JP4237075B2 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP4237075B2
JP4237075B2 JP2004040236A JP2004040236A JP4237075B2 JP 4237075 B2 JP4237075 B2 JP 4237075B2 JP 2004040236 A JP2004040236 A JP 2004040236A JP 2004040236 A JP2004040236 A JP 2004040236A JP 4237075 B2 JP4237075 B2 JP 4237075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator winding
temperature
rotating electrical
electrical machine
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004040236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005237056A (ja
Inventor
仁志 磯田
淑人 浅尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004040236A priority Critical patent/JP4237075B2/ja
Priority to US10/553,178 priority patent/US7633197B2/en
Priority to PCT/JP2005/002168 priority patent/WO2005078906A1/ja
Priority to EP05710170.1A priority patent/EP1717932B1/en
Publication of JP2005237056A publication Critical patent/JP2005237056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237075B2 publication Critical patent/JP4237075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/25Devices for sensing temperature, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Description

この発明は、固定子巻線の温度を推定して検出する回転電機に関するものである。
従来の回転電機には、固定子の巻線温度を検出する温度検出素子を収納するガイドを備え、このガイドを巻線のコイルエンド部に直接接触保持させているものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−92858号公報(第2頁−第5頁、第3図)
しかし、上記回転電機によれば、温度検出素子をコイルエンド部に保持させるために、温度検出素子を収納するガイドが別途必要となるとともに、固定子に固定するため、ガイドは切り欠き部や引っ掛かり部等の複雑な形状を有することとなり、回転電機の組立工程が複雑になるという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決することを課題とするものであって、回転電機の組立性を向上させつつ、温度測定手段の固定子巻線温度の検出精度を向上させることが可能な回転電機を得ることを目的とするものである。
この発明に係る回転電機は、固定子巻線と、固定子巻線温度を推定するために前記固定子巻線の近傍に設けられた温度測定手段と、前記温度測定手段を支持し、熱伝導性を有する支持部と、前記固定子巻線と前記支持部との間に介在し、固定子巻線から前記支持部に熱伝導する熱伝導体とを備え、前記固定子巻線の温度の推定値は、前記温度測定手段により測定された測定温度と補正値との和により算出され、前記推定値は、時間平均することにより補正されることを特徴とする。
この発明に係る回転電機によれば、温度測定手段を固定子巻線に保持する必要がないので、回転電機の組立性を向上させるとともに、固定子巻線の温度は、温度測定手段により測定された測定温度とこの測定温度を補正する補正値との和により算出して推定するので、固定子巻線温度の検出精度を向上させることができる効果がある。
以下、この発明の各実施の形態について図に基づいて説明するが、各図において、同一または相当部材、部位については同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
この発明の実施の形態1について、図に基づいて説明する。図1は、この発明の実施の形態1による車両用回転電機の構成を示す断面図であり、図2は、図1の温度センサ取付け部および固定子近辺要部を示す断面図である。
図1に示すように、車両用回転電機は、ボルト1により一体化され、非発熱部材より成るブラケット2、3から構成されたケース4と、このケース4内に軸受5および6を介して支承され、一端部にプーリ7がナット8により固定された回転軸9と、この回転軸9に固定された回転子10と、回転軸9の他端部に固定され回転子10に電線11を介して電流を供給するスリップリング12と、回転子10の両側面に固定された冷却ファン13、14と、ケース4に固定された固定子15と、スリップリング12に摺動する一対のブラシ16と、配線基板17および図示しない電線を介して固定子15に電気的に接続された端子台18と、ブラケット2の支持部19に形成された穴部19aに挿入され、温度センサ出力リード線20を介して外部接続用コネクタ(図示せず)に接続された温度検出手段である温度センサ21とを備えている。
ブラケット2、3には、車体への取付穴2a、3aや内部冷却用の通気孔2b、2c、2d、3b、3cが形成されている。また、ブラケット2の反回転子10側には筒状のフード部2fが突設されているとともに、このフード部2fの内方に、回転子10の回転位置を検出するセンサ60のセンサ取付部2eが形成されている。
回転子10は、電流を流して磁束を発生する界磁巻線22と、界磁巻線22を覆って設けられその磁束によって磁極が形成される一対のポールコア体23、24からなる回転子鉄心とを備えている。
この回転子鉄心は、ボビン22aを介して界磁巻線22が設けられた円筒部23a、24aと、爪状の磁極部23b、24bとを有する。
この磁極部23b、24bは、それぞれ所定の極数形成されるとともに、界磁巻線22の外径側を覆うように交互に交差している。隣接する磁極部23bと磁極部24bとは周方向に所定の間隔を介して一定のピッチで配列され、界磁巻線22により交互に異極となるように磁化されている。この間隔には永久磁石25が介挿され、磁極部23bと磁極部24bと間の漏洩磁束を低減するようになっている。
固定子15は、回転子10による回転磁界が通る固定子鉄心26と、この固定子鉄心26に導線が巻回されて構成され出力電流が流れる固定子巻線27とから構成されている。
図2に示すように、温度センサ21は、ブラケット2に設けられた温度センサ21の支持部19の穴部19aに挿入されて、樹脂などの部材28により埋め込まれている。これにより、温度センサ21は、固定子15近傍に設置される。なお、樹脂としては、比較的熱伝導性の高いもの(例えば、金属等を混入させたものなど)が用いられる。
固定子巻線27からの発熱は、固定子巻線27から熱伝導体である固定子鉄心26を介してブラケット2に熱伝達が行われる熱伝導構造になっている。
また、車両用回転電機が回転すると回転子10に取付けられた冷却ファン13によって、外気が通気孔2b、2c、3b、3c等から吸気され冷却風29が生じ、この冷却風は固定子巻線27のコイルエンド部および固定子巻線27の周辺を通り、ブラケット2に設けられた排気口(図示せず)を通っていく方向に流れる。この冷却風29により固定子巻線27、固定子鉄心26を冷却すると同時に、ブラケット2の温度センサ21が取付けられている近辺も冷却されるようになっている。このように、この実施の形態では、空気が冷却媒体となっている。
次に、上記構成の車両用回転電機を発電機として使用した場合の動作について説明する。
バッテリ(図示せず)からブラシ16、スリップリング12を通じて界磁巻線22に電流が供給されて磁束が発生し、回転子鉄心部の磁極部23bはN極が磁化され、磁極部24bはS極が磁化される。
一方、エンジンによってプーリ7は駆動され、回転軸9によって回転子10が回転するため、固定子巻線27には回転磁界が与えられ、固定子巻線27には起電力が生じる。この交流の起電力は、インバータ(図示せず)の整流器を通って直流に整流されるとともに、このインバータ(図示せず)によりその大きさが調整されて、バッテリに充電される。
次に、上記構成の車両用回転電機を電動機として使用した場合の動作について説明する。
エンジンの始動時には、前記インバータにより交流電流が固定子巻線27に供給される。また、界磁電流がブラシ16、スリップリング12を介して界磁巻線22に供給されて磁束が発生し、回転子鉄心部の磁極部23bはN極に磁化され、磁極部24bはS極に磁化される。そして、固定子15及び回転子10が電磁石として作用し、回転子10が回転軸9とともに固定子15内で回転する。この回転軸9の回転力がプーリ7を介してエンジンの出力軸に伝達され、エンジンが始動される。
上述のように車両用回転電機は発電電動機能を有し、発電・電動状態では固定子巻線27は温度が上昇するが、温度センサ21が固定子巻線27に当接していないため、固定子巻線27の温度と温度センサ21の温度は差が生じることとなる。
次に、図1に示した車両用回転電機の固定子巻線温度の推定値の算出方法について説明する。
図3は、図1に示した車両用回転電機の固定子巻線温度Tsおよび温度センサ21の温度Thと回転電機回転速度との関係を示す図である。図4は、固定子巻線温度Tsと温度センサ21の温度Thとの温度差ΔTと、回転電機回転速度との関係を示す図である。
なお、図3、4は、本願発明者が実験により求めたデータに基づいて作成されたものであり、固定子巻線温度Tsと温度センサ21の温度Thとは、線電流を一定で固定子巻線温度が飽和状態となった状態で測定されている。
図3、4に示すように、線電流が一定の場合は回転速度が変化しても、温度飽和時の固定子巻線温度Tsおよび温度センサ21の温度Thは変化するが、温度差ΔTはほぼ変化せず推移していることが確認される。
これは、ブラケット2自体が発熱源とはなっておらず、固定子巻線27から温度センサを取付ける支持部19までは熱伝導が行われる熱伝導構造となっていること、および、同一の冷却風で固定子10を構成する部材および温度センサ21近辺のブラケット2が冷却されることにより、固定子巻線27の温度変化と温度センサ21の温度変化とが同様に推移し、任意の状態で固定子巻線温度Tsよりも温度センサ21の温度Thの方が低いことによるものと考察される。
そこで、Tsa=Th+ΔT、ΔT=α、α:定数とし、固定子巻線温度Tsと温度センサ21の温度Thの温度差ΔTを特定の定数値αを補正値として温度センサ21の温度Thから固定子巻線温度推定値Tsaを算出する。
ここで、連続定格での線電流の最大値は、車両用回転電機の電磁気仕様や、直流交流双方向電力変換機の線電流容量で制限される。
したがって、連続定格での線電流の最大値Iac(max)の状態で固定子巻線温度が飽和したときの固定子巻線温度Ts(max)と温度センサ21の温度Th(max)との温度差ΔT(max)を測定し、Tsa=Th+ΔT(max)として、温度センサ21の温度Thから固定子巻線27の温度Tsaを推定する。
次に、推定された固定子巻線温度推定値Tsaを用いた上記構成の車両用回転電機の動作例について説明する。
一例として、推定された固定子巻線温度推定値Tsaを固定子巻線27の過熱保護の判断基準に用いる。
車両用回転電機は、推定された固定子巻線温度推定値Tsaが所定の温度(例えば、固定子巻線27を過加熱から保護するために設定された温度)以上の場合に、過加熱から保護するために固定子巻線27に流れる電流を抑制し、固定子巻線27での発熱を低減する。
また、他の例としては、固定子巻線温度推定値Tsaをエンジンを停止するための判断基準に用いている。
車両用回転電機が回転子10に接続されたエンジン(図示せず)を駆動させる電動機として使用される場合に、車両停止時に、固定子巻線温度推定値Tsaが所定の値以下であれば、エンジンを停止させる。
ここで、固定子巻線温度推定値Tsaが所定の値以下では、固定子巻線27の抵抗値が所定の値以下となり、車両用回転電機の3相端子間に生じる電圧が低く設定され、エンジンを再始動させる場合に車両用回転電機の制御が容易になるようになっている。
以上のように、この実施の形態1の車両用回転電機によれば、固定子巻線温度Tsを温度センサ21の温度から精度よく推定することができる効果がある。
また、温度測定手段の近辺に発熱源がないため、固定子巻線温度Tsを温度センサ21の温度からより精度よく推定することができる。
また、同一の冷却媒体により冷却されるため、固定子巻線27と温度センサ21の温度変化は同様に推移することとなり、固定子巻線温度Tsを温度センサ21の温度からより精度よく推定することができる。
また、支持部19と固定子10とが別部材であるため、組立工程がそれぞれ独立し、最終工程で、温度センサ21を取り付けることができるので、組立性がよい。
また、推定された固定子巻線温度推定値Tsaを加熱保護の判断基準として用いることにより精度よく車両用回転電機の過熱保護を行うことができる。
また、推定された固定子巻線温度推定値Tsaをエンジンを停止するための判断基準として用いることにより、車両停止時に精度よくエンジンを停止することができる。
また、温度センサ21はブラケット2の穴部19aに挿入し樹脂で埋め込むだけであるので、温度センサ21を固定子巻線27に当接するように取付けて固定するための部材等が必要なく、工作性を向上することができる。
なお、固定子巻線27の温度が所定の値の時の温度検出精度が必要な場合は、そのときの固定子巻線温度と温度センサ21の温度との温度差ΔTxを測定しておき、上式の定数項を設定しておけば、該所定の値での温度が精度よく測定できる。
実施の形態2.
この発明の実施の形態2による車両用回転電機の構成、動作については実施の形態1と同様であるが、固定子巻線温度Tsと温度センサ21の温度Thとの温度差ΔTの算出方法が異なるものである。
ここでは、固定子巻線1相分の発熱量Qaは固定子巻線1相分の抵抗をRとすると、Qa=R×Iac2であるため、温度差ΔTを固定子巻線27の温度上昇の主原因である固定子巻線27に流れ込む線電流の2次関数として決定している。
すなわち、Tsa=Th+ΔT、ΔT=α×Iac2(α:係数)とし、温度差ΔTを線電流実効値Iacの2次関数として温度センサ21の温度Thから固定子巻線温度推定値Tsaを算出するものである。
図5は、この発明の実施の形態2による車両用回転電機の線電流実効値に対する固定子巻線温度と温度センサ検出温度の差を示す図である。
図5に示すように、固定子巻線27に流れる線電流が大きくなるにつれ、固定子巻線温度と温度センサ21の温度との温度差は大きくなる。
ここで、図5にα=0.0014と設定し、ΔT=α×Iac2 とした2次曲線も示しており、この2次曲線は実験から得られた固定子巻線温度Tsと温度センサ21の温度Thの温度差ととほぼ同等の値を示していることが確認される。
すなわち、Tsa=Th+ΔT、ΔT=α×Iac2と設定することにより固定子巻線27の温度を精度よく推定されることが確認される。
以上のように、この発明の実施の形態2による車両用回転電機によれば、固定子巻線27と温度検出部の温度差を、固定子巻線27の温度上昇の原因となる固定子巻線27の発熱に対応する関数とすることで、線電流の値が変化しても温度センサ21の温度から固定子巻線温度Tsを精度よく推定することができる。
なお、Iacは線電流と表現しているが、線電流として使用する値としては、車両用回転電機の三相線の線電流を表すことができる物理量等(図示しない電流センサから読み取られる線電流実効値、図示しないフィルタ回路を通った後の線電流実効値、3相から2相変換された後の2相電流値の二乗和等)を用いても係数αの設定値を変更することにより適用可能である。
また、固定子巻線27の温度と温度センサ21による推定値にまだ差がある場合は、ΔT=α×Iac2+β×Iac+γ (β、γは定数)としてもよい。
実施の形態3.
この発明の実施の形態3による車両用回転電機の構成、動作については実施の形態1、2と同様であるが、固定子巻線温度推定値Tsaを時間平均することにより補正するものである。
すなわち、Tsb=((Tsa)+K)/(N+1) 、Tsa=Th+ΔT、ΔT=α×Iac2(α:係数)として、温度センサ21の温度Thから固定子巻線温度推定値Tsaを算出して補正し、固定子巻線温度推定値Tsbを算出するものである。
ここで、温度差ΔTは線電流Iacの2次関数、Kは現時点から前のX秒間のTsaの加算、Nは現時点から前のX秒間の温度センサ21による固定子巻線温度推定値の個数(=現時点から前のX秒間の温度センサ21の温度測定値の個数)としている。
図6は、この発明の実施の形態3による車両用回転電機の線電流の変化に対する固定子巻線温度、温度センサ検出温度、および、温度センサによる固定子巻線温度推定値を示す図である。
図6では、車両用回転電機の線電流Iacを0Arms、50Arms、100Armsと一定の時間間隔を空けて交互に変化させたときの固定子巻線温度Ts、温度センサ21の温度Th、および上記式でα=0.0014 、X=60秒間の場合の固定子巻線温度推定値Tsbを示している。
図6に示すように、線電流が増加するように変化すると固定子巻線温度Tsと温度センサ21の温度Thの温度差は固定子巻線温度が飽和状態になるまで増加し、線電流が減少するように変化すると固定子巻線温度Tsと温度センサ21の温度Thの差は固定子巻線温度が飽和状態になるまで減少する。
これに対して、上記のようにα、X(K、N)の値を設定し、温度センサ21の温度Thから推定し、時間平均により補正した固定子巻線温度推定値Tsbは、固定子巻線温度Tsの測定値にほぼ追従している。
以上のように、この発明の実施の形態3による車両用回転電機によれば、固定子巻線27に流れる線電流が任意に変化する過渡状態においても温度センサ21の温度から固定子巻線温度Tsを精度よく推定することができる。
なお、以上の各実施の形態では、特定の車両用回転電機のデータに基づいて考察しているが、体格や巻線仕様が異なる車両用回転電機にも各係数の設定値を変更することにより、同様に適用することができる。
実施の形態4.
図7は この発明の実施の形態4による車両用回転電機の要部の構成を示す断面図である。図7において、回転電機は、実施の形態1の回転電機と比べて、固定子鉄心26に接合され、非発熱部材で構成された支持部30を備えていえる点にある。温度センサ21は、この支持部30に形成された穴部31に挿入されて樹脂などの部材28で埋め込まれている。
この支持部30は、鉄などの比較的熱伝導率の良い部材で構成されている。固定子鉄心26の外周面と支持部30との隙間には、樹脂・接着剤・ワニス等の部材が塗布されており、空気層が構成されないようにして溶接などにより接合され、この接合部分の熱伝導性を向上させている。
以上のように、この発明の実施の形態4による車両用回転電機によれば、固定子15と支持部30が別部材で構成されることにより、固定子15の製造に特別な加工・工程を施す必要がなく、工作性がよい。
また、既述の実施の形態1ないし3と同様な温度推定方法で係数や設定値を変更することにより、固定子巻線27の温度を精度よく推定することができ、車両用回転電機の温度保護、車両停止時のエンジン停止の判断基準とすることができる。
なお、以上の各実施の形態では、車両に用いられる回転電機について説明したが、回転電機を船外機等に用いてもよい。
この発明の実施の形態1による車両用回転電機の構成を示す断面図である。 図1の車両用回転電機の温度センサ取り付け部分近傍を示す断面図である。 図1の車両用回転電機の回転速度と固定子巻線温度および温度センサ検出温度の関係を示す図である。 図1の車両用回転電機の回転速度と、固定子巻線と温度センサの温度差との関係を示す図である。 この発明の実施の形態2による車両用回転電機の線電流実効値に対する固定子巻線温度と温度センサ検出温度の差を示す図である。 この発明の実施の形態3による車両用回転電機の線電流の変化に対する固定子巻線温度、温度センサ検出温度、および温度センサによる固定子巻線温度推定値を示す図である。 この発明の実施の形態4による車両用回転電機の温度センサ取り付け部分近傍を示す断面図である。
符号の説明
2、3 ブラケット、10 回転子、15 固定子、19 支持部、21 温度センサ、22 界磁巻線、24 回転子鉄心、26 固定子鉄心、27 固定子巻線、30 支持部。

Claims (12)

  1. 固定子巻線と、
    固定子巻線温度を推定するために前記固定子巻線の近傍に設けられた温度測定手段と、
    前記温度測定手段を支持し、熱伝導性を有する支持部と、
    前記固定子巻線と前記支持部との間に介在し、固定子巻線から前記支持部に熱伝導する熱伝導体とを備え、
    前記固定子巻線の温度の推定値は、前記温度測定手段により測定された測定温度と補正値との和により算出され、
    前記推定値は、時間平均することにより補正されることを特徴とする回転電機。
  2. 固定子巻線と、
    固定子巻線温度を推定するために前記固定子巻線の近傍に設けられた温度測定手段と、
    前記温度測定手段を支持し、熱伝導性を有する支持部と、
    前記固定子巻線と前記支持部との間に介在し、固定子巻線から前記支持部に熱伝導する熱伝導体とを備え、
    前記固定子巻線の温度の推定値は、前記温度測定手段により測定された測定温度と補正値との和により算出され、
    前記推定値が所定の値以下の場合に、車両停止時に、前記回転電機により回転駆動されるエンジンを停止させることを特徴とする回転電機。
  3. 前記支持部は、非発熱部材から構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の回転電機。
  4. 前記固定子巻線と前記支持部とは、同一の冷却媒体により同時に冷却されることを特徴とする請求項1ないし3の何れか1項に記載の回転電機。
  5. 前記支持部は、前記固定子巻線を有する固定子と別部材であることを特徴とする請求項1ないしの何れか1項に記載の回転電機。
  6. 前記補正値は、前記固定子巻線に流れる線電流の値に基づいた物理量の関数によって決定されることを特徴とする請求項1ないしの何れか1項に記載の回転電機。
  7. 前記補正値は、前記線電流の値の2次関数で決定されることを特徴とする請求項に記載の回転電機。
  8. 前記温度測定手段は、温度センサであることを特徴とする請求項1ないし7の何れか1項に記載の回転電機。
  9. 前記推定値が所定の値以上の場合に、前記固定子巻線に流れる電流を抑制することを特徴とする請求項1ないし8の何れか1項に記載の回転電機。
  10. 前記支持部は、前記固定子巻線を有する固定子を支持する前記ブラケットに設けられていることを特徴とする請求項1ないしの何れか1項に記載の回転電機。
  11. 前記支持部は、前記固定子巻線が装着された固定子鉄心の外周面に設けられていることを特徴とする請求項1ないしの何れか1項に記載の回転電機。
  12. 前記熱伝導体は、前記固定子巻線が設けられた固定子鉄心であることを特徴とする請求項1ないし11の何れか1項に記載の回転電機。
JP2004040236A 2004-02-17 2004-02-17 回転電機 Expired - Lifetime JP4237075B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004040236A JP4237075B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 回転電機
US10/553,178 US7633197B2 (en) 2004-02-17 2005-02-14 Dynamoelectric machine
PCT/JP2005/002168 WO2005078906A1 (ja) 2004-02-17 2005-02-14 回転電機
EP05710170.1A EP1717932B1 (en) 2004-02-17 2005-02-14 Method for operating a dynamoelectric machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004040236A JP4237075B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005237056A JP2005237056A (ja) 2005-09-02
JP4237075B2 true JP4237075B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=34857870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004040236A Expired - Lifetime JP4237075B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 回転電機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7633197B2 (ja)
EP (1) EP1717932B1 (ja)
JP (1) JP4237075B2 (ja)
WO (1) WO2005078906A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012018299A1 (de) 2011-09-21 2013-03-21 Fanuc Corporation Motorwindungsüberhitzungs-Schutzvorrichtung und Motorsteuervorrichtung

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100034160A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Qualcomm Incorporated Updating frequency priority lists in wireless communications
JP4628460B2 (ja) * 2008-10-22 2011-02-09 三菱電機株式会社 回転電機、及びその製造方法
DE102009022675A1 (de) * 2009-05-26 2010-12-16 Horiba Europe Gmbh Prüfstand mit temperaturgesteuertem Kühlgebläse
JP4751942B2 (ja) * 2009-06-17 2011-08-17 アイシン精機株式会社 ステータ
ES2409029T3 (es) * 2009-10-01 2013-06-24 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Disposición de estatores para un motor eléctrico.
JP5075941B2 (ja) * 2010-05-18 2012-11-21 パナソニックEsパワーツール株式会社 ブラシ付モータにおける温度センサの取付構造及び電動工具
US9696178B2 (en) * 2010-12-10 2017-07-04 Mitsubishi Electric Corporation Rotating electrical machine
EP2533405B1 (de) * 2011-06-10 2013-12-25 ebm-papst Mulfingen GmbH & Co. KG Stator für einen EC-Motor sowie EC-Motor mit einem solchen Stator
JP6026815B2 (ja) * 2012-08-22 2016-11-16 トヨタ自動車株式会社 電動車両の駆動制御装置
JP6259715B2 (ja) * 2014-05-30 2018-01-10 Kyb株式会社 回転電機
JP5986245B2 (ja) * 2015-03-03 2016-09-06 ファナック株式会社 温度検出素子を固定する固定具、電動機、および、温度検出素子の固定方法
DE102015110399A1 (de) * 2015-06-29 2016-12-29 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Motortemperaturüberwachung
JP6806576B2 (ja) * 2017-01-23 2021-01-06 東日本旅客鉄道株式会社 鉄道車両用走行モータの異常検知方法
US10833564B2 (en) * 2019-02-15 2020-11-10 Ford Global Technologies, Llc Electric machine temperature sensor
EP3719971A1 (de) * 2019-04-04 2020-10-07 Siemens Aktiengesellschaft Antriebseinheit mit einem thermischen management
DE102019111825A1 (de) * 2019-05-07 2020-11-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Stator für eine elektrische Maschine
US11603945B2 (en) 2020-04-22 2023-03-14 Stanadyne Llc Actuator and compact EGR valve
EP4293875A1 (de) * 2022-06-15 2023-12-20 Vorwerk & Co. Interholding GmbH Elektromotor, küchenmaschine und montageverfahren

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR688930A (fr) * 1929-08-31 1930-08-30 Siemens Ag Dispositif pour protéger les enroulements de machines et appareils électriques contre un endommagement par la chaleur
US3010401A (en) 1957-10-08 1961-11-28 W Dan Bergman Ab Device for electrically-driven liquid-cooled pump
JPS52122301U (ja) 1976-03-16 1977-09-17
US4395746A (en) * 1979-05-02 1983-07-26 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Method and device for magnetically transporting
US4313069A (en) 1980-02-26 1982-01-26 Westinghouse Electric Corp. Mounting for thermal protector used in dynamoelectric machine stator windings
DE3024665A1 (de) * 1980-06-30 1982-01-21 Hanning Elektro Werke Elektromotor mit einem thermoschalter
JPS6274472U (ja) * 1985-10-25 1987-05-13
US4827487A (en) * 1987-12-11 1989-05-02 Westinghouse Electric Corp. Distributed temperature sensing system for stator windings
JP2987185B2 (ja) * 1990-10-11 1999-12-06 日本電産株式会社 スピンドルモータ
JP2929843B2 (ja) * 1992-06-09 1999-08-03 富士電機株式会社 ブラシレス励磁方式同期機の界磁巻線温度測定装置
JPH0677469U (ja) * 1993-04-12 1994-10-28 三和機材株式会社 モータの保護装置
FR2709889B1 (fr) * 1993-09-10 1995-12-08 Crouzet Automatismes Moteur électrique à sécurité thermique.
DE4435511C1 (de) 1994-10-04 1996-02-22 Grundfos As Pumpenaggregat
DE4442867C2 (de) * 1994-12-02 1999-09-09 Mannesmann Sachs Ag Antriebsanordnung für ein Fahrzeug, insbesondere ein Straßenfahrzeug
JP2921752B2 (ja) * 1996-09-18 1999-07-19 ファナック株式会社 電動機の巻線温度検出素子の取付け方法および取付け具
US5917428A (en) * 1996-11-07 1999-06-29 Reliance Electric Industrial Company Integrated motor and diagnostic apparatus and method of operating same
US20030080644A1 (en) * 1997-12-09 2003-05-01 Nelson William G. Removable and corrosion resistant stator assembly for an inductive drive mechanism
EP1056187A4 (en) * 1998-02-13 2005-11-02 Yaskawa Denki Seisakusho Kk LINEAR MOTOR
NL1013129C2 (nl) * 1999-09-24 2001-03-27 Lagerwey Windturbine B V Windmolen.
DE10002485A1 (de) * 2000-01-21 2001-08-02 Mannesmann Sachs Ag Wickelkörper zur Aufnahme einer Wicklung für einen elektro-magneto-mechanischen Wandler sowie elektro-magneto-mechanischer Wandler
JP3644354B2 (ja) * 2000-05-09 2005-04-27 トヨタ自動車株式会社 温度推定方法および装置
JP2002262532A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Denso Corp 回転電機
JP4682466B2 (ja) 2001-07-06 2011-05-11 パナソニック株式会社 ギア付モータ
JP3699025B2 (ja) 2001-09-19 2005-09-28 株式会社日立製作所 電動機の巻線温度検出素子の取付け構造及びそれを用いた電動機
JP3869715B2 (ja) * 2001-12-17 2007-01-17 ユニシア ジェーケーシー ステアリングシステム株式会社 電動パワーステアリング装置
DE10345631A1 (de) * 2003-09-29 2005-05-04 Siemens Ag Elektrische Maschine mit Trägervorrichtung mit Messsystem

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012018299A1 (de) 2011-09-21 2013-03-21 Fanuc Corporation Motorwindungsüberhitzungs-Schutzvorrichtung und Motorsteuervorrichtung
US8723469B2 (en) 2011-09-21 2014-05-13 Fanuc Corporation Motor winding overheat prevention apparatus and motor control apparatus
DE102012018299B4 (de) 2011-09-21 2023-03-23 Fanuc Corporation Motorwindungsüberhitzungs-Schutzvorrichtung und Motorsteuervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US20080150376A1 (en) 2008-06-26
EP1717932A4 (en) 2010-08-04
EP1717932A1 (en) 2006-11-02
EP1717932B1 (en) 2017-04-05
JP2005237056A (ja) 2005-09-02
US7633197B2 (en) 2009-12-15
WO2005078906A1 (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4237075B2 (ja) 回転電機
JP4410159B2 (ja) 交流回転電機
JP4535189B2 (ja) 車両用回転電機
US8110954B2 (en) Electric rotating machine
JP4549924B2 (ja) 車両用回転電機
JP3917967B2 (ja) 回転電機の回転子
US20170324307A1 (en) Stator for an electric motor or generator
JP4391407B2 (ja) 制御装置一体型回転電機
JP2009278751A (ja) スタータジェネレータ
JP6180601B1 (ja) 車両用回転電機
US8400028B2 (en) Brushless rotary electric machine
JP2006262644A (ja) 交流発電機
US7952242B2 (en) Rotary electric machine integrated with control device
JP4575385B2 (ja) 交流発電機の整流器
JP2010004598A (ja) 制御装置一体型回転電機
CN106712430A (zh) 一种低温漂无刷式直流测速发电机
JP2010239727A (ja) 車両用交流発電機及び車両用発電電動装置
JP4286773B2 (ja) 電動発電機装置
JP4258909B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4450134B2 (ja) ブラシレス交流発電機
JP2010098856A (ja) 発電電動装置
JP7500728B2 (ja) 温度センサを含む回転電気機械
JP2010051086A (ja) 車両用回転電機
JP2818065B2 (ja) 車両用交流発電機
JPH11341762A (ja) 車両用交流発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4237075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250