JP4260991B2 - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4260991B2
JP4260991B2 JP22500999A JP22500999A JP4260991B2 JP 4260991 B2 JP4260991 B2 JP 4260991B2 JP 22500999 A JP22500999 A JP 22500999A JP 22500999 A JP22500999 A JP 22500999A JP 4260991 B2 JP4260991 B2 JP 4260991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflector
light source
display device
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22500999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000098918A5 (ja
JP2000098918A (ja
Inventor
ピエール・エイチ・メルツ
ブライアン・エル・ヘフナー
Original Assignee
アバゴ・テクノロジーズ・イーシービーユー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アバゴ・テクノロジーズ・イーシービーユー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド filed Critical アバゴ・テクノロジーズ・イーシービーユー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド
Publication of JP2000098918A publication Critical patent/JP2000098918A/ja
Publication of JP2000098918A5 publication Critical patent/JP2000098918A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4260991B2 publication Critical patent/JP4260991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/16Signs formed of or incorporating reflecting elements or surfaces, e.g. warning signs having triangular or other geometrical shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はディスプレイ装置に関し、より詳細には、複数の画素が1つまたは複数の光源からの光を反射することにより画像を生成するディスプレイ装置用の照明装置に関する。
【0002】
以下の説明を簡潔にする為に、本発明をヘッドマウント型(頭部搭載型)コンピュータディスプレイに用いるディスプレイ装置に関連して説明するが、本発明が他の種類のディスプレイにも適用可能であることは以下の説明から当業者に明らかである。ヘッドマウント式コンピュータディスプレイは、コンピュータ或は他のビデオソースにより創り出された画像を見る為にユーザーがかける「眼鏡」として捉えることが出来る。それぞれの目が見る画像は、画素の二次元アレイを有するディスプレイ画面上に生成される。
【0003】
【従来の技術】
ある種類のディスプレイ装置においては、各画素は「シャッタ」に覆われた小さなミラーであって、該シャッタはミラーの電圧により制御されている。シャッタはミラー上の液晶層により構成される。この電圧によって画素上の液晶の状態が制御され、反射光が変調される。光源は画素を照明し、画素からの変調された反射光が見る人の目において結像される。結像光学部品は典型的には画素を拡大して仮想画像を形成するレンズより成る。光源は典型的には異なる色を発する3つのLEDより構成される。
【0004】
この種のディスプレイ装置が適正に機能するには、各マイクロミラーにより反射される光の強度がディスプレイスクリーン上の画素位置によってばらばらであってはならない。更に、各画素は独立した光源に見えなければならない。照明は、空間及び角度の両方において均一でなければならず、角度範囲は結像光学部品の受光角(Fナンバー)により与えられる。従来技術の装置においては、三点光源を、各マイクロミラーの平面に対して垂直な角度でディスプレイスクリーンに当たる拡散光線へと変換することにより、これらの制約を満たしている。光源は、結像光学部品のテレセントリシティへと整合させるために、光をコリメートする、又は僅かに発散させる集光レンズを用い、また、このコリメートした光線に必要な拡散を与えるために、マイクロレンズアレイまたはディフューザーを用いている。光源は、ディスプレイにより生成される画像を遮断せぬように、ユーザーの視野外になければならないので、ディスプレイを照明する一方でディスプレイにより反射した光を見る人の目に届くようにする為に、半鍍銀ミラーが用いられる。
【0005】
照明問題に対するこの従来技術の解決策には幾つかの問題点がある。まず、第一の結像光学部品とディスプレイの間の距離が、半鍍銀ミラー用の空間を確保する為にディスプレイの最小寸法と少なくとも同じ長さでなければならないことである。第二に、照明装置がディスプレイと同等の大きさの集光レンズ及びディフューザーを必要とすることである。これらの制約によりディスプレイは大型とならざるを得ない。この種のディスプレイの大きさ及び重量は好ましいものではない。
【0006】
光源をコリメートする為に全てのLEDは、単一の点光源をシミュレートし、かつLEDの色が適正に混合されるよう、コリメーティングレンズの焦点のごく近くになければならず、そのサイズも制限されている。この制約はLEDの大きさを制限し、従ってディスプレイからの光の最高強度を制限する。更に、半鍍銀ミラーがディスプレイの強度を下げ、見る人の目には、コリメートされたビーム中の4分の1の光しか実際には届かない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の広義的な目的は、反射型ディスプレイ用の改善された照明装置を提供することにある。
【0008】
本発明の更なる目的は、画素を照明する為の半鍍銀ミラーの利用を必要としないディスプレイ装置を提供することにある。
【0009】
本発明のこれら及び他の目的は、以下の発明の詳細な説明及び添付の図から、当業者にとって明らかとなるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、反射画素アレイ、線光源及びリフレクタを含むディスプレイである。リフレクタは、好ましくは放物線状の断面を有する円筒面を含むもので、該円筒面の軸は線光源の成す線と平行である。線光源は、線光源からの光がリフレクタにより反射画素アレイへとコリメートされるようにリフレクタに対して配置されている。リフレクタは部分的反射性材料から作られている。線光源は、複数の発光ダイオード及びディフューザーを含むものが望ましい。カラーディスプレイにおいては、発光ダイオードは様々な発光スペクトルを有するダイオード群で構成される。本発明の一実施例においては、リフレクタは第1の直線偏光の光を反射する一方で、第1の直線偏光に対して直交する直線偏光を持つ光を透過する材料から作られる。この実施例においては、反射画素アレイ中の各画素は、画素による電気信号の受信に応答して画素により反射された光の直線偏光ベクトルを回転させる偏光回転セルを含んだものが望ましい。
【0011】
【実施例】
本発明は、上述の従来技術のディスプレイ装置(10)の断面図である図1を参照するとより容易に理解出来る。ディスプレイ画面(12)は、フレネルレンズ(14)の焦点近くに配置されたLED(15)より成る光源により照明される。フレネルレンズ(14)は、結像光学部品のテレセントリシティに整合するコリメートされた光源或いは僅かに発散する光源のいずれかをもたらす。フレネルレンズ(14)を出る光は、ディフューザー、つまりマイクロレンズアレイ(13)によって参照番号18に示されるように拡散される。光源からの光は半鍍銀ミラー(16)からディスプレイ(12)へと反射される。ディスプレイ(12)により反射されて戻る光はレンズ(17)によりユーザーの目(12)に結像される。注目されたいのは、ミラー(16)が光の半分を通過させる為に、ディフューザー(13)を出てディスプレイに到達する光は最高でも半分であるという点である。同じ理由から、ディスプレイ(12)を出る光の半分しかレンズ(17)へ到達しない。また、ディスプレイ装置の幅及び高さの最低値は、照明光学部品により定まることにも注目されたい。上述したように、このような装置は嵩張るばかりか、見る人の目に届く最高強度が制限されてしまうことにもなる。
【0012】
ここで、本発明に基づくディスプレイ装置(100)の側面図及び上面図である図2及び図3を参照する。ディスプレイ装置(100)においては、従来技術の装置に用いられる半鍍銀ミラーが円筒状の放物線リフレクタ(102)に置き換えられている。図2はディスプレイ装置(100)をリフレクタ(102)の軸に対して平行な方向に見た側面図である。図3はディスプレイ装置(100)の上面図である。リフレクタ(102)は集光レンズ及び部分的反射ミラーの機能の両方を提供する。リフレクタ(102)は、望ましくはディフューザー(105)及び複数のLED(106)から構成される拡散光源(104)により照明される。
【0013】
次に、本発明に基づくディスプレイ装置の断面図である図4を参照する。ディスプレイ装置(300)はディスプレイ(307)、リフレクタ(301)及び拡散光源(302)を含む。結像光学部品の受光角を満たす為に必要な照明の角度の広がりを供する為に、光源は縦方向の空間の広がりを持たなければならない。テレセントリック系の場合、リフレクタ(301)は放物線状である。非テレセントリック系においては、リフレクタ(301)は通常、双曲線状又は楕円状の面である。放物線状面はこの空間的に広がる光源(302)を、開き角度(306)及びディスプレイ面に対する角度(305)を有する錐角の光線へ変換する。テレセントリック系においては角度(305)は90度である。リフレクタ(301)の焦点(303)は光源(302)の中間にある。垂直方向における錐角は、図1に示される従来装置に関連して説明したマイクロレンズに類似の方法で光源上のディフューザーにより供される。結像光学部品がテレセントリックではない場合、円筒面の断面は、主光線が結像光学部品のそれと整合するように楕円状又は双曲線状とすることが出来る。他の方向におけるテレセントリシティは幾何学的に整合させることは出来ないが、この方向への光源の拡散によって必要な光線が供される。
【0014】
留意すべき点は、リフレクタ(102)を収容する為に必要な距離(D)は、上述の従来技術のディスプレイ装置に用いられる部分反射ミラーに必要とされる距離の約半分であることである。従って、本発明は従来技術ディスプレイよりも実質的に小さい大きさと重量を有する。更に、本発明は複数のLEDを用いる。よって本発明は実質的により高いディスプレイ照度を提供するものである。
【0015】
本発明に基づくカラーディスプレイにおいては、光源は各色の光用に複数のLEDを含む。カラー画像を作る為に典型的には3つの異なる色が用いられる。カラー画像は、赤、青及び緑の画像を、これら個々の画像を目が解像できる時間間隔よりも短い時間間隔で連続して表示することにより作られる。これらの異なる色のLEDが光源の軸に沿って配置され、これによって、互いに重ね合わせられる3つの線光源を効果的に供する。
【0016】
上述したように、従来技術のディスプレイにおけるひとつの問題は、有効な照明を75%も低減させる部分反射ミラーを利用することに起因する。本発明の実施例では、入射光の偏光を回転させることにより動作するディスプレイに用いられた場合に、この問題を解消する放物線状リフレクタを構成する為の材料が利用される。本発明のこの特徴による作用については、代表的な従来技術の反射型ディスプレイの作用様式を描いた図5を参照することにより、より容易に理解出来る。図を簡素化する為に、ディスプレイの画素を1個だけ図示する。画素(200)は、(210)に示されるような2つの等しい強度の直線偏光成分を含むと捉えることが出来る入射光のうち、1つの直線偏光成分を選択する偏光フィルタ(201)を含む。図5に示される場合においては、垂直成分がフィルタ(201)を通過することを仮定している。フィルタ(201)を通過する光は、液晶素子(202)の裏側の反射コーティング(203)により反射される。このコーティングはまた、液晶素子全体に電圧を印加する為の電極としての役割も持つ。液晶素子を出る光は、液晶素子の電位によって垂直又は水平のいずれかの偏光を持つことになる。出て行く光が(211)で示されるような水平方向に回転された偏光を有する場合、光は偏光フィルタにより遮断され、従って画素は黒く見える。偏光方向が垂直のままであれば光はフィルタ(201)を通過し、画素は明るくなる。
【0017】
従来技術のディスプレイにおいては、反射光はここでまだ半鍍銀ミラー(216)に戻って通過しなければならない。従って、光をディスプレイへと向ける第一の反射時に光の半分が失われ、次の50%の強度が偏光フィルタ(201)にて失われ、最後に残りの光の更に50%が半鍍銀ミラー(216)へ戻ってこれを通過する時に失われるため、光源の強度に対する最高強度は8分の1となってしまう。
【0018】
本発明は、従来技術のディスプレイに用いられたフィルタ(201)の偏光機能を放物線状集光レンズと組み合わせたものである。結果的に、見る人に届く有効強度は光源強度の2分の1となる。これを達成する方法は、本発明に基づく画素の拡大図である図6を参照することでより容易に理解出来る。光源(306)からの光は放物線状リフレクタ(322)へと向けられる。光は偏光されていないものと仮定しており、従って(310)で示すような等強度の垂直及び水平に偏光した光を含んでいる。リフレクタ(322)は、1つの偏光を持つ光を反射する一方で、これと直交する偏光を持つ光を透過する材料から作られる。このような材料は周知のものである。例えば、3M社がそのような材料を「DUAL BRIGHTNESS ENHANCEMENT FILM (DBEF)」という商品名で販売している。説明上の目的により、リフレクタ(322)は、垂直偏光された光を反射し、水平偏光された光を透過するように作られているものと仮定する。従って、光源からの光で垂直偏光成分は(323)で示すように画素へと反射される一方で、水平偏光成分は(324)で示すようにリフレクタ(322)を透過する。
【0019】
縦に偏光した光は、液晶素子(202)を通過した後に画素の反射面(203)に当たる。液晶素子における電位が、(325)で示すように偏光方向を90度回転させるように設定してある場合、反射光はリフレクタ(322)を通過し、見る人の目に到達する。この場合、画素は明るく見える。しかしながら、液晶素子における電圧が偏光方向を回転させないようなものであった場合、画素による反射光はリフレクタ(322)によっても反射されて光源(306)へと戻される。この場合、画素は暗く見える。
【0020】
留意すべきは、画素による反射の際にリフレクタを通過する光がいかなる減衰もしないことである。即ち、光にとってリフレクタはトランスペアレントなものであると言える。よって、リフレクタ(322)による光の損失は、光源(306)からの非偏光を垂直及び水平成分に分離することに関連しての最初の50%のみ、例えば(324)で示される光の損失だけである。従って本発明は従来技術のディスプレイの4倍の効率を有するものである。
【0021】
上記説明及び添付の図から、当業者には本発明に対する様々な変更が明らかとなろう。よって本発明は冒頭の特許請求の範囲のみによって限定されるものである。
【0022】
〔実施態様〕
なお、本発明の実施態様の例を以下に示す。
【0023】
〔実施態様1〕反射画素アレイ(12)と、線光源(104)と、そして円筒状の表面を有するリフレクタ(102)とを含むディスプレイ装置(100)であって、
前記円筒状表面の軸が前記線光源(104)に平行であり、
前記線光源(104)からの光が前記リフレクタ(102)により前記反射画素アレイ(12)へと反射されるように、前記線光源(104)が前記リフレクタ(102)に対して配置されており、
前記リフレクタ(102)が部分的反射性材料から成ること
を特徴とするディスプレイ装置。
【0024】
〔実施態様2〕前記線光源(104)が複数の発光ダイオード(106)と、ディフューザーを含むことを特徴とする実施態様1に記載のディスプレイ装置(100)。
【0025】
〔実施態様3〕前記発光ダイオード(106)が異なる発光スペクトルを有するダイオードを含むことを特徴とする、実施態様2に記載のディスプレイ装置(100)。
【0026】
〔実施態様4〕前記リフレクタ(102)が、第1の直線偏光の光を反射させる一方で、前記第1の直線偏光に対して直交する直線偏光を持つ光を透過する材料より成ることを特徴とする、実施態様1乃至実施態様3のいずれか一項に記載のディスプレイ装置(100)。
【0027】
〔実施態様5〕前記反射画素アレイ(12)中の各画素が、該画素による電気信号の受信に応答して該画素により反射される光の直線偏光ベクトルを回転させる偏光回転セルを含むことを特徴とする、実施態様1乃至実施態様4のいずれか一項に記載のディスプレイ装置(100)。
【0028】
〔実施態様6〕反射型ディスプレイ装置(100)を照明する為の照明装置であって、
線光源(104)と、
円筒状表面を有するリフレクタ(102)と
を備えており、
前記円筒状表面の軸が前記線光源(104)と平行であり、
前記線光源(104)からの光が前記リフレクタ(102)により前記反射画素アレイ(12)へ反射されるように、前記線光源(104)が前記リフレクタ(102)に対して配置されており、
前記リフレクタ(102)が、第1の直線偏光の光を反射する一方で、前記第1の直線偏光に対して直交する直線偏光を持つ光を透過する材料より成ること
を特徴とする照明装置。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術のディスプレイ装置の断面図である。
【図2】本発明に基づくディスプレイ装置の側面図である。
【図3】図2に示されるディスプレイ装置の上面図である。
【図4】本発明に基づくディスプレイ装置の断面図である。
【図5】代表的な従来技術の反射型ディスプレイ装置の作用を説明するための図である。
【図6】本発明に基づく反射画素の拡大図であり、推奨されるリフレクタ材料によりディスプレイの効率が改善される様子を描いた図である。
【符号の説明】
12:反射画素アレイ
100:ディスプレイ
102:リフレクタ
104:線光源
105:ディフューザー
106:発光ダイオード

Claims (5)

  1. 反射画素アレイ(12)と、線光源(104)と、円筒状の表面を有するリフレクタ(102)とを含むディスプレイ装置(100)であって、前記円筒状表面の軸が前記線光源(104)に平行であり、前記線光源(104)からの光が前記リフレクタ(102)により前記反射画素アレイ(12)へと反射されるように、前記線光源(104)が前記リフレクタ(102)に対して配置されており、前記リフレクタ(102)が部分的に反射する材料から成り、前記リフレクタ(102)が、第1の直線偏光の光を反射させる一方で、前記第1の直線偏光に対して直交する直線偏光を有する光を透過する材料から成ることを特徴とする、ディスプレイ装置。
  2. 前記線光源(104)が複数の発光ダイオード(106)と、ディフューザーを含む、請求項1に記載のディスプレイ装置(100)。
  3. 前記発光ダイオード(106)が異なる発光スペクトルを有するダイオードを含む、請求項2に記載のディスプレイ装置(100)。
  4. 前記反射画素アレイ(12)中の各画素が、前記画素による電気信号の受信に応答して前記画素により反射される光の直線偏光ベクトルを回転させる偏光回転セルを含む、請求項3に記載のディスプレイ装置(100)。
  5. 反射型ディスプレイ装置(100)を照明する為の照明システムであって、線光源(104)と、円筒状表面を有するリフレクタ(102)とを備えており、前記円筒状表面の軸が前記線光源(104)と平行であり、前記線光源(104)からの光が前記リフレクタ(102)により前記反射画素アレイ(12)へ反射されるように、前記線光源(104)が前記リフレクタ(102)に対して配置されており、前記リフレクタ(102)が、第1の直線偏光の光を反射する一方で、前記第1の直線偏光に対して直交する直線偏光を有する光を透過する材料からなる、照明システム。
JP22500999A 1998-08-25 1999-08-09 ディスプレイ装置 Expired - Lifetime JP4260991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US139,962 1998-08-25
US09/139,962 US6295039B1 (en) 1998-08-25 1998-08-25 Thin illuminator for reflective displays

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000098918A JP2000098918A (ja) 2000-04-07
JP2000098918A5 JP2000098918A5 (ja) 2006-09-21
JP4260991B2 true JP4260991B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=22489108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22500999A Expired - Lifetime JP4260991B2 (ja) 1998-08-25 1999-08-09 ディスプレイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6295039B1 (ja)
EP (1) EP0982705B1 (ja)
JP (1) JP4260991B2 (ja)
DE (1) DE69923393T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6785049B1 (en) 2000-01-31 2004-08-31 3M Innovative Properties Company Illumination system for reflective displays
US7301587B2 (en) * 2003-02-28 2007-11-27 Nec Corporation Image display device and portable terminal device using the same
US20050122291A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-09 May Gregory J. Optically addressable pixel and receptacle array

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2212559B1 (ja) * 1972-12-29 1977-08-05 Thomson Csf
JP3121932B2 (ja) 1992-09-28 2001-01-09 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JPH06315125A (ja) 1993-04-28 1994-11-08 Olympus Optical Co Ltd 映像表示装置
FR2707447B1 (fr) * 1993-07-09 1995-09-01 Thomson Csf Dispositif de visualisation couleurs.
JPH0772446A (ja) 1993-09-01 1995-03-17 Sharp Corp 表示システム
US5440197A (en) 1993-10-05 1995-08-08 Tir Technologies, Inc. Backlighting apparatus for uniformly illuminating a display panel
US5642129A (en) * 1994-03-23 1997-06-24 Kopin Corporation Color sequential display panels
GB9420750D0 (en) * 1994-10-14 1994-11-30 Philips Electronics Uk Ltd Colour liquid crystal projection display systems
FR2737313B1 (fr) * 1995-07-25 1997-08-22 Sextant Avionique Ecran de visualisation a cristal liquide
JPH09182112A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Sharp Corp 小型光学系を用いたプロジェクタ装置
US5980054A (en) * 1996-05-09 1999-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Panel-form illuminating system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69923393T2 (de) 2005-12-22
DE69923393D1 (de) 2005-03-03
US6295039B1 (en) 2001-09-25
JP2000098918A (ja) 2000-04-07
EP0982705A3 (en) 2000-10-11
EP0982705B1 (en) 2005-01-26
EP0982705A2 (en) 2000-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100386725B1 (ko) 헤드 마운트 디스플레이용 광학 시스템
US6488389B2 (en) Image generator having an improved illumination system
US6490104B1 (en) Illumination system for a micro display
US5796526A (en) Illumination optics for spatial light modulator
US7841726B2 (en) Illumination system and projection system incorporating the same
US6364487B1 (en) Solid state based illumination source for a projection display
US7843642B2 (en) Systems and methods for providing compact illumination in head mounted displays
US4799765A (en) Integrated head-up and panel display unit
KR100388819B1 (ko) 헤드 마운트 디스플레이용 광학 시스템
US7597459B2 (en) Converging element and illuminating device
CA1328755C (en) Display system
US20080192205A1 (en) Projection Display Device
AU590835B2 (en) Integrated head-up and panel display unit
US6024451A (en) Illumination system and image projection device provided with such an illumination system
US20100103380A1 (en) Critical abbe illumination configuration
CN113031381A (zh) 光源组件和投影设备
KR930005545B1 (ko) 피디엘씨 이미지모듈을 이용한 프로젝션 광학계
JP4260991B2 (ja) ディスプレイ装置
KR100354149B1 (ko) 헤드 마운트 디스플레이용 광학 시스템
CN216696958U (zh) 一种投影***和投影仪
JP2003035884A (ja) 画像表示装置
KR20060021297A (ko) 고체 광엔진 광학 시스템
JP2002341286A (ja) ディスプレイ装置
JPH09222599A (ja) 表示装置
MXPA06009065A (en) Illumination system

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060808

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4260991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term