JP4244113B2 - 画像表示プログラム - Google Patents

画像表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4244113B2
JP4244113B2 JP2001250309A JP2001250309A JP4244113B2 JP 4244113 B2 JP4244113 B2 JP 4244113B2 JP 2001250309 A JP2001250309 A JP 2001250309A JP 2001250309 A JP2001250309 A JP 2001250309A JP 4244113 B2 JP4244113 B2 JP 4244113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
time
terminal device
function
display program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001250309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003061080A (ja
JP2003061080A5 (ja
Inventor
正紀 住吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2001250309A priority Critical patent/JP4244113B2/ja
Publication of JP2003061080A publication Critical patent/JP2003061080A/ja
Publication of JP2003061080A5 publication Critical patent/JP2003061080A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4244113B2 publication Critical patent/JP4244113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、遠隔地、多地点における侵入物体の監視や定点観測などにおけるカメラからの画像データを配信する監視装置および配信の画像データを受信、表示する端末装置とがネットワークに接続されたネットワーク対応監視システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来技術の監視装置では、カメラからの画像データを入力し、データ変換(符号化(圧縮))もしくは非圧縮のデータとして伝送路を介して要求の他の端末(たとえば専用端末やパーソナルコンピュータなどが挙げられるが、以下端末装置と称する)へ伝送すると共に、一部または全部を自装置内の記録媒体に記録する。
【0003】
一方、端末装置では、受信画像データを逆変換(復号化(圧縮データの場合))して表示手段としてのモニタに表示する。
【0004】
ここで、従来技術においては、画像データの変換においては国際標準符号化方式であるJPEGやMPEG方式などが採用されている。伝送路としての有線回線や無線による電話回線の公衆回線網、インターネット、無線LANなどで構築したネットワークにより、遠隔地、多地点からの画像データの伝送が監視装置から端末装置へ行われる。記録媒体としては、メモリやハードディスクなどが使用される。また、画像データの記録データは、監視装置に有する配信サーバ機能により、要求元の端末装置へ配信が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
遠隔地、多地点からの画像データの伝送が、有線回線や無線による電話回線の公衆回線網、インターネット、無線LANなどで構築したネットワークを介して行われると、他のトラフィックの変動によりネットワーク上の所要伝送帯域の確保ができなかったり、輻輳の発生によりデータ・ロス、ジッタなどが発生して、端末装置側の受信画像データの再生映像では所要の画質を得ることができなくなる。また、端末装置の処理能力の不足によっても、所望の再生映像を得ることができない。
【0006】
従来技術では、このように所望の再生映像の画質が得られない場合は、ボトルネックとなっている要因を特定するため、専用の高価な評価用機器を使用して、ネットワークのトラフィックを監視したり、再生映像をVTRなどに録画し、これをコマ送り再生するなどして、再生描画枚数や画質を確認する方法があった。このような方法では、要因を特定するために、多大な時間を要していた。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記改題を解決するために、
被写体のカメラからの映像信号を入力して画像データに変換して出力する画像データ処理部と、ネットワークに接続された少なくとも一つの端末装置との間で該画像データを含むデータの授受を行うネットワーク制御部と、前記画像データ処理部およびネットワーク制御部を制御するCPU部、および前記各部を接続するバスとから成る監視装置において、
前記端末装置が前記画像データの送信要求を前記監視装置に送信してから受信し表示されるまでの時間計測をし該計測時間を表示する計測プログラムを記録する記録部を有して、前記端末装置からの前記計測プログラムの送信要求を受け取ると前記計測プログラムを前記端末装置に送信し、続いて該端末装置からの前記画像データの送信要求を受け取ると送信開始を行うようにしたものである。
【0008】
また、被写体のカメラからの映像信号を入力し画像データに変換してネットワークに送信する少なくとも一つの監視装置からの前記画像データを含むデータの授受を行うネットワーク制御部と、前記受信した画像データを映像データとして出力するデータ処理部と、該映像データを記憶するメモリと、該メモリに記憶された映像データを所定のタイミングで読み出して映像信号を出力する映像処理部と、該映像信号を表示するモニタとから成る端末装置において、
前記データ処理部は、前記画像データを送信する前記監視装置から、前記端末装置が前記画像データの送信要求を前記監視装置に送信してから受信し表示されるまでの時間計測をし該計測時間を表示する計測プログラムを受信し、該計測プログラムを実行して前記画像データの送信要求を前記監視装置に送信し前記時間計測を行うようにしたものである。
【0009】
そして、前記監視装置が少なくとも一つと、前記端末装置の少なくとも一つとがネットワークに接続され、前記監視装置からの画像データまたは前記計測プログラムを前記端末装置が受信して、該端末装置が前記受信した画像データを表示し、あるいは前記計測プログラムの実行で計測された計測時間を表示することができるネットワーク対応監視システムとしたものである。
【0010】
さらに、前記端末装置は、前記計測プログラムの実行で計測された計測時間に応じて、前記画像データを送信する前記監視装置に画像データ量を制御する制御パラメータのデータを前記監視装置に送信する。一方、該監視装置は、前記制御パラメータのデータを前記ネットワークを介して受信すると、該受信した制御パラメータのデータに基づいて前記送信する画像データ量を制御して画像データを前記端末装置に送信するようにしたものである。
【0011】
ここで、前記時間計測の内容は、前記端末装置が前記計測プログラムの実行後に、前記監視装置への画像データの送信要求を開始してから該画像データの受信完了までに要した受信時間、該画像データのモニタに表示できる映像データへの展開に要した展開時間、そして該展開された映像データがモニタに表示されるまでに一時的に記憶手段へ記憶するに要した描画時間である。計測される各時間は、所定の計測周期の平均値として計測される。
【0012】
また、前記計測時間に応じて、前記端末装置から前記監視装置に送信される制御パラメータのデータは、画像データの発生量の制御に関するもので、映像信号を画像データに変換するときの圧縮率、解像度、あるいはフレームレートなどの制御情報である。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例を図1〜図5により説明する。
【0014】
本発明の監視装置、端末装置、および複数の各装置がネットワークに接続されたネットワーク対応システムの構成を図2、図3、および図4に示す。
【0015】
本発明のネットワーク対応監視システムの構成を示す図4では、303(303a、303b、…、303n)は被写体の映像信号を生成するカメラ、300(300a、300b、…、300n)は本発明の監視装置でカメラ303からの映像信号の画像データと、または後述する端末装置301が前記画像データの送信要求を監視装置300に送信してから受信し表示するまでの時間計測をし該計測時間を表示する計測プログラムを端末装置301からの送信要求で、ネットワーク302を介して送信する。302は、公衆回線網、インターネット、あるいは無線LANなどの伝送路から成るネットワークである。
【0016】
最初に、図2で、監視装置300の構成ブロックの一例を示す。
CPU部200は、バス201を介して接続されている、以下に述べる各部を制御して監視装置300の機能を実現する。メモリ207には監視装置300のプログラムが実行可能な状態で格納され、逐次読み出されて各部の機能が実現される。
【0017】
画像データ処理部202は、カメラ303からの映像信号を変換処理(たとえば圧縮(符号化))して画像データを生成する。生成される画像データ量は、たとえば1秒当たりのフレーム数30で解像度が320x240画素で10kbytes、640x240画素で20kbytes、あるいは640x480画素で40kbytesなどの目標値となるように圧縮率が予め調整されている。また、生成される画像データ量を制御する圧縮率の他に解像度やフレームレートなどの制御パラメータを任意に指定することで、画像データの発生量の変更が可能となっている。
【0018】
ネットワーク制御部209は、ネットワーク302のプロトコル(たとえば、TCP/IP)を認識し、ネットワーク302を介してデータ送受信を行う。
【0019】
記録部210は、画像データや監視装置300で扱う各種情報の記録を行う。
【0020】
また、記録部210には、後述する端末装置301が前記画像データの送信要求を監視装置300に送信してから受信し表示するまでの時間計測をし該計測時間を表示する計測プログラムが記録されている。端末装置からの計測プログラムの送信要求を受け取ると、CPU部200は記録部210から計測プログラムを読み出してネットワーク制御部209を介してネットワーク302に送信して、計測プログラムを端末装置301に送信する。ここで、計測プログラムを監視装置300に記録しているのは、端末装置301側で必要なときにだけダウンロードすることで、計測プログラムの変更に対処する必要がないこと、あるいは端末装置301が携帯端末装置のように実行環境に制限があるような場合にも計測プログラムの実行時のみに実行環境を変更して実行環境の制限に対処できるようにするためである。
【0021】
また、CPU部200の要求により、記録部210に記録されている画像データ、各種情報や計測プログラムのデータが選択的に読み出される。記録部210としては、ハードディスクやDVD、メモリなどランダムアクセスが可能な媒体であれば何であってもよい。
211は入力部である。以下では入力部211や表示される選択メニューついては言及しないが、入力部211で監視装置300の各モードの切り替えなどの設定・指示を行う。
【0022】
次に、監視装置300への画像データの送信要求で受信した画像データを表示すると共に、送信要求をして受信した計測プログラムを実行して計測時間を表示する端末装置301の構成ブロックの一例を図3で説明する。
【0023】
端末装置301としては、ネットワーク302を介して監視装置300からの画像データの処理および計測プログラムの実行、および画像データおよび文字データの表示が可能であれば、一般的なパーソナルコンピュータ、あるいは携帯情報端末などには限定されない。
【0024】
そして、このような端末装置301の構成は、図3に示すように、ネットワーク302を介してデータの送受信するネットワーク制御部604と、画像データおよび計測プログラムの送信要求を行い受信の画像データを表示手段としてのモニタ603で表示できる映像データに展開して出力すると共に受信した計測プログラムを実行し計測時間の表示データを生成して出力するデータ処理部601と、データ処理部601から出力された映像データおよび計測時間の表示データを表示手段としてのモニタ603に表示されるまで一時的に記憶するメモリ602と、メモリ602から映像データを所定のタイミングで読み出し映像信号として出力する映像処理部606と、映像信号を受けてカメラ303の監視映像を表示するモニタ603と、前記の各部およびメモリ602と間のデータの授受が行われるバス605とから成るものである。
【0025】
以下、本発明の動作について説明する。
まず最初に、ネットワーク対応監視システムの通常運用時の動作について説明する。端末装置301(301a、301b、…、301m)は、監視装置300からの画像データの送信要求、受信、展開、描画を実行する通常プログラムを監視装置300内の記録部210からダウンロードして実行を開始するか、あるいは予め自端末装置301内のデータ処理部601に予め記憶された前記と同一の通常プログラムで実行を開始してもよい。以下では通常プログラムを監視装置300からダウンロードして、画像データの送信要求、受信、展開、描画が行われるものとする。
【0026】
ここで、通常運用において監視装置300の画像データを受信するには、端末装置301において、監視装置300から通常プログラムをダウンロードしてデータ処理部601内に登録する。そして、データ処理部601は、登録された通常プログラムの実行開始をして、監視装置300からの画像データの受信、展開、描画の処理の準備を完了する。
【0027】
データ処理部601は、通常プログラムで実行されるプロトコル(たとえばTCI/IP)で所定の周期で画像データの送信要求を監視装置300へ送出する。監視装置300のCPU部200は、画像データの送信要求を受け付けると、画像データ処理部202で生成されたカメラ303からのライブ映像信号の画像データあるいは既に記録部210に記録されている画像データをネットワーク制御部209を介してネットワーク302へ送信する。端末装置310のデータ処理部601は、ネットワーク制御部604を介して受信した画像データを展開して映像データとしてメモリ602に一時的に記憶する。そして、メモリ602に記憶された映像データは、所定のタイミングで読み出されて、映像処理部606で映像信号としてモニタ603へ出力されて、カメラ303でとらえられた監視映像としてモニタ603に表示される。
【0028】
ところで、前述したように、他のトラフィックの変動によりネットワーク302で所要伝送帯域の確保ができなかったり、輻輳の発生によりデータ・ロス、ジッタなどが発生して、端末装置303で受信した画像データにはデータの欠落があったり、所定の期間内に画像データが受信されなくなったり、画像データへのエラー混入で正常に展開できなくなったり、あるいは展開できても映像がみだれ、不自然な映像の表示となって所定の画質の表示の確保できなくなる状態となる。
【0029】
また、このような所定の画質の監視映像の表示が得られない場合として、端末装置301においては、画像データを映像データに展開するデータ処理部601の処理能力の不足、あるいは展開した映像データのメモリ602への転送、記憶されるまでの描画能力の不足がある。
【0030】
このような状態をモニタ上に表示された監視映像から確認された場合にオペレータは、このような状態を発生させている要因を特定するために計測プログラムを監視装置300からダウンロードして、端末装置301のデータ処理部601内に登録して実行を開始する。すると、図1に示すような一例のレイアウトの画面がモニタ603上に表示される。101は受信した画像データの展開した映像データの監視映像が表示される映像表示部、102は計測時間(受信時間104、展開時間105、描画時間106)を含む各種情報を表示する情報表示部である。情報表示部102には、1秒間の映像フレームの表示の状態(ここでは、正常な受信状態では1秒間に30フレーム(描画枚数)が表示される。“−”は当該フレームの受信画像データの監視映像を表示できなかったことを、また“1”は表示できたことを表している)を表すインジケータ103、および監視装置300への画像データの送信要求から画像データの受信完了するまでに要した時間を示す受信時間104、この受信した画像データの映像データへの展開に要した時間を示す展開時間105、さらに展開した映像データをメモリ602へ記憶するに要した時間を示す描画時間106の計測時間が表示されている。
【0031】
ここで、端末装置301の計測プログラムによる処理を図5により説明する。
【0032】
端末装置301は、計測プログラムを監視装置300からダウンロードすると、データ処理部601に登録し画像データの受信が開始される(ステップ401)。まず、監視装置300に対して画像データの送信要求を発行する(ステップ402)。同時に、一連の各処理の経過時間の計測を開始する(ステップ403)。監視装置300からの画像データの受信が完了すると(ステップ404)、画像データの受信完了に要した時間の算出を行う(ステップ405)。次に、受信した画像データの展開を開始する(ステップ406)。展開が終了した時点で(ステップ407)、展開に要した時間の算出を行う(ステップ408)。最後に、画像データの展開した映像データをメモリ602に記憶する描画処理を開始する(ステップ409)。描画が完了した時点で(ステップ410)、映像データの描画に要した時間を算出する(ステップ411)。
【0033】
以上の処理を経過時間が1秒間になるまで繰り返す(ステップ413)。
処理時間が1秒間となった場合には、これまで計測した計測時間の平均値を算出してメモリ602に文字データとして記憶し、映像データと共に所定のタイミングで読み出されて映像信号としてモニタ603に出力されて情報表示部102に表示される(ステップ412)。
【0034】
ここで、算出した計測時間が、予め定めた基準値に入っていない場合(ステップ414)には、基準値に入っていない計測時間を表示している文字や箇所の色付けの変更やメッセージの表示を行う(ステップ415)。
【0035】
なお、算出した計測時間が判定値に入っているか否かの基準値は、たとえば、ネットワークのトラフィックの統計データから推定される伝送帯域、および予め基準とするデータ処理部601(端末装置300がパーソナルコンピュータであればそのCPUの処理速度)やバス605の転送速度あるいはメモリ602の書き込み速度などが異なる複数の端末装置300を用いて性能を評価しておき性能評価の結果から得られた値を元に作成する。
【0036】
図1の情報表示部102には、付属情報として、時間計測の周期を示す「計測周期」118、計測周期118内に監視装置300に対して画像データを要求した回数を示す「要求回数」107、計測周期内に描画が行われた映像フレームの回数を示す「描画枚数」108、監視装置300に接続し画像データを要求し始めてからの経過時間を示す「接続時間」109、計測周期内に受信した画像データの平均画像データのサイズを表示する「平均画像サイズ」110、同じく受信した画像データの中で最大のデータ量を示す「最大画像サイズ」111、同様に最小のデータ量を示す「最小画像サイズ」112、が表示される。また、113には、現在受信している画像データの解像度が示されている。これらの情報も、同様に算出され表示される(計測プログラムの処理フローを示す図5では図示していない)。
【0037】
なお、115では、1秒間の映像フレームの表示の状態を表すインジケータ103に対して、視認性を良くするために5フレーム毎に色分けを施した場合の例を示している。
【0038】
また、116では、後述する方法で特定された、表示された監視映像の画質の劣化となっているボトルネックの要因である現象に対して視認性を良くするために色付け表示を行っている一例である。
【0039】
さらに、117では、後述する方法で、監視装置に対して、映像信号を画像データに変換するときの圧縮率、解像度、あるいはフレームレートなどを制御する制御パラメータのデータを送信していることを示すメッセージ表示の一例を示している。
ここで、例として図1で示している表示状態は、画像データの受信時間104に20(ms)、受信画像データの展開時間105に15(ms)、描画時間106に10(ms)要しており、合計で45(ms)要している。これは、日本におけるテレビジョン信号のNTSC規格である、30(フレーム/秒)の映像表示における、1フレーム当りの処理に許容される時間である33(ms)を超えている。そして、この例では描画枚数は22(フレーム/秒)(108)となっている。
【0040】
そして、端末装置301は表示された監視映像の画質の劣化となっているボトルネックの要因を特定する基準値との比較の結果、受信時間104がかかっていると判定するとネットワーク302のトラフィックが大きいと推定されるので、自動調整モード114が指定されていると(ステップ417)、監視装置300に対して、映像信号を画像データに変換するときの圧縮率、解像度、あるいはフレームレートなどを制御する制御パラメータのデータを送信して(ステップ416)、送信データ量を減らすようにする。図1の例では、制御パラメータのデータの内で圧縮率の変更の情報が送信されている場合のメッセージ117が表示されている。
【0041】
また、展開時間あるいは描画時間が大きいと判定されたならば、端末装置301の性能が不足しているためであり、処理速度が高い端末装置301を導入することが解決策となり得え、あるいは監視装置300に対して、映像信号を画像データに変換するときの圧縮率、解像度、あるいはフレームレートなどを制御する制御パラメータのデータを送信することで、端末装置301の処理すべき画像データ量を少なくして展開時間あるいは描画時間を短くなるようにして、所望の画質の監視映像の表示が得られるようにする。
【0042】
なお、計測時間内で受信時間に基づいて、ネットワーク302のトラフィックに余裕があると推定されたならば、監視装置300に圧縮率を下げたり、画像データの解像度を上げたりする制御パラメータのデータを送信することで、端末装置301で表示される監視映像の画質をあげることができることは言うまでもない。
【0043】
【発明の効果】
監視装置に端末装置で画像データの受信時間、展開時間、および描画時間を計測する計測プログラムを記憶して、端末装置が計測プログラムをダウンロードして実行して得た計測時間から、受信画像データの表示から画質の劣化の要因がネットワーク、データ処理能力、および描画能力であるか否かを特定することができるようになるので、専用の高価な評価用機器などを使用することなく、ネットワーク対応監視システムや端末装置の運用が容易となる。
【0044】
また、端末装置は、計測時間に基づいて監視装置の画像データ量を制御する圧縮率、解像度、あるいはフレームレートなどの制御パラメータを送信することができるので、ネットワークのトラフィックの状況や画像データを表示する端末装置の処理能力に応じて、所望の画質の監視映像を表示できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の端末装置における計測プログラム実行時のモニタ表示内容の一例を示す図
【図2】 本発明の監視装置の構成の一例を示す図
【図3】 本発明の端末装置の構成の一例を示す図
【図4】 本発明のネットワーク対応監視システムの構成の一例を示す図
【図5】 本発明の端末装置における計測プログラムの処理フロー内容の一例を示す図
【符号の説明】
100:表示画面、101:映像表示部、102:情報表示部、103:インジケータ、104:受信時間、105:展開時間、106:描画時間、114:自動調整モードボタン、117:メッセージ表示部、200:CPU部、201:バス、202:画像データ処理部、207:メモリ、209:ネットワーク制御部、210:記録部、211:入力部、300、300a、300b、…、300n:監視装置、301、301a、301b、…、301m:端末装置、302:ネットワーク、303、303a、303b、…、303n:カメラ、601:データ処理部、602:メモリ、603:モニタ、604:ネットワーク制御部、605:バス、606:映像処理部

Claims (4)

  1. カメラからの映像信号を入力して画像データに変換してネットワークに送信する少なくとも一つの監視装置と、前記画像データを受信して前記映像信号として表示する少なくとも一つの端末装置とから成るネットワーク監視システムに用いる画像表示プログラムにおいて、
    前記端末装置から前記監視装置への画像データの送信要求から画像データの受信完了までに要する受信時間を計測する受信時間計測機能と、
    前記受信した画像データを展開するまでに要する展開時間を計測する展開時間計測機能と、
    前記展開した画像データを描画するまでに要する描画時間を計測する描画時間計測機能と、
    を備え、
    前記受信時間計測機能は、端末装置から監視装置への画像データの送信要求がされ、これを受信した監視装置から所望の画像データが送信され、これを当該端末装置が受信するまでの時間を計測する機能であって、
    前記展開時間計測機能は、当該端末装置が受信した画像データの少なくとも圧縮率、解像度、フレームレートの何れかのパラメータに応じて当該端末装置が映像表示のための画像データの展開が実行され、前記画像データを受信してから当該画像データの展開が実行される時間を計測する機能であって、
    前記描画時間計測機能は、前記画像データが展開されてから、当該端末装置が前記画像データの展開がされてこれが表示部に表示される描画が実行されるまでの時間を計測する機能であって、
    前記計測した受信時間と展開時間と描画時間とを前記画像データと同一の画面に表示する計測時間表示機能を備えたことを特徴とするネットワーク監視システムに用いる画像表示プログラム。
  2. 請求項1に記載の画像表示プログラムにおいて、
    前記受信時間又は前記展開時間又は前記描画時間の少なくともいずれか1つと所定の基準値との比較に基づいて、前記画像データを生成する際の少なくとも圧縮率、解像度、フレームレートの何れかのパラメータに応じて前記監視装置に対してパラメータの変更を要求するパラメータ変更機能を備え、
    前記パラメータの変更の要求に応じて監視装置は当該要求のあった端末装置に送信する画像データを所定のパラメータに応じて変更することを特徴とするネットワーク監視システムに用いる画像表示プログラム。
  3. 請求項1に記載の画像表示プログラムにおいて、
    前記受信時間又は前記展開時間又は前記描画時間の少なくともいずれか1つが所定の基準値に入っていない場合には、当該時間を表示している文字又は箇所の色付けの変更を行う、或いは、メッセージの表示を行う機能を備えたことを特徴とするネットワーク監視システムに用いる画像表示プログラム。
  4. 請求項1乃至請求項3に記載の画像表示プログラムを前記監視装置が備え、
    前記少なくとも1つの端末装置からの当該画像表示プログラムのダウンロードの要求に従って当該要求のあった端末装置に当該画像表示プログラムを送信し、
    これを受信した端末装置は、該受信した画像表示プログラムを実行することを特徴とするネットワーク監視システム。
JP2001250309A 2001-08-21 2001-08-21 画像表示プログラム Expired - Fee Related JP4244113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001250309A JP4244113B2 (ja) 2001-08-21 2001-08-21 画像表示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001250309A JP4244113B2 (ja) 2001-08-21 2001-08-21 画像表示プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003061080A JP2003061080A (ja) 2003-02-28
JP2003061080A5 JP2003061080A5 (ja) 2006-04-13
JP4244113B2 true JP4244113B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=19079157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001250309A Expired - Fee Related JP4244113B2 (ja) 2001-08-21 2001-08-21 画像表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4244113B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4084263B2 (ja) * 2002-08-13 2008-04-30 株式会社日立国際電気 パラメータ設定方法
US7382896B2 (en) 2002-08-13 2008-06-03 Hitachi Kokusai Electric Inc. Object detection method and apparatus which perform object detection using set parameters
JP4912141B2 (ja) * 2006-12-26 2012-04-11 キヤノン株式会社 撮像表示装置、撮像表示制御方法及びシステム
JP5106430B2 (ja) * 2009-01-21 2012-12-26 セコム株式会社 遠隔画像監視システム
WO2020235165A1 (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 コニカミノルタ株式会社 検査データ管理システム、検査装置および検査データ送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003061080A (ja) 2003-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7421727B2 (en) Motion detecting system, motion detecting method, motion detecting apparatus, and program for implementing the method
JP3862321B2 (ja) サーバ及びその制御方法
JP2004304602A (ja) ネットワーク接続カメラ及び画像表示方法
JP2005176219A5 (ja)
US7620701B2 (en) Image capture device
JP4244113B2 (ja) 画像表示プログラム
JP4208596B2 (ja) 操作端末装置、そのカメラ設定方法およびプログラム
US7620236B2 (en) Image processing method and apparatus
JP4692138B2 (ja) 携帯端末からのパン&チルト機能搭載型ネットワークカメラ画像の閲覧方法及びパン&チルト機能搭載型ネットワークカメラ
US8102425B2 (en) Electronic camera and image transfer method adopted in electronic camera
TWI538523B (zh) 影像日誌儲存系統及其記錄方法
JP2004147008A (ja) 電子カメラ
JP2010258894A (ja) 映像受信装置、映像受信方法及びプログラム
US6754178B1 (en) Image communication apparatus and image communication method
JPH10108133A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2000341252A (ja) データ通信システム、データ送信装置、データ受信装置およびデータ通信装置
JP6415387B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JPH10336627A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
WO2010114491A1 (en) A method and system for processing electronic image content for display
CN115297356B (zh) 设备交互方法、***及装置
JPH08149345A (ja) カメラシステム
JP4235281B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2947162B2 (ja) 画像情報記憶装置
JP2001285841A (ja) 画像送信装置、画像受信装置、および画像伝送システム
JP2006211026A (ja) 撮像装置、画像データ転送方法、及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4244113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees