JP4253920B2 - 燃料電池自動車の電力配分制御装置 - Google Patents

燃料電池自動車の電力配分制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4253920B2
JP4253920B2 JP12604099A JP12604099A JP4253920B2 JP 4253920 B2 JP4253920 B2 JP 4253920B2 JP 12604099 A JP12604099 A JP 12604099A JP 12604099 A JP12604099 A JP 12604099A JP 4253920 B2 JP4253920 B2 JP 4253920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
fuel cell
fuel
hydrogen storage
power distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12604099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000315511A (ja
Inventor
靖和 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP12604099A priority Critical patent/JP4253920B2/ja
Priority to US09/563,854 priority patent/US6447939B1/en
Priority to DE10021945A priority patent/DE10021945B4/de
Publication of JP2000315511A publication Critical patent/JP2000315511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4253920B2 publication Critical patent/JP4253920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04947Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/31Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for starting of fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/34Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料改質システムを起動中に電力配分する燃料電池自動車の電力配分制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の燃料電池自動車としては、燃料改質装置を有する燃料電池システムとバッテリとが搭載されたハイブリッド燃料電池自動車が知られている。
【0003】
この種の燃料電池自動車では、通常、燃料改質装置は、燃料改質器と燃焼器からなっており、燃料改質器からの改質ガスとコンプレッサからの空気とを燃料電池を用いて電力を発生し、燃料電池で発電された余剰電力及びモータの回生電力をバッテリに蓄積しておく。この際、運転者によるアクセル操作に応じて、燃料電池及びバッテリから電力調整器を介してモータ、燃料改質器、燃焼器及びコンプレッサなどに電力が配分される。
【0004】
この場合、運転者がイグニッションキーをON操作して燃料電池自動車の運転を開始すると、燃料改質器が起動するまでの数分から数十分の間は改質ガスが生成されないため、燃料電池は発電することができない。従って、モータの走行電力は専らバッテリによって賄われる。
【0005】
その後、燃料改質器が、燃料電池で使用可能な基準量の改質ガスを生成するようになった時点から発電を開始することができる。しかし、燃料電池の温度が上昇していないため、この段階ではまだ定格発電を行うことはできない。
【0006】
その後、発電を継続することで、燃料電池内の発熱によって温度上昇し、所定の温度に達した時点から定格発電が可能となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の燃料電池自動車のシステムにあっては、燃料改質器を起動して燃料の改質を行うために多大の電力を必要としていた。
【0008】
すなわち、燃料改質器を起動して燃料の改質を行うためには、燃焼器の発熱を燃料の気化や改質反応の吸熱に再利用しているため、燃焼器も起動する必要がある。また、化学反応を行う燃料改質器を起動するには、所定の温度、例えば、水蒸気改質であれば300℃程度に昇温するため、多大の熱エネルギーを必要とし、バッテリの電力のみでは賄うことが困難である。
【0009】
このため、燃料であるメタノールを燃焼させたときに発生する熱エネルギーを使って燃料改質器を昇温させる。このとき、高温燃焼では触媒がメルトダウンしてしまう。そこで、適度な温度で燃焼させるためには大量の空気をコンプレッサから送る必要があり、必要電力が大きくなる。
【0010】
また、メタノールを気化するために起動の初期段階では、電気式気化器を用いる必要があるが、メタノールの潜熱が大きいため、この必要電力が大きくなっていた。さらに、触媒に着火するために最低限の温度まで電気ヒータ(触媒ヒータ)で昇温するため、必要電力が大きくなっていた。
【0011】
このように、燃料改質システムの起動に必要とされる電力は、極めて多大であり、燃料電池自動車が平地を高速巡航することが可能な程度の電力が消費される。このとき、バッテリの電力と容量が、電気自動車としての基準量に燃料電池システムの起動に要する電力を上乗せした分だけの充分なものになっていれば、燃料電池で利用可能な基準量の改質ガスが生成可能になるまでの間、バッテリから充分な電力を供給することが可能である。
【0012】
しかし、燃料改質システムを含めた燃料電池システムと共に、このようなバッテリを車両に搭載するには、十分な搭載空間を確保することができず、また、コスト上昇の要因になると考えられる。従って、必然的にバッテリの容器サイズを抑える必要があり、その結果、燃料電池で利用可能な基準量の改質ガスが生成可能になるまでの間、モータ走行のための充分な電力を確保することが困難になる。
【0013】
従って、以上説明したように、従来の燃料電池自動車のシステムにあっては、燃料電池で利用可能な基準量の改質ガスを燃料改質システムで生成可能になるまでの数分から数十分の間は、燃料改質システム、ひいては燃料電池システムの起動に多大な電力を必要としているので、バッテリの電力によるモータ走行に充分な電力を確保することができないため、充分な走行性能が得られないといった問題があった。
【0014】
本発明は、上記に鑑みなされたもので、その目的としては、燃料改質システムの起動中に充分な走行性能を得ることができる燃料電池自動車の電力配分制御装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、上記課題を解決するため、燃料から改質ガスを生成する燃料改質装置と、空気を供給する空気供給装置と、この改質ガス及び空気を用いて電力を発生する燃料電池と、この燃料電池で発生された電力を充電するとともに、電力を放電する蓄電装置と、燃料電池及び蓄電装置から供給される電力により車両を駆動するモータとを備え、アクセル操作に応じて、燃料電池及び蓄電装置から燃料改質装置、空気供給装置及びモータへ供給される電力の配分を制御する燃料電池自動車の電力配分制御装置において、前記アクセルペダルによるキックダウン操作を検出する操作検出手段と、前記燃料改質装置及び前記空気供給装置を含む燃料改質システムの起動中に、キックダウン操作を検出した場合には、燃料改質システムの起動に要する電力を制限して前記モータに配分する電力を増加するように制御する制御手段とを有することを要旨とする。
【0016】
請求項2記載の発明は、上記課題を解決するため、前記燃料改質装置によって生成された改質ガス中に含まれる水素を貯蔵する水素貯蔵システムを有し、前記制御手段は、前記水素貯蔵システムが起動後のときには、前記水素貯蔵システムの動作に要する電力は制限せず、前記水素貯蔵システムが起動中のときには、前記水素貯蔵システムの起動に要する電力も制限するように制御することを要旨とする。
【0017】
請求項3記載の発明は、上記課題を解決するため、前記燃料改質システムの起動に要する電力の不足を検出する電力検出手段と、前記電力検出手段の検出結果に応じて、前記燃料改質システムの起動電力が不足していることを警告する警告手段とを有することを要旨とする。
【0018】
【発明の効果】
請求項1記載の本発明によれば、燃料改質システムの起動中に、運転者によるアクセルペダルのキックダウン操作を検出したときに、燃料改質システムの起動に要する電力を制限して、モータに配分する電力を増加させる、すなわち、優先してモータに電力を配分することで、燃料改質システムの起動中に充分な走行性能を得ることができる。
【0019】
請求項2記載の本発明によれば、水素貯蔵システムを有する場合に、燃料改質システムの起動中に運転者によるアクセルペダルのキックダウン操作を検出したときでも、水素貯蔵システムが起動後であれば、水素貯蔵システムの動作に要する電力を制限しないことで、燃料改質システムが起動中であっても、水素貯蔵システムによってある程度の電力を燃料電池によって発電することができ、燃料改質システムの起動中でも充分な走行性能を得ることができる。
【0020】
請求項3記載の本発明によれば、燃料改質システムの起動に要する電力の不足を検出するようにしておき、運転者に燃料改質システムの起動電力が不足していることを警告することで、運転者に適切な対処を促し、燃料改質システムが起動する前にバッテリが空になってしまうことを防止することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0022】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る燃料電池自動車の電力配分制御装置が搭載された燃料電池自動車のシステムを示す図である。この燃料電池自動車は、燃料改質装置を有する燃料電池システムとバッテリとが搭載されたハイブリッド燃料電池自動車である。
【0023】
燃料改質装置は、燃料改質器1と燃料器3からなる。燃料改質器1は、メタノールタンク5に蓄えられている燃料となるメタノール7を水タンク9からの水11を用いて水蒸気改質し、水素を含んだ改質ガス13を生成する。このとき、場合によっては、コンプレッサ15から供給される空気17を用いてメタノール7の部分酸化による改質も行われる。なお、水蒸気改質は吸熱反応であり、部分酸化は発熱反応である。
【0024】
燃料改質器1からの改質ガス13とコンプレッサ15からの空気19とは燃料電池21のアノード、カソードそれぞれの電極に送気され、改質ガス13中の水素と空気19中の酸素とを用いて電力が発電される。改質ガス13中の水素と空気19中の酸素は、燃料電池21内ですべて消費されるわけではなく、一部を残して排出され、使用済み改質ガス23、使用済み空気25として燃焼器3に送気され、場合によっては、コンプレッサ15からの空気27とメタノールタンク5からのメタノール7と共に燃焼される。燃焼器3での燃焼反応による熱は、メタノール7や水11を気化するために、上述した水蒸気改質の吸熱反応に供するために再利用される。
【0025】
バッテリ27は、燃料電池21によって発電された余剰電力や燃料電池自動車が減速する際のモータ29による回生電力を蓄積すると共に、モータ29で消費される走行電力や、コンプレッサ15、燃料改質器1、燃焼器3で消費される補機電力を賄うのに充分な発電が燃料電池21によって行われなかった場合には、放電して不足電力を補う。
【0026】
モータ29と補機(コンプレッサ15、燃料改質器1、燃焼器3など)への電力の配分、すなわち、走行用電力と補機電力の配分は、電力調整器31を介して行われる。制御装置33は、運転者によるアクセルペダル35の踏み込み量(アクセル開度)をポジションセンサ37によって検出した信号と、車速とに基づいて電力調整器31による電力配分を制御する。
【0027】
なお、上述したように、運転者がイグニションキーをON操作して燃料電池自動車の運転を開始すると、燃料改質器1が起動するまでの数分から数十分の間は改質ガスの生成がないため、燃料電池21は発電することができない。従って、モータ29の走行電力は専らバッテリ27によって賄われる。その後、燃料改質器1が、燃料電池21で使用可能な基準量の改質ガスを生成するようになると、燃料電池21は発電を開始することができる。しかし、燃料電池21の温度が上昇していない段階ではまだ定格発電を行うことはできない。そこで、その後も発電を継続すると、燃料電池21内の発熱によって燃料電池21の温度が上昇し、所定の温度に達した段階で定格の発電が可能となる。
【0028】
次に、図2は、通常の走行時におけるバッテリの電力配分マップAを示す概念図である。なお、この電力配分マップAは、制御装置33の内部ROMにデータテーブルとして記憶されている。
【0029】
制御装置33は、通常の走行時に、この電力配分マップAに従って電力配分を制御する。図2に示すPmax は、バッテリから供給できる最大電力である。運転者によりアクセルが踏み込まれていくと、まず、走行用電力としてモータ29に供給される電力が増加し(領域a)、モータ29への走行用電力とコンプレッサ15、燃料改質器1、燃焼器3、触媒ヒータ(図示せず)、電気式気化器(図示せず)といった燃料改質システムの起動に必要な補機電力との総和がPmax に達した場合、以後はそれ以上のアクセル開度は無視され、一定の電力がモータ29に供給される(領域b)。この状態では、最大加速度が制限された走行性能になっている。
【0030】
次に、図3は、キックダウン検出時におけるバッテリの電力配分マップBを示す概念図である。なお、上記の電力配分マップAと同様に、この電力配分マップBも、制御装置33の内部ROMにデータテーブルとして記憶されている。
【0031】
制御装置33は、運転者によるアクセルペダル35のキックダウン操作を検出した際に、この電力配分マップBに従って電力配分を制御する。すなわち、運転者によりアクセルペダルが踏み込まれていくと、まず、上述した電力配分マップAと同様に、走行用電力としてモータ29に供給される電力が増加する(領域c)。
【0032】
しかし、モータ29への走行用電力とコンプレッサ15、燃料改質器1、燃焼器3、触媒ヒータ(図示せず)、電気式気化器(図示せず)といった燃料改質システムの起動に必要な補機電力との総和がPmax に達すると、その後は、電力配分マップAと異なり、コンプレッサ15、燃料改質器1、燃焼器3、触媒ヒータ(図示せず)、電気式気化器(図示せず)といった燃料改質システムの起動に必要な補機電力を、この燃料改質システムを停止させない最低電力、例えば、触媒反応部であれば触媒燃焼の火を消さずに維持するのに必要な最低電力などの総和である最低必要補機電力Pmin になるまで、アクセル開度に応じて制限する(領域d)。
【0033】
そしてその後は、それ以上のアクセル開度は無視され、一定の電力がモータ29に供給される(領域e)。この状態では、充分な加速が得られる走行性能となっている。
【0034】
次に、図5に示すキックダウン判断用マップを参照して、図4に示す制御フローチャートに従って燃料電池自動車の電力配分制御装置の制御動作を説明する。なお、図4に示す制御フローチャート及び図5に示すキックダウン判断用マップは、制御装置33の内部ROMに制御プログラム及びデータテーブルとして記憶されている。
【0035】
まず、ステップS10では、制御装置33は、図示しないモータ制御装置や車輪に取り付けた車輪速センサなどから車両の車速を読み込む。そして、ステップS20では、ポジションセンサ37から運転者によるアクセルペダル35の踏み込み量(アクセル開度)を読み込む。
【0036】
そして、ステップS30では、制御装置33は、ステップS10で読み込まれた車速と、ステップS20で読み込まれたアクセル開度とに基づいて、図5に示すキックダウン判断用マップに従ってキックダウン領域かどうか判断する。すなわち、運転者によるキックダウン操作の有無の判断は、図5に示すアクセル開度と車速のマップを用いて行われる。ここでは、図5に示すように、車速に応じて、あるアクセル開度を超えると、キックダウン操作があったと判断される。
【0037】
ステップS30でキックダウン領域でない場合には、ステップS40に進み、制御装置33は、通常の走行時であるため、電力調整器31による電力配分制御を図2に示す電力配分マップAに従って行う。
【0038】
一方、ステップS30でキックダウン領域である場合には、ステップS50に進み、キックダウン検出時であるため、電力配分マップをAからBに切り替え、図3に示す電力配分マップBに従って電力調整器31による電力配分制御を行う。
【0039】
このとき、電力配分マップBによって電力配分されている時間に応じて、燃料改質システムの起動に必要な補機電力が制限されていることになるため、燃料改質システムの起動に要する時間が長くなる。そのため、燃料改質システムが起動していない状態でキックダウン操作を多用した場合、極端な場合には、燃料改質システムが起動する前にバッテリ27が空になってしまうことも起こり得る。
【0040】
そこで、燃料改質システムの起動に要する電力の不足を検出するようにしておき、例えば、電力配分マップBに従ってモータ29に優先して配分した電力が予め設定された量を超えたときに、警報装置39を介して運転者に燃料改質システムの起動電力が不足していることを警告するようにしている。
【0041】
この結果、第1の実施の形態に関する効果としては、燃料改質システムの起動中に、運転者によるアクセルペダルのキックダウン操作を検出したときに、燃料改質システムの起動に要する電力を制限して、モータ29に配分する電力を増加させる。すなわち、優先してモータ29に電力を配分することで(図3参照)、燃料改質システムの起動中に充分な走行性能を得ることができる。
【0042】
また、燃料改質システムの起動に要する電力の不足を検出したとき、運転者に燃料改質システムの起動電力が不足していることを警告することで、運転者に適切な対処を促し、燃料改質システムが起動する前にバッテリ27が空になってしまうことを防止することができる。
【0043】
(第2の実施の形態)
図6は、本発明の第2の実施の形態に係る燃料電池自動車の電力配分制御装置が搭載された燃料電池自動車のシステムを示す図である。なお、第2の実施の形態は、図1に示す第1の実施の形態に対応する燃料電池自動車のシステムと同様の基本的構成を有しており、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略することとする。
【0044】
第2の実施の形態の特徴は、図6に示すように、水素貯蔵システム41を設けたことにある。この水素貯蔵システム41は、燃料改質器1によって生成された改質ガス43中の水素を貯蔵し、必要に応じて純水素45を燃料電池21に送気する。水素貯蔵システム41は、燃料改質システムの応答性の遅れを補助するのに加え、燃料改質システムの起動中に燃料電池21を運転することを可能にする。
【0045】
水素貯蔵システム41としては、水素の貯蔵方法により、いくつかのシステムが考えられる。例えば、改質ガス43を高圧タンクに圧縮して貯蔵する場合、水素貯蔵システム41は、高圧タンクとコンプレッサなどから構成される。この場合、45は純水素ではなく改質ガスである。また、水素吸蔵合金を用いた場合、水素貯蔵システム41は、改質ガス43から純水素を取り出すための水素純化装置、水素吸蔵合金を内蔵するタンク、水素吸蔵合金から水素を取り出す際に加熱に用いるヒータなどから構成される。
【0046】
このような水素貯蔵システム41を有する場合、燃料改質システムの起動中であっても、ある程度の電力を、燃料電池21によって発電することが可能であり、第1の実施の形態の説明に用いた図2に示す電力配分マップA及び図3に示す電力配分マップBの電力を、バッテリ27の電力に燃料電池21の電力を加えたものとして、第1の実施の形態と同様に電力を配分すれば良い。このとき、水素貯蔵システム41が立ち上がっていれば、水素貯蔵システム41によって発電するのに要する補機電力よりも発電量の方が一般的には上回っている。このため、運転者によるアクセルペダルのキックダウン操作を検出したときに、水素貯蔵システム41によって発電するのに要する補機電力を制限する必要はない。
【0047】
一方、例えば、水素吸蔵合金が冷えていて充分な発電ができないといったいわゆる水素貯蔵システム41の起動中に、運転者のキックダウン操作を検出した場合には、水素貯蔵システム41の起動に要する電力も、燃料改質システムの起動に要する電力と同じく、制限を加える。
【0048】
この結果、第2の実施の形態に関する効果は、燃料改質システムの起動中に運転者によるアクセルペダルのキックダウン操作を検出したときでも、水素貯蔵システム41が起動後であれば、水素貯蔵システム41の動作に要する電力を制限しないことで、燃料改質システムが起動中であっても、水素貯蔵システム41によってある程度の電力を燃料電池21によって発電することができ、燃料改質システムの起動中でも充分な走行性能を得ることができる。
【0049】
なお、本発明は、以上の実施の形態に限定されるわけではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲を逸脱しない限り、種々の変更が可能である。以下、その変更例を説明する。
【0050】
まず、第1及び第2の実施の形態においては、運転者によるアクセルペダルのキックダウン操作の有無の判断を、図5に示すように、車速とアクセル開度とで行う場合を例にとって説明したが、このような場合に限定されるわけではない。例えば、アクセル踏み込み速度やアクセルプルスイッチの信号を用いたマップ又はアルゴリズムを使用しても良い。
【0051】
また、第1及び第2の実施の形態においては、運転者によるアクセルペダルのキックダウン操作を検出したときに、燃料改質システムの起動に要する電力に制限を加える場合を例にとって説明したが、このような場合に限定されるわけではない。例えば、カーエアコンをOFF制御するといった空調のための電力制限を加えて、電力配分マップを3種類用意しておき、アクセル開度と車速から運転者によるアクセルペダルのキックダウン操作を検出した場合には、燃料改質システムの起動に要する電力に制限を加え、更にはアクセル踏み込み速度が所定の値を超えたときには、カーエアコンをOFF制御するようにしても良い。
【0052】
また、第1及び第2の実施の形態においては、強電系バッテリの電力配分を例にとって説明したが、このようにな場合に限定されるわけではない。例えば、走行用のバッテリを有するハイブリッド燃料電池自動車では、強電系を立ち上げるために強電系リレーをON制御する必要があるため、通常の自動車と同様の12V又は24V系バッテリを、電気自動車と同様に補助バッテリとして有しているのが一般的であり、このバッテリ電力も含めて電力配分を行うようにしても良い。例えば、アクセル開度がフルスロットルのときに、ヘッドライトやウインカなどの灯火電力を補助バッテリから配分するようにしても良い。
【0053】
また、第1及び第2の実施の形態においては、燃料改質システムの起動中の電力配分を例にとって説明したが、このような場合に限定されるわけではない。例えば、燃料電池21の暖機中であって、ある程度の発電は行うことができるものの、定格値に比べて発電量が少なく、従って、走行電力が不足しているような場合にも、本発明は適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る燃料電池自動車の電力配分制御装置が搭載された燃料電池自動車のシステムを示す図である。
【図2】通常の走行時におけるバッテリの電力配分マップを示す概念図である。
【図3】キックダウン検出時におけるバッテリの電力配分マップを示す概念図である。
【図4】第1の実施の形態の燃料電池自動車の電力配分制御装置の制御動作を説明するための制御フローチャートである。
【図5】キックダウン判断用マップを示す概念図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る燃料電池自動車の電力配分制御装置が搭載された燃料電池自動車のシステムを示す図である。
【符号の説明】
1 燃料改質器
3 燃焼器
5 メタノールタンク
9 水タンク
15 コンプレッサ
21 燃料電池
27 バッテリ
29 モータ
31 電力調整器
33 制御装置
37 ポジションセンサ
39 警報装置
41 水素貯蔵システム

Claims (3)

  1. 燃料から改質ガスを生成する燃料改質装置と、
    空気を供給する空気供給装置と、
    この改質ガス及び空気を用いて電力を発生する燃料電池と、
    この燃料電池で発生された電力を充電するとともに、電力を放電する蓄電装置と、
    燃料電池及び蓄電装置から供給される電力により車両を駆動するモータとを備え、
    アクセル操作に応じて、燃料電池及び蓄電装置から燃料改質装置、空気供給装置及びモータへ供給される電力の配分を制御する燃料電池自動車の電力配分制御装置において、
    前記アクセルペダルによるキックダウン操作を検出する操作検出手段と、
    前記燃料改質装置及び前記空気供給装置を含む燃料改質システムの起動中に、キックダウン操作を検出した場合には、燃料改質システムの起動に要する電力を制限して前記モータに配分する電力を増加するように制御する制御手段とを有することを特徴とする燃料電池自動車の電力配分制御装置。
  2. 前記燃料改質装置によって生成された改質ガス中に含まれる水素を貯蔵する水素貯蔵システムを有し、
    前記制御手段は、
    前記水素貯蔵システムが起動後のときには、前記水素貯蔵システムの動作に要する電力は制限せず、前記水素貯蔵システムが起動中のときには、前記水素貯蔵システムの起動に要する電力も制限するように制御することを特徴とする請求項1記載の燃料電池自動車の電力配分制御装置。
  3. 前記燃料改質システムの起動に要する電力の不足を検出する電力検出手段と、
    前記電力検出手段の検出結果に応じて、前記燃料改質システムの起動電力が不足していることを警告する警告手段とを有することを特徴とする請求項1記載の燃料電池自動車の電力配分制御装置。
JP12604099A 1999-05-06 1999-05-06 燃料電池自動車の電力配分制御装置 Expired - Fee Related JP4253920B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12604099A JP4253920B2 (ja) 1999-05-06 1999-05-06 燃料電池自動車の電力配分制御装置
US09/563,854 US6447939B1 (en) 1999-05-06 2000-05-04 Electrical power distribution system for a fuel cell vehicle
DE10021945A DE10021945B4 (de) 1999-05-06 2000-05-05 Verteilungssystem für die elektrische Leistung für ein Brennstoffzellenfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12604099A JP4253920B2 (ja) 1999-05-06 1999-05-06 燃料電池自動車の電力配分制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000315511A JP2000315511A (ja) 2000-11-14
JP4253920B2 true JP4253920B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=14925184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12604099A Expired - Fee Related JP4253920B2 (ja) 1999-05-06 1999-05-06 燃料電池自動車の電力配分制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6447939B1 (ja)
JP (1) JP4253920B2 (ja)
DE (1) DE10021945B4 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6536547B1 (en) * 1999-05-05 2003-03-25 Daniel J. Meaney, Jr. Hybrid electric vehicle having alternate power sources
US20080264704A1 (en) * 1999-05-05 2008-10-30 Meaney Daniel J Hybrid electric vehicle having alternate power sources
US6892840B2 (en) * 1999-05-05 2005-05-17 Daniel J. Meaney, Jr. Hybrid electric vehicle having alternate power sources
JP3721947B2 (ja) * 2000-05-30 2005-11-30 日産自動車株式会社 燃料電池システムの制御装置
JP3702751B2 (ja) * 2000-05-30 2005-10-05 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP4843147B2 (ja) * 2000-05-30 2011-12-21 本田技研工業株式会社 燃料電池暖機システム
JP4575551B2 (ja) 2000-05-30 2010-11-04 本田技研工業株式会社 燃料電池用ガス供給装置
JP4271347B2 (ja) * 2000-06-12 2009-06-03 本田技研工業株式会社 燃料電池車両の燃料遮断装置
JP4218202B2 (ja) * 2000-10-04 2009-02-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を有する直流電源
JP2002124280A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Honda Motor Co Ltd 燃料電池発電システム
JP3724365B2 (ja) * 2000-12-04 2005-12-07 日産自動車株式会社 燃料電池システムの制御装置及び方法
US6893757B2 (en) * 2001-01-26 2005-05-17 Kabushikikaisha Equos Research Fuel cell apparatus and method of controlling fuel cell apparatus
JP4713758B2 (ja) * 2001-05-01 2011-06-29 本田技研工業株式会社 燃料電池発電システム及びその運転方法
JP3679070B2 (ja) 2001-06-22 2005-08-03 本田技研工業株式会社 燃料電池自動車の制御装置
FR2827591B1 (fr) * 2001-07-17 2004-09-10 Cie D Etudes Des Technologies Procede et dispositif de production d'un gaz riche en hydrogene par pyrolyse thermique d'hydrocarbures
JP3659204B2 (ja) 2001-08-30 2005-06-15 日産自動車株式会社 移動体用燃料電池パワープラント
DE10147149A1 (de) * 2001-09-25 2003-04-24 Ballard Power Systems Verfahren zur dynamischen Bereitstellung von elektrischer Leistung für den Fahrantrieb eines Kraftfahrzeugs
JP2003189409A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Toyota Motor Corp 電動機搭載車両
US7410016B2 (en) * 2002-06-24 2008-08-12 Delphi Technologies,Inc. Solid-oxide fuel cell system having a fuel combustor to pre-heat reformer on start-up
JP4148014B2 (ja) * 2002-07-10 2008-09-10 株式会社デンソー 燃料電池システム
CN100355600C (zh) * 2002-09-10 2007-12-19 亚太燃料电池科技股份有限公司 燃料电池电动机车
KR100488718B1 (ko) * 2002-11-20 2005-05-11 현대자동차주식회사 연료 전지 하이브리드 전기 차량의 동력 분배 제어부시뮬레이션 장치
JP4352688B2 (ja) 2002-11-27 2009-10-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の診断装置および診断方法
FR2847528B1 (fr) * 2002-11-27 2005-01-28 Renault Sa Vehicule automobile comportant des moyens pour faire varier la position extreme actionnee de la pedale d'acceleration
JP2004227139A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Toshiba Corp 電子機器及びその動作制御方法
JP4742486B2 (ja) * 2003-04-10 2011-08-10 日産自動車株式会社 燃料電池の発電量制御装置
FR2854502B1 (fr) * 2003-05-02 2009-01-09 Renault Sa Procede et dispositif de gestion d'un module de puissance comprenant une pile a combustible, embarque sur un vehicule automobile
JP2004342461A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
DE10356462A1 (de) * 2003-12-03 2005-07-14 Adam Opel Ag Kraftfahrzeug mit einem Elektromotor
JP4534122B2 (ja) 2003-12-26 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッドシステム
US20070054678A1 (en) * 2004-04-22 2007-03-08 Spinvox Limited Method of generating a sms or mms text message for receipt by a wireless information device
JP4725071B2 (ja) * 2004-10-15 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 電源制御装置、電源制御方法及び電源制御装置を備えた車両
JP5370956B2 (ja) * 2007-03-23 2013-12-18 本田技研工業株式会社 燃料電池電源装置
JP4852028B2 (ja) * 2007-12-21 2012-01-11 本田技研工業株式会社 ハイブリッド直流電源システム及び燃料電池車両
JP5835873B2 (ja) * 2010-06-14 2015-12-24 美浜株式会社 温調システム
US10486543B2 (en) * 2016-10-25 2019-11-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Voltage control device for fuel-cell vehicle
JP7027802B2 (ja) * 2016-10-25 2022-03-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車の電圧制御装置
CN112820913B (zh) * 2020-12-31 2021-11-12 宁波申江科技股份有限公司 一种甲醇重整燃料电池发电***变动负载工况下的控制***
CN116729144B (zh) * 2023-08-14 2024-04-12 河南豫氢动力有限公司 一种基于电动车底盘的燃料电池发电车及其控制方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229222A (en) * 1990-11-14 1993-07-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel cell system
JP2989353B2 (ja) * 1991-11-29 1999-12-13 三洋電機株式会社 ハイブリッド燃料電池システム
DE19541575C2 (de) * 1995-11-08 1998-12-17 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Verfahren zur Ermittlung eines Last-Sollwertes für ein lastabhängiges Stromerzeugungssystem in einem Elektrofahrzeug
DE19617548B4 (de) * 1996-05-02 2008-06-12 Adam Opel Ag Elektromotorisch antreibbares Kraftfahrzeug
JP4049833B2 (ja) * 1996-07-26 2008-02-20 トヨタ自動車株式会社 電源装置および電気自動車
DE19701390C1 (de) * 1997-01-16 1998-04-09 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben einer PEM-Brennstoffzellenanlage und PEM-Brennstoffzellenanlage
JP2000036308A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6447939B1 (en) 2002-09-10
DE10021945A1 (de) 2001-02-08
DE10021945B4 (de) 2004-02-19
JP2000315511A (ja) 2000-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4253920B2 (ja) 燃料電池自動車の電力配分制御装置
JP4713758B2 (ja) 燃料電池発電システム及びその運転方法
JP3721947B2 (ja) 燃料電池システムの制御装置
EP2267866B1 (en) Fuel cell power plant for mobile unit
US20020162694A1 (en) Operating load control for fuel cell power system fuel cell vehicle
US6793027B1 (en) Hybrid drive system
JP3431021B2 (ja) 車両用燃料電池システム
US20040211192A1 (en) Method for the disposal of boil-off gas from a cryotank, and a motor vehicle having a cryotank
JP3702827B2 (ja) 燃料電池システム
JP3702752B2 (ja) 移動体用燃料電池システムおよびその制御方法
JP4479096B2 (ja) 水素生成システム
WO2006009495A1 (en) Method of starting a fuel reforming process and a fuel reforming system
JP2004327350A (ja) 燃料電池を備える電源システムの運転制御
JP2003217630A (ja) 燃料改質システム
JP2003183001A (ja) 触媒燃焼器
EP1258935A2 (en) Raw fuel vaporizing apparatus, method of vaporizing raw fuel, and fuel cell system equipped with raw fuel vaporizing apparatus
US20040226218A1 (en) Fuel reforming apparatus and fuel cell system
US6607855B2 (en) Control system for fuel cell
JP2005073464A (ja) 燃料電池車両の始動装置及び始動方法
US6740303B2 (en) Gas generating system for a fuel cell system and method of operating a gas generating system
JP2001234818A (ja) 燃料改質装置付き内燃機関
JP4287563B2 (ja) 燃料改質型燃料電池電源システムにおける余剰改質燃料ガスの処理方法
US6656616B2 (en) Fuel cell system
JP2005166271A (ja) 移動体用改質型燃料電池システム
JP2003257441A (ja) 燃料電池式電気自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4253920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees