JPH09182112A - 小型光学系を用いたプロジェクタ装置 - Google Patents

小型光学系を用いたプロジェクタ装置

Info

Publication number
JPH09182112A
JPH09182112A JP7335447A JP33544795A JPH09182112A JP H09182112 A JPH09182112 A JP H09182112A JP 7335447 A JP7335447 A JP 7335447A JP 33544795 A JP33544795 A JP 33544795A JP H09182112 A JPH09182112 A JP H09182112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polarized light
circularly polarized
projector
hmd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7335447A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Tanaka
誠一 田中
Atsushi Yamanaka
篤 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7335447A priority Critical patent/JPH09182112A/ja
Priority to US08/770,052 priority patent/US5853240A/en
Publication of JPH09182112A publication Critical patent/JPH09182112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0176Head mounted characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/011Head-up displays characterised by optical features comprising device for correcting geometrical aberrations, distortion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0132Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B2027/0192Supplementary details
    • G02B2027/0196Supplementary details having transparent supporting structure for display mounting, e.g. to a window or a windshield
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133543Cholesteric polarisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7475Constructional details of television projection apparatus
    • H04N5/7491Constructional details of television projection apparatus of head mounted projectors

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型軽量の液晶プロジェクタ、HMD(頭部
搭載型ディスプレイ)を組み合わせた小型軽量のプロジ
ェクタ装置及び立体表示を可能とした該プロジェクタ装
置の提供。 【解決手段】 HMDはそのケース31k中にバックラ
イトによって照射される液晶パネル3kの画像を拡大す
るためハーフミラーコーティングを有する反射屈折素子
41kと円偏光選択半透鏡として働くコレステリック液
晶6kからなる光学装置40kを有する。プロジェクタ
装置として用いる場合にHMDと組合わされるベースユ
ニットは、そのケース33k中に光学補正部11k、プ
ロジェクタ用のバックライト10k、光源変更部36k
と像面湾曲を補正する光学補正部11kの挿入機構35
kを有する。プロジェクタとして両者を組合せると、光
源変更部36kの動作によりバックライト10kの強い
光が放物鏡2kを介して液晶パネル3kを照射する。こ
の時、光路に光学補正部11kが挿入される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶パネルを用い
たプロジェクタに関し、より詳細には、小型軽量化され
た液晶プロジェクタ装置、またはHMDとベースユニッ
トとを組み合わせて使用するプロジェクタ装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】
(従来技術1)映像を大画面で楽しむ要望は高まってお
り、大画面映像表示装置の開発が盛んである。特に、液
晶プロジェクタは、手軽に大画面の映像を楽しめる装置
として開発がすすんでいる。図22は、従来の液晶プロ
ジェクタにおける光学系の概略構成を示す図である。図
22中、1は、光源、2は、反射板、3oは、液晶パネ
ル、4oは、投影レンズ、5は、スクリーンである。光
源1からの光線は、反射板2によって反射され、平行な
ソース光線として液晶パネル3oに入射する。入射した
ソース光線は、液晶パネル3oによって光イメージを担
い、投影レンズ4oによってスクリーン5に投影され
る。このような液晶プロジェクタにおいて、小型化かつ
大画面化のためには、投影レンズの光学的パワーをあげ
ることが重要である。従来技術においては、投影レンズ
に組合せレンズを用いることで光学的パワーをあげてき
た。しかしながら、投影レンズに組合せレンズを用いる
ことで、投影レンズ自体が大型化し、結果的にプロジェ
クタ全体が大型化するといった問題点が生じている。
【0003】この組合せレンズを小型化する光学装置と
して、例えば、図23のような装置が本願と同一の出願
人から出願されている。図23の光学装置は、主にレン
ズ4u、および円偏光選択半透鏡6uからなり、レンズ
4uの片面をハーフミラーコーティング7u、もう一方
の面側に円偏光選択半透鏡6uを配置したものである。
円偏光選択半透鏡6uは、円偏光の向きにより、反射、
透過の特性が変化する光学部品であり、ここでは、右向
きの円偏光は反射し、左向きの円偏光は透過する特性を
有するとする。左側(図2が作る面の)から入射する光
が右回りの円偏光とすると、レンズ4uの凸面でハーフ
ミラーコーティング7uに到達して、50%が反射さ
れ、50%が透過する。ここで、反射光線kは利用され
ず透過光線は、レンズ4uの凸面で屈折しレンズ中を進
行する。屈折では円偏光の向きは変化しないため光線
は、右回りのままレンズ4uの平面を通過して円偏光選
択半透鏡6uに到達する。円偏光選択半透鏡6uは、右
向きの円偏光は、右向きのまま反射する。反射光線は、
再びレンズ4uの凸面に到達し、ハーフミラーコーティ
ング7uで50%が透過し、50%が反射する。ハーフ
ミラーコーティング7uを透過の光線は利用されず、反
射光線が利用され、その光線は、反射により円偏光の向
きが変化するため、反射光線は左回りの円偏光になる。
次に、レンズの平面を通過し円偏光選択半透鏡6uに到
達した光線は、該円偏光選択半透鏡6uを通過した後、
光学装置より出射される。この構成により、レンズを複
数枚並べ光学パワーを得ようとする従来の光学装置に比
べて、同じ光学的パワーを得ようとすると、約1/5の
光路長に短縮でき、光学装置の小型、軽量化が実現でき
るとしている。ここで、上記光学系をプロジェクタの投
影光学系として用いることによって、プロジェクタの小
型化、大画面化が実現される。
【0004】(従来技術2)また、この光学装置を例え
ば、HMD(Head Mounted Display:頭部搭載型デ
ィスプレイ)の拡大光学装置に利用することを提案して
いる。HMDは、大画面で映像を楽しむ装置として、図
24に示すような構成である。全体は、メガネ型のケー
ス31qに納められて、頭に装着して使用される。その
メガネのレンズに当たる部分に外側からバックライト1
0q、液晶パネル3q、拡大光学系40qの順に配置され
ているので、この装置を装着すると液晶パネル3qの映
像が拡大されて、大画面の映像を鑑賞することが可能と
なる。このHMDには次の問題点がある。HMDの使用
者は、装着者一人に限定され、装着者以外の者は映像を
見ることができない点である。この問題に対して、特開
平6−153121号公報において、HMDと投影装置
を組合せ、映名をスクリーンに投影することによって複
数人数で同時に映像をみることができるようにした装置
が開示されている。図25は、この装置の構成の概略図
を示すものである。図25に示すように、この装置は、
LCD3∠,HMD拡大レンズ群40sに加えて、投影
レンズ群41sを具備する構成となる。当然、これらレ
ンズ群は、光学的パワーをあげるために、従来の組合せ
レンズ系が必要となる。従って、組合せレンズによる拡
大、投影光学系の両方を具備することで装置が大型化す
るといった問題が生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来技
術1のプロジェクタ装置においては、投影光学装置の光
学的パワーを上げようとすると光学装置が大型化すると
いう問題点があった。また、本願と同一の出願人から出
願された光学装置を用い小型化した場合も、この光学装
置は、拡大用光学装置として設計されており、そのまま
投影用光学装置として用いると、光学ひずみ、特に大き
な像面湾曲が生じてしまうという問題点がある。液晶プ
ロジェクタのようにスクリーンの形成された画面を楽し
む光学装置において、像面湾曲が大きいと、スクリーン
にピントがあっていない光イメージが形成されるため大
きな問題となる。そして、上記HMDには、装着者以外
は映像を見ることができないという問題がある。そし
て、この問題に対処すべくなされた特開平6−1531
21号公報に開示された装置についても大型化の問題が
生じ、更に、この装置では、HMDの大きな特徴である
立体映像の表示が不可能となってしまうといった問題点
もある。本発明は、以上の従来技術の問題点に鑑みてな
されたものであり、次に示す事項をその解決すべき課題
としている。 (1)小型かつ軽量の液晶プロジェクタを提供するこ
と。 (2)HMDと組み合わせて使用するプロジェクタ装置
で、小型かつ軽量の装置を提供すること。 (3)HMDと組み合わせて使用するプロジェクタ装置
で、立体表示を可能とした装置を提供すること。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、液晶
ディスプレイ用バックライトと、液晶ディスプレイと、
該液晶ディスプレイの側から順に配置されているハーフ
ミラーコーティングを有する反射屈折素子と円偏光選択
半透鏡及び該円偏光選択半透鏡と前記液晶ディスプレイ
との間に配置された1/4波長板からなる投影用光学装
置と、投影像のひずみを光学的に補正する補正手段を備
えるようにし、円偏光選択半透鏡が入射光を偏光によっ
て選択的に反射、透過をして入射光が反射屈折素子と前
記円偏光選択半透鏡の間を1往復半することになって屈
折系の光学的パワー(倍率)を大きく、また、像面湾曲
の補正された像が生成される薄型で小型かつ軽量の液晶
プロジェクタ装置を実現可能とするものである。
【0007】請求項2の発明は、液晶ディスプレイ直視
用バックライトと、液晶ディスプレイと、該液晶ディス
プレイの側から順に配置されているハーフミラーコーテ
ィングを有する反射屈折素子と円偏光選択半透鏡及び該
円偏光選択半透鏡と前記液晶ディスプレイとの間に配置
された1/4波長板からなる頭部搭載型ディスプレイ
(以下、「HMD」という)と、該HMDと組合わせる
ユニットとして、プロジェクタ用バックライトと、利用
するバックライト光を前記液晶ディスプレイ直視用バッ
クライトから前記プロジェクタ用バックライトへと組合
わせ時に換えるバックライト光交換手段及びHMDの光
路に挿入可能として投影像のひずみを光学的に補正する
補正手段とにより構成されるベースユニットを備えるよ
うにし、HMDとして利用した装置をベースユニットと
組合わせることにより像面湾曲の補正された投影像を生
成する投影系に変更し、薄型で小型かつ軽量の液晶プロ
ジェクタ装置を実現可能とするものである。
【0008】請求項3の発明は、上記請求項2の発明に
おいて、前記HMD及び前記ベースユニットからなる単
位構成を対にして備えるとともに、ハーフミラーコーテ
ィングを有する反射屈折素子と円偏光選択半透鏡とから
なる前記光学系と前記液晶ディスプレイとの位置関係を
変更する輻輳変更手段を備えることにより立体映像表示
を可能とするようにし、対をなすHMDによって観察者
が直視可能であった立体映像を外部に立体投影像として
表示することを可能とするものである。
【0009】請求項4の発明は、上記請求項1ないし3
の発明において、前記円偏光選択半透鏡が前記液晶ディ
スプレイの側から順に配置されている第2の1/4波長
板と、ハーフミラーと、偏光板とにより構成されるもの
で、前記円偏光選択半透鏡の要素であるハーフミラー、
1/4波長板及び偏光板自体は既存の技術で薄型のもの
を得ることが可能であることから、上記請求項1ないし
3の効果を容易に実現し得るものである。
【0010】請求項5の発明は、上記請求項1ないし3
の発明において、前記円偏光選択半透鏡がコレステリッ
ク液晶により構成されるもので、上記請求項4の発明に
比してより明るい光学系を構成するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
(請求項1又は4の実施の形態)図1は本発明の請求項
1又は4の実施の一形態の構成を示す概要図である。図
1中、1は、光源、2は、反射鏡、8a,8′a,8″
aは、偏光板、3aは、液晶パネル、11aは、光学補
正部、41aは、凸面にハーフミラーコーティングを有
する平凸レンズ、9a,9′aは、1/4波長板、12
aは、ハーフミラー、5は、光イメージが形成されるス
クリーンである。スクリーン5を除くその他の構成物
は、同一のプロジェクタケース52に収められる。平凸
レンズ41a、1/4波長板9′a、ハーフミラー12
a、偏光板8″aから投影光学装置40aが構成され
る。
【0012】投影光学装置40aのなかで特に重要な1
/4波長板、ハーフミラー、偏光板で構成される光学部
品(以下、円偏光選択半透鏡)について、図2にもとづ
いて説明する。まず、以下の説明に用いている座標軸の
定義を行なう。座標軸は、図2(A)に示すように紙面
に垂直で手前へ向いている方向をx軸、紙面に平行で上
向きの方向をy軸、x,y軸に垂直で紙面に沿って右へ
向かう方向をz軸とする。また、回転角については、図
2(B)に示すようにz軸の方向に沿って見たとき、同
図に示すxy平面内でy軸となす角で、右回りを正とし
て定義する。また、結晶軸の定義も行なうと、1/4波
長板に関しては、結晶軸に垂直な方向の偏光成分は結晶
軸に沿った方向の偏光成分に対して1/4波長遅れるも
のと定義する。また、偏光板に関しては結晶軸に沿った
方向の偏光成分は透過させ、結晶軸に垂直な方向の成分
は吸収すると定義する。
【0013】そして、以下で用いる同面および説明にお
いて、特に断らない限り、上記したと同じ定義を用い
る。図2(C)に示すように、かかる円偏光選択半透鏡
は、光線の入射側から1/4波長板9b、ハーフミラー
12b、偏光板8bの順に配置され、1/4波長板9b
の結晶軸は、y軸(0度)の方向、偏光板8bの結晶軸
は、45度の方向を向いているとする。ここで、この円
偏光選択半透鏡に(図2(C)が作る面)左側から光線
を入射させると、円偏光の回転方向によって反射及び透
過率が異なる。まず、右回りの円偏光は、1/4波長板
9bを通過すると−45度の方向に偏光した直線偏光に
変換される。この直線偏光は、次に、ハーフミラー12
bに入射して反射光と透過光50%ずつに分けられる。
反射光は、再び1/4波長板9bに入射して右回りの円
偏光に変換され、入射側に戻される。一方透過光は、偏
光板8bに達するが、偏光板8bの結晶軸と垂直の方向
に偏光しているので、偏光板8bに吸収される。従っ
て、右回りの円偏光は、反射されるだけで、この円偏光
選択半透鏡を透過しない。
【0014】つぎに、左回りの円偏光が左側から入射し
た場合は、1/4波長板9bによって45度の方向に偏
光した直線偏光に変換される。この光線は、ハーフミラ
ー12bで50%ずつに分けられ反射光は再び1/4波
長板9bを通過して左回りの円偏光に変換され、入射側
に戻される。一方、透過光は、偏光板8bの結晶軸と同
じ方向に偏光した直線偏光なので、偏光板8bを透過し
て右側に射出される。以上の特性をまとめると、 右回り円偏光の場合:反射率50%、透過率0% 左回り円偏光の場合:反射率50%、透過率50% となる。
【0015】次に、投影光学装置40aの説明を図2
(D)を用いながら説明する。その構造は、図2(D)
に示すようにレンズの片面をハーフミラーコーティング
し、もう一方の面に上記の円偏光選択半透鏡6bを配置
したものである。本発明の形態はレンズは、平凸レンズ
42bで、凸面にハーフミラーコーティング7bしてあ
るものとし、更に(紙面)左側から入射する右回りの円
偏光に対して偏光作用を有するように構成されているも
のとして、この光学装置による光線の反射と透過につい
て述べる。左側(図2の面の)から入射される光線を、
右回りの円偏光とすると、レンズ42bの凸面でハーフ
ミラーコーディング7bに到達して50%が反射され5
0%が透過する。ここで、反射光線は利用されず、透過
光線はレンズの凸面で屈折され、レンズ中を進行する。
屈折では円偏光の向きは変化しないので右回りのまま、
光線は、レンズ42bの平面を通過して円偏光選択半透
鏡6bに到する。この実施の形態の円偏光選択半透鏡6
bは、右向きの円偏光は、右向きのまま反射する。その
効率は50%である。反射した光線は、再びレンズ42
bの凸面に到達してハーフミラー7bで50%が透過し
50%が反射される。ハーフミラー7bを透過した光線
は、利用されず、反射する光線が利用され、その光線
は、反射により円偏光の向きが変化するため、反射光線
は左回りの円偏光になる。次に、レンズの平面を通過
し、円偏光選択半透鏡6bに達した光線は、該円偏光選
択半透鏡6bを通過して投影光学装置40aから射出さ
れる。最後に円偏光選択半透鏡6bを通過する時の効率
は50%である。
【0016】一般に、同じ曲率半径の曲面を屈折作用と
して使った場合と反射作用として使った場合では、反射
作用の方が約4倍の光学的パワーがあると分かってい
る。そこで、上述のように、光線がレンズの両面の間を
1往復半する間に一つの凸面から1回の屈折作用と1回
の反射作用を受けている。したがって、上記の投影光学
系は、その中で使用しているレンズを通常のように1回
だけの屈折手段として用いる場合に比べて約5倍の光学
的パワーを持つことになる。
【0017】以下に、本投影光学装置の仕様の一例を以
下に示す。レンズ系は、一般的な直径60mmのレンズ
を使用した。また、使用する液晶ディスプレイのサイズ
が1.5〜2インチであることから、単レンズの仕様を
次のように設計した。 素材:ガラス製平凸レンズ 直径:60mm 焦点距離:120mm 凸面曲率半径:60mm 中心厚:10mm このレンズを用いて製作した投影系を有し、液晶パネル
等に適用し得る様に構成された光学装置を図3(A)に
示す。その仕様を次に示す。 合成焦点距離:23mm ディスプレイ表面からレンズ端(円偏光選択半透鏡を含
む)までの厚さ:17mm 重量:48g 比較のために同程度の光学的パワーをもつ光学系を単レ
ンズを5個並列することによって構成した場合を図3
(B)に示す。仕様は以下の通りになる。 合成焦点距離:29mm ディスプレイ表面からレンズ端(円偏光選択半透鏡を含
む)までの厚さ:66mm 重量:240g 図3(A)と図3(B)との比較から分かるように、図
3(A)の光学装置によると、光学的パワーを増加しな
がら、なおかつ、49mmの薄型化と192gの軽量化
を実現していることが分かる。すなわち、投影光学装置
は、従来の約1/5の光路長に短縮し、この光学装置の
小型、軽量化が実現でき、結果的にプロジェクタ装置の
小型化、軽量化が実現できる。
【0018】続いて、この実施の形態のプロジェクタの
動作について図1を用いながら説明する。光源1から出
射した光は、反射鏡2で反射し、ソース光となり液晶パ
ネル3aに入射する。液晶パネル3aは、良く使用され
ているツイストネマティック形液晶パネルのように、液
晶パネル、偏光板8´aを透過する光線は、直線偏光に
なっている。ここでは、その偏光方向がy軸に沿ってい
るものと仮定する。また、1/4波長板9aの結晶軸
が、−45度の方向に向いているものと仮定する。液晶
パネル3aを通過して画像情報を担った直線偏光として
射出された光線は、光学補正部11aで像面湾曲の補正
を受け、続いて1/4波長板9aによって右向き円偏光
に変換される。この光線は、上記の投影光学装置に入射
し、スクリーンに光イメージ像を形成する。
【0019】ここで、光学補正部11aについて説明す
る。本発明で用いた投影光学装置は、HMDの拡大光学
装置として設計されたものである。従って、図4に示す
ように、投影光学装置としてそのままプロジェクタ50
に用いると像面湾曲60が発生し、スクリーン5に投影
された光イメージの周辺部はピントがあっていない、ぼ
けた像として形成させる。光学補正部11aは、この像
面湾曲を補正するものであり、この実施の形態では、フ
ァイバーオプティクスプレート(以下、FOP)を11
aのような形状で設置する。FOPは、数マイクロのシ
ングルファイバーを束ねたマルチファイバー構造の光学
デバイスで、入射した光線を光ロス少なく出射面に伝送
する特性をもつものである。この光学補正部により、液
晶パネルから出射した光線は投影光学装置で生じる像面
湾曲と逆湾曲があたえられ、スクリーンに像面湾曲の少
ない光イメージとして投影することが可能となる。従っ
て、拡大光学装置として設計された光学装置をそのまま
投影光学装置として用いることが可能となるため、開発
が容易になる。更に、後述の請求項3,4の実施の形態
において、HMDの拡大光学装置をプロジェクタの投影
光学装置としても使用可能としている。以上の構成によ
り、小型かつ軽量の請求項1又は4にかかる液晶プロジ
ェクタが実現可能となる。
【0020】(請求項1又は5の実施の形態)図5は、
請求項1又は5の発明にかかる実施の一形態の構成を示
す概要図である。図5中、1は、光源、2は、反射鏡、
8c,8′cは、偏光板、3cは、液晶パネル、11c
は、光学補正部、9cは、1/4波長板、41cは、凸
面にハーフミラーコーティングを有する平凸レンズ、1
3cは、コレステリック液晶、5は、光イメージが形成
されるスクリーンである。スクリーンを除くその他の構
成同素は、同一のケース52に収められる。平凸レンズ
41c、コレステリック液晶13cから投影光学装置4
0cが構成される。すなわち、請求項1又は2の上記実
施の形態の1/4波長板9′a、ハーフミラー12a、
偏光板8″aからなる円偏光選択半透鏡をコレステリッ
ク液晶13cに置き換えた構成となる。
【0021】ここで、コレステリック液晶からなる円偏
光選択半透鏡について図6を用いて説明する。その構造
は、図6に示すように、2枚のガラス板14d,14′
dの間にコレステリック液晶13dを封入するものとな
っている。この構成は、一方のガラスに配向処理を施し
てコレステリック液晶の分子を基盤に垂直に配向させ、
ガラスではさんで製作する。図6に示すものは、液晶が
液体であるためにガラス板14dが必要であるが、固体
になるものを液晶材料として選択すれば、ガラス板は、
不要とすることが可能である。コレステリック液晶その
ものは、その配向制御により、円偏光に対して一方の向
きの円偏光は反射し、反対の向きの円偏光は透過する特
性を持っている。例えば、右回りの円偏光を反射すると
仮定すると理想的な場合には左回りの円偏光は全て透過
する。この特性をまとめると 右回り円偏光の場合:反射率100%、透過率0% 左回り円偏光の場合:反射率0% 、透過率100% となる。図6に示す円偏光選択半透鏡は、円偏光の向き
によって、反射、透過特性が全く異なるため、本発明で
の有用な光学部品として用いることができる。
【0022】請求項1又は4の上記実施の形態の構成か
ら1/4波長板9′a、ハーフミラー12a、偏光板
8″aからなる円偏光選択半透鏡をコレステリック液晶
13cからなる円偏光選択半透鏡に変更することで、小
型かつ軽量の請求項5にかかる液晶プロジェクタが実現
可能である。上記実施の形態と異なる点は、光の利用効
率である。この実施の形態ではコレステリック液晶を用
いることにより、上記実施の形態と比較して4倍の明る
さ(反射と透過それぞれ2倍のため)が実現できる。
【0023】この実施の形態における、コレステリック
液晶は、平凸レンズ41cの平面に隣接するコレステリ
ック液晶素子13cの形をとっているが、平凸レンズ4
1cの平面上に薄膜として形成するとより良い条件の当
該光学装置が得られる。平凸レンズ41cの平面上に薄
膜を形成する方法の一つを次に示す。それは、コレステ
リック液晶のモノマーと、イニシエータの混合溶液を用
意し、この混合溶液を平凸レンズの平面に一様に塗布
し、その後塗布面に、紫外線を照射するとコレステリッ
ク液晶が重合してポリマーになり固化されるという方法
である。以上のように構成することにより、請求項1又
は5にかかる小型かつ軽量の液晶プロジェクタが実現可
能となる。
【0024】(請求項2,4又は5の実施の形態)図7
は、この実施形態のHMDの構成を概略図として示すも
のである。全体は、メガネ型のケース31eに納められ
て、頭部に装着して使用される。そのメガネのレンズに
当たる部分にそれぞれ、外側から順にバックライト10
e、液晶パネルe、1/4波長板9e、拡大光学系40
eが配置されている。図7中、拡大光学系40eは、上
記した2つの実施の形態に記載した投影用光学系(図1
中の40aまたは、図5中の40c)を拡大用光学装置
として用いるものである。すなわち、液晶パネル3eを
当該光学系40eの焦点距離より近くに設置して液晶パ
ネル3eから出射される光イメージを虚像として装着者
に提示するものである。このHMDは、本出願人と同一
人が以前に提案したHMDであり、小型拡大光学装置4
0eを用いることによって、大画面で臨場感と迫力のあ
るHMDの小型軽量化を可能としたものである。このH
MDを後述のベースユニットと組合せて、プロジェクタ
装置として使用することにより、該プロジェクタ装置の
小型軽量化が実現できる。
【0025】なお、このHMDで採用する要求仕様を参
考のために例示する。図8は、HMDの単眼における要
求仕様を説明するための構成の模式図である。図8を参
照して説明すると、視野角については、人間の主観的座
標軸を作り出すのに必要な誘導視野が100度の範囲に
あると言われているので、強い臨場感と迫力を作るため
に対角100度が必要である。射出ひとみは、広い視野
を眼球が見回すために12mm必要である。アイリリー
フは鍛鏡をかけている人でも見れるためには、20mm
必要である。ディスプレイには軽量化するために1.6
インチ小型液晶パネルを用いるものとすると、対角寸法
は40mmになる。以上の条件から、レンズの直径と焦
点距離の仕様を計算する。図8のように、射出ひとみの
どの位置からでも視野角100度を確保するためには、
式1の計算によって60mmの直径が必要である。 (式1) (レンズ直径)=(射出ひとみ径)+2*(アイリリー
フ)*tan[(視野角)/2] 焦点距離に関しては、近軸計算によると、式2によって
16.8mmの短焦点でなければならない。 (式2) (焦点距離)=(パネル対角寸法)/(2*tan[(視
野角)/2]) 以上の仕様をまとめると、表3のようになる。
【0026】
【表1】
【0027】次に、ベースユニットについて図面に従っ
て説明する。図9は、ベースユニットとHMDとの接続
関係を示し、説明する図である。図中、31は、ベース
ユニットに接続されるHMD本体、32は、HMDを装
着する際の柄の部分、33は、ベースユニット本体ケー
ス、10fは、プロジェクタ用バックライト、11f
は、光学補正部、35は、接続時に光学補正部11fを
HMDに挿入する挿入機構、36fは、液晶ディスプレ
イ用バックライトをプロジェクタ用バックライト10f
に交換する光源変更機構部である。HMDは、図9中の
矢印で示すように、柄32が180度回転し、ベースユ
ニット33に接続される。接続時に、光源変更機構部3
6fによってプロジェクタ用バックライト10fに交換
して、そのバックライト光が液晶パネルに入射するよう
に変更される。その後、挿入機構部35によってHMD
に光学補正部11fが挿入され、ピント調節によって拡
大光学装置が投影光学装置に変更され、プロジェクタ装
置として使用することが可能となるような図10に示す
装着状態になる。
【0028】次に、光源変更機構部36fについて、図
11に従って説明する。図11(A)は、HMD使用時
のバックライト構成を示す部分拡大図である。図11
(A)中、40gは、拡大光学系、1gは、光源、2g
は、放物鏡、3gは、液晶パネルである。図11(A)
に示すように、光源1gから出射した光線は放物鏡2g
で反射して液晶パネル3gに入射する。図11(B)
は、光源変更機構部36gの動作を示す図であり、図1
1(A)を放物鏡側からみた図である。図11(B)
中、38は放物鏡2gに取り付けられた歯車、36g
は、ベースユニットに取り付けられた機構部、10g
は、プロジェクタ用バックライト、31gは、HMDケ
ース、33gは、ベースユニットケースである。HMD
とベースユニットの接続時、放物鏡2gは歯車38と機
構部36gによって180度回転する。図11(C)
は、HMDとベースユニットが接続し、プロジェクタと
して使用する時のバックライト構成を示す部分拡大図で
ある。図11(C)から明らかなように、放物鏡2gが
180度回転したため、ベースユニットに組み込まれた
プロジェクタ用光源10gからの光線が凸レンズ39g
で集光され、放物鏡2gで反射して液晶パネル3gに入
射する。当然、HMDをベースユニットから取り外す時
は、放物鏡が180度逆回転し、図11(A)に示す状
態となる。
【0029】次に、光学補正部挿入機構部について図1
2を用いながら説明する。図12は、光学補正部挿入機
構部の挿入時の動作を示す部分拡大図である。HMDと
ベースユニットが接続された後、使用者は、ツマミ61
を上に動かすことによって光学補正部11hを液晶パネ
ル3hと光学装置40hとの間に挿入する。この実施の
形態で用いる光学補正部11hは、上述の実施の形態で
説明した形状のFOPとする。光学補正部11hは、ス
トッパー62により液晶パネル3hと光学装置40hの
間の位置と、ベースユニットケース33h内に格納され
ている位置の2箇所で保持される。HMDを取り外す時
には、使用者は、ツマミ61を下に動かすことによって
光学補正部11hをベースユニットケース33hに格納
する。
【0030】投影用光学装置と拡大用光学装置の変更に
ついて、図13を用いながら説明する。図13は、液晶
パネルと光学装置の位置関係を示す図である。図3中、
3iA,3iBは、液晶パネル、40iは、光学装置、
点線Fは、光学装置40iの焦点を示すものである。光
学装置40iを拡大用として用いる、即ち、HMDとし
て使用する時は、液晶パネルを3iBの位置(光学装置
40iの焦点距離Fより短い位置)に設置することで、
使用者Pは、液晶パネル3iBの虚像を見ることができ
る。液晶パネルを投影用として用いる。即ちプロジェク
タとして使用する時は、液晶パネルを3iAの位置(光
学装置40iの焦点処理Fより遠い位置)に設置し、液
晶パネル3iAの表示を反転させることによって、スク
リーン5に光イメージが形成される。この表示の反転
は、現在の液晶パネルに標準的に備わっている機能であ
り、この実施例の形態では、HMDとベースユニットの
接続時に電気的に接続が反転される仕様とする。
【0031】液晶パネルの位置の移動は、HMD内の調
節機構によって行なう。図14は、HMDの調節機構を
示す部分拡大図である。図14中、40jは、光学装
置、42,43は機構部、3jは、液晶パネル、31j
は、HMDケースである。機構部43は、光学装置40
jと接合しており、ねじ山が切られている、それに対応
するねじ山が機構部42にもきられている。従って、光
学装置40jを図14(B)の矢印に示すように回転さ
せると光学装置40jが前後に動き、液晶パネル3jと
光学装置40jとの位置関係が変化する。この機構は、
HMDを使用する時、使用者の視力の個人差を吸収する
ための、いわゆるピント調節としても用いられる。HM
Dとベースユニットを接続した後、この機構により図1
3の3iAの位置関係になるまで光学装置を動かすこと
によって、プロジェクタとして使用可能となる。
【0032】次に、この実施の形態の動作を図15を用
いながら説明する。図15は、プロジェクタとして使用
した時の説明のために、その光学状態をも示すものであ
る。プロジェクタ用バックライト10kから出射された
光線は反射鏡2で反射され、凸レンズ39kで集光さ
れ、放物鏡2kによって反射され、液晶パネル3kにソ
ース光として入射する。液晶パネル3kを通過して画像
情報を担った光線は、光学補正部11kで像面湾曲の補
正を受け、1/4波長板9kにより右向き円偏光に変換
され、投影光学装置40kに入射し、スクリーン5に光
イメージ像を形成する。投影光学装置40kは、凸面に
ハーフミラーコーティングを有する平凸レンズ41k、
円偏光選択半透鏡6kから構成される。円偏光選択半透
鏡6kは、前述した実施の形態に記載の1/4波長板と
ハーフミラーと偏光板とから、または、これも前述した
実施の形態に記載のコレステリック液晶から構成され
る。従って、この実施の形態は、前述した形態に記載の
プロジェクタ装置と同じ仕様となる。以上の構成によっ
てこの発明によるプロジェクタ装置が実現可能である。
この実施形態が従来装置と異なる点は、 1.HMDの拡大光学装置40kを投影用光学装置とし
て用いることで、図25の投影レンズ群を不必要とした
こと 2.光学装置40kとして、組合せレンズ系ではなく小
型光学装置を用いたことであり、従来装置と比して、小
型軽量化を可能としている。 以上の構成で請求項2,4又は5に記載の装置が実現可
能である。この実施の形態は、HMDが右眼用、左眼用
いずれか、または両方の表示系をもっており、その表示
系のいずれかに、上記の光源変更機構部、光学補正部挿
入機構部、投影用光学装置と拡大用光学装置の変更を施
し、片眼の映像のみを投影するプロジェクタ装置であ
る。ここで更に、HMDが右眼用、左眼用の2つの表示
系をもち、その両方において、光源変更機構部、光学補
正部挿入機構部、投影用光学装置と拡大用光学装置の変
更を施し、両眼の映像を投影することによって請求項3
にかかる立体プロジェクタ装置が実現可能である。
【0033】(請求項3〜5の実施の形態)立体プロジ
ェクタ装置を構成する請求項3に関して更に、詳細に説
明する。HMD立体映像表示時とプロジェクタ立体映像
表示時の輻輳角の違いを図16を用いて説明する。輻輳
とは、右眼、左眼の像を一つの映像として知覚するため
に必要な視線のなす角である。図16(A)は、HMD
使用時の輻輳を示す図であり、液晶パネル3mAがレン
ズ40mAと比較して内側に寄る必要があることがわか
る。逆に、図16(B)はプロジェクタ使用時の輻輳を
示す図であり、液晶パネル3mAがレンズ40mAと比
較して外側に開くように液晶パネル3pA,3pBの画
面表示位置を電気的にずらすことで可能とした。より具
体的には、液晶パネル3pA,3pBに入力される映像
信号の中の水平同期信号に遅延をかけることで表示位置
を変化させる。この輻輳変更部は、先の実施の形態に記
載のベースユニットへの接続時に、電気的に接続され、
自動的に行なわれるようにすることも可能である。ま
た、液晶パネル3pA,3pB、あるいは光学装置のい
ずれかをスライダによりメカニカルに移動させることに
よっても可能である。その一例として画面表示装置を移
動させた実施例が図17に示されている。図17におい
て、液晶パネル3nの画面の表示位置がPaとPbの間
で変更される。
【0034】図18は、この発明の立体映像表示を可能
とするプロジェクタ装置に用いるHMDの実施形態の構
成を示す図である。図19は、図18に示されるHMD
の各眼の表示装置部分で、(A)は左眼用、(B)は右
眼用の構成を示し、かつ、その動作説明をするための図
である。図19(A)中は、10rAは、バックライ
ト、3rAは、液晶パネル、9rAは、液晶パネル3r
Aから出射される直線偏光線を右回りの円偏光にかえる
ように入射光線に対し45度の向きで設置された1/4
波長板、41rAは、平凸レンズで、凸面にハーフミラ
ーコーティングしたもの、13rAは、右回りの円偏光
を全て反射し、左回りの円偏光は透過する円偏光選択半
港透鏡として配向制御されたコレステリック液晶であ
る。図19(B)中は、10rBは、バックライト、3
rBは、液晶パネル、9rBは、液晶パネル3rBから
出射される直線偏光線を左回りの円偏光にかえるように
入射光線に対し−45度の向きで設置された1/4波長
板、41rBは、平凸レンズで、凸面にハーフミラーコ
ーティングしたもの、13rBは、左回りの円偏光を全
て反射し、右回りの円偏光は、透過する円偏光選択半透
鏡として配向制御されたコレステリック液晶である。こ
こで、図19の(A)と(B)とは、光学系から出射さ
れる偏光の向きがことなる。即ち、左眼用(A)から出
射される偏光は左回りで、右眼用(B)から出射される
偏光は右回りとなる。この実施の形態では、円偏光選択
半透鏡としてコレステリック液晶を用いたが、先の実施
形態に記載の1/4波長板とハーフミラーと偏光板から
構成される円偏光選択半透鏡を用いてもよい。
【0035】このHMDを請求項2にかかわる実施の形
態に記載のプロジェクタ装置と組合せ、右眼用、左眼用
の両方の映像を図20に示すようにスクリーンに投影す
る。図20中、11tA,11tBは、接続時に挿入さ
れた光学補正部、10tA,10tBは、接続時に変更
されたプロジェクタ用光源、5は、スクリーン、IL
は、左眼映像、IRは、右眼用映像である。使用者は、
図21に示すメガネを掛けスクリーンの像をみる。図2
1中、13vA,13vBは、円偏光板、31vはメガ
ネフレームである。円偏光板は、1/4波長板と偏光板
から構成される光学部品で、入射する円偏光の向きによ
って透過、吸収が変わる特性を持つ。13vAは、左回
りの円偏光は吸収し、右回りの円偏光は透過するように
構成された円偏光板、13vBは、右回りの円偏光は吸
収し、左回りの円偏光は透過するように構成された円偏
光板である。このメガネを掛けスクリーン5をみると、
使用者は、右眼で右眼用の映像IR、左眼で左眼用の映
像ILをみることができ、立体映像IHを楽しむことが
できる。以上の構成により、HMDと組み合わせて使用
する請求項3に記載の立体プロジェクタ装置が実現可能
となる。
【0036】
【発明の効果】以上の説明のように、本発明請求項1に
よると、ハーフミラーコーティングを有する反射屈折素
子と円偏光選択半透鏡とから構成された投影用光学装置
によって入射光が反射屈折素子と円偏光選択半透鏡の間
を1往復半することにより光学的パワーを大きくすると
ともに小型軽量化されるため、小型軽量化された液晶プ
ロジェクタが実現できる。更に投影用光学装置のひずみ
を補正する光学補正部を具備することによって像面湾曲
が少ない液晶プロジェクタが実現できる。本発明請求項
2によると、HMDとして独立した使用が可能である上
にHMDの映像をプロジェクタで投影することで複数人
数で同時にみることを可能としたプロジェクタ装置が実
現できる。また、このプロジェクタ装置は、HMDの小
型軽量化された拡大光学系を投影用に用いることによ
り、プロジェクタ装置としても小型軽量化が実現可能で
ある。本発明請求項3によると、HMDと組み合わせて
使用するプロジェクタはHMDが左右の眼用の表示系を
備え、両表示系に請求項2と同様の変更を施し、更に輻
輳変更部を具備することにより、請求項2の効果に加
え、HMDとプロジェクタの両方での立体映像表示を可
能とした。本発明請求項4によると、請求項1なしい3
の効果に加え、ハーフミラー、1/4波長板及び偏光板
は既存の薄型のものを用いることが可能で請求項1ない
し3の発明を容易に実施することができる。本発明請求
項5によると、請求項1ないし3の効果に加え、コレス
テリック液晶を円偏光選択半透鏡として用いることによ
り、請求項4の装置と比してより明るい液晶プロジェク
タが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の小型液晶プロジェクタ装置の実施の一
形態を示すとともに、その動作状態を説明するための図
である。
【図2】本発明に用いる円偏光選択半透鏡の実施の形態
を示すとともに、その動作状態を説明するための図であ
る。
【図3】本発明に用いる投影光学装置の実施の形態
(A)と従来装置(B)を対比するための図である。
【図4】本発明に用いるHMDと同じ光学系で構成され
る投影光学装置により生ずる像面湾曲について説明する
ための図である。
【図5】本発明の小型液晶プロジェクタ装置の他の実施
の形態を示すとともに、その動作状態を説明するための
図である。
【図6】コレステリック液晶による円偏光選択半透鏡を
説明するための図である。
【図7】本発明に用いるHMDの実施の形態の構成を示
す図である。
【図8】本発明に用いるHMDの要求仕様を説明するた
めの図である。
【図9】HMDとそれに組合わされるベースユニットの
概観を示すとともに、両者の接続方法を説明するための
図である。
【図10】HMDとベースユニットが接続された状態を
示す概観図である。
【図11】バックライト光源による照射の状態と、本発
明の光源変更機構部の動作を説明するための部分図であ
る。
【図12】HMDとベースユニットの接続前(A)後
(B)の光学補正部挿入機構部の動作状態を示す部分図
である。
【図13】HMD使用状態とプロジェクタ使用状態にお
ける液晶パネルと拡大光学系の位置関係を示す図であ
る。
【図14】本発明に用いるHMDの光学系の調節機構を
概略的に示す部分図で、(A)は、側面図、(B)は、
レンズ側からみた図である。
【図15】本発明のHMDとベースユニットとを接続す
るプロジェクタ装置の実施の形態を示すとともに、動作
における光線の状態を示す図である。
【図16】HMD立体映像表示時とプロジェクタ立体映
像表示時の輻輳角の違いを説明する図で、(A)は、H
MD使用時、(B)は、プロジェクタ使用時を示すもの
である。
【図17】輻輳変更部による動作の一例を示すもので、
液晶パネルを移動させることによるものを説明する図で
ある。
【図18】本発明の立体映像表示を可能とするプロジェ
クタ装置に用いるHMDの実施の形態の構成を示す図で
ある。
【図19】本発明の立体映像表示を可能とするプロジェ
クタ装置に用いる光学系の実施の形態で、(A)は左眼
用、(B)は右眼用の構成を示す図である。
【図20】本発明の立体映像表示を可能とするプロジェ
クタ装置の実施の形態を示す図である。
【図21】本発明の立体映像表示を可能とするプロジェ
クタ装置の使用方法を説明するための図を示すものであ
る。
【図22】従来の液晶プロジェクタにおける光学系の概
略構成を示す図である。
【図23】先に出願された小型化された拡大光学系を示
す図である。
【図24】図23に示される光学系を要素として有する
HMDの構成を示す図である。
【図25】HMDと投影装置を組合せて構成される従来
のプロジェクタを示す図である。
【符号の説明】
1…光源、2…反射鏡、3s…LCD、3o,3a,3
q,3c,3e,3g,3h,3iA,3iB,3j,
3mA,3mB,3pA,3pB,3rA,3rB,3
tA,3tB…液晶パネル、4u…レンズ、4o,4s
…投影レンズ、5…スクリーン、6a,6k,6u…円
偏光選択半透鏡、7u…ハーフミラーコーティング、3
1q,31e,31g,31h,31j,31k…HM
Dメガネ型ケース、10q,10e,10pA,10p
B,10rA,10rB,10tA,10tB…バック
ライト、40q,40s,40e,40g,40h,4
0i,40j,40mA,40mB…拡大光学系、8
a,8′a,8″a,8c,8′c…偏光板、9a,
9′a,9c,9e,9k,9pA,9pB,9rA,
9rB,9tA,9tB…1/4波長板、11a,11
c,11f,11h,11k…光学補正部、41a,4
1c,41k,41pA,41pB,41rA,41r
B,41tA,41tB…凸面にハーフミラーコーティ
ングを有する平凸レンズ、12a…ハーフミラー、52
…プロシェクタケース、40a,40c,40k…投影
光学装置、42b…平凸レンズ、50…プロジェクタ、
60…像面湾曲、13c,13d,13pA,13p
B,13rA,13rB,13tA,13tB…コレス
テリック液晶、14d,14′d…ガラス板、31…H
MD本体、32…HMDを装置する際の柄、33,33
g,33h,33k…ベースユニット本体ケース、10
f,10g,10kプロジェクタ用バックライト、3
5,35k…光学補正部挿入機構、36,36g,36
k…光源変更機構部、37g…光学系、1g…液晶パネ
ル直視用光源、2g,2k…放物鏡、38…歯車、39
g,39k…凸レンズ、61…ツマミ、62…ストッパ
ー、F…光学装置の焦点、P…使用者、42,43…機
構部、Pa,Pb…画面表示位置、13vA,13vB
…円偏光板、31v…メガネフレーム、IR…右眼用映
像、IL…左眼用映像、IH…立体映像。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/64 511 H04N 5/64 511A 5/74 5/74 E K

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶ディスプレイ用バックライトと、液
    晶ディスプレイと、該液晶ディスプレイの側から順に配
    置されているハーフミラーコーティングを有する反射屈
    折素子と円偏光選択半透鏡及び該円偏光選択半透鏡と前
    記液晶ディスプレイとの間に配置された1/4波長板か
    らなる投影用光学装置と、投影像のひずみを光学的に補
    正する補正手段を備えるようにしたことを特徴とする小
    型液晶プロジェクタ装置。
  2. 【請求項2】 液晶ディスプレイ直視用バックライト
    と、液晶ディスプレイと、該液晶ディスプレイの側から
    順に配置されているハーフミラーコーティングを有する
    反射屈折素子と円偏光選択半透鏡及び該円偏光選択半透
    鏡と前記液晶ディスプレイとの間に配置された1/4波
    長板からなる頭部搭載型ディスプレイ(以下、「HM
    D」という)と、該HMDと組合わせるユニットとし
    て、プロジェクタ用バックライトと、利用するバックラ
    イト光を前記液晶ディスプレイ直視用バックライトから
    前記プロジェクタ用バックライトへと組合わせ時に換え
    るバックライト光交換手段及びHMDの光路に挿入可能
    として投影像のひずみを光学的に補正する補正手段とに
    より構成されるベースユニットを備えるようにしたこと
    を特徴とするプロジェクタ装置。
  3. 【請求項3】 前記HMD及び前記ベースユニットから
    なる単位構成を対にして備えるとともに、ハーフミラー
    コーティングを有する反射屈折素子と円偏光選択半透鏡
    とからなる前記光学系と前記液晶ディスプレイとの位置
    関係を変更する輻輳変更手段を備えることにより立体映
    像表示を可能とするようにしたことを特徴とする請求項
    2記載のプロジェクタ装置。
  4. 【請求項4】 前記円偏光選択半透鏡が前記液晶ディス
    プレイの側から順に配置されている第2の1/4波長板
    と、ハーフミラーと、偏光板とにより構成されることを
    特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のプロジ
    ェクタ装置。
  5. 【請求項5】 前記円偏光選択半透鏡がコレステリック
    液晶により構成されることを特徴とする請求項1ないし
    3のいずれかに記載のプロジェクタ装置。
JP7335447A 1995-12-22 1995-12-22 小型光学系を用いたプロジェクタ装置 Pending JPH09182112A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7335447A JPH09182112A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 小型光学系を用いたプロジェクタ装置
US08/770,052 US5853240A (en) 1995-12-22 1996-12-19 Projector using a small-size optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7335447A JPH09182112A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 小型光学系を用いたプロジェクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09182112A true JPH09182112A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18288669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7335447A Pending JPH09182112A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 小型光学系を用いたプロジェクタ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5853240A (ja)
JP (1) JPH09182112A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517241A (ja) * 2003-11-25 2007-06-28 ピーシー・ミラージュ・エルエルシー 空間内に画像を形成する光学システム
KR20180112816A (ko) * 2016-03-02 2018-10-12 아큘러스 브이알, 엘엘씨 필드 곡률 보정 디스플레이
US10627644B2 (en) 2018-02-26 2020-04-21 Sieko Epson Corporation Virtual image display device

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3295583B2 (ja) * 1994-12-19 2002-06-24 シャープ株式会社 光学装置および該光学装置を用いた頭部搭載型ディスプレイ
US5808800A (en) * 1994-12-22 1998-09-15 Displaytech, Inc. Optics arrangements including light source arrangements for an active matrix liquid crystal image generator
US5975703A (en) 1996-09-30 1999-11-02 Digital Optics International Image projection system
TW372281B (en) * 1996-11-25 1999-10-21 Koninkl Philips Electronics Nv Illumination system and image projection device provided with such an illumination system
KR100495322B1 (ko) * 1996-11-25 2005-09-27 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 영상 투사모듈 및 그 모듈을 구비한 영상 투사장치
JPH10161056A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Minolta Co Ltd 映像観察装置、該映像観察装置用操作器、該映像観察装置とともに使用される物品、及び該映像観察装置の使用方法
JPH10170859A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Canon Inc 画像表示装置
WO1999021056A1 (en) * 1997-10-22 1999-04-29 Three-Five Systems, Inc. Optical docking station
US5993012A (en) * 1998-09-29 1999-11-30 Three-Five Systems, Inc. Optical docking station
US6414791B1 (en) * 1998-07-01 2002-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Optical system for photographing a stereoscopic image, zoom lens and image pickup optical system
US6295039B1 (en) * 1998-08-25 2001-09-25 Agilent Technologies, Inc. Thin illuminator for reflective displays
US6535182B2 (en) * 1998-12-07 2003-03-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Head-mounted projection display system
US6132048A (en) * 1999-09-10 2000-10-17 Motorola Single display assembly having selective reflectors to view indicia
EP1083747A3 (en) * 1999-09-10 2002-10-30 Hitachi, Ltd. Projector and display system
JP2001166258A (ja) 1999-12-10 2001-06-22 Canon Inc 立体画像撮影用光学系及びそれを用いた立体画像撮影装置
US6785049B1 (en) * 2000-01-31 2004-08-31 3M Innovative Properties Company Illumination system for reflective displays
US6774869B2 (en) * 2000-12-22 2004-08-10 Board Of Trustees Operating Michigan State University Teleportal face-to-face system
JP3780873B2 (ja) * 2001-05-01 2006-05-31 ソニー株式会社 照明装置
TWI289708B (en) 2002-12-25 2007-11-11 Qualcomm Mems Technologies Inc Optical interference type color display
KR100833230B1 (ko) * 2003-04-07 2008-05-28 삼성전자주식회사 조명 광학계 및 이를 구비한 화상 프로젝션 시스템
US7342705B2 (en) 2004-02-03 2008-03-11 Idc, Llc Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US20050195370A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-08 Gore Makarand P. Transmissive/reflective light engine
US7073909B2 (en) * 2004-07-29 2006-07-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical systems and methods
US7630123B2 (en) 2004-09-27 2009-12-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for compensating for color shift as a function of angle of view
KR101287816B1 (ko) * 2005-02-16 2013-07-29 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 발광체 및 그 이용
CN101198899B (zh) * 2005-06-10 2010-04-21 统宝香港控股有限公司 液晶显示元件
US20070171379A1 (en) * 2006-01-26 2007-07-26 Chunghwa Picture Tubes, Ltd Projection system of changing environment influence on display
US20070273970A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Creative Display Systems, Llc Wide field of view, compact collimating apparatus
WO2008045207A2 (en) 2006-10-06 2008-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide
EP2366942A1 (en) 2006-10-06 2011-09-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical loss layer integrated in an illumination apparatus of a display
EP1946162A2 (en) 2006-10-10 2008-07-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc Display device with diffractive optics
JP4405525B2 (ja) * 2007-03-29 2010-01-27 株式会社東芝 三次元光線取得装置
US8068710B2 (en) 2007-12-07 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Decoupled holographic film and diffuser
US20100302218A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
US8902484B2 (en) 2010-12-15 2014-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Holographic brightness enhancement film
GB2521831A (en) * 2014-01-02 2015-07-08 Nokia Technologies Oy An apparatus or method for projecting light internally towards and away from an eye of a user
JP6571935B2 (ja) * 2015-01-14 2019-09-04 日東電工株式会社 車両用映像表示ミラー
JP6441098B2 (ja) * 2015-02-02 2018-12-19 日東電工株式会社 車両用映像表示ミラー
US9599761B1 (en) 2015-09-03 2017-03-21 3M Innovative Properties Company Thermoformed multilayer reflective polarizer
JP6523151B2 (ja) * 2015-12-09 2019-05-29 富士フイルム株式会社 表示装置
JP6340085B2 (ja) * 2016-03-21 2018-06-06 シェンチェン ドロドロ ニュー テクノロジー カンパニー リミテッド 短距離光拡大モジュール、眼鏡、ヘルメット及びvrシステム
JP7027748B2 (ja) * 2017-09-14 2022-03-02 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
US10691198B1 (en) 2017-09-21 2020-06-23 Facebook Technologies, Llc Attenuation of Narcissus effect in pancake lens assembly
US10845597B1 (en) 2017-11-27 2020-11-24 Facebook Technologies, Llc Pancake lenses using Fresnel surfaces
CN112946895B (zh) * 2021-02-02 2022-09-20 业成科技(成都)有限公司 头戴式显示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859031A (en) * 1987-08-03 1989-08-22 Kaiser Electronics Optical collimating apparatus
US5050966A (en) * 1988-07-06 1991-09-24 Kaiser Aerospace & Electronics Corporation Optical combiner collimating apparatus
JPH06153121A (ja) * 1992-11-05 1994-05-31 Mitsubishi Electric Corp 表示装置及び装着型表示装置及び装着型電子装置
US5408346A (en) * 1993-10-20 1995-04-18 Kaiser Electro-Optics, Inc. Optical collimating device employing cholesteric liquid crystal and a non-transmissive reflector
BE1007864A3 (nl) * 1993-12-10 1995-11-07 Philips Electronics Nv Beeldprojectiesysteem.
BE1007993A3 (nl) * 1993-12-17 1995-12-05 Philips Electronics Nv Belichtingsstelsel voor een kleurenbeeldprojectie-inrichting en circulaire polarisator geschikt voor toepassing in een dergelijk belichtingsstelsel en kleurenbeeldprojectie-inrichting bevattende een dergelijk belichtingsstelsel met circulaire polarisator.
KR100400114B1 (ko) * 1994-06-01 2003-12-31 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 고효율조명디바이스및그러한디바이스를포함하는영상투영장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517241A (ja) * 2003-11-25 2007-06-28 ピーシー・ミラージュ・エルエルシー 空間内に画像を形成する光学システム
KR20180112816A (ko) * 2016-03-02 2018-10-12 아큘러스 브이알, 엘엘씨 필드 곡률 보정 디스플레이
CN108713159A (zh) * 2016-03-02 2018-10-26 欧库勒斯虚拟现实有限责任公司 场曲校正显示器
JP2019510267A (ja) * 2016-03-02 2019-04-11 フェイスブック・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーFacebook Technologies, Llc 像面湾曲補正ディスプレイ
US11327311B2 (en) 2016-03-02 2022-05-10 Facebook Technologies, Llc Field curvature corrected display
US10627644B2 (en) 2018-02-26 2020-04-21 Sieko Epson Corporation Virtual image display device

Also Published As

Publication number Publication date
US5853240A (en) 1998-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09182112A (ja) 小型光学系を用いたプロジェクタ装置
US10732415B2 (en) Substrate-guide optical device
US9740013B2 (en) Collimating optical device and system
US7397607B2 (en) Micro-display engine
EP2124087B1 (en) Substrate-guided imaging lens with first and second substrate
JP2003536102A (ja) 基板によって誘導される光学ビーム拡大器
JPH08327940A (ja) 光学装置および該光学装置を用いた頭部搭載型ディスプレイ
KR20210144748A (ko) 도파관을 사용한 조향 가능한 하이브리드 디스플레이
JP3413885B2 (ja) ディスプレイ装置及び該装置を用いる眼鏡型映像表示装置
JP3524569B2 (ja) 視覚表示装置
JP2000249975A (ja) 映像表示装置
IL182705A (en) Compact optical component in conductive substrate
JPH11183839A (ja) 光学装置および該光学装置を用いた頭部搭載型ディスプレイ