテンツに関しても同様に制御し格納情報を記録する。
このようにして、同一の時刻に複数のコンテンツの録画を要求される場合、MPEG2ストリームの代わりに各コンテンツの格納情報のみを順次記録することで、すべてのコンテンツのを後日視聴することが可能となる。
<動作>
次に、上述のように構成された放送記録システム2の動作の流れについて説明する。
2.5.記録装置50における記録時の動作
記録装置50において、コンテンツを受信し、当該コンテンツを後日視聴するために、ハードディスクへ記録する動作を説明する。
図17は、本発明の実施形態2に係る放送記録システム2において、放送型サービスにより提供されたコンテンツを記録する動作の流れを示す図である。
ユーザのボタン操作や、録画予約によりコンテンツの録画が指示された場合(S61)、テレビチューナ204は、アンテナで受信した信号の中からユーザにより指定されたチャンネルのNTSC信号を選択しデマルチプレクサ205、およびMPEG2エンコーダ206へ出力する(S62)。
MPEG2エンコーダ206は、映像および音声をNTSC信号から取得し、MPEG2ストリームに変換してスイッチ102へ出力する。
デマルチプレクサ205は、NTSC信号の垂直帰線期間に畳重されているデータストリームを分離し、格納情報記録部202へ出力する。格納情報記録部202は、内部に備えるURL取得部208、および品質情報取得部209により、URLと品質情報との取得を試み、取得結果を記録判断部212へ通知する。
URLを取得できなかったとの通知を、格納情報記録部202から受けた場合(S63:No)、記録判断部212の格納情報判定部213は、コンテンツがオンデマンド型サービスで配信されないものと判断し、スイッチ102を制御して、MPEG2ストリームをハードディスク104へ記録させ(S64)、コンテンツの記録動作を完了する。
URLを取得できたとの通知を受けた場合(S63:Yes)、記録判断部212内の容量判定部215は、さらに、記録対象のコンテンツをMPEG2ストリームで記録するために要する容量と、ハードディスク104の空き容量とを比較し、ハードディスク104の空き容量の方が少ない場合(S65:No)には、格納情報記録部202に格納情報の記録を指示し、記録動作を終了する(S66)。
逆に、ハードディスク104の空き容量の方が多い場合(S65:Yes)には、記録判断部212内の品質判定部214が、受信したNTSC信号をエンコードしたMPEG2ストリームの映像品質と、品質情報により示される映像品質とを比較する(S67)。
品質情報により示される映像品質の方が優れる場合(S67:No)、品質判定部214は、格納情報記録部202に指示してハードディスク104に格納情報を記録させ(S66)、記録動作を終了する。
NTSC信号をエンコードしたMPEG2ストリームの映像品質の方が優れる場合(S67:Yes)、スイッチ102を制御してMPEG2ストリームをハードディスク104へ記録させる(S68)。その後、記録しているコンテンツが所定の時間よりも長かったために、MPEG2ストリームの記録中にハードディスク104の残量がなくなった場合(S69:No)、記録判断部212は、格納情報記録部202に格納情報の記録を指示する(S70)。
以上の動作により、記録装置50のユーザは、コンテンツを記録する場合に、ハードディスク104にMPEG2ストリームを記録する残量がなくとも、MPEG2ストリームの代わりにNTSC信号から取得した格納情報を記録し、後日コンテンツをオンデマンド型サービスにより配信を受け視聴することができる。
また、録画予約等によりコンテンツの録画時間を特定できる場合には、録画前にコンテンツを記録するために要する容量と、ハードディスク104の空き容量とを比較することで、コンテンツの録画中にハードディスク104の残り容量が不足することにより、コンテンツを途中までしか記録できないという不具合を回避できる。
さらに、録画前にコンテンツの録画時間を特定できず、コンテンツの録画中にハードディスク104の残り容量が不足した場合にも、コンテンツに比較してサイズが非常に小さい格納情報を記録することで、後日コンテンツをオンデマンド型サービスにより配信を受け視聴することができ、コンテンツを最後まで視聴できなくなるという事態を避けることができる。
また、放送型サービスによりコンテンツと共に取得できる格納情報を用いて、放送型サービスと、オンデマンド型サービスとにより配信されるコンテンツの映像品質を比較できるので、放送型サービスにより放送されるコンテンツの映像品質情報がより優れる場合は、受信した放送波から得られるコンテンツを記録し、オンデマンド型サービスにより配信されるコンテンツの映像品質がより優れる場合は、受信した放送波から得られる格納情報を記録することで、放送されるコンテンツ、および配信されるコンテンツのうち、より映像品質の優れた側を後日視聴することができる。
2.6.コンテンツ配信センタ60、および70における配信の動作
次に、コンテンツ配信センタ60、および70によりコンテンツを配信する動作を説明する。
図18は、本発明の実施形態2に係る放送記録システム2において、オンデマンド型サービスによりコンテンツを提供する動作の流れを示す図である。
記録装置50から送信された視聴要求パケットは、インターネットを経由して、URLの指定先であるコンテンツ配信センタ60へ届けられる(S71)。
視聴要求パケットを受け付けたコンテンツ配信センタ60では、コンテンツ配信部61が、配信コンテンツ蓄積部62に蓄積されているMPEG2ストリームの中から、視聴要求パケットに含まれるURLにより指定されるコンテンツのMPEG2ストリームを検索する。
配信コンテンツ蓄積部62に、指定のコンテンツのMPEG2ストリームが蓄積されている場合(S72:Yes)、コンテンツ配信部61は、指定のコンテンツのMPEG2ストリームを、配信コンテンツ蓄積部62から取得し、インターネットを経由して、記録装置50へ送信する(S73)。
コンテンツ配信センタ60の管理者が、配信コンテンツ蓄積部62の記録容量を確保する目的等で、蓄積しているコンテンツを他のコンテンツ配信センタ(例えばコンテンツ配信センタ70)へ移動させたなどの理由により、配信コンテンツ蓄積部62に、指定のコンテンツのMPEG2ストリームが蓄積されていない場合(S72:No)、コンテンツ配信部61は、指定のコンテンツのMPEG2ストリームを取得できなかったことを配信要求転送部65へ通知する。
通知を受けた配信要求転送部65は、
指定のコンテンツを過去に移動した移動先が、移動情報保持部64に保持されているか否かを検索し、検出されなかた場合(S74:No)、視聴要求パケットの送信元である記録装置50へコンテンツを配信出来ないことを通知する(S75)。
指定のコンテンツの移動先を移動情報保持部64の記録から検出した場合は(S74:Yes)、配信要求転送部65は、検出した移動先(例えばコンテンツ配信センタ70)のURLへインターネットを経由して視聴要求パケットを転送し、記録装置50へコンテンツを配信するように要求する(S76)。
コンテンツ配信センタ70において視聴要求パケットの転送を受け付けると(S77)、コンテンツ配信センタ70コンテンツ配信部は、視聴要求パケットにより指定されるコンテンツのMPEG2ストリームを配信コンテンツ蓄積部62から取得し、要求元の記録装置50へ送信する(S78)。
以上の動作より、コンテンツ配信センタは、記録装置から要求されたコンテンツを蓄積していない場合にも、コンテンツを提供することができる。
従って、記録装置がコンテンツのMPEG2ストリームの代わりに格納情報のみを記録しており、記録装置が直接配信を要求したコンテンツ配信センタにも要求されたコンテンツを既に蓄積していない場合にも、記録装置のユーザはコンテンツを確実に取得し、試聴することが出来る。
尚、視聴要求パケットの転送を受けたコンテンツ配信センタ70において、コンテンツ配信センタ60における処理(蓄積しているコンテンツの有無の確認、およびコンテンツ移動先の検索)と同様の処理を実行し、さらに他のコンテンツ配信センタへ視聴要求パケットを転送するとしてもよい。
3.その他の変形例
本発明を上記の実施の形態1、および2に基づいて説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限定されないのはもちろんである。以下のような場合も本発明に含まれる。
(1)本発明は、上記に示す方法であるとしてもよい。また、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしてもよいし、前記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしてもよい。
また、本発明は、前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号をコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu−ray Disc)、半導体メモリなど、に記録したものとしてもよい。また、これらの記録媒体に記録されている前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号であるとしてもよい。
また、本発明は、前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号を、電気通信回線、無線又は有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク等を経由して伝送するものとしてもよい。
また、本発明は、マイクロプロセッサとメモリとを備えたコンピュータシステムであって、前記メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、前記マイクロプロセッサは、前記コンピュータプログラムに従って動作するとしてもよい。
また、前記プログラム又は前記デジタル信号を前記記録媒体に記録して移送することにより、又は前記プログラム又は前記デジタル信号を前記ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしてもよい。
(2)本発明に係る格納情報は、実施の形態1、2において説明したデータ構造に限定されるものではなく、オンデマンド型サービスにおいてコンテンツを一意に特定できる情報であれば、他のデータ構造であってもよい。
例えば、格納情報は、コンテンツを放送したチャンネルと、放送日時とにより、コンテンツを特定するとしてもよい。この場合、放送局のチャンネルおよびコンテンツの放送日時と、配信するコンテンツとを一意に対応付けたテーブルを配信装置において保持し、記録装置から、対象のコンテンツを放送したチャンネルと放送日時とを用いて、コンテンツの配信を要求することができる。
(3)本発明に係る放送装置は、CATV放送、地上波アナログ放送に限らず他の方式によりコンテンツを放送するとしてもよい。例えば、放送装置は、地上波デジタル放送、BS放送、BSデジタル放送、CS放送等によりコンテンツを放送するとしてもよい。
(4)本発明における、格納情報のコンテンツへの付加方法は、MPEG2により規定されるTSへのデータストリームの多重化、および垂直帰線期間を用いたアナログ放送波への重畳に限定されないのは勿論であり、他の方法を用いて、コンテンツと格納情報とを共に放送してもよい。例えば、デジタル放送においてデータ放送に用いられるデータカルーセル方式により、格納情報をTSに多重化するとしてもよい。
(5)上記実施の形態では、コンテンツを符号化したMPEG2ストリームと、格納情報とは、共にハードディスクディスクに記録するとしたが、MPEG2ストリームと、格納情報とは、必ずしも同じ記録メディアに記録する必要はない。例えば、格納情報を、RAM等の他の記録メディアに記録するものとしてもよい。
(6)上記実施の形態では、放送、配信、記録等においてコンテンツの符号化方式としてMPEG2に規定される方式を用いるとしたが、本発明に係る放送記録システムにおいて用いる符号化方式は、必ずしもMPEG2に規定される方式である必要はなく、例えば、MPEG4、H.263、H.264等に規定される他の符号化方式を用いるとしてもよい。
(7)本発明に係る記録装置は、放送途中のコンテンツに付加されている格納情報を取得し、配信装置へ取得した格納情報により特定されるコンテンツの配信を要求し、要求に応じて配信装置から配信されたコンテンツを先頭から再生するとしてもよい。
これによって、記録装置のユーザは、コンテンツの放送途中で記録の開始を指示した場合にも、コンテンツを先頭から再生することができる。
(8) 本発明に係る記録装置は、さらに、放送により取得したコンテンツの記録を制限する制限手段を備え、配信装置は、放送されたコンテンツと同様の内容で、映像品質の劣るコンテンツを配信するとしてもよい。
これによって、例えば高画質なデジタル放送により放送されたコンテンツが記録され、無制限に複製されることを防ぐことができる。
(9)本発明は、上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
本発明に係る、放送記録システムは、放送されたコンテンツの記録に要する記録メディアの使用量を低減する効果を有し、
放送されたコンテンツを記録するハードディスクレコーダ等に有用である。
本発明の実施の形態1に係る放送記録システム1の構成を示す図。 本実施の形態1に係る格納情報と、当該格納情報が多重化されたTS300のデータ構造を示す図。 要求生成部121が生成する、メッセージのデータ構造を示す図。 配信コンテンツ蓄積部23が保持する配信情報テーブルのデータ構造を示す図。 本発明の実施の形態1に係る記録装置30の構成を示す図。 格納情報記録部106により取得される格納情報のデータ構造と、格納情報の具体例とを示す図。 本発明の実施形態1に係る放送記録システム1において、放送型サービスによりコンテンツを放送する動作の流れを示す図。 本発明の実施形態1に係る放送記録システム1において、放送型サービスにより提供されたコンテンツを記録する動作の流れを示す図。 本発明の実施形態1に係る放送記録システム1において、放送型サービスにより提供されたコンテンツを記録する動作の流れの他の例を示す図。 本実施の形態1に係る記録装置30における、記録したコンテンツを管理する動作の流れを示す図。 本実施の形態の記録装置30において、記録したコンテンツを視聴する動作の流れを示す図。 本発明の実施の形態2に係る放送記録システム2を示す図。 本発明の実施の形態2に係るテレビ放送局40、およびコンテンツ配信センタ60の構成を示す図。 本実施の形態2に係る格納情報と、当該格納情報が重畳されたNTSC信号401のデータ構造とを示す図。 要求生成部210が生成する、パケットの詳細を示す図。 本発明の実施の形態2に係る記録装置50の構成を示す図。 本発明の実施形態2に係る放送記録システム2において、放送型サービスにより提供されたコンテンツを記録する動作の流れを示す図。 本発明の実施形態2に係る放送記録システム2において、オンデマンド型サービスによりコンテンツを提供する動作の流れを示す図。 従来の記録装置の構成を示す図。
符号の説明
1 放送記録システム
2 放送記録システム
10 放送局
11 放送装置
12 配信装置
13 放送コンテンツ蓄積部
14 付加部
15 送出部
16 配信確認部
17 情報生成部
18 多重化部
21 コンテンツ配信部
22 格納情報配信部
23 配信コンテンツ蓄積部
24 配信情報提示部
30 記録装置
40 テレビ放送局
41 放送コンテンツ蓄積部
42 付加部
43 送信部
44 配信確認部
45 情報生成部
46 重畳部
50 記録装置
60 コンテンツ配信センタ
61 コンテンツ配信部
62 配信コンテンツ蓄積部
63 配信情報提示部
64 移動情報保持部
65 配信要求転送部
70 コンテンツ配信センタ
100 記録装置
101 受信部
102 スイッチ
103 出力部
104 ハードディスク
105 CPU
106 格納情報記録部
107 要求部
108 CATVチューナ
109 TSデコーダ
110 MPEG2デコーダ
111 記録判断部
112 期日管理部
113 格納情報判定部
114 公開判定部
115 容量判定部
116 公開期日管理部
117 有効期限管理部
118 ID取得部
119 公開期日取得部
120 有効期限取得部
121 要求生成部
122 CATVモデム
201 受信部
202 格納情報記録部
203 要求部
204 テレビチューナ
205 デマルチプレクサ
206 エンコーダ
207 デモジュレータ
208 URL取得部
209 品質情報取得部
210 要求生成部
211 モジュレータ
212 記録判断部
213 格納情報判定部
214 品質判定部
215 容量判定部
300 TS
301 MPEG2−TSヘッダ
302 データストリーム
303 MPEG2ストリーム
304 データヘッダ
305 コンテンツID
306 公開期日情報
307 有効期限情報
401 NTSC信号
402 データストリーム
403 データヘッダ
404 URL
405 品質情報

Claims (9)

  1. 放送装置と記録装置と配信装置とを有する放送記録システムであって、
    コンテンツは少なくとも映像と音声とを含み、格納情報は、所定のコンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を前記配信装置により配信するための配信用コンテンツを、前記配信装置により配信できる配信用コンテンツ群の中から特定する情報であり、
    前記放送装置は、
    前記所定のコンテンツに係る配信用コンテンツが、前記配信装置において配信可能か否かを判断する配信判断手段と、
    配信可能であると判断する場合に、前記所定のコンテンツに係る配信用コンテンツを特定する格納情報を生成し、当該生成した格納情報を、前記所定のコンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を放送するための放送用コンテンツに付加する格納情報生成手段と、
    前記放送用コンテンツであって、前記格納情報が付加されたもの、又は前記格納情報が付加されていなものを放送する放送手段とを備え、
    前記記録装置は、前記放送用コンテンツを、前記放送装置から受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された放送用コンテンツに前記格納情報が付加されている場合には、当該放送用コンテンツを記録しないと判断し、前記受信された放送用コンテンツに格納情報が付加されていない場合には、当該放送用コンテンツを記録すると判断する判断手段と、
    前記判断手段により前記受信された放送用コンテンツを記録すると判断された場合に、前記受信された放送用コンテンツを記録領域へ記録するコンテンツ記録手段と、
    前記判断手段により前記受信された放送用コンテンツを記録しないと判断された場合に、前記受信された放送用コンテンツに付加されている格納情報を、前記記録領域へ記録する格納情報記録手段と、
    前記記録された格納情報により特定される配信用コンテンツを配信するように、前記配信装置へ要求する要求手段とを備え、
    前記配信装置は、前記要求手段による前記配信用コンテンツの配信要求を受けた場合に、当該配信用コンテンツを前記記録装置へ配信し、前記記録装置は、前記所定のコンテンツと同じ内容である放送用コンテンツの放送後に、前記所定のコンテンツと同じ内容である前記配信用コンテンツの配信をうけて再生すること
    を特徴とする放送記録システム。
  2. コンテンツは少なくとも映像と音声とを含み、格納情報は、所定のコンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を配信装置により配信するための配信用コンテンツを、前記配信装置により配信できる配信用コンテンツ群の中から特定する情報であり、
    前記所定のコンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を放送するための放送用コンテンツであって、前記格納情報が付加されたもの、又は前記格納情報が付加されていなものを放送する放送装置から、前記放送用コンテンツを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された放送用コンテンツに前記格納情報が付加されている場合には、当該放送用コンテンツを記録しないと判断し、前記受信された放送用コンテンツに格納情報が付加されていない場合には、当該放送用コンテンツを記録すると判断する判断手段と、
    前記判断手段により前記受信された放送用コンテンツを記録すると判断された場合に、前記受信された放送用コンテンツを記録領域へ記録するコンテンツ記録手段と、
    前記判断手段により前記受信された放送用コンテンツを記録しないと判断された場合に、前記受信された放送用コンテンツに付加されている格納情報を、前記記録領域へ記録する格納情報記録手段と、
    前記記録された格納情報により特定される配信用コンテンツを配信するように前記配信装置へ要求する要求手段とを備え、
    前記配信装置から前記要求に応じて配信される配信用コンテンツを再生すること
    を特徴とする記録装置。
  3. 前記放送用コンテンツおよび前記配信用コンテンツは、前記所定のコンテンツと著作物として同じ内容を持ち、前記放送用コンテンツおよび前記配信用コンテンツの少なくとも一方は、前記所定のコンテンツと映像品質が異なること
    を特徴とする請求項2に記載の記録装置。
  4. 前記格納情報は、さらに、前記配信装置が、当該格納情報により特定される配信用コンテンツの配信を始める公開期日を示す情報を含み、
    前記コンテンツ記録手段は、さらに、前記受信された放送用コンテンツであって、前記格納情報が付加されているものを前記記録領域へ記録し、
    前記記録装置は、さらに、前記記録された放送用コンテンツを、前記格納情報により示される公開期日以後に、前記記録領域から消去するコンテンツ消去手段を備えること
    を特徴とする請求項2に記載の記録装置。
  5. 前記格納情報は、さらに、前記配信装置が、当該格納情報により特定される配信用コンテンツの配信を終了する期日を示す情報を含み、
    前記要求手段は、前記格納情報により示される期日以前に、前記格納情報により特定される配信用コンテンツを配信するように前記配信装置へ要求し、
    前記コンテンツ記録手段は、さらに、前記要求に応じて前記配信装置から配信された配信用コンテンツを前記記録領域へ記録するこ
    を特徴とする請求項2に記載の記録装置。
  6. 前記記録装置は、さらに、
    前記受信された放送用コンテンツから、前記格納情報が含む一部の情報を取得できない場合に、前記配信装置へ前記格納情報の配信を要求する格納情報要求手段を備え、
    前記格納情報記録手段は、前記要求に応じて前記配信装置から配信された格納情報を前記記録領域へ記録すること
    を特徴とする請求項2に記載の記録装置。
  7. 前記受信手段は、第1コンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を配信するための配信用コンテンツを特定する第1格納情報が付加された、当該第1コンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を放送するための放送用コンテンツを放送装置から受信し、
    前記格納情報記録手段は、受信された放送用コンテンツに付加されている前記第1格納情報を前記記録領域へ記録し、
    前記受信手段は、さらに、前記格納情報記録手段において前記第1格納情報が記録された後に、前記第1コンテンツに係る放送用コンテンツと放送時刻が重複する放送用コンテンツであって、第2コンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を配信するための配信用コンテンツを特定する第2格納情報が付加された、当該第2コンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を放送するための放送用コンテンツを他の放送装置から受信し、
    前記格納情報記録手段は、さらに、受信された放送用コンテンツに付加されている前記第2格納情報を前記記録領域へ記録すること
    を特徴とする請求項2に記載の記録装置。
  8. 前記放送装置は、第1コンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を配信するための配信用コンテンツを特定する第1格納情報が付加された、当該第1コンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を放送するための放送用コンテンツと、第2コンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を配信するための配信用コンテンツを特定する第2格納情報が付加された、当該第2コンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を放送するための放送用コンテンツとを多重化して放送しており、
    前記格納情報記録手段は、前記第1格納情報と、前記第2格納情報とを前記記録領域へ記録すること
    を特徴とする請求項2に記載の記録装置。
  9. コンテンツは少なくとも映像と音声とを含み、格納情報は、所定のコンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を配信装置により配信するための配信用コンテンツを、前記配信装置により配信できる配信用コンテンツ群の中から特定する情報であり、
    前記所定のコンテンツの映像および音声と内容が同じである映像および音声を放送するための放送用コンテンツであって、前記格納情報が付加されたもの、又は前記格納情報が付加されていなものを放送する放送装置から、前記放送用コンテンツを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにより受信された放送用コンテンツに前記格納情報が付加されている場合には、当該放送用コンテンツを記録しないと判断し、前記受信された放送用コンテンツに格納情報が付加されていない場合には、当該放送用コンテンツを記録すると判断する判断ステップと、
    前記判断ステップにより前記受信された放送用コンテンツを記録すると判断された場合に、前記受信された放送用コンテンツを記録領域へ記録するコンテンツ記録ステップと、
    前記判断ステップにより前記受信された放送用コンテンツを記録しないと判断された場合に、前記受信された放送用コンテンツに付加されている格納情報を、前記記録領域へ記録する格納情報記録ステップと、
    前記記録された格納情報により特定される配信用コンテンツを配信するように前記配信装置へ要求する要求ステップと、
    前記配信装置から前記要求に応じて配信される配信用コンテンツを再生する再生ステップと
    の各ステップをコンピュータに実行させる記録プログラム。
JP2003354584A 2002-10-15 2003-10-15 コンテンツの記録に要する記録メディアの記録容量を節約する放送記録システム、記録装置、放送装置および記録プログラム Expired - Fee Related JP4268496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003354584A JP4268496B2 (ja) 2002-10-15 2003-10-15 コンテンツの記録に要する記録メディアの記録容量を節約する放送記録システム、記録装置、放送装置および記録プログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002300115 2002-10-15
JP2003354584A JP4268496B2 (ja) 2002-10-15 2003-10-15 コンテンツの記録に要する記録メディアの記録容量を節約する放送記録システム、記録装置、放送装置および記録プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004159318A JP2004159318A (ja) 2004-06-03
JP4268496B2 true JP4268496B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=32827885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003354584A Expired - Fee Related JP4268496B2 (ja) 2002-10-15 2003-10-15 コンテンツの記録に要する記録メディアの記録容量を節約する放送記録システム、記録装置、放送装置および記録プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4268496B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1867068A (zh) 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视***及其方法
CN1668104A (zh) 2000-10-11 2005-09-14 联合视频制品公司 提供数据存储到点播媒体传递***中服务器上的***和方法
US7493646B2 (en) 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
JP2006180345A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Megachips Lsi Solutions Inc 映像表示装置および映像データ処理装置
KR100724983B1 (ko) 2005-06-09 2007-06-04 삼성전자주식회사 디지털 멀티미디어 방송 콘텐츠 저장 및 재생 방법
US8214869B2 (en) * 2005-12-29 2012-07-03 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for managing a status change of a multimedia asset in multimedia delivery systems
JP2009124693A (ja) * 2007-10-25 2009-06-04 Hitachi Ltd 録画装置及びコンテンツ管理方法
JP2009193645A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスクおよびサーバ装置
KR20110030640A (ko) * 2008-06-25 2011-03-23 액티브비디오 네트웍스, 인코포레이티드 관리형 네트워크를 통한 텔레비전 방송 및 비관리형 네트워크를 통한 상호작용 콘텐츠의 클라이언트 장치로의 제공
US10063934B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Rovi Technologies Corporation Reducing unicast session duration with restart TV
US9124642B2 (en) 2009-10-16 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Adaptively streaming multimedia
US8601153B2 (en) * 2009-10-16 2013-12-03 Qualcomm Incorporated System and method for optimizing media playback quality for a wireless handheld computing device
JP2012110050A (ja) * 2012-02-27 2012-06-07 Toshiba Corp 放送送信装置、放送受信装置及び放送送信方法
US10638189B2 (en) 2013-11-13 2020-04-28 Maxell, Ltd. Broadcast receiver
US10129580B2 (en) 2013-11-13 2018-11-13 Maxell, Ltd. Broadcast receiver and broadcast receiving system
CN111314642B (zh) 2014-10-15 2024-03-19 麦克赛尔株式会社 广播接收装置
JP2017085593A (ja) * 2016-12-05 2017-05-18 株式会社東芝 映像送信装置及び映像送信方法
JP2017069975A (ja) * 2016-12-05 2017-04-06 株式会社東芝 映像受信装置、映像送受信システム及び映像受信方法
JP2018033138A (ja) * 2017-09-14 2018-03-01 株式会社東芝 デジタル情報受信装置およびデジタル情報処理方法
JP2018166348A (ja) * 2018-08-07 2018-10-25 株式会社東芝 映像受信装置、映像受信方法、映像送信装置および映像送信方法
JP2018191337A (ja) * 2018-08-07 2018-11-29 株式会社東芝 映像受信装置、映像受信方法、映像送信装置および映像送信方法
JP7206348B2 (ja) 2020-12-04 2023-01-17 マクセル株式会社 映像表示装置およびコンテンツを表示するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004159318A (ja) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4268496B2 (ja) コンテンツの記録に要する記録メディアの記録容量を節約する放送記録システム、記録装置、放送装置および記録プログラム
EP1477024B1 (en) Broadcast recording system, recording apparatus, broadcasting apparatus, and recording program for saving storage space of recording medium used for recording contents
US10462530B2 (en) Systems and methods for providing a multi-perspective video display
JP5070846B2 (ja) 番組配信システムおよび録画再生装置
KR101656905B1 (ko) 재생 장치 및 방송프로그램 컨텐츠 송수신 시스템
JP2004505554A (ja) 前に放送された内容を番組の録画に組み込むシステムおよび方法
JP2005210752A (ja) デジタルコンテンツの配信方法およびシステム
CN1774928A (zh) 广播节目的记录
CA2398200C (en) System and method for providing multi-perspective instant replay
JP3737798B2 (ja) 送信装置、受信装置及び受信方法
AU2001266732A1 (en) System and method for providing multi-perspective instant replay
JP6402031B2 (ja) 電子機器及び信号処理方法
JP4063212B2 (ja) 情報記録再生装置および情報記録方法
JP2008167251A (ja) コンテンツ再生装置、及びコンテンツ案内方法
JP2011087333A (ja) 画像再生装置
KR20140134097A (ko) 클라우드 환경에서 녹화 서비스 제공 방법 및 장치
JP2005094359A (ja) デジタル放送用録画装置、デジタル放送録画方法、およびプログラム
JP2009105655A (ja) ネットワーク番組視聴機能付放送受信装置、その放送受信方法、プログラム、記録媒体
KR20050080829A (ko) 디지털 방송 수신 시스템의 프로그램 정보 재생방법
JP2002101394A (ja) 放送装置、放送方法、プログラム記録媒体及びプログラム
JP2009296470A (ja) 録画管理サーバ、記録装置、記録システム、録画予約方法、並びに記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4268496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees