JP4265283B2 - Cngエンジンの燃料性状別制御方法 - Google Patents

Cngエンジンの燃料性状別制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4265283B2
JP4265283B2 JP2003148038A JP2003148038A JP4265283B2 JP 4265283 B2 JP4265283 B2 JP 4265283B2 JP 2003148038 A JP2003148038 A JP 2003148038A JP 2003148038 A JP2003148038 A JP 2003148038A JP 4265283 B2 JP4265283 B2 JP 4265283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
cng
fuel property
engine
property
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003148038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004346911A (ja
Inventor
聡 谷口
之弘 塚▲崎▼
和司 鶴谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003148038A priority Critical patent/JP4265283B2/ja
Publication of JP2004346911A publication Critical patent/JP2004346911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4265283B2 publication Critical patent/JP4265283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、圧縮天然ガス(CNG:Compressed Natural Gas)を燃料とするCNGエンジンの燃料性状別制御方法に関し、さらに詳しくは、燃料性状が変化しても最適な運転ができるCNGエンジンの燃料性状別制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、エネルギー対策や環境対策等の観点から、自動車用内燃機関の燃料として圧縮天然ガス(CNG)を利用するCNGエンジンの開発が盛んに行われており、当該CNGエンジンを最適に制御するための種々の技術が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、CNG燃料の主成分はメタンであるが、このCNG燃料は、その産地や産出時期、季節等によってガス成分組成にバラツキがあり、発熱量が異なることが知られている。
【0004】
したがって、CNGエンジンを同一の燃料噴射量で運転すると、燃料性状が変化する毎に燃焼状態も変化してしまい、予め想定しているエンジン性能が得られなくなってしまう虞がある。また、精度良く燃料性状を検出するセンサ(たとえば、メタンセンサ)は、未だ実用化されていない。
【0005】
このように、燃料性状が変化しても最適な運転ができるCNGエンジンの燃料性状別制御方法の提供が要請されているものの、未だ提供されていない。
【0006】
特に、燃料噴射弁が燃焼室内に設けられた筒内直噴式のCNGエンジンにあっては、燃料性状の変化により燃料噴射量を変化させる必要があるが、成層燃焼時に燃料噴射量を変化させると、他の燃焼パラメータ(たとえば、燃料噴射期間、燃料噴射時期、点火時期等)も複雑に変化させる必要があり、その制御方法の提供が望まれていた。
【0007】
なお、ガス燃料のガス組成にかかわらず最適な点火時期を確保する技術が提案されている(特許文献1参照)。すなわち、この技術は、排気マニホルドに設けられた酸素センサの出力信号に基づいて燃料噴射量を制御することにより実際の空燃比を理論空燃比に一致させる。また、排気管に設けられた空燃比センサにより実際の空燃比を検出することによって、CNG燃料のガス組成に応じて定まる理論空燃比を検出する。そして、CNG燃料の理論空燃比と最適点火時期との関係を予め求めておき、検出されたCNG燃料の理論空燃比に応じて点火時期を補正するというものである。
【0008】
また、燃料性状を判別する関連技術として、筒内圧力から燃料の燃焼速度を算出することでガソリン燃料性状を判別する技術(特許文献2参照)や、ガス燃料車両において燃料性状センサ(メタンセンサ)により燃料性状を判別し、燃料残量表示を補正する技術(特許文献3参照)等が提案されている。
【0009】
【特許文献1】
特開平10−54305号公報
【特許文献2】
特公平7−50098号公報
【特許文献3】
特許第3164336号公報
【0010】
この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、燃料性状が変化しても最適な燃料噴射量でCNGエンジンを運転することができ、エンジン性能を十分に発揮させることができるCNGエンジンの燃料性状別制御方法を提供することを目的とする。
【0011】
また、この発明は、燃料性状が変化しても最適な燃焼パラメータでCNGエンジンを成層燃焼運転することができ、エンジン性能を十分に発揮させることができるCNGエンジンの燃料性状別制御方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、この発明に係るCNGエンジンの燃料性状別制御方法は、CNGエンジンの燃焼室内に設けられCNG燃料を噴射する燃料噴射弁と、前記燃焼室の圧力を検出する筒内圧センサと、を備えたCNGエンジンの燃料性状別制御方法であって、予め複数の成層マップエリアを備え、CNG燃料を貯蔵するCNG燃料ボンベに新たにCNG燃料が充填された場合には、所定の性状判断運転条件にあるときの筒内圧力に基づいて燃料性状を判別し、前記燃料性状判別後にCNGエンジンが成層リーンバーン運転領域でない場合には、当該燃料性状毎に燃料量補正係数を求めて燃料噴射量を補正し、前記燃料性状判別後にCNGエンジンが成層リーンバーン運転領域にある場合には、その燃料性状に基づいて対応する前記成層マップエリアを選択し、当該成層マップエリア毎の各燃焼パラメータのデータを用いて運転することを特徴とするものである。
【0013】
したがって、この発明によれば、燃料性状が変化しても最適な燃料噴射量でCNGエンジンを運転することができ、エンジン性能を十分に発揮させることができる。
【0015】
また、この発明によれば、燃料性状が変化しても最適な燃焼パラメータでCNGエンジンを成層燃焼運転することができ、エンジン性能を十分に発揮させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、この発明に係るCNGエンジンの燃料性状別制御方法の実施の形態につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この発明を筒内直噴式のCNGエンジンに適用し、1つの気筒を図示して説明するが、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
【0017】
参考例.
図1は、参考例に係るCNGエンジンの概略構成を示す断面図である。図1に示すように、CNGエンジン10は、後述するインジェクタ(燃料噴射弁)23によってCNG燃料を燃焼室10aに直接噴射する直噴式であり、成層リーンバーン運転領域を有するように構成されている。燃焼室10aは、シリンダボア11とシリンダヘッド13とシリンダボア11内に往復動自在に配設されたピストン12とによって構成されている。
【0018】
この燃焼室10aのほぼ中央には、点火プラグ14が配設されている。また、燃焼室10aを臨む吸気ポート15には吸気弁16が配設され、燃焼室10aを臨む排気ポート18には排気弁20が配設されている。また、燃焼室10aの吸気弁16近傍には、CNG燃料を燃焼室10aに直接噴射するインジェクタ23が配設されている。燃焼室10aの排気弁20近傍には、燃焼室10a内の圧力を検出する筒内圧センサ25が配設されている。
【0019】
なお、CNGエンジン10は、図示しない排気ガス再循環装置(EGR装置)や、可変バルブタイミング機構(VVT)等を備えるとともに、通常の直噴式のガソリンエンジンが備えるその他の基本構成装置を備えている。
【0020】
このようにCNGエンジン10は、基本的には通常の直噴式のガソリンエンジンと同様の構成となっているが、CNG燃料を供給できるようにするために、燃料供給系統の構成が当該ガソリンエンジンの場合と異なっている。この燃料供給系統は、図示例を省略するが、以下のような構成となっている。
【0021】
すなわち、CNG燃料を貯蔵するためのCNG燃料ボンベは、CNG燃料を高圧(たとえば、最大20MPa)状態で貯蔵できるように構成され、内部の圧力を検出するための圧力センサや、内部の温度を検出するための温度センサを備えている。このCNG燃料ボンベとCNGエンジン10のデリバリパイプとは、燃料供給パイプによって接続されている。
【0022】
このデリバリパイプは、上記燃料供給パイプで圧送されてきたCNG燃料を各インジェクタ23に分配するためのものであり、当該デリバリパイプ内の圧力を検出する圧力センサや、温度を検出する温度センサを備えている。また、上記燃料供給パイプには、上記CNG燃料ボンベから圧送されてくるCNG燃料を所定圧力に調節する高圧レギュレータが設けられている。また、CNG燃料ボンベへの燃料充填口には、当該充填口の開閉状態を検出する充填口開閉センサが設けられている。
【0023】
なお、上記CNGエンジン10、点火プラグ14、吸気弁16、排気弁20、インジェクタ23や、図示しない高圧レギュレータ、CNG燃料ボンベの遮断弁、排気ガス再循環装置(EGR装置)のEGR弁、可変バルブタイミング機構(VVT)等は、圧力センサや温度センサ、筒内圧センサ25等の各種センサ情報に基づいて、図示しない電子制御ユニット(ECU)によって制御されている。
【0024】
また、上記燃料充填口の開閉状態は、上記充填口開閉センサによって検出され、その検出信号は上記電子制御ユニット(ECU)によってモニターされている。
【0025】
2は、CNGエンジン10の燃料性状別制御方法を示すフローチャートであり、図3は、指定した運転条件における燃料性状毎の筒内圧力と燃料量補正係数の一例を示すマップ図である。
【0026】
図2に示すように、先ず、CNG燃料ボンベ(図示せず)にCNG燃料が新たに充填されたか否かを判別する(ステップS10)。新たな燃料充填によって、上記CNG燃料ボンベ内の燃料性状(ガス組成)が変化するからである。この燃料充填の有無は、イグニションオフの信号と上記充填口開閉センサ(図示せず)からの信号、およびCNG燃料ボンベ内の圧力信号とから判別される。すなわち、イグニションオフ前のCNG燃料ボンベ内の圧力と、イグニションがオフにされて燃料充填口が開閉され、かつイグニションが再度オンになった後の当該ボンベ内圧力とを比較する。イグニションオフ前のCNG燃料ボンベ内圧力よりも、再度イグニションオン後の当該ボンベ内圧力が高くなれば、CNG燃料が新たに充填されたと判断できる。
【0027】
CNG燃料が新たに充填されたならば(ステップS10肯定)、燃料性状が変化したと判断して、CNGエンジン10が燃料性状判断を行うべき所定の運転条件にあるか否かを判断する(ステップS11)。この所定の運転条件とは、一般的走行レベルで必ず走る運転領域であり、予め指定されたものである。
【0028】
また、図3に示すように、予め上記運転条件毎に筒内圧力(たとえば、筒内圧力の最大値Pmax)マップを備えている。すなわち、各運転条件(運転条件1,2,・・・)毎に各燃料性状(燃料A,B,C,・・・・)に対応した筒内圧力Pmaxと燃料量補正係数とを予め準備してある。
【0029】
この燃料性状判断を行うべき所定の運転条件にある場合には(ステップS11肯定)、このような筒内圧力Pmaxのマップ(図3参照)を用いることにより、その運転条件と、当該運転条件での筒内圧力Pmaxの測定値(筒内圧センサ25による測定値)とによって燃料性状を判別する(ステップS12)。
【0030】
そして、この燃料性状に対応する燃料量補正係数を求め、この燃料量補正係数を用いることで最適な燃料噴射量を算出し(ステップS13)、当該最適燃料噴射量でCNGエンジン10を運転する(ステップS14)。なお、種々の燃料性状が混在しているときには、上記マップから補間して求めればよい。
【0031】
また、CNG燃料が新たに充填されていないならば(ステップS10否定)、燃料性状は変化していないと判断できるので、現状の運転条件における燃料噴射量で運転すればよい(ステップS14)。また、CNG燃料が新たに充填されても、燃料性状判断を行うべき所定の運転条件にない場合には、燃料性状の判別は行わず、当該運転条件になるまで待機する(ステップS10肯定、ステップS11否定、ステップS12)。
【0032】
以上のように、この参考例に係るCNGエンジン10の燃料性状別制御方法によれば、CNG燃料ボンベに新たにCNG燃料が充填された場合には、所定の性状判断運転条件にあるときの筒内圧力に基づいて燃料性状を判別し、当該燃料性状毎に燃料量補正係数を求めて燃料噴射量を補正することができるので、燃料性状が変化しても最適な燃料噴射量でCNGエンジン10を運転することができ、エンジン性能を十分に発揮させることができる。
【0033】
なお、多気筒エンジンについては、この発明を各気筒に適用することができる。
【0034】
実施の形態
図4は、この発明の実施の形態に係るCNGエンジン10の燃料性状別制御方法を示すフローチャートであり、図5は、燃料性状に対応する成層マップエリアの一例を示すマップ図であり、図6は、成層マップエリア毎の各燃焼パラメータのデータの一例を示すマップ図である。
【0035】
本実施の形態は、上記参考例に示した制御(図2におけるステップS10〜ステップS12)に加え、燃料性状判別後にCNGエンジン10が成層リーンバーン運転領域にある場合には、その燃料性状に基づいて対応する成層マップエリア(図5参照)を選択し、当該成層マップエリア毎の各燃焼パラメータのデータ(図6参照)を用いて運転することを特徴とするものである。
【0036】
すなわち、図4に示すように、先ず、CNG燃料ボンベ(図示せず)にCNG燃料が新たに充填されたか否かを判別する(ステップS20)。CNG燃料が新たに充填されたならば(ステップS20肯定)、燃料性状が変化したと判断して、CNGエンジン10が燃料性状判断を行うべき所定の運転条件にあるか否かを判断する(ステップS21)。この所定の運転条件とは、一般的走行レベルで必ず走る運転領域であり、予め指定されたものである。
【0037】
この燃料性状判断を行うべき所定の運転条件にある場合には(ステップS21肯定)、筒内圧力Pmaxのマップ(上記参考例で示した図3参照)を用いることにより、その運転条件と、当該運転条件での筒内圧力Pmaxの測定値(筒内圧センサ25による測定値)とによって燃料性状を判別する(ステップS22)。
【0038】
つぎに、CNGエンジン10が成層リーンバーン運転領域にあるか否かを判断する(ステップS23)。成層リーンバーン運転領域では、種々の燃焼パラメータ、たとえば、燃料噴射期間、燃料噴射時期、点火時期、EGR弁開度、スロットル開度、可変バルブタイミング機構によるバルブ開閉タイミング等を同時に制御する必要があり、均質燃焼時とは異なる制御をする必要があるからである。
【0039】
成層リーンバーン運転領域にある場合には(ステップS23肯定)、ステップS22において判別された燃料性状に基づいて、これに対応する成層マップエリア(図5参照)を選択する。すなわち、図5に示すように、たとえば燃料性状がAの場合には、成層マップエリア1を選択する。
【0040】
そして、図6に示すように、たとえば、選択された成層マップエリア1には、さらに上記燃焼パラメータである▲1▼燃料噴射期間、▲2▼燃料噴射時期、▲3▼点火時期、▲4▼EGR弁開度等毎にそれぞれマップが用意されている。
【0041】
この燃料噴射期間に係るマップでは、たとえば、CNGエンジン10の回転数と1ストローク当たりの燃料量に対応する最適な噴射期間が設定されている。燃料噴射時期、点火時期、EGR弁開度等についても同様に、最適値が設定されたマップが用意されている。他の成層マップエリア(2,3,4・・・)についても、上記と同様に最適なマップが用意されている。
【0042】
このように、燃料性状毎に予め成層マップエリア(図5参照)が用意され、燃料性状によって選択されたこの成層マップエリアには、さらに燃焼パラメータ毎のマップ(図6参照)が用意されているので、これらのマップを用いて制御することで、その燃料性状に最適な成層燃焼を実現することができる(ステップS24)。
【0043】
一方、成層リーンバーン運転領域でない場合(ステップS23否定)、すなわち、均質燃焼の運転領域である場合には、筒内圧力Pmaxのマップ(上記参考例で示した図3参照)から燃料量補正係数を求め、この燃料量補正係数を用いることで最適な燃料噴射量を算出し、当該最適燃料噴射量でCNGエンジン10を運転する(ステップS25)。
【0044】
なお、CNG燃料が新たに充填されていないならば(ステップS20否定)、燃料性状は変化していないと判断できるので、現状の運転条件における燃料噴射量で運転すればよい(ステップS26)。
【0045】
以上のように、この実施の形態に係るCNGエンジン10の燃料性状別制御方法によれば、予め複数の成層マップエリアを備え、燃料性状判別後にCNGエンジン10が成層リーンバーン運転領域にある場合には、その燃料性状に基づいて対応する成層マップエリアを選択し、当該成層マップエリア毎の各燃焼パラメータのデータを用いて運転するので、燃料性状が変化しても最適な燃焼パラメータで成層燃焼運転をすることができ、エンジン性能を十分に発揮させることができる。
【0046】
また、均質燃焼運転時には、筒内圧力Pmaxのマップから燃料量補正係数を求め、この燃料量補正係数を用いることで最適な燃料噴射量を算出し、当該最適燃料噴射量でCNGエンジン10を運転することができ、エンジン性能を十分に発揮させることができる。
【0047】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明に係るCNGエンジンの燃料性状別制御方法によれば、CNG燃料ボンベに新たにCNG燃料が充填された場合には、所定の性状判断運転条件にあるときの筒内圧力に基づいて燃料性状を判別し、当該燃料性状毎に燃料量補正係数を求めて燃料噴射量を補正するので、燃料性状が変化しても最適な燃料噴射量でCNGエンジンを運転することができ、エンジン性能を十分に発揮させることができる。
【0048】
また、この発明に係るCNGエンジンの燃料性状別制御方法によれば、前記燃料性状判別後にCNGエンジンが成層リーンバーン運転領域にある場合には、その燃料性状に基づいて対応する成層マップエリアを選択し、当該成層マップエリア毎の各燃焼パラメータのデータを用いて運転するので、燃料性状が変化しても最適な燃焼パラメータでCNGエンジンを成層燃焼運転することができ、エンジン性能を十分に発揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 参考例に係るCNGエンジンの概略構成を示す断面図である。
【図2】 CNGエンジンの燃料性状別制御方法を示すフローチャートである。
【図3】 指定した運転条件における燃料性状毎の筒内圧力と燃料量補正係数の一例を示すマップ図である。
【図4】 この発明の実施の形態に係るCNGエンジンの燃料性状別制御方法を示すフローチャートである。
【図5】 燃料性状に対応する成層マップエリアの一例を示すマップ図である。
【図6】 成層マップエリア毎の各燃焼パラメータのデータの一例を示すマップ図である。

Claims (1)

  1. CNGエンジンの燃焼室内に設けられCNG燃料を噴射する燃料噴射弁と、
    前記燃焼室の圧力を検出する筒内圧センサと、
    を備えたCNGエンジンの燃料性状別制御方法であって、
    予め複数の成層マップエリアを備え、
    CNG燃料を貯蔵するCNG燃料ボンベに新たにCNG燃料が充填された場合には、所定の性状判断運転条件にあるときの筒内圧力に基づいて燃料性状を判別し、
    前記燃料性状判別後にCNGエンジンが成層リーンバーン運転領域でない場合には、当該燃料性状毎に燃料量補正係数を求めて燃料噴射量を補正し、
    前記燃料性状判別後にCNGエンジンが成層リーンバーン運転領域にある場合には、その燃料性状に基づいて対応する前記成層マップエリアを選択し、当該成層マップエリア毎の各燃焼パラメータのデータを用いて運転する
    ことを特徴とするCNGエンジンの燃料性状別制御方法。
JP2003148038A 2003-05-26 2003-05-26 Cngエンジンの燃料性状別制御方法 Expired - Fee Related JP4265283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003148038A JP4265283B2 (ja) 2003-05-26 2003-05-26 Cngエンジンの燃料性状別制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003148038A JP4265283B2 (ja) 2003-05-26 2003-05-26 Cngエンジンの燃料性状別制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004346911A JP2004346911A (ja) 2004-12-09
JP4265283B2 true JP4265283B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=33534390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003148038A Expired - Fee Related JP4265283B2 (ja) 2003-05-26 2003-05-26 Cngエンジンの燃料性状別制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4265283B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4667346B2 (ja) * 2006-08-25 2011-04-13 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4779890B2 (ja) * 2006-09-01 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の運転制御装置
JP4675876B2 (ja) * 2006-12-26 2011-04-27 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
BR112014012330A2 (pt) * 2011-11-22 2017-05-30 Toyota Motor Co Ltd sistema de controle para motor de combustão interna
JP5792611B2 (ja) * 2011-12-21 2015-10-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御システム
JP5890214B2 (ja) 2011-12-21 2016-03-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御システム及び圧縮天然ガスの不活性ガス濃度検出装置
JP2013130156A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Keihin Corp 燃料噴射システム
IN2014DN06616A (ja) * 2012-02-09 2015-05-22 Toyota Motor Co Ltd
DK177566B1 (en) * 2012-06-29 2013-10-21 Man Diesel & Turbo Deutschland An internal combustion engine with control of fuel gas injection pressure
JP6365515B2 (ja) * 2015-11-23 2018-08-01 株式会社デンソー センサ故障診断装置
EP3754334B1 (en) 2018-02-15 2023-06-21 Niigata University System, program, and method for determining hypermutated tumor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004346911A (ja) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7841316B2 (en) Controller for direct injection engine
US7747379B2 (en) Control device of direct injection internal combustion engine
AU738394B2 (en) Spark ignited internal combustion engine with multiple event fuel injection
US7788017B2 (en) Engine control, fuel property detection and determination apparatus, and method for the same
US7945373B2 (en) Method and apparatus for controlling an engine capable of operating on more than one type of fuel
JP4466616B2 (ja) 多種燃料内燃機関
JP4315196B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3521632B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US8239119B2 (en) Method and system for adapting small fuel injection quantities
US11441509B2 (en) Fuel injector temperature mitigation
KR20070090244A (ko) 엔진
US7444994B2 (en) Control system for internal combustion engine
JP4265283B2 (ja) Cngエンジンの燃料性状別制御方法
US10273888B2 (en) GDCI transient EGR error compensation
JP4833786B2 (ja) 予混合圧縮自着火エンジンの制御装置及び制御方法
JP2008163815A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US10294875B2 (en) Control device for adjusting first and second fuel ratios
JP2009191650A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5867441B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7367311B2 (en) Control system for compression ignition internal combustion engine
JP2006022664A (ja) エンジンの制御装置
US7841326B2 (en) Method for operating an internal combustion engine
US7000586B2 (en) Control device for compression ignition operation of internal combustion engine
JP2014074337A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006170165A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees