JP4257429B2 - 原子の拡散を制御することによる金属ナノワイヤの製造方法およびこの方法により製造する金属ナノワイヤ - Google Patents

原子の拡散を制御することによる金属ナノワイヤの製造方法およびこの方法により製造する金属ナノワイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4257429B2
JP4257429B2 JP2004264960A JP2004264960A JP4257429B2 JP 4257429 B2 JP4257429 B2 JP 4257429B2 JP 2004264960 A JP2004264960 A JP 2004264960A JP 2004264960 A JP2004264960 A JP 2004264960A JP 4257429 B2 JP4257429 B2 JP 4257429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atoms
wiring
metal nanowire
metal
nanowires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004264960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006075961A (ja
Inventor
真澄 坂
昌孝 長谷川
亮介 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2004264960A priority Critical patent/JP4257429B2/ja
Publication of JP2006075961A publication Critical patent/JP2006075961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4257429B2 publication Critical patent/JP4257429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

本発明は安定した状態の原子または分子に駆動力を与えることで拡散させ、これを拘束する役割を果たす構造物を用いることで拡散をコントロールし、拡散した原子または分子を集約、成長させることにより金属ナノワイヤの製造方法および本方法により製造される金属ナノワイヤに関する。
近年進んでいる回路の微細化により微細な材料を作製する技術にも更なる進化が求められている。マクロな材料を加工することで微細構造を作るフォトリソグラフィーに代表されるトップダウン方式の技術が進歩しているが、トップダウンでは露光光源の波長やエッチングの精度により加工に制限を受けることがある。これに対して,原子や分子を操作して微細な材料を構築するボトムアップ方式ではこのような制限は発生しないが、非常に効率が悪い。そこでボトムアップの中でも自然が持っている秩序状態を作り上げる力を利用した自己組織化による材料組立技術に注目が集まっている。
一方、トップダウンで構成された微細金属配線には電流密度の上昇とジュール発熱に起因するエレクトロマイグレーションと呼ばれる金属原子の拡散現象が発生することが知られている。エレクトロマイグレーションが発生すると微細配線を構成する金属原子は電子の流れと同一の方向に拡散していき、結果的に原子が損失すればボイドと呼ばれる空孔が、原子が蓄積すればヒロックと呼ばれる拡散した原子の塊が生成し、どちらも回路に損傷を与える有害な現象として知られている。
エレクトロマイグレーションの通電試験後、ヒロック上にウィスカーと呼ばれるひげ状結晶が偶発的に発生することが知られている。このウィスカーは自ら秩序状態を作り出す自己組織化と呼ばれる現象によるものだと考えられている。
前述のように、従来のトップダウン法のように装置や材料による加工の影響を受けず、かつ製造効率が比較的良い自己組織化を利用したボトムアップ法による材料作製方法が求められている。
本方法では原子または分子に駆動力を与えて拡散させたものを集約し再配列させることで材料固有の自己組織化を利用し、金属ナノワイヤを製造する方法を確立すべく、鋭意研究した。その結果、金属配線にエレクトロマイグレーションを発生させることで原子を拡散させ、拡散した原子が広域に分布しないように配線に保護膜を被覆させ、意図的に生成させるための加工を施すことにより金属ナノワイヤを創製させられるとの技術的知見を得た。本発明者は、これらの技術的知見に基づき、高密度電子流において原子の拡散が起きる金属からナノワイヤを製造させる方法を実現したものである。
請求項1および請求項8の発明は、材料を構成する原子および分子に物理的な駆動力を与えることで拡散を発生させ、物理的な拘束を設けることにより一度拡散させた原子および分子を集約、成長させることを特徴とする金属ナノワイヤの製造方法である。
この請求項1および請求項8の発明は、拡散させた原子や分子を集約することでナノワイヤを製造する方法であるが、その主要な特徴は、集約させた原子が自己組織化によってワイヤ状に配列される現象を利用することで、原子を拡散させるための駆動力を負荷するだけでナノワイヤを生成させることが可能な点である。
請求項7および請求項9の発明は、駆動力を負荷することで拡散した原子を集約し成長させることに特徴のある金属ナノワイヤである。
この請求項7および請求項9の発明は、意図的に原子を拡散させた後、この原子を集約することで生成させる金属ナノワイヤであるが、その主要な特徴は、拡散させる駆動力および拘束に用いる構造物や加工法を変えることで生成するナノワイヤをコントロールできる点にある。
請求項3および請求項10の発明は、高密度の電子流によって原子および分子を拡散させ、物理的な拘束を設けることで一度拡散させた原子および分子を集約、成長させることを特徴とする金属ナノワイヤの製造方法である。
この請求項3および請求項10の発明は、拡散させた原子や分子を集約することでナノワイヤを製造する方法であるが、その主要な特徴は、駆動力として高密度の電子流を用いることで、金属にエレクトロマイグレーションを発生させ、その結果ナノワイヤが生成するという点である。
請求項4および請求項11の発明は、高密度の電子流によって拡散させた原子や分子を拘束する役割を果たす目的で保護膜を被覆させることに特徴のある微細金属配線である。
この請求項4および請求項11の発明は、拡散した原子を蓄積させるため拘束することを目的に保護膜を被覆した微細金属配線であるが、その主要な特徴は、配線に保護膜を被覆することで拡散した原子の蓄積物を広範囲に分布させない点、被覆した保護膜に加工を施すことで生成のしやすさを変化させることができる点にある。
請求項6および請求項12の発明は、駆動力を負荷することでアルミニウム原子を拡散させ、これを集約することで生成することに特徴のあるアルミニウムナノワイヤである。
この請求項6および請求項12の発明は、アルミニウム原子を拡散、集約させることで生成するアルミニウムナノワイヤであるが、その主要な特徴は、生成するアルミニウムナノワイヤが単結晶となる点にある。
請求項2および請求項13の発明は、エレクトロマイグレーションにより発生するヒロックを保護膜で拘束することにより、拡散した原子を集約することでナノワイヤの作製が可能となることに特徴のある微細アルミニウム配線である。
この請求項2および請求項13の発明は、ナノワイヤ作製を目的とした微細金属配線であるが、その主要な特徴は、広域にヒロックが生成するのを抑制し集約させやすくすることでヒロックが最も蓄積しやすい部分を予測し、通電を行うことによりナノワイヤの生成が短時間で行える点にある。
請求項5および請求項14の発明は、配線とは異なる別の金属に溝を形成し、その中に配線金属を埋め込むことで駆動力を与えて拡散させた配線原子を集約する機能を特化させることに特徴のあるナノワイヤ作製を目的とした微細金属配線である。
この請求項5および請求項14の発明は、配線とは異なる金属に溝を形成し、その中に配線金属を埋め込むことで配線と同一元素のナノワイヤの作製を目的とした微細金属配線であるが、その主要な特徴は、拡散した原子を溝の陽極端に集約させることが可能であること、および配線が断線した場合においても異種の金属が電流をバイパスさせる役割を持っている点にある。
請求項5および請求項14の発明は、タングステンに溝を形成し、その中に配線金属を埋め込むことで駆動力を与えて拡散させた配線原子を集約する機能を特化させることに特徴のあるナノワイヤ作製を目的とした微細金属配線である。
この請求項5および請求項14の発明は、タングステンに溝を形成し、その中に配線金属を埋め込むことで配線と同一元素のナノワイヤの作製を目的とした微細金属配線であるが、その主要な特徴は、周囲をタングステンで拘束することで配線原子の流出が発生しないため、溝の陽極端に拡散した原子が一方的に蓄積する点、および配線が断線を起こしてもタングステンが電流をバイパスさせることができるので、長時間の通電を行える点にある。
本発明の方法を用いれば、駆動力の負荷の与え方、および、拡散した原子や分子の拘束の仕方を変えることで様々な種類のナノワイヤを作製することが可能となる。
以下、本発明による金属ナノワイヤの製造方法の実施例について説明する。駆動力として高密度電子流を利用するため微細金属配線を用いて説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。図1は幅0.5μm、厚さ0.7μm、長さ30μmのアルミニウム配線の電界放出型走査電子顕微鏡写真である。この配線には電流入出力用に幅100μm、長さ200μmのパッドがそれぞれ接続されている。この配線に正珪酸四エチルを原料とした二酸化珪素保護膜を化学気相合成法にて約1.5μm堆積させる。この保護膜に拡散した原子を通過させるための穴を集束イオンビーム装置で形成し、この穴以外からは原子が流出しないようにする。この状態で28.5MA/cmの電流密度で16s通電した結果、図2のようにアルミニウムナノワイヤが生成した。このナノワイヤの直径は約280nm、全長は4μmである。
実施例2を図3に示すが、ここではアルミニウム配線をタングステン部の溝に埋め込んだサンプルを用いる。このタングステン部には電流入出力用に幅100μm、長さ140μmのタングステンのパッドがそれぞれ接続されている。この構造で通電を行うと、拡散したアルミニウム原子が溝の陽極側端点付近に限定して集約する。更に、タングステンには電流をバイパスさせる効果もあるので、エレクトロマイグレーションのよるアルミニウム配線の断線が生じても通電を長時間行えるという長所がある。
実施例1で用いたナノワイヤの製造のために使用したアルミニウム配線の電界放出型走査電子顕微鏡像である。 実施例1で作製したアルミニウムナノワイヤである。 実施例2で用いるタングステン溝に配線金属を埋め込んだサンプルの説明図である。
符号の説明
1、1’:電流入出力パッド
2:タングステン部
3:アルミニウム配線部












Claims (2)

  1. 電流の入力パッドと出力パッドとを備えた板状のタングステンの前記電流入出力パッド間に溝を形成し、前記溝の中にアルミニウム配線部を埋め込み、
    前記電流入力パッドから電流出力パッドへ電流を流し、
    前記アルミニウム配線部に生じたエレクトロマイグレーションによりアルミニウム原子を集約、成長させることを特徴とする、金属ナノワイヤの製造方法。
  2. 請求項1に記載の金属ナノワイヤの製造方法により得られた金属ナノワイヤ。
JP2004264960A 2004-09-13 2004-09-13 原子の拡散を制御することによる金属ナノワイヤの製造方法およびこの方法により製造する金属ナノワイヤ Active JP4257429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004264960A JP4257429B2 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 原子の拡散を制御することによる金属ナノワイヤの製造方法およびこの方法により製造する金属ナノワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004264960A JP4257429B2 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 原子の拡散を制御することによる金属ナノワイヤの製造方法およびこの方法により製造する金属ナノワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006075961A JP2006075961A (ja) 2006-03-23
JP4257429B2 true JP4257429B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=36155842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004264960A Active JP4257429B2 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 原子の拡散を制御することによる金属ナノワイヤの製造方法およびこの方法により製造する金属ナノワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4257429B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2922099B1 (en) 2005-08-12 2019-01-02 Cambrios Film Solutions Corporation Nanowires-based transparent conductors
JP5062721B2 (ja) * 2006-06-27 2012-10-31 国立大学法人京都大学 ナノサイズワイヤーの製造方法
JP2008038173A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Tohoku Univ 金属ナノワイヤの製造方法および金属ナノワイヤ
US8018568B2 (en) 2006-10-12 2011-09-13 Cambrios Technologies Corporation Nanowire-based transparent conductors and applications thereof
KR101545219B1 (ko) 2006-10-12 2015-08-18 캄브리오스 테크놀로지즈 코포레이션 나노와이어 기반의 투명 도전체 및 그의 응용
KR101456838B1 (ko) 2007-04-20 2014-11-04 캄브리오스 테크놀로지즈 코포레이션 복합 투명 도전체 및 그 제조 방법
EP2531566B1 (en) 2010-02-05 2018-09-12 CAM Holding Corporation Photosensitive ink compositions and transparent conductors and method of using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006075961A (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6319738B1 (en) Two-dimensionally arrayed quantum device fabrication method
JP4167718B2 (ja) ナノワイヤ及びナノワイヤを備える装置並びにそれらの製造方法
US20090152527A1 (en) Method for producing catalyst-free single crystal silicon nanowires, nanowires produced by the method and nanodevice comprising the nanowires
JP4257429B2 (ja) 原子の拡散を制御することによる金属ナノワイヤの製造方法およびこの方法により製造する金属ナノワイヤ
KR20100087727A (ko) 이종 재료상의 나노와이어 성장
JP2006248893A (ja) ナノワイヤー及びその製造方法
CN1181635A (zh) 衬底上量子线及其制造方法以及具有衬底上量子线的器件
Lin et al. Photoluminescence origins of the porous silicon nanowire arrays
JP5237003B2 (ja) 細長い金属含有ナノ構造の光誘起形成
JP4755643B2 (ja) マスク形成方法、及び三次元微細加工方法
TW201221893A (en) Heat sinking element and method of treating a heat sinking element
Presti et al. Photonic-crystal silicon-nanocluster light-emitting device
Zhong et al. Molecular beam epitaxial growth and optical characterization of AlGaN nanowires with reduced substrate temperature
Sun et al. Top‐Down Fabrication of Semiconductor Nanowires with Alternating Structures along their Longitudinal and Transverse Axes
JP2006239790A (ja) 金属ナノワイヤ作製法および金属ナノワイヤ
Fu et al. Close-packed hemiellipsoid arrays: A photonic band gap structure patterned by nanosphere lithography
TW201244156A (en) Light emitting diode
Kale et al. Removal of Ag remanence and improvement in structural attributes of silicon nanowires array via sintering
JP2007319988A (ja) Iv族半導体ナノ細線の製造方法並びに構造制御方法
Lee et al. ZnO nanowire and mesowire for logic inverter fabrication
JP3653970B2 (ja) 量子ドットの製造方法
Prucnal et al. III-V/Si on silicon-on-insulator platform for hybrid nanoelectronics
Wang et al. Fabrication and optical investigation of a high-density GaN nanowire array
Barbagini et al. Critical aspects of substrate nanopatterning for the ordered growth of GaN nanocolumns
JP2007115868A (ja) 熱拡散シート及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080808

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150