JP4237775B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4237775B2
JP4237775B2 JP2006094438A JP2006094438A JP4237775B2 JP 4237775 B2 JP4237775 B2 JP 4237775B2 JP 2006094438 A JP2006094438 A JP 2006094438A JP 2006094438 A JP2006094438 A JP 2006094438A JP 4237775 B2 JP4237775 B2 JP 4237775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
data
image
scanning direction
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006094438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007274098A (ja
Inventor
愛一朗 大棚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006094438A priority Critical patent/JP4237775B2/ja
Priority to US11/727,794 priority patent/US7978358B2/en
Publication of JP2007274098A publication Critical patent/JP2007274098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237775B2 publication Critical patent/JP4237775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0408Different densities of dots per unit length
    • H04N1/0411Different densities of dots per unit length in the main scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0408Different densities of dots per unit length
    • H04N1/0414Different densities of dots per unit length in the sub scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2032Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0438Scanning displays; Scanning large surfaces, e.g. projection screens, writing boards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04787Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by changing or controlling the addresses or values of pixels, e.g. in an array, in a memory, by interpolation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

この発明は画像形成装置に関し、特に、擬似高解像度モードでデータを印刷できる画像形成装置に関する。
画像形成装置において、印刷するドットを1/4あるいは1/8に分解し、斜線などで生じるギザギザ(ジャギー)を補完することでジャギーを目立たなくする擬似高解像度の手法が用いられている。このような擬似高解像度に関しては、特許第3275050号公報(特許文献1)に記載されている。
擬似高解像度の手法は、図4の実線で示すように2つの実潜像の間を点線で示す虚潜像で補完するものであり、図5に示すように物理的走査線と呼ばれている実潜像ライン1間に、物理的走査線間に位置するインターリーブ走査線と呼ばれている虚潜像ライン2を配置することにより、実潜像と実潜像との間を虚潜像で補完することで解像度を高くしている。
特許第3275050号公報(第26欄第49行〜第27欄第16行、第17図)
ところで、画像形成装置は、用紙の両面に文字などを印刷するモードを選択することが可能になっている。例えば、原稿として、長方形の1枚目の用紙4には、図6(A)に示すように、主走査方向である短辺に対して平行に文字「ABCD」が記載され、2枚目の用紙5には、図6(B)に示すように同じく短辺に対して平行に文字「EFGH」が記載されていて、それぞれを短辺に対して直交する矢印に示す副走査方向に読取って、同じく副走査方向に両面印刷する場合を想定する。
両面印刷すると図6(C)に示すように、用紙6の一方面と他方面とに印刷される文字が上下逆になる。このように両面印刷された用紙6を一方の短辺側で綴じた場合(以下、短辺綴じと称する)には、一方の短辺側を中心に用紙6をめくることになるため、用紙6をめくったときには他方面の文字は上下が正常に現れる。
長辺綴じの場合は、一方の長辺側を中心に用紙6をめくることになるため、用紙6をめくったときには他方面の文字が上下が反転してしまうので、他方面の文字を上下入れ替える必要がある。このために他方面の文字データの掃き出し方向を逆にする必要がある。
デジタル複合機などの画像形成装置では、図6(A),(B)に示すように原稿から読取った画像データは、一旦メモリ等に記憶される。この画像データを用いて、たとえば、長辺綴じモードを選択して、上記のような印刷をするには、プリンタの用紙の搬送方向は同じであるため、図6(C)に示すように、表面側を副走査方向の上側から読むと、裏面側の画像データを読出すときには、下側から読出す必要がある。
このような画像データを用いて、一例として、1200dpiの擬似高解像度で、A4用紙の長辺綴じ印刷を行う場合について説明する。A4用紙は、横方向と縦方向の大きさが210mm×297mmの長方形であり、紙面の上下に5mmずつのマージンを取った場合、縦方向の一端から他端までの副走査方向における査領域は287mmになる。1インチは25.4mmであるので、走査線数の数は、1200×287/25.4=13359.055…となり、13360本の走査線が必要になる。このため、図7(A)に示すように、1〜13360ラインの走査線で画像データが構成されており、走査線の総ライン数の合計が偶数の場合、上下を反転すると図7(B)に示すように実潜像ラインと虚潜像ラインとが入れ替わってしまう。
すなわち、図7(A)に示したように、正方向(ここでは、一方向を正方向といい、それに対向する方向を逆方向という)で画像データを印刷したときには、奇数ライン目は実潜像であり、偶数ライン目は虚潜像である。ここで、例えば最後の13360ライン目に着目すると偶数ラインであり虚潜像になっている。これに対して図7(B)に示すように、上下を逆方向にして読出して印刷すると、図7(A)における13360ライン目は虚潜像であったが、図7(B)における図7(A)での13360ライン目は、1ライン目となり奇数ラインとなる。従って、実潜像になる。このように図7(B)では、図7(A)では奇数ラインであり実潜像で描かれるラインが、偶数ラインとなり虚潜像で描かれ、図7(A)では偶数ラインであり虚潜像で描かれるラインが、奇数ラインとなり実潜像で描かれる。しかし、同じ画像の一部を実潜像で描くか、あるいは虚潜像で描くかによって画像全体の濃度や階調性が変化してしまうという問題がある。
すなわち、図7(A),(B)において、斜線部分は印字されるドットを示しているものとする。実潜像は、実際に存在する実データに基づく物理的走査線に相当する位置にあるのに対して、虚潜像は物理的走査線間のインターリーブ走査線に位置している。同じドットを印刷する場合、実潜像と、虚潜像では濃度や階調性が微妙に変化してしまう。
なお、図7(B)は説明の便宜のために、図7(A)と同じ画像データを上下反転して示している。
そこで、この発明の目的は、矩形の用紙に長辺綴じで両面印刷を行うときのように、両面に形成される画像の濃度や階調が変化することがない画像形成装置を提供することである。
この発明に係る、画像形成装置は、主走査方向および主走査方向に直交する副走査方向に配列された画像データを主走査方向および副走査方向に走査することによって顕在化された画像を形成する。画像データは、副走査方向において、実データで構成された実潜像ラインと、実潜像ライン間を補完して形成された虚潜像ラインとを含み、画像データの副走査方向における一端から他端までを走査したときの走査線総数が奇数になるように画像データを保持するデータ保持手段を備える。
具体的には、データ保持手段は、画像データの副走査方向における一端から他端までを走査したときの走査線総数が偶数であるか否かを判別する判別手段と、判別手段によって判別された走査線総数が偶数であると判別されたことに応じて、走査線総数が奇数になるように画像データを補正する補正手段とを含む。
好ましくは、補正手段は、偶数と判別された走査線総数に1本の走査線を加算あるいは減算する。さらに好ましくは、画像データは、用紙上に顕在化され、走査線総数は、用紙のサイズにより予め決められており、判別手段は、用紙のサイズを判別することにより走査線総数が偶数であるか否かを判別する。
この発明の一つの実施の形態においては、画像データを用紙の両面に印刷する印刷手段と、補正手段によって補正されたデータを、用紙の一方面の印刷領域に、画像データを、副走査方向の一方端から読み出して印刷した後、用紙の他方面の印刷領域に、副走査方向の他方端から読み出して印刷するよう、印刷手段を制御する制御手段とをさらに含む。
この発明によれば、副走査方向において、実潜像ラインと、実潜像ラインを用いて形成された虚潜像ラインとを含む画像データの、画像データの副走査方向における一端から他端までを走査したときの走査線総数が奇数になるように、画像データを保持するデータ保持手段を備えるようにしたため、画像データを上下反転して描いても、同一画素が確実に実潜像ラインか虚潜像ラインかで統一されて作成することができる。したがって、画像形成のために、副走査方向の一方端側からデータを読み出しても、他方端側からデータを読み出しても同じ濃度の画像が形成できる。
その結果、矩形の用紙に長辺綴じで両面印刷を行うときのように、両面に形成される画像の濃度や階調や階調が変化することがない画像形成装置を提供できる。
図1はこの発明の一実施形態の画像形成装置10を示すブロック図である。図1において、画像形成装置10は、例えば、デジタル複合機やファクシミリやプリンタなどである。画像形成装置10は制御部11と、制御部11に接続されて制御される読取部12と、操作部13と、表示部14と、印刷手段としての印刷部15と、ハードディスク(HDD)16とを含む。制御部11は、判別手段と、補正手段と、制御手段を構成している。
読取部12は原稿を読取り、操作部13はユーザが操作することにより印刷部数などを設定する。表示部14は用紙サイズなどを表示する。印刷部15は読取った画像を用紙に印刷する。HDD16は読取部12で読取った画像データなどを格納する。格納された画像データが印刷部15に与えられて印刷が行われる。
図2はこの発明の一実施形態における画像形成装置10の動作を説明するためのフローチャートであり、図3はこの発明の一実施形態における画像形成装置10で出力されるデータを示す図であり、図3(A)は第1面(用紙のたとえば表面)のデータを示し、図3(B)は第2面(用紙のたとえば裏面)のデータを示す。
制御部11は、ステップ(図示ではSPと略称する)SP1において、長辺綴じモードが設定されているか否かを判別し、長辺綴じモードでなければ、例えば短辺綴じモードなどの他の処理の設定であるかなどの判別を行う。長辺綴じモードであることを判別すると、ステップSP2において、読取部12で読取られて例えば、図示のないデータ保持手段としてのRAMなどメモリに格納されているデータを出力する。ステップSP3において、用紙の副走査方向における印刷領域の一端から他端までの走査線総数が偶数であるかどうかを判別する。走査線総数が偶数であれば、ステップSP4において、メモリから読み出された画像データの走査線総数を補正し、奇数本であれば走査線総数を補正することなくステップSP5に進む。
なお、RAMに記憶されているデータは、1ページの印刷領域に印刷されるデータであり、印刷領域の走査線総数が偶数本であれば、記憶されているデータの走査線総数も偶数本になっているものとする。
ここで、走査線総数の補正について具体例を挙げて説明する。従来例と同様にして、1200dpiの擬似高解像度で、A4用紙の短辺綴じ印刷を行う場合について説明する。A4用紙は、図7(A)で説明したように副走査方向に13360本の走査線が必要になる。しかし、このままでは走査線の総数が偶数になるため、図3(A)に示すようにデータの走査線を1本加算し、副走査方向における走査線総数が13361本のように奇数になるように補正する。なお、走査線を1本減算して奇数本になるようにしてもよい。
なお、走査線総数は、予め用紙のサイズによって決定されているものとする。
ステップSP5において、第1面の印刷であるか否かを判別し、第1面であれば、ステップSP6において、例えば、図3(A)に示した1〜13361の走査線のデータを上側から順に読み出す正掃き出しを行い、印刷部15において給紙された用紙の一方側から印刷する。第1面の印刷でなければ、第2面のデータであるため、ステップSP7において、データを図3(B)に示すように上下を反転して、ステップSP6において、13361〜1の走査線の順(逆掃き出し)でデータを読出し、印刷を行う。
このように長辺綴じモードが設定されている場合に、用紙の印刷領域の副走査方向における一端から他端までの走査線総数が偶数であれば、印刷されるデータの副走査方向における走査線総数が奇数となるように補正することで、第2面に印刷するデータを第1面の印刷する場合の読出し方向と上下逆に読み出しても、同一画素が確実に実潜像ラインか虚潜像ラインかで統一されて作成することができる。その結果、第1面と第2面との画像の濃度や階調が微妙に変化することがない。
なお、データを格納する副走査方向におけるメモリの領域が奇数本となるように構成しておき、画像データの走査線総数が自動的に奇数本になるようにしてもよい。
また、上述の説明では、長編綴じモードにおいて画像を形成する場合の例について説明したが、これに限らず、プリンタに適用してもよく、画像データを副走査方向の逆方向から読み出して画像を形成する任意の場合にも使用できる。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示された実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明の一実施形態の画像形成装置を示すブロック図である。 この発明の一実施形態における画像形成装置の動作を説明するためのフローチャートである。 この発明の一実施形態における画像形成装置で出力されるデータを示す図であり、図3(A)は第1面のデータを示し、図3(B)は第2面のデータを示す。 擬似高解像度の手法における実潜像と虚潜像とを示す図である。 実潜像ラインと虚潜像ラインを示す図である。 長辺綴じした場合の問題点を説明するための図である。 走査線総数が偶数本のデータを示す図である。
符号の説明
10 画像形成装置、11 制御部、12 読取部、13 操作部、14 表示部、15 印刷部、16 HDD。

Claims (4)

  1. 主走査方向および前記主走査方向に直交する副走査方向に配列された画像データを前記主走査方向および前記副走査方向に走査することによって顕在化された画像を形成する画像形成装置であって、
    前記画像データは、前記副走査方向において、実データで構成された実潜像ラインと、前記実データを用いて形成された虚潜像ラインとで走査線を構成しており、
    前記画像データを用紙の両面に印刷する印刷手段と、
    前記画像データの前記副走査方向における一端から他端までを走査したときの走査線総数が奇数になるように、前記画像データを保持するデータ保持手段と、
    前記データ保持手段によって前記走査線総数が奇数になるように保持されている画像データを、前記用紙の一方面の印刷領域に、前記副走査方向の一方端から読み出して印刷した後、前記用紙の他方面の印刷領域に、前記副走査方向の他方端から読み出して印刷するように、前記印刷手段を制御する制御手段とを備える、画像形成装置。
  2. 前記データ保持手段は、
    記走査線総数が偶数であるか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段によって判別された走査線総数が偶数であると判別されたことに応じて、前記走査線総数が奇数になるように前記画像データを補正する補正手段とを含む、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記補正手段は、前記偶数と判別された走査線総数に1本の走査線を加算あるいは減算する、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像データは、用紙上に顕在化され、
    前記走査線総数は、前記用紙のサイズにより予め決められており、
    前記判別手段は、用紙のサイズを判別することにより前記走査線総数が偶数であるか否かを判別する、請求項2または3に記載の画像形成装置。
JP2006094438A 2006-03-30 2006-03-30 画像形成装置 Active JP4237775B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006094438A JP4237775B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 画像形成装置
US11/727,794 US7978358B2 (en) 2006-03-30 2007-03-28 Double-sided image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006094438A JP4237775B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007274098A JP2007274098A (ja) 2007-10-18
JP4237775B2 true JP4237775B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=38660913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006094438A Active JP4237775B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7978358B2 (ja)
JP (1) JP4237775B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8625150B2 (en) * 2009-07-24 2014-01-07 Oki Data Corporation Image processing device and image forming device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4603350A (en) * 1984-12-21 1986-07-29 Rca Corporation Interlaced digital video input filter/decimator and/or expander/interpolator filter
US5134495A (en) 1990-11-07 1992-07-28 Dp-Tek, Inc. Resolution transforming raster-based imaging system
JP2633394B2 (ja) * 1992-02-25 1997-07-23 オセ−ネーデルランド ビーブイ ディジタル画像データを再生する装置及び方法
US5606481A (en) * 1992-03-27 1997-02-25 Tandy Corporation Overvoltage protection for battery powered equipment
JP3801242B2 (ja) * 1995-10-31 2006-07-26 株式会社日立製作所 縮小画像表示装置
US20050185092A1 (en) * 2005-05-14 2005-08-25 Akio Tanaka Flicker Reduction System for Displaying Web Pages on Television

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007274098A (ja) 2007-10-18
US20070258107A1 (en) 2007-11-08
US7978358B2 (en) 2011-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3251959B2 (ja) 画像形成装置
US20090110290A1 (en) Image forming apparatus
JP7073634B2 (ja) 電子装置及びプログラム
JP2007036809A (ja) 画像形成装置
JP4237775B2 (ja) 画像形成装置
JP2008187668A (ja) 画像形成装置
CN114827374B (zh) 可校正扫描影像的排列方向的影像输出装置及其方法
JP4826481B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2011166591A (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP4680217B2 (ja) 画像形成装置
JPH0374067B2 (ja)
JP2008216986A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
US20070002394A1 (en) Image reading apparatus and computer readable medium storing computer program
JP3800837B2 (ja) 画像処理装置
JP2007196567A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2020182144A (ja) 画像形成装置
JP4123497B2 (ja) 画像形成装置,その画像補正方法および画像補正プログラム
JP6922316B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2007055086A (ja) 印刷装置
JP2502440B2 (ja) 両面記録装置
JP6077022B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2009105736A (ja) 画像形成装置
JP2006303645A (ja) 画像処理装置
JPH0447512B2 (ja)
JPH01189277A (ja) デジタル複写機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4237775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5