JP4241484B2 - 携帯端末装置、着信応答メッセージ送信方法およびサーバ装置 - Google Patents

携帯端末装置、着信応答メッセージ送信方法およびサーバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4241484B2
JP4241484B2 JP2004119361A JP2004119361A JP4241484B2 JP 4241484 B2 JP4241484 B2 JP 4241484B2 JP 2004119361 A JP2004119361 A JP 2004119361A JP 2004119361 A JP2004119361 A JP 2004119361A JP 4241484 B2 JP4241484 B2 JP 4241484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
message
image
unit
message information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004119361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005303832A (ja
Inventor
敏行 二見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004119361A priority Critical patent/JP4241484B2/ja
Priority to EP13163615.1A priority patent/EP2621152B1/en
Priority to EP05007743.7A priority patent/EP1587286B1/en
Priority to EP13163824.9A priority patent/EP2621153B1/en
Priority to US11/105,942 priority patent/US7657252B2/en
Priority to CNB200510065901XA priority patent/CN100442803C/zh
Publication of JP2005303832A publication Critical patent/JP2005303832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4241484B2 publication Critical patent/JP4241484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00381Input by recognition or interpretation of visible user gestures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/663Preventing unauthorised calls to a telephone set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72439User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for image or video messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72454User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/50Telephonic communication in combination with video communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/45Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to voicemail messaging
    • H04M2203/4581Sending message identifiers instead of whole messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、携帯電話機等の携帯端末装置および携帯端末装置における着信応答メッセージ送信方法に関し、特に、着信時に発呼端末装置に対してメッセージを送信する携帯端末装置、着信応答メッセージ送信方法、および携帯端末装置の着信時に発呼端末装置に対してメッセージを送信するサーバ装置に関する。
携帯電話機には、電車内等の多数の人が集まっている環境において着信音や着信メロディを鳴動させないように、マナーモード(サイレントモード)と呼ばれるモードが備えられている。マナーモードに設定されている場合に着信があったときには、携帯電話機は、一般に、振動モータ等を用いたバイブレータを作動させて、ユーザに着信があったことを知らせる。通常、マナーモードに設定されている環境は、発話も控えるべき環境である。従って、ユーザは、マナーモードに設定されている場合に着信があったときには、小声で応答したり、着信を無視したり、保留状態にしたりする。また、自動応答設定がなされている場合には、携帯電話機が、固定的な音声メッセージを発呼端末装置に対して送信する。
しかし、マナーモードに設定されている環境において小声で応答しても近傍の他人に不快感を与えてしまう。また、保留状態にしても、短時間で保留状態を解除できる保証はなく、発呼端末装置の操作者に迷惑がかかる。また、着信を無視したり、自動応答設定にもとづく固定的な音声メッセージを送信したりするのでは、どのような理由で応答できないのかを発呼端末装置の操作者に知らせることができない。その結果、発呼端末装置の操作者は、マナーモードに設定されている携帯電話機に対して繰り返し発呼したり、マナーモードに設定されている携帯電話機のユーザに対して不審感を抱いたりするという問題がある。
そのような問題を解消するために、複数種類の音声メッセージを記憶し、携帯電話機のユーザが着信に対して応答できないときに、キー操作等で選択された音声メッセージを着信応答メッセージとして送信するように構成された携帯電話機が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。また、着信応答メッセージとして、音声メッセージに限らず、文字や画像を着信応答メッセージとして送信する携帯電話機も提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2003−274459号公報(段落0037−0044、図39) 特開2002−354128号公報(段落0007,0009)
しかし、特許文献1に記載されたシステムでは、携帯電話機のユーザが着信に対して応答できないときに、ユーザは、携帯電話機の操作部におけるファンクションキーを押下することが求められる。そのようなユーザインタフェースを用いる場合には、着信応答メッセージとファンクションキーとの対応付けをユーザが記憶している必要がある。特許文献1には、そのようなユーザの負担を軽減するための方策として、ユーザが、状況に合わせた一の着信応答メッセージを事前に設定しておく例が記載されている(特許文献1の段落0064−0066参照。)。しかし、ファンクションキーに関する事前設定をユーザに強いることになり、ユーザに負担をかけることに変わりはない。
また、特許文献2に記載されたシステムでも、ユーザが置かれている状況に応じた着信応答メッセージを携帯電話機に送信させたい場合には、ユーザが、着信応答メッセージの事前設定または設定変更を行う必要がある。すなわち、ユーザに事前設定を強いることになり、ユーザに負担をかけることになる。
そこで、本発明は、通話機能を備えた携帯端末装置のユーザが着信に応答できない状況において、簡便に、着信に応答できない旨、および応答できない状況を、発呼者に伝えることができる携帯端末装置、着信応答メッセージ送信方法およびサーバ装置を提供することを目的とする。
本発明による帯端末装置は、複数種類のメッセージ情報を形状情報(物の特徴的な形状または複数の物(例えば顔と手)の関係を示す情報、例えば人体または人体の一部によるポーズやジェスチャ)に対応付けて記憶するメッセージ情報記憶手段と、着信時に、撮影手段によって撮影された画像から形状情報を認識し、認識した形状情報に対応するメッセージ情報をメッセージ情報記憶手段から選択するメッセージ情報選択手段と、メッセージ情報選択手段が選択したメッセージ情報を発信元に送信するメッセージ情報送信手段とを備え、メッセージ情報記憶手段が、利用者が着信に対して応答することが困難になる場所における特徴的な箇所の画像を、形状情報を含む画像として記憶することを特徴とする。
状情報を含む画像は、1枚の静止画像でもよいし、複数枚の静止画像からなる動画像であってもよい。
携帯端末装置は、文字列情報を時間情報に対応付けて記憶する文字列情報記憶手段(例えばスケジュール情報を記憶する手段)と、文字列情報記憶手段に記憶されている文字列情報(例えばスケジュール情報)から、場所または状況(ユーザが存在する場所や、会議中とか電車の中とかのユーザが置かれている状況、さらには、その状況が継続する時間帯)を表す情報を抽出する情報抽出手段とを備え、メッセージ情報送信手段が、情報抽出手段が抽出した情報を、メッセージ情報選択手段が選択したメッセージに付加して送信するように構成されていてもよい。情報抽出手段は、特に、文字列情報記憶手段に記憶されている文字列情報から、着信時の時刻に対応する情報を抽出するように構成されていることが好ましい。
メッセージ情報送信手段は、メッセージ情報をテキスト情報として送信するように構成されていてもよいし、メッセージを音声信号として送信するように構成されていてもよい。さらに、撮影手段によって撮影された画像をメッセージに付加して送信するように構成されていてもよい。
携帯端末装置は、表示手段と、ユーザが入力操作を行うための操作手段と、発信元に送信されるメッセージ情報を、メッセージ情報送信手段が送信する前に表示手段に表示させる表示制御手段とを備え、メッセージ情報送信手段が、操作手段に確認操作入力(ユーザがそのメッセージが妥当なものであることを確認したことを示す操作)がなされたときに、メッセージ情報を発信元に送信するように構成されていてもよい。
携帯端末装置は、携帯端末装置が存在する位置を示す位置情報を出力する位置情報出力手段(例えばGPS受受信部)と、撮影手段によって撮影された画像が入力されると、その画像の画像データを送信する画像データ送信手段と、画像データ送信手段が画像を送信するときに、位置情報出力手段が出力した位置情報に対応したメッセージを送信する位置メッセージ送信手段とを備えていてもよい。
本発明による別の態様の携帯端末装置は、複数種類のメッセージ情報を形状情報に対応付けて記憶するメッセージ情報記憶手段と、通信相手の携帯端末装置から受信した画像から形状情報を認識し、認識した形状情報に対応するメッセージ情報をメッセージ情報記憶手段から選択するメッセージ情報選択手段と、メッセージ情報選択手段が選択したメッセージ情報を出力するメッセージ出力手段とを備えたことを特徴とする。
本発明による着信応答メッセージ送信方法は、利用者が着信に対して応答することが困難になる場所における特徴的な箇所の画像を、形状情報を含む画像として記憶するとともに、複数種類のメッセージ情報を形状情報に対応付けてあらかじめ記憶し、着信時に、携帯端末装置が有する撮像手段によって撮影を行い、撮影された画像から形状情報を認識し、認識した形状情報に対応するメッセージ情報を選択し、選択したメッセージ情報を発信元に送信することを特徴とする。そのような着信応答メッセージ送信方法を、着信音の出力を禁止する状態(例えばマナーモード)に設定されているときに実行することが好ましい。
本発明によるサーバ装置は、複数種類のメッセージ情報を形状情報に対応付けて記憶するメッセージ情報記憶手段と、発信元から着信を受けた携帯端末装置が送信した画像から形状情報を認識し、認識した形状情報に対応するメッセージ情報をメッセージ情報記憶手段から選択するメッセージ情報選択手段と、メッセージ情報選択手段が選択したメッセージ情報を発信元に送信するメッセージ情報送信手段とを備え、メッセージ情報記憶手段が、利用者が着信に対して応答することが困難になる場所における特徴的な箇所の画像を、形状情報を含む画像として記憶することを特徴とする。
本発明によれば、携帯端末装置のユーザが着信に応答できない状況において、簡便に、着信に応答できない旨、および応答できない状況を、発呼者に伝えることができる効果がある。また、画像入力によって携帯端末装置に対して動作指令を与えることができ、ユーザインタフェースを簡略化することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明を適用可能な携帯端末装置の一例である携帯電話機の外観を示す正面図(図1(A))および背面図(図1(B))である。なお、ここでは、携帯端末装置として携帯電話機を例示するが、本発明は、撮像機能と無線通信による通話機能を備えているものであれば、携帯電話機に限らず、PDAその他の携帯端末に適用可能である。
図1には、上部筐体100Aと下部筐体100Bとがヒンジ部100Cを介して開閉可能に結合された折り畳み型の携帯電話機100が示されている。また、図1(A)に示すように、携帯電話機100の上部筐体100Aの内面側には、2つのカメラ部からなり、三次元画像を撮像するためのステレオカメラ部102、通話時に通話相手の音声を出力する受話スピーカ107、および画像やテキストメッセージ等を表示する主表示部110が設けられている。下部筐体100Bの内面側には、各種設定を行うときや記憶情報を主表示部110に表示させるときなどに用いられるスクロールキーや決定キーを含む決定ボタン部104A、テンキーを含むテンキーボタン部104B、および通話時にユーザの音声を入力する送話マイクロフォン108が設けられている。ユーザが主表示部110を見ているときにユーザの顔を撮影可能な位置にステレオカメラ部102が設けられているので、携帯電話機100は、テレビ電話機能を実現するアプリケーションを搭載したものであってもよい。
携帯電話機100の下部筐体100Bの側部には、携帯電話機100が折り畳まれた状態でも操作可能な副操作部(サイドボタン部)105が設けられている。
図1(B)に示すように、上部筐体100Aの外面側には、アンテナ部116、二次元画像を撮像するためのカメラ部103、カメラ部103の使用の際に点灯するライト部115、画像や発呼元電話番号などの情報を表示する副表示部111、および着信時の着信メロディなどの楽音を出力するスピーカ109が設けられている。
なお、図1には、三次元画像を生成するためのステレオカメラ部102を有する携帯電話機100が例示されているが、三次元画像を生成するための撮影手段は、本発明を適用するために必須のものではなく、本発明が適用される携帯端末装置は、何らかの撮像機能を有していればよい。また、2つのカメラ部102,103を有する携帯電話機100が例示されているが、カメラ部が2つあることは必須のことではなく、本発明が適用される携帯端末装置には、少なくとも1つの撮像手段が設けられていればよい。さらに、図1には折り畳み型の携帯電話機が例示されているが、本発明は、折り畳み型に限らず、一体型の携帯電話機にも適用できる。また、GPS(Global Positioning System )受信部117は、下記の位置検出を行う実施の形態以外の実施の形態では、なくてもよい。また、カメラ部102,103は、カラー撮影が可能な撮像素子を有する。
図2は、携帯電話機100の構成例を示すブロック図である。図2に示す構成では、音声信号およびデータ信号などに関する変復調や周波数変換処理等を行う無線部101がアンテナ部116を介して無線信号を受信するとともに、アンテナ部116を介して無線信号を送信する。なお、無線信号は、アンテナ部116を介して、基地局(図示せず)との間で送受信される。また、携帯電話機100には、GPS衛星から電波を受信して、携帯電話機100の存在位置(例えば、緯度および経度)を算出するGPS受信部117が設けられている。
制御部114は、例えば、記憶部113に記憶されているプログラムに従って動作するCPU(Central Processing Unit )およびDSP(Digital Signal Processor)等で実現される。制御部114は、GPS受信部117から、携帯電話機100の存在位置を示す位置情報を入力する。また、制御部114は、ユーザが、決定ボタン部104Aおよびテンキーボタン部104Bを含む主操作部104、または副操作部105に対して行った操作に応じて、ステレオカメラ部102またはカメラ部103を駆動し、ステレオカメラ部102またはカメラ部103が撮像して生成した画像を入力する。なお、制御部114は、カメラ部103を駆動するときに、ライト部(ストロボ)115を点灯させる。さらに、制御部114は、上部筐体100Aと下部筐体100Bとが開放状態にあるのか折り畳まれた状態にあるのかを検出する開閉検出器(センサ)からの検出信号を入力する。
制御部114は、ユーザが主操作部104に対して行った入力操作や着信に応じて、入力操作に応じた情報や記憶部113に記憶されている情報を主表示部110に表示させる。また、ユーザが副操作部105に対して行った入力操作や着信に応じて、入力操作に応じた情報や記憶部113に記憶されている情報を副表示部111に表示させる。また、着信時や、主操作部104または副操作部105に対して楽音出力を生じさせるためのユーザの操作がなされたときには、あらかじめ記憶部113に記憶されている楽音データをスピーカ109に出力して、スピーカ109に楽音を出力させる。
送受話部106は、通話時における無線部101から出力された音声データ、または記憶部113に記憶されている音声データを、アナログ信号に変換して受話スピーカ107に主力する。受話スピーカ107は、送受話部106からの音声信号にもとづいて音声出力を行う。また、送受話部106は、送話マイクロフォン108に入力された音声信号をディジタル信号(音声データ)に変換して、無線部101または記憶部113に出力する。記憶部113は、入力された音声データを記憶する。
図3は制御部114が実現する機能例を示す機能ブロック図である。図3に示す例では、制御部114は、ユーザの発呼操作に応じて無線部101に発呼動作を行わせ、着呼があったことが無線部101から通知されると無線部101に応答信号を送信させる等の処理を含む発着呼制御1141を実行する。また、呼が確立したら無線部101で受信された音声データを送受話部106に出力させるとともに、送話マイクロフォン108から入力された音声信号にもとづく音声データを送受話部106から無線部101に出力させる通話制御1142を実行する。
さらに、制御部114は、無線部101で受信された電子メールを記憶部113に格納したり、主表示部110に電子メール作成用の画面を表示させたり、ユーザが入力して送信要求した電子メールを無線部101に送信させたりする電子メール制御1143を実行する。また、ユーザによる撮像操作に応じてステレオカメラ部102またはカメラ部103を駆動して撮像させ、撮像された画像の画像データを記憶部113に保存したり、主表示部110または副表示部111に表示させる撮像制御1144を実行する。なお、ステレオカメラ部102およびカメラ部103は、動画を撮影することもできる。
また、制御部114は、記憶部113に記憶されている画像データから所定の画像を認識する画像認識制御1145を実行する。また、記憶部113に記憶されているテキストデータに応じた音声信号を発生する音声合成制御1146を実行する。さらに、記憶部113に記憶されるユーザのスケジュール情報を生成したり更新したりするスケジュール管理1147を実行する。なお、図3に示された各機能は例示であって、制御部114は、さらに他の機能を実現するように構成可能である。また、図3に例示された各機能は、制御部114が、記憶部113に記憶されているアプリケーションプログラムに従って処理を行うことによって実現される。
図4は、記憶部113に記憶されるデータの一例を示す説明図である。記憶部113はフラッシュメモリ等で構成され、記憶部113には、制御部114が実行するプログラム1131の他に、ユーザが登録した相手先電話番号や相手先名などの情報を含む電話帳情報1132、受信された電子メールのデータと送信済みまたは未送信の電子メールのデータとを含む電子メール情報1133、過去の発信先電話番号や相手先名および過去の着信電話番号や相手先名等の情報を含む発着信履歴情報1134、携帯電話機100の各種設定状況を示すパラメータ情報1135、楽音データ1136、画像データ1137、ユーザ入力による音声データまたはあらかじめメーカによって設定されている音声データ1138、ユーザ入力による文字メッセージデータまたはあらかじめメーカによって設定されている文字メッセージデータ1139、ならびにスケジュール情報1140が記憶される。なお、図4に示された各情報は例示であって、記憶部113は、さらに多くの情報を記憶することができる。また、記憶部113は、フラッシュメモリ等の内部メモリの他に、メモリカードなどの外部メモリを含んでいてもよい。
実施の形態1.
(マナーモードが設定され、かつ、着信応答の設定がなされている場合に、ユーザのジェスチャまたはポーズに応じたメッセージを発呼端末に送信する形態)
次に、本発明の第1の実施の形態を説明する。図5は、モデル画像とメッセージとの関係の一例を示す説明図である。モデル画像とメッセージとは、対応付けられて記憶部113に記憶されている。モデル画像とは、あらかじめ決められているジェスチャまたはポーズを伴う顔画像であって、あらかじめ記憶部113に設定されている画像である。モデル画像とメッセージとは、例えば、携帯電話機メーカによる製造時に記憶部113に設定される。その場合には、携帯電話機メーカは、モデル画像として、CG(Computer Graphics)等によって作成した任意の顔画像を記憶部113に設定する。なお、その場合には、モデル画像の顔画像は、携帯電話機のユーザの顔画像とは異なる。
モデル画像は、携帯電話機の販売時に、販売店において記憶部113に設定されてもよい。その場合には、販売店員等が、ディジタルスチルカメラ等で購入者のジェスチャまたはポーズを伴う顔画像を撮像し、撮像した顔画像を、所定のインタフェースを用いて、携帯電話機の記憶部113に転送する。また、モデル画像は、ユーザが携帯電話機を購入した後に、ユーザ自身によって記憶部113に設定可能であるようにしてもよい。その場合には、携帯電話機には、モデル画像入力用のアプリケーションプログラムが組み込まれる。アプリケーションプログラムに従って処理を行う携帯電話機の制御部114は、ユーザの主操作部104への操作に応じて、主表示部110に、どのようなジェスチャまたはポーズで撮影を行えばよいのかを示す指示を表示し、指示に応じてユーザが撮像した画像を、メッセージに対応させて記憶部113に記憶させる。
なお、図5には、1本の指を唇に当てるポーズを伴う顔画像に対して、電話に出られない状況にある旨を示すメッセージが対応し、2本の指を立てた手を顔の横に当てるポーズを伴う顔画像に対して、後で電話を掛け直す旨を示すメッセージが対応し、1本の指を横向きにしたポーズを伴う顔画像に対して、電車に乗車中である旨を示すメッセージが対応しているが、それらのモデル画像、メッセージ、およびモデル画像とメッセージとの対応関係は一例である。他のジェスチャまたはポーズを伴うモデル画像、他のメッセージ、および他の対応関係を用いたり、追加したりしてよい。なお、記憶部113には、モデル画像とメッセージとが対応していることを示す情報も記憶されている。以下、その情報を、画像変換テーブルという。また、モデル画像に対応付けられるメッセージは、例えば、記憶部113に、文字メッセージデータ1139として記憶されている。
次に、図6を参照して動作について説明する。図6は、携帯電話機の第1の実施の形態の着信応答メッセージを送信する処理を示すフローチャートである。携帯電話機100において、制御部114は、無線部101から着信があったことが通知されると(ステップS101)、携帯電話機100がマナーモードに設定されているか否か確認する(ステップS102)。ユーザは、例えば、会議に入るときや電車に乗る前に、定められている操作方法に従って主操作部104に対してマナーモードに設定するための操作を行う。そして、制御部114は、ユーザの操作に応じて、記憶部113におけるパラメータ情報1135にマナーモードである旨の設定を行う。
マナーモードに設定されている場合には、制御部114は、着信応答の設定がなされているか否か確認する(ステップS103)。ユーザは、例えば、着信に対して応答できない状況に入ることが予想される場合に、定められている操作方法に従って主操作部104に対して着信応答設定の操作を行う。そして、制御部114は、ユーザの操作に応じて、記憶部113におけるパラメータ情報1135に着信応答が設定されている旨の設定を行う。
なお、マナーモードに設定されていない場合、または着信応答に設定されていない場合には、通常の着信処理に移行する(ステップS105)。通常の着信処理では、制御部114は、ユーザによるオフフック操作がなされるまで、着信音を鳴動させる。そして、オフフック操作がなされると、制御部114は、通話制御を開始する。
この実施の形態では、ユーザが上部筐体100Aと下部筐体100Bとが折り畳まれている状態から開かれた状態にし開閉検出器112が開状態を検出したとき、または、主操作部104もしくは副操作部105に対して、ユーザがあらかじめ決められている着信応答モードへの移行操作を行うと、以下に説明する着信応答モードに移行する(ステップS104)。着信応答モードへの移行操作は、例えば、主操作部104または副操作部105におけるあらかじめ決められているボタンの押下である。なお、着信中(オフフックするまで)には、制御部114は、着信信号に含まれている発信元電話番号とともに、着信中である旨を、主表示部110または副表示部111に表示させる。電話帳情報1132に、発信元電話番号に対応する相手先名などの情報が登録されている場合には、発信元電話番号に代えて相手先名などの情報を主表示部110または副表示部111に表示させる。なお、制御部114は、開閉検出器112が開状態を検出しているときには、それらの情報を主表示部110に表示させ、開閉検出器112が閉状態を検出しているときには、それらの情報を副表示部111に表示させる。
制御部114は、開閉検出器112が閉状態から開状態になったことを検出すると、または、開閉検出器112の検出状態がいずれであっても主操作部104もしくは副操作部105に対する操作がなされると、オフフック状態にするとともに着信を保留させる(ステップS106)。すなわち、制御部114は、無線部101に着信応答信号を送信させるとともに、記憶部113に記憶されている保留音データを無線部101に出力し、無線部114に保留音を送信させる。さらに、制御部114は、ステレオカメラ部101またはカメラ部103を起動して撮影可能状態にする(ステップS107)。なお、制御部114は、開閉検出器112が開状態を検出しているときには、ステレオカメラ部101を起動し、開閉検出器112が閉状態を検出しているときには、カメラ部103を起動する。また、制御部114は、開閉検出器112の検出状態に関わらず、常に、ステレオカメラ部101とカメラ部103とのうちで、あらかじめ決められているいずれか一方を起動するようにしてもよい。また、ステレオカメラ部101を起動する場合には、ステレオカメラ部101におけるいずれか一方のカメラを起動するようにしてもよい。
そして、制御部114は、あらかじめ決められている時間(例えば5秒)が経過すると、自動的に、ステレオカメラ部101またはカメラ部103に撮影を行わせる(ステップS108)。その間に、ユーザは、自身が置かれている状況に対応したポーズまたはジェスチャをとって、ステレオカメラ部101またはカメラ部103を自身に向ける。ステレオカメラ部101またはカメラ部103は、撮影した画像の画像データを記憶部113に格納する。制御部114は、記憶部113に格納された画像が、図5に例示されたモデル画像のいずれかに合致するか否か判定する画像認識処理を実行する(ステップS109)。
制御部114は、記憶部113に記憶されているプログラムのうちの画像認識プログラムに従って画像認識処理を行うのであるが、例えば、まず、肌色部分を認識することによって、顔の輪郭を認識する。次いで、肌色領域中の異色領域を認識して、目および口の位置を認識する。さらに、口の位置において、唇の色と異なる所定の面積以上の部分が存在する場合には、その画像が、図5の上段に示されたモデル画像と合致すると判定する。
また、顔の輪郭の外左側(画像面を眺めた場合に視認される左側)の近傍において、所定の面積以上の肌色部分が存在する場合には、その画像が、図5の中段に示されたモデル画像と合致すると判定する。また、顔の輪郭の外下側の近傍において、所定の面積以上の肌色部分が存在する場合には、その画像が、図5の下段に示されたモデル画像と合致すると判定する。なお、ここで用いている顔の認識方法の詳細は、例えば特開平7−311833号公報に記載されている。また、その公報に記載されている技術では、目および口の位置を基準にしているので、モデル画像における顔の面積とステレオカメラ部101またはカメラ部103が撮影した画像における顔の面積が異なる場合でも、合致しているか否か判定することができる。目および口の位置を基準にしているので、さらに、画像において顔が傾いている場合でも、顔の輪郭を抽出できる。
また、ここで説明した画像認識方法は一例であって、顔の輪郭または唇の位置およびそれを基準にした所定の面積以上の領域を検出できれば、認識方法として他の方法を用いることも可能である。さらに、ここでは、顔の輪郭に対する手指の位置を検出するようにしているが、より詳細に、指等によって形作られている形状をも検出するようにしてもよい。指等によって形作られている形状をも検出する場合には、モデル画像における所定の位置(顔等の位置を基準としてあらかじめ決められている位置)にある指等の形状と、ステレオカメラ部101またはカメラ部103が撮影した画像における所定の位置またはその近傍位置に存在する例えば肌色領域との間でパターンマッチングを行えばよい。
次いで、制御部114は、画像変換テーブルを参照して、撮影された画像に合致すると判定されたモデル画像に対応するメッセージを把握し(図5参照)、そのメッセージを記憶部113から抽出する(ステップS110)。そして、抽出したメッセージを、主表示部110または副表示部111に表示させる(ステップS121)。図5に示された例では、ユーザは、電車に乗っていて着信に応答できない場合には、図5の下段に示されているモデル画像に相当するポーズをとる。また、会議中で着信に応答できない場合には、図5の上段に示されているモデル画像に相当するポーズをとる。例えば、応答できない理由を相手に通知する必要がない場合には、図5の中段に示されているモデル画像に相当するポーズをとる。制御部114による画像認識処理において正しく画像認識が行われた場合には、主表示部110または副表示部111には、とったポーズに対応したメッセージが表示されるはずである。
ユーザは、とったポーズに対応したメッセージが主表示部110または副表示部111に表示されなかった場合には、主操作部104または副操作部105に、再撮影を行う旨の操作入力を行う。操作入力は、例えば、主操作部104または副操作部105におけるあらかじめ決められているボタンの押下である。制御部114は、その操作に応じて、ステップS108の処理を実行する状態に戻る(ステップS122)。そして、あらためて、ユーザがとったポーズの撮影が行われる。
ユーザは、とったポーズに対応したメッセージが主表示部110または副表示部111に表示されたことを確認した場合には、主操作部104または副操作部105に、そのメッセージが妥当であることを示す操作入力を行う。操作入力は、例えば、主操作部104または副操作部105におけるあらかじめ決められているボタンの押下である。制御部114は、その操作に応じて、メッセージを記憶部113から読み出し、メッセージの音声発音に応じた音声データを生成して無線部101に出力する。無線部101は、音声データに応じた音声信号を送信する(ステップS123)。なお、記憶部113に、あらかじめ、メッセージに対応した音声データが記憶され、制御部114は、その音声データを読み出すようにしてもよい。そのように構成されている場合には、音声データを生成する処理は不要になる。
そして、記憶部113におけるパラメータ情報1135に要件録音の設定(伝言設定)がなされている場合には(ステップS124)、制御部114は、無線部101が受信した相手からの音声データを記憶部113の要件録音用として確保されている領域に格納することによって、要件録音を行う(ステップS125)。その後、オンフック処理を行う(ステップS126)。例えば、切断要求信号を無線部101に送信させる。伝言設定がなされていない場合には、直ちに、オンフック処理を行う。なお、ステップS124,S125の処理はなくてもよい。
以上に説明したように、この実施の形態では、ユーザが、ポーズまたはジェスチャを画像として携帯電話機100に入力することによって、ポーズまたはジェスチャに対応したメッセージを、発信元の端末に伝達することができる。図5に例示されているように、メッセージには、着信に応答できない理由も含まれているので、発信元のユーザは、携帯電話機100のユーザが電話に出られない理由を認識することができ、相手の状況を確認できないというストレスから開放される。その結果、携帯電話機100のユーザと発信元のユーザとの円滑なコミュニケーションを確保することができる。携帯電話機100のユーザは、音声応答が困難な状況(例えば、会議中や電車の中)において着信があったときに、ポーズまたはジェスチャで状況を相手に伝えることができ、周囲にいる他人に迷惑をかけることはない。
さらに、ポーズまたはジェスチャを介して相手にメッセージを伝えることができることから、メッセージの選択が容易である。すなわち、ユーザが、直感的にメッセージを認識しやすいポーズまたはジェスチャをとればよいように、モデル画像を定義できる。図5に示された例では、手指を耳に当てるようなポーズが「後で掛け直す」旨のメッセージに対応しているので、ユーザは、「後で掛け直す」旨のメッセージを送信したいときに、容易に、手指を耳に当てるようなポーズを思い浮かべることができる。このように、この実施の形態では、着信応答メッセージを送信させる際のユーザインタフェースが改善されている。
なお、この実施の形態では、メッセージを音声として送信するようにしたが、テキスト情報として送信するようにしてもよい。例えば、記憶部113における電話帳情報1132に、発信元電話番号に対応する電子メールアドレスが登録されている場合に、制御部114は、その電子メールアドレスに対して、メッセージを電子メールとして送信してもよい。そして、電子メールに、ステップS108で撮影した画像の画像データを添付してもよい。画像データを添付するように構成されている場合には、発信元の端末のユーザは、携帯電話機100のユーザが着信に応答できない状況にあることを、より容易に認識することができる。また、電子メールによって、ステップS108で撮影した画像の画像データのみを送信するようにしてもよい。その場合でも、発信元の端末のユーザは、携帯電話機100のユーザが着信に応答できない状況にあることを容易に認識することができる。
また、この実施の形態では、マナーモードに設定されていることを条件として着信応答モードに移行するようにしたが(ステップS102参照)、マナーモードに設定されていなくても、着信応答に設定されていれば(ステップS103)、着信応答モードに移行するようにしてもよい。
また、この実施の形態では、記憶手段(この例では記憶部113)に形状情報を記憶する場合に、形状情報を含むモデル画像を記憶しておいて、撮影された画像から形状情報を認識する方法として、撮影された画像とモデル画像とを比較し、比較結果にもとづいて、撮影された画像に形状情報が含まれているか否か判定した。しかし、撮影された画像から形状情報を認識する方法は、そのような方法に限られない。例えば、形状情報として、形状の特徴を数値化したもの(例えば、所定のポーズを示す指の形の特徴点の相対座標値)を使用し、撮影された画像中に、形状の特徴を表す数値に合致する部分があるか否か、または、合致する程度が所定のしきい値を越えたか否かによって、撮影された画像中に形状情報が含まれるか否か判定することもできる。
そして、この実施の形態において、動作指示情報(例えばいずれのメッセージを選択するのかを示す情報)を形状情報(例えばポーズやジェスチャ)に対応付けて記憶する動作指示情報記憶手段は、モデル画像、メッセージおよび画像変換テーブルを記憶する記憶部113で実現され、撮影手段によって撮影された画像から形状情報を認識し、認識した形状情報に対応する動作指示情報を動作指示情報記憶手段から選択する動作指示情報選択手段と、動作指示情報選択手段が選択した動作指示情報に従って携帯端末装置を制御する制御手段とは、プログラムに従って制御を実行する制御部114で実現されている。また、送信指示情報(例えばいずれのメッセージを送信するのかを示す情報)を形状情報(例えばポーズやジェスチャ)に対応付けて記憶する送信指示情報記憶手段は、モデル画像、メッセージおよび画像変換テーブルを記憶する記憶部113で実現され、着信時に撮影手段によって撮影された画像から形状情報を認識し、認識した形状情報に対応する送信指示情報を送信指示情報記憶手段から選択する送信指示情報選択手段は、プログラムに従って制御を実行する制御部114で実現され、送信指示情報選択手段が選択した送信指示情報に従って、所定の情報を発信元に対して送信する制御手段は、制御部114および無線部101で実現されている。さらに、複数種類のメッセージ情報を形状情報に対応付けて記憶するメッセージ情報記憶手段は、モデル画像、メッセージおよび画像変換テーブルを記憶する記憶部113で実現され、着信時に撮影手段によって撮影された画像から形状情報を認識し、認識した形状情報に対応するメッセージ情報をメッセージ情報記憶手段から選択するメッセージ情報選択手段は、プログラムに従って制御を実行する制御部114で実現され、メッセージ情報選択手段が選択したメッセージ情報を発信元に送信するメッセージ情報送信手段は、制御部114および無線部101で実現されている。
実施の形態2.
(マナーモードが設定されていれば、ユーザのジェスチャまたはポーズに応じたメッセージを発呼端末に送信する形態)
次に、本発明の第2の実施の形態の動作を図7を参照して説明する。図7は、携帯電話機の第2の実施の形態における着信応答メッセージを送信する処理を示すフローチャートである。なお、携帯電話機の第2の実施の形態の構成は、図2に示された第1の実施の形態の構成と同じである。
この実施の形態では、制御部114は、無線部101から着信があったことが通知されると(ステップS101)、携帯電話機100がマナーモードに設定されていることを確認したら(ステップS102)、直ちにステップS104の処理に移行する。すなわち、マナーモードに設定されていれば、着信応答設定がなされていなくても、開閉検出器112が開状態を検出したとき、または、主操作部104もしくは副操作部105に対して着信応答モードへの移行操作が行われると、ステップS105以降の着信応答モードに移行する。その他の制御は、第1の実施の形態の場合と同じである。
従って、この実施の形態では、ユーザは、携帯電話機100をあらかじめ着信応答設定にしておかなくても着信応答モードに移行させることができる。従って、着信応答設定にしておくとを忘れがちなユーザにとって便利になる。
実施の形態3.
(第1の実施の形態においてメッセージが適切でない場合に自動的に次候補を表示する形態)
次に、本発明の第3の実施の形態の動作を図8を参照して説明する。図8は、携帯電話機の第3の実施の形態における着信応答メッセージを送信する処理を示すフローチャートである。なお、携帯電話機の第3の実施の形態の構成は、図2に示された第1の実施の形態の構成と同じである。
ステップS101〜S121までの処理は、図6に示された第1の実施の形態の場合の処理と同じである。この実施の形態では、ステップS122において、とったポーズに対応したメッセージが主表示部110または副表示部111に表示されなかった場合には、ユーザは、主操作部104または副操作部105に、メッセージが適切でない旨の操作入力を行う。制御部114は、その操作に応じて、メッセージの次候補を主表示部110または副表示部111に表示させる。
この実施の形態では、制御部114は、ステップS109の画像認識処理において、ステレオカメラ部101またはカメラ部103によって撮影された画像の画像データに対して、各モデル画像との類似度をスコアとして算出する。図5に例示されたモデル画像を参照すると、撮影された画像の画像データにおいて、顔の輪郭の外左側の近傍において、肌色部分が存在するがその領域のサイズ(面積)がモデル画像におけるサイズと異なる場合に、サイズの一致の程度を類似度を示すスコアとする。同様に、口の位置において唇の色と異なる色部分が存在するがモデル画像におけるサイズと異なる場合に、サイズの一致の程度をスコアとする。なお、モデル画像における顔の大きさとステレオカメラ部101またはカメラ部103によって撮影された画像における顔の大きさとが異なる場合には、制御部114は、まず、ステレオカメラ部101またはカメラ部103によって撮影された画像における顔の大きさを、モデル画像における顔の大きさに合わせる正規化処理を行う。そして、その後に、モデル画像とステレオカメラ部101またはカメラ部103によって撮影された画像との間で、上記の肌色部分や唇の色と異なる色部分の面積比較を行う。
また、正規化処理後の比較において、顔の輪郭の外下側の近傍において肌色部分が存在するがモデル画像におけるサイズと異なる場合に、サイズの一致の程度をスコアとする。なお、このような類似度およびスコアの算出方法は一例であって、顔の輪郭または唇の位置およびそれを基準にした所定の領域を検出できれば、他の方法を用いてもよい。
例えば、図5の上段に示されたモデル画像をモデル画像A、図5の中段に示されたモデル画像をモデル画像B、図5の下段に示されたモデル画像をモデル画像Cとする。そして、撮影された画像のモデル画像Aに対する類似度をスコアA、撮影された画像のモデル画像Bに対する類似度をスコアB、撮影された画像のモデル画像Cに対する類似度をスコアCとする。
ステップS121において、制御部114は、最も高いスコアに応じたモデル画像に対応するメッセージを主表示部110または副表示部111に表示させる。そして、ステップS122において、メッセージが適切でない旨の操作入力がなされた場合には、0(全く合致しないことを示す)でないスコアに応じたモデル画像に対応する未表示のメッセージがあるときには(ステップS131)、次に高いスコアに応じたモデル画像に対応するメッセージを、主表示部110または副表示部111に表示させる(ステップS132)。ステップS122,S131,S132の処理を、ステップS122においてユーザがメッセージが適切である旨の操作入力を行うまで、または、0(全く合致しないことを示す)でないスコアに応じたモデル画像に対応する未表示のメッセージがなくなる(ステップS131)まで繰り返す。
メッセージが適切である旨の操作入力がなされた場合には、第1の実施の形態の場合と同様に、制御部114は無線部101にメッセージを送信させ(ステップS123)、その後、ステップS124〜S126の処理を実行する。また、ステップS131において、未表示のメッセージがなくなったことを確認した場合には、制御部114は、あらかじめ決められている固定メッセージを無線部101に送信させる。あらかじめ決められている固定メッセージは、例えば、図5の中段に示されているようなメッセージである。その後、ステップS124に移行する。
この実施の形態では、第1および第2の実施の形態とは異なり、ユーザは、主表示部110または副表示部111に表示されたメッセージが適切でない場合に再度撮影のための操作を行うことは求められない。従って、着信応答メッセージを送信する際にユーザの負担を軽くすることができる。
なお、この実施の形態では、第1の実施の形態に対してステップS131〜S132の処理を追加するようにしたが、第2の実施の形態に対してステップS131〜S132の処理を追加するようにしてもよい。
実施の形態4.
(第1の実施の形態に対して、さらにスケジュール情報の利用を追加した形態)
図9は、第4の実施の形態を説明するための説明図である。図9に例示するようなスケジュール情報が記憶113に格納され、例えば10時〜12時までの間に携帯電話機100に着信があった場合に、スケジュール情報に含まれる応答不能の理由(図9に示す例では会議および時間帯)を付加した着信応答メッセージが携帯電話機100から発信元の端末に送信される。
次に、図10のフローチャートを参照して動作について説明する。図10は、携帯電話機の第4の実施の形態における着信応答メッセージを送信する処理を示すフローチャートである。なお、携帯電話機の第4の実施の形態の構成は、図2に示された第1の実施の形態の構成と同じである。
図10に示すステップS101〜S110の処理は、第1の実施の形態における処理と同じである。この実施の形態では、ステップS110においてメッセージを抽出した後、制御部114は、スケジュール設定があるか否か、すなわち記憶113にスケジュール情報が格納されているか否か確認する(ステップS141)。また、スケジュール設定がある場合には、スケジュール情報において、そのときの時刻を含む情報が存在するか否か確認する。スケジュール設定がない場合、およびスケジュール設定があってもそのときの時刻を含む情報が存在しない場合には、制御部114は、第1の実施の形態の場合と同様の処理を行う。すなわちステップS110で抽出したメッセージを主表示部110または副表示部111に表示させ(ステップS121)、その後、第1の実施の形態の場合と同様に、ステップS122〜S126の処理を行う。
スケジュール情報において、そのときの時刻を含む情報が存在していた場合には、制御部114は、その情報(スケジュール)をスケジュール情報から抽出し(ステップS142)、抽出した情報を含むメッセージを作成する。このメッセージをスケジュール付きメッセージと呼ぶ。そして、スケジュール付きメッセージを主表示部110または副表示部111に表示させる(ステップS143)。その後、ステップS122に移行する。
着信があった時刻が10時〜12時の間であるとする。また、ステップS109において、図5の上段に示されたモデル画像が、撮影された画像に合致するものとして判定されたとする。図9には、スケジュール情報において、10時〜12時の間に会議という情報が設定されている例が示されている。そこで、制御部114は、その情報にもとづいて、例えば「10時から12時まで会議のため、電話に出られません。」というメッセージを生成する。なお、「のため、電話に出られません。」の部分は、固定部であり、あらかじめ記憶部113に、図5の上段に示されたモデル画像に対応する固定メッセージとして格納されている。制御部114は、そのような固定メッセージに対してスケジュール情報から抽出した情報を付加して、スケジュール付きメッセージを作成する。
この実施の形態では、音声応答が困難な状況において、その理由(例えば、会議中や電車の中)をスケジュール情報から抽出してメッセージに付加することができる。さらに、スケジュール情報から抽出した時間帯、すなわち音声応答が困難な状況にある時間帯を、メッセージに付加することができる。従って、発信元のユーザは、携帯電話機100のユーザがいつまで応答できないかということまで認識することができる。すなわち、スケジュール情報を利用して、音声応答が困難な状況をより詳しく発信元のユーザに伝えることができる。従って、発信元のユーザが携帯電話機100に対して再三電話かけたりする必要がなくなるという効果が得られるとともに、携帯電話機100のユーザからの連絡待ちのストレスから開放されるという効果が得られる。
なお、ここで説明した例では、図5の上段に示されたモデル画像に対応するメッセージには、既に「会議」という情報が含まれているので、モデル画像に対応するメッセージとスケジュール情報とにおいて、「会議」という情報は重複している。しかし、「時間帯」に関する情報は、スケジュール情報からしか抽出できない。従って、スケジュール情報を利用することによって、より詳細な情報を発信元の端末に伝達できるようになる。また、例えば、図5の上段に示されたモデル画像に対応するメッセージ中に「会議」という情報が含まれていない場合(例えば、そのメッセージが「ただいま、電話に出られません。」のみである場合)には、スケジュール情報を利用することによって初めて、携帯電話機100のユーザが音声応答が困難な状況にあることの理由を抽出できることになる。
また、ここでは、第1の実施の形態に対して、スケジュール情報の利用を追加した場合について説明したが、第2の実施の形態に対して、ステップS141〜S143のスケジュール情報の利用形態を追加するようにしてもよい。
実施の形態5.
(第3の実施の形態に対して、さらにスケジュール情報の利用を追加した形態)
次に、本発明の第5の実施の形態の動作を図11を参照して説明する。図11は、携帯電話機の第5の実施の形態における着信応答メッセージを送信する処理を示すフローチャートである。なお、携帯電話機の第5の実施の形態の構成は、図2に示された第1の実施の形態の構成と同じである。
図8に示された第3の実施の形態の動作と比較すると、図11に示す第5の実施の形態の動作では、ステップS141〜S143の処理が追加されている。ステップS141〜S143の処理は、図10に示された第4の実施の形態における処理と同じである。
従って、この実施の形態では、ユーザは、主表示部110または副表示部111に表示されたメッセージが適切でない場合に再度撮影のための操作を行うことは求められないので、着信応答メッセージを送信する際にユーザの負担を軽くすることができ、さらに、スケジュール情報を利用して、音声応答が困難な状況をより詳しく発信元のユーザに伝えることができるという効果が得られる。
実施の形態6.
(動くポーズまたはジェスチャに対応したメッセージを送信する形態)
第1〜第5の実施の形態では、モデル画像は静止画像であったが、動画像をモデル画像とすることもできる。その場合には、ユーザは、ポーズまたはジェスチャを画像として携帯電話機100に入力する際に、ステレオカメラ部101またはカメラ部103によって、動きのあるポーズまたはジェスチャを撮影する。例えば、図12(A)に示すように、1本の指を左から右に動かす状態をステレオカメラ部101またはカメラ部103で撮影する。
この実施の形態では、記憶部113には、例えば図5に示されたモデル画像とともに、動画像によるモデル画像として複数フレームの画像が格納されている。図12(A)に示す例では3フレーム分の画像が格納される。また、動画像によるモデル画像に対応したメッセージが記憶部113に格納され、画像変換テーブルには、そのメッセージと動画像によるモデル画像とが対応していることを示す情報も設定されている。制御部114は、画像認識を行う際に(ステップS109)、ステレオカメラ部101またはカメラ部103が撮影した複数フレームのそれぞれについて、モデル画像の複数フレームのそれぞれと比較する。そして、顔の輪郭の左下に肌色部分がある画像(A画像とする。図12(A)における左側の画像に対応。)、顔の輪郭の中央下部に肌色部分がある画像(B画像とする。図12(A)における中央の画像に対応。)、および顔の輪郭の右下に肌色部分がある画像(C画像とする。図12(A)における右側の画像に対応。)が、ステレオカメラ部101またはカメラ部103が撮影した複数フレーム中に存在し、かつ、A〜C画像が複数フレーム中で、A画像が最旧フレームにおける画像であってC画像が最新フレームにおける画像であるように時系列的に存在していた場合に、動画像によるモデル画像に合致する画像入力が行われたと認識する。
なお、このような認識方法は一例であって、あらかじめ決められている形状のものの移動を検出できるのであれば、他の認識方法によって、動くポーズまたはジェスチャを認識するようにしてもよい。例えば、モデル画像として、図12に示されたA画像のみを記憶部113に格納しておいて、制御部114は、ステレオカメラ部101またはカメラ部103が撮影した複数フレーム中に、A画像すなわち顔の輪郭の左下に肌色部分がある画像があるか否か判定する。そのような肌色部分がある場合には、その画像において、肌色部分の重心の位置を算出する。また、A画像が現れたフレームよりも新しい各フレームにおいて、顔の輪郭の下方に肌色領域があるか否か判定し、あれば肌色領域の重心の位置を算出する。そして、複数フレームに渡って重心が一方向に移動していることを確認したら、動画像によるモデル画像に合致する画像入力が行われたと認識する。あるいは、記憶部113に、顔画像を除く所定物の形状のみ(図12に示す例では指を立てているような手の形状)を格納しておいて、制御部114は、ステレオカメラ部101またはカメラ部103が撮影した複数フレーム中に、その形状に合致する部分があるか否か判定する。合致する部分がある場合には、その画像において、形状の重心の位置を算出する。また、A画像が現れたフレームよりも新しい各フレームにおいて、その形状があるか否か判定し、あれば形状の重心の位置を算出する。そして、複数フレームに渡って重心が一方向に移動していることを確認したら、動画像によるモデル画像(この例では、は指を立てているような手の形状の画像)に合致する画像入力が行われたと認識する。
また、制御部114は、ステップS109において、撮影された画像が図5に示されたモデル画像と合致するか否かの判定も行う。
動画像によるモデル画像に対応したメッセージが記憶部113に記憶され、かつ、動画像によるモデル画像に合致する画像入力が行われたと認識したときに、制御部114は、無線部101に動画像によるモデル画像に対応したメッセージを送信させる。
実施の形態7.
(動くポーズまたはジェスチャによって着信応答モードに移行させる形態)
次に、本発明の第7の実施の形態の動作を図13を参照して説明する。図13は、携帯電話機の第7の実施の形態における着信応答メッセージを送信する処理を示すフローチャートである。なお、携帯電話機の第7の実施の形態の構成は、図2に示された第1の実施の形態の構成と同じである。
この実施の形態では、制御部114は、無線部101から着信があったことが通知されると(ステップS101)、ステレオカメラ部101またはカメラ部103を起動し、ユーザが所定時間(例えば5秒)内にあらかじめ決められているポーズまたはジェスチャをとったか否かを、ステレオカメラ部101またはカメラ部103が撮影した動画像にもとづいて判定する(ステップ102A)。すなわち、所定時間が経過したら、ステレオカメラ部101またはカメラ部103に、所定の短い時間(例えば1秒)の動画を撮影させ、ステレオカメラ部101またはカメラ部103が撮影した数フレーム分の画像にもとづいて判定を行う。なお、ステレオカメラ部101またはカメラ部103による撮影は、1秒間に3〜5フレームのような擬似的な動画撮影でよい。また、あらかじめ決められているポーズまたはジェスチャは、一例として、図12(A)に示すような1本の指を左から右に動かすような動きである。また、第6の実施の形態では動画像をメッセージに対応するものとして利用し、この実施の形態では、動画像を着信応答モード起動用のものとして利用するという違いはあるが、ユーザが所定の動きのあるポーズまたはジェスチャをとったか否かの判定方法は、第6の実施の形態における判定方法と同じでよい。
制御部114は、所定時間内に、ユーザがあらかじめ決められているポーズまたはジェスチャをとったと判定した場合には、第1の実施の形態の場合と同様に、オフフック状態にするとともに着信を保留させ(ステップS106)、その後、ステップS107以降の処理を実行する。なお、ステレオカメラ部101またはカメラ部103は既に起動されているので、ステップS107の処理はなくてもよい。
この実施の形態では、ユーザが所定の動きをステレオカメラ部101またはカメラ部103で撮影するだけで、携帯電話機100を着信応答モードに移行させることができる。従って、着信応答モードに移行させるためのユーザインタフェースをより簡略化することができる。なお、ここでは、第1の実施の形態に対して、動くポーズまたはジェスチャによって着信応答モードに移行させる処理を追加した例を示したが、図8に示された第3の実施の形態(表示されたメッセージが適切でない場合に自動的に次候補を表示する形態)や図10に示された第4の実施の形態(スケジュール情報の利用を追加した形態)に対して動くポーズまたはジェスチャによって着信応答モードに移行させる処理を追加してもよい。
なお、図13のフローチャートでは、着信があると、直ちにステップS102Aの処理が開始されるようになっているが、実際には、あらかじめユーザが、携帯電話機100に対して、ステップS102Aの処理を実行させることを示す所定の設定(例えばマナーモードの設定)を行っていたときにステップS102Aの処理を実行し、そのような設定がなされていない場合には、第1〜第6の実施の形態の場合と同様に動作することが好ましい。
実施の形態8.
(静止画としてのポーズまたはジェスチャによって着信応答モードに移行させる形態)
次に、本発明の第8の実施の形態の動作を図14を参照して説明する。図14は、携帯電話機の第8の実施の形態における着信応答メッセージを送信する処理を示すフローチャートである。なお、携帯電話機の第8の実施の形態の構成は、図2に示された第1の実施の形態の構成と同じである。
第7の実施の形態では動きのあるポーズまたはジェスチャを着信応答モードに移行させるためのものとして利用したが、着信応答モードに移行させるためのものは動かないポーズまたはジェスチャであってもよい。例えば、図12(B)に示すように、2本の指を立てようなポーズを着信応答モードに移行させるためのポーズまたはジェスチャとすることができる。なお、図12(B)は、2本の指を立てようなポーズを有するモデル画像を示す説明図である。
この実施の形態では、制御部114は、無線部101から着信があったことが通知されると(ステップS101)、ステレオカメラ部101またはカメラ部103を起動し、ユーザが所定時間(例えば5秒)内にあらかじめ決められているポーズまたはジェスチャをとったか否かを、ステレオカメラ部101またはカメラ部103が撮影した画像にもとづいて判定する(ステップ102B)。すなわち、所定時間が経過すると、自動的に、ステレオカメラ部101またはカメラ部103に撮影を行わせ、ステレオカメラ部101またはカメラ部103が撮影した画像にもとづいて判定を行う。
図12(B)に例示されたようなモデル画像を用いる場合には、制御部114は、例えば、顔の輪郭の右下部において、2つの突出部を有する肌色領域が存在するか否かによって、ステレオカメラ部101またはカメラ部103が撮影した画像がモデル画像に合致するか否か判定する。なお、このような判定方法は一例であって、他の判定方法を用いてもよい。
制御部114は、所定時間内に、ユーザがあらかじめ決められているポーズまたはジェスチャをとったと判定した場合には、第1の実施の形態の場合と同様に、オフフック状態にするとともに着信を保留させ(ステップS106)、その後、ステップS107以降の処理を実行する。なお、ステレオカメラ部101またはカメラ部103は既に起動されているので、ステップS107の処理はなくてもよい。
この実施の形態では、ユーザが所定のポーズまたはジェスチャをステレオカメラ部101またはカメラ部103で撮影するだけで、携帯電話機100を着信応答モードに移行させることができる。従って、着信応答モードに移行させるためのユーザインタフェースをより簡略化することができる。なお、ここでは、第1の実施の形態に対して、所定のポーズまたはジェスチャによって着信応答モードに移行させる処理を追加した例を示したが、図8に示された第3の実施の形態(表示されたメッセージが適切でない場合に自動的に次候補を表示する形態)や図10に示された第4の実施の形態(スケジュール情報の利用を追加した形態)に対して所定のポーズまたはジェスチャによって着信応答モードに移行させる処理を追加してもよい。
なた、ここでは、メッセージに対応したモデル画像(図5に例示されているモデル画像)とは異なるモデル画像を着信応答モードに移行させるものとして用いたが、メッセージに対応したモデル画像のいずれかを着信応答モードに移行させるものとして用いてもよい。さらに、図14に示された処理において、ステップS107〜S109の処理をなくし、ステップS102Bの判定において用いられた画像にもとづいてメッセージを抽出するように構成してもよい。そのように構成されている場合には、ユーザは、着信があったときに、送信したいメッセージに応じたポーズまたはジェスチャをとって自身を撮影するだけで、携帯電話機100を着信応答モードに移行させるとともに、着信応答メッセージを送信させることができる。
なお、図14のフローチャートでは、着信があると、直ちにステップS102Bの処理が開始されるようになっているが、実際には、あらかじめユーザが、携帯電話機100に対して、ステップS102Bの処理を実行させることを示す所定の設定(例えばマナーモードの設定)を行っていたときにステップS102Bの処理を実行し、そのような設定がなされていない場合には、第1〜第6の実施の形態の場合と同様に動作することが好ましい。
また、実施の形態7,8において、着信応答モードに移行させるためのポーズまたはジェスチャは、動作指示情報に対応する形状情報に相当する。そして、記憶部113には、着信応答動作モードに移行させるための特定のポーズやジェスチャによる形状情報と、着信応答動作モードとを対応付ける情報も記憶されている。
実施の形態9.
(スケジュール設定があることにもとづいて着信応答モードに移行させる形態)
次に、本発明の第9の実施の形態の動作を図15を参照して説明する。図15は、携帯電話機の第9の実施の形態における着信応答メッセージを送信する処理を示すフローチャートである。なお、携帯電話機の第9の実施の形態の構成は、図2に示された第1の実施の形態の構成と同じである。
この実施の形態では、制御部114は、無線部101から着信があったことが通知され(ステップS101)、マナーモードに設定されていることを確認すると(ステップS102)、スケジュール設定があるか否か確認する(ステップ103A)。スケジュール設定がある場合には、第1の実施の形態の場合と同様に、開閉検出器112が開状態を検出したとき、または、主操作部104もしくは副操作部105に対して、ユーザがあらかじめ決められている着信応答モードへの移行操作を行うと、ステップS106以降の着信応答モードに移行する(ステップS104)。なお、スケジュール設定がある場合とは、記憶113にスケジュール情報が格納されているだけでなく、さらに、スケジュール情報において、そのときの時刻を含む情報が存在する場合である。
また、着信応答モードに移行させることを意味するマークや単語などのキーを定義し、着信時に、制御部114が、そのときの時刻がスケジュール情報中においてそのようなキーが付されている時間帯に入っていることを確認した場合に、着信応答モードに移行するようにしてもよい。その場合には、ユーザは、スケジュール情報を作成する際に、着信に応答できないと予想される時間帯にキーを付しておく。
この実施の形態では、マナーモードに設定されている場合に、携帯電話機100が、自動的に、スケジュール設定にもとづいて着信応答モードに移行するので、着信応答モードに移行させるためのユーザインタフェースをより簡略化することができる。なお、ここでは、第1の実施の形態に対して、スケジュール設定にもとづいて着信応答モードに移行させる処理を追加した例を示したが、図8に示された第3の実施の形態(表示されたメッセージが適切でない場合に自動的に次候補を表示する形態)や図10に示された第4の実施の形態(スケジュール情報の利用を追加した形態)に対してスケジュール設定にもとづいて着信応答モードに移行させる処理を追加してもよい。さらに、図15に示された動作において、ステップS102の処理をなくして、スケジュール設定がある場合には、直ちにステップS104の処理を開始するようにしてもよい。また、ステップS104とステップS103Aの処理順を逆にして、制御部114は、開閉検出器112が開状態を検出したら、スケジュール設定がなされているか否か確認し、スケジュール設定がなされていることを確認したら着信応答モードに移行するように構成されていてもよい。
実施の形態10.
(モデル画像の変更)
上記の各実施の形態では、携帯電話機メーカによる製造時に記憶部113に設定されるなど、ユーザに販売されるときまでに、携帯電話機100にモデル画像が設定されていることを想定したが、ユーザが、モデル画像を変更できるようにしてもよい。図16は、ユーザがモデル画像を変更するための処理の一例を示すフローチャートである。
制御部114は、ユーザによる主操作部104へのモデル画像変更のための操作入力に応じて、メッセージの一覧を、主表示部110に表示させる(ステップS201)。そして、例えばステレオカメラ部102を起動する(ステップS202)。ユーザが、メッセージの一覧から1つのメッセージを選択し(ステップS203)、かつ、ステレオカメラ部102によって撮影を行うと、制御部114は、ステレオカメラ部102が撮影して出力した画像データを記憶部113に格納するとともに、主表示部110に表示させる。なお、ユーザは、撮影のときに、選択したメッセージに対応させたいポーズまたはジェスチャをしている。
そして、ユーザは、主表示部110に表示された画像が所望の画像(自身が望んでいるポーズまたはジェスチャが含まれている画像)であるならば、主操作部104に対して、その画像でよい旨の操作入力を行う。制御部114は、操作入力に応じて、ステップS204において撮影された画像の画像データで、ステップS203で選択されたメッセージに対応したモデル画像を更新する(ステップS205,S206)。ユーザが、画像は適切でない旨の操作入力を行った場合には、ステップS204に戻る。
このように、モデル画像を入れ替えるアプリケーションを携帯電話機100に搭載すれば、携帯電話機100のユーザに適合したモデル画像を設定することができる。その結果、制御部114による画像認識処理(ステップS109)の精度が向上する。
実施の形態11.
(モデル画像に対応するメッセージの変更)
上記の各実施の形態では、モデル画像に対応するメッセージは、携帯電話機メーカによる製造時に記憶部113に設定されるなど、ユーザに販売されるときまでに、携帯電話機100に設定されていることを想定したが、ユーザが、メッセージを変更できるようにしてもよい。図17は、ユーザがメッセージを変更するための処理を示すフローチャートである。
制御部114は、ユーザによる主操作部104へのメッセージ変更のための操作入力に応じて、モデル画像の一覧を、主表示部110に表示させる(ステップS211)。そして、ユーザが、モデル画像の一覧から1つのモデル画像を選択し(ステップS212)、かつ、主操作部104のボタンを用いてメッセージを入力すると(ステップS213)、制御部114は、入力されたメッセージで、モデル画像に対応したメッセージを更新する(ステップS214)。
このように、メッセージを入れ替えるアプリケーションを携帯電話機100に搭載すれば、携帯電話機100のユーザが好むメッセージを設定することができる。
また、第10の実施の形態と第11の実施の形態との組み合わせによって、ユーザは、任意のモデル画像と任意のメッセージとを対応付けることもできる。例えば、ユーザが、着信に対して応答することが困難になる場所に入る場合に、その場所の特徴的な箇所を撮影しモデル画像として携帯電話機100に登録するとともに、そのモデル画像に、例えば「電話に出られない」等の所定のメッセージを対応付ける。実際に着信があった場合には、ステップS108においてユーザは特徴的な箇所を撮影することによって、所定のメッセージを発信元の端末に送信させることができる。なお、着信に対して応答することが困難になる場所として、例えば、騒音のある場所(特定の遊技店など)がある。そして、特徴的な箇所として、例えば、遊技店に設置されているスロットマシンの正面がある。また、着信に対して応答することが困難になると想定される場所に関するいくつかのモデル画像を、携帯電話機メーカによる製造時に記憶部113に設定するようにしてもよい。
実施の形態12.
上記の各実施の形態では、1つのモデル画像に1つのメッセージが対応付けられていたが(図5参照)、図18(A)に例示するように、1つのモデル画像に対して複数のメッセージを対応させて、複数のメッセージを使い分けるようにしてもよい。
例えば、図18(B)に例示するように、電話帳情報においてグループ分けがなされている場合に、グループとメッセージとを対応付ける。図18に示す例では、着信時に、グループAに分類されている電話番号と同じ発信元電話番号が着信信号に含まれていた場合には、制御部114は、ステップS110において、図18(A)における「A」として分類されているメッセージを記憶部113から抽出する。また、グループBに分類されている電話番号と同じ発信元電話番号が着信信号に含まれていた場合には、制御部114は、ステップS110において、図18(A)における「B」として分類されているメッセージを記憶部113から抽出する。なお、図18に示す例では、「A」として分類されているメッセージは丁寧語によるメッセージであり、一般に、ユーザの上司や親類に対して送信されるものである。また、「B」として分類されているメッセージはくだけた表現によるメッセージであり、一般に、友人に対して送信されるものである。
しかし、図18に示す例は一例であって、グループの分け方は任意であり、グループ数も任意である。また、1つのモデル画像に対して複数のメッセージが対応している場合に、電話帳情報のグループにもとづいて使い分けることも一例であって、他の使い分け方をしてもよい。例えば、着信があった時刻や季節によって使い分けるなど、任意の使い分け方をすることができる。
なお、上記の各実施の形態では、ステップS108で撮影を行う場合に、画像に写る顔の位置を設定するための操作は、ユーザの携帯電話機100の位置設定操作ということになるが、制御部114は、図19に示すように、ステップS108で撮影を行うときに、ステレオカメラ部101またはカメラ部103のファインダの役割を果たす主表示部110または副表示部111に、顔画像認識範囲に応じた枠301を表示させるようにしてもよい。なお、図19には、主表示部110に枠301が表示される例が示されている。ユーザは枠内に顔が収まるように撮影することができる。すなわち、制御部114による顔画像認識範囲内に顔が収まるように撮影することができる。従って、制御部114は、顔の輪郭を抽出するための判定範囲を規定することができ、画像認識処理(ステップS109)の高速化と高精度化を図ることができる。
また、上記の各実施の形態において、制御部114が、ステップS108で撮影された画像がいずれのモデル画像とも合致しないと判定した場合に、ユーザにその旨を知らせるようにしてもよい。例えば、バイブレータを作動させて、ユーザにその旨を知らせたり、主表示部110または副表示部111にその旨を表示するようにしてもよい。
また、上記の実施の形態では、携帯電話機100に搭載された画像認識機能を、着信応答メッセージの選択に利用したが、他の用途に利用してもよい。例えば、通信によって発信元の端末パラメータを遠隔制御できるのであれば、制御部114は、所定の画像が撮影されたことを確認したら、携帯電話機100への発信を一時停止するように発信元の端末パラメータを制御するためのコマンドを無線部101に送信させるようにしてもよい。
また、発呼側の携帯電話機等の端末装置から着信を受けた携帯電話機100が、ユーザによって入力された画像に応じた着信応答メッセージを送信するのではなく、電子メール等によって画像データをそのまま送信するようにしてもよい。その場合、発呼側の端末装置は、上述したようなモデル画像と応答メッセージとが記憶部に対応付けられて格納されているものとして構成される。さらに、発呼側の端末装置における制御部は、上述したような画像認識機能と、認識した画像にもとづいて応答メッセージを特定する機能とが実装される。そして、発呼側の端末装置における制御部は、携帯電話機100から受信した画像データによる画像について画像認識を行うとともに、認識した画像に対応するメッセージを自端末装置における音声出力手段から出力する。そのように構成されている場合でも、発呼側のユーザは、携帯電話機100ユーザが電話に出られない旨とその理由とを認識することができる。なお、認識した画像に対応するメッセージを音声出力手段から音声出力するのではなく自端末装置における表示手段に表示するようにしてもよいし、音声出力手段から音声出力するとともに表示手段に表示するようにしてもよい。
すなわち、携帯電話機を、複数種類のメッセージ情報を形状情報に対応付けて記憶するメッセージ情報記憶手段と、通信相手の携帯端末装置100から受信した画像から形状情報を認識し、認識した形状情報に対応するメッセージ情報をメッセージ情報記憶手段から選択するメッセージ情報選択手段と、メッセージ情報選択手段が選択したメッセージ情報を出力するメッセージ出力手段(この例では音声出力手段または表示手段)とを備えた構成にしてもよい。
また、図2に例示したように、携帯電話機100はGPS受信部117を搭載し、位置検出機能を備えているので、認識画像に応じたメッセージ送信機能と位置検出機能とを組み合わせたアプリケーションを携帯電話機100に搭載してもよい。例えば、ステレオカメラ部101またはカメラ部103によって風景画像を撮影し、撮影した画像の画像データを送信する場合に、制御部114は、GPS受信部117から位置情報を入力し、例えば位置情報を表すメッセージに対して「に来てます。」といった固定メッセージを付加したメッセージを画像データとともに送信するようにしてもよい。さらに、携帯電話機100が地図情報を内蔵している場合には、位置情報にもとづいて地名を地図情報から抽出し、地名(例えば、東京タワーとか皇居)を表すメッセージに対して「に来てます。」といった固定メッセージを付加したメッセージを画像データとともに送信するようにしてもよい。その際に、例えば、第7の実施の形態や第8の実施の形態で用いたような、特定のポーズやジェスチャを含む画像を撮影することによって、携帯電話機100を、画像に位置情報を含むメッセージを付加する動作モードにするようにしてもよい。その場合には、記憶部113に、その動作モードに移行させるための特定のポーズやジェスチャによる形状情報と、その動作モードとを対応付ける情報も記憶されている。なお、制御部114は、ステレオカメラ部101またはカメラ部103によって撮影された画像に対して地名を表すメッセージを付加するのではなく、ステレオカメラ部101またはカメラ部103から画像データが入力されたときに、地名を表すメッセージのみを音声またはテキスト情報で送信するようにしてもよい。
また、上記の各実施の形態では、認識される形状情報を含む画像は、主として、顔画像の近傍における手指による特定のポーズまたはジェスチャを含む画像であったが、認識される形状情報を含む画像はそのような画像に限られない。例えば、第11の実施の形態で例示したような着信に対して応答することが困難になる場所における形状情報としての特定箇所を含む画像でもよいし、それ以外の画像であってもよい。
実施の形態13.
上記の各実施の形態では、携帯電話機100が、画像の認識処理、認識した画像に対応するメッセージの選択処理、および選択したメッセージの送信処理の全てを実行したが、そのうちの一部の処理を、他の装置にさせるようにしてもよい。例えば、図20のシステム構成図に示すように、携帯電話機100が、基地局400、ゲートウェイ402、およびインターネットなどの通信ネットワーク400を介してサーバ500をアクセス可能であって、サーバ500に、モデル画像とメッセージとが対応付けられて格納されている場合には、携帯電話機100が、ステップS108で撮影した画像の画像データを、発信元の端末装置を特定するための電話番号や電子メールアドレスなどの情報とともにサーバ500に送信するようにしてもよい。そして、サーバ500は、携帯電話機100から受信した画像データに合致するモデル画像をデータベース501において検索し、合致するモデル画像に対応するメッセージを、発信元の端末に送信するようにしてもよい。
サーバ500は、上記の各実施の形態におけるモデル画像とメッセージとを対応付けて記憶する記憶部113と同様の記憶手段を備え、プログラムに従って動作するサーバ500の制御手段(CPU)は、携帯電話機100から受信した画像データによる画像について画像認識を行うとともに、認識した画像に対応するメッセージを、例えば電子メールで発信元の端末装置に対して送信する。すなわち、サーバ500は、複数種類のメッセージ情報を形状情報に対応付けて記憶するメッセージ情報記憶手段を備え、制御手段は、発信元から着信を受けた携帯端末装置が送信した画像から形状情報を認識し、認識した形状情報に対応するメッセージ情報をメッセージ情報記憶手段から選択し、選択したメッセージ情報を発信元に送信するプログラムに従って制御を行う。
そのように構成されている場合に、データベース501に各ユーザ別の領域を設け、ユーザが、あらかじめステレオカメラ部101またはカメラ部103によって撮影した画像の画像データをサーバ500に送信し、データベース501における自身の領域にモデル画像として格納させるようにしてもよい。
本発明は、携帯電話機などの無線による通話機能を備え、かつ、撮像機能を備えた携帯端末装置に適用することができる。
携帯電話機の外観を示す正面図および背面図である。 携帯電話機の構成例を示すブロック図である。 制御部が実現する機能例を示す機能ブロック図である。 記憶部に記憶されるデータの一例を示す説明図である。 モデル画像とメッセージとの関係の一例を示す説明図である。 第1の実施の形態の着信応答メッセージを送信する処理を示すフローチャートである。 第2の実施の形態の着信応答メッセージを送信する処理を示すフローチャートである。 第3の実施の形態の着信応答メッセージを送信する処理を示すフローチャートである。 スケジュール情報とそれに対応するメッセージとの一例を示す説明図である。 第4の実施の形態の着信応答メッセージを送信する処理を示すフローチャートである。 第5の実施の形態の着信応答メッセージを送信する処理を示すフローチャートである。 動画像および着信応答モード起動用画像の一例を示す説明図である。 第7の実施の形態の着信応答メッセージを送信する処理を示すフローチャートである。 第8の実施の形態の着信応答メッセージを送信する処理を示すフローチャートである。 第9の実施の形態の着信応答メッセージを送信する処理を示すフローチャートである。 第10の実施の形態の動作を示すフローチャートである。 第11の実施の形態の動作を示すフローチャートである。 モデル画像に対応する複数のメッセージの使い分け方を説明するための説明図である。 ファインダに表示される枠の一例を示す説明図である。 サーバを含むシステムの構成例を示すシステム構成図である。
符号の説明
100 携帯電話機
100A 上部筐体
100B 下部筐体
100C ヒンジ部
101 無線部
102 ステレオカメラ部
103 カメラ部
104 主操作部
104A 決定ボタン部
104B テンキーボタン部
105 副操作部
106 送受話部
107 受話スピーカ
108 送話マイクロフォン
109 スピーカ
110 主表示部
111 副表示部
112 開閉検出器
113 記憶部
114 制御部
115 ライト部
116 アンテナ部
400 通信ネットワーク
500 サーバ

Claims (14)

  1. 撮影手段と無線通信手段とを備えた携帯端末装置において、
    複数種類のメッセージ情報を形状情報に対応付けて記憶するメッセージ情報記憶手段と、
    着信時に、前記撮影手段によって撮影された画像から形状情報を認識し、認識した形状情報に対応するメッセージ情報を前記メッセージ情報記憶手段から選択するメッセージ情報選択手段と、
    前記メッセージ情報選択手段が選択したメッセージ情報を発信元に送信するメッセージ情報送信手段とを備え
    前記メッセージ情報記憶手段は、利用者が着信に対して応答することが困難になる場所における特徴的な箇所の画像を、形状情報を含む画像として記憶する
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  2. メッセージ情報記憶手段は、形状情報を含む画像として静止画像を記憶する
    請求項記載の携帯端末装置。
  3. メッセージ情報記憶手段は、形状情報を含む画像として動画像を記憶する
    請求項携帯端末装置。
  4. 文字列情報を時間情報に対応付けて記憶する文字列情報記憶手段と、
    前記文字列情報記憶手段に記憶されている文字列情報から、場所または状況を表す情報を抽出する情報抽出手段とを備え、
    メッセージ情報送信手段は、前記情報抽出手段が抽出した情報を、メッセージ情報選択手段が選択したメッセージに付加して送信する
    請求項から請求項のうちのいずれか1項に記載の携帯端末装置。
  5. 情報抽出手段は、文字列情報記憶手段に記憶されている文字列情報から、着信時の時刻に対応する情報を抽出する
    請求項項記載の携帯端末装置。
  6. メッセージ情報送信手段は、メッセージ情報をテキスト情報として送信する
    請求項から請求項のうちのいずれか1項に記載の携帯端末装置。
  7. メッセージ情報送信手段は、メッセージに応じた音声を生成する音声生成手段を含み、メッセージを音声信号として送信する
    請求項から請求項のうちのいずれか1項に記載の携帯端末装置。
  8. メッセージ情報送信手段は、撮影手段によって撮影された画像をメッセージに付加して送信する
    請求項から請求項のうちのいずれか1項に記載の携帯端末装置。
  9. 表示手段と、
    利用者が入力操作を行うための操作手段と、
    発信元に送信されるメッセージ情報を、前記メッセージ情報送信手段が送信する前に前記表示手段に表示させる表示制御手段とを備え、
    前記メッセージ情報送信手段は、前記操作手段に確認操作入力がなされたときに、前記メッセージ情報を前記発信元に送信する
    請求項から請求項のうちのいずれか1項に記載の携帯端末装置。
  10. 携帯端末装置が存在する位置を示す位置情報を出力する位置情報出力手段と、
    撮影手段によって撮影された画像が入力されると、その画像の画像データを送信する画像データ送信手段と、
    前記画像データ送信手段が画像を送信するときに、前記位置情報出力手段が出力した位置情報に対応したメッセージを送信する位置メッセージ送信手段とを備えた
    請求項1から請求項のうちのいずれか1項に記載の携帯端末装置。
  11. 無線通信手段を備えた携帯端末装置において、
    複数種類のメッセージ情報を形状情報に対応付けて記憶するメッセージ情報記憶手段と、
    通信相手の携帯端末装置から受信した画像から形状情報を認識し、認識した形状情報に対応するメッセージ情報を前記メッセージ情報記憶手段から選択するメッセージ情報選択手段と、
    前記メッセージ情報選択手段が選択したメッセージ情報を出力するメッセージ出力手段とを備えた
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  12. 撮影手段と無線通信手段とを備えた携帯端末装置における着信応答メッセージ送信方法であって、
    利用者が着信に対して応答することが困難になる場所における特徴的な箇所の画像を、形状情報を含む画像として記憶するとともに、複数種類のメッセージ情報を前記形状情報に対応付けてあらかじめ記憶し、
    着信時に、携帯端末装置が有する撮像手段によって撮影を行い、
    撮影された画像から形状情報を認識し、認識した形状情報に対応するメッセージ情報を選択し、
    選択したメッセージ情報を発信元に送信する
    ことを特徴とする着信応答メッセージ送信方法。
  13. 着信音の出力を禁止する状態に設定されている場合に、請求項12に記載された方法を実行する着信応答メッセージ送信方法。
  14. 携帯端末装置と通信ネットワークを介して通信可能なサーバ装置であって、
    複数種類のメッセージ情報を形状情報に対応付けて記憶するメッセージ情報記憶手段と、
    発信元から着信を受けた携帯端末装置が送信した画像から形状情報を認識し、認識した形状情報に対応するメッセージ情報を前記メッセージ情報記憶手段から選択するメッセージ情報選択手段と、
    前記メッセージ情報選択手段が選択したメッセージ情報を前記発信元に送信するメッセージ情報送信手段とを備え
    前記メッセージ情報記憶手段は、利用者が着信に対して応答することが困難になる場所における特徴的な箇所の画像を、形状情報を含む画像として記憶する
    ことを特徴とするサーバ装置。
JP2004119361A 2004-04-14 2004-04-14 携帯端末装置、着信応答メッセージ送信方法およびサーバ装置 Expired - Fee Related JP4241484B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004119361A JP4241484B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 携帯端末装置、着信応答メッセージ送信方法およびサーバ装置
EP13163615.1A EP2621152B1 (en) 2004-04-14 2005-04-08 Portable terminal, response message transmitting method and server
EP05007743.7A EP1587286B1 (en) 2004-04-14 2005-04-08 Portable terminal for transmitting a call response mesage.
EP13163824.9A EP2621153B1 (en) 2004-04-14 2005-04-08 Portable terminal, response message transmitting method and server
US11/105,942 US7657252B2 (en) 2004-04-14 2005-04-13 Portable terminal, response message transmitting method and server
CNB200510065901XA CN100442803C (zh) 2004-04-14 2005-04-14 便携式终端,应答消息发送方法和服务器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004119361A JP4241484B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 携帯端末装置、着信応答メッセージ送信方法およびサーバ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005303832A JP2005303832A (ja) 2005-10-27
JP4241484B2 true JP4241484B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=34934909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004119361A Expired - Fee Related JP4241484B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 携帯端末装置、着信応答メッセージ送信方法およびサーバ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7657252B2 (ja)
EP (3) EP2621152B1 (ja)
JP (1) JP4241484B2 (ja)
CN (1) CN100442803C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7907646B2 (en) 2005-07-28 2011-03-15 Panasonic Corporation Laser light source and display device

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6449617B1 (en) * 1999-06-15 2002-09-10 Microsoft Corporation Edit command delegation program for editing electronic files
US7466992B1 (en) 2001-10-18 2008-12-16 Iwao Fujisaki Communication device
US7127271B1 (en) 2001-10-18 2006-10-24 Iwao Fujisaki Communication device
US7107081B1 (en) 2001-10-18 2006-09-12 Iwao Fujisaki Communication device
JP3553916B2 (ja) * 2001-10-19 2004-08-11 松下電器産業株式会社 携帯電話機
US7546143B2 (en) * 2001-12-18 2009-06-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Multi-channel quiet calls
US8229512B1 (en) 2003-02-08 2012-07-24 Iwao Fujisaki Communication device
EP1465393A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-06 Silent Communication Ltd. Apparatus and method for silent communication using pre-recorded audible messages
US8241128B1 (en) 2003-04-03 2012-08-14 Iwao Fujisaki Communication device
US8090402B1 (en) 2003-09-26 2012-01-03 Iwao Fujisaki Communication device
US7917167B1 (en) 2003-11-22 2011-03-29 Iwao Fujisaki Communication device
US8041348B1 (en) 2004-03-23 2011-10-18 Iwao Fujisaki Communication device
US8208954B1 (en) 2005-04-08 2012-06-26 Iwao Fujisaki Communication device
JP4507992B2 (ja) * 2005-06-09 2010-07-21 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2007129378A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Nec Corp 迷子防止システム及びその方法並びにそれに用いる親機及び子機、プログラム
US20070149253A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Inventec Corporation External megaphone system of the mobile phone
US7509588B2 (en) 2005-12-30 2009-03-24 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
KR101102811B1 (ko) * 2006-06-05 2012-01-05 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 회신 처리 방법 및 그 이동 통신단말기
KR100790145B1 (ko) * 2006-08-11 2008-01-02 삼성전자주식회사 이동 통신 단말기에서 그룹 스케줄 전송 방법 및 이를 위한이동 통신 시스템
US10313505B2 (en) * 2006-09-06 2019-06-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US8000692B2 (en) 2006-09-19 2011-08-16 Microsoft Corporation Mobile device manners propagation and compliance
US9317124B2 (en) * 2006-09-28 2016-04-19 Nokia Technologies Oy Command input by hand gestures captured from camera
US8519964B2 (en) 2007-01-07 2013-08-27 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US8788954B2 (en) * 2007-01-07 2014-07-22 Apple Inc. Web-clip widgets on a portable multifunction device
EP2127337A4 (en) 2007-02-22 2012-01-04 Silent Comm Ltd SYSTEM AND METHOD FOR TELEPHONE COMMUNICATION
US8494490B2 (en) 2009-05-11 2013-07-23 Silent Communicatin Ltd. Method, circuit, system and application for providing messaging services
US20080220809A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and system for a self timer function for a camera and ...
US7890089B1 (en) 2007-05-03 2011-02-15 Iwao Fujisaki Communication device
US8559983B1 (en) 2007-05-03 2013-10-15 Iwao Fujisaki Communication device
US9772751B2 (en) 2007-06-29 2017-09-26 Apple Inc. Using gestures to slide between user interfaces
US8676273B1 (en) 2007-08-24 2014-03-18 Iwao Fujisaki Communication device
US9619143B2 (en) 2008-01-06 2017-04-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for viewing application launch icons
US8619038B2 (en) 2007-09-04 2013-12-31 Apple Inc. Editing interface
US11126321B2 (en) 2007-09-04 2021-09-21 Apple Inc. Application menu user interface
US8325214B2 (en) * 2007-09-24 2012-12-04 Qualcomm Incorporated Enhanced interface for voice and video communications
US8639214B1 (en) 2007-10-26 2014-01-28 Iwao Fujisaki Communication device
US8472935B1 (en) 2007-10-29 2013-06-25 Iwao Fujisaki Communication device
KR101413473B1 (ko) * 2007-11-20 2014-07-01 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 키 입력 방법
JP5104281B2 (ja) * 2007-12-18 2012-12-19 カシオ計算機株式会社 サーバ装置、携帯端末システム及び、プログラム
US8744720B1 (en) 2007-12-27 2014-06-03 Iwao Fujisaki Inter-vehicle middle point maintaining implementer
US8543157B1 (en) 2008-05-09 2013-09-24 Iwao Fujisaki Communication device which notifies its pin-point location or geographic area in accordance with user selection
US8599132B2 (en) 2008-06-10 2013-12-03 Mediatek Inc. Methods and systems for controlling electronic devices according to signals from digital camera and sensor modules
CN101610601A (zh) * 2008-06-20 2009-12-23 深圳富泰宏精密工业有限公司 自动答录***及方法
US8340726B1 (en) 2008-06-30 2012-12-25 Iwao Fujisaki Communication device
US8452307B1 (en) 2008-07-02 2013-05-28 Iwao Fujisaki Communication device
US8584031B2 (en) * 2008-11-19 2013-11-12 Apple Inc. Portable touch screen device, method, and graphical user interface for using emoji characters
US20100138797A1 (en) * 2008-12-01 2010-06-03 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Portable electronic device with split vision content sharing control and method
US8457366B2 (en) 2008-12-12 2013-06-04 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for matching faces
KR101390045B1 (ko) * 2008-12-24 2014-04-30 에릭슨엘지엔터프라이즈 주식회사 통화 장치 및 그 제어 장치
KR101581883B1 (ko) * 2009-04-30 2016-01-11 삼성전자주식회사 모션 정보를 이용하는 음성 검출 장치 및 방법
US20160360121A1 (en) * 2009-11-09 2016-12-08 Yi-Chuan Cheng Portable device with successive extension zooming capability
TW201117594A (en) * 2009-11-09 2011-05-16 Kuo-Ching Chiang Portable device having sterio-image capturing module
CN101854509A (zh) * 2010-04-09 2010-10-06 中兴通讯股份有限公司 一种可视通话的接入方法和可视通话装置
KR101736860B1 (ko) * 2010-04-14 2017-05-17 엘지전자 주식회사 콜 신호 제어 장치 및 그 방법
US20120001856A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Nokia Corporation Responding to tactile inputs
US8922376B2 (en) 2010-07-09 2014-12-30 Nokia Corporation Controlling a user alert
US8487760B2 (en) 2010-07-09 2013-07-16 Nokia Corporation Providing a user alert
US8468164B1 (en) * 2011-03-09 2013-06-18 Amazon Technologies, Inc. Personalized recommendations based on related users
JP5845686B2 (ja) * 2011-07-26 2016-01-20 ソニー株式会社 情報処理装置、フレーズ出力方法及びプログラム
JP2013077925A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Sharp Corp 電子機器
CN102385439A (zh) * 2011-10-21 2012-03-21 华中师范大学 一种用于电子白板的人机手势交互***
KR101146553B1 (ko) * 2011-11-16 2012-05-16 이건수 이동통신단말기의 통화연결 장치
TWI626591B (zh) * 2012-03-01 2018-06-11 群邁通訊股份有限公司 應用程式切換系統及方法
JP5533932B2 (ja) * 2012-04-27 2014-06-25 カシオ計算機株式会社 通信制御装置及び、そのプログラム
US8848016B2 (en) * 2012-05-30 2014-09-30 TwineLAB Oy Videophone input apparatus utilizing video call control functions based on open and closed positions of cover part
JP5929698B2 (ja) 2012-10-17 2016-06-08 ソニー株式会社 通信システムおよびプログラム
TW201423574A (zh) * 2012-12-11 2014-06-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 留言錄製及播放系統及方法
KR102041984B1 (ko) * 2012-12-18 2019-11-07 삼성전자주식회사 추가 구성 요소를 이용한 얼굴 인식 기능을 가지는 모바일 장치 및 그 제어 방법
CN103002160A (zh) * 2012-12-28 2013-03-27 广东欧珀移动通信有限公司 一种手势接听来电的方法
US9176588B2 (en) * 2013-01-14 2015-11-03 Maxm Integrated Products, Inc. System and method for discerning complex gestures using an array of optical sensors
US9134952B2 (en) * 2013-04-03 2015-09-15 Lg Electronics Inc. Terminal and control method thereof
US9588591B2 (en) 2013-10-10 2017-03-07 Google Technology Holdings, LLC Primary device that interfaces with a secondary device based on gesture commands
JP6043893B2 (ja) * 2014-12-24 2016-12-14 ザワン ユニコム プライベート リミテッド カンパニー メッセージ送信装置、メッセージ送信方法、および記録媒体
EP3051810B1 (en) * 2015-01-30 2021-06-30 Nokia Technologies Oy Surveillance
US10136271B2 (en) * 2015-12-11 2018-11-20 T-Mobile Usa, Inc. Automatically answering an incoming voice-call on a mobile device with no-touch user interface interaction
JP6786700B2 (ja) * 2017-02-24 2020-11-18 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
WO2018193575A1 (ja) * 2017-04-20 2018-10-25 マクセル株式会社 情報処理端末および自動応答方法
DK201870378A1 (en) 2018-05-07 2020-01-13 Apple Inc. DISPLAYING USER INTERFACES ASSOCIATED WITH PHYSICAL ACTIVITIES
DK201970530A1 (en) 2019-05-06 2021-01-28 Apple Inc Avatar integration with multiple applications

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07311833A (ja) 1994-05-17 1995-11-28 Nec Corp 人物の顔の検出装置
US6816577B2 (en) * 2001-06-01 2004-11-09 James D. Logan Cellular telephone with audio recording subsystem
US7769364B2 (en) * 2001-06-01 2010-08-03 Logan James D On demand voice mail recording system
JP3925430B2 (ja) 1996-12-27 2007-06-06 株式会社日立製作所 電話装置
JP3260324B2 (ja) * 1998-07-08 2002-02-25 株式会社アクセス メッセージ応答型携帯電話機
JP2000068882A (ja) * 1998-08-17 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
JP2000253137A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Toshiba Corp 画像通信端末、画像通信システムおよび移動局
US6288704B1 (en) * 1999-06-08 2001-09-11 Vega, Vista, Inc. Motion detection and tracking system to control navigation and display of object viewers
EP1063607A1 (de) * 1999-06-25 2000-12-27 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Eingabe von Streuerinformationen in Computersysteme
JP2001016568A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd 画像通信システム
HU224947B1 (en) * 1999-11-16 2006-04-28 Swisscom Mobile Ag Method and server and system for ordering products
US20010031633A1 (en) * 1999-12-01 2001-10-18 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for providing context-based call transfer operation
FI109319B (fi) * 1999-12-03 2002-06-28 Nokia Corp Päätelaitteelle välitettävän elektronisen informaation suodattaminen
US6522889B1 (en) * 1999-12-23 2003-02-18 Nokia Corporation Method and apparatus for providing precise location information through a communications network
EP1128284A2 (en) * 2000-02-21 2001-08-29 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Associating image and location data
US20020056085A1 (en) * 2000-03-21 2002-05-09 Christer Fahraeus Method and system for transferring and displaying graphical objects
WO2001080535A1 (en) * 2000-04-13 2001-10-25 Michael Voticky Communications prioritizer
WO2001084813A1 (fr) * 2000-04-14 2001-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif repondeur et equipement de communication communiquant avec celui-ci, support d'enregistrement enregistrant son programme et programme
AU2001256576A1 (en) * 2000-05-12 2001-11-20 Zvi Lapidot Apparatus and method for the kinematic control of hand-held devices
US6823184B1 (en) * 2000-09-08 2004-11-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Personal digital assistant for generating conversation utterances to a remote listener in response to a quiet selection
JP2002092265A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Nec Corp 緊急情報送信方法、緊急情報送信システム、記録媒体、情報処理装置、及び移動端末
JP2002271528A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Sharp Corp 通信装置
US6798429B2 (en) * 2001-03-29 2004-09-28 Intel Corporation Intuitive mobile device interface to virtual spaces
US6943774B2 (en) * 2001-04-02 2005-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable communication terminal, information display device, control input device and control input method
JP2002342217A (ja) * 2001-05-09 2002-11-29 Kizna Corp 画像通信用サーバ及び画像通信方法
JP2002354128A (ja) 2001-05-30 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話装置および携帯電話代弁通知システム
JP2003016015A (ja) 2001-06-27 2003-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 画像提供装置及び画像提供システム。
JP2003092628A (ja) * 2001-07-13 2003-03-28 Ketsu Aoki 電話リレーサービス方法
EP1434970B1 (en) * 2001-10-09 2008-09-03 SiRF Technology, Inc. Method and system for sending location coded images over a wireless network
JP2003125451A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
JP2004015159A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Nikon Corp 携帯電話通信システム
JP2004015250A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Nec Corp 携帯端末装置
JP4151833B2 (ja) * 2002-08-19 2008-09-17 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末
AU2004302220A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Telecommunication Systems, Inc. Method and system for collecting synchronizing and reporting telecommunication call events and work flow related information
KR100547738B1 (ko) * 2003-08-12 2006-01-31 삼성전자주식회사 카메라를 구비한 휴대용 단말기에서의 주소록 관리 장치및 방법
US8421872B2 (en) * 2004-02-20 2013-04-16 Google Inc. Image base inquiry system for search engines for mobile telephones with integrated camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7907646B2 (en) 2005-07-28 2011-03-15 Panasonic Corporation Laser light source and display device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2621153B1 (en) 2014-10-01
EP1587286A2 (en) 2005-10-19
CN100442803C (zh) 2008-12-10
EP2621153A1 (en) 2013-07-31
EP1587286A3 (en) 2006-02-08
CN1684485A (zh) 2005-10-19
EP1587286B1 (en) 2016-04-06
EP2621152B1 (en) 2015-10-14
US20050233766A1 (en) 2005-10-20
US7657252B2 (en) 2010-02-02
JP2005303832A (ja) 2005-10-27
EP2621152A1 (en) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4241484B2 (ja) 携帯端末装置、着信応答メッセージ送信方法およびサーバ装置
EP2210214B1 (en) Automatic identifying
US7562020B2 (en) Wearable computer system and modes of operating the system
EP1480425A1 (en) Portable terminal and program for generating an avatar based on voice analysis
JP3911527B2 (ja) 携帯端末、携帯端末処理用プログラム及び携帯端末システム
US20050195952A1 (en) Telephone having ring stopping function
JP4284309B2 (ja) 緊急動作実行方法及び電子機器
EP1838099B1 (en) Image-based communication methods and apparatus
WO2017154136A1 (ja) 携帯情報端末及びそれに用いる情報処理方法
JP2000068882A (ja) 無線通信装置
CN110113532A (zh) 一种拍摄控制方法、终端及计算机可读存储介质
CN109388699A (zh) 输入方法、装置、设备及存储介质
CN110060062B (zh) 一种可穿戴设备丢失后的信息交流方法、可穿戴设备及存储介质
JP6591167B2 (ja) 電子機器
WO2018120241A1 (zh) 识别通话对象身份的方法和终端设备
JP2002041279A (ja) エージェント伝言システム
WO2006033809A1 (en) Communication device with term analysis capability, associated function triggering and related method
JP2002094612A (ja) 携帯電話機
CN112804440B (zh) 一种处理图像的方法、装置及介质
JP4306140B2 (ja) 携帯情報端末装置
JP2009170991A (ja) 情報送信方法及び装置
CN114023323A (zh) 切换方法、装置、终端及存储介质
KR100628095B1 (ko) 가전제품의 포인터를 제어하는 이동통신 단말기 및 방법
CN112637419A (zh) 行动装置的控制方法与行动装置
KR20090086648A (ko) 사용자 입 모양 인식에 의한 아바타 제어 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4241484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees