JP4251582B2 - ガラス又はガラスセラミックのつや出し、エナメル質化及び加飾用無鉛及び無カドミウムのガラス組成物 - Google Patents

ガラス又はガラスセラミックのつや出し、エナメル質化及び加飾用無鉛及び無カドミウムのガラス組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4251582B2
JP4251582B2 JP14063598A JP14063598A JP4251582B2 JP 4251582 B2 JP4251582 B2 JP 4251582B2 JP 14063598 A JP14063598 A JP 14063598A JP 14063598 A JP14063598 A JP 14063598A JP 4251582 B2 JP4251582 B2 JP 4251582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
glass
free
glass composition
cadmium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14063598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1143352A (ja
Inventor
ジーバース フリードリッヒ
ベッカー オットマール
ヴァインベルク ヴァルデマール
アウヒター クルンメル ペトラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott AG filed Critical Schott AG
Publication of JPH1143352A publication Critical patent/JPH1143352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251582B2 publication Critical patent/JP4251582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0027Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0054Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing PbO, SnO2, B2O3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass
    • C03C17/04Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass by fritting glass powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/72Decorative coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、結晶化後の主結晶相として高級石英及び/又はキアタイト(keatite)固溶体結晶を含む、ガラス又はガラスセラミックをつや出し、エナメル化及び加飾するための無鉛且つ無カドミウムのガラス組成物、及びこのガラス組成物を用いてガラス・セラミック製品を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ガラス・セラミックは熱膨張係数を低くする要因となる高級石英やキアタイト(keatite)固溶体結晶を主とする結晶相を含んでいる。かかるガラス・セラミックは結晶相及び結晶粒度に従い透明、半透明又は不透明である。色は所望の用途により決定され、酸化物染料により与えられる。低熱膨張率をもつこの種のガラス・セラミックの主とする適用分野には実験設備、調理容器、防火ガラス、煙突目視窓(chimney viewing window)、特殊加熱板、例えばパネル等がある。
【0003】
装飾コーティングは通常、「グレーズ」(glaze)及び「エナメル」(enamel)に類別される。グレーズには一般に透明或いは着色ガラス(ガラスフラックス)があり、エナメルは顔料等の着色、不透明材料を含む被覆物(エナメル質化コーティング)である。着色無機化合物は顔料として用いることが出来る。顔料は通常ガラスフラックスと反応しないか、わずかに反応が可能である。
【0004】
グレーズとエナメルはガラス・セラミックの被覆及び改良にも用いられる。保護被覆又は感興的外観の付与にしばしば広い面積のコーティングが用いられる。装飾的グレーズ及びエナメルは、感興的デザインを作ったり、或いは表示窓や調理域の標識の場合のようにある種の技術的機能を得るための書き込みに用いられる。
【0005】
グレーズ又はエナメルは被覆予定製品の軟化点以下の温度で焼き入れられ(burned−in)、グレーズ又はエナメルの夫々のガラス組成物が溶融し、製品面と適切な結合を形成するようにする。焼き入れ温度は一般に被覆対象の軟化点以下であり、意図しない変形が生じないようにする。焼き入れは、例えばグレーズ又はエナメルを付与する懸濁剤として用いられる有機補助物質を揮発させる作用をする。
【0006】
熱膨張係数が約4x10−6/K以上のガラス又はガラス・セラミック用コーティング(被覆物)の用途に適した熱膨張係数をもつグレーズ又はエナメルを見いだすことは可能である。技術水準によれば、被覆されるべき基材のそれより僅かに低い熱膨張係数をもった装飾コーティングを用いることが好ましい。それによって、加圧下の焼き入れの後の冷却でグレーズ又はエナメルが上手く生じ、且つ基材の特性に負の影響を及ぼさない、特に基材の強度を低下しないことが保証される。装飾被覆物と基材の間には、両者の熱膨張係数が互いに整合しないとき、応力が生じ、基材材料自体内にまで広がり得る亀裂や断裂が発生することになる。熱膨張係数が上手く合わない結果生ずる応力のため、コーティングの密着性が低下する。熱膨張係数の整合が特に不良であれば、装飾コーティングは基材からすぐに或いは時間の経過と共に摩耗する。
【0007】
熱膨張係数が低いガラス・セラミックの現在のグレーズ又はエナメル加飾には、適切な製品ガラスの熱処理、所謂セラミック化により製作された高級石英又はキアタイト(keatite)固溶体結晶に基づく問題がある。この種のガラス・セラミックは、温度が20から700℃で熱膨張係数が2x10−6/K未満であることを特徴とする。かかるガラス・セラミックの軟化点と熱抵抗を考慮して、加飾は通常1200℃未満の温度でなされる。ガラス・セラミック材料内へのグレーズ又はエナメルの焼き入れは好ましくは結晶化プロセス中に為される、即ち装飾コーティングはガラス素材に付着され、結晶化プロセス中に焼き入れられる。熱膨張係数が低いこの種のガラス・セラミック材料には、現在のところ熱膨張係数が整合する装飾コーティングは得られていない。所望の特性に深刻な不都合が生じるのを回避するため、この整合不良問題を解決しようとする多くの試みが為されている。
【0008】
特に、完全被覆コーティング又は高加飾面より生ずる曲げ抗張力の低下は深刻な不都合である。曲げ抗張力の低下は、先ず装飾と基材の間に熱膨張係数の不良整合ため不可避的に形成される応力に基づき、また装飾の密着のため加飾材料による基材の溶解と表面における反応に基材の特定量が必要とされることを理由とする。極軽度の装飾物を用いることにより曲げ抗張力の低下の問題を回避することは可能だが、保護又はデザイン等の高度装飾のための完全被覆コーティングは不可能である。30MPaを上回る平均曲げ抗張力は加飾ガラス・セラミックの取扱い、形成及びその後の使用に際して充分な曲げ抗張力として必要と考えられる。
【0009】
例えば、層の厚さが薄い装飾コーティングを用いると、熱膨張係数の整合が不良でも、応力は低下される。しかしながら、このことは着色特性(色彩領域、色彩強度)がかなり低下されることを意味する。
【0010】
熱膨張係数が低いガラス・セラミックの被覆及び/又は加飾用に現在用いられているグレーズ及びエナメルはしばしば、鉛、またカドミウムをも含有する。鉛やカドミウムを用いると、焼き入れ温度が低下すると云う有益な効果があると共に、装飾コーティングに満足すべき密着性が得られる一方、熱膨張係数は5x10−6/Kから10x10−6/Kの範囲となる。装飾コーティングとガラス・セラミック基材のかかる不良整合が許容される理由は、残留フラックス又はエナメルの塑性に帰される。こうして、鉛やカドミウムの添加は加飾セラミックの強度に対して有益であり、さらに家庭で食物の支度において、或いは産業用洗浄(清浄)剤として通常発生する弱酸及び塩基に対する比較的良好な化学的耐性を提供する。
【0011】
これ等残留コーティングの有益な特性にも拘らず、今日グレーズ及びエナメルは鉛とカドミウムそのものの望ましくない有毒性のため最早これ等の元素を含有し得ない。文献では、鉛又はカドミウムを用いずに熱膨張係数が低いガラス・セラミックを被覆する種々の方法が提案されている。
【0012】
独国特許文献DE4241411A1には、化学的に不活性で光学的にも不活性な弾性無機材料を添加することによりガラス・セラミック基材と装飾コーティング間の不良整合の問題を解決する試みが記載されている。この形式の添加物は例えば雲母小板から成り、装飾コーティングに或程度の可塑性を与える。これ等の添加物を用い、密着性のある耐摩耗性装飾コーティングが形成される。しかしながら、かかるコーティングを形成するのに用いられるこれ等の添加物の作用は必ずしも望ましくは無く、したがって不都合である。
【0013】
独国特許文献DE4201286C2には、熱膨張係数が5.0x10−6/K未満のガラス及びガラス・セラミックに用いられるグレーズ及びエナメル用に鉛もカドミウムも含まないガラス組成物を用いることが記載されている。この文献に記載された組成物は、LiOを0から12重量%、MgOを0から10重量%、CaOを3から18重量%、Bを5から25重量%、Alを3から18重量%、NaOを3から18重量%、KOを3から18重量%、BaOを0から12重量%、SiOを25から55重量%、TiOを0から5重量%、及びZrOを0から3重量%含有する。かかる組成物ではアルカリ及びアルカリ土金属酸化物、特にKO及びCaO、の含有量が比較的多いので、結果として得られる装飾コーティングの密着性は良好となる。アルカリ及びアルカリ土金属酸化物が高濃度であると、ガラス・セラミックの化学的耐酸性と強度に対し不利に作用する。
【0014】
米国特許第5326728号には、SiOを35から50重量%、Bを23から30重量%、Alを10から22重量%、LiOを1から3重量%、NaOを0から3重量%、KOを2から5重量%、CaOを1から5重量%、TiOを0から2重量%及びZrOを0から5重量%含み、存在するLiO、NaO及びKOの全合計量が8重量%未満であり、存在するCaO、MgO、ZnO、BaO及びSrOの全量が7重量%未満である無鉛で無カドミウムのフリットが請求されている。この組成物には、整合不良であっても充分な密着性を達成するため、KOとCaOの添加物が必要とされる。しかしながら、装飾ガラス・セラミックのコーティングの耐酸性と強度に対する高い要求を満たすためには、これ等の組成物は不十分である。
【0015】
特に、含まれるKOの量が2重量%を越えると、装飾ガラス・セラミック材料の曲げ抗張力に対して極めて有害なことが分かっている。カリウム原子は装飾物の焼き入れ中に移動度が極めて高く、ガラス・セラミック基材と装飾コーティング間の表面層の近傍に達する。これにより、曲げ抗張力を決定的に低下する応力が付加的に生ずる。KOの含有量が2重量%以上となると、事実上より軽量の具体例を用いることになる。こうして、審美的に感興性のあるデザインに望ましい保護及び高度装飾層のための完全被覆コーティングは、限られた程度までしか得られていない。
【0016】
【発明により解決されるべき課題】
従って、本発明の目的の一つは、高級石英(high quartz)及び/又はキアタイト(keatite)固溶体結晶を含み且つ熱膨張率係数が2x10−6/K未満と低い、ガラス又はガラス・セラミックをエナメル質化及び加飾するための無鉛で且つ無カドミウムのガラス組成物であって、これ等の材料に対する全要求を満たす組成物を提供することにある。
【0017】
本発明の他の目的は、低く比較的広い温度範囲で問題無く焼き入れし得る無鉛で且つ無カドミウムのガラス組成物を提供し、これにより産業及び家庭用途に極めて良好な特性、特に良好な密着性、化学的耐酸及び耐アルカリ性があり且つ外観、耐摩耗性及び欠陥不感受性が良好なグレーズ及びエナメルを提供することにある。
【0018】
本発明の他の目的は、本発明の高強度ガラス組成物で装飾されるガラス・セラミックを製造する方法を提供するにある。
【0019】
【課題を解決する手段及びその作用・効果】
本発明によれば、ガラス又はガラス・セラミックのつや出し、エナメル質化及び加飾用無鉛且つ無カドミウムのガラス組成物は高級石英及び/又はキアタイト(keatite)固溶体結晶を結晶化後の主結晶相として含有し且つ20から700℃の温度で2x10−6/K未満の熱膨張係数を有する。本発明によるガラス組成物は、LiOを0から5重量%、NaOを0から5重量%、KOを2重量%未満、MgOを0から3重量%、CaOを0から4重量%、SrOを0から4重量%、BaOを0から4重量%、ZnOを0から4重量%、Bを15から27重量%、Alを10から20重量%、SiOを43から58重量%、TiOを0から3重量%、ZrOを0から4重量%、Sbを0から2重量%、Fを酸素と交換するに0から3重量%及びガラス又はガラスセラミックの焼き入れ(burning−in)温度に耐える少なくとも一つの顔料を30重量%まで含む。含まれるLiO、NaO及びK全合計量は、1重量%からから10重量%までとする。このガラス組成物は、ガラス・セラミック製品の結晶化工程中に焼き入れられ、焼き入れ後のガラス組成物の厚さが9μm未満である。本発明によるガラス組成物で完全被覆されるガラス・セラミック製品の平均曲げ抗張力は、焼き付け後に30MPaを上回るものとする。
【0020】
本発明によるガラス組成物の特に好ましい実施例は、LiOを1から4重量%、NaOを0から3重量%、KOを2重量%未満、MgOを0から3重量%、CaOを0から3重量%、SrOを0から4重量%、BaOを0から3重量%、ZnOを0から3重量%、Bを15から23重量%、Alを14から19重量%、SiOを48から57重量%、TiOを0から3重量%、ZrOを0から3重量%、Sbを0から1重量%、Fを酸素と交換する0から2重量%含む。この実施例では、含まれるMgO、CaO、SrO、BaOの総量は1〜9重量%であり、含まれるLiO、NaO及びKOの全合計量は2から7重量%である。
【0021】
本発明によるガラス組成物はガラス組成物を含む酸化鉛及び酸化カドミウムの特性、特に密着性、化学的耐性及び強度特性を有することが証明された。本発明のガラス組成物で装飾されたガラス・セラミックの曲げ抗張力は、焼き入れ後、30MPaを上回る値を達成する。更に、汚染による欠陥に対する感応度が低下すると云う付加的利点がある。アルカリ属、B、及び要すればアルカリ土属、ZnO及びF、等の粘性低下成分は比較的狭い範囲でガラス網状組織の形成に参加する酸化物、特にSiO、Alと、そして要すれば低量のTiO、ZrO、La、SnO、Bi又はPと組み合わされる。
【0022】
アルカリ酸化物の全合計量は本発明のガラス組成物内で1から10重量%とすべきである。所望の低焼き入れ温度を達成するためには、アルカリの添加を要する。粘性低下効果以外に、アルカリ属は付加装飾層の光沢外観に大幅に寄与する。アルカリ含有量が高いと、付加層の耐酸性は低下する。また、アルカリ含有量が多いと、被覆ガラス・セラミックの強度に負の効果を与える。LiOおよびNaOの含有量は各々、5重量%までに制限されるべきである。KOの含有量は2重量%までに抑えられなければならない。KOは付与装飾コーティングの密着性に有益であるが、粘性の低下には効果が少ない。特に、KOの含有量を多くすると、装飾セラミックの強度に負の効果がある。斯くして、好ましくは、LiOは1から4重量%とし、NaOは0から3重量%とし、アルカリ酸化物の全含有量は2から7重量%とする。
【0023】
本発明のガラス組成物中のB成分は15から27重量%である。Bの添加は、望ましくない脱ガラス化に関し、ガラス溶融体の安定化のために必要とされる。Bはガラスの粘性を低下し、低温での焼き入れを可能にする。Bは外観に正の影響がある。コーティングの耐酸性は、Bの含有量が27重量%を上回ると低下する。Bの含有量は15%を下回ると粘性が不良となる。含有量が15から23重量%であれば、特に良好な特性が得られる。
【0024】
SiOとAlは本発明のガラス組成物の主成分である。SiOは網状組織形成体として安定性、化学的耐性及び強度に寄与する。SiOの含有量は43から58重量%とする。SiOの含有量が多いと粘性を上昇させる作用があり有益では無く、焼き入れ中に層の円滑な流動を阻止する。その含有量が43重量%を下回ると、耐酸性が大幅に低下する。SiOの含有量は48から57重量%が好ましく、装飾ガラス・セラミックの強度に対して有利となる。Alの含有量が10から20重量%であれば、ガラスは安定となり、装飾ガラス・セラミックの耐摩耗性と強度が向上する。しかしながら、その含有量が20重量%を越えると、粘性が許容出来ない程度まで増大し、光沢外観が悪化する。Alの含有量が10重量%を下回ると、強度値が不十分となる。その含有量が14から19重量%の範囲にあれば、特に良好な特性が得られる。
【0025】
アルカリ土酸化物の添加はアルカリの粘性低下作用を助ける。添加物として、MgOの最大3重量%、CaOの最大4重量%、SrOとBaO各々の最大4重量%が許容される。これ等の上限を上回ると、耐酸性と強度が許容不能の程度まで悪化する。好ましくは、含まれるアルカリ土属の全合計量を1から9重量%とする。
【0026】
本発明のガラス組成物はZnOを最大4重量%まで含んで粘性と耐摩耗性を向上することが出来る。その含有量が多すぎると、強度が悪化する。
【0027】
Sbの添加は2重量%まで許容され、装飾コーティングに密着性を与える。その含有量が多すぎると、有毒で好ましくなく、また耐酸性が低下する。
【0028】
本発明のガラス組成物はまたTiOを0から3重量%まで含んで耐酸性を向上することが出来る。その含有量が多すぎると、ガラスの安定性が損なわれる。ZrOは4重量%まで、好ましくは3重量%まで含有することが出来る。装飾ガラス・セラミックの耐アルカリ性及び強度はZrOの添加で改良される。ZrOの含有量が増大すると脱ガラス化に対するガラスの安定性が損なわれる。
【0029】
本発明のガラス組成物は3重量%まで、好ましくは2重量%の含有量でフッ素添加物を付加的に含むことが出来る。フッ素の添加は粘性、従って焼成温度を低下する。フッ素イオンはガラス網状組織内の酸素陰イオンの対応量を置換する。フッ素含有量が多くなると、ガラスの耐酸性が低下する。また、Bi、La、SnO及びPはガラス内の添加物として存在することが出来る。個々の酸化物の最大含有量は3重量%を越えてはならない。これ等の酸化物の数種は一緒に用いることが出来るが、これ等の酸化物の含有量の総和は5重量%を越えてはならない。SnO添加物は化学的安定性を改善するが、粘性の増大を招く。Bi、La及びPは溶融性を改善するが、含有量が多くなるとガラス化安定性と化学的耐性を損なう。
【0030】
本発明によるガラス組成物から成るガラス粉末は一つ以上の無機顔料と、顔料の30重量%まで容易に混合出来、次いで着色コーティング、エナメル及び/又は装飾物を製造するのに用いるこが出来る。通常、無機材料が焼き入れ温度においてその組成物に関し実質的に安定な無機顔料として用いられる。ガラス内に融解する色彩酸化物を添加し、グレーズそれ自体がどう有色であろうと、色彩を提供することが出来る。
【0031】
本発明によるガラス組成物は先ず均質に溶融され、次いで溶融物から生成されるガラスを粉砕して平均粒度が10μm未満、好ましくは5μm未満のガラス粉末が製作される。装飾されるべきガラス・セラミックは斯く得られたガラス粉末から出発して、要すれば相応の無機顔料の添加後に被覆される。一般に被覆中に、例えば浸漬、噴射、スクリーン印刷等の既知の方法が用いられる。処理は、有機補助物質及び/又は沈澱防止剤の添加で行う。例えば、粉末はスクリーン印刷中にスクリーン印刷油と混合され、ペーストが三つのロールミルで均質化され、次いで直接スクリーン印刷工程において又はメタクロモタイプ(metachromotype)工程(間接スクリーン印刷工程)後に付与される。或いは、熱可塑性補助物質と混合すると、加熱を伴うスクリーン印刷が可能になる。装飾されるべきガラス・セラミックの焼き入れの後、厚さが2から9μmの層が得られる。装飾されるべきガラス・セラミックは好ましくはガラス質初期状態にある。グレーズ及び/又はエナメル層の焼き入れは好ましくは結晶化工程中に行われる。被覆されるべきガラス・セラミックの組成と結晶化工程は文献、例えばEP特許文献EP220333B1に記載されている。結晶化は、高級石英またはキアタイト(keatite)固溶体結晶の何れが主結晶相としてあるべきかにより、800から950℃と900から1200℃の温度範囲でそれぞれ行われる。充分な結晶密度を得るため、650から800℃の温度における核形成工程はセラミック化前に行われる。本発明によるガラス組成物から成るガラス・セラミックの特に良好な特性が得られるのは、その転移、軟化及び焼き入れ及び結晶化温度が現在の技術水準によるガラス組成物のものより明瞭に高いガラス組成物が選ばれるときである。即ち、転移温度(Tg)は450から650℃、特に490から590℃であり、軟化温度(Ew)は600から850℃、特に640から800℃であり、焼き入れ及び結晶化温度(V)は880から1150℃、特に900から1120℃である。熱膨張係数αは20から300℃の温度で3.5x10−6/Kから7x10−6/K、好ましくは4x10−6/Kから6x10−6/Kである。Tg、Ew及びVAに対して比較的高い温度を用いると、装飾コーティングの熱抵抗に有利な改善が得られる。75時間の後にも、可視の色彩変化は事実上生じない。
【0032】
ガラス・セラミック基材装飾コーティングは、本発明によるガラス組成物でなされると、外観と耐摩耗性は現在のPbO−及びCdO−含有ガラスに対応した。本発明によるガラス組成物は、熱抵抗と欠陥不感応性に関しては、従来のPbO−及びCdO−含有ガラスより良好である。装飾コーティングとガラスセラミック基材間の熱膨張の差が大きいのに拘らず、本発明のガラスの傑出した密着性は特に有利なものである。本発明のガラスはまた良好な化学的耐性を有し、それで被覆したガラス・セラミックの強度は大きい。本発明のガラス組成物で製作された装飾物により面が完全に被覆されたガラス・セラミックは、焼き入れの後30MPaを上回る曲げ抗張力をもつ。層の厚さが厚くても、例えば9μmまでであれば、温度衝撃があっても、装飾層はガラス・セラミックから剥離することは無く、装飾コーティングとガラス・セラミック間の大きな熱膨張差が許容される。この良好な密着性は、極端な温度変化に関連して実際の用途では比較的長時間、保持される。化学的耐性、特に耐酸性は現在の無鉛組成物と比較して有利である。本発明によるガラス組成物で被覆されたガラス・セラミック製品の強度は高度(heavy)装飾層に対して、現在の無鉛組成物とは対照的に、特に明瞭に改善されている。
【0033】
【実施例】
表1には、重量%で表現された種々の成分の含有量を有するガラス組成物の16例が、粘性を特徴付け、転移温度(℃で表したTg)、焼き入れ及び結晶化温度(℃で表したVA)、熱膨張係数(200から300℃の温度で、10−6/Kで表した)及びg/cmで表した密度を含む各組成物の測定特性と共に示されている。例15と16は組成が本発明による組成物の組成範囲外にあり、従って比較例である。
【0034】
【表1】
Figure 0004251582
【0035】
例1から16のガラスは、平均粒度が1から3μmである粉末に粉砕された。斯く得られた粉末を、表2の顔料と混合し、パイン油ベースのスクリーン印刷油を添加することによりスクリーン印刷ペーストにまで加工した。ブルックフィールド流動計を用いて、1から5Pa.sの粘性が測定された。斯く得られたペーストを有するガラス・セラミックに変換が可能な初期ガラス(EP220333B1による)が印刷された。行われたスクリーン印刷は、種々の装飾例と全表面に亘る印刷テストパターンを提供した。メッシュ寸法150Tのスクリーンを用いた。コーティングを連続製造オーブンまたは実験用オーブン内で焼成した。初期ガラスをガラス・セラミックにセラミック化すると、テストラン1から16の場合には結晶相として高級石英、テストラン17から20の場合には結晶相としてキアタイト(keatite)固溶体結晶を有するガラス・セラミックが生成された。焼き入れ又は焼成中に達した最高温度は表2に示されている。これ等のコーティングは、焼き入れ及び結晶化後、約4μmの層厚を有する。測定特性は表2に示されている。表面を完全に覆う装飾テストパターンに対して、密着強度が試験された。焼き入れ装飾層を透明な接着フィルム(バイエルスドルフ社の商品名テサフィルムの型式104)のストリップに押圧する。ストリップはしっかりと押しつけられ、次に引きはがされた。その後、コーティングから何個の粒子がストリップに密着したかに関し決定された。値0は、ストリップに密着する粒子が全く無いことを意味する。値1は、ストリップに密着する粒子が数個に過ぎないことを意味し、実際の用途では重要でない。値2は、多数の粒子がストリップに密着したことを意味し、値3は装飾層がストリップにより除かれたことを意味する。
【0036】
耐酸性は、可視色彩変化を用いて同様に測定された。値0は検出可能な反応が無いこと、値1は反応が極めて僅かであり、重要でないこと、値2は顕著な反応を、値3は大規模な反応、値4は装飾コーティングの完全な変化を意味する。テストは、4%の酢酸を用いその沸点で4時間行った。この方法は、耐酸性に対して製品が最高位の要求を満たしていると云い得るための比較的強力な攻撃を提供している。
【0037】
強度は、中央に50x50mm方形の完全被覆形状を有する100x100mmの装飾テストパターンで試験された。曲げ抗張力はツインリング法(DIN52300、第5部)により測定した。曲げ抗張力は、各コーティングに付き少なくとも12のテストパターンに対して測定した。これ等12に対する平均値は表2に示されている。
【0038】
表2の測定値は、本発明によるガラス組成物が良好な密着強度、良好な耐酸性及び比較的高い曲げ抗張力(30MPaを上回る)を有することを示している。この組み合わせは比較組成物では得られない。指定特性は、PbO−及びCdO−含有グレーズ及びエナメルのものに接近している。しかしながら、本発明による組成物はそれ等と比較して、欠陥不感応性と熱抵抗が明瞭に改善している。また、外観、摩耗挙動、塩基性洗浄剤に対する耐性及び洗浄特性は既知の標準的方法に従い、本発明によるガラス組成物がPbO−及びCdO−含有ガラスの傑出した代替物であることを示している。
【0039】
装飾ガラスコーティングとガラス・セラミック間の遷移域の構造を知るため、このような領域の走査型電子顕微鏡写真(SEM)を撮った。無PbでK及びCaを含有する装飾ガラスNo.10に対するこのSEM断面を図1に示す。結晶域とガラス域間の差を示すため、テストサンプルにはエッチングが施された。エッチングは10秒間、0.2%HFを用いて行われた。
【0040】
図1の同一テストサンプルに付き、Li、Ca及びKに対する対応SIMSの深さプロフィールもまた取られ、これを図2に示す。このSIMS深さプロフィールによれば、Caの増大が僅かでもKは明瞭に高濃度になっていることが明示される。
【0041】
【表2】
Figure 0004251582
【0042】
本発明の組成物において表に用いられている顔料は以下のものを含む。
白 Tio顔料、RKB−6、Bayerより(表2のw1);
白 TiO顔料、RM461、Cookson−Mattheyより(w2);
青 RM 670、Cookson−Mattheyより(表2のblu);
黒 RM 658、Cookson−Mattheyより(表2のbla);
褐 Spinell、26456、Cerdecより(表2のbrn)。
【0043】
以上、発明をガラス又はガラス・セラミックをつや出し、エナメル質化、加飾する無鉛で且つ無カドミウムのガラス組成物に具体化された通り記述及び例示したが、本発明は図示又は記述の詳細に限定されるものではなく、その精神から如何ようにも逸脱することなく種々の修正及び変更が可能である。
【0044】
更なる分析を要せず、以上の記述は本発明の要旨を充分に明らかにするものであり、それにより他者が現在の知識を適用して本発明を、先行技術の観点からこの発明の一般的及び特定の諸相の本質的特性を相当に構成する特徴事項を省略することなく、種々の用途に適合を可能にするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 LASガラス・セラミック製品に焼き付けられた以下の無鉛で、K及びCaを含有する装飾ガラス組成物No.16の例のSEM断面図である。
【図2】 図1の装飾ガラスのLi−、Ca−及びK−SIMS深さ断面に付いてスパッター深さに対する強度の関係を示す線図である。

Claims (8)

  1. 結晶化後の主結晶相として高級石英(high quartz)及び/又はキアタイト(keatite)固溶体結晶を含み且つ20℃と700℃の間の温度で2x10−6/K未満の熱膨張係数を有するガラス・セラミック製品のつや出し、エナメル質化及び加飾用無鉛及び無カドミウムのガラス組成物であって、該ガラス組成物はLiOを0から5重量%、NaOを0から5重量%、KOを2重量%未満、MgOを0から3重量%、CaOを0から4重量%、SrOを0から4重量%、BaOを0から4重量%、ZnOを0から4重量%、Bを15から27重量%、Alを10から20重量%、SiOを43から58重量%、TiOを0から3重量%、ZrOを0から4重量%、Sbを0から2重量%、Fを0から3重量%及び焼き入れ(burning−in)温度に耐える少なくとも一つの無機顔料を30重量%まで含み、且つ存在するLiO、NaO及びKOの全合計量が1から10重量%であり、粒度が10μm未満であり、ガラス・セラミック製品の結晶化工程中に焼き入れられ、焼き入れ後のガラス組成物の厚さが9μm未満であり、上記ガラス組成物で完全被覆されるガラス・セラミック製品の平均曲げ抗張力が上記ガラス組成物を該ガラスセラミック製品に焼き付け後に30MPaを上回ることを特徴とする無鉛及び無カドミウムのガラス組成物。
  2. LiOを1から4重量%、NaOを0から3重量%、KOを2重量%未満、MgOを0から3重量%、CaOを0から3重量%、SrOを0から4重量%、BaOを0から3重量%、ZnOを0から3重量%、Bを15から23重量%、Alを14から19重量%、SiOを48から57重量%、TiOを0から3重量%、ZrOを0から3重量%、Sbを0から1重量%、Fを酸素の交換として0から2重量%含み、且つ存在するMgO、CaO、SrO、BaOの全合計量が1〜9重量%であり、存在するLiO、NaO及びKOの全合計量が2から7重量%であることを特徴とする請求項1に記載の無鉛及び無カドミウムのガラス組成物。
  3. Bi、La、SnO及びPの一つ又はそれ以上の各々を3重量%まで含み、且つ存在するBi、La、SnO及びPの全合計量が5重量%未満であることを特徴とする請求項1に記載の無鉛及び無カドミウムのガラス組成物。
  4. 存在するMgO、CaO、SrO及びBaOの全合計量が1から7重量%であり、存在するLiO、NaO、KO及びFの全合計量が2から7重量%であり、且つ存在するAl、SiO、TiO、ZrO、Bi、La、SnO及びPの全合計量が64から75重量%であることを特徴とする請求項3に記載の無鉛及び無カドミウムのガラス組成物。
  5. 転移温度(Tg)が450℃から650℃であり、軟化温度(Ew)が600℃から850℃であり、焼き入れ及び結晶化温度(VA)が880℃から1150℃であり、且つ熱膨張係数(α)が20℃から300℃の間で3.5x10−6/Kから7x10−6/Kであることを特徴とする請求項1に記載の無鉛及び無カドミウムのガラス組成物。
  6. 前記熱膨張係数が4x10−6/Kから6x10−6/Kであり、前記転移温度が490℃590℃であり、前記焼き入れ及び結晶化温度が900℃から1120℃であり且つ前記軟化温度が640℃から800℃であることを特徴とする請求項5に記載の無鉛及び無カドミウムのガラス組成物。
  7. 粒度が5μm未満であることを特徴とする請求項に記載の無鉛及び無カドミウムのガラス組成物。
  8. 焼き入れ(burning−in)後の層の厚さが2から7μmであることを特徴とする請求項1に記載の無鉛及び無カドミウムのガラス組成物。
JP14063598A 1997-05-24 1998-05-22 ガラス又はガラスセラミックのつや出し、エナメル質化及び加飾用無鉛及び無カドミウムのガラス組成物 Expired - Lifetime JP4251582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19721737.0 1997-05-24
DE19721737A DE19721737C1 (de) 1997-05-24 1997-05-24 Blei- und cadmiumfreie Glaszusammensetzung zum Glasieren, Emaillieren und Dekorieren von Gläsern oder Glaskeramiken sowie Verfahren zur Herstellung einer damit beschichteten Glaskeramik

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1143352A JPH1143352A (ja) 1999-02-16
JP4251582B2 true JP4251582B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=7830359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14063598A Expired - Lifetime JP4251582B2 (ja) 1997-05-24 1998-05-22 ガラス又はガラスセラミックのつや出し、エナメル質化及び加飾用無鉛及び無カドミウムのガラス組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6043171A (ja)
EP (1) EP0879801B1 (ja)
JP (1) JP4251582B2 (ja)
AT (1) ATE199368T1 (ja)
DE (2) DE19721737C1 (ja)
ES (1) ES2155710T3 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19834801C2 (de) * 1998-08-01 2002-08-08 Schott Glas Blei- und cadmiumfreie Glaszusammensetzung zum Glasieren, Emaillieren und Dekorieren von Gläsern oder Glaskeramiken sowie Verfahren zur Herstellung einer damit beschichteten Glaskeramik
DE19857117C2 (de) * 1998-12-10 2001-05-03 Schott Glas Kochfläche aus Glaskeramik mit geringer Schmutzauffälligkeit
DE19912914C1 (de) * 1999-03-22 2000-09-14 Schott Glas Verfahren zur Herstellung von Dekoren auf Unterlagen aus Glas, Glaskeramik oder Keramik
US6525300B1 (en) 1999-07-30 2003-02-25 Schott Glas Cooking surface for cooking food having a glass ceramic surface with a glass coating thereon
DE20019210U1 (de) 2000-11-11 2001-01-25 Schott Glas Kochfeld
DE10110225C2 (de) * 2001-03-02 2003-07-17 Schott Glas Glaskeramisches Trägermaterial, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
CA2390458C (en) 2001-06-12 2009-11-03 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Top plate for cooking device having electromagnetic-induction heating unit
DE10134374B4 (de) * 2001-07-14 2008-07-24 Schott Ag Kochfeld mit einer Glaskeramikplatte als Kochfläche und Verfahren zur Herstellung der Glaskeramikplatte
DE10238608A1 (de) * 2002-08-16 2004-03-04 Schott Glas Bauteil aus einer Lithiumaluminosilikat-Glaskeramik
DE10243500A1 (de) 2002-09-19 2004-04-01 Schott Glas Glas-/Glaskeramik-Kochfläche
FR2852311B1 (fr) * 2003-03-13 2005-04-15 Fils de verre aptes a renforcer des matieres organiques et/ou inorganiques, procede de fabrication desdits fils de verre et composition utilisee
DE10338165B4 (de) * 2003-08-20 2011-04-28 Schott Ag Glaskeramik-Kochfläche mit schwarz anmutender Dekorierung mittels einer Dekorfarbe
DE102004002766B4 (de) * 2004-01-20 2008-10-16 Schott Ag Glaskeramikplatte mit mindestens einem mattierten Bereich und Verfahren zum Herstellen einer solchen Glaskeramikplatte
SE527716C2 (sv) * 2004-04-08 2006-05-23 Swep Int Ab Plattvärmeväxlare
DE102004022257B9 (de) * 2004-05-06 2010-04-08 Schott Ag Thermisch hochbelastbarer Glaskeramik- oder Glaskörper dekoriert mit einer Farbe auf der Basis einer silikatischen Schmelze, die mit Effektpigmenten versehen ist
DE102004022258A1 (de) 2004-05-06 2005-12-01 Schott Ag Thermisch hochbelastbarer Glaskeramik- oder Glaskörper dekoriert mit einer Metallikfarbe
DE102005040588B9 (de) * 2004-08-20 2012-04-19 Schott Ag Verwendung eines blei- und cadmiumfreien Glases sowie Verfahren zum Glasieren, Emaillieren und Dekorieren von Lithium-Aluminosilikat-Glaskeramiken
DE102005004068B4 (de) * 2005-01-24 2008-01-17 Schott Ag Blei- und cadmiumfreies Glas und Verfahren zum Glasieren, Emaillieren und Dekorieren von Gläsern oder Glaskeramiken sowie Verwendung des Glases
DE102005046570B4 (de) 2005-10-01 2010-01-21 Schott Ag Unterseitig beschichtete Glaskeramikplatte
DE102006027739B4 (de) 2006-06-16 2008-05-29 Schott Ag Kochfeld mit einer Glaskeramikplatte als Kochfläche
US20080057266A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Corning Incorporated Marked honeycomb structures
US20080055348A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Lee Edgar Deeter System and method for printing data carrying mark on honeycomb structures
US7695556B2 (en) * 2006-08-30 2010-04-13 Corning Incorporated Ink for printing data carrying mark on honeycomb structures
WO2008066922A2 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Corning Incorporated Method of printing a data carrying mark on an unfinished ceramic structure, and structures marked thereby
JP4863975B2 (ja) * 2007-02-06 2012-01-25 三菱電機株式会社 グリーンシート用セラミック粉末及び多層セラミック基板
EP2118038B1 (en) 2007-02-20 2017-06-14 Microban Products Company Ceramic glaze having antimicrobial property
FR2926544B1 (fr) * 2008-01-18 2011-04-22 Eurokera Article vitroceramique et email adapte pour son revetement
US10159255B2 (en) 2008-02-16 2018-12-25 Microban Products Company Biocidal glazing composition, method, and article
DE102008020895B4 (de) 2008-04-25 2010-04-22 Schott Ag Glaskeramikplatte und Verfahren zur Herstellung einer Glaskeramikplatte
DE102008058318B3 (de) 2008-11-21 2010-06-17 Schott Ag Kratzfeste Silikonbeschichtung für Kochflächen aus Glas oder Glaskeramik
DE102009007363A1 (de) 2009-02-04 2010-08-12 Saint-Gobain Deutsche Glas Gmbh Küchenarbeitsplatte mit Induktionskochfeld
DE102009010952A1 (de) 2009-02-27 2010-09-09 Schott Ag Beschichtung für den Anzeigebereich von Glas- oder Glaskeramik-Scheiben, Verfahren zur Herstellung einer solchen Beschichtung und deren Verwendung
KR101411034B1 (ko) 2009-08-28 2014-06-30 엘지전자 주식회사 법랑용 조성물 및 그 법랑 조성물이 적용된 조리기기
DE102010032113B9 (de) * 2010-07-23 2017-06-22 Schott Ag Transparente oder transparente eingefärbte Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik mit einstellbarer thermischer Ausdehnung und deren Verwendung
DE102010045149A1 (de) 2010-09-11 2012-03-15 Bayer Material Science Ag Beschichtung auf Polyurethanbasis für Anzeigebereiche
DE102011089045A1 (de) 2011-12-19 2013-06-20 Schott Ag Spritze aus Borosilikatglas mit einer die Oberflächenrauhigkeit erhöhenden Konusbeschichtung
FR3000057B1 (fr) * 2012-12-21 2015-01-09 Eurokera Article vitroceramique a affichage lumineux
FR3012130B1 (fr) * 2013-10-18 2015-10-30 Eurokera Article vitroceramique et email pour son revetement
DE102014101140B4 (de) * 2014-01-30 2019-05-23 Schott Ag Mit einer glasflussbasierten Beschichtung versehenes Substrat, Glasflussmaterial sowie Verfahren zur Beschichtung eines Glas- oder Glaskeramiksubstrats
BR112017000799B8 (pt) 2014-07-16 2022-07-12 Schott Ag Método para produzir um substrato revestido, substrato revestido e uso do substrato revestido produzido através do método
DE102014220457B4 (de) 2014-10-09 2020-07-30 Schott Ag Verfahren zur Herstellung eines beschichteten Substrats
WO2016084627A1 (ja) * 2014-11-25 2016-06-02 日本電気硝子株式会社 ガラス粉末、複合粉末及び絵付層付き低膨張基板
JP6701541B2 (ja) * 2014-11-25 2020-05-27 日本電気硝子株式会社 ガラス粉末、複合粉末及び絵付層付き低膨張基板
JP2016156570A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 日本電気硝子株式会社 調理器用トッププレート
DE102015103461B4 (de) 2015-03-10 2018-08-02 Schott Ag Verfahren zur Herstellung eines Glas- oder Glaskeramikartikels mit einer farbigen glasbasierten Beschichtung, beschichteter Glas- oder Glaskeramikartikel und dessen Verwendung
DE102015103460A1 (de) * 2015-03-10 2016-09-15 Schott Ag Beschichtetes Substrat mit einem geräuschoptimierten Dekor auf Glasbasis und Verfahren zur Herstellung eines solchen
CN117447073A (zh) * 2015-05-13 2024-01-26 电子玻璃纤维美国有限责任公司 适于形成纤维的玻璃组合物
JP6471865B2 (ja) * 2015-08-03 2019-02-20 日本電気硝子株式会社 ガラス曲板の製造方法
US10899657B1 (en) 2016-03-09 2021-01-26 Microban Products Company Ceramic additive formulation and method of making
US9974310B2 (en) 2016-03-09 2018-05-22 Microban Products Company Ceramic additive formulation and method of making
US11844351B2 (en) 2016-10-31 2023-12-19 Microban Products Company Method of treating a glazed ceramic article
US11111173B2 (en) 2016-11-07 2021-09-07 Corning Incorporated Lithium containing glasses
KR102515600B1 (ko) * 2016-11-07 2023-03-29 코닝 인코포레이티드 리튬 함유 유리
FR3078066B1 (fr) * 2018-02-19 2023-03-24 Eurokera Article vitrocéramique anti-traces de doigts
FR3081164B1 (fr) * 2018-05-15 2020-04-24 Eurokera S.N.C. Encre minerale pour impression par jet d'encre sur subtrat mineral
CN109111118A (zh) * 2018-10-25 2019-01-01 中山市大盛文化传播有限公司 陶瓷釉料及瓷器
DK3887329T3 (da) 2018-11-26 2024-04-29 Owens Corning Intellectual Capital Llc Højydelsesglasfibersammensætning med forbedret elasticitetskoefficient
JP7480142B2 (ja) 2018-11-26 2024-05-09 オウェンス コーニング インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー 改善された比弾性率を有する高性能ガラス繊維組成物
CN109824270A (zh) * 2019-04-02 2019-05-31 佛山市禅城区科捷陶瓷原料有限公司 一种钻石闪光效果的装饰砖、彩色干粒及其制备方法
TW202138328A (zh) * 2020-04-10 2021-10-16 日商日東紡績股份有限公司 玻璃纖維用玻璃組成物、玻璃纖維、玻璃纖維織物及玻璃纖維強化樹脂組成物
TWI763203B (zh) * 2020-04-10 2022-05-01 日商日東紡績股份有限公司 玻璃纖維用玻璃組成物、玻璃纖維、玻璃纖維織物及玻璃纖維強化樹脂組成物
MY190132A (en) * 2020-04-10 2022-03-30 Nitto Boseki Co Ltd Glass composition for glass fibers, glass fibers, glass fiber fabric, and glass fiber-reinforced resin composition
CN112777944A (zh) * 2021-01-15 2021-05-11 信义光伏产业(安徽)控股有限公司 用于光伏背板玻璃的高反射釉料和高反射涂釉背板玻璃
CN113277735B (zh) * 2021-04-20 2022-05-17 福建省晋江市丹豪陶瓷有限公司 一种耐磨双层釉、耐磨双层釉瓷砖及其制备方法
DE102021126968A1 (de) 2021-10-18 2023-04-20 Schott Ag Keramische Druckfarbe, insbesondere für einen Tintenstrahldruck, zur Herstellung einer Beschichtung auf einer Glaskeramik und beschichtete Glaskeramikplatte

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE51214T1 (de) * 1985-10-26 1990-04-15 Schott Glaswerke Durchsichtige farbige glaskeramik mit guter temperaturbelastbarkeit und variabel einstellbarer transmission im ir-bereich.
GB9008386D0 (en) * 1990-04-12 1990-06-13 Cookson Group Plc Glass frit compositions
GB9012533D0 (en) * 1990-06-05 1990-07-25 Johnson Matthey Plc Glass composition
GB9108257D0 (en) * 1991-04-17 1991-06-05 Cookson Group Plc Glaze compositions
US5149565A (en) * 1991-10-31 1992-09-22 Corning Incorporated Additives for lead-free frits
DE4201286C2 (de) * 1992-01-20 1994-11-24 Schott Glaswerke Verwendung von blei- und cadmiumfreien Glaszusammensetzungen zum Glasieren, Emaillieren und Verzieren und deren Zusammensetzung
DE4241411C2 (de) * 1992-12-09 1995-05-11 Schott Glaswerke Auf Borosilikatglas oder Glaskeramiksubstrate aufgebrachte Dekorschichten aus keramischen Farben und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5633090A (en) * 1993-01-21 1997-05-27 Schott Glaswerke Lead-and cadmium-free glass composition for glazing, enameling and decorating glass
FR2701473B1 (fr) * 1993-02-12 1995-06-23 Eurokera Compositions d'emaux sans plomb pour la decoration de vitroceramiques a faible dilatation.
US5447891A (en) * 1993-09-29 1995-09-05 Ferro Corporation Lead-free glaze or enamel for use on ceramic bodies
GB9401818D0 (en) * 1994-01-31 1994-03-23 Cookson Group Plc Glass compositions
DE19512847C1 (de) * 1995-04-06 1996-11-07 Schott Glaswerke Blei- und cadmiumfreie Glaszusammensetzung zur Verwendung in Glasuren und Emails
JP3436291B2 (ja) * 1996-03-05 2003-08-11 日本電気硝子株式会社 調理器用トッププレート

Also Published As

Publication number Publication date
DE59800490D1 (de) 2001-04-05
JPH1143352A (ja) 1999-02-16
DE19721737C1 (de) 1998-11-12
US6043171A (en) 2000-03-28
EP0879801A1 (de) 1998-11-25
ES2155710T3 (es) 2001-05-16
ATE199368T1 (de) 2001-03-15
EP0879801B1 (de) 2001-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251582B2 (ja) ガラス又はガラスセラミックのつや出し、エナメル質化及び加飾用無鉛及び無カドミウムのガラス組成物
JP3917331B2 (ja) ガラス又はガラスセラミックスの施釉、琺瑯掛けもしくは装飾用の鉛及びカドミウムを含有しないガラス組成物、及び該ガラス組成物で被覆されたガラスセラミックスの製造方法
US4892847A (en) Lead-free glass frit compositions
US20060189470A1 (en) Lead-free and cadmium-free glass for glazing, enamelling and decorating glasses or glass-ceramics
JP2505828B2 (ja) 無鉛ガラスフリツト組成物
JPH05270860A (ja) 釉掛け、ほうろう引き及び装飾用の鉛フリー及びカドミウムフリーのガラス組成物及びその用途
US4970178A (en) Lead-free glass frit compositions
US4814298A (en) Lead-free glasses for glaze materials
EP0452065B1 (en) Glaze compositions
US4446241A (en) Lead-free and cadmium-free glass frit compositions for glazing, enameling and decorating
US5633090A (en) Lead-and cadmium-free glass composition for glazing, enameling and decorating glass
CN101734858A (zh) 用于对玻璃或玻璃陶瓷涂以瓷釉、搪瓷和加以装饰的不含铅和镉的玻璃组合物
US6525300B1 (en) Cooking surface for cooking food having a glass ceramic surface with a glass coating thereon
EP0721430A1 (en) Cobalt glass compositions for coatings
JPH05270859A (ja) 釉薬組成物及び施釉方法
JPH04228453A (ja) ガラス融剤組成物
US6517943B1 (en) Decorated glass-ceramic plate
CA1248556A (en) Low temperature lead and cadmium-free frits
WO1995025009A1 (en) Lead-free glass enamels for decorating glass beverage containers and methods for using the same
US4311504A (en) Method of coating glass or ceramics with a colored frit
JP3098307B2 (ja) 無毒性ガラスフリット、及びガラス、ガラスセラミック及びセラミックからなる製品の釉掛け及び装飾方法
CA1212970A (en) Lead-free and cadmium-free glass frit composition for glazing, enameling and decorating
GB2154573A (en) Lead-free and cadmium-free glass frit compositions for glazing, enameling and decorating
CA2068440A1 (en) Transparent lead-free and cadmium-free glazes
MXPA97001181A (en) Frit black glass, process for the production of the same and its

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term