JP4259639B2 - 自動車外装用熱硬化性合成樹脂塗料組成物 - Google Patents

自動車外装用熱硬化性合成樹脂塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4259639B2
JP4259639B2 JP08846198A JP8846198A JP4259639B2 JP 4259639 B2 JP4259639 B2 JP 4259639B2 JP 08846198 A JP08846198 A JP 08846198A JP 8846198 A JP8846198 A JP 8846198A JP 4259639 B2 JP4259639 B2 JP 4259639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
thermosetting synthetic
coating composition
weight
resin coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08846198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11286634A (ja
Inventor
和美 吉川
由典 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Priority to JP08846198A priority Critical patent/JP4259639B2/ja
Publication of JPH11286634A publication Critical patent/JPH11286634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4259639B2 publication Critical patent/JP4259639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱硬化性合成樹脂塗料組成物に関し、詳しくは、特定のヒンダードアミン化合物を使用することを特徴とする熱硬化性合成樹脂塗料組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来より、自動車外装用塗料等のように屋外で使用される塗料は、耐薬品性、耐溶剤性、物理性的性能等の一般的性能に加え、長期の耐候性が必要とされている。特に近年の省資源の社会的要請ともあいまって耐候性に対する要求は更に高度なものになっており、例えば、乗用車の場合には数年以上の塗膜保障が必要とされるようになってきた。
【0003】
塗膜を形成する塗料中の高分子化合物は、光の作用により劣化し、ワレの発生や、光沢の低下および変色を生じ、塗膜の外観を著しく損なう。また、2コート1ベーク仕上げの塗膜においてはベースコート層とトップコート層との間で層間剥離が生ずる場合もある。
【0004】
上記の塗料の欠点を解決するために、光安定剤として各種の紫外線吸収剤が用いられている。しかしながら、これらの紫外線吸収剤は充分に満足しうるものではない。例えば、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤は、比較的良好な紫外線吸収能を有しているが、抽出されやすいのが難点であった。
【0005】
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の抽出を防止するために、反応性基を有するベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を使用し、塗料の固形成分に結合することでその抽出を抑制することが提案されている。例えば、特開昭60−38411号公報には、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の(メタ)アクリル酸エステルからなる重合体が提案され、特開昭63−205334号公報には、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の(メタ)アクリル酸エステルを熱硬化性樹脂塗料用安定剤として使用することが提案されているが、これらの方法では紫外線吸収剤の抽出は抑制されるが、安定化効果が不十分であり、実用上未だ満足できるものではない。
【0006】
また、ヒンダードアミン化合物を熱硬化性合成樹脂塗料の光安定剤として使用することも提案されており、例えば、特開昭54−108827号公報には、焼付けメタリックラッカー用安定剤として2,2,6,6−テトラメチルピペリジン化合物が提案され、特開昭55−3498号公報及び特開昭57−108171号公報には、N−置換2,2,6,6−テトラメチルピペリジン化合物を使用して酸触媒添加型焼付けラッカーを安定化する方法が提案され、特開昭55−112278号公報には、テトラアルキルピペリジン化合物および紫外線吸収剤を用いて二層ユニラッカーコーティングを安定化する方法が提案され、またこれらのヒンダードアミン化合物とともに、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を併用することも提案されているが、安定化効果が不十分であり、実用上未だ満足できるものではない。
【0007】
従って、本発明の目的は、耐光性を著しく改善した熱硬化性合成樹脂塗料組成物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、鋭意検討を重ねた結果、特定のヒンダードアミン化合物を添加した熱硬化性合成樹脂塗料組成物が、上記目的を達成しうることを知見した。
【0009】
本発明は、上記知見に基づきなされたもので、下記〔化3〕(前記〔化1〕と同じ)の一般式(I)で表されるヒンダードアミン化合物を含有する自動車外装用熱硬化性合成樹脂塗料組成物(但し、フォトクロミック感光性材料からなる自動車外装用熱硬化性合成樹脂塗料組成物を除く)であり、上記ヒンダードアミン化合物の含有量は、熱硬化性合成樹脂100重量部に対し、0.01〜10重量部であり、該熱硬化性合成樹脂の含有量は、自動車外装用熱硬化性合成樹脂塗料組成物の不揮発分100重量部中、30重量部以上であり、該熱硬化性合成樹脂は、アクリル樹脂、アルキド樹脂又はポリエステル樹脂であることを特徴とする自動車外装用熱硬化性合成樹脂塗料組成物を提供するものである。
【0010】
【化3】
Figure 0004259639
【0011】
【発明が実施の形態】
以下、本発明の自動車外装用熱硬化性合成樹脂塗料組成物(以下、本発明の熱硬化性合成樹脂塗料組成物という)について詳述する。
【0012】
本発明の熱硬化性合成樹脂塗料組成物に使用される上記一般式(I)で表されるヒンダードアミン化合物において、R1で表される炭素原子数1〜18のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二ブチル、第三ブチル、アミル、イソアミル、第二アミル、第三アミル、ヘキシル、イソヘキシル、第三ヘキシル、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、第三オクチル、ノニル、デシル、イソデシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシルなどの基があげられる。
【0013】
従って、上記一般式(I)で表されるヒンダードアミン化合物としては、例えば、下記〔化4〕〜〔化6〕に示す化合物1〜3などがあげられ、特に化合物1が、優れた耐光性を付与する上で好ましい。
【0014】
【化4】
Figure 0004259639
【0015】
【化5】
Figure 0004259639
【0016】
【化6】
Figure 0004259639
【0017】
上記ヒンダードアミン化合物の含有量は、熱硬化性合成樹脂100重量部に対し、0.01〜10重量部、好ましくは0.05〜5重量部であり、0.01重量部未満ではその安定化効果が充分に得られず、10重量部を超えて使用しても無駄であるばかりでなく、むしろ塗膜物性に悪影響を及ぼすおそれがあり好ましくない。
【0018】
本発明の熱硬化性合成樹脂塗料組成物に使用される熱硬化性合成樹脂としては、アクリル樹脂、アルキッド樹脂及びポリエステル樹脂が挙げられ、これらは場合によりメラミン/ホルムアルデヒド樹脂、エポキシ樹脂あるいはポリイソシアネートで変性されていてもよい。
【0019】
上記熱硬化性合成樹脂の含有量は、熱硬化性合成樹脂塗料組成物(不揮発分)100重量部中、30重量部以上である。尚、「不揮発分」とあるのは、本発明の熱硬化性合成樹脂塗料組成物が溶剤タイプのような、溶剤等の揮発分を含む場合には、該揮発分を除く趣旨である。
【0020】
本発明の熱硬化性合成樹脂塗料組成物には、上記一般式(I)で表されるヒンダードアミン化合物ともに、その他のヒンダードアミン化合物を使用することができ、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルステアレート、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルステアレート、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2((3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ)エチル〕−2,4,8,10−テトラスピロ〔5.5〕ウンデカン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2−ブチル−2−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール/コハク酸ジエチル重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/ジブロモエタン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−第三オクチルアミノ−s−トリアジン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−s−トリアジン重縮合物、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン・2,4−ビス〔Nブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ〕−6−クロロ−1,3,5−トリアジン縮合物、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルメタクリレート、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルメタクリレート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)マレート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)フマレート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イタコネート、1,3,7−トリアザ−6,6,7,8,8−ペンタメチル−3−エポキシプロピルスピロ〔4.5〕デカン−2,4−ジオンなどのヒンダードアミン化合物、その酸付加物および金属化合物との錯体などがあげられる。
【0021】
また、本発明の熱硬化性合成樹脂塗料組成物に紫外線吸収剤を併用することでより優れた耐光性を提供することができ、例えば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビス(2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)などの2−ヒドロキシベンゾフェノン類;2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス(4−第三オクチル−6−ベンゾトリアゾリルフェノール)、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−カルボキシフェニル)ベンゾトリアゾールのポリエチレングリコールエステル、2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−アクリロイルオキシエチル)−5−メチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メタクリロイルオキシエチル)−5−第三ブチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メタクリロイルオキシエチル)−5−第三オクチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メタクリロイルオキシエチル)−5−第三ブチルフェニル〕−5−クロロベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−5−(2−メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−(2−メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−第三アミル−5−(2−メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−(3−メタクリロイルオキシプロピル)フェニル〕−5−クロロベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−メタクリロイルオキシメチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−4−(3−メタクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−4−(3−メタクリロイルオキシプロピル)フェニル〕ベンゾトリアゾールなどの2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシロキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクトキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(3−C12〜13混合アルコキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)フェニル〕−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシ−3−アリルフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−ヘキシロキシフェニル)−1,3,5−トリアジンなどの2−(2−ヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−1,3,5−トリアジン類;フェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾエート、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートなどのベンゾエート類;2−エチル−2’−エトキシオキザニリド、2−エトキシ−4’−ドデシルオキザニリドなどの置換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3−メチル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレートなどのシアノアクリレート類;各種の金属塩又は金属キレート、特にニッケル又はクロムの塩又はキレート類などがあげられるが、特に、2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類または2−(2−ヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−1,3,5−トリアジン類が好ましい。
【0022】
これら紫外線吸収剤の添加量は、熱硬化性合成樹脂100重量部に対し、好ましくは0.01〜10重量部、更に好ましくは0.05〜5重量部であり、0.01重量部未満ではその安定化効果が充分に得られず、10重量部を超えて使用しても無駄であるばかりでなく、むしろ塗膜物性に悪影響を及ぼすおそれがあり好ましくない。
【0023】
本発明の熱硬化性合成樹脂塗料組成物には、必要に応じて、通常の塗料用の安定剤、例えば、他の光安定剤、リン系、フェノール系等の酸化防止剤、可塑剤、流れ調整剤、硬化促進剤、増粘剤、分散剤、顔料、染料、帯電防止剤等を配合することができる。
【0024】
また、本発明の熱硬化性合成樹脂塗料組成物の塗料形態は、溶剤タイプ、液状無溶剤型、水溶性型、水分散型、粉体等が可能で、目的、用途に応じて適宜選択することができる。
【0025】
本発明の熱硬化性合成樹脂塗料組成物は、一層金属光沢用塗料組成物、又はベースコート層およびトップコート層からなる二層金属光沢用塗料組成物として用いられる。二層金属光沢用塗料組成物として用いる場合には、トップコート層に本発明に係る前記ヒンダードアミン化合物を含有するものが好ましく用いられる。この場合、二層金属光沢用塗料組成物は、2コート1ベーク仕上げの塗膜として形成される。
【0026】
本発明の熱硬化性合成樹脂塗料組成物は、自動車外装用塗料の用途に用いられる。
【0027】
【実施例】
次に実施例により本発明の熱硬化性合成樹脂組成物の効果を具体的に示すが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。尚、以下の例中、特に断りのない限り「%」は「重量%」を意味する。
【0028】
実施例1
本実施例においては、金属顔料を含有するベースコートおよび透明なトップコートからなる二層金属光沢塗料組成物(熱硬化性合成樹脂組成物)について、本発明に係る前記ヒンダードアミン化合物(安定剤)の効果を観察した。
【0029】
a)ベースコート塗料
メタクリル酸メチル100g、アクリル酸n−ブチル66g、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル30g、メタクリル酸4g、キシレン80gおよびn−ブタノール20gをとり、110℃に加熱攪拌しながらアゾビスイソブチロニトリル2g、ドデシルメルカプタン0.5g、キシレン80gおよびn−ブタノール20gからなる溶液を3時間で滴下した。その後、同温度で2時間攪拌し、樹脂固形分50%のアクリル樹脂溶液を調製した。
【0030】
上記アクリル樹脂溶液12重量部、ブトキシ化メチロールメラミン(三井東圧製;ユーバンSE60;樹脂固形分60%)2.5重量部、セルロースアセテートブチレート樹脂(20%酢酸ブチル溶液)50重量部、アルミニウム顔料(東洋アルミニウム製;アルペースト1123N)5.5重量部、キシレン10重量部、酢酸ブチル20重量部および銅フタロシアニンブルー0.2重量部をとり、ベースコート塗料とした。
【0031】
b)トップコート塗料
メタクリル酸メチル100g、アクリル酸n−ブチル66g、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル30g、メタクリル酸4g、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾール1g、試験化合物(下記〔表1〕参照)0.5g、キシレン80gおよびn−ブタノール20gをとり、110℃に加熱攪拌しながらアゾビスイソブチロニトリル2g、ドデシルメルカプタン0.5g、キシレン80gおよびn−ブタノール20gからなる溶液を3時間で滴下した。その後、同温度で2時間攪拌し、樹脂固形分50%のアクリル樹脂溶液を調製した。
【0032】
上記アクリル樹脂溶液48重量部、ブトキシ化メチロールメラミン10重量部、キシレン10重量部およびブチルグリコールアセテート4重量部をとり、トップコート塗料とした。
【0033】
プライマー処理した鋼板に上記ベースコート塗料を乾燥膜厚が20μになるようにスプレーし、10分間放置後、上記トップコート塗料を乾燥膜厚が30μになるようにスプレーした。15分間放置後、140℃で30分間焼付けし、試験片を作成した。
【0034】
この試験片をウエザオメーターに入れ、塗膜のワレの発生するまでの時間を測定した。その結果を下記〔表1〕に示す。
【0035】
【表1】
Figure 0004259639
【0036】
【化7】
Figure 0004259639
【0037】
実施例2
トップコート塗料として、ヤシ油変性アルキド樹脂(大日本インキ製;ベツコゾール1323;樹脂固形分60%)70重量部、ブトキシ化メチロールメラミン(ユーバン20SE60)30重量部、2,2’−メチレンビス(4−第三オクチル−6−ベンゾトリアゾリルフェノール)および試験化合物(下記〔表2〕参照)0.5重量部の混合物を用いた以外は、実施例1と同様にして試験片を作成した。
【0038】
この試験片をウエザオメーターに入れ、塗膜のワレの発生するまでの時間を測定した。その結果を下記〔表2〕に示す。
【0039】
【表2】
Figure 0004259639
【0040】
実施例3
スチレン20g、メタクリル酸メチル20g、アクリル酸ブチル20g、メタクリル酸2−エチルヘキシル22g、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル15gおよびメタクリル酸4gをアゾビスイソブチロニトリルを用いてキシレン中で共重合し、樹脂固形分50%のアクリル樹脂溶液を調製した。
【0041】
上記アクリル樹脂溶液75重量部、ブトキシ化メチロールメラミン(ユーバン20SE60)15重量部、エポキシ樹脂(旭電化製;アデカレジンEP−13)10重量部、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール1重量部、試験化合物(下記〔表3〕参照)0.5重量部、アルミニウム顔料(アルペースト1123N)30重量およびキシレン50重量部をよく混合し、塗料組成物とした。
【0042】
プライマー処理した鋼板に上記塗料組成物を乾燥塗膜が40μになるようにスプレーし、10分間放置後、140℃で30分間焼付けし、試験片を作成した。
【0043】
この試験片をウエザオメーターに入れ、3000時間照射後の光沢(60度グロス)を測定した。その結果を下記〔表3〕に示す。
【0044】
【表3】
Figure 0004259639
【0045】
実施例4
ポリエステル樹脂(バイエル社製;L/Ue6108)75重量部、ブロック化ポリイソシアネート(バイエル社製;L/Ue6109)25重量部、二酸化チタン30重量部、フタロシアニンブルー1重量部、2−(2−ヒドロキシ−4−オクトキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン1重量部および試験化合物(下記〔表4〕参照)0.5重量部を、トルエン70重量部、キシレン80重量部および酢酸ブチル100重量部の混合溶媒によく分散し、塗料組成物とした。
【0046】
プライマー処理した鋼板に上記塗料組成物を乾燥膜厚が30μになるようにスプレーし、15分間放置後、180℃で30分間焼付けし、試験片を作成した。
【0047】
この試験片をウエザオメーターに入れ、1000時間照射後の光沢を測定した。その結果を下記〔表4〕に示す。
【0048】
【表4】
Figure 0004259639
【0049】
実施例5
スチレン14g、メタクリル酸メチル14g、アクリル酸ブチル14g、メタクリル酸2−エチルヘキシル15g、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル10g、メタクリル酸2gおよび2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メトクロイルオキシエチル)−5−メチルフェニル〕ベンゾトリアゾール31gをアゾビスイソブチロニトリルを用いてキシレン中で共重合し、樹脂固形分50%のアクリル樹脂溶液を調製した。(紫外線吸収剤濃厚物)
【0050】
メタクリル酸メチル100g、アクリル酸n−ブチル66g、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル30g、メタクリル酸4g、上記紫外線吸収剤濃厚物3g、試験化合物(下記〔表5〕参照)1g、キシレン80gおよびn−ブタノール20gをとり、110℃に加熱攪拌しながらアゾビスイソブチロニトリル2g、ドデシルメルカプタン0.5g、キシレン80gおよびn−ブタノール20gからなる溶液を3時間で滴下した。その後同温度で2時間攪拌し、樹脂固形分50%のアクリル樹脂溶液を調製した。
【0051】
上記アクリル樹脂溶液48重量部、ブトキシ化メチロールメラミン10重量部、キシレン10重量部およびブチルグリコールアセテート4重量部をとり、トップコート塗料とした。
【0052】
プライマー処理した鋼板に実施例1で作成したベースコート塗料を乾燥膜厚が20μになるようにスプレーし、10分間放置後、上記トップコート塗料を乾燥膜厚が30μになるようにスプレーした。15分間放置後、140℃で30分間焼付けし、試験片を作成した。
【0053】
この試験片をウエザオメーターに入れ、塗膜のワレの発生するまでの時間を測定した。その結果を下記〔表5〕に示す。
【0054】
【表5】
Figure 0004259639
【0055】
以上の結果より、熱硬化性合成樹脂塗料組成物を安定化するのに、ヒンダードアミン化合物を含有しない場合(比較例1−1、2−1、3−1、4−1、5−1)には、光により劣化が著しく、前記一般式(I)以外のヒンダードアミン化合物を併用した場合(比較例1−2、2−2、3−2、4−2、5−2)には、ある程度の改善効果は見られるもののその耐光性は十分ではないことが判る。
【0056】
これに対し、熱硬化性合成樹脂塗料組成物を安定化するのに、本発明に係る前記一般式(I)で表されるヒンダードアミン化合物を含有させることにより、その耐光性は著しく改善できることが判る(各実施例)。
【0057】
【発明の効果】
本発明の熱硬化製合成樹脂塗料組成物は、特定のヒンダードアミン化合物を含有するもので、耐光性が著しく改善されたものである。

Claims (3)

  1. 下記〔化1〕の一般式(I)で表されるヒンダードアミン化合物を含有する自動車外装用熱硬化性合成樹脂塗料組成物(但し、フォトクロミック感光性材料からなる自動車外装用熱硬化性合成樹脂塗料組成物を除く)であり、
    上記ヒンダードアミン化合物の含有量は、熱硬化性合成樹脂100重量部に対し、0.01〜10重量部であり、
    該熱硬化性合成樹脂の含有量は、自動車外装用熱硬化性合成樹脂塗料組成物の不揮発分100重量部中、30重量部以上であり、
    該熱硬化性合成樹脂は、アクリル樹脂、アルキド樹脂又はポリエステル樹脂であることを特徴とする自動車外装用熱硬化性合成樹脂塗料組成物。
    Figure 0004259639
  2. 上記ヒンダードアミン化合物が、下記〔化2〕で表される化合物であることを特徴とする請求項1記載の熱硬化性合成樹脂塗料組成物。
    Figure 0004259639
  3. ベンゾトリアゾール系またはトリアジン系紫外線吸収剤を含有することを特徴とする請求項1または2記載の熱硬化性合成樹脂塗料組成物。
JP08846198A 1998-04-01 1998-04-01 自動車外装用熱硬化性合成樹脂塗料組成物 Expired - Fee Related JP4259639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08846198A JP4259639B2 (ja) 1998-04-01 1998-04-01 自動車外装用熱硬化性合成樹脂塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08846198A JP4259639B2 (ja) 1998-04-01 1998-04-01 自動車外装用熱硬化性合成樹脂塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11286634A JPH11286634A (ja) 1999-10-19
JP4259639B2 true JP4259639B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=13943426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08846198A Expired - Fee Related JP4259639B2 (ja) 1998-04-01 1998-04-01 自動車外装用熱硬化性合成樹脂塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4259639B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7962275B2 (en) 2006-12-21 2011-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for internal combustion engine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000168233A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Asahi Denka Kogyo Kk 光学記録材料組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067587A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Adeka Argus Chem Co Ltd 液晶組成物
DE69026747T2 (de) * 1989-03-21 1996-11-14 Ciba Geigy Ag Nichtwandernde 1-Hydrocarbyloxy-gehinderte Amineverbindungen als Polymerstabilisatoren
JPH04358145A (ja) * 1991-06-04 1992-12-11 Nissan Motor Co Ltd フォトクロミック積層体
JP2981022B2 (ja) * 1991-06-10 1999-11-22 日産自動車株式会社 フォトクロミック感光性材料
JP3534783B2 (ja) * 1992-07-21 2004-06-07 旭電化工業株式会社 熱硬化性合成樹脂塗料用安定剤
JP3209607B2 (ja) * 1993-02-25 2001-09-17 旭電化工業株式会社 N−オキシル化合物の製造方法
JPH0753896A (ja) * 1993-08-18 1995-02-28 Sumitomo Chem Co Ltd フォトクロミック性塗料
JPH07207199A (ja) * 1994-01-17 1995-08-08 Mitsubishi Motors Corp 無機系フォトクロミック顔料を使用した溶剤型塗料の塗装方法
JPH07286121A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Nippon Paint Co Ltd 色彩可変積層塗膜
JP3681209B2 (ja) * 1996-01-19 2005-08-10 旭電化工業株式会社 耐候性の改善された高分子材料組成物
TWI224995B (en) * 1998-03-19 2004-12-11 Ciba Sc Holding Ag Stabilization of wood substrates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7962275B2 (en) 2006-12-21 2011-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11286634A (ja) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1339742C (en) Stablization of coating with n-hydroxy hindered amines
DE19739797B4 (de) Stabilisatorkombination
JP5506662B2 (ja) 木材用着色クリアコーティング
Schaller et al. Hydroxyphenyl-s-triazines: advanced multipurpose UV-absorbers for coatings
CZ327898A3 (cs) Způsob stabilizování povlakových materiálů, stabilizované povlakové materiály a použití piperidinových sloučenin jako stabilizátorů
Schaller et al. Hindered amine light stabilizers in pigmented coatings
EP1833890A1 (en) Primerless integrated multilayer coating
US5872165A (en) Coating composition and method for reducing ultraviolet light degradation
JP4259639B2 (ja) 自動車外装用熱硬化性合成樹脂塗料組成物
DE69103903T2 (de) Selbsttätige, klare beschichtungszusammensetzung aus acrylsilan, acrylpolyol und vernetzungsmittel.
KR20170100557A (ko) Uv/vis-방사선으로부터의 기판의 보호를 위한 uv 흡수제 및 안료의 조합
NL194983C (nl) Bekledingsmiddel, omvattende één of meer pyrimidineverbindingen, alsmede 2-(2-hydroxyfenyl)-4,6-difenylpyrimidineverbindingen.
CA1196444A (en) Light stabilization of acid-catalysed stoving lacquers of unsaturated poly-acrylics or polyesters
DE69108933T2 (de) BESCHICHTUNG AUF BASIS EINER LöSUNG EINES ORGANOSILANPOLYMERS UND EINES DISPERGIERTEN VERNETZBAREN POLYMERS MIT FUNKTIONELLEN GRUPPEN.
JPS63205334A (ja) 熱硬化性合成樹脂塗料用安定剤
DE19920435A1 (de) Trisresorcinyltriazine
Valet et al. Light stabilizers for coatings
JP2007217548A (ja) 耐候性,色安定性に優れたメタリック塗料及びプレコート金属板
US5821288A (en) Organic compounds
JP3534783B2 (ja) 熱硬化性合成樹脂塗料用安定剤
EP0323803A1 (de) Stabilisierung von Lacken mit N-formylierten gehinderten Aminen
JPH07133450A (ja) 安定化された熱硬化性合成樹脂塗料組成物
ITRM930498A1 (it) Imminoeteri originali, loro preparazione e loro impiego come stabilizzanti per materiali polimerici contro l'azione della luce.
GB2123009A (en) Light-stabilizing stoving finishes
JPS6076573A (ja) 耐光性の改善された熱硬化性合成樹脂塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees