JP4238911B2 - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4238911B2
JP4238911B2 JP2006317594A JP2006317594A JP4238911B2 JP 4238911 B2 JP4238911 B2 JP 4238911B2 JP 2006317594 A JP2006317594 A JP 2006317594A JP 2006317594 A JP2006317594 A JP 2006317594A JP 4238911 B2 JP4238911 B2 JP 4238911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
clutch
predetermined
transmission
gear stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006317594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008128455A (ja
Inventor
達彦 江原
秀敏 宇治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2006317594A priority Critical patent/JP4238911B2/ja
Priority to PCT/JP2007/070124 priority patent/WO2008062616A1/ja
Priority to CN2007800418025A priority patent/CN101568742B/zh
Priority to AU2007322928A priority patent/AU2007322928B2/en
Priority to US12/514,811 priority patent/US8177687B2/en
Publication of JP2008128455A publication Critical patent/JP2008128455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4238911B2 publication Critical patent/JP4238911B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1884Avoiding stall or overspeed of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • B60W10/024Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches including control of torque converters
    • B60W10/026Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches including control of torque converters of lock-up clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3067Speed of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/504Relating the engine
    • F16D2500/5048Stall prevention
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70424Outputting a clutch engaged-disengaged signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、エンジンと変速機との間に変速クラッチが介設される動力伝達装置に関する。
車両用の動力伝達装置においては、エンジンと変速機との間に変速クラッチが介設されている(例えば、特許文献1及び2等参照)。
このような動力伝達装置において、エンストリスクがあるか否か(つまりエンジンが急減速されたか否か)をエンジン回転数等のエンジン運転状態に基づいて判定し、その判定が肯定されたときに変速クラッチを断として、駆動輪側からエンジンへの負荷の伝達を遮断するように制御している。
特開平6−147303号公報 特開平10−122352号公報
しかしながら、上記の制御では、変速クラッチのクラッチプレート分断が間に合わずにエンジントルクが駆動輪側から伝達される負荷を下回ると、エンストを防止できないときがあった。
そこで、本発明の目的は、エンストの発生を確実に防止し得る動力伝達装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は、エンジンと変速機との間に介設された変速クラッチと、上記エンジンと上記変速クラッチとの間に介設されたロックアップクラッチ付きの流体継手と、上記変速クラッチ及び上記ロックアップクラッチを断接制御する制御手段とを備えた動力伝達装置において、上記変速クラッチが接のときに、エンストリスクがあるか否かをエンジン運転状態に基づき判定する第1のエンストリスク判定手段と、上記変速クラッチが接で且つ上記ロックアップクラッチが接のときに、上記第1のエンストリスク判定手段により判定されるエンストリスクより小さいエンストリスクがあるか否かをエンジン運転状態に基づき判定する第2のエンストリスク判定手段とを備え、上記制御手段は、上記第1のエンストリスク判定手段による判定が肯定されたときに、上記変速クラッチを断とすると共に、上記エンジンを所定回転数に所定時間だけ制御し、上記第2のエンストリスク判定手段による判定が肯定されたときに、上記ロックアップクラッチを断とすると共に、上記変速クラッチ接のクラッチプレートの押し付け力がトルク点を超えて断側にならない範囲で低下するようにその変速クラッチの電磁ソレノイドに所定電圧又は所定電流を印加するものである。
ここで、上記変速機の入力軸回転数を検出する回転センサ備え、上記第1のエンストリスク判定手段及び上記第2のエンストリスク判定手段は、上記回転センサにより所定のサンプリング期間で検出した上記変速機の入力軸回転数の低下量に基づいて、エンストリスクがあるか否かを判定するものであり、上記第1のエンストリスク判定手段によりエンストリスクを判定する際の上記所定のサンプリング期間は、上記変速機のギヤ段が所定ギヤ段以下で且つ上記変速機の入力軸回転数が所定回転数以下であるときのサンプリング期間が上記変速機のギヤ段が上記所定ギヤ段より大きいときのサンプリング期間及び上記変速機のギヤ段が上記所定ギヤ段以下で且つ上記変速機の入力軸回転数が上記所定回転数より大きいときのサンプリング期間に比べて短くなるように設定され上記第2のエンストリスク判定手段によりエンストリスクを判定する際の上記所定のサンプリング期間は、上記変速機のギヤ段が所定ギヤ段以下であるときのサンプリング期間が上記変速機のギヤ段が上記所定ギヤ段より大きいときのサンプリング期間に比べて短くなるように設定されても良い。
また、上記制御手段は、上記第2のエンストリスク判定手段による判定が肯定されたときに、上記変速クラッチ接のクラッチプレートの押し付け力がトルク点を超えて断側にならない範囲で低下するようにその変速クラッチの電磁ソレノイドに所定電圧又は所定電流を印加するものであっても良い。
本発明によれば、エンストの発生を確実に防止し得る動力伝達装置を提供することができるという優れた効果を奏する。
以下、本発明の好適な実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1は、本発明の一実施形態に係る動力伝達装置の概略図である。
図1に示すように、エンジン(本実施形態では、ディーゼルエンジン)Eには、クラッチ機構1を介して変速機T/Mが接続されている。クラッチ機構1は流体継手(フルードカップリング)2と湿式多板クラッチ(変速クラッチ)3とからなる。流体継手2は、エンジンEから変速機T/Mに至る動力伝達経路の途中であってその上流側に設けられ、湿式多板クラッチ3は同下流側に直列に設けられる。なおここでいう流体継手とはトルクコンバータを含む広い概念であり、現に本実施形態においてもトルクコンバータを用いている。
流体継手2は、エンジンEの出力軸(クランク軸)1aに接続されたケーシング18と一体に回転するポンプ部4と、ケーシング18内でポンプ部4に対向され湿式多板クラッチ3の入力側に接続されたタービン部5と、タービン部5とポンプ部4との間に介設されたステータ部6とからなっている。またこの流体継手2には、ポンプ部4とタービン部5との締結・切離を行うロックアップクラッチ7と、そのロックアップクラッチ7を作動する油圧回路19からなるロックアップ装置20とを有する。
湿式多板クラッチ3は、その入力側が入力軸3aを介してタービン部5に接続され、出力側が変速機T/Mの入力軸8に接続され、流体継手2と変速機T/Mとの間を断接するもので、常時はスプリング(図示せず)で断方向に付勢され、油圧回路19からの圧油によって接にされる。
詳しくは、湿式多板クラッチ3は、油が満たされたクラッチケーシング(図示せず)内で、入力側と出力側とにそれぞれ複数枚ずつ互い違いにクラッチプレート(或いはクラッチディスク)がスプライン噛合され、これらクラッチプレート同士を押し付け合い、或いは解放して、湿式多板クラッチ3の接続・分断を行うものである。
変速機T/Mは、入力軸8と、これと同軸に配置された出力軸9と、これら入力軸8及び出力軸9に平行に配置された副軸10とを有する。入力軸8には、入力主ギヤ11が設けられている。出力軸9には、1速主ギヤM1と、2速主ギヤM2と、3速主ギヤM3と、4速主ギヤM4と、リバース主ギヤMRとがそれぞれ軸支されていると共に、6速主ギヤM6が固設されている。副軸10には、入力主ギヤ11に噛合する入力副ギヤ12と、1速主ギヤM1に噛合する1速副ギヤC1と、2速主ギヤM2に噛合する2速副ギヤC2と、3速主ギヤM3に噛合する3速副ギヤC3と、4速主ギヤM4に噛合する4速副ギヤC4と、リバース主ギヤMRにアイドルギヤIRを介して噛合するリバース副ギヤCRとがそれぞれ固設されていると共に、6速主ギヤM6に噛合する6速副ギヤC6が軸支されている。
この変速機T/Mによれば、出力軸9に固定されたハブH/R1にスプライン噛合されたスリーブS/R1を、リバース主ギヤMRのドグDRにスプライン噛合すると、出力軸9がリバース回転し、上記スリーブS/R1を1速主ギヤM1のドグD1にスプライン噛合すると、出力軸9が1速相当で回転する。
そして、出力軸9に固定されたハブH/23にスプライン噛合されたスリーブS/23を、2速主ギヤM2のドグD2にスプライン噛合すると、出力軸9が2速相当で回転し、上記スリーブS/23を3速主ギヤM3のドグD3にスプライン噛合すると、出力軸9が3速相当で回転する。
そして、出力軸9に固定されたハブH/45にスプライン噛合されたスリーブS/45を、4速主ギヤM4のドグD4にスプライン噛合すると、出力軸9が4速相当で回転し、上記スリーブS/45を入力主ギヤ11のドグD5にスプライン噛合すると、出力軸9が5速相当(直結)で回転する。
そして、副軸10に固定されたハブH6にスプライン噛合されたスリーブS6を、6速副ギヤC6のドグD6にスプライン噛合すると、出力軸9が6速相当で回転する。
上記各スリーブSは、図示しないシフトフォーク及びシフトロッドを介して、運転室内のシフトレバー21によってマニュアル操作される。
またシフトレバー21によるギヤ段の切り替え操作の際には、先ず、ニュートラルで、湿式多板クラッチ3が断とされ、そのニュートラル位置から他のギヤ段に切り替えた後は、湿式多板クラッチ3が接とされる。このシフトレバー21の操作によるギヤポジションは、センサ28で検出され、制御手段をなすECU22に入力される。
また、アクセルペダル23の踏み込み量は、センサ24により検出され、その踏み込み量がECU22に入力される。またブレーキペダル25の踏み込み量は、センサ26により検出され、その踏み込み量がECU22に入力される。
また、本実施形態においては、変速機T/Mの入力主ギヤ11又は入力主ギヤ11に噛合する入力副ギヤ12に、変速機T/Mの入力軸8の回転数(変速機入力軸回転数)を検出する回転センサ27が設けられ、その回転センサ27の検出値がECU22に入力される。ECU22は、回転センサ27の検出値(変速機入力軸回転数)が設定値(例えば、800rpm)以下のときには、流体継手2のロックアップ装置20(油圧回路19)を断側に作動させてロックアップクラッチ7を断とし、設定値(例えば、1000rpm)以上となったとき、ロックアップ装置20(油圧回路19)を接側に作動させてロックアップクラッチ7を接とするようになっている。
ここで、本実施形態においては、第1のエンストリスク判定手段をなすECU22が、湿式多板クラッチ3が接のときに、エンストリスクがあるか否か(つまり、エンジンEが急減速されたか否か)をエンジン運転状態に基づき判定し、制御手段をなすECU22が、上記第1のエンストリスク判定が肯定されたときに、湿式多板クラッチ3を断とすると共に、エンジンEをアイドリング回転数より高い所定回転数に所定時間だけ制御するようになっている。
本実施形態に係る第1のエンストリスク判定を図2のフローチャートを用いて説明する。
詳しくは、ECU22は、センサ28による現ギヤ段が所定ギヤ段(例えば、3速)以下で(ステップS01)、回転センサ27による変速機入力軸回転数が所定回転数(例えば、1500rpm)より大きく(ステップS02)、サンプリング期間をΔt1(例えば、64ms)とした回転センサ27による今回の変速機入力軸回転数Nt1と前回の変速機入力軸回転数Nt1との差が各ギヤ段毎の設定値V1より大きいときに(ステップS03)、第1のエンストリスク判定フラグをONとする(ステップS04)。
また、ECU22は、センサ28による現ギヤ段が所定ギヤ段(例えば、3速)より大きく(ステップS01)、サンプリング期間をΔt1(例えば、64ms)とした回転センサ27による今回の変速機入力軸回転数Nt1と前回の変速機入力軸回転数Nt1との差が各ギヤ段毎の設定値V1より大きいときに(ステップS03)、第1のエンストリスク判定フラグをONとする(ステップS04)。
さらに、ECU22は、センサ28による現ギヤ段が所定ギヤ段(例えば、3速)以下で(ステップS01)、回転センサ27による変速機入力軸回転数が所定回転数(例えば、1500rpm)以下で(ステップS02)、サンプリング期間をΔt1より短いΔt2(例えば、16ms)(Δt2<Δt1)とした回転センサ27による今回の変速機入力軸回転数Nt2と前回の変速機入力軸回転数Nt2との差が各ギヤ段毎の設定値V2より大きいときに(ステップS05)、第1のエンストリスク判定フラグをONとする(ステップS04)。
即ち、本実施形態では、湿式多板クラッチ3が接のときに所定時間における変速機入力軸回転数の低下量を求め、その低下量が予め設定された設定値V1、V2より大きいときに、エンストリスクがある(つまり、エンジンEが急減速している)と判定している。
また、現ギヤ段が所定ギヤ段以下で且つ変速機入力軸回転数が所定回転数以下であるときに、サンプリング期間を小さく設定する(Δt2<Δt1)のは、サンプリング期間を大きく設定すると湿式多板クラッチ3断が間に合わずにエンストが発生する可能性があるためである。
次に、第1のエンストリスク判定フラグがONであるときの制御を図3のフローチャートを用いて説明する。
ECU22は、第1のエンストリスク判定フラグがONであるときに(ステップS06)、湿式多板クラッチ3の電磁ソレノイドに断相当電流(例えば、0.8A)を供給してその湿式多板クラッチ3を断とすると共に(ステップS07)、エンジンEをアイドリング回転数(例えば、520〜570rpm)より高い所定回転数(例えば、800rpm)に所定時間(例えば、1s)だけ制御する(ステップS08)。
また、本実施形態においては、第2のエンストリスク判定をなすECU22が、湿式多板クラッチ3が接で且つロックアップクラッチ7が接のときに、上記第1のエンストリスク判定によるエンストリスクより小さいエンストリスクがあるか否か(つまり、エンジンEが急減速されたか否か)をエンジン運転状態に基づき判定し、制御手段をなすECU22が、上記第2のリスク判定が肯定されたときに、ロックアップクラッチ7を断とすると共に、接とされている湿式多板クラッチ3のクラッチプレートの押し付け力がトルク点を超えて断側にならない範囲で低下するように、湿式多板クラッチ3接の電磁ソレノイドに所定電圧又は所定電流を印加するようになっている。
ここで上記第2のエンストリスク判定におけるエンジンEの急減速は上記第1のエンストリスク判定におけるエンジンEの急減速より緩やかなものであるとする。
本実施形態に係る第2のエンストリスク判定を図4のフローチャートを用いて説明する。
詳しくは、ECU22は、センサ28による現ギヤ段が所定ギヤ段(例えば、3速)以下で(ステップS09)、サンプリング期間をΔt2(例えば、16ms)とした回転センサ27による今回の変速機入力軸回転数Nt2と前回の変速機入力軸回転数Nt2との差が各ギヤ段毎の設定値V3(V3<V1)より大きいときに(ステップS10)、第2のエンストリスク判定フラグをONとする(ステップS11)。
また、ECU22は、センサ28による現ギヤ段が所定ギヤ段(例えば、3速)より大きく(ステップS09)、サンプリング期間をΔt1(例えば、64ms)とした回転センサ27による今回の変速機入力軸回転数Nt1と前回の変速機入力軸回転数Nt1との差が各ギヤ段毎の設定値V4(V4<V2)より大きいときに(ステップS12)、第2のエンストリスク判定フラグをONとする(ステップS11)。
即ち、本実施形態では、湿式多板クラッチ3が接で且つロックアップクラッチ7が接のときに所定時間における変速機入力軸回転数の低下量を求め、その低下量が予め設定された設定値V3、V4より大きいときに、エンストリスクがある(つまり、エンジンEが急減速している)と判定している。
また、現ギヤ段が所定ギヤ段以下であるときに、サンプリング期間を小さく設定する(Δt2<Δt1)のは、サンプリング期間を大きく設定するとロックアップクラッチ断が間に合わずにエンストが発生する可能性があるためである。
次に、第2のエンストリスク判定フラグがONであるときの制御を図5のフローチャートを用いて説明する。
ECU22は、第2のエンストリスク判定フラグがONであるときに(ステップS13)、流体継手2のロックアップ装置20(油圧回路19)を断側に作動させてロックアップクラッチ7を断とすると共に(ステップS14)、接とされている湿式多板クラッチ3の電磁ソレノイドに断相当電流(例えば、0.8A)より小さい部分電流α(例えば、0.2A)を所定時間(例えば、0.4s)だけ供給して、その湿式多板クラッチ3接のクラッチプレートの押し付け力をトルク点を超えて断側にならない範囲で低下させる(ステップS15)。
ここで上記の部分電流αは、トルク点相当電流より小さく、接とされている湿式多板クラッチ3のクラッチプレートがすべらないように設定される(図6参照)。
なお本明細書においてトルク点とは、湿式多板クラッチ3のクラッチプレートを接側から断方向に移動させたときにそのクラッチプレートがすべり始める点をいう(図6参照)。なお、上記の部分電流αをトルク点を超えて図6の半クラッチ領域に至るような電流に設定すると、第2のエンストリスク判定フラグがONで且つ第1のエンストリスク判定フラグがOFFとなるような減速時には、変速クラッチが半クラッチ状態に維持されてしまうため摩耗が促進されてしまう(通常、ドライバがクラッチ操作する場合、減速時に変速クラッチを断とすることはあっても半クラッチ状態に維持するような操作はしない)。
次に、本実施形態に係る動力伝達装置の作動を説明する。
この動力伝達装置では、エンジンEの動力を流体継手2、湿式多板クラッチ3、変速機T/Mという順で伝達する。
発進時、ロックアップクラッチ7と湿式多板クラッチ3は、断とされ、ドライバがシフトレバー21の操作により、発進段にシフトすると、湿式多板クラッチ3が接となり、その状態では、流体継手2のタービン部5は、駆動輪側から止められているので、ポンプ部4のみが回転し、クリープ力が発生することになる。その後、ブレーキペダル25を離したり、アクセルペダル23を踏み込んだりすれば、タービン部5が回転して変速機T/M側に動力が伝達される。
発進後は、シフトレバー21で変速操作がなされ、その都度湿式多板クラッチ3が断接される。
ECU22は、変速機T/Mの入力主ギヤ11又は入力主ギヤ11に噛合する入力副ギヤ12の回転を回転センサ27で検出し、その検出値が、設定値(例えば、1000rpm)以上に達したときにロックアップクラッチ7が接となり、車両停車時など回転センサ27の検出値が、所定値(例えば、800rpm)以下になったときにはロックアップクラッチ7が断となるように制御する。
本実施形態においては、ECU22が、第1のエンストリスク判定が肯定されたときに、湿式多板クラッチ3を断とすると共に、エンジンEを所定回転数に所定時間だけ制御することで、エンジントルクが駆動輪側から伝達される負荷を下回らないようにすることが可能となり、湿式多板クラッチ3のクラッチプレートの分断が間に合わずにエンジントルクが駆動輪側から伝達される負荷を下回るという事態を回避することができる。
また、ECU22が、第2のエンストリスク判定が肯定されたときに、ロックアップクラッチ7を断とすることで、流体継手2のロックアップが解除されるので、流体継手2によりエンジンEから変速機T/M側へ動力伝達がなされ、駆動輪側からの負荷が流体継手2によりエンジンEに伝達されるので、エンストが回避される。
さらに、ECU22が、第2のエンストリスク判定が肯定されたときに、接とされている湿式多板クラッチ3のクラッチプレートの押し付け力がトルク点を超えて断側にならない範囲で低下するように、湿式多板クラッチ3の電磁ソレノイドに所定電圧又は所定電流を印加することで、しかる後(第1のエンストリスク判定が肯定されたときに)湿式多板クラッチ3のクラッチプレートを迅速に分断することが可能となり、更なるエンストリスクの回避が可能となる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず他の様々な実施形態を採ることが可能である。
本発明の一実施形態に係る動力伝達装置の概略図である。 第1のエンストリスク判定のフローチャートである。 第1のエンストリスク判定フラグがONであるときの制御フローチャートである。 第2のエンストリスク判定のフローチャートである。 第2のエンストリスク判定フラグがONであるときの制御フローチャートである。 変速クラッチ用電磁ソレノイドへの電流供給を説明するための図である。 第1及び第2のエンストリスク判定がONであるときの制御を説明するための図である。
符号の説明
2 流体継手
3 湿式多板クラッチ(変速クラッチ)
7 ロックアップクラッチ
22 ECU(制御手段、第1のエンストリスク判定手段、第2のエンストリスク判定手段)
E エンジン
T/M 変速機

Claims (2)

  1. エンジンと変速機との間に介設された変速クラッチと、上記エンジンと上記変速クラッチとの間に介設されたロックアップクラッチ付きの流体継手と、上記変速クラッチ及び上記ロックアップクラッチを断接制御する制御手段とを備えた動力伝達装置において、
    上記変速クラッチが接のときに、エンストリスクがあるか否かをエンジン運転状態に基づき判定する第1のエンストリスク判定手段と、上記変速クラッチが接で且つ上記ロックアップクラッチが接のときに、上記第1のエンストリスク判定手段により判定されるエンストリスクより小さいエンストリスクがあるか否かをエンジン運転状態に基づき判定する第2のエンストリスク判定手段とを備え、
    上記制御手段は、
    上記第1のエンストリスク判定手段による判定が肯定されたときに、上記変速クラッチを断とすると共に、上記エンジンを所定回転数に所定時間だけ制御し、
    上記第2のエンストリスク判定手段による判定が肯定されたときに、上記ロックアップクラッチを断とすると共に、上記変速クラッチ接のクラッチプレートの押し付け力がトルク点を超えて断側にならない範囲で低下するようにその変速クラッチの電磁ソレノイドに所定電圧又は所定電流を印加する
    ことを特徴とする動力伝達装置。
  2. 記変速機の入力軸回転数を検出する回転センサを備え
    上記第1のエンストリスク判定手段及び上記第2のエンストリスク判定手段は、上記回転センサにより所定のサンプリング期間で検出した上記変速機の入力軸回転数の低下量に基づいて、エンストリスクがあるか否かを判定するものであり、
    上記第1のエンストリスク判定手段によりエンストリスクを判定する際の上記所定のサンプリング期間は、上記変速機のギヤ段が所定ギヤ段以下で且つ上記変速機の入力軸回転数が所定回転数以下であるときのサンプリング期間が上記変速機のギヤ段が上記所定ギヤ段より大きいときのサンプリング期間及び上記変速機のギヤ段が上記所定ギヤ段以下で且つ上記変速機の入力軸回転数が上記所定回転数より大きいときのサンプリング期間に比べて短くなるように設定され
    上記第2のエンストリスク判定手段によりエンストリスクを判定する際の上記所定のサンプリング期間は、上記変速機のギヤ段が所定ギヤ段以下であるときのサンプリング期間が上記変速機のギヤ段が上記所定ギヤ段より大きいときのサンプリング期間に比べて短くなるように設定された請求項1に記載の動力伝達装置。
JP2006317594A 2006-11-24 2006-11-24 動力伝達装置 Expired - Fee Related JP4238911B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006317594A JP4238911B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 動力伝達装置
PCT/JP2007/070124 WO2008062616A1 (fr) 2006-11-24 2007-10-16 Dispositif de transmission de puissance
CN2007800418025A CN101568742B (zh) 2006-11-24 2007-10-16 动力传递装置
AU2007322928A AU2007322928B2 (en) 2006-11-24 2007-10-16 Power transmission device
US12/514,811 US8177687B2 (en) 2006-11-24 2007-10-16 Power transmission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006317594A JP4238911B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008128455A JP2008128455A (ja) 2008-06-05
JP4238911B2 true JP4238911B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=39429556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006317594A Expired - Fee Related JP4238911B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 動力伝達装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8177687B2 (ja)
JP (1) JP4238911B2 (ja)
CN (1) CN101568742B (ja)
AU (1) AU2007322928B2 (ja)
WO (1) WO2008062616A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013114959B4 (de) * 2013-01-07 2022-02-03 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Hochschaltsteuerung eines trockenen Doppelkupplungsgetriebes

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62227824A (ja) 1986-03-28 1987-10-06 Isuzu Motors Ltd 自動クラツチ搭載車両のクラツチ制御装置
JPH0272858A (ja) 1988-09-06 1990-03-13 Tsunan Chiiki Katsuseika Center 清酒を用いたマルメロ酒の製造法
JPH0272858U (ja) * 1988-11-24 1990-06-04
JP2832280B2 (ja) 1989-12-28 1998-12-09 富士重工業株式会社 無段変速機の制御装置
JPH06147303A (ja) 1992-11-06 1994-05-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自動変速機のエンジンストール防止装置
JP2885184B2 (ja) 1996-06-04 1999-04-19 三菱自動車工業株式会社 車両のクラッチ装置
JP4028905B2 (ja) 1996-10-23 2008-01-09 富士重工業株式会社 自動変速機のロックアップ制御装置
JP3503411B2 (ja) * 1997-04-16 2004-03-08 日産自動車株式会社 締結要素の制御装置
US6334835B1 (en) * 1999-03-03 2002-01-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel-cut control device and fuel-cut control method
JP2000274290A (ja) 1999-03-25 2000-10-03 Toyota Motor Corp ロックアップクラッチ付きトルクコンバータを備える車両の出力制御装置
JP4454063B2 (ja) * 1999-05-21 2010-04-21 富士重工業株式会社 無段変速機のクラッチ制御装置
JP3542941B2 (ja) * 1999-12-20 2004-07-14 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のエンジンストール防止制御装置
JP3753042B2 (ja) * 2001-10-15 2006-03-08 いすゞ自動車株式会社 排気ブレーキ装置の制御装置
US6641505B2 (en) * 2002-01-30 2003-11-04 Zf Meritor, Llc Method of preventing engine stall using automated clutch control
JP2004293665A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2004347063A (ja) 2003-05-23 2004-12-09 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および制御方法
US7628260B2 (en) * 2006-07-28 2009-12-08 Honda Motor Co., Ltd. Control system and method for lock up clutch

Also Published As

Publication number Publication date
US20100048355A1 (en) 2010-02-25
US8177687B2 (en) 2012-05-15
JP2008128455A (ja) 2008-06-05
WO2008062616A1 (fr) 2008-05-29
AU2007322928B2 (en) 2012-10-04
AU2007322928A1 (en) 2008-05-29
CN101568742A (zh) 2009-10-28
CN101568742B (zh) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2256359A1 (en) Acceleration control apparatus for automobile dual-clutch transmission
JP3753042B2 (ja) 排気ブレーキ装置の制御装置
JP2010025214A (ja) 流体伝動装置及び摩擦式クラッチを備えた車両用動力伝達装置
US8249783B2 (en) Vehicle automatic transmission
WO2008041620A1 (fr) Dispositif de commande d'embrayage pour des dispositif de transmission de puissance pour des véhicules
KR20070107525A (ko) 더블 클러치 변속기용 밀림방지장치 및 그 제어방법
JP4621969B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4238911B2 (ja) 動力伝達装置
JP5125075B2 (ja) 動力伝達装置
JP6865921B2 (ja) 変速機の制御装置
JP5092189B2 (ja) Pto機構付きクラッチ自動制御式車両
JP6834217B2 (ja) 変速機の制御装置
JP5870535B2 (ja) 自動変速制御装置
JP2003021199A (ja) 自動クラッチ式変速機の回転合わせ機構
JP4013530B2 (ja) 動力伝達装置のロックアップクラッチ制御装置
JP4951821B2 (ja) Pto機構付きクラッチ自動制御式車両
JP4402314B2 (ja) 動力伝達装置のロックアップ制御装置
JP4110744B2 (ja) 自動クラッチ式変速機のロックアップクラッチ制御装置
JP3744410B2 (ja) 動力伝達装置のロックアップクラッチ制御装置
JP2004293706A (ja) 車両用自動変速制御装置
JP3900905B2 (ja) 動力伝達装置
WO2018212325A1 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2002307982A (ja) 自動クラッチ式変速機の制御装置
JP2002295668A (ja) 動力伝達装置のロックアップ制御装置
JP2002295670A (ja) 動力伝達装置のロックアップ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees